JP2008541706A - 製品の均質な加熱方法 - Google Patents

製品の均質な加熱方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008541706A
JP2008541706A JP2008512682A JP2008512682A JP2008541706A JP 2008541706 A JP2008541706 A JP 2008541706A JP 2008512682 A JP2008512682 A JP 2008512682A JP 2008512682 A JP2008512682 A JP 2008512682A JP 2008541706 A JP2008541706 A JP 2008541706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
heating
heated
medium
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008512682A
Other languages
English (en)
Inventor
アイズナー,ペーター
プファイファー,トーマス
Original Assignee
フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ filed Critical フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ
Publication of JP2008541706A publication Critical patent/JP2008541706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/005Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating using irradiation or electric treatment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/46Dielectric heating
    • H05B6/62Apparatus for specific applications

Landscapes

  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

本発明は、製品を均質に加熱する方法に関する。当該方法によれば、製品は、交番電磁場、特にHF場において加熱され、それにより製品の第1の領域は、第2の領域よりも強く加熱される。本発明の方法は、第1の領域が、少なくとも交番場における加熱プロセス前又は加熱プロセス中に、さらなる熱移動手段により冷却されること、第2の領域は、さらなる熱移動手段により加熱されることの、一方または両方を行うことを特徴とする。開示する方法により、高周波交番電磁場における加熱中の食品、医薬品、化粧品における温度プロフィールを均質化することが可能となる。
【選択図】なし

Description

[技術範囲]
本発明は、製品を均質に加熱する方法、特に、高周波交番電磁場において加熱される場合に、食品、医薬品や化粧品製品における温度プロフィールを均質化する方法に関する。
加熱プロセスは、とりわけ食品又は医薬品から病原菌を除去する(degerminate)のに必要とされ、それにより食品又は医薬品に耐久性をもたせる。例えばガラス又は缶詰における保存食品などの、食品の低温殺菌あるいは滅菌が挙げられる。
[技術の記述]
熱交換器又は蒸気オートクレーブを用いて製品を加熱する方法が知られている。例えば、牛乳は、プレート型熱交換器において低温殺菌中に加熱され、低温殺菌温度で規定時間保たれた後、再冷却される。この方法は、液体食品に関して確立されており、当面満足がいくものとわかっている。
野菜、果物、調理済み食料(ready meals)、ホットポット又は類似した内容物を含む保存食品用缶詰又はガラスは、ほぼ例外なくオートクレーブにおいて加熱され、それにより耐久性があるものとなる。オートクレーブでは、高温蒸気が120℃を超える温度で導入される。蒸気は、缶詰の外側上で凝結によりエネルギーを移動させる。そこから、加熱が専ら熱伝導により行われ、その結果、製品が缶詰の中央で所望の最終温度に達するのに30〜60分かかる。
これに類する状況が、例えばソース中の肉の塊などの液体マトリクス中の塊(piece)、又は果物調理品若しくはジャムとされた果物での製品の加熱で生じる。これらの懸濁物は、非常に長時間加熱しなくてはならない。所望の温度が固体塊内部にも達しなければならず、かつ熱が熱伝導により伝わるためからである。このことは、製品を非常に長時間加熱する必要があり、したがって製品の風味、ビタミン含有量、並びに稠度及び色彩のかなりの低下が起きることを意味する。この理由のため、保存食品用缶詰は、食味が非常に低下し、新鮮な生の製品、例えば果物と比較して顕著な変化を受ける。
低温殺菌、滅菌の目的で、あるいは他の理由で、加熱されなくてはならない製品としては、特に下記が挙げられる:
・周囲の液体相中の固体製品及び塊の製品(例えば、ソース中の魚又は肉、水又はジュース中の果物、果物の塊を伴うマーマレード、乳製品用の果物調理品、タンパク質の塊を伴う液体等)、
・包装材における液体、固体又は懸濁物としての充填食品、医薬品及び化粧品で、ブリスター、フィルム、チューブ、ソーセージの皮、天然ケーシング、ポリマー包装材料等、
・粘性若しくはペースト状の液体・固体を含有する液体、並びにペースト、ソース、クリーム、フォーム及び他の多相系であり、異種組成や固体・気体内容物のため、プレート型熱交換器又は管型熱交換器において加熱することができないか、あるいは不均質にのみ加熱することができるもの、
・加熱される熱交換器表面上で、エンクラステーション、コーティング、温度障害等を招く物質、及び
・非常に温度感受性である物質で、例えば医薬品、輸液、医療用流動食又はその他の、特に均一かつ穏やかに加熱されなくてはならない物質。
上述の物質及び物質混合物は、本特許出願において製品と称される。
加熱時間を短縮するための、したがって製品の品質を改善するための提唱される解決策は、交番電磁場による迅速な浸透性の加熱を包含する。マイクロ波加熱(5〜20mmという低浸透では、上述の製品の均一な加熱に不十分である)のほかに、高周波交番場(HF加熱)の使用が、この目的のために特に適切である。従来のHFヒーターは、平行に配列され、かつ例えば周波数27.12MHz及び電圧2〜10kVを有する電気交番場が印加される2つの電極から構成される。これらの場は、電気伝導する湿潤固体及び懸濁液に深く浸透してそれらを加熱することが可能である。電磁場の完全に均一な特徴の理想的な場合では、物質は均一に加熱され得る。
HF加熱の目的は、温度感受性物質の迅速かつ均一で、したがって穏やかに加熱することである。温度感受性物質は、熱交換器で従来のように加熱することを、許容できないか、又はあまり許容しにくいのである。
多くの場合、HF加熱を選択することにより、製品の断面全体にわたって均一に製品を加熱する。例えば低温殺菌、滅菌又は調理のためである。しかしながら、空気中で均質な電磁場を発生するHFヒーターにおいて、極磁界(extreme field)及び温度不均質が、上述の製品の処理(operation)中に起こり、このことが、浸透性加熱の利点を排除し、かなりの製品損傷をもたらし得ることが示されている。
例えば、かなりの温度過昇が、充填固体の場合に、特に包装材料の縁上で、外側で及び製品上の極端に薄い点上で起こる。製品の過熱及び製品への損傷は、これらの点で起こり得る。固体の内部領域は、この場合、外部領域の高い製品損傷温度にもかかわらず、不十分にしか加熱されない。
電極が(例えば、石英ガラスの)非伝導性管に取り付けられているHF加熱管が使用される場合にも、同じ効果が観察され得る。非常に粘性のペースト状の液体又は懸濁液は、加熱のために管に通して供給され得る。ここでかなりの損傷が、主に管壁上で見られる。顕著な過熱がここで起こる。管壁上での高温にもかかわらず、管の中央には温度が十分に到達しない。この結果として、外側が加熱される従来の管型熱交換器で見られるように、類似した問題が、管断面における温度不均質、及び管壁上でのコーティングの形成とともに発生する。
不均質加熱のさらなる不都合点は、より高温の点での電気伝導率の変動に起因する。高温の点では多くの場合、電気伝導度が高まっており、これは多くの場合、高温の点ではHF場で、より一層迅速に加熱されることを意味する。このプロセスは、高温の点が偏って加熱されるため、いわゆる「ホットスポット」の形成を招き得る。したがって、温度不均質がますます強まる。
電極の幾何学的形状を適合させることにより電極間の電場及びエネルギー密度を均質化する試みにもかかわらず、従来技術の既知の方法を使用して過熱及び温度不均質を防止することにおいて、成功は達成されてない。温度はたいてい、製品の外側上で実質的に増大される一方で、製品の内部の点では、温度はしばしば遥かに低い。このことは特に、例えば充填される場合にHF場で加熱される固体に、並びにHF加熱管における非常に粘性の液体及び懸濁液に当てはまる。
したがって、従来技術のHFヒーターの不都合は、以下の通りに要約され得る。
・製品又は管断面にわたる不均質な加熱、
・製品におけるより高温の点が常により迅速に加熱されることによる、不均質なHF場の発生、
・製品の幾つかの点での、多くの場合外側上での温度障害。
本発明の目的は、製品をより均質に加熱することができる方法を示すことである。特に、上記方法は、製品において温度分布を均質化することを主旨とし、それにより温度不均質を低減又は防止する。
[発明の説明]
上記目的は、請求項1に記載の方法により達成される。上記方法の好適な実施形態は、従属請求項の主題を構成し、又は下記で記載する実施形態から推定され得る。
製品の均質な加熱のために提唱される方法では、製品は、交番電磁場、好ましくはHF場へおかれる。この場合、HF場は、およそ10kHz〜およそ300MHzの周波数範囲の電磁場を指し、ここで製品は、誘電加熱により加熱される。産業上の利用のために公開される(released)周波数13.56MHz、27.12MHz又は40.68MHzが使用されることが好ましい。しかしながら、概して、他の周波数もまたHF加熱に適している。上記方法では、製品の第1の領域が、第2の領域よりも交番場により強く加熱される。そして、少なくとも交番場における加熱前又は加熱中に、さらなる熱移動手段により冷却されること、上記第2の領域は、さらなる熱移動手段により加熱されること、の一方又は両方を行うことを特徴とする。
したがって、本発明の方法では、温度均質化は、交番電場による製品の加熱に重ねられ、対流又は熱伝導によりさらなる比熱移動により均質化される。
温度均質化は、製品のより低温の点のさらに加熱すること、製品の高温の点をさらに冷却することにより達成される。本発明の特に好適な実施形態では、このプロセスは、交番場、好ましくはHF場において直接行われる。これについて、一例として以下に記載する実施形態を参照する。
製品のさらなる加熱・冷却は、種々の方法で達成することができる。
本発明の方法の好適な実施形態では、適切な熱媒体への熱の移動により、製品において、あるいは製品又は包装の外側から、過剰な熱を加熱管から放出する。この熱媒体は、例えば、熱媒油(thermal oil)、水等であってもよく、これは製品を直接循環するか、あるいは熱交換器表面により又は包装材料により製品と分離される。
したがって、製品又は充填製品又は加熱管は、外側上で水が循環され得る。このことは、例えば加熱管として二重ジャケット管を使用することにより、あるいは水浴中に充填製品を配置させること、又は充填製品に水流を循環させることにより達成することができる。ここで、水は、より低温、又は高くても目指される製品の最大温度と同じ温度を有するべきである。これにより、熱が温度過昇を伴う区域から放出されることが保証される。管壁又は製品包装材料と製品との間の接触点は、製品点の電気伝導率を低減させること、及び温度均質化を達成することにより冷却される。いわゆるホットスポット及び局所過熱は、これらの点で防止され得る。水のほかに、熱媒体として適切な他の媒質を、当然のことながら使用してもよい。
本発明の方法のさらなる実施形態では、液体又は気体媒質は、熱を移動させるのに使用され、この媒質は、HF場で加熱されないか、又はほんのわずか加熱されるに過ぎない。蒸留水又は脱イオン水は、この意味では不活性液体として特に適切である。この水は、HF場におけるいかなる加熱にもほとんどさらされない。したがって、HF場の領域において直接的に、HF場自体を通る冷却媒質を加熱することなく、製品の高温区域から、高い加熱容量を有する冷却媒質へ非常に迅速に熱を放出することが可能である。
本出願の特に好適な実施形態では、充填製品は、脱イオン水又は蒸留水を用いた規定温度の水浴を通って誘導される。したがって、例えば90℃に加熱されるべきである充填製品は、最初に例えば40℃の温度を有する冷却水浴を通って誘導され得る。この方策により、水浴中の製品に交番電場、特にHF輻射が負荷されると同時に、製品のこの領域及び外部区域を、90℃を遥かに下回る値へと冷却させることが可能である。他方で、内部領域は冷却されず、その結果、概して、均質な加熱を最大90℃の温度まで得ることができる。必要である場合、製品は、HF場を離れた後、水浴へ供給することができ、この浴は、90℃の温度を有する。ここで、次に外部領域は、所望の標的温度へ加熱されて、その温度で維持される。迅速な加熱にもかかわらず、このプロセスは、90℃よりも高い温度が製品内に広がるのを可能にする。
同様に、熱運搬媒質により、熱がより冷たい領域へ、例えば加熱管の中央へ導入されることが可能であり、また多くの場合、このことは好適であり得る。この目的で、例えば熱交換器管は、加熱管の中央に導入されてもよく、例えば、その管を通って、熱水が流れる。同様に、この方策により、製品における温度分布を均質化することが可能となる。管又は製品の内側への材料の導入(この材料は、HF場で極めて迅速に加熱される、例えば金属)は、別の適切な方法である。したがって、熱は、特に製品の中央で発生させることができる。
温度過昇を回避するさらなる可能性は、液体部分を有する製品を加熱する場合、系圧力を、液体部分の沸点が製品が加熱されるべき標的温度にほぼ等しい値へ低減させることに存する。200hPa(200mbar)の圧力が水系中で発生される場合、水の沸点は60℃に低減される。したがって、例えば製品温度値が60℃を超えないことが必要である場合、そして製品組成上可能な場合、小量の製品について、製品の高温区域で特に蒸発され得る。続いて、蒸気は、加熱管又は包装材料にある、より冷たい製品点へ流れることができ、これは、高温面を従来のように加熱する場合の蒸気キャビテーションに類するものである。そこで、蒸気は冷たい製品点上で直接凝縮され、それらを加熱する。迅速な凝縮により、包装材料の破裂又は加熱管中の圧力の増加が回避される。また、この方策の結果として、熱伝導及び対流によって熱移動し、輻射加熱され、温度均質化が達成される。
例示的な実施形態:液体懸濁液用の加熱管
イチゴ、砂糖及びゲル化剤から構成される果物調理品100kgを、HF加熱管に供給した。石英ガラス管を加熱管として使用して、アルミニウム電極を外側上に取り付けて、それらの電極へHF場を印加した。第1の試験では、果物調理品をHF場に通した。高い製品粘性、及び製品の付随するより長い保持時間により、コア流と比較して、30°Kの温度過昇が石英ガラス管の内部上に発生した。
製品をコア流で適切に加熱するために、温度70℃が内側において得られるように、供給速度を調節しなくてはならなかった。100℃を超える温度は、この場合では管壁で得られ、これは、果物調理品の品質を相当悪化させた。
本発明の方法により実施された第2の試験では、二重ジャケット石英ガラス管を使用した。果物調理品を再び、管の内側へ供給した。60℃の蒸留水を外部ジャケットに流した。過剰な熱は、蒸留水により管壁から放出させることができ、その結果、製品は管の内部で70℃に均質に加熱され、製品部分は、外壁上でより熱くならなかった。均質な低温殺菌が達成された。
例示的な実施形態:充填食品用のヒーター
第1の実施形態では、ヒーターは、互いに40cmの距離での40cm×40cmの寸法の2つの平行板電極から構成される。電圧10kV及び周波数27.12MHzを、電極に印加することにより、高周波数場が電極間の空隙に発生される。保存食品用の1000mlのガラスに粉砂糖中につけた果物を充填して、ねじ込みキャップで密封した。保存食品用ガラスを高周波場へ導入して、20℃から90℃へ加熱した。
果物混合物を加熱する速度は低かった。さらに、100℃を超える高温は、ガラスの底部で及びねじの縁用の段部(shoulder)上で得られた。
第2の実施形態では、電極間の間隙を、その壁及び底部が電気絶縁材料(例えば、ホウケイ酸塩ガラス)で構成される立方形状の水たらいで満たした。水たらいを温度70℃の脱イオン水で充填した。電極電圧は10kVであり、周波数は27.12MHzであった。第1の実施形態で記載されるのと同じ設計及び同じ中身を有する保存食品用ガラスを水浴へ導入して、120秒で20℃から90℃へ加熱した。加熱速度は、ヒーターの第1の実施形態よりもおよそ100倍分高かった。底部上及びガラスの段部上での温度増加は、水浴の冷却作用のため、第1のヒーター実施形態よりも遥かに低く保つことができた。
同様に、第2の実施形態における方法は、プラスチックフィルム袋中の製品、プラスチックビーカー中の製品及びプラスチックバケツ中の製品にも適切である。

Claims (13)

  1. 製品を交番電磁場、特にHF場において加熱し、該製品の第1の領域を第2の領域よりも強く加熱し、
    前記第1の領域を、さらなる熱移動手段により少なくとも前記交番場における加熱前又は加熱中に冷却すること、前記第2の領域を、さらなる熱移動手段により加熱すること、の一方または両方を行うことを特徴とする、製品の均質な加熱方法。
  2. 前記第1の領域と第2の領域の一方または両方は、前記熱移動手段としての熱媒体と接触されることを特徴とする、請求項1に記載の製品の均質な加熱方法。
  3. 前記熱媒体は、前記製品を循環する液体又は気体媒質であることを特徴とする、請求項2に記載の製品の均質な加熱方法。
  4. 前記第1の領域と第2の領域の一方または両方は、前記熱移動手段としての少なくとも1つの熱交換器と接触され、該熱交換器は熱媒体を流すことを特徴とする、請求項1に記載の製品の均質な加熱方法。
  5. 前記製品は、内体積及び外体積を有する二重ジャケット管として設計される加熱管において加熱され、前記製品は、前記内体積へ導入されて、熱媒体が前記外体積を通って流れることを特徴とする、請求項1に記載の製品の均質な加熱方法。
  6. 前記製品は、内体積及び外体積を有する二重ジャケット管として設計される加熱管において加熱され、前記製品は、前記外体積へ導入されて、熱媒体が前記内体積を通って流れることを特徴とする、請求項1に記載の製品の均質な加熱方法。
  7. 前記製品は、前記熱移動手段として液体媒質へ導入される充填製品であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の製品の均質な加熱方法。
  8. 前記液体媒質は水浴であることを特徴とする、請求項7に記載の製品の均質な加熱方法。
  9. 媒質が、加熱されない前記熱媒体として使用されるか、又は少なくとも前記交番場により前記製品よりも低い温度へ加熱されることを特徴とする、請求項2〜7のいずれか1項に記載の製品の均質な加熱方法。
  10. 媒質が、前記交番場により前記製品よりも高い温度へ加熱される前記熱媒体として使用されることを特徴とする、請求項2〜7のいずれか1項に記載の製品の均質な加熱方法。
  11. 前記熱媒体は焼き戻されることを特徴とする、請求項2〜10のいずれか1項に記載の均質な加熱方法。
  12. 前記製品は、軸上に固体材料の1つの要素又は複数の要素が配列される加熱管において加熱され、材料は、この領域において前記製品よりも高い温度へ、前記交番場において熱くなることを特徴とする、請求項1に記載の製品の均質な加熱方法。
  13. 液体部分を有する製品、特に水性製品が、標的温度へ加熱される場合に、前記液体部分の沸点が前記標的温度にほぼ等しい圧力が設定されることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか1項に記載の製品の均質な加熱方法。
JP2008512682A 2005-05-23 2006-05-09 製品の均質な加熱方法 Pending JP2008541706A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005024152 2005-05-23
PCT/DE2006/000795 WO2006125411A1 (de) 2005-05-23 2006-05-09 Verfahren zur gleichmässigen erhitzung von produkten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008541706A true JP2008541706A (ja) 2008-11-27

Family

ID=36785213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008512682A Pending JP2008541706A (ja) 2005-05-23 2006-05-09 製品の均質な加熱方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20090297680A1 (ja)
EP (2) EP1891835B1 (ja)
JP (1) JP2008541706A (ja)
CN (1) CN101213874B (ja)
AT (1) ATE476085T1 (ja)
BR (1) BRPI0610164A2 (ja)
CA (1) CA2608298A1 (ja)
DE (2) DE502006007537D1 (ja)
DK (1) DK1891835T3 (ja)
ES (1) ES2347464T3 (ja)
NO (1) NO20075870L (ja)
PL (1) PL1891835T3 (ja)
PT (1) PT1891835E (ja)
WO (1) WO2006125411A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015023826A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 食品の加熱処理方法
JP2016111928A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 食品の加圧加熱処理装置及び加圧加熱処理方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104902603B (zh) * 2015-05-05 2017-03-01 昆明理工大学 一种快速加热Al2O3的方法及装置
CN113712265A (zh) * 2021-10-08 2021-11-30 海南摩尔兄弟科技有限公司 气溶胶生成品、电子雾化器和雾化系统
DE102021212286A1 (de) 2021-11-01 2023-05-04 Benecke-Kaliko Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Flächenproduktes

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312448A (en) * 1976-05-13 1978-02-03 Bach Jean Uniform heating of hydrated food * particularly stabilization * namely * preserving method and apparatus thereof
JPS59119188A (ja) * 1982-12-26 1984-07-10 Sanai Yoshitaka エネルギ−の収集、輸送方法及びその実施に利用する蓄熱器
JPS59137057A (ja) * 1983-01-27 1984-08-06 東洋製罐株式会社 殺菌処理法
JPH03266963A (ja) * 1990-03-15 1991-11-27 Kuwabara Yasunaga 食品の加熱方法
JPH04126060A (ja) * 1990-09-18 1992-04-27 Toppan Printing Co Ltd 加熱殺菌方法
JPH04183376A (ja) * 1990-11-19 1992-06-30 Toppan Printing Co Ltd 加熱殺菌方法
JPH06300470A (ja) * 1993-04-09 1994-10-28 Hisaka Works Ltd 3重管式熱交換器及び加熱・冷却ユニット
JPH07313124A (ja) * 1994-05-24 1995-12-05 Yamamoto Binitaa Kk 加熱殺菌方法、加熱殺菌装置および加熱殺菌装置における高周波昇温装置
JPH10262623A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Nissei Kk 食品の殺菌方法
JP2001149007A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Snow Brand Milk Prod Co Ltd カードの連続製造方法および連続加熱装置
JP2004174024A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Frontier Engineering:Kk 飲食物の加熱装置
JP2004290094A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Toyo Jidoki Co Ltd 食品の殺菌方法及び装置
JP2006067943A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Mayekawa Mfg Co Ltd 上限臨界温度を有する流動食品の加熱方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR941191A (fr) * 1944-07-20 1949-01-04 Int Standard Electric Corp Perfectionnements aux procédés de traitement des produits alimentaires par la haute fréquence
US2761940A (en) * 1951-04-02 1956-09-04 Julius W Mann Immersion high frequency heating apparatus and method
DE2422530C3 (de) * 1974-05-09 1980-10-16 Bach, Hannelore Wilhelmine Else, 8032 Graefelfing Verfahren zur Konservierung von wasser- und/oder eiweißhaltigen homogenen Lebensmitteln
JP2717833B2 (ja) * 1989-01-19 1998-02-25 株式会社スワーク 通電加工食品の製造方法およびその食品容器
CN2076871U (zh) * 1990-10-24 1991-05-15 唐小明 套管双效膜式蒸发器
DK174057B1 (da) * 1994-08-17 2002-05-13 Tulip Internat A S Fremgangsmåde og apparat til opvarmning af medier ved hjælp af højfrekvente elektromagnetiske bølger
US5614238A (en) * 1995-05-16 1997-03-25 Mendez; Alejandro Process for the natural aseptic packaging of juices for extending shelf life without refrigeration
US6251466B1 (en) * 1996-08-15 2001-06-26 Brookside Foods, Ltd. Particulate natural fruit product and method of making same
US6874938B2 (en) * 2002-04-22 2005-04-05 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Jacketed reclosable container
US7213851B2 (en) * 2003-03-27 2007-05-08 Jesse A Mann Canning rack utensil

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312448A (en) * 1976-05-13 1978-02-03 Bach Jean Uniform heating of hydrated food * particularly stabilization * namely * preserving method and apparatus thereof
JPS59119188A (ja) * 1982-12-26 1984-07-10 Sanai Yoshitaka エネルギ−の収集、輸送方法及びその実施に利用する蓄熱器
JPS59137057A (ja) * 1983-01-27 1984-08-06 東洋製罐株式会社 殺菌処理法
JPH03266963A (ja) * 1990-03-15 1991-11-27 Kuwabara Yasunaga 食品の加熱方法
JPH04126060A (ja) * 1990-09-18 1992-04-27 Toppan Printing Co Ltd 加熱殺菌方法
JPH04183376A (ja) * 1990-11-19 1992-06-30 Toppan Printing Co Ltd 加熱殺菌方法
JPH06300470A (ja) * 1993-04-09 1994-10-28 Hisaka Works Ltd 3重管式熱交換器及び加熱・冷却ユニット
JPH07313124A (ja) * 1994-05-24 1995-12-05 Yamamoto Binitaa Kk 加熱殺菌方法、加熱殺菌装置および加熱殺菌装置における高周波昇温装置
JPH10262623A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Nissei Kk 食品の殺菌方法
JP2001149007A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Snow Brand Milk Prod Co Ltd カードの連続製造方法および連続加熱装置
JP2004174024A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Frontier Engineering:Kk 飲食物の加熱装置
JP2004290094A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Toyo Jidoki Co Ltd 食品の殺菌方法及び装置
JP2006067943A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Mayekawa Mfg Co Ltd 上限臨界温度を有する流動食品の加熱方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015023826A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 食品の加熱処理方法
JP2016111928A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 食品の加圧加熱処理装置及び加圧加熱処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
PL1891835T3 (pl) 2010-11-30
CN101213874A (zh) 2008-07-02
DK1891835T3 (da) 2010-11-15
US20090297680A1 (en) 2009-12-03
CA2608298A1 (en) 2006-11-30
DE502006007537D1 (de) 2010-09-09
CN101213874B (zh) 2012-02-29
ES2347464T3 (es) 2010-10-29
WO2006125411A1 (de) 2006-11-30
NO20075870L (no) 2007-12-19
PT1891835E (pt) 2010-10-22
EP2001268A3 (de) 2014-06-18
BRPI0610164A2 (pt) 2016-08-23
EP2001268A2 (de) 2008-12-10
ATE476085T1 (de) 2010-08-15
EP1891835A1 (de) 2008-02-27
EP1891835B1 (de) 2010-07-28
DE112006002005A5 (de) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ahmed et al. Microwave pasteurization and sterilization of foods
JP6840665B2 (ja) マイクロ波レトルトシステム、マイクロ波レトルトシステムを用いて食品を加熱する方法、及びマイクロ波レトルト用に調合した食品
KR101412903B1 (ko) 식료품 저온살균 장치
JP2008541706A (ja) 製品の均質な加熱方法
NZ556479A (en) System for producing sterilised aseptic food products by OHMIC heating with post-addition of salted water
US20130168386A1 (en) Method for uniformly heating products by means of a high-frequency electromagnetic alternating field
JPS635513Y2 (ja)
JP6915785B2 (ja) マイクロ波加熱装置、マイクロ波加熱方法、及び包装食品の製造方法
AU2016200141B2 (en) Methods for mixing products using acoustic mixing
Premi et al. Microwave Dielectric Technology: Thermal Processing of Fruits and Vegetables
JP3601570B2 (ja) 食品の殺菌方法
Dhobale et al. Microwave Heat treatment for Milk Processing
JP2008278817A (ja) 加熱調理食品の無菌的製造方法
Kumara et al. Overcoming issues associated with the scale-up of a continuous flow microwave system for aseptic processing of vegetable pureesq
JP2021509271A (ja) 食用含有物を含む組成物の加熱方法
JPH0380053A (ja) 食品の加熱方法
GB2524022A (en) Thermal treatment of food products

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120117