JP2008542219A - 疼痛処置法 - Google Patents

疼痛処置法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008542219A
JP2008542219A JP2008512757A JP2008512757A JP2008542219A JP 2008542219 A JP2008542219 A JP 2008542219A JP 2008512757 A JP2008512757 A JP 2008512757A JP 2008512757 A JP2008512757 A JP 2008512757A JP 2008542219 A JP2008542219 A JP 2008542219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
compound
pyrimidin
ylamino
methoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008512757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008542219A5 (ja
Inventor
ワブニトズ フィリップ
スチャウエルテ ヘイケ
スツムム ガブリエレ
フレイタグ ジョアチム
Original Assignee
インゲニウム ファーマシューティカルズ ジーエムビーエイチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インゲニウム ファーマシューティカルズ ジーエムビーエイチ filed Critical インゲニウム ファーマシューティカルズ ジーエムビーエイチ
Publication of JP2008542219A publication Critical patent/JP2008542219A/ja
Publication of JP2008542219A5 publication Critical patent/JP2008542219A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/336Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having three-membered rings, e.g. oxirane, fumagillin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/396Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having three-membered rings, e.g. aziridine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/557Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、有効量の少なくとも1種類のサイクリン依存性キナーゼ阻害剤を投与することを含む、各種疼痛の処置方法に関する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、有効量の少なくとも1種類のサイクリン依存性キナーゼ阻害剤の投与を含む各種疼痛の処置方法に関する。
衰弱を招く急性又は慢性疼痛は、多くの人々の日常生活に絶えず暗い影を落としている。現在の推計では、成人の10人に1人が生涯のどこかで慢性疼痛に苦しむことが示されている。生産性の喪失と処置法が無いという両面で、その社会コストは米国だけでも年間1億ドルを超えている。
残念なことに、現在の疼痛の処置は限られた効果しかなく、多くのものが衰弱を招く、又は有害な副作用を生じる。例えば、数種の疼痛の処置に用いられている従来の鎮痛薬は、多くのものが悪心、めまい、便秘、呼吸抑制及び認知不全などの衰弱を招く副作用を誘発する(Brower, 2000)。
利用可能な非麻薬性鎮痛薬、オピオイド鎮痛薬、カルシウムチャネル遮断薬、筋弛緩薬、及び全身性コルチコステロイドなどの認可済み疼痛投薬の広範なパネルがすでにあるが、これらの処置は依然として単に経験的なものであり、疼痛の症状は緩和するかもしれないが、ほとんどの場合で完全緩解をもたらすものではない。これはまた、種々の種類の疼痛の発生の基底にある機構がまだ十分に理解されていないためでもある。研究者らは、各種疼痛の神経インパルスを中継するために用いられているシグナル伝達系の複雑性と多様性を認識しはじめたばかりである。
一般に、疼痛は、国際疼痛学会(IASP)によれば、現実の、又は起こり得る組織損傷に伴う不快な感覚及び感情と定義され、かかる損傷に関して記述される。特に、疼痛は急性疼痛又は慢性疼痛として起こり得る。
急性疼痛は短期、一般には1か月以内に起こり、一過性の障害に伴う。急性疼痛は、短期のうちにさらなる損傷が起こり得る生理学的又は生化学的変化を宿主に知覚させるための自然な身体反応である。急性疼痛は、侵害刺激が末梢の神経終末の、高い閾値の機械的及び/又は熱的侵害受容器を活性化し、有髄度の低い(Aδ)及び/又は無髄(C)の求心神経繊維における誘発活動電位が意識のある脳に達した際に知覚される。このような侵害刺激は、傷害、 外科術、疾患、外傷又は痛みを伴う医療処置によってもたらされることがある。急性疼痛は通常、基底にある原因が治療されるか、治癒すれば消失する。しかし、急性疼痛が緩和されなければ慢性疼痛の問題に至る場合があり、長期入院、再入院、診療所への通院や救急利用、及び医療費の増大を招くことがある。
急性疼痛に対し、慢性疼痛は、初期傷害が治癒しても長期間持続し、多くの場合、他の身体部位へも拡散し、多様な病理学的及び精神医学的結果を伴う。慢性体性痛は末梢組織の外傷(例えば、神経絞扼、外科処置、癌、又は関節炎)に対する炎症性応答から起こり、侵害受容器の過剰増感、及び通常の非侵害性刺激に対しても強い灼熱性の疼痛反応に至る(痛覚過敏)。慢性疼痛は持続性、且つ、再発性であり、その強度は軽度のものから生活の質を著しく低下させるような重度の不能状態を招く疼痛まで様々である。
慢性疼痛は現在、非ステロイド系抗炎症薬(イブプロフェン、ナプロキセンなどのNSAID類)、Cox-2阻害剤(セレコキシブ、バルデコキシブ、ロフェコキシブ)及びオピエート類 (コデイン、モルヒネ、テバイン、パパベリン、ノスカピン)などの従来の鎮痛薬で処置されている。しかし、多数の患者にとっては、これらの薬剤では十分な疼痛緩和が得られない。
別のサブタイプの疼痛、炎症性疼痛は、急性疼痛と同時に慢性疼痛も生じることがある。結果として生じた組織及びニューロンの傷害は、必ずとは言えないまでも、このような炎症事象に引き続き、長期持続性の慢性神経因性疼痛作用へと進展する場合がある。
炎症性疼痛は、例えば、炎症性メディエーター(例えば、TNFαなどのサイトカイン類、プロスタグランジン類、サブスタンスP、ブラジキニン、プリン類、ヒスタミン、及びセロトニン類)のような侵害刺激により媒介され、これらは組織傷害、疾病、又は炎症及び他の侵害刺激(例えば、熱刺激、機械的刺激、又は化学的刺激)の後に放出される。さらに、サイトカイン及び増殖因子はニューロンの表現型及び機能に影響を及ぼし得る(Besson 1999)。これらのメディエーターは組織の末梢に分布している侵害受容器(感覚受容器)により検知される。前記侵害受容器は侵害刺激(例えば、機械的、熱的、又は化学的)を感受し、長期化すれば組織を損傷する(Koltzenburg 2000)。いわゆるC-侵害受容器の特定の種は、レベルによらず機械的刺激又は熱刺激には応答せず、炎症の存在下でのみ活性化される「サイレント」侵害受容器の一種である。
特に炎症性疼痛の処置のための現アプローチは、サイトカイン阻害(例えば、IL1β)と炎症性TNFαの抑制をねらいとしたものである。現在認可されている抗サイトカイン/抗TNFα処置は、血中のTNFα循環を引き下げるインフリキシマブ(Infliximab)及びエタナーセプト(Etanercept)などのキメラ抗体に基づくものである。TNFαは、COX-2、MMP、iNOS、cPLa2その他などの重要な酵素の合成を誘導する最も重要な炎症性メディエーターの1つである。しかし、キメラ抗体などの「生物学的製品」の主な欠点は、有効性の損失を伴うそれらの免疫原性と、多少ともデジタル的に循環中のTNFαの全か無かの低下をもたらすそれらの動態にある。後者は重大な免疫抑制の副作用を招くことがある。
慢性疼痛の別の形態である神経因性(又は神経性)疼痛は、末梢神経又は中枢神経不全の結果として生じ、病因も部位も異なる様々な症状を含む。一般に、神経因性疼痛の原因は多様であるが、末梢の神経又は中枢経路の成分に対する損傷の一般的な症状は共通である。これらの原因因子は代謝による、ウイルスによる、又は機械的な神経病変であり得る。経因性疼痛は末梢神経系、CNS、又はその双方における異常な体性感覚プロセスにより持続されると考えられている。神経因性疼痛は侵害受容器の刺激と直接的な関連はないが、例えば、脊髄の灰白質(後角)のシナプス後ニューロン上のグルタミン酸受容体の過剰増感から起こると考えられる。
神経因性疼痛は糖尿病及び帯状ヘルペス後神経痛(帯状疱疹)の神経変性などの症状に関連する。神経因性疼痛症状は、糖尿病、AIDS、多発性硬化症、切断術後の断端痛及び幻痛、癌関連神経障害、ヘルペス後神経痛、外傷性神経傷害、虚血性神経障害、神経圧迫、卒中及び脊髄傷害をはじめとする多数の疾病及び症状の結果である。
神経因性疼痛の管理は、1つには神経因性疼痛の発性及び持続に関与する機構の理解が不十分なために、依然として大きな臨床目標である。既存の多くの鎮痛薬は神経因性疼痛の処置には不十分であり、現行の麻薬及び非麻薬性薬剤のほとんどのものでは、神経因性疼痛が制御できない。現行の臨床実践は、神経因性疼痛の管理のため、例えば、抗痙攣薬、三環式抗鬱薬、及び全身性局部麻酔薬など、数種の薬剤の使用を含む。しかし、かかる処置の通常の転帰は疼痛の部分的な、又は満足のいかない緩和でしかなく、場合によっては、これらの薬剤の有害な作用がそれらの臨床的有用性に対して重すぎることもある。従来の鎮痛薬は神経因性疼痛の処置において有効性が不十分であるか、又は有効でないものと広く考えられている。神経因性疼痛の処置における非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)又はオピエートの使用についての臨床試験は少ししか行われていないが、行われたものでは、それらの結果は、NSAIDは有効性が不十分であるか、又は有効でなく、又、オピエートは高用量でしか働かないことを示しているのが明らかである。末梢神経因性疼痛(PNP)に関する管理された臨床データを分析した総説(Pain 1997 73(2), 123-39)によれば、NSAIDはPNPに対する鎮痛薬としてはおそらく有効でないこと、及び各種薬剤の鎮痛有効性を裏付ける長期的データは存在しないことが報告されている。
要約すると、利用可能な鎮痛薬は多くの場合、十分な疼痛緩和をもたらさない。三環式抗鬱薬及び数種の抗癲癇薬、例えば、ガバペンチン、ラモトリジン及びカルバマゼピンは患者によっては有効であるが、これらの症状の処置に有効な薬剤の大きな必要性については未検討である。
結論として、各種疼痛、特に、慢性炎症性疼痛及び神経因性疼痛を処置する安全且つ有効な方法には、まだ検討されていない大きな必要性がある。
(発明の要旨)
本発明は、各種疼痛を処置するための方法及び組成物を対象とし、その方法は、有効量の少なくとも1種類のサイクリン依存性キナーゼ(CDK)阻害剤をそれを必要とする対象に投与することを含む。好ましい実施態様では、該阻害剤は、WO2005/026129に開示されているような4,6-二置換アミノピリミジン誘導体種から選択され、特にCDK9を阻害する。さらに、本発明は特に、神経因性疼痛及び/又は炎症性疼痛を処置する方法に関する。
(発明の詳細な説明)
本発明は、各種疼痛を処置するための方法及び組成物を対象とし、その方法は、有効量の少なくとも1種類のサイクリン依存性キナーゼ(CDK)阻害剤をそれを必要とする対象に投与することを含む。
本明細書において用語「疼痛」は一般に各種疼痛に関し、急性疼痛、慢性疼痛、炎症性疼痛及び神経因性疼痛などの種類の疼痛を広く包含する。
本発明の好ましい実施態様では、疼痛は神経因性疼痛及び関連の症状を含む。疼痛は慢性、異痛(通常は無害の刺激からの疼痛の知覚)、痛覚過敏(ある疼痛刺激に対する過度の応答)及び受容野の拡大(すなわち、刺激を受けた場合に「痛みを感じる」領域)、幻痛又は炎症性疼痛であり得る。
急性疼痛種は、限定されるものではないが、組織損傷に伴う疼痛、術後痛、外傷後疼痛、火傷により生じる疼痛、局部感染若しくは全身感染により生じる疼痛、膵炎、腸膀胱炎、月経困難症、過敏性腸症候群、クローン病、尿管疝痛及び心筋梗塞を含む疾病に伴う内臓痛が挙げられる。
さらに、用語「疼痛」は、多発性硬化症、脊髄傷害、外傷性脳傷害、パーキンソン病及び脳卒中を含むCNS障害に伴う疼痛を含む。
好ましい実施態様では、「疼痛」は、頭痛(例えば、片頭痛障害、偶発性及び慢性緊張型頭痛、緊張型様頭痛、群発性頭痛、及び慢性発作性片頭痛)、腰痛、癌性疼痛、骨関節炎疼痛及び神経因性疼痛を含む慢性疼痛種に関するが、これらに限定されない。
本明細書で定義される炎症性疼痛(組織傷害に応じた疼痛及び炎症過程の結果)は、結合組織疾患、関節リウマチ、全身性紅斑性狼瘡、多発性硬化症及び関節炎を含む疾病に伴う炎症性疼痛に関するが、これらに限定されない。
具体的には、神経因性疼痛(末梢神経又は中枢神経系自体に対する損傷から生じる疼痛)は、有痛性糖尿病性末梢神経障害、帯状ヘルペス後神経痛、三叉神経痛、脳神経痛、脳卒中後神経因性疼痛、多発性硬化症関連神経因性疼痛、術後神経因性疼痛、神経障害関連疼痛(特発性又は外傷後神経障害及び単神経炎、HIV/AIDS関連神経因性疼痛、癌関連神経因性疼痛、手骨管関連神経因性疼痛、脊髄傷害関連疼痛、複合性局所疼痛症候群、繊維筋痛症関連神経因性疼痛、腰部・子宮頸疼痛、反射性副交感神経性異栄養症、幻肢痛症候群又は末梢神経若しくは脊髄外傷、絞扼神経障害、外科術を含む神経切断、Lissauer帯切断、四肢切断痛及び断端痛、神経腫/腫瘍圧迫、動静脈奇形、ビタミンB12欠乏症、糖尿病性神経障害、アルコール性神経障害、抗癌療法及び抗AIDS療法の副作用により生じる疼痛、歯の炎症若しくは感染症に伴う疼痛(歯痛)、内臓痛、化学火傷により生じる疼痛、局部感染若しくは全身感染により生じる疼痛、又は結合組織疾患により生じる疼痛を含み得る。この結合組織疾患は、関節リウマチ、ヴァレンベリー症候群、全身性紅斑性狼瘡、多発性硬化症、又は結節性多発性動脈炎のうちの1つであり得る。神経障害は、神経根障害、単神経障害、多発性単神経障害、多発性神経障害又は神経叢障害として分類することができる。この種の疾病は、限定されるものではないが、外傷、脳卒中、脱髄疾患、濃瘍、外科術、切断術、神経の炎症性疾患、カウザルギー、糖尿病、膠原病、三叉神経痛、関節リウマチ、毒素、癌、慢性アルコール依存症、ヘルペス感染、AIDS及び化学療法を含む様々な神経損傷症状又は処置によって起こり得る。痛覚過敏の原因となる神経損傷は末梢神経で起こる場合もCNS神経で起こる場合もある。
用語「異痛」とは、通常痛みを伴わない刺激から生じる疼痛を表す。異痛は刺激を受けた領域以外で起こることもある。
用語「痛覚過敏」/「痛覚過敏性」とは、有痛刺激に対する感受性の増強を表す。
用語「痛覚鈍麻」「痛覚鈍麻性」とは、有痛刺激に対する感受性の低下を表す。
本発明は、上記に挙げた種の疼痛などの各種疼痛及び関連の症状を処置する方法に関し、ここで、用語「処置する」とは、各種疼痛及び関連の症状の予防、改善又は治療を含む。
具体的には、本発明は、有効量の少なくとも1種類のサイクリン依存性キナーゼ(CDK)阻害剤をそれを必要とする対象に投与することを含む、神経因性疼痛及び/又は炎症性疼痛の処置方法に関する。
サイクリン依存性タンパク質キナーゼ(「CDK」)は、細胞周期の調節及び転写制御などの、細胞内で複数の役割を果たすよく保存された酵素の一ファミリーをなしている(Science, vol. 274, pp. 1643-1677 (1996);及びAnn. Rev. Cell Dev. Biol., vol. 13, pp.261-291 (1997))。
CDK1、2、3、4及び6など、このファミリーのメンバーには、G1における休止期(有糸分裂と次の細胞分周期のためのDNA複製の開始との間)からS期(活発なDNA合成の期間)への進行、又はG2期から活発な有糸分裂及び細胞分裂が起こるM期への進行など、細胞周期の異なる相への移行を調節するものがある。CDK7、8及び9を含むこのタンパク質群の他のメンバーは転写周期の重要な地点を調節する。
CDK複合体は、調節型サイクリンサブユニット(例えば、サイクリンA、B1、B2、D1、D2、D3及びE)と触媒型キナーゼサブユニット(例えば、cdc2(CDK1)、CDK2、CDK4、CDK5及びCDK6)の会合により形成される。名称が意味するように、CDKはそれらの標的基質をリン酸化するためにサイクリンサブユニットに対して絶対的な依存を示し、種々のキナーゼ/サイクリン対が細胞周期の特定の部分を経た進行を調節する機能を果たす。
CDK9はそのサイクリンパートナー(サイクリンT1、T2a、T2b又はK)と会合して、RNAポリメラーゼIIの最大サブユニットのカルボキシル末端ドメイン(CTD)をリン酸化することにより、転写の伸張期に機能する正のP-TEFbタンパク質キナーゼ複合体の触媒成分を構成している。P-TEFbは正の転写因子NfκB並びに負の転写因子と協調して働き、転写伸張のブロックを乗り越える(Liu及びHerrmann, J. Cell Physiol,, 2005)。
本発明の基礎にある重要な発見の1つは、CDK阻害剤を神経病変に苦しむマウスに投与すると、特に炎症性疼痛及び神経因性疼痛のモデルで痛覚鈍麻作用を示すことが実証されたことである。
サイクリン依存性キナーゼの阻害が痛覚鈍麻作用の媒介に関与しているという発見は予期されなかったものである。
本発明の好ましい実施態様では、サイクリン依存性キナーゼ阻害剤は、CDK1、CDK2、CDK3、CDK4、CDK5、CDK6、CDK7、CDK8、CDK9、CDK10、CDK11、CrkRS(Crk7、CDC2関連タンパク質キナーゼ7)、CDKL1(サイクリン依存性キナーゼ様1);KKIALRE、CDKL2(サイクリン依存性キナーゼ様2)、KKIAMRE、CDKL3(サイクリン依存性キナーゼ様3)、NKIAMRE、CDKL4、サイクリン依存性キナーゼ様1に類似、CDC2L1(細胞分裂周期2様1)、PITSLRE B、CDC2L1(細胞分裂周期2様1)、PITSLRE A、CDC2L5(細胞分裂周期2様5)、PCTK1(PCTAIREタンパク質キナーゼ1)、PCTK2(PCTAIREタンパク質キナーゼ2))PCTK3(PCTAIREタンパク質キナーゼ3)又はPFTK1(PFTAIREタンパク質キナーゼ1)からなる群から選択されるCDKを阻害する。
該阻害剤はまた、上記に挙げた群から選択される1を超えるサイクリン依存性キナーゼを阻害する。
本発明の好ましい実施態様では、CDK阻害剤はCDK9を阻害する。特定の好ましい実施態様では、CDK阻害剤はCDK9の選択的阻害剤である。
疼痛の発生におけるCDK9の役割は、サイクリンT1とCDK9の双方がTNFαの基本プロモーター活性を刺激するという作用機構に基づく可能性がある。TNFαはプロ炎症性サイトカインであり、炎症の遺伝子ネットワークの発現を制御する疼痛メディエーターである。細胞内TNF受容体応答の媒介には、核因子-κB(NFκB)経路が重要である。TNFαはサイトカイン遺伝子へのその補充を誘導し、一方、NfκBは遺伝子転写を刺激するためにp-TEFb複合体と相互作用する(Barboric Mら, 2001)。
さらに、CDK9はTNFα受容体複合体のメンバーであるTRAF2の結合相手であることが示されており(MacLachlanら, 1998)、最近又、炎症性IL6受容体複合体のサブユニットであるGP 130がCDK9の別の可能性のある結合相手として確認された(Falcoら, 2002)。このようにCDK9は、TNFα及びインターロイキンシグナル伝達、並びにNfκBに媒介されるいくつかの遺伝子(例えば、疼痛メディエーターとしてのサイトカイン)の発現における重要な担い手として、炎症性疼痛の処置の中枢的標的であると考えることができる(図2)。
神経因性疼痛の処置では、薬理作用は中枢神経系(CNS)の血液脳関門(BBB)を越えて起こらなければならない。CNSの主要免疫細胞としての小グリア細胞は活性化されれば、サイトカイン(TNFα、IL1β、IL6)及び他の炎症性分子などの様々な侵害因子を放出する(Huwe, 2003)。小グリアはTNFα受容体又はトル様受容体の刺激により活性化され、シグナルはIκキナーゼ(IKK)及びNfκBにより媒介され、上記のサイトカインの転写の活性化をもたらす。小グリアの関与は慢性CNS疾患の助けとして議論されており、疼痛知覚に関与する可能性がある(Watkinsら, 2003)。
最近、NfκBが脊髄においてインターロイキン1B(IL1β)を介してシクロオキシゲナーゼ-2(COX-2)の発現を調節することが示されている(Leeら, 2004)。脊髄プロスタグランジンE2の上昇に対する主要な関与因子としての疼痛メディエーターCOX-2は、様々な抗侵害受容/抗炎症薬の標的としてすでに知られている。NfκB阻害剤は、動物モデルにおいてCOX-2レベル及び機械的異痛、並びに熱的痛覚過敏を有意に軽減できることが分かっている。
Cox-2の阻害とは対照的に、CDK9作用の阻害は、ただ1つの疼痛メディエーターでなく多様な疼痛メディエーターの抑制をもたらす。それにより、CDK9阻害剤の抗侵害受容作用は、例えばCOX-2阻害剤などに比べて向上しているといえる。
従って、NfκBにより媒介される遺伝子転写の妥当性により、CDK9の阻害は急性炎症性疼痛の処置だけでなく慢性疼痛の処置にも合理的なアプローチとなり得る。
本発明の方法及び組成物に使用可能なCDKの既知の阻害剤には多くのものがある。
用語「サイクリン依存性キナーゼ阻害剤」/「サイクリン依存性キナーゼ阻害化合物」とは、サイクリン依存性キナーゼの量及び/又は活性をダウンレギュレーションする、低下させる、抑制する、又はそうでなければ調節することができる任意の化合物又は化合物群を指す。該キナーゼの阻害は、限定されるものではないが、キナーゼポリペプチドに直接結合するか、キナーゼを変性させる、若しくはそうでなければキナーゼを不活性化するか、又はキナーゼをコードする遺伝子の発現(例えば、mRNAへの転写、発生期ポリペプチドへの翻訳、及び/又は成熟タンパク質への最終的なポリペプチドの修飾)を阻害するなど、当技術分野で公知の様々な機構のいずれによって達成してもよい。さらに、サイクリン依存性キナーゼ阻害剤はまた、CDK依存経路においてCDKの下流で働く分子の発現、修飾、調節又は活性化にも干渉し得る。一般に、キナーゼ阻害剤はタンパク質、ポリペプチド、核酸、小分子、又は他の化学部分であり得る。具体的には、キナーゼ阻害剤はまた、サイクリン依存性キナーゼに対するモノクローナル抗体又はポリクローナル抗体を含む。
本明細書において用語「阻害する」又は「阻害」とは、サイクリン依存性キナーゼの細胞内作用、すなわち、サイクリン依存性キナーゼの活性又は発現を少なくとも部分的にダウンレギュレーションするか、低下させるか、軽減するか、抑制するか、不活性化するか、又は阻害する化合物の能力を指す。
本発明では、CDKを阻害する化合物であればいずれも各種疼痛の処置に好適であると考えられるが、疼痛を処置する、未来の疼痛を予防する、及び/又は侵害刺激に対する高い感受性を阻害するためには、他の酵素又はタンパク質に対して実質的な阻害作用を持たずに1以上のCDKを選択的に阻害する化合物が好ましい。
好ましい実施態様では、かかる阻害化合物は特定のCDKに高い感受性を示す、すなわち、特定のCDK を選択的に阻害することができる。本明細書において「高い感受性」/「特定のCDK を選択的に阻害する能力」とは、その阻害化合物が、本明細書の前記で挙げたCDK群から選択される特定のCDKに対して10〜10O倍高い選択性を有することを意味する。本発明の好ましい実施態様では、阻害化合物は特定のCDKに対して20〜90倍高い選択性を有する。特定の好ましい実施態様では、阻害化合物は特定のCDKに対して30〜80倍高い選択性を有する。
特定の好ましい実施態様では、このCDK阻害剤は、他のCDKよりもCDK9に対して高い選択性を示す。
例えば、この阻害化合物は、他のCDKを阻害するよりもCDK9の阻害に対して30〜80倍高い選択性を示し得る。
他のCDKの阻害よりも特定のCDKの阻害に対して高い選択性を示す化合物は、個々のCDKの「選択的阻害剤」と呼ばれる。
本発明の方法及び組成物に有用なサイクリン依存性キナーゼ阻害剤としては、スタウロスポリン、フラボン、ブチロラクトンI、プリン、ピリミジン、ピリド[2,3-d]ピリミドン、オキソインドール、ポーロン(paullones)、ファスカプライシン(fascaplisin)、ヒメニアルジシン(hymenialdisine)、アクリドン、並びにベンゾチアジアジン及びジアリール尿素誘導体が挙げられる。
オロモウシン及びロスコビチンはプリン系CDK阻害剤の例である。さらに、フラボン群の例としては、CDK9を含むCDKの汎阻害剤として記載されている非選択性フラボピリドールが挙げられる(W. Filgueira de Azevedoら, Biochem. and Biophys. Res. Commun. 2002, 293(1), 566-571)。フラボピリドールは、広く用いられている別のCDK9阻害剤、すなわち、5,6-ジクロロ-1-β-D-リボフラノシルベンゾイミダゾール(DRB)よりも高い親和性で標的に結合する(Chao及びPrice, 2001)。WO2005/027092には、心血管疾患の処置用のCdk9モジュレーターとしてのフラボピリドールの使用が記載されている。
これまでこれらの阻害化合物の多くは、CDK1及びCDK2の阻害を介した抗腫瘍作用に関して知られていたに過ぎない(Current Opinion in Pharmacology, 2003, 3, 1-9)。既知のサイクリン依存性キナーゼ阻害剤に関する総説としては、Huweら 2003; Dai及びGrant, 2003を参照されたい。
本発明の好ましい実施態様では、本発明の方法及び組成物に用いられるサイクリン依存性キナーゼ阻害剤は、引用することにより本明細書中にそのまま組み込まれているWO2005/026129に開示されているような医薬として活性な4,6-二置換アミノピリミジン誘導体種から選択される。好ましくは、前記4,6-二置換アミノピリミジン誘導体はCDK9を阻害する。
特定の好ましい実施態様では、前記4,6-二置換アミノピリミジン誘導体は、他のCDKよりもCDK9に対して高い選択性を示す。
前記4,6-二置換アミノピリミジン誘導体は、WO2005/026129において、下記一般式(I)、及び/又はその立体異性形及び/若しくは医薬として許容し得る塩により定義される。
Figure 2008542219
[式中、R1は、-H、直鎖若しくは分枝C1-C6置換若しくは非置換アルキル、直鎖若しくは分枝C2-C6アルケニル又は直鎖若しくは分枝C2-C6アルキニルからなる群から選択され;
R2及びR4は、-H、直鎖若しくは分枝C1- C6置換若しくは非置換アルキル、直鎖若しくは分枝C2-C6アルケニル、直鎖若しくは分枝C2- C6アルキニル、アリール、-F、-Cl、-Br、-I、-CN、-NH2又は-NO2からなる群から独立に選択され;
R3は、-F、-Cl、-Br、-I、置換若しくは非置換アリール、置換若しくは非置換-O-アリール、-NH-アリール、-S-アリール、又は置換若しくは非置換-O-ヘテロシクリル、-NH-ヘテロシクリル、-S-ヘテロシクリル、又は置換若しくは非置換-CH=CH-アリール、又は置換若しくは非置換ヘテロアリール、又は置換若しくは非置換ヘテロシクリル、又は置換若しくは非置換C3-C8シクロアルキル、又は-NH-(CH2)n-X(ここで、nは0〜6の整数であり、Xは-OH、-NH2又は置換若しくは非置換C3-C8シクロアルキルから選択される)からなる群から選択され;
R5は、置換若しくは非置換アリール、置換若しくは非置換ヘテロアリール、置換若しくは非置換ヘテロシクリル、置換若しくは非置換C3-C8シクロアルキル、又は-(CH2)o-Y(ここで、oは0〜6の整数であり、Yは置換若しくは非置換アリール、置換若しくは非置換ヘテロアリール、置換若しくは非置換ヘテロシクリル又は置換若しくは非置換C3-C8シクロアルキルからなる群から選択される)からなる群から選択され;
R6は、-H、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C8アルキル、置換若しくは非置換アリール、置換若しくは非置換ヘテロアリール、置換若しくは非置換ヘテロシクリル、置換ピロリジニル、置換若しくは非置換C3-C8シクロアルキル、二置換シクロヘキシル、シクロペンチル、置換若しくは非置換C5-C12ビシクロアルキル、置換若しくは非置換アダマンチル、-(CH2)q-基{ここで、qは1〜3の整数であり、ただし、R6がメチレン鎖-(CH2)q-基となるように選択される場合は、R17又はR19はメチレン鎖-(CH2)s-基(sは1〜3の整数である)、又は-(CH2)t-A-基(tは1〜3の整数であり、AはそれぞれO又はNから選択される)となるよう選択され、且つ、R6とR17又はR6とR19は一緒になって5〜8員環系を形成する}からなる群から選択されるか、或いはR6は-(CH2)P-Z{ここで、pは0〜6の整数であり、Zは、置換若しくは非置換アリール、置換若しくは非置換ヘテロアリール、置換若しくは非置換ヘテロシクリル、-N(R7R8)(ここで、R7及びR8は互いに独立に-H、又は直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキルを表す)からなる群から選択されるか、或いはZは-(CR9R10R11)を表し、ここで、R9、R10及びR11は互いに独立に-H、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C8アルキル、置換若しくは非置換アリール又は-N(R12R13)からなる群から選択され、ここでR12及びR13は互いに独立に-H又は直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキルを表し、ただし、Zが上記で定義されるような-(CR9R10R11)を表す場合は、pは0〜6の整数となるように選択され、且つ、Zが置換若しくは非置換アリール、置換若しくは非置換ヘテロアリール、置換若しくは非置換ヘテロシクリル、又は上記で定義されるような-N(R7R8)から選択される場合は、pは1〜6の整数となるように選択される}を表し;
Lは、-NH-CO-NH-、-NH-CS-NH-、-NH-CO-O-、-CO-、-CO-O-、-SO-、-SO2-、-SO3-、又は
Figure 2008542219
、-NR14-SO2-、-NR14-SO-{ここで、R14は、-H、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキル、-SO2-R15(ここで、R15は直鎖若しくは分枝C1-C6アルキルから選択される)から選択されるか、又はR14は-(CH2)r-COOR16(ここで、rは0〜6の整数であり、R16は-H又は直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキルから選択される)を表す}、-NR17-CO-{ここで、R17は、-H、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキル、又は- (CH2)s-基(sは1〜3の整数である)から選択され、且つ、R6及びR17が双方ともメチレン鎖基を表す場合は、R6及びR17は一緒になって5〜8員環系:
Figure 2008542219
を形成してもよい}、-SO2-NR18-(ここで、R18は、-H、又は直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキルから選択される)、-CO-NR19-{ここで、R19は、-H、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6 アルキル、又は-(CH2)t-A-基(ここで、tは1〜3の整数であり、AはN又はOから選択される)から選択される}からなる群から選択され、R6が-(CH2)q-基を表し、且つ、R19が-(CH2)r-A-基を表す場合は、R6及びR19一緒になって5〜8員環系:
Figure 2008542219
を表してもよく、且つ、
mは0又は1となるように選択される。]。
以下、「一般式(I)」という場合には、WO2005/026129に開示されているような一般式(I)を指す。
好ましいものは、一般式(I)を有する化合物、及び/又はその立体異性形及び/若しくは医薬として許容し得る塩である:
Figure 2008542219
[式中、
各R1は独立にR3、R5、-H、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキル、直鎖若しくは分枝C2-C6アルケニル又は直鎖若しくは分枝C2-C6アルキニル又はアダマンチルを表し、
R2及びR4は、R3、R5、-H、-CN、-NH2、- NO2、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキル、直鎖若しくは分枝C2-C6アルケニル又はC2-C6直鎖若しくは分枝アルキニルからなる群から独立に選択され;
R3及びR3'は、
a)-F、-Cl、-Br又は-Iで表されるハロゲン、
b)基R6、R6'、R7又はR7'の少なくとも1つで任意に置換されているC3-C8シクロアルキル、
c)基R6、R6'、R7又はR7'の少なくとも1つで任意に置換されているC4-C12ビシクロ-アルキル、
d)基R6、R6'、R7又はR7'の少なくとも1つで任意に置換されているアリール、
e)基R6、R6'、R7又はR7'の少なくとも1つで任意に置換されているX-アリール(ここで、Xは、-O-、-NH-、-S-、直鎖若しくは分枝-CH2-(C2-C6アルキル)-基、直鎖若しくは分枝-CH2-(C2-C6アルケニル)-基から独立に選択され、基R6、R6'、R7又はR7'の少なくとも1つで任意に置換されている)、
f)基R6、R6'、R7又はR7'の少なくとも1つで任意に置換されている部分飽和型又は完全飽和型の5員又は6員複素環(この複素環は、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている別の5員若しくは6員複素環、又は基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている5員若しくは6員ヘテロアリール環と縮合していてもよく、このヘテロアリール環は、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている別の部分飽和型若しくは完全飽和型5員若しくは6員複素環式基、又は基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている5員若しくは6員ヘテロアリール環と縮合していてもよい);
g)少なくとも1つの基R5で任意に置換されているグアニジニル基、或いは
h)-Y-(CH2)p-Z-基(ここで、YはO、S又はNR5を表し、ZはR5、-OR5、-N(R5)2又は-COOR5を表す)
からなる群から独立に選択され;
基R3'がa)、g)又はh)で挙げた基の1つを表す場合、-(L)m-(R5)o-基の指数mとoは0となるよう選択され、
R5は、-H、R1、R2、R3、R4、-(CH2)q-COOR1、-CH=CH-COOR1、-C(R1)2N(R1)2、-(CH2)rN(R1)2、-NR1-COOR1又は-C(R1)3からなる群から独立に選択され;
R6及びR6'は、R1、R2、R4、R5、L-H、-H、- OR1、-N(R1)2、-C(R1)3、-CH(R1)2、又は-CH2R1からなる群から独立に選択され;
R7及びR7'は互いに独立にR6及びR6'を表し;
Lは、-NR5-SO2-、-NR5-CO-(CH2)s-、-NH-CO-NH-、-CO-NR5-、-SO2-NR5-又は-NH-からなる群から選択され(ただしmが1となるように選択される場合、oも同様に1となるように選択される);
mは、0又は1となるように独立に選択され;
nは、0〜6の整数となるように独立に選択され;
oは、0又は1となるように独立に選択され;
p、q、r及びsは、互いに独立に0〜6の整数である。]。
上記で示した式(I)では、基R3'-Lm-(R5)oは、R3'で表される基が場合により-Lm-(R5)oで置換されていてもよいという意味で理解すべきである。これは、R3'が例えば、フェニルなどのアリール基である場合、そのアリール基に結合している水素原子の1つが-Lm-(R5)oと交換されることを意味する。
基R3及びR3'の定義の項目d)及びe)で用いられるアリール基は、好ましくは、フェニル、ビフェニル又はナプチル(napthyl)からなる群から独立に選択されるアリール基を表す。
式(I)の化合物の好ましい実施態様では、基R3及びR3'の定義のf)で定義される環は、
Figure 2008542219
[式中、
A、B、D、E、F、G、H及びIは互いに独立にCR6、C(R6)2、N、NR6、O又はSR6を表し、
J及びKは互いに独立にC又はNを示し(ただし、O-O及びS-S結合は除き、且つ、その複素環の環原子の少なくとも1つはN、S又はOである)、

Figure 2008542219
は互いに独立に一重結合又は二重結合を示す(ただし、A、B、D、E、F、G、H、I、J及びKに含まれる基R6の1つは-(L)m-(R5)o-基と交換される)]
となるよう独立に選択される。
本発明の化合物のさらなる好ましい実施態様では、R1、R2及びR4は互いに独立にR3、R5、-H、-CH3、-C2H5、-C3H7、-CH(CH3)2、-C4H9、-CH2-CH(CH3)2、-CH(CH3)-C2H5、-C(CH3)3、-C5H11、-CH2-C(CH3)3、-CH(CH3)-C3H7、-CH2-CH(CH3)-C2H5、-CH(CH3)-CH(CH3)2、-C(CH3)2-C2H5、-CH2-C(CH3)3、-C2H4-CH(CH3)2、-C6H13、-C3H6-CH(CH3)2、-C2H4-CH(CH3)-C2H5、-CH(CH3)-C4H9、-CH2-CH(CH3)-C3H7、-CH(CH3)-CH2-CH(CH3)2、-CH(CH3)-CH(CH3)-C2H5、-CH2-CH(CH3)-CH(CH3)2、-CH2-C(CH3)2-C2H5、-C(CH3)2-C3H7、-C(CH3)2-CH(CH3)2、-C2H4-C(CH3)3、-CH(CH3)-C(CH3)3、-CH=CH2、-C≡CH、-CH2-CH=CH2、-C(CH3)=CH2、-CH=CH-CH3、-C≡C-CH3、-CH2-C≡CH、-C2H4-CH=CH2、-CH=CH-C2H5、-CH=C(CH3)2、-CH2-CH=CH-CH3、-CH=CH-CH=CH2、-C2H4-C≡CH、-C≡C-C2H5、-CH2-C≡CH3、-C≡C-CH=CH2、-CH=CH-C≡CH、-C≡C-C≡CH、-C3H6-CH=CH2、-CH=CH-C3H7、-C2H4-CH=CH-CH3、-CH2-CH=CH-C2H5、-CH2-CH=CH-CH=CH2、-CH=CH-CH=CH-CH3、-CH=CH-CH2-CH=CH2、-C(CH3)=CH-CH=CH2、-CH=C(CH3)-CH=CH2、-CH=CH-C(CH3)=CH2、-CH2-CH=C(CH3)2、-C(CH3)=C(CH3)2、-C3H6-C≡CH、-C≡C-C3H7、-C2H4-C≡C-CH3、-CH2-C≡C-C2H5、-CH2-C≡C-CH=CH2、-CH2-CH=CH-C≡CH、-CH2-C≡C-C≡CH、-C≡C-CH=CH-CH3、-CH=CH-C≡C-CH3、-C≡C-C≡C-CH3、-C≡C-CH2-CH=CH2、-CH=CH-CH2-C≡CH、-C≡C-CH2-C≡CH、-C(CH3)=CH-CH=CH2、-CH=C(CH3)-CH=CH2、-CH=CH-C(CH3)=CH2、-C(CH3)=CH-C≡CH、-CH=C(CH3)-C≡CH、-C≡C-C(CH3)=CH2、-C4H8-CH=CH2、-CH=CH-C4H9、-C3H6-CH=CH-CH3、-CH2-CH=CH-C3H7、-C2H4-CH=CH-C2H5、-CH2-C(CH3)=C(CH3)2、-C2H4-CH=C(CH3)2、-C4H8-C≡CH、-C≡C-C4H9、-C3H6-C≡C-CH3、-CH2-C≡C-C3H7、-C2H4-C≡C-C2H5を表し;
R3及びR3'は互いに独立に、
Figure 2008542219
Figure 2008542219
Figure 2008542219
Figure 2008542219
Figure 2008542219
Figure 2008542219
Figure 2008542219
Figure 2008542219
Figure 2008542219
Figure 2008542219
Figure 2008542219
Figure 2008542219
を表し;かつ
R5、R6、R6'、R7、R7'、L、X、Y、Z、n、m、o、p、q、r及びsは前記定義と同様の意味を有する。
一般式(I)の化合物のさらに別の好ましい実施態様では、R1は-H又は直鎖若しくは分枝C1-C6アルキル、直鎖若しくは分枝C2-C6アルケニル又は直鎖若しくはC2-C6分枝アルキニルを表し、R2及びR4は互いに独立に-H又は直鎖若しくは分枝C1-C6アルキル、直鎖若しくは分枝C2-C6アルケニル、直鎖若しくは分枝C2-C6アルキニル、-NH2、-NO2、-CN、R3又はR5'を表し;R3、R3'、R5、R6、R6'、R7、R7'、L、X、Y、Z、n、m、o、p、q、r及びsは前記定義と同じ意味を有する。
一般式(I)の化合物のさらなる好ましい実施態様では、R1は-H又は直鎖若しくは分枝C1-C6アルキルを表し、R2及びR4は互いに独立に-H、-NH2、直鎖若しくは分枝C1-C6アルキルを表し、R3及びR3'は、ハロゲン、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されているX-アリール、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されているアリール、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている部分飽和型若しくは完全飽和型の5員若しくは6員複素環(この複素環は、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている別の5員若しくは6員複素環と縮合していてもよい)、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている5員若しくは6員ヘテロアリール環(このヘテロアリール環は、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている別の部分飽和型若しくは完全飽和型の5員若しくは6員複素環と、又は基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている5員若しくは6員ヘテロアリール環と縮合していてもよい)、少なくとも1つの基R5で任意に置換されているグアニジニル基、或いは-Y-(CH2)p-Z-基からなる群から独立に選択され、ここで、X、Y、Z及びpは前記定義と同じ意味を有し、R5、R6、R6'、R7又はR7'、L、n、m、o、p、q、r及びsは前記定義と同じ意味を有する。
一般式(I)の化合物のさらに別の好ましい実施態様では、R1は-H又は直鎖若しくは分枝C1-C6アルキルを表し、R2及びR4は互いに独立にH、NH2又は直鎖若しくは分枝C1-C6アルキルを表し、R3及びR3'は、ハロゲン、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されているX-アリール、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されているアリール、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている部分飽和型若しくは完全飽和型の5員若しくは6員複素環(この複素環は、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている別の5員若しくは6員複素環と縮合していてもよい)、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている5員若しくは6員ヘテロアリール環(このヘテロアリール環は、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている別の部分飽和型若しくは完全飽和型の5員若しくは6員複素環と、又は基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている5員若しくは6員ヘテロアリール環と縮合していてもよい)、少なくとも1つの基R5で任意に置換されているグアニジニル基、或いは-Y-(CH2)p-Z-基からなる群から独立に選択され、ここで、X、Y、Z及びpは前記定義と同じ意味を有し、Lは-NR5-SO2-、-NR5-CO-(CH2)n-、-NH-CO-NH-、-CO-NR5-又は-SO2-NR5-を表し、R5、R6、R6'、R7又はR7’、n、m、o、p、q、r及びsは前記定義と同じ意味を有する。
一般式(I)の化合物のさらに別の好ましい実施態様では、R1は-H又は直鎖若しくは分枝C1-C6アルキルを表し、R2及びR4は互いに独立にH又はNH2を表し、R3及びR3'は、ハロゲン、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されているX-アリール、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されているアリール、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている部分飽和型若しくは完全飽和型の5員若しくは6員複素環(この環は、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている別の5員若しくは6員複素環と縮合していてもよい)、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている5員若しくは6員ヘテロアリール環(このヘテロアリール環は、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている別の部分飽和型若しくは完全飽和型の5員若しくは6員複素環と、又は基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている5員若しくは6員ヘテロアリール環と縮合していてもよい)、少なくとも1つの基R5で任意に置換されているグアニジニル基、或いは-Y-(CH2)p-Z-基(ここで、X、Y、Z及びpは前記定義と同じ意味を有し、Lは-NR5-SO2-、-NR5-CO-(CH2)s-、-NH-CO-NH-、-CO-NR5-又は-SO2-NR5-を表し、
R5は、直鎖若しくは分枝C1-C6アルキル、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されているC3-C8シクロアルキル、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されているC4-C12ビシクロアルキル、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されているアリール、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている-CH2-アリール、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている部分飽和型若しくは完全飽和型の5員若しくは6員複素環(この環は、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている別の5員若しくは6員複素環と縮合していてもよい)、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている5員若しくは6員ヘテロアリール環(このヘテロアリール環は、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている別の部分飽和型若しくは完全飽和型の5員若しくは6員複素環と、又は基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている5員若しくは6員ヘテロアリール環と縮合していてもよい)、-(CH2)q-COOR1(ここで、R1は-H又は直鎖若しくは分枝C1-C6アルキルを表す)、-(CH2)r-N(R1)2(ここで、R1は独立に-H又は直鎖若しくは分枝C1-C6アルキルを表す)、又は-C(R1)3(ここで、R1は独立に-H、直鎖若しくは分枝C1-C6アルキル又は基R6、R6'、R7及びR7'で任意に置換されているアリール基を表す)からなる群から選択され、R6、R6'、R7又はR7'、n、m、o、p、q、r及びsは前記定義と同じ意味を有する。
一般式(I)の化合物のさらに別の好ましい実施態様では、R1は-H又は直鎖若しくは分枝C1-C6アルキルを表し、R2及びR4は互いに独立にH又はNH2を表し、R3及びR3'は、ハロゲン、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されているX-アリール、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されているアリール、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている部分飽和型若しくは完全飽和型の5員若しくは6員複素環(この環は、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている別の5員若しくは6員複素環と縮合していてもよい)、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている5員若しくは6員ヘテロアリール環(このヘテロアリール環は、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている別の部分飽和型若しくは完全飽和型の5員若しくは6員複素環と、又は基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている5員若しくは6員ヘテロアリール環と縮合していてもよい)、又は-Y-(CH2)p-Z-基からなる群から独立に選択され、ここで、X、Y、Z及びpは前記定義と同じ意味を有し;
Lは-NR5-SO2-、-NR5-CO-(CH2)n-、-NH-CO-NH-、-CO-NR5-又は-SO2-NR5-を表し、
R5は、直鎖若しくは分枝C1-C6アルキル、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されているアリール、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている部分飽和型若しくは完全飽和型の5員若しくは6員複素環(この環は、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている別の5員若しくは6員複素環と縮合していてもよい)、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている5員若しくは6員ヘテロアリール環(このヘテロアリール環は、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている別の部分飽和型若しくは完全飽和型の5員若しくは6員複素環と、又は基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている5員若しくは6員ヘテロアリール環と縮合していてもよい)、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されているC3-C8シクロアルキル、又は基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されているC4-C12ビシクロアルキルからなる群から選択され、
R6、R6'、R7若しくはR7'は互いに独立に-H、-F、-Cl、-Br、-I、R1、-OR1、-N(R1)2、-CH=CH-COOR1、-(CH2)qCOOR1、又は基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている-O-(CH2)t-アリールを表し、これらの場合、R1は-H又は直鎖若しくは分枝C1-C6アルキルから独立に選択され、tは0〜6の整数となるように選択され、n、m、o、p、q、r及びsは前記定義と同じ意味を有する。
一般式(I)の化合物のさらに別の好ましい実施態様では、R6、R6'、R7又はR7'は互いに独立に-H、直鎖若しくは分枝C1-C6アルキル、-OR1、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている-O-(CH2)s-アリール基、-N(R1)2、-CH=CH-COOR1-(CH2)qCOOR1を表し、これらの場合、R1は独立に-H又は直鎖若しくは分枝C1-C6アルキルを表す。
一般式(I)の化合物のさらなる実施態様では、R1は-H又は直鎖若しくは分枝C1-C6アルキルを表し、R2及びR4は-H又は-NH2から独立に選択される。
一般式(I)で定義される化合物のさらに別の実施態様では、各R1は独立に-H、直鎖若しくは分枝C1-C6アルキル、直鎖若しくは分枝C2-C6アルケニル又は直鎖若しくは分枝C2-C6アルキニル又はベンジル、好ましくは、-H、又は直鎖若しくは分枝C1-C6アルキルを表し、
R2及びR4は、-H、-CN、-NH2、-NO2、直鎖若しくは分枝C1-C6アルキル、直鎖若しくは分枝C2-C6アルケニル又はC2-C6直鎖若しくは分枝アルキニルからなる群から独立に選択され、好ましくは、-H又は-NH2から独立に選択され、
R3は、ハロゲン、ピリジニル、チエニル、フェニル及びビフェニルからなる群から選択され、好ましくは、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されているフェニルから選択され、ここで、R6、R6'、R7若しくはR7'は好ましくは、-F、-Cl、-Br、又はIなどのハロゲン、-OR1、-N(R1)2(これらの基では、各R1は好ましくは、-H又は直鎖若しくは分枝C1-C6アルキル又はベンジルから独立に選択される)から選択され、nは0となるよう選択され、mは0又は1、好ましくは1であり、oは0又は1、好ましくは1であり、
R3'は、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されているフェニルであり、ここで、R6、R6'、R7若しくはR7'は好ましくは、-F、-Cl、-Br、又はIなどのハロゲン、-OR1、-N(R1)2(これらの基では、各R1は好ましくは、-H又は直鎖若しくは分枝C1-C6アルキルから独立に選択される)から選択され、
Lは-NH-CO-(CH2)s-(sは好ましくは0又は1である)、又は-NH-SO2-であり、好ましくは-NH-CO-であり、かつ
R5は、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている部分飽和型若しくは完全飽和型の5員若しくは6員複素環{この複素環は、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている別の5員若しくは6員複素環と縮合していてもよく、これらの複素環のR6、R6'、R7若しくはR7'は好ましくは、-F、-Cl、-Br、又はIなどのハロゲン、-OR1、-N(R1)2(これらの基では、各R1は好ましくは、-H又は直鎖若しくは分枝C1-C6アルキルから独立に選択される)から選択され、R5が好ましくはアゼチジニル、ピロリジニル、又はピペリジニルからなる群から選択される場合、これらの各複素環は上記に示される様式で場合より置換されていてもよい}、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている5員若しくは6員ヘテロアリール環{このヘテロアリール環は、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている別の部分飽和型若しくは完全飽和型の5員若しくは6員複素環と、又は基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されている5員若しくは6員ヘテロアリール環と縮合していてもよく、これらの環のR6、R6'、R7若しくはR7'は好ましくは、-F、-Cl、-Br、又はIなどのハロゲン、-OR1、-N(R1)2(これらの基では、各R1は好ましくは、-H又は直鎖若しくは分枝C1-C6アルキルから独立に選択される)から選択され、R5が好ましくはベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、キノリニル、イミダゾール、ベンゾチアゾリル、1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリニル、又はピリジニルからなる群から選択される場合、これらの各基は上記に示される様式で場合より置換されていてもよい}、基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されているフェニル{ここで、R6、R6'、R7若しくはR7'は好ましくは、-F、-Cl、-Br、又はIなどのハロゲン、-OR1、-N(R1)2(これらの基では、各R1は好ましくは、-H又は直鎖若しくは分枝C1-C6アルキルから独立に選択される)から選択される}、又は基R6、R6'、R7若しくはR7'の少なくとも1つで任意に置換されているC1-C6-アルキル若しくはC3-C8-シクロアルキル{ここで、R6、R6'、R7若しくはR7'は好ましくは、-F、-Cl、-Br、又はIなどのハロゲン、-OR1、-N(R1)2(これらの基では、各R1は好ましくは、-H又は直鎖若しくは分枝C1-C6アルキルから独立に選択される)から選択される}からなる群から選択される。
さらなる実施態様において、一般式(I)で定義される本発明の化合物は、キラル化合物表す。この化合物はラセミ体であっても、R又はS鏡像異性体であってもよい。
本発明において、直鎖若しくは分枝C1-C8アルキル、直鎖若しくは分枝C2-C6アルケニル又は直鎖若しくは分枝C2-C6アルキニルとは、次のアルキル、アルケニル又はアルキニルを含むものとする:
-CH3、-C2H5、-C3H7、-CH(CH3)2、-C4H9、-CH2-CH(CH3)2、-CH(CH3)-C2H5、-C(CH3)3、-C5H11、-CH(CH3)-C3H7、-CH2-CH(CH3)-C2H5、-CH(CH3)-CH(CH3)2、-C(CH3)2-C2H5、-CH2-C(CH3)3、-CH(C2H5)2、-C2H4-CH(CH3)2-C6H13、-C3H6-CH(CH3)2、-C2H4-CH(CH3)-C2H5、-CH(CH3)-C4H9、-CH2-CH(CH3)-C3H7、-CH(CH3)-CH2-CH(CH3)2、-CH(CH3)-CH(CH3)-C2H5、-CH2-CH(CH3)-CH(CH3)2、-CH2-C(CH3)2-C2Hs、-C(CH3)2-C3H7、-C(CH3)2-CH(CH3)2、-C2H4-C(CH3)3、-CH(CH3)-C(CH3)3、-(CH2)6-CH3、-CH(CH3)-(CH2)4-CH3-(CH2)2-CH(CH3)-(CH2)2-CH3、-(CH2)3-CH(CH3)-C2H5、-(CH2)4-CH(CH3)2、-C(CH3)2-(CH2)3-CH3、-CH2-C(CH3)2-(CH2)2-CH3、-(CH2)2-C(CH3)2-C2H5、-(CH2)4-CH(CH3)2、-(CH2)3-C(CH3)3、-CH(C2H5)-(CH2)3-CH3、-(CH2)3-CH(C2H5)-CH3、-C(C2H5)3、-CH2-C(C2H5)2-CH3、-(CH2)2-CH(C2Hs)2、CH(C3H7)-(CH2)2-CH3、-CH2-CH(C3H7)-C2H5、-(CH2)2-CH(C3H7)-CH3、-(CH2)7-CH3、CH(CH3)-(CH2)5-CH3、-(CH2)2-CH(CH3)-(CH2)3-CH3、-(CH2)3-CH(CH3)-(CH2)2-CH3、(CH2)4-CH(CH3)-C2H5、-(CH2)5-CH(CH3)2、-(CH2)4-C(CH3)3、-CH(C2H5)-(CH2)4-CH3、(CH2)2-CH(C2H5)-(CH2)2-CH3、-(CH2)3-CH(C2H5)2、-CH(C3H7)-(CH2)3-CH3、-CH2-CH(C3H7)-(CH2)2-CH3、-(CH2)2-CH(C3H7)-C2H5、-(CH2)3-CH(C3H7)-CH3、-CH=CH2,-CH2-CH=CH2、-C(CH3)=CH2、-CH=CH-CH3、-C2H4-CH=CH2、-CH2-CH=CH-CH3、-CH=CH-C2H5、-CH2-C(CH3)=CH2、-CH(CH3)-CH=CH、-CH=C(CH3)2、-C(CH3)=CH-CH3、-CH=CH-CH=CH2、-C3H6-CH=CH2、-C2H4-CH=CH-CH3、-CH2-CH=CH-C2H5、-CH=CH-C3H7、-CH2-CH=CH-CH=CH2、-CH=CH-CH=CH-CH3、-CH=CH-CH2-CH=CH2、-C(CH3)=CH-CH=CH2、-CH=C(CH3)-CH=CH2、-CH=CH-C(CH3)=CH2、-C2H4-C(CH3)=CH2、-CH2-CH(CH3)-CH=CH2、-CH(CH3)-CH2-CH=CH2、-CH2-CH=C(CH3)2、-CH2-C(CH3) =CH-CH3、-CH(CH3)-CH=CH-CH3、-CH=CH-CH(CH3)2、-CH=C(CH3)-C2H5、-C(CH3)=CH-C2H5、C(CH3)=C(CH3)2、-C(CH3)2-CH=CH2、-CH (CH3)-C (CH3)=CH2、-C(CH3)=CH-CH=CH2、CH=C(CH3)-CH=CH2、-CH=CH-C(CH3)=CH2、-C4H8-CH=CH2、-C3H6-CH=CH-CH3、-C2H4-CH=CH-C2H5、-CH2-CH=CH-C3H7、-CH=CH-C4H9、-C3H6-C(CH3)=CH2、-C2H4-CH(CH3)-CH=CH2、-CH2-CH(CH3)-CH2-CH=CH2、-CH(CH3)-C2H4-CH=CH2、-C2H4-CH=C (CH3)2、C2H4-C(CH3)=CH-CH3、-CH2-CH(CH3)-CH=CH-CH3、-CH(CH3)-CH2-CH=CH-CH3、-CH2-CH=CH-CH(CH3)2、-CH2-CH=C(CH3)-C2H5、-CH2-C(CH3)=CH-C2H5、-CH(CH3)-CH=CH-C2H5、-CH=CH-CH2-CH(CH3)2、-CH=CH-CH(CH3)-C2H5、-CH=C (CH3)C3H7、-C(CH3)=CH-C3H7、-CH2-CH(CH3)-C(CH3)=CH2、-CH(CH3)-CH2-C(CH3)=CH2、-CH(CH3)-CH(CH3)-CH=CH2、-CH2-C(CH3)2-CH=CH2、-C(CH3)2-CH2-CH=CH2、-CH2-C(CH3)=C(CH3)2、CH(CH3)-CH=C(CH3)2、-C(CH3)2-CH=CH-CH3、-CH(CH3)-C(CH3)=CH-CH3、CH=C(CH3)-CH(CH3)2、-C(CH3)=CH-CH(CH3)2、-C(CH3)=C(CH3)-C2H5、-CH=CH-C(CH3)3、-C(CH3)2-C(CH3)=CH2、-CH(C2H5)-C(CH3)=CH2、-C(CH3)(C2H5)-CH=CH2、CH(CH3)-C(C2H5)=CH2、-CH2-C(C3H7)=CH2、-CH2-C(C2H5)=CH-CH3、-CH(C2H5)-CH=CH-CH3、-C(C4H9)=CH2、-C(C3H7)=CH-CH3、-C(C2H5)=CH-C2H5、-C(C2H5)=C(CH3)2、-C[C(CH3)3]=CH2、-C[CH(CH3)(C2H5)]=CH2、-C[CH2-CH(CH3)2]=CH2、-C2H4-CH=CH-CH=CH2、-CH2-CH=CH-CH2-CH=CH2、-CH=CH-C2H4-CH=CH2、-CH2-CH=CH-CH=CH-CH3、-CH=CH-CH2-CH=CH-CH3、-CH=CH-CH=CH-C2H5、-CH2-CH=CH-C(CH3)=CH2、CH2-CH=C(CH3)-CH=CH2、-CH2-C(CH3)=CH-CH=CH2、-CH(CH3)-CH=CH-CH=CH2、CH=CH-CH2-C(CH3)=CH2、-CH=CH-CH(CH3)-CH=CH2、-CH=C(CH3)-CH2-CH=CH2、C(CH3)=CH-CH2-CH=CH2、-CH=CH-CH=C(CH3)2、-CH=CH-C(CH3)=CH-CH3、-CH=C (CH3)-CH=CH-CH3、-C(CH3)=CH-CH=CH-CH3、-CH=C(CH3)-C(CH3)=CH2、-C(CH3)=CH-C(CH3)=CH2、-C(CH3)=C(CH3)-CH=CH2、-CH=CH-CH=CH-CH=CH2、-CCH、-CC-CH3、CH2-CCH、-C2H4-CCH、-CH2-CC-CH3、-CC-C2H5、-C3H6-CCH、-C2H4-CC-CH3、CH2-CC-C2H5、-CC-C3H7、-CH(CH3)-CCH、-CH2-CH(CH3)-C=CH、-CH(CH3)-CH2-C=CH、-CH(CH3)-C=C-CH3、-C4H8-CCH、-C3H6-CC-CH3、-C2H4-CC-C2H5、-CH2-CC-C3H7、-CC-C4H9、-C2H4-CH(CH3)-C3dCH、-CH2-CH(CH3)-CH2-CCH、-CH(CH3)-C2H4-CCH、-CH2-CH(CH3)-CC-CH3、-CH(CH3)-CH2-CC-CH3、-CH(CH3)-CC-C
2H5、-CH2-CC-CH(CH3)2、-C=C-CH(CH3)-C2H5、-C=C-CH2-CH(CH3)2、-C=C-C(CH3)3、-CH(C2H5)-C=C-CH3、-C(CH3)2-C=C-CH3、-CH(C2H5)-CH2-C=CH、-CH2-CH(C2H5)-CCH、-C(CH3)2-CH2-C=CH、-CH2-C(CH3)2-C=CH、-CH(CH3)-CH(CH3)-CCH、-CH(C3H7)-C=CH、C(CH3)(C2H5)-CCH、-CC-CCH、-CH2-CC-CCH、-C=C-C=C-CH3、-CH(C=CH)2、C2H4-C=C-C=CH、-CH2-C=C-CH2-C=CH、-CC-C2H4-CCH、-CH2-CC-CC-CH3、-CC-CH2-CC-CH3、-C=C-C=C-C2Hs、-C=C-CH(CHs)-C=CH、-CH(CH3)-C=C-C=CH、CH(CCH)-CH2-CCH、-C(CCH)2-CH3、-CH2-CH(C3dCH)2、-CH(CCH)-CC-CH3、CC-CH=CH2、-CH=CH-CCH、-CH2-C=C-CH=CH2、-CH2-CH=CH-C=CH、-C=C-CH=CH-CH3、-CH=CH-CC-CH3、-CC-CH2-CH=CH2、-CH=CH-CH2-CCH、-C=C-CH2-C=CH、-C(CH3)=CH-C=CH、-CH=C(CH3)-CCH、-CC-C(CH3)=CH2及びCC-CC-CCH。
直鎖若しくは分枝C1-C6置換若しくは非置換アルキル、直鎖若しくは分枝C1-C4置換若しくは非置換アルキル又は直鎖若しくは分枝C2-C4アルケニルの用語は、上記の基以外の個々のサブグループを含むものとする。
用語C3-C8シクロアルキルとは、次のシクロアルキルを表す。
Figure 2008542219
用語C5-C12ビシクロアルキルとは、次のビシクロアルキルを含むものとする。
Figure 2008542219
用語アリールとは、フェニル、ナフチル、3-クロロフェニル、2,6-ジブロモフェニル、2,4,6トリブロモフェニル、4,7-ジクロロナフチル、好ましくは、フェニル又はナフチルなどの芳香族単環式又は二環式6〜10員環系を表す。
用語ヘテロシクリルとは、酸素、硫黄又は窒素から独立に選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5〜10員単環式又は二環式環系を含むものとし、好ましくは、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピペリジニル、ピペラジジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル又はモルホリニルからなる群から選択される。
用語ヘテロシクリルとはさらに、対応するヘテロアリールの二重結合が全て一重結合に置き換えられている、以下に定義されるような全てのヘテロアリールを含む。
用語ヘテロアリールとは、酸素、硫黄又は窒素から独立に選択される1〜3個のヘテロ原子を含む部分不飽和型又は完全不飽和型の5〜10員単環式又は二環式環系を表し、好ましくは、ピロリル、フラニル、チオフェニル、チエニル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリミジル、ピラジニル、ピラジル、ピラジジニル、ピラジジル、3-メチルピリジル、ベンゾチエニル、4-エチルベンゾチエニル、3,4-ジエチルフラニル、ピロリル、テトラヒドロキノリル、キノリル、テトラヒドロイソキノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキシゾリル、ベンゾ [1,3]ジオキソリル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、インダゾリル又はクロム-2-オニルからなる群から選択される。
用語ヘテロアリールとはまた、その環系の1から4個までの二重結合が一重結合に置き換えられ、その環系が少なくとも1個の二重結合を含む、部分不飽和型の5〜10員単環式又は二環式環系も含む。
好ましい実施態様では、一般式(I)の化合物のR1は、-H又は直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキルから、好ましくは、-H又は直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C4アルキルから、より好ましくは、-H又は-CH3から選択され、最も好ましくは、-Hである。
さらなる好ましい実施態様では、一般式(I)の化合物のR2は、-H、-NH2又は直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキルから、好ましくは、-H又は直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C4アルキルから選択され、より好ましくは、-Hである。
さらに別の好ましい実施態様では、一般式(I)の化合物のR4は、-H、-NH2又は直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキルから、好ましくは、-H又は直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C4アルキルから、より好ましくは、-H又は-CH3から選択され、最も好ましくは、-Hである。
さらに別の好ましい実施態様では、一般式(I)の化合物のmは0となるように選択され、R3は、置換若しくは非置換アリール、好ましくは、置換若しくは非置換フェニル、より好ましくは、置換フェニルからなる群から選択され、R5は、置換若しくは非置換アリール、好ましくは、置換若しくは非置換フェニル、より好ましくは、置換フェニル、又は-(CH2)o-Y(ここで、oは0〜4の整数であり、Yは置換若しくは非置換ヘテロアリール、好ましくは、非置換ヘテロアリールを表す)からなる群から選択される。
さらに別の好ましい実施態様では、一般式(I)の化合物のR3及びR5はフェニルを表し、各フェニルは互いに独立に、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキル、好ましくは、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C4アルキル、より好ましくは、-CH3、直鎖若しくは分枝C1-C6アルコキシ、好ましくは、直鎖若しくは分枝C1-C4アルコキシ、より好ましくは、-OCH3、-O-(CH2)u-フェニル(ここで、uは0〜6、好ましくは0 〜4、より好ましくは0〜2の整数である)、-NR20R21(ここで、R20及びR21は互いに独立に-H又は直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキル、より好ましくは、-H又は直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C4アルキルから選択され、最も好ましくは、-H、-COOR22(ここで、R22は直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキル、好ましくは、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C4アルキル、より好ましくは、-CH3を表す)からなる群から選択されるメンバーで部分的に又は完全に置換されているか、或いはフェニルは、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル又はベンゾオキサゾリルから選択されるヘテロアリールで置換されており、各フェニルは好ましくは、一置換、二置換又は三置換、より好ましくは、一置換又は二置換されている。
さらに別の好ましい実施態様では、一般式(I)の化合物のR5は-(CH2)o-Yを表し、ここで、oは2となるように選択され、Yは非置換ピリジニル、好ましくは、非置換4-ピリジニルを表す。
別の好ましい実施態様では、一般式(I)の化合物のmは1となるように選択される。
さらに別の好ましい実施態様では、一般式(I)の化合物のR3は、-Cl、-Br、-I、好ましくは、-Cl又は-Br、より好ましくは、-Cl、置換若しくは非置換アリール、置換若しくは非置換-CH=CH-アリール、好ましくは、置換若しくは非置換-CH=CH-フェニル、より好ましくは、非置換-CH=CH-フェニル、置換若しくは非置換ヘテロアリール、置換若しくは非置換ヘテロシクリル、好ましくは、置換ヘテロシクリル、置換若しくは非置換C3-C8シクロアルキル、置換若しくは非置換W-ヘテロシクリル(ここで、Wは-NH、好ましくは、置換-NH-ヘテロシクリルとなるように選択される)からなる群から選択されるか、又はR3は-NH-(CH2)n-Xを表し、ここで、nは0〜4、好ましくは0〜2の整数であり、Xは-OH、-NH2又は置換若しくは非置換C3-C8シクロアルキル、好ましくは、非置換シクロアルキル、より好ましくは、非置換シクロヘキシルから選択される。
さらに別の好ましい実施態様では、一般式(I)の化合物のR3は部分的又は完全に置換されたヘテロシクリルを表し、ここでヘテロシクリルは、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、好ましくは、置換ピペラジニル(ここで、ピペラジニルは直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C4アルキル、好ましくは-CH3でN-置換されている)からなる群から選択される。
さらに別の好ましい実施態様では、一般式(I)の化合物のR3は置換若しくは非置換ヘテロアリールを表し、ここで、ヘテロアリールは、ピリジニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、ピリミジル、ピラジニル、ピラジル、チオフェニル、チエニル、フラニル又はピロリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、ピラジル、ピラジジニル、ピラジジル、3-メチルピリジル、ベンゾチエニル、4-エチルベンゾチエニル、3,4-ジエチルフラニル、ピロリル、テトラヒドロキノリル、キノリル、テトラヒドロイソキノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキシゾリル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、インダゾリル又はクロモ-2-オニル、好ましくは、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリミジル、チオフェニル又はフラニル、より好ましくは、2-ピリジニル、3 -ピリジニル、4-ピリジニル、ピリミジニル、2-チオフェニル又は2-フラニルからなる群から選択され、ここで、置換ヘテロアリールは、直鎖若しくは分枝C1-C4アルコキシ、好ましくは、-OCH3、又は-CO-CH3で部分的に又は完全に置換されたフラニル、チオフェニル又はピリジニル、好ましくは、3-ピリジニル又は2-チオフェニルから選択され、このピリジニル又はチオフェニルは一置換されているのが好ましい。
別の好ましい実施態様では、一般式(I)の化合物R3は、置換若しくは非置換フェニル、好ましくは、置換フェニルを表し、この実施態様の範囲内では、フェニルは、-F、-Cl、-Br、-I、好ましくは、-F又は-Cl、-CN、-NO2、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキル、好ましくは、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C4アルキル、直鎖若しくは分枝C2-C6アルケニル、好ましくは、直鎖若しくは分枝C2-C4アルケニル、置換若しくは非置換フェニル、好ましくは、非置換フェニル、直鎖若しくは分枝C1-C6アルコキシ、好ましくは、直鎖若しくは分枝C1-C4アルコキシ、-O-(CH2)v-R{ここで、vは0〜6、好ましくは0〜4の整数であり、Rは、フェニル、-O-フェニル、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C4ハロアルキル、ヘテロシクリル、又は-NR23R24(ここで、R23及びR24は互いに独立に-H又は直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキル、好ましくは、-H又は直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C4アルキル、直鎖若しくは分枝C1-C6ハロアルキル、好ましくは、直鎖若しくは分枝C1-C4ハロアルキル、直鎖若しくは分枝C1-C6チオアルキル、好ましくは、直鎖若しくは分枝C1-C4チオアルキルから選択される)からなる群から選択される}、-(CH2)wQ[ここで、wは0〜6、好ましくは0〜4の整数となるように選択され、Qは、ヘテロシクリル、-OH、-NR25R26(ここで、R25及びR26は互いに独立に-H、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキル、好ましくは、-H又は直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C4アルキルから選択される)、又は-(CH2)y-O-CH3(ここで、yは0〜6、好ましくは0〜4の整数となるように選択される)から選択されるか、又はQは、直鎖若しくは分枝C1-C6アルコキシ、好ましくは、直鎖若しくは分枝C1-C4アルコキシ、-(CH2)yCOR27{ここで、yは0〜6、好ましくは0〜4の整数となるように選択され、R27は、-H、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキル、好ましくは、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C4アルキル、-OR28(ここで、R28は-H又は直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキル、好ましくは、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C4アルキルから選択されるか、又はR28は、-NR29R30(ここで、R29及びR30は互いに独立に-H、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキル又はC3-C8シクロアルキル、好ましくは、-H、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C4アルキル又はC4-C6シクロアルキル、好ましくは、-H、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C4アルキル又はC4-C6シクロアルキルから選択される)、-CH=CH-COOH、-CH=CH-COOCH3又は-NH-T-R31から選択され、ここで、Tは、-CO-又は-SO2-から選択され、R31は、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキル、好ましくは、直鎖若しくは分枝C1-C4アルキルを表す)からなる群から選択される}を表す]からなる群のメンバーで部分的に又は完全に置換されており、フェニルは一置換、二置換又は三置換され、好ましくは一置換又は二置換され、この実施態様の範囲内では、フェニルは-F、-Cl、-CN、-C2H5、-CH(CH3)2、-CH=CH2、-OCH3、-OC2H5、-OCH(CH3)2、-O-フェニル、-O-CH2-フェニル、-O-(CH2)2-O-フェニル、-0-(CH2)2-N(CH3)2、-O-(CH2)3-N(CH3)2、-O-(CH2)3-NH2、-OCF3、-OH、-CH2-OH、-CH2-OCH3、-SCH3、-NH2、-N(CH3)2、-CH2-NH2、-CH2-N(CH3)2、-CH=CH-COOH、-CH=CH-COOCH3、-COOH、-(CH2)2-COOH、-COOCH3、-CF3、フェニル、-C(O)-H、-C(O)-CH3、-C(O)-NH2、-C(O)-NHCH(CH3)2、-NH-CO-CH3-NH-SO2-CH3、-CH2-N(CH3)-(CH2)2-O-CH3
Figure 2008542219
からなる群のメンバーで置換されていることが特に好ましく、好ましくはフェニルは-OCH3、-O-CH2-フェニル、-OH、-OCH(CH3)2又はNH2で置換されている。
さらなる好ましい実施態様では、一般式(I)の化合物のR5は、置換若しくは非置換アリール、置換若しくは非置換ヘテロアリール又は置換若しくは非置換ヘテロシクリルから選択される。
さらに別の好ましい実施態様では、一般式(I)の化合物のR5は、置換若しくは非置換アリール、好ましくは、置換若しくは非置換フェニル、より好ましくは、非置換フェニルを表す。
一般式(I)の化合物のR5が置換フェニルを表す場合、このフェニルは、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキル、好ましくは、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C4アルキル、より好ましくは、-CH3で部分的に又は完全に置換されているか、又はフェニルは-O-(CH2)u-フェニル(ここで、uは0〜6、好ましくは0〜4、より好ましくは0〜2の整数、最も好ましくは1である)で部分的に又は完全に置換されていることが特に好ましく、フェニルは一置換されているのが好ましい。
さらなる好ましい実施態様では、一般式(I)の化合物のLは、
-NR14-SO2-{ここで、R14は-H、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C4アルキル、-SO2-R15-、-R15-SO2-(ここで、R15は直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C4アルキレンから選択される)から選択されるか、又はR14は-(CH2)r-COOR16(ここで、rは0〜4の整数であり、R16は-H又は直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C4アルキルから選択される)を表す}、
-NR17-CO-[ここで、R17は-H、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C4アルキル、又は-(CH2)s-基{ここで、sは1〜3の整数であり、好ましくは、sは1となるように選択され、R6が-(CH2)q-基(ここで、qは1〜3の整数であり、好ましくは、qは2となるように選択される)を表し、且つ、R17がメチレン鎖-(CH2)s-基を表す場合、R6とR17は一緒になって5〜8員環系を形成してもよく、好ましくは、R6とR17は一緒になって5員環系:
Figure 2008542219
を形成する}から選択される]、
-SO2-NR18-(ここで、R18は-H又は直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C4アルキルから選択される)、
-CO-NR19-{ここで、R19は-H、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C4アルキル、又は-(CH2)t-A-基(ここで、tは1〜3の整数であり、AはN又はOから選択され、又、R6が-(CH2)q-基(ここで、qは1〜3の整数であり、好ましくは、qは2となるように選択される)を表し、且つ、R19が-(CH2)t-A-基(ここで、tは2となるように選択され、AはOを表す)を表す場合、R6とR19は一緒になって6員環系:
Figure 2008542219
を形成してもよい}、-NH-CO-NH-、-SO4-又は
Figure 2008542219
からなる群から選択され、この実施態様の範囲内で、R5がフェニルを表す場合、Lはそのフェニルのメタ位又はパラ位にあることが好ましい。
さらに別の好ましい実施態様では、一般式(I)の化合物のLは、
-NR14-SO2-(ここで、R14は-H、-(CH2)2-CH3、-SO2-R15又は-R15-SO2-(ここで、R15は直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C4アルキレン又は-(CH2)2-CH3を表す)、又は-(CH2)r- COOR16(ここで、rは0〜2の整数となるように選択され、好ましくは1であり、R16は-CH3を表す)、
-NR17-CO-、-SO2-NR18-、-CO-NR19-(ここで、R17、R18及びR19は-H、-NH-CO-NH-又は-SO2-を表す)からなる群から選択され、この実施態様の範囲内で、Lは-NH-SO2-、-NH-CO-、-CO-NH-、-SO2-NH-、-NH-CO-NH-又は-SO2-から選択されることが特に好ましい。
さらに別の好ましい実施態様では、一般式(I)の化合物のR6は、-H、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C8アルキル、置換若しくは非置換アリール、置換若しくは非置換ヘテロアリール、置換若しくは非置換ヘテロシクリル、置換ピロリジニル、置換若しくは非置換C3-C8シクロアルキル、二置換シクロヘキシル、シクロペンチル、置換若しくは非置換C5-C12ビシクロアルキル、置換若しくは非置換アダマンチル、又は-(CH2)P-Z{ここで、pは0〜4の整数であり、Zは、置換若しくは非置換アリール、好ましくは、非置換アリール、置換若しくは非置換ヘテロアリール、置換若しくは非置換ヘテロシクリル、-N(R7R8)(ここで、R7及びR8は互いに独立に-H、又は直鎖若しくは分枝C1-C6アルキルを表す)からなる群から選択されるか、又はZは-(CR9R10R11)(ここで、R9、R10及びR11は互いに独立に-H、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C4アルキル、置換若しくは非置換アリール又は-N(R12R13)からなる群から選択され、ここで、R12及びR13は互いに独立に-H又は直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C4アルキルを表し、又、Zが置換若しくは非置換アリール、好ましくは、非置換アリール、置換若しくは非置換ヘテロアリール、置換若しくは非置換ヘテロシクリルから選択される場合、pは0となるように選択することができない}からなる群から選択される。
さらに別の好ましい実施態様では、一般式(I)の化合物R6は、-H、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキル、置換若しくは非置換アリール、置換若しくは非置換ヘテロアリール、置換若しくは非置換ヘテロシクリル、置換若しくは非置換C3-C8シクロアルキル、非置換C5-C12ビシクロアルキル、好ましくは、非置換ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、非置換アダマンチル又は-(CH2)P-Z{ここで、pは0〜2の整数であり、Zは、置換若しくは非置換フェニル、置換若しくは非置換ヘテロシクリル、-N(R7R8)(ここで、R7及びR8は互いに独立に-H、又は直鎖若しくは分枝C1-C6アルキルを表す)からなる群から選択されるか、又はZは-(CR9R10R11)(ここで、R9、R10及びR11は互いに独立に-H、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキル、非置換アリール又は-N(R12R13)からなる群から選択され、ここで、R12及びR13は互いに独立に-H又は直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C4アルキルを表す)を表す}からなる群から選択される。
さらに別の好ましい実施態様では、一般式(I)の化合物のR6は、-H又は直鎖若しくは分枝C1-C6アルキル、好ましくは、-H、-CH3、-C2H5、-C3H7、-CH(CH3)2、-C(CH3)3又は-CH2-C(CH3)3、より好ましくは、-H、-CH3又は-C(CH3)3を表す。
さらに別の好ましい実施態様では、一般式(I)の化合物のR6は、置換若しくは非置換フェニル又はナフチルなどの置換若しくは非置換アリールを表し、R6が置換ナフチルである場合、ナプチル(napthyl)は、-OH又は直鎖若しくは分枝C1-C4アルコキシ、好ましくは-OHで部分的に、又は完全に置換され、ここで、ナプチル(napthyl)は好ましくは一置換されるか、或いは
R6が置換フェニルである場合、フェニルは、フェニル、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキル、好ましくは、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C4アルキル、より好ましくは、-CH3、-C3H7、-CH(CH3)2又は-C(CH3)3、置換若しくは非置換ヘテロシクリル、好ましくは、非置換モルホリニル又はN-置換ピペラジニル(ここで、N-置換ピペラジニルは直鎖若しくは分枝C1-C4アルキル、好ましくは-CH3で置換されている)からなる群のメンバーで部分的に、又は完全に置換されているか、或いはフェニルは、- OH又は-N(R32R33)(ここで、R32及びR33は互いに独立に-H又は直鎖若しくは分枝C1-C4アルキル、好ましくは、-H又は-CH3、より好ましくは-Hを表す)で部分的に、又は完全に置換されている。
さらに別の好ましい実施態様では、一般式(I)の化合物のR6は置換若しくは非置換ヘテロアリールを表し、ここで、このヘテロアリールは、ピロリル、チオフェニル、フラニル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチオアゾリル、イソキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラジジニル、テトラヒドロキノリニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、インダゾリル又はクロモ-2-オニルからなる群から選択され、
好ましくは、R6は、イミダゾリル(好ましくは、このイミダゾリルの1つのN原子は直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C4アルキル、より好ましくは-CH3で置換されている)、ピリジニル、好ましくは、4-ピリジニル、テトラヒドロキノリニル、キノリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、インドリル、インダゾリル又はクロメン-2-オニルからなる群から選択される。
さらに別の好ましい実施態様では、一般式(I)の化合物のR6は置換若しくは非置換ヘテロシクリルを表し、ここで、ヘテロシクリルは、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニルからなる群から選択され、好ましくは、R6は、アゼチジニル、ピロリジニル、好ましくは、2-ピロリジニル又は2-ピペリジニル、3-ピペリジニル又は4-ピペリジニル、好ましくは、2-ピペリジニルから選択される。
上記の実施形態の範囲内で、一般式(I)の化合物のR6は、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C4アルキル、好ましくは-CH3、又は-N-COOR34(ここで、R34は-H又は直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C4アルキル、好ましくは-(CCH3)3で置換された、部分置換又は完全置換ヘテロシクリル、好ましくは、部分置換又は完全置換ピペリジニル、より好ましくは、N-置換ピペリジニルを表す。
さらに別の好ましい実施態様では、一般式(I)の化合物のR6は置換若しくは非置換C3-C8シクロアルキル、好ましくは、置換若しくは非置換シクロペンチル又はシクロヘキシルを表し、ここで、シクロペンチル又はシクロヘキシルは、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキル、-OH、-NH2又は-NH-COOR35(ここで、R35は-H又は直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキル、好ましくは、直鎖若しくは分枝C1-C4アルキル、より好ましくは、-C(CH3)3を表す)で部分的に、又は完全に置換され、且つ、シクロペンチル又はシクロヘキシルは好ましくは-NH2で置換され、シクロペンチル又はシクロヘキシルは好ましくは、一置換、二置換又は三置換され、より好ましくは一置換されている。
さらに別の好ましい実施態様では、一般式(I)の化合物のR6は、-(CH2)p-Z(ここで、pは1又は2となるように選択され、Zは、置換若しくは非置換フェニル{フェニルが置換されている場合、それは直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C4アルキル、好ましくは、-CH3、置換若しくは非置換ヘテロシクリル、好ましくは、置換若しくは非置換ピペリジニル、より好ましくは、N-置換若しくは非置換2-ピペリジニルで置換されており、2-ピペリジニルがN-置換されている場合、それは-COOR36(ここで、R36は、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキル、好ましくは、直鎖若しくは分枝C1-C4アルキル、より好ましくは-C(CH3)3を表す)で置換されている}からなる群から選択されるか、又はZは-N(R7R8)を表し、ここで、R7及びR8は互いに独立に-H、又は直鎖若しくは分枝C1-C4アルキル、好ましくは、-H、-CH3又は-C2H5を表すか、或いはR6は-(CH2)P-Zを表し、ここで、pは0〜2の整数となるように選択され、Zは-(CR9R10R11)となるように選択され、ここで、R9、Rl0及びR11は互いに独立に、-H、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C5アルキル、好ましくは、-CH3、-CH(CH3)2、又は-CH(CH3)-C2H5、置換若しくは非置換アリール、又は-N(R12R13)(ここで、R12及びR13は互いに独立に、-H又は直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C4アルキル、好ましくは、-H又は-CH3を表す)からなる群から選択される。
さらなる好ましい実施態様では、一般式(I)の化合物のmは、1となるように選択され、R1、R2及びR4は-Hを表し、R3は一置換フェニルを表し、R5は一置換若しくは非置換フェニルを表し、Lは、NH-CO-、-NH-SO2-、-SO2-NH-、-CO-NH-又は-SO2-からなる群から選択され、R6は、-H、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C4アルキル、一置換フェニル、置換若しくは非置換ヘテロシクリルからなる群から選択され、ここで、ヘテロシクリルは好ましくは、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル若しくはモルホリニル、置換若しくは非置換ヘテロアリールから選択され、ヘテロアリールはイミダゾリル、ピリジニル、テトラヒドロキノリニル、キノリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、インドリル、インダゾリル又はクロメン-2-オンリ(only)から選択されるか、又はR6は置換若しくは非置換C3-C8シクロアルキルを表す。
一般式(I)の特に好ましい化合物は、次の部分式:
Figure 2008542219
[式中、A-A*は、-CH2-CH2-、-CH=CH-、-NH-CH2-、-CH2-NH-、-N=CH-、-CH=N-、-N=N-を表し、R*は、置換若しくは非置換アリール、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換アルキル、置換若しくは非置換ヘテロアリール、置換若しくは非置換ヘテロシクリル、置換若しくは非置換シクロアルキル、C2-C6アルケニル又はC2-C6アルキニルであり、R**は、 水素、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換アルキル又はSubから選択される置換基を表す]
で表される。
R2、R3及びR4は前記定義と同じ意味を有する。
好ましくは、R*は置換若しくは非置換C1-C6アルキル、最も好ましくはメチルである。R3は好ましくは、フェニル、置換若しくは非置換アリール、又は置換若しくは非置換ヘテロアリール、特にアルコキシ置換フェニルを表す。
さらに別の好ましい実施態様では、一般式(I)の化合物はキラル化合物である。本発明のキラル化合物はラセミ体、又はS若しくはR鏡像異性体、又は異性体混合物のそれぞれを表すと理解される。
本明細書において用語「置換基」又は「Sub」、すなわち、ある残基が別の基でさらに置換される可能性は、次の置換基一覧を指し、これらは互いに独立に存在し得る:
-H、-OH、-OCH3、-OC2H5、-OC3H7、-O-シクロ-C3H5、-OCH(CH3)2、-OC(CH3)3、-OC4H9、-OPh、OCH2-Ph、-OCPh3、-SH、-SCH3、-SC2H5、-SC3H7、-S-シクロ-C3H5、-SCH(CH3)2、-SC(CH3)3、NO2、-F、-Cl、-Br、-I、-N3、-CN、-OCN、-NCO、-SCN、-NCS、-CHO、-COCH3、-COC2H5、COC3H7、-CO-シクロ-C3H5、-COCH(CH3)2、-COC(CH3)3、-COOH、-COCN、-COOCH3、COOC2H5、-COOC3H7、-COO-シクロ-C3H5、-COOCH (CH3)2、-COOC(CH3)3、-OOC-CH3、OOC-C2H5、-OOC-C3H7 ,-OOC-シクロ-C3H5、-OOC-CH (CH3)2、-OOC-C(CH3)3、-CONH2、CONHCH3、-CONHC2H5、-CONHC3H7、-CONH-シクロ-C3H5、-CONH[CH(CH3)2]、CONH[C(CH3)3]、-CON(CH3)2、-CON(C2H5)2、-CON(C3H7)2、-CON(シクロ-C3H5)2、CON[CH(CH3)2]2、-CON[C(CH3)3]2、-NH2、-NHCH3、-NHC2H5、-NHC3H7、-NH-シクロ-C3H5、-NHCH(CH3)2、-NHC(CH3)3、-N(CH3)2、-N(C2H5)2、-N(C3H7)2、-N(シクロ-C3H5)2、N[CH(CH3)2]2、-N[C(CH3)3]2、-SOCH3、-SOC2H5、-SOC3H7、-SO-シクロ-C3H5、SOCH(CH3)2、-SOC(CH3)3、-S02CH3、-SO2C2H5、-S02C3H7、-SO2-シクロ-C3H5、-S02CH(CH3)2、-SO2C(CH33、-SO3H、-SO3CH3、-SO3C2H5、-SO3C3H7、-SO3-シクロ-C3H5、-SO3CH (CH3)Z、-SO3C(CH3)3、-OCF3、-OC3F5、-O-COOCH3、-O-COOC2H5、-O-COOC3H7、-O-COO-シクロ-C3H5、-O-COOCH(CH3)2、-O-COOC(CH3)3、-NH-CO-NH2、-NH-CO-NHCH3、NH-CO-NHC2H5、-NH-CO-NHC3H7、-NH-CO-NH-シクロ-C3H5、-NH-CO-NH[CH(CH3)2]、NH-CO-NH[C(CH3)3]、-NH-CO-N(CH3)2、-NH-CO-N(C2H5)2、-NH-CO-N(C3H7)2-NH-CO-N(シクロ-C3H5)2、-NH-CO-N[CH(CH3)2]2、-NH-CO-N[C(CH3)3]2、-NH-CS-NH2、NH-CS-NHCH3、-NH-CS-NHC2H5、-NH-CS-NHC3H7、-NH-CS-NH-シクロ-C3H5、-NH-CS-NH[CH(CH3)2]、-NH-CS-NH[C(CH3)3]、-NH-CS-N(CH3)2、-NH-CS-N(C2H5)2、-NH-CS-N(C3H7)2、-NH-CS-N(シクロ-C3H5)2、-NH-CS-N[CH(CH3)2]2 -NH-CS-N[C(CH3)3]2、-NH-C(=NH)-NH2、-NH-C(=NH}-NHCH3、-NH-C(=NH}-NHC2H5、-NH-C(=NH)-NHC3H7、-NH-C(=NH)-NH-シクロ-C3H5、-NH-C(=NH)-NH[CH(CH3)2]、-NH-C(=NH)-NH[C(CH3)3]、NH-C(=NH)-N(CH3)2、-NH-C(=NH)-N(C2H5)2、-NH-C(=NH)-N(C3H7)2、-NH-C(=NH)-N(シクロ-C3H5)2、-NH-C(=NH)-N[CH(CH3)2]2、-NH-C(=NH)-N[C(CH3)3]2、-O-CO-NH2、-O-CO-NHCH3、-O-CO-NHC2H5、-O-CO-NHC3H7、-O-CO-NH-シクロ-C3H5、-O-CO-NH[CH(CH3)2]、-O-CO-NH[C(CH3)3]、-O-CO-N(CH3)2、-O-CO-N(C2H5)2、-O-CO-N(C3H7)2、-O-CO-N(シクロ-C3H5)2、-O-CO-N[CH(CH3)2]2、-O-CO-N[C(CH3)3]2、-O-CO-OCH3、-O-CO-OC2H5、-O-CO-OC3H7、-O-CO-O-シクロ-C3H5、-0-CO-OCH(CH3)2、-O-CO-OC(CH3)3、CH2F、-CHF2、-CF3、-CH2Cl、-CHCl2、-CCl3、-CH2Br、-CHBr2、-CBr3、-CH2I、-CHI2、-CI3、CH2-CH2F、-CH2-CHF2、-CH2-CF3、-CH2-CH2CI、-CH2-CHCI2、-CH2-CCI3、-CH2-CH2Br、CH2-CHBr2、-CH2-CBr3、CH2-CH2I、-CH2-CHI2、-CH2-Cl3、-CH3、-C2H5、-C3H7、-シクロ-C3H5、-CH(CH3)2、-C(CH3)3、C4H9、-CH2-CH(CH3)2、-CH(CH3)-C2H5、-C(CH3)3、-Ph、H2-Ph、-CPh3、-CH=CH2、-CH2-CH=CH2、-C(CH3)=CH2、-CH=CH-CH3、-C2H4-CH=CH2、CH=C(CH3)2、-CCH、-CC-CH3、-CH2-CCH。
本発明の特に好ましい実施態様では、4,6-二置換アミノピリミジン誘導体は構造:
Figure 2008542219
を有し、この化合物は以下、化合物Aと呼ぶ。
別の特に好ましい実施態様では、4,6-二置換アミノピリミジン誘導体は構造:
Figure 2008542219
を有し、この化合物は以下、化合物Bと呼ぶ。
好ましい実施態様では、化合物A及び化合物BはCDK9を阻害する。
WO2005/026129からCDK2、CDK4及びCDK9に対する阻害作用が知られている好ましい4,6-二置換アミノピリミジン誘導体は、次の化合物である:
化合物1: N-{4-[6-(4-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-4-メチル-ベンゼンスルホンアミド,
化合物2: N-{4-[6-(3-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4イルアミノ]-フェニル}-4-メチル-ベンゼンスルホンアミド,
化合物3: N-{5-[6-(4-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-メタンスルホンアミド,
化合物4: 4-アミノ-N-{4-[6-(2-ベンジルオキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
化合物5: N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4イルアミノ]-フェニル}-4-メチル-ベンゼンスルホンアミド,
化合物6: 4-アミノ-N-{4-[6-(4-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
化合物7: [6-(2-ベンジルオキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(2-ピリジン-4-イル-エチル)-アミン,
化合物8: 4-アミノ-N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
化合物9: 1-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ピロリジン-2-オン,
化合物10: N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アセトアミド,
化合物11: N-{4-[6-(4-ヒドロキシ-フェニル)-ピリミジン-4イルアミノ]-フェニル}-4-メチル-ベンゼンスルホンアミド,
化合物12: N-{5-[6-(3-アミノ-フェニル)-ピリミジン-4イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-メタンスルホンアミド,
化合物13: [6-(3-アミノ-フェニル)-ピリミジン-4-y]-(2-ピリジン-4-イル-エチル)-アミン,
化合物14: 4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]1-ベンズアミド,
化合物15: 4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]1-安息香酸メチルエステル,
化合物16: 4-アミノ-N-{4-[6-(4-ヒドロキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
化合物17: 3-(4-{6-[4-トルエン-4-スルホニルアミノ)-フェニルアミノ]-ピリミジン-4-イル)-フェニル)-プロピオン酸,
化合物18: N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4イルアミノ]-フェニル}-4-メチル-N-プロピル-ベンゼンスルホンアミド,
化合物19: N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-2,2-ジメチル-プロピオンアミド,
化合物20: 2-アミノ-N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
化合物21: 4-アミノ-N-{4-[6-(3-アミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
化合物22: N-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-ベンゼン-1,4-ジアミン,
化合物23: 4-イソプロピル-N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4イルアミノ]-フェニル}-ベンゼンスルホンアミド,
化合物24: N-[4-(6-クロロ-ピリミジン-4イルアミノ)-フェニル]-4-メチル-ベンゼンスルホンアミド,
化合物25: 4-アミノ-N-{4-(6-クロロ-ピリミジン-4イルアミノ)-フェニル]-ベンズアミド,
化合物26: N-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-N-メチル-ベンゼン-1, 4-ジアミン,
化合物27: [{4-[6-(4-ハイドックス(Hydox)-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-(トルエン-4-スルホニル)-アミノ]-酢酸メチルエステル,
化合物28: [{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-(トルエン-4-スルホニル)-アミノ]-酢酸メチルエステル,
化合物29: (S)-2-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニルカルバモイル}-ピペリジン-1-カルボン酸 tert-ブチルエステル,
化合物30: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物31: 4-アミノ-N-{4-[6-(2,4-ジメトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
化合物32: 4-アミノ-N-{4-[6-スチリル-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル)-ベンズアミド,
化合物33: N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4イル-アミノ)-フェニル}-メタンスルホン-アミド,
化合物34: ビフェニル-4-スルホン酸-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物35: 4-アミノ-N-{4-[6-(5-イソプロピル-2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
化合物36: ビシクロ[2.2.1)ヘプタン-2-カルボン酸 {4-[6-(2-メトキシフェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物37: N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-3-メチル-2-フェニル-ブチルアミド,
化合物38: 1-シクロヘキシル-3-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-尿素,
化合物39: 4-アミノ-N-{4-[6-(5-クロロ-2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
化合物40: E-3-(3-{6-[4-(トルエン-4-スルホニルアミノ)-フェニルアミノ]-ピリミジン-4-イル}-フェニル)-アクリル酸,
化合物41: シクロヘキサンカルボン酸 {4-[6-(2-メトキシ フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物42: N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-3,3-ジメチル-ブチルアミド,
化合物43: 4-アミノ-N-{4-[6-(シクロヘキシルメチル-アミノ)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
化合物44: N-シクロヘキシル-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
化合物45: 4-tert-ブチル-N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
化合物46: 2-ジメチルアミノ-N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アセトアミド,
化合物47: (1-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル-カルバモイル-シクロペンチル)-カルバミン酸 tert ブチルエステル
化合物48: 2-({4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニルカルバモイル}-メチル) ピペリジン-1-カルボン酸 tert-ブチルエステル,
化合物49: N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-4-(4-メチル-ピペラジン-1-イル)-ベンズアミド,
化合物50: N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-イソニコチンアミド,
化合物51: 4-アミノ-N-{4-[6-(2,6-ジメトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
化合物52: {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-N-フェニル-ベンズアミド,
化合物53: N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-グアニジン,
化合物54: N-tert-ブチル-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
化合物55: 4-アミノ-N-{4-[6-(2-エトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
化合物56: 4-アミノ-N-{4-[6-(2,3-ジメトキシ-フェニル)ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
化合物57: 4-アミノ-N-{4-[6-(2,5-ジメトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
化合物58: 4-アミノ-N-{4-[6-(2-イソプロポキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
化合物59: N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-2-ピペリジン-2-イル-アセトアミド,
化合物60: 4-アミノ-N--{4-[6-(2-ヒドロキシ-エチルアミノ)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
化合物61: アダマンタン-1-カルボン酸-{4-[6-(2-メトキシフェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ-フェニル)-アミド,
化合物62: (4-ベンゾオキサゾール-2-イル-フェニル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
化合物63: [4-(1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-フェニル]-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
化合物64: 3-ジエチルアミノ-N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-プロピオン アミド,
化合物65: (S)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-3-カルボン酸-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]フェニル}アミド,
化合物66: 1-アミノ-シクロヘキサンカルボン酸-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物67: 4-アミノ-N-[4-(6-ピリジン-4-イル-ピリミジン-4-イルアミノ)-フェニル]-ベンズアミド,
化合物68: 1-アミノ-シクロペンタンカルボン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物69: (R)-ピペリジン-2-カルボン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物70: 1-メチル-4H-イミダゾール-4-カルボン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル)-アミド,
化合物71: N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-2-フェニル-アクテトアミド(actetamide),
化合物72: N-[4-(6-クロロ-ピリミジン-4-イルアミノ)-フェニル]-2,2-ジメチル-プロピオンアミド,
化合物73: 2,2-ジメチル-N-[4-(6-ピリジン-3-イル-ピリミジン-4-イルアミノ)-フェニル]--プロピオンアミド,
化合物74: 2,2-ジメチル-N-{4-[6-(1-メチル-ピペリジン-4-イルアミノ)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-プロピオンアミド,
化合物75: 3-{6-[4-(2,2-ジメチル-プロピオニルアミノ)-フェニルアミノ]-ピリミジン-4-イル}-安息香酸,
化合物76: 4-アミノ-N-[4-(6-フェニル-ピリミジン-4-イルアミノ)-フェニル]-ベンズアミド,
化合物77: 4-アミノ-N-[4-(6-チオフェン-2-イル-ピリミジン-4-イルアミノ)-フェニル]-ベンズアミド
化合物78: 2,2-ジメチル-N-{4-[6-(4-メチル-ピペラジン-1-イルアミノ)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-プロピオンアミド,
化合物79: N-{4-[6-(2-アミノ-エチルアミノ)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-2,2-ジメチル-プロピオンアミド,
化合物80: N-{4-[6-(3-ヒドロキシ-プロピルアミノ)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-2,2-ジメチル-プロピオンアミド,
化合物81: (S)-2-アミノ-N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル)-2-フェニル-アセトアミド,
化合物82: (S)-N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-2-メチルアミノ-2-フェニル-アセトアミド,
化合物83: (R,R)/(SS)-N-(2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
化合物84: ベンゾチアゾール-2-カルボン酸-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物85: N-{4-[6-(2-ベンジルオキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ-フェニル}-2,2-ジメチル-プロピオンアミド,
化合物86: 4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-N-ピペリジン-3-イル-ベンズアミド,
化合物87: 1-メチル-ピペリジン-3-カルボン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物88: 4-(6-クロロ-ピリミジン-4-イルアミノ)-N-シクロヘキシル-ベンズアミド,
化合物89: 1-メチル-ピペリジン-4-カルボン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミノ]-フェニル}-アミド,
化合物90: (S)-アゼチジン-2-カルボン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミノ]-フェニル}-アミド,
化合物91: (R)-ピロリジン-2-カルボン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミノ]-フェニル)-アミド,
化合物92: [6-(4-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル}-(2-ピリジン-4-イル-エチル)-アミン,
化合物93: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(2-ピリジン-4-イル-エチル)-アミン,
化合物94: 2-[6-(2-ピリジン-4-イル-エチルアミノ)-ピリミジン-4-イル]-フェノール,
化合物95: 4-[6-(2-ベンジルオキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
化合物96: N-(4-{[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-メチルアミノ}-フェニル)-4-メチル-ベンゼンスルホンアミド,
化合物97: 4-アミノ-N-{4-[2-アミノ-6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
化合物98: キノリン-2-カルボン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル)-アミド,
化合物99: 6-(2-イソプロポキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(2-ピリジン-4-イル-エチル)-アミン,
化合物100: N-{5-[6-(3-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-メタンスルホンアミド,
化合物101: 2-ジメチルアミノ-N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ)-フェニル)-2-フェニル-アセトアミド,
化合物102: 3-アミノ-N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-プロピオン-アミド,
化合物103: 4-アミノ-N-(4-{6-[2-(3-アミノ-プロポキシ)-フェニル]-ピリミジン-4-イルアミノ}-フェニル)-ベンズアミド,
化合物104: N-{3-[6-(3-メタンスルホニルアミノ-4-メチル-フェニルアミノ)-ピリミジン-4-イル]-フェニル}-アセトアミド,
化合物105: N-{5-[6-(3-ヒドロキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル} メタン-スルホンアミド,
化合物106: N-[2-メチル-5-(6-フェニル-ピリミジン-4-イルアミノ)-フェニル]-メタンスルホンアミド,
化合物107: N-{2-メチル-5-[6-(3-トリフルオロメチル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-メタンスルホンアミド,
化合物108: N-{5-[6-(3-メタンスルホニルアミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-メタンスルホンアミド,
化合物109: N-{5-[6-(3-アミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-ベンゼン-スルホンアミド,
化合物110: N-[5-([4, 5']ビピリミジニル-6-イルアミノ)-2-メチル-フェニル]-メタンスルホンアミド,
化合物111: 1-ベンゾ[1,3]ジオキソール-5-イル-3-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-尿素,
化合物112: 1-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル)-3-(4-メチル-ベンジル)-尿素,
化合物113: 1-tert-ブチル-3-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-尿素,
化合物114: 2,2-ジメチル-N-{4-[6-(2-トリフルオロメチル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-プロピオンアミド,
化合物115: 3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
化合物116: プロパン-1-スルホン酸 {5-[6-(3-アミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-アミド,
化合物117: 4-[6-(3-アミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
化合物118: N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-2-メチル-2-メチルアミノ-プロピオンアミド,
化合物119: N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-3-メチル-フェニル}-2,2-ジメチル-プロピオンアミド,
化合物120: N-{5-[6-(3-アミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-ベンジルオキシ-フェニル}-メタンスルホンアミド,
化合物121: N-{3-[6-(3-アミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-メタンスルホン-アミド,
化合物122: N-{3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-2,2-ジメチル-プロピオンアミド,
化合物123: N*1*-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-2-メチル-ベンゼン-1,4-ジアミン,
化合物124: N-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-ベンゼン-1,3-ジアミン,
化合物125: 4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-N-(4-モルフォリン-4-イル-フェニル)-ベンズアミド,
化合物126: 2,2-ジメチル-N-{4-[6-(2-ビニル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-プロピオンアミド,
化合物127: N-{4-[6-(2-フルオロ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-2,2-ジメチル-プロピオンアミド,
化合物128: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物129: 2-オキソ-2H-クロメン-3-カルボン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物130: ベンゾ[1,3]ジオキソール-5-カルボン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル)-アミド,
化合物131: N-{4-[6-(2-エチル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-2,2-ジメチル-プロピオン-アミド,
化合物132: N-(4-(6-ビフェニル-2-イル-ピリミジン-4-イルアミノ)-フェニル]-2,2-ジメチル-プロピオン-アミド,
化合物133: 1H-インドール-3-カルボン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物135: N-((1R,2R) /(1S,2S)-2-ヒドロキシ-シクロヘキシル)-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
化合物136: N-(4-ヒドロキシ-フェニル)-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
化合物137: N-(4-イソプロピル-フェニル)-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
化合物138: 1H-ベンゾイミダゾール-5-カルボン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル)-アミド,
化合物139: 1-ヒドロキシ-ナフタレン-2-カルボン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物140: (2S,3S)-2-アミノ-3-メチル-ペンタン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物141: 1H-インダゾール-3-カルボン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル)-アミド,
化合物142: キノリン-8-スルホン酸 {5-[6-(3-アミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-アミド,
化合物143: (S)-2-アミノ-N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-3-メチル-ブチルアミド,
化合物144: 1-メチル-1H-イミダゾール-4-スルホン酸 {5-[6-(3-アミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-アミド,
化合物145: 3-ヒドロキシ-ナフタレン-2-カルボン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物146: 2-アミノ-N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-2-ナフタレン-2-イル-アセトアミド,
化合物147: {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル-モルフォリン-4-イル-メタノン,
化合物148: N-((1S,2R) /(1R,2S)-2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
化合物149: 4-アミノ-N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-5-メチル-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
化合物150: 3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
化合物151: 4-アミノ-N-{4-[6-(2-ヒドロキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
化合物152: N-[6-(2-メトキシ-フェニル)-5-メチル-ピリミジン-4-イル]-ベンゼン-1,4-ジアミン,
化合物153: プロパン-2-スルホン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物154: プロパン-1-スルホン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物155: N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンゼンスルホンアミド,
化合物156: N-{5-[6-(2-ベンジルオキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-メタンスルホンアミド,
化合物157: N-{5-[6-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-メタンスルホンアミド,
化合物158: N-{5-[6-(2-イソプロポキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ)-2-メチル-フェニル}-メタンスルホンアミド,
化合物159: N-ビス-プロパン-1-スルホン酸-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-5-メチル-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物160: プロパン-1-スルホン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-5-メチル-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物161: N-(2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(4-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
化合物162: N-{5-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-メタンスルホンアミド,
化合物163: N-{5-[6-(3-シアノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-メタンスルホンアミド,
化合物164: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {3-[6-(2-ベンジルオキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル)-アミド,
化合物165: N-{5-[6-(3-ホルミル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-メタンスルホンアミド,
化合物166: N-{5-[6-(2-ヒドロキシメチル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-メタンスルホンアミド,
化合物167: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {3-[6-(4-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物168: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {3-[6-(3-ホルミル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル)-アミド,
化合物169: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {3-[6-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル)-アミド,
化合物170: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {3-[6-(2-ヒドロキシメチル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物171: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {3-[6-(2-メトキシ-ピリジン-3-イル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物172: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {3-[6-(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物173: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {3-[6-(4-ベンジルオキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物174: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {3-[6-(4-フェノキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル-アミノ-フェニル}-アミド,
化合物175: N-{5-[6-(4-ヒドロキシメチル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-メタンスルホンアミド, 及び
化合物176: N-{5-[6-(2-メトキシ-ピリジン-3-イル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル)-メタンスルホンアミド.
化合物177: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {4-[6-(4-アセチルアミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物178: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {4-[6-(3-メタンスルホニルアミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物179: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {4-[6-(3-アセチル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ)-フェニル)-アミド,
化合物180: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {4-[6-(4-シクロペンチルカルバモイル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物181: N-{5-[6-(2-ヒドロキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-メタンスルホンアミド,
化合物182: (E)-3-{3-[6-(3-メタンスルホニルアミノ-4-メチル-フェニル-アミノ)-ピリミジン-4-イル]-フェニル}-アクリル酸メチルエステル,
化合物183: N-{5-[6-(3-ヒドロキシメチル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-メタンスルホンアミド,
化合物184: N-ブチル-3-[6-(2-メトキシ-フェニル-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
化合物185: (3-メタンスルホニル-フェニル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
化合物186: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {4-[6-(2,3-ジメトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物187: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {4-[6-(2,4-ジメトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物188: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {4-[6-(2-イソプロポキシ フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物189: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {4-[6-(2-メチルスルファニル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物190: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {4-[6-(2-トリフルオロメトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物191: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {4-[6-(5-アセチル-チオフェン-2-イル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物192: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {4-[6-(2-クロロ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物193: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {4-[6-(3-ヒドロキシメチル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物194: N-((1S,2S) /(1 R,2R)-2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(3-ヒドロキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
化合物195: N-((1S,2S) /(1R,2R)-2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(3-メタンスルホニルアミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
化合物196: 4-[6-(2-アセチルアミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-N-((1S,2S) / (1R,2R)-2-アミノ-シクロヘキシル)-ベンズアミド,
化合物197: N-{5-[6-(2-メトキシメチル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル)-メタン-スルホンアミド,
化合物198: N-((1R,2R)/(1S,2S)-2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(2-ベンジルオキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル-アミノ]-ベンズアミド,
化合物199: N-((1R,2R)/(1S,2S)-2-アミノ-シクロヘキサ-イル)-4-[6-(2-イソプロポキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
化合物200: 4-アミノ-N-{4-[6-(4-メトキシ-フェニル)-5-メチル-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
化合物201: 3-{6-[4-((1R,2R)/(1S,2S)-2-アミノ-シクロヘキシルカルバモイル)-フェニルアミノ]-ピリミジン-4-イル}-安息香酸メチルエステル,
化合物202: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {4-[6-(4-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物203: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {4-[6-(3-メトキシメチル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物204: N-[6-(2-メトキシ-フェニル)-2-メチル-ピリミジン-4-イル]-ベンゼン-1,4-ジアミン,
化合物205: N-[6-(4-メトキシ-フェニル)-2-メチル-ピリミジン-4-イル]-ベンゼン-1,4-ジアミン,
化合物206: N-((1R,2R)/(1S,2S)-2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(3-アミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
化合物207: 4-[6-(3-アセチルアミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-N-((1R,2R)/(1S,2S)-2-アミノ-シクロヘキシル)-ベンズアミド,
化合物208: N-((1R,2R)/(1S,2S)-2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(4-ベンジルオキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
化合物209: N-((1R,2R)/(1S,2S)-2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(3-シアノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
化合物210: N-((1R,2R)/(1S,2S)-2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(2-メトキシメチル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
化合物211: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {4-[6-(3-ジメチルアミノメチル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル)-アミド,
化合物212: N-((1R,2R)/(1S,2S)-2-アミノ-シクロヘキシル)-4-(6-キノリン-3-イル-ピリミジン-4-イルアミノ)-ベンズアミド,
化合物213: N-((1 R,2R)/(1S,2S)-2-アミノ-シクロヘキシル)-4-(2'-メトキシ-[4,5'] ビピリミジニル-6-イルアミノ)-ベンズアミド,
化合物214: 3-[6-(3-アミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
化合物215: 3-[6-(4-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ)-ベンゼンスルホンアミド,
化合物216: (R,R)-N-(2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(2-ヒドロキシメチル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
化合物217: N-(2-ジエチルアミノ-エチル)-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
化合物218: (R,R)-N-(2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(2-ヒドロキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
化合物219: (R,R)-N-(2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(2-メトキシ-ピリジン-3-イル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
化合物220: (R,R)-N-(2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(5-ジメチルアミノメチル-ピリジン-3-イル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
化合物221: (R,R)-5-{6-[4-(2-アミノ-シクロヘキシルカルバモイル)-フェニルアミノ]-ピリミジン-4-イル}-ピリジン-2-カルボン酸ジメチルアミド,
化合物222: (R,R)-N-(2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(6-メチルスルファニル-ピリジン-3-イル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
化合物223: (R,R)-N-(2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(5-アミノメチル-ピリジン-3-イル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
化合物224: (R,R)-N-(2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(4-メチルスルファニル-ピリジン-3-イル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
化合物225: N-(2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(5-ヒドロキシメチル-ピリジン-3-イル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド
化合物226: rac-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-N-ピロリジン-3-イル-ベンズアミド,
化合物227: (R,R)-N-(2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(5-ジメチルアミノ-ピリジン-3-イル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
化合物228: (R,R)-4-[6-(5-アセチル-チオフェン-2-イル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-N-(2-アミノ-シクロヘキシル)-ベンズアミド,
化合物229: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-[3-(ピペリジン-1-スルホニル)-フェニル]-アミン N-(2-ジエチルアミノ-エチル)-ベンズアミド,
化合物230: (R,R)-4-[6-(2-アセチル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-N-(2-アミノ-シクロヘキシル)-ベンズアミド,
化合物231: 4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-N-ピリジン-3-イル-ベンズアミド,
化合物232: N-(1-アセチル-ピペリジン-3-イル)-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
化合物233: (R,R)-N-(2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(2-ジメチルアミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
化合物234: 4-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゾイルアミノ}-ピロリジン-1,2-ジカルボン酸 1-tert-ブチルエステル 2-メチルエステル,
化合物235: 2-クロロ-5-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
化合物236: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-[3-(ピペリジン-1-スルホニル)-フェニル]-アミン,
化合物237: N-アリル-3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
化合物238: N-ベンジル-3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
化合物239: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-[3-(ピロリジン-1-スルホニル)-フェニル]-アミン,
化合物240: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-[3-(モルホリン-4-スルホニル)-フェニル]-アミン,
化合物241: 3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-N-メチル-ベンゼンスルホンアミド,
化合物242: N-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-N-(3-スルファモイル-フェニル)-アセトアミド,
化合物243: N,N-ジアリル-3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
化合物244: 3-[6-(2-ベンジルオキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
化合物245: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-[4-(4-ニトロ-ベンゼンスルホニル)-フェニル]-アミン,
化合物246: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(4-トリフルオロメタンスルホニル-フェニル)-アミン,
化合物247: (4-メタンスルホニル-フェニル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
化合物248: N-(3,4-ジメチル-イソオキサゾール-5-イル)-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
化合物249: 4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-N-プロピル-ベンゼンスルホンアミド,
化合物250: 4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
化合物251: 4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-N,N-ジメチル-ベンゼンスルホンアミド,
化合物252: N-(2-メトキシ-エチル)-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
化合物253: [6-(2-ベンジルオキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(3-メタンスルホニル-フェニル)-アミン,
化合物254: 2-[6-(3-メタンスルホニル-フェニルアミノ)-ピリミジン-4-イル]-フェノール,
化合物255: [6-(3-アミノ-フェニル)ピリミジン-4-イル]-(3-メタンスルホニル-フェニル)-アミン,
化合物256: 5-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-ベンゼンスルホン酸,
化合物257: 2-{3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホニル}-エタノール,
化合物258: (2-フルオロ-5-メタンスルホニル-フェニル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
化合物259: [6-(2-アミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(3-メタンスルホニル-フェニル)-アミン,
化合物260: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(3-トリフルオロメタンスルホニル-フェニル)-アミン,
化合物261: (3-メタンスルホニル-フェニル)-[6-(2-フェノキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
化合物262: [6-(2-ブトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(3-メタンスルホニル-フェニル)-アミン,
化合物263: (3-エテンスルホニル-フェニル-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
化合物264: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {4-[6-(4-メチルスルファニル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
化合物265: 2-クロロ-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-安息香酸メチルエステル,
化合物266: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(4-フェノキシ-ベンジル)-アミン,
化合物267: 4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-3-メチル-安息香酸メチルエステル,
化合物268: [6-(3-アミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(1-メタンスルホニル-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-6-イル)-アミン,
化合物269: 3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ピペリジン-1-カルボン酸 tert-ブチルエステル,
化合物270: {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-酢酸,
化合物271: (1H-インダゾール-6-イル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
化合物272;1-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ブタン-1-オン,
化合物273: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-ピペリジン-3-イル-アミン,
化合物274: {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-フェニル-メタノン,
化合物275: N-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-N'-フェニル ベンゼン-1,3-ジアミン,
化合物276: (3-[1,3] ジオキサン-2-イル-フェニル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
化合物277: (3-メトキシ-フェニル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
化合物278: (4-メトキシ-フェニル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
化合物279: N-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-N'-フェニル-ベンゼン-1,4-ジアミン,
化合物280: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(4-モルフォリン-4-イル-フェニル)-アミン,
化合物281: (2-フルオロ-フェニル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
化合物282: (1-ベンジル-ピペリジン-4-イル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
化合物283: (4-ブチル-フェニル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
化合物284: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(4-フェノキシ-フェニル)-アミン,
化合物285: 4-{[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-メチル}-ベンゼンスルホンアミド,
化合物286: rac-1-ジメチルアミノ-3-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェノキシ}-3-プロパン-2-オール,
化合物287: N-[6-(4-メトキシ-フェニル)-5-メチル-ピリミジン-4-イル]-ベンゼン-1,4-アミン,
化合物288: N-[6-(3-アミノ-フェニル)-5-メチル-ピリミジン-4-イル]-ベンゼン-1,4-アミン,
化合物289: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-ピペリジン-4-イル-アミン,
化合物290: 4-[6-(2-ベンジルオキシ-フェニル-ピリミジン-4-イルアミノ]-ピペリジン-1-カルボン酸 tert-ブチルエステル,
化合物291: シクロヘキシル-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
化合物292: 4-{6-[2-(2-モルフォリン-4-イル-エトキシ)-フェニル]-ピリミジン-4-イルアミノ)-安息香酸メチルエステル,
化合物293: 2-メトキシ-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-安息香酸メチルエステル,
化合物294: {4-[6-(2-ベンジルオキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-酢酸,
化合物295: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(3-ニトロ-フェニル)-アミン,
化合物296: {3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル)-メタノール,
化合物297: [6-(2-ベンジルオキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-フェニル-アミン,
化合物298: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-フェニル-アミン,
化合物299: (4-フルオロフェニル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
化合物300: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(3-フェノキシ-フェニル)-アミン,
化合物301: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(3-メチルスルファニル-フェニル)-アミン,
化合物302: [6-(2-ベンジルオキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-ピペリジン-4-イル-アミン,
化合物303: 3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェノール,
化合物304: 1-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-エタノン,
化合物305: 2-クロロ-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-安息香酸,
化合物306: {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ブチル}-カルバミン酸 tert-ブチルエステル,
化合物307: [6-(2-ベンジルオキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(1-メタンスルホニル-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-6-イル)-アミン,
化合物308: 4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ピペリジン-1-カルボン酸 tert-ブチルエステル,
化合物309: 4-[6-(2-アミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-安息香酸メチルエステル,
化合物310: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(4-メチルスルファニル-フェニル)-アミン,
化合物311: N'-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ブタン-1,4-ジアミン,
化合物312: 1-{4-[6-(2-ベンジルオキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェノキシ}-3-ジメチルアミノ-プロパン-2-オール,
化合物313: (1-メタンスルホニル-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-6-イル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
化合物314: N-(2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
化合物315: (2-{4-[6-(ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゾイルアミノ}-シクロヘキシル)-カルバミン酸 tert-ブチルエステル,
化合物316: 1-{3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-エタノン,
化合物317: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(4-ピペリジン-1-イル-フェニル)-アミン,
化合物318: 3-ヒドロキシ-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-安息香酸メチルエステル,
化合物319: 2-ヒドロキシ-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-安息香酸メチルエステル,
化合物320: 4-アミノ-ブタン-1-スルホン酸 {5-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-アミド,
化合物321: (3-{6-[3-(4-アミノ-ブタン-1-スルホニルアミノ)-4-メチル-フェニルアミノ]-ピリミジン-4-イル}-フェニル)-カルバミン酸 9H-フルオレン-9-イルメチルエステル,
化合物322: 3-メトキシ-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-安息香酸メチルエステル,
化合物323: 4-{6-[2-(2-ピペリジン-1-イル-エトキシ)-フェニル]-ピリミジン-4-イルアミノ}-安息香酸メチルエステル,
化合物324: 4-{-6-[2-(2-ジメチルアミノ-エトキシ)-フェニル]-ピリミジン-4-イルアミノ)-安息香酸メチルエステル,
化合物325: 4-{-6-[2-(2-ジイソプロピルアミノ-エトキシ)-フェニル]-ピリミジン-4-イルアミノ}-安息香酸メチルエステル,
化合物326: 4-{-6-[2-(2-ジエチルアミノ-エトキシ)-フェニル]-ピリミジン-4-イルアミノ}-安息香酸メチルエステル,
化合物327: (S,S)-4-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゾイルアミノ}-ピロリジン-2-カルボン酸メチルエステル,
化合物328: (S,S)-4-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゾイルアミノ}-ピロリジン-2-カルボン酸,
化合物329: (S,S)-6-[(4-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゾイルアミノ}-ピロリジン-2-カルボニル)-アミノ]-ヘキサン酸,
化合物330: N-シクロペンチル-4-6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
化合物331: 3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
化合物332: (3-メタンスルホニル-フェニル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
化合物333: 2-{3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホイル(benzenesulfoyl)}-エタノール,
化合物334: N-(4,6-ジメチル-ピリミジン-2-イル)-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
化合物335: 4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-N-チアゾール-2-イル-ベンゼンスルホンアミド,
化合物336: (1-ベンジル-ピペリジン-3-イル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
化合物337: 3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-アゼパン-2-オン,
化合物338: 4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-N-フェニル-ベンゼンスルホンアミド,
化合物339: rac-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(1,2,3,4-テトラヒドロ-ナフタレン-1-イル)-アミン,
化合物340: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(2,2,6,6-テトラメチル-ピペリジン-4-イル)-アミン,
化合物341: 4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-N-メチル-ベンゼンスルホンアミド,
化合物342: (1,1-ジオキソ-1H-1λ6-ベンゾ[b]チオフェン-6-イル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
化合物343: N-アセチル-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
化合物344: N-(2,6-ジメチル-ピリミジン-4-イル)-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
化合物345: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-[4-(ピペリジン-1-スルホニル)-フェニル]-アミン,
化合物346: 3-(3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェノキシ}-ピペリジン-1-カルボン酸 tert-ブチルエステル,
化合物347: [6-(2-フルオロ-6-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(3-メタンスルホニル-フェニル)-アミン,
化合物348: [6-(4-フルオロ-2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(3-メタンスルホニル-フェニル)-アミン,
化合物349: [6-(5-フルオロ-2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(3-メタンスルホニル-フェニル)-アミン,
化合物350: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-ピリジン-3-イル-アミン,
化合物351: 2-(4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-エタノール,
化合物352: (9,9-ジオキソ-9,10-ジヒドロ-9λ6-チア-10-アザ-フェナントレン-3-イル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
化合物353: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)-アミン,
化合物354: ベンゾ[1,2,5] チアジアゾール-4-イル-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
化合物355: ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール-5-イル-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
化合物356: rac-[6-(2-メトキシフェニル)-ピリミジン-4-イル]-[3-(ピペリジン-3-イルオキシ)-フェニル]-アミン,
化合物357: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-{1-[6-(2-メトキシ フェニル)-ピリミジン-4-イル]-1H-インダゾール-5-イル}-アミン,
化合物358: (1H-インドール-5-イル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
化合物359: (3-メタンスルフィニル-フェニル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
化合物360: (1H-インダゾール-5-イル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
化合物361: 4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-チオフェン-3-カルボン酸メチルエステル,
化合物362: 4-メタンスルホニル-ベンジル-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
化合物363: (5-クロロ-1H-インダゾール-3-イル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
化合物364: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(5-メチル-イソオキサゾール-3-イル)-アミン,
化合物365: 3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-N,N-ジメチル-ベンゼンスルホンアミド,
化合物366: N-エチル-3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
化合物367: 3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-N-プロピル-ベンゼンスルホンアミド,
化合物368: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(2-メチル-1H-インドール-5-イル)-アミン,
化合物369: N-(2-メトキシ-エチル)-3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
化合物370: N-tert-ブチル-3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
化合物371: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-ピリジン-2-イルメチル-アミン,
化合物372: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-ピリジン-3-イルメチル-アミン,
化合物373: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-ピリジン-4-イルメチル-アミン,
化合物374: 5-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-ベンゼンスルホンアミド,
化合物375: N-(2-メトキシ-エチル)-5-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-ベンゼンスルホンアミド,
化合物376: N-(2-ヒドロキシ-エチル)-5-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-ベンゼンスルホンアミド.
化合物377: N,N-ジエチル-N'-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-ベンゼン-1,4-ジアミン,
化合物378: 1-(4-クロロ-3-トリフルオロメチル-フェニル)-3-{5-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-尿素,
化合物379: 1-シクロヘキシル-3-{5-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-尿素,
化合物380: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(4-ピロリジン-1-イル-フェニル)-アミン,
化合物381: 4-クロロ-N-1-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル)-ベンゼン-1,3-ジアミン,
化合物382: 1-イソプロピル-3-{5-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル -フェニル)-尿素,
化合物383: l-{5-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-3-(2-モルフォリン-4-イル-エチル)-尿素,
化合物384: 1-(2-ジメチルアミノ-エチル)-3-{5-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-尿素,
化合物385: (4-クロロ-3-ニトロ-フェニル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミンである。
炎症性疼痛及び/又は神経因性疼痛の処置における、WO2005/026129に記載の4,6-二置換アミノピリミジン誘導体の活性は、本明細書では、とりわけマウスの炎症性疼痛及び/又は神経因性疼痛の試験モデルにおいて明らかにされる。
(医薬組成物)
本発明はまた、それを必要とする対象に投与するための、有効成分としての少なくとも1種類のサイクリン依存性キナーゼ阻害剤を少なくとも1種類の医薬として許容し得る(すなわち、無毒な)担体、賦形剤及び/又は希釈剤とともに含む医薬組成物を対象とする。
好ましい実施態様では、前記CDK阻害剤はCDK9を阻害する。
特定の好ましい実施態様では、前記CDK阻害剤はCDK9の選択的阻害剤である。
さらに、本発明はまた、少なくとも2種類のCDK阻害剤及び/又はその医薬として許容し得る塩を組み合わせた組成物も含む。これら少なくとも2種類の阻害剤は同じサイクリン依存性キナーゼを阻害してもよいし、或いは例えば、組成物中の一方の阻害剤はCDK9を阻害し、他方の阻害剤はCDK2を阻害し得るといったように、異なる種類のサイクリン依存性キナーゼを阻害してもよい。
さらなる好ましい実施態様では、本発明は、少なくとも1種類のサイクリン依存性キナーゼ阻害剤を1以上の付加的軽減薬と組み合わせて含む組成物、及びかかる組成物を投与する方法を対象とする。具体的には、前記少なくとも1種類のサイクリン依存性キナーゼ阻害剤はCDK9を阻害する。
個々の疼痛投薬は多くの場合、多くのうちのただ1つの疼痛伝達経路を妨げるに過ぎないので、部分的に有効な疼痛緩和しかもたらさない。従って、CDK阻害剤を疼痛知覚過程の種々の点で作用する疼痛軽減(鎮痛)薬と組み合わせて投与することも意図される。
「鎮痛薬」は疼痛の軽減をもたらす分子又は分子の組合せを含む。鎮痛薬は、CDKの阻害以外の作用機構を採用する。
非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)などのある鎮痛薬種は、侵害受容器が検知する刺激化学メッセンジャーをダウンレギュレーションし、オピオイドなどの別の薬剤種は、CNSにおける侵害受容情報の処理を変更する。他の鎮痛薬としては、局所麻酔薬、抗痙攣薬、及び三環式抗鬱薬などの抗鬱薬がある。CDK阻害剤に加えて1以上の薬剤種を投与すると、いっそう有効な疼痛改善が得られる。
本発明の方法及び組成物に用いられる好ましいNSAIDは、アスピリン、アセトアミノフェン、イブプロフェン、及びインドメタシンである。さらに、特異的COX-2阻害剤(例えば、セレコキシブ、COX189、及びロフェコキシブ)などのシクロオキシゲナーゼ-2(COX-2)も本発明の双方及び組成物における鎮痛薬として使用可能である。
好ましい三環式抗鬱薬は、クロミプラミン、アモキサピン、ノルトリプチリン、アミトリプチリン、イミプラミン、デシプラミン、ドキセピン、トリミプラミン、プロトリプチリン、及びパノ酸イミプラミンからなる群から選択される。
さらに、抗痙攣薬(例えば、ガバペンチン)、GABABアゴニスト(例えば、L-バクロフェン)、オピオイド、バンニロイド受容体アンタゴニスト及びカンナビノイド(CB)受容体アゴニスト、例えば、CB1受容体アゴニストの鎮痛薬としての使用も本発明の方法及び組成物において好ましい。
本発明のサイクリン依存性キナーゼ阻害剤の製造においては、Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 19th ed. (Mack Publishing, 1995)などの周知の製薬文書の標準的な奨励に従い得る。
本発明の医薬組成物は、既知の方法にて好適な用量レベルで、通常の固体又は液体担体又は希釈剤及び通常の製薬的に製造されたアジュバント中に製造することができる。好ましい製剤は経口適用に適したものである。これらの投与形態としては、例えば、丸剤、錠剤、フィルム錠、コーティング錠、カプセル剤、散剤及び沈着剤などが挙げられる。
さらに、本発明はまた、皮膚、皮内(intradermal)、胃内、皮内(intracutan)、管内、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内、腟内、口内、経皮、直腸、皮下、舌下、局所的、又は経皮適用を含む非経口適用用の医薬製剤も含み、これらの製剤は、典型的なビヒクル及び/又は希釈剤の他、少なくとも1種類のCDK阻害剤及び/又はその医薬として許容し得る塩を有効成分として含む。
少なくとも1種類のCDK阻害剤及び/又はその医薬として許容し得る塩を有効成分として含む本発明の医薬組成物は一般に、意図する投与形態、すなわち、経口投与用には錠剤、カプセル剤(固体充填、半固体充填又は液体充填)、構成粉末、ゲル、エリキシル剤、分散性顆粒、シロップ、懸濁液などの対して選択される好適な担体物質とともに投与され、従来の薬務と矛盾はない。例えば、錠剤又はカプセル剤の形態での経口投与では、有効な薬剤成分を経口用の無毒な医薬として許容し得る担体、好ましくは、ラクトース、デンプン、スクロース、セルロース、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、タルク、マンニトール、エチルアルコール(液体充填カプセル剤)のような不活性担体と組み合わせることができる。
さらに、好適な結合剤、滑沢剤、崩壊剤及び着色剤も又、錠剤又はカプセル剤に配合することができる。散剤及び錠剤は約5〜約95重量%のサイクリン依存性キナーゼ阻害剤又はその個々の医薬として活性な塩を有効成分として含み得る。
好適な結合剤としては、デンプン、ゼラチン、天然糖、トウモロコシ甘味剤、アラビアゴムなどの天然及び合成ゴム、アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール及びワックスが挙げられる。好適な滑沢剤としては、ホウ酸、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが挙げられる。
好適な崩壊剤としては、デンプン、メチルセルロース、グアーガムなどが挙げられる。
必要であれば、甘味剤及び香味剤並びに保存剤も含めることができる。崩壊剤、希釈剤、滑沢剤、結合剤などを以下にさらに詳しく述べる。
さらに、本発明の医薬組成物は、治療効果、例えば抗ヒスタミン活性などを至適化するため、1以上の成分又は有効成分の速度制御放出が得られる徐放形態で調剤してもよい。徐放性に好適な投与形としては、崩壊速度の異なる層か、又は有効成分を含浸させるか、若しくはこのような含浸させて、もしくは封入した多孔質マトリックスを含有する錠剤形態又はカプセル剤に成形した徐放性高分子マトリックスが挙げられる。
液体状製剤としては、溶液、懸濁液及びエマルションがある。一例として、非経口注射のための水若しくは水/プロピレングリコール溶液、又は経口用溶液、懸濁液及びエマルションのための甘味剤及び乳白剤の添加が挙げられる。液体状製剤はまた、鼻内投与のための溶液を含み得る。
吸入に好適なエアロゾル製剤としては、不活性な圧縮ガス、例えば窒素などの医薬として許容し得る担体と組み合わせて提供し得る溶液及び粉末状固体が挙げられる。
坐剤の製造では、まず、カカオ脂などの脂肪酸グリセリド混合物などの低融点ワックスを融解し、次に、有効成分を、例えば攪拌することによりそこに均一に分散させる。その後、この融解した均質混合物を便宜な大きさの金型に注ぎ、冷却することで固化させる。
使用間近に経口又は非経口投与のいずれかのための液体状製剤とすることを意図した固体状製剤も含まれる。かかる液体状製剤としては、溶液、懸濁液及びエマルションを含む。
CDK阻害剤はまた、経皮送達することもできる。これらの経皮組成物は、クリーム、ローション、エアロゾル及び/又はエマルションの形態であってもよく、この目的で当技術分野で知られているようなマトリックス種又はレザーバー種の経皮パッチに含まれてもよい。
本明細書で挙げられた用語カプセル剤とは、有効成分を含む組成物を保持又は含有させるための、例えば、メチルセルロース、ポリビニルアルコール、又は変性ゼラチン若しくはデンプンなどから製造された特定の容器又は封入体を指す。硬カプセルは一般に、骨又は豚の皮膚に由来するブレンドされた、又は比較的ゲル強度の高いゼラチンから製造される。カプセルはそれ自体、少量の色素、不透明化剤、可塑剤及び/又は保存剤を含み得る。
「錠剤」とは、有効成分を好適な希釈剤とともに含む打錠された、又は注形された固体投与形を指す。錠剤は、混合物の打錠、又は湿式造粒、乾式造粒により得られる造粒、又は当業者に周知の圧密により製造することができる。
経口用ゲルとは、有効成分を親水性半固体マトリックス中に分散又は可溶化させたものを指す。
構成粉末とは、有効成分と、例えば水又は果汁中に懸濁させることができる好適な希釈剤とを含有する粉末ブレンドを指す。
好適な希釈剤とは、通常、組成物又は投与形の主要な部分を構成する物質である。好適な希釈剤としては、ラクトース、スクロース、マンニトール、及びソルビトールなどの糖類;コムギ、トウモロコシ、イネ、及びジャガイモ由来のデンプン;並びに微晶質セルロースなどのセルロースが挙げられる。組成物中の希釈剤の量は、総組成物の約5〜約95重量%、好ましくは約25〜約75重量%、より好ましくは約30〜約60重量%の範囲であり得る。
用語崩壊剤とは、医薬の医薬として有効な成分の崩壊及び放出を助けるため、組成物に加える物質を指す。好適な崩壊剤としては、カルボキシメチルナトリウムデンプンなどの「低温の水に溶ける」ように改良されたデンプン;ローカストビーンガム、カラヤガム、グアーガム、トラガカントガム及び寒天などの天然及び合成ガム;メチルセルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウムなどのセルロース誘導体;クロスカーメロースナトリウムなどの架橋微晶質セルロース;アルギン酸及びアルギン酸ナトリウムなどのアルギン酸塩;ベントナイトなどの粘土、並びに発泡性混合物が挙げられる。組成物中の崩壊剤の量は、組成物の約2〜約20重量%、より好ましくは約5〜約10重量%の範囲であり得る。
結合剤は、粉末粒子を一緒に結合する、又は「接着」し、顆粒を形成することでその配合物中で「接着剤」として働くことによりそれらを凝集性とする物質である。結合剤は希釈剤又は増量剤ですでに得られている凝集強度を付加する。好適な結合剤としては、スクロースなどの糖類;コムギ、トウモロコシ、イネ及びジャガイモ由来のデンプン;アラビアガム、ゼラチン及びトラガカントガムなどの天然ガム;アルギン酸、アルギン酸ナトリウム及びアルギン酸アンモニウムカルシウムなどの海草の誘導体;チルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム及びヒドロキシプロピルメチルセルロースなどのセルロース物質;ポリビニルピロリドン;及びケイ酸マグネシウムアルミニウムなどの無機化合物が挙げられる。組成物中の結合剤の量は、組成物の約2〜約20重量%、好ましくは約3〜約10重量%、より好ましくは約3〜約6重量%の範囲であり得る。
滑沢剤は、打錠の後に摩擦又は摩耗を軽減することにより錠剤、顆粒などが金型から離型することができるように投与形に加えられるある種の物質を指す。好適な滑沢剤としては、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム又はステアリン酸カリウムなどの金属系ステアリン酸塩、ステアリン酸、高融点ワックス、並びに塩化ナトリウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、オレイン酸ナトリウム、ポリエチレングリコール及びD,L-ロイシンなどの他の水溶性滑沢剤が挙げられる。滑沢剤は、顆粒の表面に存在しなければならないので、通常には、打錠直前の工程で加える。組成物中の滑沢剤の量は、組成物の約0.2〜約5重量%、好ましくは約0.5〜約2重量%、より好ましくは約0.3〜約1.5重量%の範囲であり得る。
滑剤は医薬組成物の成分の焼け付きを防ぎ、流動が滑らか且つ均一になるように顆粒の流動特性を改良する物質である。好適な滑剤としては、二酸化ケイ素及びタルクが挙げられる。
組成物中の滑剤の量は、最終組成物の約0.1〜約5重量%、好ましくは約0.5〜約2重量%の範囲であり得る。
着色剤は、組成物又は投与形に色味を与える賦形剤である。かかる賦形剤としては、粘土又は酸化アルミニウムなどの好適な吸収剤に吸着させた食品級色素を含み得る、着色剤の量は、組成物の約0.1〜約5重量%、好ましくは約0.1〜約1重量%まで可変である。
本発明は、各種疼痛の処置のため、有効成分としてサイクリン依存性キナーゼ阻害剤を含有する組成物を、それを必要とする対象に投与することに関する。
「それを必要とする対象」とは、近い将来に疼痛を受けると予測されるか、又は進行中の疼痛を受けている動物、好ましくは哺乳類、最も好ましくはヒトを含む。かかる動物又はヒトは、現在疼痛を起こしている、又は、疼痛を起こし続ける可能性のある進行中の症状を有する場合もあるし、或いはこの動物又はヒトは通常疼痛を伴う処置又は事象を受けた、受けている、又はこれから受ける。糖尿病性神経因性痛覚過敏及び膠原病などの慢性有痛症状は前者のタイプの例であり、特に炎症又は神経損傷領域の歯科治療、並びに毒素曝露(化学療法薬曝露を含む)は後者の例である。
望ましい痛覚鈍麻作用を達成するには、個々のサイクリン依存性キナーゼ阻害剤は治療上有効な量で投与しなければならない。
用語「治療上有効な量」とは、示された生物学的応答又は医学的応答を誘起する有効化合物又は医薬剤の量を示すために用いられる。この応答は、研究者、獣医師、医師又は他の臨床家が対象とする組織、系、動物又はヒトで起こるものであってよく、処置する症状の改善を含む。本発明に関して、治療上有効な量は、各種疼痛、特に炎症性疼痛又は神経因性疼痛を軽減/改善/治療する量を含む。具体的には、治療上有効な量は、処置する対象において痛覚鈍麻作用を示す量を表す。
かかる有効量は、対象の通常の疼痛感受性、その身長、体重、齢、及び健康状態、疼痛の発生源、CDK阻害剤の投与様式、投与する特定の阻害剤、及び他の因子によって対象毎に異なる。結果として、一連の特定の状況下で特定の対象に対する有効量は経験的に決定するのがよい。
本発明をさらに次の限定されない実施例により説明する。
(炎症性疼痛及び神経因性疼痛の分析のための動物挙動モデル)
炎症性疼痛及び神経因性疼痛の分析のための動物モデルがいくつか知られている。これらのモデルは、例えば神経傷害(例えば、神経枝結紮損傷(spared nerve injury, SNI))の誘導の後、又は試験動物を無害な刺激(例えば、ホルマリン又はカラギーナン注射)に曝した後、これらの介入により誘導された疼痛の徴候が、例えばvon Frey hairsを用いた機械的刺激(又はレーザー光源若しくは舐め行動を用いた熱刺激)に対する足の払いのけ閾値などの定量可能な挙動によって測定されるという共通の特徴を有する。これらの反応はヒトにおける機械的及び熱的異痛(機械的刺激に対する過敏性)又は痛覚過敏と同等のものと解釈される。
神経枝結紮損傷(Decosterd及びWoolf(2000)により開発されたSNIモデル、図1を参照されたい)は、臨床上関連のある神経傷害を誘導し、外科的介入の後に引き続いて挙動試験(例えば、von Frey分析)を行うことを特徴とする。このモデルは、腓腹神経を無傷なまま残して、坐骨神経の2つの分岐(すなわち、脛骨神経と総腓骨神経)を結紮及び切断することからなる一般的な神経損傷モデルである。このSNIモデルは、臨床的神経因性疼痛の特徴を緊密に模倣する機械的感受性及び低温化感受性に初期変化(24時間以内)、持続的変化及び実質的変化を生じる。これらの種類の神経傷害を有する動物は、神経因性疼痛患者により報告されたものと類似の異常な痛覚及び機械的刺激に対する感受性(異痛症)を起こすことが知られている。
或いは、マウスにおけるホルマリン検定も炎症性疼痛及び神経因性疼痛における痛覚の有効且つ信頼できる挙動モデルである。このモデルは多様な種類の鎮痛薬に感受性を示す(Hunskaar S及びHole K, Pain 1987)。この侵害刺激は、10μのホルマリン希釈液(生理食塩水中2%)を左後足背面の皮膚の下(左後足の皮下又は足底)に注射することからなる。この応答は注射された足を舐めたり、震わせたりすることである。
さらなる検定、いわゆるカラギーナン検定は、マウスの一方の後足(同側足)に25μlの1%カラギーナン(生理食塩水中)を皮下注射することからなる。その後、炎症は、その足の持続性の腫脹と過敏性(機械的及び熱的刺激に対するもの)を生じる。このカラギーナン検定は、試験化合物の抗炎症活性を推定するために用いられる標準的な実験室検定である。足の浮腫の測定及びHargreaves検定(光源による熱的刺激による足の払いのけを測定する)を読み取り値として用いる。
本発明では、炎症性疼痛及び神経因性疼痛の発生に対するサイクリン依存性キナーゼ(CDK)阻害化合物の投与の効果をSNIモデル、カラギーナン検定及びホルマリン検定で評価した。試験手順及び結果を下記に詳述する。
(実施例1)
(A.神経枝結紮損傷(SNI)-慢性神経因性疼痛モデル)
上記で概説したように、神経枝結紮損傷(SNI)モデル(図1を参照されたい)は、腓腹神経を無傷なまま残して、坐骨神経の3つの分岐端のうちの2つ(すなわち、脛骨神経と総腓骨神経)を傷害することを含む。SNIにより、非傷害腓腹神経皮膚領域に機械的及び熱的異痛を生じる(Decosterd及びWoolf, Pain 2000; 87:149-158; Tsujinoら, Mol. Cel. Neurosci. 2000; 15:170-182)。
(1.野生型マウスにおける神経枝結紮損傷(神経傷害)の誘導)
野生型マウス(C3HeB/FeJ系統)(齢、性及び体重を合わせた)を、外科術前にヒプノルム(0.315mg/mlクエン酸フェンタニル+10mg/mフルアニゾン; Janssen)/ヒポノベル(Hyponovel)(5mg/mlミダゾラム; Roche Applied Sciences)/水の1:1:2比、4μl/gで麻酔した。
次に、無菌下、全てのマウスの同側右後足の膝のすぐ上を切開し、坐骨神経の3つの分岐端、すなわち、総腓骨神経、脛骨神経及び腓腹神経を露出させた。この総腓骨神経と脛骨神経を7/0シルク糸でしっかり結紮し、下流神経側端約2mmを残して結紮の下流を切断した。腓腹分枝は処置中触れずに残した(「SNI側」と呼ぶ)。表面の筋肉及び皮膚を縫合し、動物を回復させ、創傷を治癒させた。同じマウスで、対側の左後足の坐骨神経枝も露出させたが傷害は起こさなかった(「SNI対側」と呼ぶ)。神経枝結紮損傷を行ったマウスを以下、「SNIマウス」と呼ぶ。
(2.SNIマウスに対するCDK阻害化合物の投与)
外科術から回復させ、創傷治癒させた後、SNIマウスにCDK阻害化合物の腹腔内(i.p.)注射を施した。特に、WO2005/026129に記載される4,6-二置換アミノピリミジン誘導体に属す、本明細書に記載の化合物A及びBを投与した。
DMA/Labrafil(10:90)に溶かした30mg/kgのCDK阻害剤を、von Frey測定の30分前に1回のi.p.注射で投与した(機械的異痛)。陰性対照として、同量(200μl)のDMA/Labrafil(10:90)ビヒクルをvon Frey測定の30分前に1回のi.p.注射で投与した。
阻害剤又はビヒクルの注射と、次にvon Frey検定で機械的に刺激した際の足の払いのけ閾値の測定をSNI 後0日目、7日目、21日目及び28日目に行った。各注射の30分後にvon Frey検定にて機械的刺激に対する反射侵害受容応答を測定した。14日目に、化合物又はビヒクルの事前注射は行わずにもう一度von Frey測定を行った。
機械的異痛の発症におけるSNIマウスに対するCDK阻害剤投与の効果を下記のようにvon Frey検定で分析した。
(3.CDK阻害化合物の投与後のSNIマウスの挙動試験(von Frey検定))
SNIと、次に本発明のCDK阻害化合物の投与を行ったマウスをvon Frey検定(Decosterd及びWoolf, Pain 2000; 87:149-158)にて、神経傷害後及び投与後の機械的異痛の徴候に関して調べた。この検定では、通常は痛みを伴わない刺激が動物により不快又は痛いと認識される機械的閾値を判定する。それぞれSNI側及びSNI対側の基準線を設定した。
SNIマウスの機械的閾値は、Chaplanら(1994)及びMalmberg及びBasbaum (1998)に基づく上下法を用いて定量した。すなわち、上に向かった4つの抜け口とプレクシグラスの縁を備えた、直径約9.5cm高さ14cmのプレクシグラス円筒にマウスを入れた。これらの円筒を上り坂のメッシュ面(7x7mm各)に置いた。試験の前日、マウスをこの試験円筒に1〜2時間に順応させた。試験日にマウスを円筒に1時間順応させたが、この順応時間は、マウスの系統や事前に試験された回数などの因子によって異なる。一般に、試験はマウスが登り、新しい環境の探索を止めたところで開始する。
マウス試験では、フィラメント2.44、2.83、3.22、3.61、3.84、4.08及び4.31(力の範囲=0.04〜2.0g)を使用した。まず、3.61mNのフィラメントを適用した。このフィラメントを片足の足底表面に軽く当て、屈曲させ、2〜4秒間その位置で保持した。刺激に対する積極的な嘔吐(屈曲反応)が生じたら、次のより弱いvon Freyフィラメントを適用し、陰性応答であれば(無反応)、より強い力をかけた。最初の応答変化の後、さらに4回の刺激に対する応答が得られるまで試験を続けた。供試最大力は4.31であった。カットオフ閾値は2gであった。
一連のスコア(すなわち、「屈曲反応」及び「無反応」)と適用した最終のフィラメントの力を用い、Chaplanら, Journal of Neuroscience Methods, 53(1):55-63, 1994に記載されているように機械的閾値を求めた。求めた閾値は、動物が半分の時間で応答すると予測される閾値である。von Frey測定が完了した後、マウスを犠牲にした。
(4. CDK阻害剤化合物AはSNIマウスにおいて痛覚鈍麻作用を有する)
本明細書に記載の化合物Aを上記のようにSNIマウスに投与した。Von Frey測定も上記のように行った。化合物AはSNIマウスに対して痛覚鈍麻作用を有することを示すことができた。化合物AをSNIマウスに投与した結果を図3A、3Bに示す。
図3Aは、SNIマウスで行ったvon Frey測定の結果を示す。Von Frey測定は、異なる4時点(外科術後0日目、7日目、14日目、21日目及び28日目)で動物の同側及び対側の足に行った。0日目はSNI外科術前の基準挙動を表す。「7日目」の群(黒)は、7日目、21日目及び28日目に処置(30 mg/kg化合物A i.p.又はビヒクル)を施し、「21日目」の群は、21日目だけの同じ処置を施したのに対し、「ビヒクル」群(縞)は、7日目、21日目及び28日目にビヒクルのみ(10%DMA; 90% Labrafil)を施した。
図3Aは、各動物の個々の閾値を示す。7日目に、化合物による処置(「黒」群)はvon Frey検定で効果を示さない。3群は全て機械的刺激に対して高い感受性(低閾値)を示す。事前処置を行わなかった14日目にも低閾値が見られた。しかし、21日目、測定30分前に30mg/kg 化合物A i.p.で処置したものは効果を示した。ビヒクル対照群(縞)は7日目と14日目の測定と同様、低閾値で感受性を維持していたのに対し、化合物Aで処置した動物(黒及び白の群)は閾値の有意な上昇を示したが、このことは機械的刺激に対する感受性の低下(異痛の低下)を示す。28日目では、「7日目」の群(黒)を深夜と午前8:00に各30mg/kgの化合物Aで再び処理し、午前8:30に閾値を測定し、一方、ビヒクル対照群(縞)には同じ時間に溶媒を施した。この場合も、化合物Aで処置した動物の閾値の上昇が見られた。これに対し、ビヒクル単独で処置した動物は低閾値と高い異痛を示した。
von Frey測定の平均値を図3Bに示すが、これは上記のように(図3A)、個々のSNIマウスに行ったvon Frey測定の結果を表している。図3Bでは、図3Aに示されるデータは、21日目と28日目に行った、動物の同側及び対側の足に化合物A及びビヒクルを処置した場合の平均値を示す(白群=化合物;縞群=ビヒクル)。ビヒクル処置マウスの同側足の閾値は、これらの動物が21日目及び28日目に極めて感受性 (<0.1g)であるのに対し、化合物処置マウスの同側足は感受性が低い(0.3g)。ビヒクル処置マウスの対側足は0日目の基準感受性と同様である(0.7g)のに対し、化合物処置マウスは21日目及び28日目に閾値の低下を示す(0.4g)。
これらの所見は、化合物Aが慢性神経因性疼痛のモデルにおいて痛覚鈍麻薬として有効であることを示す。
(4.CDK阻害剤化合物BはSNIマウスにおいて痛覚鈍麻作用を有する)
本明細書に記載の化合物Bを上記のようにSNIマウスに投与した。Von Frey測定も上記のように行った。化合物BはSNIマウスに対して痛覚鈍麻作用を有することを示すことができた。化合物BをSNIマウスに投与した結果を図9に示すが、これは、von Frey試験30分前に30mg/kg化合物Bで腹腔内処置を施したところ、SNIにより誘導される異痛の有意な軽減がもたらされたことを示している。
(実施例2)
(A.ホルマリン検定-炎症性疼痛/慢性神経因性疼痛モデル)
マウスにおけるホルマリン検定は、有効且つ信頼できる痛覚挙動モデルであり、種々の鎮痛薬種に対して感受性がある(Hunskaar S及びHole K, Pain. 1987, 30(1):103-14)。この侵害刺激は、10μlホルマリン希釈液(生理食塩水中2%)の、左後足への皮下又は足底内注射からなる。応答は注射された足を舐めたり、震わせたりすることである。この応答は、注射後0〜5分の初期/急性期と注射後5〜30分の後期/慢性期の、炎症過程の異なる部分を表す二相を示す(Abbottら, Pain 1995)。
(1. ホルマリン注射とCDK阻害化合物の投与)
齢、性及び体重を合わせた野生型マウス(C3HeB/FeJ)をこの検定に用いた。ホルマリン注射前、動物を各10個体の試験群に無作為に分けた。ホルマリン注射の30分前にCDK阻害剤(DMA/Labrafil(10:90)に溶かした30mg/kgの化合物B又は化合物A)をi.p.注射により投与した。同様に、DMA/Labrafil中Iκキナーゼ(IKK)阻害剤(30mg/kg)(陽性対照)又はビヒクル単独(DMA/Labrafil, 10:90)(陰性対照)をホルマリン注射の30分前にi.p.注射により投与した。
ホルマリン注射のため、動いて注射の妨げにならないようにマウスをペーパータオルで保持した。注射した後足を親指と人差し指で挟み、ハミルトンシリンジを用い、10μlのホルマリン(2%)を後足の足底の2つの前部隆起の間に皮下(s.c.)注射した。ホルマリン及びCDK阻害剤処置マウスの挙動を下記のように分析した。
(2.ホルマリン注射後及びCDK阻害化合物の投与後のマウスの挙動分析)
ホルマリン処置マウスの挙動、すなわち、舐めたり震わせたりする挙動を自動追跡システム(Ethovision 3.0 Color Pro, Noldus, Wageningen, Netherlands)により所定の時間モニタリングした。測定はホルマリン注射5分後に開始し、ホルマリン注射30分後に終了した。この時間枠は、ホルマリンにより誘導される痛覚(疼痛)の第II期(痛覚過敏)にわたる。
2種の異なる蛍光色素を用い、それぞれ、注射した後足(黄色の色素)(Lumogenyellow; BASF Pigment, Cologne, Germany)及び対側性の足(青色の色素)(Lumogenviolet; Kremer Pigmente, Aichstetten, Germany)を局部的に標識した。舐め行動を測定するため、マウスをCCDカメラでモニタリングした。モニタリング及び録画の後、ビデオをEtho Visionソフトウエア(Ethovision 3.0 Color Pro, Noldus, Wageningen, Netherlands)を用いるか、又はマニュアル解析により解析した。蛍光ドットの大きさ及び蛍光強度を測定し、舐めたり噛んだりすることによる蛍光ドットの大きさの減少を算出した。処置足と非処置足のドットの大きさの減少を比較することで全体の舐め時間の強度を自動算出した。
別の検定読み取りの可能性として、個々の動物の舐め行動をビデオフィルムに基づき手動追跡した。ホルマリン注射後30分にわたって舐め時間を記録し、3つの異なる舐め領域に細分した(背面、足底、足指)。全舐め時間を各動物並びに各試験群に関して算出し、化合物の有効性を決定するパラメーターとして使用することができる。
結果として、ホルマリン注射前にビヒクル処置を受けたマウス(陰性対照)は、長い舐め時間とホルマリン処置足の蛍光ドットの大きさの有意な減少を示したが、このことは侵害刺激に対するマウスの高い感受性を示す。
これに対し、化合物B/ホルマリン又は化合物A/ホルマリンで処置したマウスでは、舐め時間の減少、そして結果的にホルマリン処置足の蛍光ドットの大きさの減少が見られなかったが、このことは侵害刺激に対する該マウスの感受性の低下を示す。同じ効果、すなわち、舐め時間の減少と蛍光ドットの大きさの減衰が、Iκキナーゼ阻害剤(IKK; IKKの作用に関しては図2を参照されたい 陽性対照)で処置した)対照マウスでも見られた。
この所見は、CDK9阻害剤処置マウスにおける、CDK阻害剤化合物B及び化合物Aの痛覚鈍麻作用に関する、炎症性疼痛/慢性炎症性疼痛知覚の軽減を示している。
(3.化合物Bの投与はホルマリン処置マウスにおいて痛覚鈍麻作用を有する)
ホルマリン処置マウスに化合物Bを投与した結果を図4に示す。
図4は、化合物B(30mg/kg)又はビヒクルで処置したマウス(n=10)で見られた舐め時間の平均値を示す。全舐め時間は、ビヒクル対照(図4、ビヒクル)に比べ、化合物Bで処置したマウス(図4、化合物B)では、注射した足の側(図4、背側)、足底側(図4、足底)及び足指(図4、足指)の3部位全てを含め、有意に減少している。「各部の合計」は、背側、足底及び足指の舐め時間の合計を示す。
この所見は、CDK9阻害剤処置マウスにおける、CDK9阻害剤化合物Bの痛覚鈍麻作用に関する炎症性疼痛/慢性炎症性疼痛知覚の軽減を示している。
(4.化合物Aの投与はホルマリン処置マウスにおいて痛覚鈍麻作用を有する)
ホルマリン処置マウスに化合物Aを投与した結果を図5に示す。
図5は、それぞれ化合物A(30mg/kg)、IKK阻害剤(30mg/kg、陽性対照)、又はビヒクル(DMA/Labrafil、陰性対照)で処置したマウス(n=10)、或いは処置無しで見られた舐め時間の平均値を示し、全てマニュアル観察によって解析したものである。舐め時間は化合物A(図5、化合物A)で処置したマウス、並びにIKK阻害剤処置マウス(図5、IKK阻害剤)においては、「ビヒクル」及び「処置無し」対照(図5、ビヒクル及び処理なし)に比べて明らかに減少している。「各部の合計」は、背側、足底及び足指の舐め時間の合計を示す。
この所見は、CDK9阻害剤処置マウスにおける、CDK9阻害剤化合物Aの痛覚鈍麻作用に関する炎症性疼痛/慢性炎症性疼痛知覚の軽減を示している。
(実施例3)
(A.カラギーナン検定-炎症性疼痛モデル)
カラギーナンにより誘導される足の浮腫モデルは、治療上有効な化合物の抗炎症活性、及び治療上有効な化合物の投与により達成される炎症誘導性の疼痛知覚の軽減を予測するために用いられる標準的な実験室検定である。
基本測定は、カラギーナンなどの刺激薬に応答した浮腫の大きさ、並びに機械的過敏性及び熱的過敏性の測定からなる。
炎症及び続いての炎症性疼痛は、1%カラギーナン(生理食塩水中)25μlをマウスの後足(同側の足)へ皮下注射することにより誘導される。カラギーナン注射の30分前に、10個体のマウス群にそれぞれ化合物A(30mg/kg体重)、ビヒクル(DMA/Labrafil; 10:90)及び生理食塩水(生理NaCl)をi.p.注射により施した。対側の足にはカラギーナン注射は施さなかった。
(1.カラギーナン処置マウスに対する化合物Aの投与の効果)
カラギーナン処置マウスに対する化合物Aの投与の効果を図6に示す。カラギーナン注射により誘導された足の浮腫は、注射した(同側の)足の背面から足底にかけての蹠骨領域で測定した場合に足の大きさが大きくなっていることで検出した。同側足と対側足の大きさ(図6、足の大きさ[mm])を炎症のサロゲートマーカーとして役立ち、カラギーナン注射のいくつかの時点:注射1時間前(-1)、注射直後、注射1時間後(1)、2時間後(2)、4時間後(4)、5時間後(5)、6時間後(6)、7時間後(7)、24時間後(24)、48時間後(48)、72時間後(72)、96時間後(96)、及び98時間後(98)で測定した。
図6に示されるように、カラギーナン30分前の注射の種別によらず全てのマウスの足の大きさが、カラギーナン注射後1時間以内に2〜3mm(+10%)大きくなった。カラギーナン注射前に化合物A処置を施したマウスは、カラギーナン注射24時間後まで経時的に浮腫の減退を示し、足の大きさの増分は10%から8%に低下した。これに対し、対照マウスの足の大きさはこの時点で平均30%増加していた。カラギーナン注射24時間後、カラギーナンで処置した全ての足の大きさは増し、注射96時間に最大に達した。
図6は、マウス後足へのカラギーナン注射98時間後とその個々の対照の、後足の浮腫の発達の経時的推移を示す。足の浮腫は、足の背面から足底にかけての蹠骨領域の大きさの増大(mm)により検出及び測定した(図6、足の大きさ(mm))。化合物A(図6、化合物A)、陰性対照としてのビヒクル(図、ビヒクル)及び生理食塩水(図6、生理食塩水)のi.p.注射は足底へのカラギーナン注射30分前に行った。同側及び対側の足の大きさをいくつかの時点で経時的に測定した(図6、注射後の時間)。
(2.Hargreaves検定により測定されるカラギーナン処置マウスに対する化合物Bの投与の効果)
カラギーナン検定の読み取りとして、Hargreaves検定を行ってもよく、この検定では放射熱に対する熱感受性の測定が可能である。Hargreaves検定(Hargreavesら, 1988)では、自由に動き回る動物において、プレクシグラスチャンバー内で立った際に動物の後足の足底面に放射熱源を集中させることにより侵害受容感受性を測定する。具体的には、足の下部に、例えば55℃に温度を生じる光束源を当てる。熱感受性は、露光の開始と露光された足を持ち上げる/引っ込めるまでの潜在時間として測定する。
CDK阻害剤の投与後に行ったHargreaves検定の結果を図8に示す。
それぞれ、30mg/kgの化合物Bとカラギーナン、又はナプロキセンとカラギーナン、又は溶媒とカラギーナンで処置したマウスに対してHargreaves検定を行った。化合物Bは、カラギーナン投与の30分前にi.p.注射として投与した。化合物Bで処置したマウスは長い潜在時間を示し、従って、カラギーナン適用の30分前に30mg/kg化合物Bを腹腔内処置すると、Hargreaves検定により検出した場合、50mg/kgナプロキセンに匹敵する熱的痛覚過敏の有意な軽減が起こることを示唆する。
(実施例4)
TNFα刺激が自己分泌ループ(すなわち、TNFαがTNFαの発現を誘導する;図2を参照されたい)により調節されるという仮説を検証するため、ヒト起源の小グリア細胞系統(EOC20)を、TNFα(20ng/ml)を添加することによりインビトロで刺激した。TNFα刺激を受けていない小グリア細胞を対照として用いた。
TNFαを添加する1時間前に、刺激細胞又は無刺激細胞をそれぞれDMSO(ビヒクル対照)、又は0.5μM及び0.05μMの化合物Aで処理した。TNFα添加の48時間後に細胞を採取した。これらのサンプルからRNAを単離し、TNFα(及び他のサイトカイン)及びいくつかのハウスキーピング遺伝子のアンプリコンの量をライトサイクラーに基づくリアルタイムPCRにより測定した。
TNFα刺激細胞由来のサンプルは、+100%前後の明らかなTNFαアンプリコンの増加を示した(ハウスキーピング遺伝子に関してノーマライズし、陰性対照=TNFα無し+DMSOと比較)。化合物Aを添加すると、該誘導効果の用量依存的低下が起こった。化合物Aで処置した無刺激細胞でもやはりTNFαメッセージの減少が検出された。これらの所見は、化合物AがTNFαの発現に対して抑制効果を示すことを示している。
(実施例5)
(インビトロにおけるキナーゼ阻害検定)
本発明の化合物の、CDK2/CycA、CDK4/CycD1、CDK6/CycD1及びCDK9/CycTなどのサイクリン依存性キナーゼに関するIC50プロフィールは、インビトロにおいて酵素キナーゼ阻害検定で測定することができる。これらの検定で得られたIC50値を、CDK9阻害に関する化合物の特異的選択性及び効力を評価するために用いることができる。
これらの検定で得られた結果を用い、CDK9に対して特異性を示す化合物を選択することができる。具体的には、他のCDK、すなわち、CDK2、4及び6のうちいくつか又は全てに対しても有意な阻害効力を有する他の化合物からCDK9特異的化合物を識別することが意図される。
インビトロにおけるキナーゼ阻害検定は次のプロトコールに従って行うことができる。
(1.試験化合物)
化合物は100% DMSO中、1x10-02M原液として、3枚の96ウェルV型マイクロタイタープレート(以下、このプレートを「マスタープレート」と呼ぶ)の第2列に各100μlで用いる。
次に、これらのマスタープレートの第2列の1x10-02M原液に対して、溶媒として100 % DMSOを用いて片対数連続希釈を行い、希釈終点を第12列の3x10-07M/100% DMSOとする10種類の異なる濃度を得る。第1列と第7列には対照として100% DMSOを満たす。次に、連続希釈コピープレートの各ウェルの2x5μlを、96チャネルピペッターを用いて2つの同じ「化合物希釈プレート」セットに分注する。
キナーゼ阻害検定の1日目、化合物希釈溶液プレートセットの各ウェルに45μlのH2Oを加える。沈殿を最小限にするため、H2Oは、検定プレートに化合物溶液を移す数分前にはじめてプレートに加える。プレートをよく振盪し、片対数法で1x10-03M/10% DMSO〜3x10-08M/10% DMSOの濃度で「化合物希釈プレート/10% DMSO」を得る。これらのプレートを、5μlの化合物溶液を「検定プレート」に移すために用いる。これらの希釈プレートは実施日の終わりに廃棄する。検定については(下記を参照されたい)、化合物希釈プレートの各ウェルから5μlの溶液を検定プレートに移す。検定の最終量は50μlとする。全ての化合物を、1x10-04M〜3x10-09Mの範囲の10種類の最終検定濃度で試験する。反応混合物中のDMSOの終濃度は全ての場合で1%とする。
(2.組換えタンパク質キナーゼ)
阻害プロフィールの判定のため、次のタンパク質キナーゼを用いた:CDK2/CycA、CDK4/CycD1、CDK6/CycD1及びCDK9/CycT。タンパク質キナーゼCDK1/CycB、CDK3/CycE、CDK5/p35NCK及びCDK7/CycH/MAT1も同様に検定に含めてもよい。該タンパク質キナーゼは、バキュロウイルス発現系により、Sf9昆虫細胞中でヒト組換えGST融合タンパク質又はHisタグ付きタンパク質として発現させる。キナーゼは、GSH-アガロース(Sigma)又はNi-NTH-アガロース(Qiagen)のいずれかを用いたアフィニティークロマトグラフィーにより精製する。各キナーゼの純度をSDS-PAGE/銀染色により決定し、各キナーゼの属性を、キナーゼ特異的抗体を用いたウエスタンブロット解析又は質量分析により確認する。
(3.タンパク質キナーゼ検定)
キナーゼ検定は全て、Perkin Elmer/NEN (Boston, MA, USA)製の96ウェルFlashPlates(商標)にて、反応容量50μlとして行う。この反応混合物は、次の順序の4工程でピペット操作する。
・20μlの検定バッファー(標準バッファー)
・5μlのATP溶液(H2O中)
・5μlの試験化合物(10% DMSO中)
・10μlの基質/10μlの酵素溶液(予め混合)
全ての酵素検定は、60mM HEPES-NaOH, pH7.5、3mM MgCl2、 3mM MnCl2、3μMオルトバナジウム酸ナトリウム、1.2mM DTT、50μg/ml PEG20000、1μM[γ-33P]-ATP(およそ5x1005cpm/ウェル)を含む。
ウェル当たり次の量の酵素及び基質を用いる。
Figure 2008542219
反応混合物を30℃で80分間インキュベートする。50μlの2%(v/v)H3PO4で反応を停止させ、プレートを吸引し、200μl H2O又は200μl 0.9%(w/v)NaClで2回洗浄する。33Pの組み込みは、マイクロプレートシンチレーションカウンターで測定する。
検定は全てBeckmanCoulter/Sagianロボットシステムで行う。
(4.生データの評価)
各検定プレートの第1列(n=8)の計数値の中間値を「低対照」と定義する。この値は、タンパク質キナーゼは存在しないが基質は存在する場合のプレートに対する放射活性の非特異的結合を表す。各検定プレートの第7列(n=8)の計数値の中間値を「高対照」、すなわち、阻害剤の不在下での最大活性と考える。高対照と低対照の差を100%活性として表す。データ評価の一部として、特定のプレートの低対照値を、高対照値から、又、同様に対応するプレートの80の「化合物値」全てから差し引く。特定プレートの各ウェルの残留活性(%)を、下式:
個々の活性(%)=100×[化合物のcpm−低対照]/(高対照−低対照)]
を用いて算出する。
各濃度の残留活性と化合物のIC50値を、Quattro Workflow V2.0.1.3 (Quattro Research GmbH, Munich, Germany; www.quattro-research.com)を用いて算出する。使用するモデルは、「上限」パラメーター100%及び「下限」パラメーター0%の「S字応答(可変勾配)」である。
数種のCDKに対する本発明の好ましい化合物A及びBの阻害効果を調べた。得られたIC50値を表1に示す。
Figure 2008542219
表1から明らかなように、化合物A及びBはCDK9に対して高い特異性を示す。よって、これらの化合物はCDK9の選択的阻害剤である。
以上、本発明を好ましい又は例示的な実施態様に関して記載したが、これらの実施態様は本発明の網羅又は限定となるものではない。本発明は、添付の特許請求の範囲で定義されるような本発明の精神及び範囲内に含まれる選択肢、改変及び等価物の全てを含むものとする。
(参照文献)
Abbott, F. V., Franklin, K. B.及びWestbrook, R. F. (1995)らの論文「ホルマリン試験:ラットにおける疼痛応答の第一期及び第二期のスコアリング特性(The formalin test: scoring properties of the first and second phases of the pain response in rats)」Pain 60、91-102
Barboric M.らの論文「NfκBはP-TEFbと結合してRNAポリメラーゼIIによる転写伸張を刺激する(NfκB Binds P-TEFb to Stimulate Transcriptional Elongation by RNA Polymerase II)」Molecular Cell, 2001, Vol. 8, 327-337
Besson J.M.の論文「疼痛の神経生物学(The neurobiology of pain)」Lancet, 1999, 353(9164), 1610-1615
Browerの論文「疼痛緩和への新たな道(New paths to pain relief)」Nat Biotechnol, 2000, 18(4), 387-391
Chao S.H.及びPrice D.H.の論文「フラボピリドールはインビボにおいてP-TEFbを不活性化し、大部分のRNAポリメラーゼII転写を遮断する(Flavopiridol inactivates P-TEFb and blocks most RNA polymerase II transcription in vivo)」J Biol Chem, 2001, 276(34),31793-9
Chaplan SR, Bach FW, Pogrel JW, Chung JM及びYaksh, TL. (1994)の論文「ラット足における触覚性異痛の定量的評価(Quantitative assessment of tactile allodynia in the rat paw)」J Neurosci Methods 53: 55-63
Dai Y.及びGrant S.の論文「サイクリン依存性キナーゼ阻害剤(Cyclin-dependent kinase inhibitors)」Curr Opin Pharmacol, 2003, 3(4), 362-370
Decosterd及びWoolf, Pain 2000; 87:149-158
Falco G.D.らの論文「cdc2様ファミリーキナーゼに属すCDK9は、IL-6ファミリーサイトカインの受容体gp130と結合する(CDK9, a member of the cdc2-like family of kinases, binds to gp130, the receptor of the IL-6 family of cytokines)」Oncogene, 2002, 21(49), 7464-7470
Filgueira de Azevedoら, Biochem. and Biophys. Res. Commun. 2002, 293(1), 566-571
Hargreaves, K: Pain 32(1) (1988) 77-88
Hunskaar S, Hole K, Pain. 1987 Jul;30(1):103-14
Huweらの論文「サイクリン依存性キナーゼの阻害剤としての小分子(Small molecules as inhibitors of cyclin-dependent kinases)」Angew Chem Int Ed Engl, 2003, 42(19), 2122-2138
Kimらの論文「CDK9によるRNAポリメラーゼIIカルボキシル末端ドメインのリン酸化は、ヒト1型免疫不全ウイルスのTatにより活性化される転写伸張を直接的担う(Phosphorylation of the RNA polymerase II carboxyl-terminal domain by CDK9 is directly responsible for human immunodeficiency virus type 1 Tat-activated transcriptional elongation)」Mol Cell Biol, 2002, 22(13), 4622-4637
Koltzenburg Mの論文「侵害受容性疼痛の神経機構(Neural mechanisms of cutaneous nociceptive pain)」Clin J Pain, 2000, 16(増補3), 131-138
Laufer S., Gay S.及びBrune K.の論文「炎症及びリウマチ疾患−新規な治療法の分子的基礎(Inflammation and Rheumatic Diseases - The molecular basis of novel therapies)」Thieme, 2003
Lee K.M.らの論文「脊髄NfκBの活性化はCOX-2のアップレギュレーションを誘導し、炎症性痛覚過敏症に関与する(Spinal NfκB activation induces COX-2 upregulation and contributes to inflammatory pain hypersensitivity)」European Journal of Neuroscience, 2004, Vol. 19, 3375- 3381
Liu H.及びHerrmann Cの論文「CDK9 42kと55kイソ型の局在および発現の違い(Differential Localization and Expression of the CDK9 42k and 55k Isoforms)」J Cell Physiol, 2004, 203, 251-260
MacLachlan T.K.らの論文「CDK9とTRAF2との結合(Binding of CDK9 to TRAF2)」J Cell Biochem, 1998, 71 (4), 467-478
Malmberg AB及びBasbaum AI. (1998)の論文「神経因性疼痛のモデルとしてのマウスにおける坐骨神経部分傷害:挙動と神経解剖学的との相関(Partial sciatic nerve injury in the mouse as a model of neuropathic pain: behavioral and neuroanatomical correlates)」Pain 76: 215-2
Tian B.らの論文「TNFシグナル伝達を媒介するNfκB転写因子の下流にある直接的ゲノム標的の同定(Identification of direct genomic targets downstream of the NfSYMBOL 107 \f "Symbol" \s 10.5B transcription factor mediating TNF signaling)」JBC, 2005(M500437200の原稿として)
Tsujinoら, Mol. Cel. Neurosci. 2000; 15:170-182
Watkins L.R.らの論文「グリアの炎症性サイトカインは過度な疼痛状態を媒介する:臨床疼痛に関して(Glial proinflammatory cytokines mediate exaggerated pain states: implications for clinical pain)」Adv Exp Med Biol., 2003, 521, 1-21
腓腹神経を無傷なまま残して、坐骨神経の2つの分岐(すなわち、脛骨神経と総腓骨神経)を結紮及び切断することを特徴とする神経枝結紮損傷モデル(spared nerve injury, SNIモデル、Decosterd及びWoolf (2000)により開発)を模式的に示す。 疼痛発生における標的としてのCDK9の可能性のある役割を模式的に示す。 化合物Aで処置したSNIマウスで行ったvon Frey測定の結果を示す。これらの所見はCDK9阻害剤で処置したマウスにおける異痛の軽減/神経因性疼痛知覚の軽減を示し、又、CDK9阻害剤化合物Aの痛覚鈍麻作用を示している。 化合物Aで処置したSNIマウスで行ったvon Frey測定の結果の平均値を示す。これらの所見はCDK9阻害剤で処置したマウスにおける異痛の軽減/神経因性疼痛知覚の軽減を示し、又、CDK9阻害剤化合物Aの痛覚鈍麻作用を示している。 化合物B(30mg/kg)又はビヒクルで処置したマウス(n=10)をホルマリンで処置した場合に見られた平均舐め時間を示す(手動分析)。この所見はCDK9阻害剤で処置したマウスにおける炎症性/慢性炎症性疼痛知覚の軽減を示し、又、CDK9阻害剤化合物Bの痛覚鈍麻作用を示している。 それぞれ化合物A(30mg/kg)、IKK阻害剤(30mg/kg、陽性対照)、ビヒクル(DMA/ラブラフィル(Labrafil)、陰性対照)で処置した、又は非処置(無し)のマウス(n=10)をホルマリンで処置した場合に見られた平均舐め時間を示す(全て手動観察により分析)。この所見はCDK9阻害剤で処置したマウスにおける炎症性/慢性炎症性疼痛知覚の軽減を示し、又、CDK9阻害剤化合物Aの痛覚鈍麻作用を示している。 マウス後ろ足にカラギーナンを注射した後98時間の後足の浮腫発達の経時的推移を示す。マウスの一部をCDK9阻害剤化合物A及びその個々の対照(ビヒクル、生理食塩水)で処置した。これらの所見はCDK9阻害剤(化合物A)で処置したマウスにおける炎症の軽減を示している。 化合物Aで処置した後の小グリア細胞におけるTNFα発現の抑制を示す。 カラギーナン適用30分前の30mg/kg化合物Bによるマウスの腹腔内処置の作用を示す。これらの所見は、50mg/kgナプロキセンに匹敵するHargreavesアッセイによって検出される熱的痛覚過敏の有意な軽減を示している。 von Frey試験30分前に30mg/kg IPAG11でi.p.処置されたSNIマウスで行ったvon Frey測定の結果を示す。これらの所見は、SNIにより誘導される異痛の有意な軽減の使用となる。

Claims (19)

  1. 有効量の少なくとも1種類のサイクリン依存性キナーゼ(CDK)阻害剤を、それを必要とする対象に投与することを含む、各種疼痛を処置する方法。
  2. 前記少なくとも1種類の阻害剤がCDKの選択的阻害剤である、請求項1記載の方法。
  3. 前記少なくとも1種類の阻害剤がCDK9の選択的阻害剤である、請求項1又は2のいずれか一項記載の方法。
  4. 前記少なくとも1種類の阻害剤が4,6-二置換アミノピリミジン誘導体種から選択される、請求項1〜3のいずれか一項記載の方法。
  5. 前記少なくとも1種類のサイクリン依存性キナーゼ阻害剤が下記一般式、及び/又はその立体異性形及び/若しくは医薬として許容し得る塩により定義される、請求項1〜4のいずれか一項記載の方法:
    Figure 2008542219
    [式中、R1は、-H、直鎖若しくは分枝C1-C6置換若しくは非置換アルキル、直鎖若しくは分枝C2-C6アルケニル又は直鎖若しくは分枝C2-C6アルキニルからなる群から選択され;
    R2及びR4は、-H、直鎖若しくは分枝C1- C6置換若しくは非置換アルキル、直鎖若しくは分枝C2-C6アルケニル、直鎖若しくは分枝C2- C6アルキニル、アリール、-F、-Cl、-Br、-I、-CN、-NH2又は-NO2からなる群から独立に選択され;
    R3は、-F、-Cl、-Br、-I、置換若しくは非置換アリール、置換若しくは非置換-O-アリール、-NH-アリール、-S-アリール、又は置換若しくは非置換-O-ヘテロシクリル、-NH-ヘテロシクリル、-S-ヘテロシクリル、又は置換若しくは非置換-CH=CH-アリール、又は置換若しくは非置換ヘテロアリール、又は置換若しくは非置換ヘテロシクリル、又は置換若しくは非置換C3-C8シクロアルキル、又は-NH-(CH2)n-X(ここで、nは0〜6の整数であり、Xは-OH、-NH2又は置換若しくは非置換C3-C8シクロアルキルから選択される)からなる群から選択され;
    R5は、置換若しくは非置換アリール、置換若しくは非置換ヘテロアリール、置換若しくは非置換ヘテロシクリル、置換若しくは非置換C3-C8シクロアルキル、又は-(CH2)o-Y(ここで、oは0〜6の整数であり、Yは置換若しくは非置換アリール、置換若しくは非置換ヘテロアリール、置換若しくは非置換ヘテロシクリル又は置換若しくは非置換C3-C8シクロアルキルからなる群から選択される)からなる群から選択され;
    R6は、-H、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C8アルキル、置換若しくは非置換アリール、置換若しくは非置換ヘテロアリール、置換若しくは非置換ヘテロシクリル、置換ピロリジニル、置換若しくは非置換C3-C8シクロアルキル、二置換シクロヘキシル、シクロペンチル、置換若しくは非置換C5-C12ビシクロアルキル、置換若しくは非置換アダマンチル、-(CH2)q-基{ここで、qは1〜3の整数であり、ただし、R6がメチレン鎖-(CH2)q-基となるように選択される場合は、R17又はR19はメチレン鎖-(CH2)s-基(sは1〜3の整数である)、又は-(CH2)t-A-基(tは1〜3の整数であり、AはそれぞれO又はNから選択される)となるよう選択され、且つ、R6とR17又はR6とR19は一緒になって5〜8員環系を形成する}からなる群から選択されるか、或いはR6は-(CH2)P-Z{ここで、pは0〜6の整数であり、Zは、置換若しくは非置換アリール、置換若しくは非置換ヘテロアリール、置換若しくは非置換ヘテロシクリル、-N(R7R8)(ここで、R7及びR8は互いに独立に-H、又は直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキルを表す)からなる群から選択されるか、或いはZは-(CR9R10R11)を表し、ここで、R9、R10及びR11は互いに独立に-H、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C8アルキル、置換若しくは非置換アリール又は-N(R12R13)からなる群から選択され、ここでR12及びR13は互いに独立に-H又は直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキルを表し、ただし、Zが上記で定義されるような-(CR9R10R11)を表す場合は、pは0〜6の整数となるように選択され、且つ、Zが置換若しくは非置換アリール、置換若しくは非置換ヘテロアリール、置換若しくは非置換ヘテロシクリル、又は上記で定義されるような-N(R7R8)から選択される場合は、pは1〜6の整数となるように選択される}を表し;
    Lは、-NH-CO-NH-、-NH-CS-NH-、-NH-CO-O-、-CO-、-CO-O-、-SO-、-SO2-、-SO3-、又は
    Figure 2008542219
    、-NR14-SO2-、-NR14-SO-{ここで、R14は、-H、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキル、-SO2-R15(ここで、R15は直鎖若しくは分枝C1-C6アルキルから選択される)から選択されるか、又はR14は-(CH2)r-COOR16(ここで、rは0〜6の整数であり、R16は-H又は直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキルから選択される)を表す}、-NR17-CO-{ここで、R17は、-H、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキル、又は- (CH2)s-基(sは1〜3の整数である)から選択され、且つ、R6及びR17が双方ともメチレン鎖基を表す場合は、R6及びR17は一緒になって5〜8員環系:
    Figure 2008542219
    を形成してもよい}、-SO2-NR18-(ここで、R18は、-H、又は直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキルから選択される)、-CO-NR19-{ここで、R19は、-H、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6 アルキル、又は-(CH2)t-A-基(ここで、tは1〜3の整数であり、AはN又はOから選択される)から選択される}からなる群から選択され、R6が-(CH2)q-基を表し、且つ、R19が-(CH2)r-A-基を表す場合は、R6及びR19一緒になって5〜8員環系:
    Figure 2008542219
    を表してもよく、且つ、
    mは0又は1となるように選択される。]。
  6. 前記各種疼痛が炎症性疼痛及び/又は神経因性疼痛を含む、請求項1〜5のいずれか一項記載の方法。
  7. また、非ステロイド系抗炎症薬、抗痙攣薬、抗鬱薬及びオピオイドからなる群から選択される化合物を投与することも含む、請求項1〜6のいずれか一項記載の方法。
  8. 少なくとも1種類のCDK阻害剤と、CDKの阻害以外の作用機構を有する鎮痛薬とを含む、組合せ。
  9. 前記少なくとも1種類のCDK阻害剤がCDK9の選択的阻害剤である、請求項8記載の組合せ。
  10. 前記少なくとも1種類のCDK阻害剤が4,6-二置換アミノピリミジン誘導体種から選択される、請求項8又は9のいずれか一項記載の組合せ。
  11. 請求項8〜10のいずれか一項に記載の組合せと医薬として許容し得る担体、希釈剤又は賦形剤とを含む、医薬組成物。
  12. 各種疼痛の処置のための医薬組成物の製造における、請求項8〜10のいずれか一項記載の組合せの使用。
  13. 各種疼痛の処置のための医薬組成物の製造における少なくとも1種類のCDK阻害剤の使用であって、該医薬組成物がそれを必要とする対象に投与される、前記方法。
  14. 前記少なくとも1種類の阻害剤がCDKの選択的阻害剤である、請求項13記載の使用。
  15. 前記少なくとも1種類の阻害剤がCDK9の選択的阻害剤である、請求項13又は14のいずれか一項記載の使用。
  16. 前記少なくとも1種類の阻害剤が4,6-二置換アミノピリミジン誘導体種から選択される、請求項13〜15のいずれか一項記載の使用。
  17. 前記CDKの阻害剤が下記一般式、及び/又はその立体異性形及び/若しくは医薬として許容し得る塩により定義される、請求項13〜16のいずれか一項記載の方法:
    Figure 2008542219
    [式中、R1は、-H、直鎖若しくは分枝C1-C6置換若しくは非置換アルキル、直鎖若しくは分枝C2-C6アルケニル又は直鎖若しくは分枝C2-C6アルキニルからなる群から選択され;
    R2及びR4は、-H、直鎖若しくは分枝C1- C6置換若しくは非置換アルキル、直鎖若しくは分枝C2-C6アルケニル、直鎖若しくは分枝C2- C6アルキニル、アリール、-F、-Cl、-Br、-I、-CN、-NH2又は-NO2からなる群から独立に選択され;
    R3は、-F、-Cl、-Br、-I、置換若しくは非置換アリール、置換若しくは非置換-O-アリール、-NH-アリール、-S-アリール、又は置換若しくは非置換-O-ヘテロシクリル、-NH-ヘテロシクリル、-S-ヘテロシクリル、又は置換若しくは非置換-CH=CH-アリール、又は置換若しくは非置換ヘテロアリール、又は置換若しくは非置換ヘテロシクリル、又は置換若しくは非置換C3-C8シクロアルキル、又は-NH-(CH2)n-X(ここで、nは0〜6の整数であり、Xは-OH、-NH2又は置換若しくは非置換C3-C8シクロアルキルから選択される)からなる群から選択され;
    R5は、置換若しくは非置換アリール、置換若しくは非置換ヘテロアリール、置換若しくは非置換ヘテロシクリル、置換若しくは非置換C3-C8シクロアルキル、又は-(CH2)o-Y(ここで、oは0〜6の整数であり、Yは置換若しくは非置換アリール、置換若しくは非置換ヘテロアリール、置換若しくは非置換ヘテロシクリル又は置換若しくは非置換C3-C8シクロアルキルからなる群から選択される)からなる群から選択され;
    R6は、-H、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C8アルキル、置換若しくは非置換アリール、置換若しくは非置換ヘテロアリール、置換若しくは非置換ヘテロシクリル、置換ピロリジニル、置換若しくは非置換C3-C8シクロアルキル、二置換シクロヘキシル、シクロペンチル、置換若しくは非置換C5-C12ビシクロアルキル、置換若しくは非置換アダマンチル、-(CH2)q-基{ここで、qは1〜3の整数であり、ただし、R6がメチレン鎖-(CH2)q-基となるように選択される場合は、R17又はR19はメチレン鎖-(CH2)s-基(sは1〜3の整数である)、又は-(CH2)t-A-基(tは1〜3の整数であり、AはそれぞれO又はNから選択される)となるよう選択され、且つ、R6とR17又はR6とR19は一緒になって5〜8員環系を形成する}からなる群から選択されるか、或いはR6は-(CH2)P-Z{ここで、pは0〜6の整数であり、Zは、置換若しくは非置換アリール、置換若しくは非置換ヘテロアリール、置換若しくは非置換ヘテロシクリル、-N(R7R8)(ここで、R7及びR8は互いに独立に-H、又は直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキルを表す)からなる群から選択されるか、或いはZは-(CR9R10R11)を表し、ここで、R9、R10及びR11は互いに独立に-H、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C8アルキル、置換若しくは非置換アリール又は-N(R12R13)からなる群から選択され、ここでR12及びR13は互いに独立に-H又は直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキルを表し、ただし、Zが上記で定義されるような-(CR9R10R11)を表す場合は、pは0〜6の整数となるように選択され、且つ、Zが置換若しくは非置換アリール、置換若しくは非置換ヘテロアリール、置換若しくは非置換ヘテロシクリル、又は上記で定義されるような-N(R7R8)から選択される場合は、pは1〜6の整数となるように選択される}を表し;
    Lは、-NH-CO-NH-、-NH-CS-NH-、-NH-CO-O-、-CO-、-CO-O-、-SO-、-SO2-、-SO3-、又は
    Figure 2008542219
    、-NR14-SO2-、-NR14-SO-{ここで、R14は、-H、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキル、-SO2-R15(ここで、R15は直鎖若しくは分枝C1-C6アルキルから選択される)から選択されるか、又はR14は-(CH2)r-COOR16(ここで、rは0〜6の整数であり、R16は-H又は直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキルから選択される)を表す}、-NR17-CO-{ここで、R17は、-H、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキル、又は- (CH2)s-基(sは1〜3の整数である)から選択され、且つ、R6及びR17が双方ともメチレン鎖基を表す場合は、R6及びR17は一緒になって5〜8員環系:
    Figure 2008542219
    を形成してもよい}、-SO2-NR18-(ここで、R18は、-H、又は直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6アルキルから選択される)、-CO-NR19-{ここで、R19は、-H、直鎖若しくは分枝の置換若しくは非置換C1-C6 アルキル、又は-(CH2)t-A-基(ここで、tは1〜3の整数であり、AはN又はOから選択される)から選択される}からなる群から選択され、R6が-(CH2)q-基を表し、且つ、R19が-(CH2)r-A-基を表す場合は、R6及びR19一緒になって5〜8員環系:
    Figure 2008542219
    を表してもよく、且つ、
    mは0又は1となるように選択される。]。
  18. 前記各種疼痛が炎症性疼痛及び/又は神経因性疼痛を含む、請求項13〜17のいずれか一項記載の使用。
  19. 前記少なくとも1種類のサイクリン依存性キナーゼ阻害剤が、下記からなる群から選択される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法、又は請求項12〜18のいずれか一項記載の使用、又は請求項8〜10のいずれか一項記載の組合せ:
    化合物1: N-{4-[6-(4-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-4-メチル-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物2: N-{4-[6-(3-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4イルアミノ]-フェニル}-4-メチル-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物3: N-{5-[6-(4-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-メタンスルホンアミド,
    化合物4: 4-アミノ-N-{4-[6-(2-ベンジルオキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
    化合物5: N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4イルアミノ]-フェニル}-4-メチル-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物6: 4-アミノ-N-{4-[6-(4-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
    化合物7: [6-(2-ベンジルオキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(2-ピリジン-4-イル-エチル)-アミン,
    化合物8: 4-アミノ-N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
    化合物9: 1-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ピロリジン-2-オン,
    化合物10: N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アセトアミド,
    化合物11: N-{4-[6-(4-ヒドロキシ-フェニル)-ピリミジン-4イルアミノ]-フェニル}-4-メチル-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物12: N-{5-[6-(3-アミノ-フェニル)-ピリミジン-4イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-メタンスルホンアミド,
    化合物13: [6-(3-アミノ-フェニル)-ピリミジン-4-y]-(2-ピリジン-4-イル-エチル)-アミン,
    化合物14: 4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]1-ベンズアミド,
    化合物15: 4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]1-安息香酸メチルエステル,
    化合物16: 4-アミノ-N-{4-[6-(4-ヒドロキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
    化合物17: 3-(4-{6-[4-トルエン-4-スルホニルアミノ)-フェニルアミノ]-ピリミジン-4-イル)-フェニル)-プロピオン酸,
    化合物18: N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4イルアミノ]-フェニル}-4-メチル-N-プロピル-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物19: N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-2,2-ジメチル-プロピオンアミド,
    化合物20: 2-アミノ-N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
    化合物21: 4-アミノ-N-{4-[6-(3-アミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
    化合物22: N-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-ベンゼン-1,4-ジアミン,
    化合物23: 4-イソプロピル-N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4イルアミノ]-フェニル}-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物24: N-[4-(6-クロロ-ピリミジン-4イルアミノ)-フェニル]-4-メチル-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物25: 4-アミノ-N-{4-(6-クロロ-ピリミジン-4イルアミノ)-フェニル]-ベンズアミド,
    化合物26: N-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-N-メチル-ベンゼン-1, 4-ジアミン,
    化合物27: [{4-[6-(4-ハイドックス(Hydox)-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-(トルエン-4-スルホニル)-アミノ]-酢酸メチルエステル,
    化合物28: [{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-(トルエン-4-スルホニル)-アミノ]-酢酸メチルエステル,
    化合物29: (S)-2-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニルカルバモイル}-ピペリジン-1-カルボン酸 tert-ブチルエステル,
    化合物30: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物31: 4-アミノ-N-{4-[6-(2,4-ジメトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
    化合物32: 4-アミノ-N-{4-[6-スチリル-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル)-ベンズアミド,
    化合物33: N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4イル-アミノ)-フェニル}-メタンスルホン-アミド,
    化合物34: ビフェニル-4-スルホン酸-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物35: 4-アミノ-N-{4-[6-(5-イソプロピル-2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
    化合物36: ビシクロ[2.2.1)ヘプタン-2-カルボン酸 {4-[6-(2-メトキシフェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物37: N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-3-メチル-2-フェニル-ブチルアミド,
    化合物38: 1-シクロヘキシル-3-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-尿素,
    化合物39: 4-アミノ-N-{4-[6-(5-クロロ-2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
    化合物40: E-3-(3-{6-[4-(トルエン-4-スルホニルアミノ)-フェニルアミノ]-ピリミジン-4-イル}-フェニル)-アクリル酸,
    化合物41: シクロヘキサンカルボン酸 {4-[6-(2-メトキシ フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物42: N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-3,3-ジメチル-ブチルアミド,
    化合物43: 4-アミノ-N-{4-[6-(シクロヘキシルメチル-アミノ)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
    化合物44: N-シクロヘキシル-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
    化合物45: 4-tert-ブチル-N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
    化合物46: 2-ジメチルアミノ-N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アセトアミド,
    化合物47: (1-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル-カルバモイル-シクロペンチル)-カルバミン酸 tert ブチルエステル
    化合物48: 2-({4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニルカルバモイル}-メチル) ピペリジン-1-カルボン酸 tert-ブチルエステル,
    化合物49: N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-4-(4-メチル-ピペラジン-1-イル)-ベンズアミド,
    化合物50: N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-イソニコチンアミド,
    化合物51: 4-アミノ-N-{4-[6-(2,6-ジメトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
    化合物52: {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-N-フェニル-ベンズアミド,
    化合物53: N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-グアニジン,
    化合物54: N-tert-ブチル-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
    化合物55: 4-アミノ-N-{4-[6-(2-エトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
    化合物56: 4-アミノ-N-{4-[6-(2,3-ジメトキシ-フェニル)ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
    化合物57: 4-アミノ-N-{4-[6-(2,5-ジメトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
    化合物58: 4-アミノ-N-{4-[6-(2-イソプロポキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
    化合物59: N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-2-ピペリジン-2-イル-アセトアミド,
    化合物60: 4-アミノ-N--{4-[6-(2-ヒドロキシ-エチルアミノ)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
    化合物61: アダマンタン-1-カルボン酸-{4-[6-(2-メトキシフェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ-フェニル)-アミド,
    化合物62: (4-ベンゾオキサゾール-2-イル-フェニル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
    化合物63: [4-(1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-フェニル]-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
    化合物64: 3-ジエチルアミノ-N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-プロピオン アミド,
    化合物65: (S)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-3-カルボン酸-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]フェニル}アミド,
    化合物66: 1-アミノ-シクロヘキサンカルボン酸-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物67: 4-アミノ-N-[4-(6-ピリジン-4-イル-ピリミジン-4-イルアミノ)-フェニル]-ベンズアミド,
    化合物68: 1-アミノ-シクロペンタンカルボン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物69: (R)-ピペリジン-2-カルボン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物70: 1-メチル-4H-イミダゾール-4-カルボン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル)-アミド,
    化合物71: N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-2-フェニル-アクテトアミド(actetamide),
    化合物72: N-[4-(6-クロロ-ピリミジン-4-イルアミノ)-フェニル]-2,2-ジメチル-プロピオンアミド,
    化合物73: 2,2-ジメチル-N-[4-(6-ピリジン-3-イル-ピリミジン-4-イルアミノ)-フェニル]--プロピオンアミド,
    化合物74: 2,2-ジメチル-N-{4-[6-(1-メチル-ピペリジン-4-イルアミノ)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-プロピオンアミド,
    化合物75: 3-{6-[4-(2,2-ジメチル-プロピオニルアミノ)-フェニルアミノ]-ピリミジン-4-イル}-安息香酸,
    化合物76: 4-アミノ-N-[4-(6-フェニル-ピリミジン-4-イルアミノ)-フェニル]-ベンズアミド,
    化合物77: 4-アミノ-N-[4-(6-チオフェン-2-イル-ピリミジン-4-イルアミノ)-フェニル]-ベンズアミド
    化合物78: 2,2-ジメチル-N-{4-[6-(4-メチル-ピペラジン-1-イルアミノ)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-プロピオンアミド,
    化合物79: N-{4-[6-(2-アミノ-エチルアミノ)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-2,2-ジメチル-プロピオンアミド,
    化合物80: N-{4-[6-(3-ヒドロキシ-プロピルアミノ)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-2,2-ジメチル-プロピオンアミド,
    化合物81: (S)-2-アミノ-N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル)-2-フェニル-アセトアミド,
    化合物82: (S)-N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-2-メチルアミノ-2-フェニル-アセトアミド,
    化合物83: (R,R)/(SS)-N-(2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
    化合物84: ベンゾチアゾール-2-カルボン酸-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物85: N-{4-[6-(2-ベンジルオキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ-フェニル}-2,2-ジメチル-プロピオンアミド,
    化合物86: 4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-N-ピペリジン-3-イル-ベンズアミド,
    化合物87: 1-メチル-ピペリジン-3-カルボン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物88: 4-(6-クロロ-ピリミジン-4-イルアミノ)-N-シクロヘキシル-ベンズアミド,
    化合物89: 1-メチル-ピペリジン-4-カルボン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物90: (S)-アゼチジン-2-カルボン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物91: (R)-ピロリジン-2-カルボン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミノ]-フェニル)-アミド,
    化合物92: [6-(4-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル}-(2-ピリジン-4-イル-エチル)-アミン,
    化合物93: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(2-ピリジン-4-イル-エチル)-アミン,
    化合物94: 2-[6-(2-ピリジン-4-イル-エチルアミノ)-ピリミジン-4-イル]-フェノール,
    化合物95: 4-[6-(2-ベンジルオキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
    化合物96: N-(4-{[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-メチルアミノ}-フェニル)-4-メチル-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物97: 4-アミノ-N-{4-[2-アミノ-6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
    化合物98: キノリン-2-カルボン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル)-アミド,
    化合物99: 6-(2-イソプロポキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(2-ピリジン-4-イル-エチル)-アミン,
    化合物100: N-{5-[6-(3-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-メタンスルホンアミド,
    化合物101: 2-ジメチルアミノ-N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ)-フェニル)-2-フェニル-アセトアミド,
    化合物102: 3-アミノ-N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-プロピオン-アミド,
    化合物103: 4-アミノ-N-(4-{6-[2-(3-アミノ-プロポキシ)-フェニル]-ピリミジン-4-イルアミノ}-フェニル)-ベンズアミド,
    化合物104: N-{3-[6-(3-メタンスルホニルアミノ-4-メチル-フェニルアミノ)-ピリミジン-4-イル]-フェニル}-アセトアミド,
    化合物105: N-{5-[6-(3-ヒドロキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル} メタン-スルホンアミド,
    化合物106: N-[2-メチル-5-(6-フェニル-ピリミジン-4-イルアミノ)-フェニル]-メタンスルホンアミド,
    化合物107: N-{2-メチル-5-[6-(3-トリフルオロメチル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-メタンスルホンアミド,
    化合物108: N-{5-[6-(3-メタンスルホニルアミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-メタンスルホンアミド,
    化合物109: N-{5-[6-(3-アミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-ベンゼン-スルホンアミド,
    化合物110: N-[5-([4, 5']ビピリミジニル-6-イルアミノ)-2-メチル-フェニル]-メタンスルホンアミド,
    化合物111: 1-ベンゾ[1,3]ジオキソール-5-イル-3-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-尿素,
    化合物112: 1-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル)-3-(4-メチル-ベンジル)-尿素,
    化合物113: 1-tert-ブチル-3-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-尿素,
    化合物114: 2,2-ジメチル-N-{4-[6-(2-トリフルオロメチル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-プロピオンアミド,
    化合物115: 3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
    化合物116: プロパン-1-スルホン酸 {5-[6-(3-アミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-アミド,
    化合物117: 4-[6-(3-アミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物118: N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-2-メチル-2-メチルアミノ-プロピオンアミド,
    化合物119: N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-3-メチル-フェニル}-2,2-ジメチル-プロピオンアミド,
    化合物120: N-{5-[6-(3-アミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-ベンジルオキシ-フェニル}-メタンスルホンアミド,
    化合物121: N-{3-[6-(3-アミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-メタンスルホン-アミド,
    化合物122: N-{3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-2,2-ジメチル-プロピオンアミド,
    化合物123: N*1* -[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-2-メチル-ベンゼン-1,4-ジアミン,
    化合物124: N-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-ベンゼン-1,3-ジアミン,
    化合物125: 4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-N-(4-モルフォリン-4-イル-フェニル)-ベンズアミド,
    化合物126: 2,2-ジメチル-N-{4-[6-(2-ビニル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-プロピオンアミド,
    化合物127: N-{4-[6-(2-フルオロ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-2,2-ジメチル-プロピオンアミド,
    化合物128: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物129: 2-オキソ-2H-クロメン-3-カルボン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物130: ベンゾ[1,3]ジオキソール-5-カルボン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル)-アミド,
    化合物131: N-{4-[6-(2-エチル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-2,2-ジメチル-プロピオン-アミド,
    化合物132: N-(4-(6-ビフェニル-2-イル-ピリミジン-4-イルアミノ)-フェニル]-2,2-ジメチル-プロピオン-アミド,
    化合物133: 1H-インドール-3-カルボン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物135: N-((1R,2R) /(1S,2S)-2-ヒドロキシ-シクロヘキシル)-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
    化合物136: N-(4-ヒドロキシ-フェニル)-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
    化合物137: N-(4-イソプロピル-フェニル)-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
    化合物138: 1H-ベンゾイミダゾール-5-カルボン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル)-アミド,
    化合物139: 1-ヒドロキシ-ナフタレン-2-カルボン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物140: (2S,3S)-2-アミノ-3-メチル-ペンタン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物141: 1H-インダゾール-3-カルボン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル)-アミド,
    化合物142: キノリン-8-スルホン酸 {5-[6-(3-アミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-アミド,
    化合物143: (S)-2-アミノ-N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-3-メチル-ブチルアミド,
    化合物144: 1-メチル-1H-イミダゾール-4-スルホン酸 {5-[6-(3-アミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-アミド,
    化合物145: 3-ヒドロキシ-ナフタレン-2-カルボン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物146: 2-アミノ-N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-2-ナフタレン-2-イル-アセトアミド,
    化合物147: {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル-モルフォリン-4-イル-メタノン,
    化合物148: N-((1S,2R) /(1R,2S)-2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
    化合物149: 4-アミノ-N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-5-メチル-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
    化合物150: 3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物151: 4-アミノ-N-{4-[6-(2-ヒドロキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
    化合物152: N-[6-(2-メトキシ-フェニル)-5-メチル-ピリミジン-4-イル]-ベンゼン-1,4-ジアミン,
    化合物153: プロパン-2-スルホン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物154: プロパン-1-スルホン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物155: N-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物156: N-{5-[6-(2-ベンジルオキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-メタンスルホンアミド,
    化合物157: N-{5-[6-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-メタンスルホンアミド,
    化合物158: N-{5-[6-(2-イソプロポキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ)-2-メチル-フェニル}-メタンスルホンアミド,
    化合物159: N-ビス-プロパン-1-スルホン酸-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-5-メチル-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物160: プロパン-1-スルホン酸 {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-5-メチル-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物161: N-(2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(4-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
    化合物162: N-{5-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-メタンスルホンアミド,
    化合物163: N-{5-[6-(3-シアノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-メタンスルホンアミド,
    化合物164: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {3-[6-(2-ベンジルオキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル)-アミド,
    化合物165: N-{5-[6-(3-ホルミル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-メタンスルホンアミド,
    化合物166: N-{5-[6-(2-ヒドロキシメチル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-メタンスルホンアミド,
    化合物167: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {3-[6-(4-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物168: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {3-[6-(3-ホルミル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル)-アミド,
    化合物169: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {3-[6-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル)-アミド,
    化合物170: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {3-[6-(2-ヒドロキシメチル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物171: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {3-[6-(2-メトキシ-ピリジン-3-イル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物172: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {3-[6-(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物173: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {3-[6-(4-ベンジルオキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物174: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {3-[6-(4-フェノキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル-アミノ-フェニル}-アミド,
    化合物175: N-{5-[6-(4-ヒドロキシメチル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-メタンスルホンアミド, 及び
    化合物176: N-{5-[6-(2-メトキシ-ピリジン-3-イル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル)-メタンスルホンアミド.
    化合物177: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {4-[6-(4-アセチルアミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物178: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {4-[6-(3-メタンスルホニルアミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物179: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {4-[6-(3-アセチル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ)-フェニル)-アミド,
    化合物180: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {4-[6-(4-シクロペンチルカルバモイル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物181: N-{5-[6-(2-ヒドロキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-メタンスルホンアミド,
    化合物182: (E)-3-{3-[6-(3-メタンスルホニルアミノ-4-メチル-フェニル-アミノ)-ピリミジン-4-イル]-フェニル}-アクリル酸メチルエステル,
    化合物183: N-{5-[6-(3-ヒドロキシメチル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-メタンスルホンアミド,
    化合物184: N-ブチル-3-[6-(2-メトキシ-フェニル-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物185: (3-メタンスルホニル-フェニル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
    化合物186: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {4-[6-(2,3-ジメトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物187: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {4-[6-(2,4-ジメトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物188: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {4-[6-(2-イソプロポキシ フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物189: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {4-[6-(2-メチルスルファニル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物190: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {4-[6-(2-トリフルオロメトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物191: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {4-[6-(5-アセチル-チオフェン-2-イル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物192: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {4-[6-(2-クロロ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物193: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {4-[6-(3-ヒドロキシメチル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物194: N-((1S,2S) /(1 R,2R)-2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(3-ヒドロキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
    化合物195: N-((1S,2S) /(1R,2R)-2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(3-メタンスルホニルアミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
    化合物196: 4-[6-(2-アセチルアミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-N-((1S,2S) / (1R,2R)-2-アミノ-シクロヘキシル)-ベンズアミド,
    化合物197: N-{5-[6-(2-メトキシメチル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル)-メタン-スルホンアミド,
    化合物198: N-((1R,2R) /(1S,2S)-2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(2-ベンジルオキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル-アミノ]-ベンズアミド,
    化合物199: N-((1R,2R)/(1S,2S)-2-アミノ-シクロヘキサ-イル)-4-[6-(2-イソプロポキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
    化合物200: 4-アミノ-N-{4-[6-(4-メトキシ-フェニル)-5-メチル-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ベンズアミド,
    化合物201: 3-{6-[4-((1R,2R)/(1S,2S)-2-アミノ-シクロヘキシルカルバモイル)-フェニルアミノ]-ピリミジン-4-イル}-安息香酸メチルエステル,
    化合物202: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {4-[6-(4-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物203: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {4-[6-(3-メトキシメチル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物204: N-[6-(2-メトキシ-フェニル)-2-メチル-ピリミジン-4-イル]-ベンゼン-1,4-ジアミン,
    化合物205: N-[6-(4-メトキシ-フェニル)-2-メチル-ピリミジン-4-イル]-ベンゼン-1,4-ジアミン,
    化合物206: N-((1R,2R)/(1S,2S)-2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(3-アミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
    化合物207: 4-[6-(3-アセチルアミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-N-((1R,2R)/(1S,2S)-2-アミノ-シクロヘキシル)-ベンズアミド,
    化合物208: N-((1R,2R)/(1S,2S)-2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(4-ベンジルオキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
    化合物209: N-((1R,2R)/(1S,2S)-2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(3-シアノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
    化合物210: N-((1R,2R)/(1S,2S)-2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(2-メトキシメチル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
    化合物211: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {4-[6-(3-ジメチルアミノメチル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル)-アミド,
    化合物212: N-((1R,2R)/(1S,2S)-2-アミノ-シクロヘキシル)-4-(6-キノリン-3-イル-ピリミジン-4-イルアミノ)-ベンズアミド,
    化合物213: N-((1 R,2R)/(1S,2S)-2-アミノ-シクロヘキシル)-4-(2'-メトキシ-[4,5'] ビピリミジニル-6-イルアミノ)-ベンズアミド,
    化合物214: 3-[6-(3-アミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物215: 3-[6-(4-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ)-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物216: (R,R)-N-(2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(2-ヒドロキシメチル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
    化合物217: N-(2-ジエチルアミノ-エチル)-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
    化合物218: (R,R)-N-(2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(2-ヒドロキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
    化合物219: (R,R)-N-(2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(2-メトキシ-ピリジン-3-イル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
    化合物220: (R,R)-N-(2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(5-ジメチルアミノメチル-ピリジン-3-イル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
    化合物221: (R,R)-5-{6-[4-(2-アミノ-シクロヘキシルカルバモイル)-フェニルアミノ]-ピリミジン-4-イル}-ピリジン-2-カルボン酸ジメチルアミド,
    化合物222: (R,R)-N-(2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(6-メチルスルファニル-ピリジン-3-イル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
    化合物223: (R,R)-N-(2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(5-アミノメチル-ピリジン-3-イル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
    化合物224: (R,R)-N-(2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(4-メチルスルファニル-ピリジン-3-イル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
    化合物225: N-(2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(5-ヒドロキシメチル-ピリジン-3-イル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド
    化合物226: rac-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-N-ピロリジン-3-イル-ベンズアミド,
    化合物227: (R,R)-N-(2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(5-ジメチルアミノ-ピリジン-3-イル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
    化合物228: (R,R)-4-[6-(5-アセチル-チオフェン-2-イル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-N-(2-アミノ-シクロヘキシル)-ベンズアミド,
    化合物229: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-[3-(ピペリジン-1-スルホニル)-フェニル]-アミン N-(2-ジエチルアミノ-エチル)-ベンズアミド,
    化合物230: (R,R)-4-[6-(2-アセチル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-N-(2-アミノ-シクロヘキシル)-ベンズアミド,
    化合物231: 4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-N-ピリジン-3-イル-ベンズアミド,
    化合物232: N-(1-アセチル-ピペリジン-3-イル)-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
    化合物233: (R,R)-N-(2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(2-ジメチルアミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
    化合物234: 4-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゾイルアミノ}-ピロリジン-1,2-ジカルボン酸 1-tert-ブチルエステル 2-メチルエステル,
    化合物235: 2-クロロ-5-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物236: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-[3-(ピペリジン-1-スルホニル)-フェニル]-アミン,
    化合物237: N-アリル-3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物238: N-ベンジル-3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物239: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-[3-(ピロリジン-1-スルホニル)-フェニル]-アミン,
    化合物240: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-[3-(モルホリン-4-スルホニル)-フェニル]-アミン,
    化合物241: 3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-N-メチル-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物242: N-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-N-(3-スルファモイル-フェニル)-アセトアミド,
    化合物243: N,N-ジアリル-3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物244: 3-[6-(2-ベンジルオキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物245: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-[4-(4-ニトロ-ベンゼンスルホニル)-フェニル]-アミン,
    化合物246: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(4-トリフルオロメタンスルホニル-フェニル)-アミン,
    化合物247: (4-メタンスルホニル-フェニル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
    化合物248: N-(3,4-ジメチル-イソオキサゾール-5-イル)-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物249: 4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-N-プロピル-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物250: 4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物251: 4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-N,N-ジメチル-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物252: N-(2-メトキシ-エチル)-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物253: [6-(2-ベンジルオキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(3-メタンスルホニル-フェニル)-アミン,
    化合物254: 2-[6-(3-メタンスルホニル-フェニルアミノ)-ピリミジン-4-イル]-フェノール,
    化合物255: [6-(3-アミノ-フェニル)ピリミジン-4-イル]-(3-メタンスルホニル-フェニル)-アミン,
    化合物256: 5-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-ベンゼンスルホン酸,
    化合物257: 2-{3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホニル}-エタノール,
    化合物258: (2-フルオロ-5-メタンスルホニル-フェニル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
    化合物259: [6-(2-アミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(3-メタンスルホニル-フェニル)-アミン,
    化合物260: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(3-トリフルオロメタンスルホニル-フェニル)-アミン,
    化合物261: (3-メタンスルホニル-フェニル)-[6-(2-フェノキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
    化合物262: [6-(2-ブトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(3-メタンスルホニル-フェニル)-アミン,
    化合物263: (3-エテンスルホニル-フェニル-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
    化合物264: (S)-ピペリジン-2-カルボン酸 {4-[6-(4-メチルスルファニル-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-アミド,
    化合物265: 2-クロロ-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-安息香酸メチルエステル,
    化合物266: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(4-フェノキシ-ベンジル)-アミン,
    化合物267: 4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-3-メチル-安息香酸メチルエステル,
    化合物268: [6-(3-アミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(1-メタンスルホニル-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-6-イル)-アミン,
    化合物269: 3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ピペリジン-1-カルボン酸 tert-ブチルエステル,
    化合物270: {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-酢酸,
    化合物271: (1H-インダゾール-6-イル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
    化合物272;1-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-ブタン-1-オン,
    化合物273: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-ピペリジン-3-イル-アミン,
    化合物274: {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-フェニル-メタノン,
    化合物275: N-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-N'-フェニル-ベンゼン-1,3-ジアミン,
    化合物276: (3-[1,3] ジオキサン-2-イル-フェニル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
    化合物277: (3-メトキシ-フェニル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
    化合物278: (4-メトキシ-フェニル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
    化合物279: N-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-N'-フェニル-ベンゼン-1,4-ジアミン,
    化合物280: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(4-モルフォリン-4-イル-フェニル)-アミン,
    化合物281: (2-フルオロ-フェニル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
    化合物282: (1-ベンジル-ピペリジン-4-イル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
    化合物283: (4-ブチル-フェニル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
    化合物284: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(4-フェノキシ-フェニル)-アミン,
    化合物285: 4-{[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-メチル}-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物286: rac-1-ジメチルアミノ-3-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェノキシ}-3-プロパン-2-オール,
    化合物287: N-[6-(4-メトキシ-フェニル)-5-メチル-ピリミジン-4-イル]-ベンゼン-1,4-アミン,
    化合物288: N-[6-(3-アミノ-フェニル)-5-メチル-ピリミジン-4-イル]-ベンゼン-1,4-アミン,
    化合物289: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-ピペリジン-4-イル-アミン,
    化合物290: 4-[6-(2-ベンジルオキシ-フェニル-ピリミジン-4-イルアミノ]-ピペリジン-1-カルボン酸 tert-ブチルエステル,
    化合物291: シクロヘキシル-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
    化合物292: 4-{6-[2-(2-モルフォリン-4-イル-エトキシ)-フェニル]-ピリミジン-4-イルアミノ)-安息香酸メチルエステル,
    化合物293: 2-メトキシ-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-安息香酸メチルエステル,
    化合物294: {4-[6-(2-ベンジルオキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-酢酸,
    化合物295: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(3-ニトロ-フェニル)-アミン,
    化合物296: {3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル)-メタノール,
    化合物297: [6-(2-ベンジルオキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-フェニル-アミン,
    化合物298: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-フェニル-アミン,
    化合物299: (4-フルオロフェニル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
    化合物300: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(3-フェノキシ-フェニル)-アミン,
    化合物301: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(3-メチルスルファニル-フェニル)-アミン,
    化合物302: [6-(2-ベンジルオキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-ピペリジン-4-イル-アミン,
    化合物303: 3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェノール,
    化合物304: 1-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-エタノン,
    化合物305: 2-クロロ-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-安息香酸,
    化合物306: {4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ブチル}-カルバミン酸 tert-ブチルエステル,
    化合物307: [6-(2-ベンジルオキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(1-メタンスルホニル-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-6-イル)-アミン,
    化合物308: 4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ピペリジン-1-カルボン酸 tert-ブチルエステル,
    化合物309: 4-[6-(2-アミノ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-安息香酸メチルエステル,
    化合物310: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(4-メチルスルファニル-フェニル)-アミン,
    化合物311: N'-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ブタン-1,4-ジアミン,
    化合物312: 1-{4-[6-(2-ベンジルオキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェノキシ}-3-ジメチルアミノ-プロパン-2-オール,
    化合物313: (1-メタンスルホニル-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-6-イル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
    化合物314: N-(2-アミノ-シクロヘキシル)-4-[6-(ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
    化合物315: (2-{4-[6-(ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゾイルアミノ}-シクロヘキシル)-カルバミン酸 tert-ブチルエステル,
    化合物316: 1-{3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-エタノン,
    化合物317: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(4-ピペリジン-1-イル-フェニル)-アミン,
    化合物318: 3-ヒドロキシ-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-安息香酸メチルエステル,
    化合物319: 2-ヒドロキシ-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-安息香酸メチルエステル,
    化合物320: 4-アミノ-ブタン-1-スルホン酸 {5-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-アミド,
    化合物321: (3-{6-[3-(4-アミノ-ブタン-1-スルホニルアミノ)-4-メチル-フェニルアミノ]-ピリミジン-4-イル}-フェニル)-カルバミン酸 9H-フルオレン-9-イルメチルエステル,
    化合物322: 3-メトキシ-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-安息香酸メチルエステル,
    化合物323: 4-{6-[2-(2-ピペリジン-1-イル-エトキシ)-フェニル]-ピリミジン-4-イルアミノ}-安息香酸メチルエステル,
    化合物324: 4-{-6-[2-(2-ジメチルアミノ-エトキシ)-フェニル]-ピリミジン-4-イルアミノ)-安息香酸メチルエステル,
    化合物325: 4-{-6-[2-(2-ジイソプロピルアミノ-エトキシ)-フェニル]-ピリミジン-4-イルアミノ}-安息香酸メチルエステル,
    化合物326: 4-{-6-[2-(2-ジエチルアミノ-エトキシ)-フェニル]-ピリミジン-4-イルアミノ}-安息香酸メチルエステル,
    化合物327: (S,S)-4-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゾイルアミノ}-ピロリジン-2-カルボン酸メチルエステル,
    化合物328: (S,S)-4-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゾイルアミノ}-ピロリジン-2-カルボン酸,
    化合物329: (S,S)-6-[(4-{4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゾイルアミノ}-ピロリジン-2-カルボニル)-アミノ]-ヘキサン酸,
    化合物330: N-シクロペンチル-4-6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンズアミド,
    化合物331: 3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物332: (3-メタンスルホニル-フェニル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
    化合物333: 2-{3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホイル(benzenesulfoyl)}-エタノール,
    化合物334: N-(4,6-ジメチル-ピリミジン-2-イル)-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物335: 4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-N-チアゾール-2-イル-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物336: (1-ベンジル-ピペリジン-3-イル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
    化合物337: 3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-アゼパン-2-オン,
    化合物338: 4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-N-フェニル-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物339: rac-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(1,2,3,4-テトラヒドロ-ナフタレン-1-イル)-アミン,
    化合物340: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(2,2,6,6-テトラメチル-ピペリジン-4-イル)-アミン,
    化合物341: 4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-N-メチル-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物342: (1,1-ジオキソ-1H-1λ6-ベンゾ[b]チオフェン-6-イル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
    化合物343: N-アセチル-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物344: N-(2,6-ジメチル-ピリミジン-4-イル)-4-[6-(2-メトキシ-フェニル)ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物345: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-[4-(ピペリジン-1-スルホニル)-フェニル]-アミン,
    化合物346: 3-(3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェノキシ}-ピペリジン-1-カルボン酸 tert-ブチルエステル,
    化合物347: [6-(2-フルオロ-6-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(3-メタンスルホニル-フェニル)-アミン,
    化合物348: [6-(4-フルオロ-2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(3-メタンスルホニル-フェニル)-アミン,
    化合物349: [6-(5-フルオロ-2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(3-メタンスルホニル-フェニル)-アミン,
    化合物350: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-ピリジン-3-イル-アミン,
    化合物351: 2-(4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-フェニル}-エタノール,
    化合物352: (9,9-ジオキソ-9,10-ジヒドロ-9λ6-チア-10-アザ-フェナントレン-3-イル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
    化合物353: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)-アミン,
    化合物354: ベンゾ[1,2,5] チアジアゾール-4-イル-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
    化合物355: ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール-5-イル-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
    化合物356: rac-[6-(2-メトキシフェニル)-ピリミジン-4-イル]-[3-(ピペリジン-3-イルオキシ)-フェニル]-アミン,
    化合物357: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-{1-[6-(2-メトキシ フェニル)-ピリミジン-4-イル]-1H-インダゾール-5-イル}-アミン,
    化合物358: (1H-インドール-5-イル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
    化合物359: (3-メタンスルフィニル-フェニル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
    化合物360: (1H-インダゾール-5-イル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
    化合物361: 4-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-チオフェン-3-カルボン酸メチルエステル,
    化合物362: 4-メタンスルホニル-ベンジル-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
    化合物363: (5-クロロ-1H-インダゾール-3-イル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン,
    化合物364: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(5-メチル-イソオキサゾール-3-イル)-アミン,
    化合物365: 3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-N,N-ジメチル-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物366: N-エチル-3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物367: 3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-N-プロピル-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物368: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(2-メチル-1H-インドール-5-イル)-アミン,
    化合物369: N-(2-メトキシ-エチル)-3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物370: N-tert-ブチル-3-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物371: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-ピリジン-2-イルメチル-アミン,
    化合物372: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-ピリジン-3-イルメチル-アミン,
    化合物373: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-ピリジン-4-イルメチル-アミン,
    化合物374: 5-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物375: N-(2-メトキシ-エチル)-5-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-ベンゼンスルホンアミド,
    化合物376: N-(2-ヒドロキシ-エチル)-5-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-ベンゼンスルホンアミド.
    化合物377: N,N-ジエチル-N'-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-ベンゼン-1,4-ジアミン,
    化合物378: 1-(4-クロロ-3-トリフルオロメチル-フェニル)-3-{5-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-尿素,
    化合物379: 1-シクロヘキシル-3-{5-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-尿素,
    化合物380: [6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-(4-ピロリジン-1-イル-フェニル)-アミン,
    化合物381: 4-クロロ-N-1-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル)-ベンゼン-1,3-ジアミン,
    化合物382: 1-イソプロピル-3-{5-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル -フェニル)-尿素,
    化合物383: l-{5-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-3-(2-モルフォリン-4-イル-エチル)-尿素,
    化合物384: 1-(2-ジメチルアミノ-エチル)-3-{5-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イルアミノ]-2-メチル-フェニル}-尿素,
    化合物385: (4-クロロ-3-ニトロ-フェニル)-[6-(2-メトキシ-フェニル)-ピリミジン-4-イル]-アミン。
JP2008512757A 2005-05-25 2006-05-24 疼痛処置法 Pending JP2008542219A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68434505P 2005-05-25 2005-05-25
PCT/EP2006/004924 WO2006125616A2 (en) 2005-05-25 2006-05-24 Pyrimidine-based cdk inhibitors for treating pain

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008542219A true JP2008542219A (ja) 2008-11-27
JP2008542219A5 JP2008542219A5 (ja) 2009-07-09

Family

ID=36940712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008512757A Pending JP2008542219A (ja) 2005-05-25 2006-05-24 疼痛処置法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090221581A1 (ja)
EP (1) EP1901747A2 (ja)
JP (1) JP2008542219A (ja)
WO (1) WO2006125616A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014506908A (ja) * 2011-03-02 2014-03-20 リード ディスカバリー センター ゲーエムベーハー 薬学的活性化二置換ピリジン誘導体
JP2015526479A (ja) * 2012-08-23 2015-09-10 ヴィロスタティクス・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータViroStatics srl 新規な4,6−二置換アミノピリミジン誘導体
JP2016533366A (ja) * 2013-10-17 2016-10-27 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated Dna−pk阻害剤
JP2018533606A (ja) * 2015-11-13 2018-11-15 デウン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド ナトリウムチャネル遮断剤
JP2020537661A (ja) * 2017-10-17 2020-12-24 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung ピリミジンTBK/IKKεインヒビター化合物およびそれらの使用

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE434614T1 (de) * 2004-06-28 2009-07-15 Bayer Schering Pharma Ag 4,6-disubstitutierte pyrimidine und deren verwendung als proteinkinase-hemmer
US20080188524A1 (en) * 2006-10-25 2008-08-07 Martin Augustin Methods of treating pain
US20080153822A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-26 Martin Augustin Methods of treating pain
JP5566879B2 (ja) * 2007-04-24 2014-08-06 インゲニウム ファーマシューティカルズ ジーエムビーエイチ プロテインキナーゼの阻害剤
US8507498B2 (en) * 2007-04-24 2013-08-13 Ingenium Pharmaceuticals Gmbh 4, 6-disubstituted aminopyrimidine derivatives as inhibitors of protein kinases
JP5693951B2 (ja) 2007-04-24 2015-04-01 アストラゼネカ エービー プロテインキナーゼの阻害剤
WO2008132138A1 (en) * 2007-04-25 2008-11-06 Ingenium Pharmaceuticals Gmbh Derivatives of 4,6-disubstituted aminopyrimidines
EP2173743A2 (en) * 2007-07-13 2010-04-14 Icagen, Inc. Sodium channel inhibitors
JP5681855B2 (ja) 2007-10-12 2015-03-11 アストラゼネカ エービー プロテインキナーゼの阻害剤
HU0900798D0 (en) 2009-12-21 2010-03-01 Vichem Chemie Kutato Kft 4-phenylamino-pyrimidine derivatives having protein kinase inhibitor activity
NZ700928A (en) 2012-04-24 2017-06-30 Vertex Pharma Dna-pk inhibitors
KR102216284B1 (ko) 2013-03-12 2021-02-18 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 Dna-pk 억제제
HUE041877T2 (hu) 2013-10-17 2019-06-28 Vertex Pharma (S)-N-Metil-8-(1-((2'-metil-[4,5'-bipirimidin]-6-il)amino)propán-2-il)kinolin-4-karboxamid kokristályai és deuterált származékai DNS-PK inhibitorokként
RU2758669C2 (ru) 2016-09-27 2021-11-01 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Способ лечения рака с применением сочетания днк-поражающих агентов и ингибиторов днк-пк
JP7109013B2 (ja) 2019-03-19 2022-07-29 ボロノイ インコーポレイテッド ヘテロアリール誘導体、ヘテロアリール誘導体の生成方法、およびヘテロアリール誘導体を有効成分として含む医薬組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005009980A1 (en) * 2003-07-22 2005-02-03 Neurogen Corporation Substituted pyridin-2-ylamine analogues
WO2005026129A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-24 Gpc Biotech Ag Pharmaceutically active 4,6-disubstituted aminopyrimidine derivatives as modulators of protein kinases

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9319568D0 (en) * 1993-09-22 1993-11-10 Euro Celtique Sa Pharmaceutical compositions and usages
DE60223790T4 (de) * 2001-03-29 2009-05-07 Vertex Pharmaceuticals Inc., Cambridge Hemmer von c-jun-terminal kinase (jnk) und andere protein kinase
US20040106647A1 (en) * 2002-06-28 2004-06-03 Schneider Michael D. Modulators of Cdk9 as a therapeutic target in cardiac hypertrophy
US7576085B2 (en) * 2002-09-23 2009-08-18 Schering Corporation Imidazopyrazines as cyclin dependent kinase inhibitors
EP1558609A4 (en) * 2002-10-30 2008-05-28 Merck & Co Inc KINASE INHIBITORS
TW200614993A (en) * 2004-06-11 2006-05-16 Akzo Nobel Nv 4-phenyl-pyrimidine-2-carbonitrile derivatives

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005009980A1 (en) * 2003-07-22 2005-02-03 Neurogen Corporation Substituted pyridin-2-ylamine analogues
WO2005026129A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-24 Gpc Biotech Ag Pharmaceutically active 4,6-disubstituted aminopyrimidine derivatives as modulators of protein kinases

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014506908A (ja) * 2011-03-02 2014-03-20 リード ディスカバリー センター ゲーエムベーハー 薬学的活性化二置換ピリジン誘導体
US9242937B2 (en) 2011-03-02 2016-01-26 Bayer Intellectual Property Gmbh Pharmaceutically active disubstituted pyridine derivatives
JP2015526479A (ja) * 2012-08-23 2015-09-10 ヴィロスタティクス・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータViroStatics srl 新規な4,6−二置換アミノピリミジン誘導体
JP2018197233A (ja) * 2012-08-23 2018-12-13 ヴィロスタティクス・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータViroStatics srl 新規な4,6−二置換アミノピリミジン誘導体
JP2016533366A (ja) * 2013-10-17 2016-10-27 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated Dna−pk阻害剤
JP2018533606A (ja) * 2015-11-13 2018-11-15 デウン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド ナトリウムチャネル遮断剤
JP2020537661A (ja) * 2017-10-17 2020-12-24 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung ピリミジンTBK/IKKεインヒビター化合物およびそれらの使用
JP7284161B2 (ja) 2017-10-17 2023-05-30 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ピリミジンTBK/IKKεインヒビター化合物およびそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006125616A2 (en) 2006-11-30
WO2006125616A3 (en) 2007-04-19
EP1901747A2 (en) 2008-03-26
US20090221581A1 (en) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008542219A (ja) 疼痛処置法
JP5693951B2 (ja) プロテインキナーゼの阻害剤
JP5379787B2 (ja) プロテインキナーゼの阻害剤
US20080188524A1 (en) Methods of treating pain
JP5566880B2 (ja) プロテインキナーゼの阻害剤としての4,6−二置換アミノピリミジン誘導体
CN102264743A (zh) Mlk抑制剂及其使用方法
CN102548983B (zh) 作为单酰甘油脂肪酶抑制剂的杂芳族和芳族哌嗪基氮杂环丁基酰胺
JP2009543768A (ja) 医薬組み合わせ
JP5291700B2 (ja) 血管新生阻害薬及び使用方法
JP2013521324A (ja) プロテインキナーゼの阻害剤
JP2007517800A (ja) 糖尿病および肥満を処置するためのグリコーゲンホスホリラーゼインヒビターとしての(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−キノキサリン−2−イル−アミノ)−ベンズアミド誘導体および関連化合物
JP2020513005A (ja) Ccr3阻害剤を用いて、加齢性機能障害を治療するための方法及び組成物
NO342153B1 (no) Forbindelsen 1-(3-(2-(1-benzotiofen-5-yl)etoksy)propyl)azetidin-3-ol, eller et salt derav for behandling eller forebygging av sykdom
JP2009514941A (ja) 血小板減少症を治療する化合物および方法
JP5566879B2 (ja) プロテインキナーゼの阻害剤
JP2017014224A (ja) 帯状疱疹関連痛の急性期疼痛の予防又は治療剤
BRPI0619416A2 (pt) derivados de pirimidilaminobenzamida para o tratamento da neurofibromatose
CA2552759A1 (en) Combination of organic compounds
US20080153822A1 (en) Methods of treating pain
EP1907004A2 (en) Combination of a renin inhibitor and an insulin secretion enhancer or an insulin sensitizer
WO2010029995A1 (ja) 疼痛治療剤
JP4221294B2 (ja) 摂食亢進剤および食欲不振症治療剤
JP2002302458A (ja) 併用薬
EP2137163A1 (en) Inhibitors of protein kinases
JP2004131444A (ja) 腎疾患治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120821