JP2008541140A - 時計ムーブメント用音楽モジュール - Google Patents

時計ムーブメント用音楽モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2008541140A
JP2008541140A JP2008524605A JP2008524605A JP2008541140A JP 2008541140 A JP2008541140 A JP 2008541140A JP 2008524605 A JP2008524605 A JP 2008524605A JP 2008524605 A JP2008524605 A JP 2008524605A JP 2008541140 A JP2008541140 A JP 2008541140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saw
music module
carousel
comb
music
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008524605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008541140A5 (ja
JP4833289B2 (ja
Inventor
スビリア、フィリップ
コルト、ニコラ
Original Assignee
メルモ フレール エス. ア.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38180733&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008541140(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by メルモ フレール エス. ア. filed Critical メルモ フレール エス. ア.
Publication of JP2008541140A publication Critical patent/JP2008541140A/ja
Publication of JP2008541140A5 publication Critical patent/JP2008541140A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4833289B2 publication Critical patent/JP4833289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B21/00Indicating the time by acoustic means
    • G04B21/02Regular striking mechanisms giving the full hour, half hour or quarter hour
    • G04B21/08Sounding bodies; Whistles; Musical apparatus
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10FAUTOMATIC MUSICAL INSTRUMENTS
    • G10F1/00Automatic musical instruments
    • G10F1/06Musical boxes with plucked teeth, blades, or the like

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Abstract

時計ムーブメント用音楽モジュールであって、前記モジュールが、バレル(11)と、ピン(12)を有する少なくとも1つの部品(5)と、いくつかの歯を有するコーム(13)と、調整システム(7、8、9、10)と、制御装置(16、17、21)とを備える。この部品(5)又はそれぞれの部品(5)は、少なくとも1つのピニオン(6)を介してバレル(11)によって駆動されるのこぎり状ディスクである。少なくとも1つの面に前記ピン(12)を有する、この又はそれぞれののこぎり状ディスク(5)は、曲を再生するためにピン(12)がコーム(13)の歯に作用するよう、コーム(13)の上又はこの下に位置決めされ得る。制御装置(16、17、21)は、曲を開始するために、1つ又は複数ののこぎり状ディスク(5)の回転を起動するよう設計される。調整システム(7、8、9、10)は、1つ又は複数ののこぎり状ディスク(5)の一定の回転を維持する。
【選択図】図1

Description

本発明は、時計製作法、より詳細には、時計ムーブメント用音楽モジュール、特に腕時計、及び音楽モジュールを備えた時計に関する。
先行技術には、時計ムーブメントに適応された音楽モジュールを備えた時計が既に含まれている。CA966705号明細書には、オルゴールの基本要素、即ち、バレル、シリンダ、コーム、及び速度調整器を備えた音楽モジュールが開示されている。これらの要素は、時計ケース内に統合され得るように、できるだけコンパクトになるよう修正されている。
このモジュールの主な課題は、1曲しか再生し得ないことである。必要な空間量及びシリンダの形状寸法により、1つ以上のシリンダを設置することができない(少なくとも今の段階では)。
本発明の目的は、ピンが設けられた、少なくとも1つののこぎり状音楽ディスクを備えた音楽モジュールを提供することであり、前記ディスクはシリンダと取り替えられるので、少しの空間しか必要とせず、このため、音楽モジュールは、所望の場合には、いくつかのディスクを備えることができ、次いで、いくつかのディスクは、数個の曲が再生され得るよう、コームの上に次々に位置決めされ得る。
本発明によれば、上記目的は、時計ムーブメント用音楽モジュールによって達成され、前記モジュールは、バレルと、ピンを有する少なくとも1つの部品と、いくつかの歯を有するコームと、調整システムと、制御装置とを備える。この部品又はそれぞれの部品は、少なくとも1つのピニオンを介してバレルによって駆動されるのこぎり状ディスクである。少なくとも1つの面に前記ピンを有する、この又はそれぞれののこぎり状ディスクは、曲を再生するためにピンがコームの歯に作用するよう、コームの上に又はこの下に位置決めされ得る。制御装置は、曲を開始するために、1つ又は複数ののこぎり状ディスクの回転を起動するよう設計される。調整システムは、1つ又は複数ののこぎり状ディスクの一定の回転を維持する。
概略図を参照しながら、制限的なものではないあくまでも例示として記載されている実施形態についての記述より、本発明の特徴がより明らかとなろう。
本発明の主要な実施形態においては、音楽モジュールは、中心軸(3)の周囲に配置された4つのアーム(2)を有する回転ラック(1)を備える。その端部近くに、それぞれのアーム(2)が、4つののこぎり状音楽ディスク(5)の1つが取り付けられた軸(4)を有する。中心のピニオン(6)が、一方では4つの音楽ディスク(5)を同時に、他方では慣性はずみ車(10)と共に動く歯車列(7、8、9)の第1の機構(7)を駆動できるようにするために、回転ラック(1)の中心軸(3)に、遊びを有して取り付けられる。歯車列(7、8、9)及び慣性はずみ車(10)は、音楽モジュール(図2)の調整システムを構成する。中心のピニオン(6)は、バレル(11)により駆動可能である。
それぞれの音楽ディスク(5)は、4つのディスク(5)がコームの上に次々に位置決めされると、コーム(13)の歯を持ち上げるよう、その裏面にピン(12)を有する。音楽ディスク(5)のそれぞれがそれ自身の曲を有するよう、ピン(12)の位置はディスク(5)によって変わる。
音楽モジュールは、ディスク(5)の回転及び90°の回転ラック(1)の回転の両方を起動するための制御装置を備える。このため、歯部(14a)を有する回転部材(14)が、歯車列(7、8、9)の第1の機構(7)に固定され、歯部(14a)は、回転ラック(1)の中心軸(3)に取り付けられたゼネバ機構(15)を駆動するよう配置される。音楽ディスク(5)のピッチ円は、第1の機構(7)のピッチ円と同一であり、したがって、コーム(13)の上に位置決めされたディスク(5)が1回転終了して、曲が終わった場合にのみ、回転ラック(1)の回転が歯部(14a)によって起動される。
回転部材(14)は、環状の溝(18)を有し、この内壁に、固締レバー(16)上の第1の止めピン(16a)を通じて回転ラック(2)を固締する突出部(19)がある。固締レバー(16)は、音楽ディスク(5)が再生されている間、回転ラック(1)を安定した位置に保つのに使用されるレバー(22)(図1)を操作することができる。溝(18)の外壁は、刻み目(20)を有し、この中に、音楽モジュールを静止状態に保つために慣性はずみ車(10)を止めるよう設計された止めレバー(17)上の第2の止めピン(17a)が落ちる。
これらの2つのレバー(16、17)は、以下に記述するように、回転ラック(1)及びはずみ車(10)をそれぞれ解放するために、ロッカー(21)により動作可能である。
ロッカー(21)を操作することにより、一方では固締レバー(16)の第1の止めピン(16a)が突出部(19)から外れ、つまり、前記レバー(16)が回転ラック(1)を解除するようレバー(22)を操作し、他方でははずみ車(10)を解放するよう第2のピン(17a)が刻み目(20)から外れ、これにより、歯車列(7、8、9)、及び直ちにバレル(11)によって駆動される中心のピニオン(6)が開放される。
制御装置(16、17、21)が操作されると、以下の一連の動きが起動される。即ち、
ロッカー(21)が、第1の止めピン(16a)を突出部(19)から外すよう、ピン(2la)を通じて固締レバー(16)を操作し、
レバー(22)が、固締レバー(16)によって操作され、これにより、回転ラック(1)が解除され、
ロッカー(21)が、第2の止めピン(17a)を刻み目(20)から外すよう止めレバー(17)を操作し、これにより、はずみ車(10)が解放され、
歯車列(7、8、9)が、直ちに解放され、中心のピニオン(6)によって駆動され、中心のピニオン(6)がバレル(11)によって駆動され、前記ピニオン(6)がまた、4つの音楽ディスク(5)を同時に駆動し、
回転部材(14)が回転し、その歯部(14a)を通じて、ゼネバ機構(15)を駆動し、回転ラック(1)を90°回転させ、
中心のピニオン(6)によってまだ駆動されているディスク(5)の1つが、コーム(13)の上に位置決めされ、曲が再生されるようその歯を操作し、
第2の止めピン(17a)が、音楽ディスク(5)の1つが再生されている間、止めレバー(17)がはずみ車(10)から外れているよう、カムとして働く溝(18)の外壁の周囲を走行し、
音楽ディスク(5)が1回転終了すると直ぐに、第2の止めピン(17a)が、再び刻み目(20)内に落ち、止めレバー(17)を通じて慣性はずみ車(10)を停止し、固締レバー(16)の第1のピン(16a)が、再び動いて、突出部(19)と接触し、
モジュールが停止する。
音楽モジュールは、制御ボタン(図示せず)がロッカー(21)を操作すると、音楽ディスク(5)を再生する。
音楽ディスク(5)の特徴は、定位置へと動く間にピン(12)がコームの歯に当たることなく、それぞれをコーム(13)の上に次々に位置決めできるようにするために、ピン(12)のない区域(23)を有することである。
音楽モジュールはまた、ロッカー(25)に取り付けられた機構(24)(図2)を有し、前記機構(24)は、時計巻き取りボタン(図示せず)が時計回りに回転すると、バレル(11)のつめ車(26)を駆動するよう設計される。次いで、機構(24)は、第1の巻き取りピニオン(27)及び中間ピニオン(28)を介して駆動される。
第2の巻き取りピニオン(29)は、巻き取りボタンが逆時計回りに回転すると、時計ムーブメントを巻き取るよう設計される。
時計は、巻き取りボタンを回転させ、かつ同時に時間設定ボタン(図示せず)を押すことにより、正しい時間に設定される。1組のロッカー(30、31、32、33、25、35)(図3)を通じて作用する、このボタンは、音楽モジュールが巻き取られるのを防止するようロッカー(25)を外し、時間を設定するために時計ムーブメントに作用するロッカー(35)を操作する。
言うまでもないことであるが、本発明は、一例として上述した実施形態に限定されるものではなく、すべての代替実施形態を包含するものである。一例として、音楽モジュールは、ミニッツリピーターに適応され得る。
それぞれのアームの端部に取り付けられた、ピンで留められた音楽ディスクと共に、4つのアームを有する回転ラックを備えた音楽モジュールを示す平面図である。 音楽モジュールを示す中間の底面図である。 音楽モジュールを示す底面図である。

Claims (11)

  1. 時計ムーブメント用音楽モジュールであって、
    前記モジュールが、バレル(11)と、ピン(12)を有する少なくとも1つの部品(5)と、いくつかの歯を有するコーム(13)と、調整システム(7、8、9、10)と、制御装置(16、17、21)とを備え、
    前記モジュールが、前記部品(5)又はそれぞれの部品(5)が、少なくとも1つのピニオン(6)を介して前記バレル(11)によって駆動されるのこぎり状ディスクであり、
    少なくとも1つの面に前記ピン(12)を有する前記又はそれぞれののこぎり状ディスク(5)が、曲を再生するために前記ピン(12)が前記コーム(13)の前記歯に作用するよう、前記コーム(13)の上又は前記コーム(13)の下に位置決めでき、
    前記制御装置(16、17、21)が、前記曲を開始するために前記1つ又は複数ののこぎり状ディスク(5)の回転を起動するよう設計され、
    前記調整システム(7、8、9、10)が、前記1つ又は複数ののこぎり状ディスク(5)の一定の回転を維持することを特徴とする前記モジュール。
  2. 前記調整システム(7、8、9、10)が、慣性はずみ車(10)と共に動く歯車列(7、8、9)から構成されることを特徴とする請求項1に記載の音楽モジュール。
  3. いくつかののこぎり状ディスク(5)がその周囲に配置された中心軸(3)を有する回転ラック(1)を備え、
    それぞれののこぎり状ディスク(5)が、その下面に前記ピン(12)を有し、
    前記ピニオン(6)が、前記制御装置(16、17、21)が操作されると直ぐに、一方では前記のこぎり状ディスク(5)を同時に、他方では前記歯車列(7、8、9)の前記第1の機構(7)を駆動し得るような形の、前記回転ラック(1)の中心軸上の動きばめであり、
    歯部(14a)を有する回転部材(14)が、前記コーム(13)の上に前記のこぎり状ディスク(5)を次々に位置決めするために、前記回転ラック(1)を枢転するよう前記第1の機構(7)に固定されることを特徴とする請求項2に記載の音楽モジュール。
  4. 前記第1の機構(7)のピッチ円が、前記のこぎり状ディスク(5)のピッチ円とほぼ同じであり、したがって、前記コーム(13)の上に位置決めされた前記のこぎり状ディスク(5)が完全に1回転した後にのみ、前記歯部(14a)が前記回転ラック(1)を回転させることを特徴とする請求項3に記載の音楽モジュール。
  5. 前記のこぎり状ディスク(5)の区域(23)には、定位置へと動く間に前記ピン(12)が前記コームの前記歯に当たることなく、それぞれののこぎり状ディスク(5)を次々に前記コーム(13)の上に位置決めできるようにするためのピン(12)がないことを特徴とする請求項3又は4に記載の音楽モジュール。
  6. 前記制御装置(16、17、21)が、一方では前記回転ラック(1)を固締するための固締レバー(16)を、他方では前記はずみ車(10)を固締するための止めレバー(17)を備え、
    これらの2つのレバー(16、17)が、前記回転ラック(1)及び前記はずみ車(10)を解放するために、したがって、前記歯車列(7、8、9)及び前記バレル(11)によって直ちに駆動される前記中心のピニオン(6)を解除するために、ロッカー(21)により動作可能であり、
    前記ピニオン(6)が、前記のこぎり状ディスク(5)を同時に駆動することを特徴とする請求項3〜5のいずれか一項に記載の音楽モジュール。
  7. 前記回転部材(14)が、環状の溝(18)を有し、
    その溝(18)の内壁が、前記固締レバー(16)上の第1の止めピン(16a)を通じて前記回転ラック(1)を固締するための突出部(19)を有し、
    固締レバー(16)が、音楽ディスク(5)が再生されている間、前記回転ラック(1)を安定した位置に保つよう設計されたレバー(22)を操作することができ、
    前記溝(18)の外壁が、刻み目(20)を有し、
    この中に、止めレバー(17)上の第2の止めピン(17a)が位置決めされ、
    前記制御システム(16、17、21)の前記ロッカー(21)により、前記システムが操作されると、一方では、前記レバー(22)を外すよう、したがって前記回転ラック(1)を解放するよう、前記第1のピン(16a)を前記突出部(19)から外し、他方では、前記はずみ車(10)を解放するよう前記第2のピン(17a)を前記刻み目(20)から外すことができ、
    前記歯部(14a)が完全に1回転し、約360°/N(ここで、Nとは、前記回転ラック(1)によって運ばれるのこぎり状ディスク(5)の数である)の角度で前記回転ラック(1)を回転させた後、前記止めピン(16a、17a)が戻って、それぞれ、前記突出部(19)と接触し、前記刻み目(20)内に入ると直ぐに、前記音楽モジュールが停止することを特徴とする請求項6に記載の音楽モジュール。
  8. 前記回転ラック(1)が、約90°互いに分離され、かつ中心軸(3)の周囲に配置された4つのアーム(2)を備え、
    それぞれのアーム(2)が、その端部近くに、前記のこぎり状ディスク(5)の1つを備え、
    ゼネバ機構(15)が前記回転部材(14)の前記歯部(14a)によって駆動されると、前記ゼネバ機構(15)が、前記回転ラックを約90°回転させるために、前記中心軸(3)に固定されることを特徴とする請求項3〜7のいずれか一項に記載の音楽モジュール。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の音楽モジュールを備えた時計。
  10. 前記音楽モジュールが、ロッカー(25)に取り付けられた機構(24)を備え、
    巻き取りボタンが時計回りに回転し、前記機構(24)が第1の巻き取りピニオン(27)及び中間ピニオン(28)を介して駆動されると、前記機構(24)が、前記バレル(11)のつめ車(26)を駆動するよう設計されることを特徴とする、前記巻き取りボタンを有する請求項9に記載の時計。
  11. 前記巻き取りボタンが逆時計回りに回転すると、第2の巻き取りピニオン(29)が、時計ムーブメントを巻き取るよう設計されることを特徴とする請求項10に記載の時計。
JP2008524605A 2006-07-10 2006-07-10 時計ムーブメント用音楽モジュール Active JP4833289B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2006/001902 WO2008007161A1 (fr) 2006-07-10 2006-07-10 Module musical d'un mouvement horloger d'une montre

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011023027A Division JP2011123083A (ja) 2011-02-04 2011-02-04 時計ムーブメント音楽モジュール

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008541140A true JP2008541140A (ja) 2008-11-20
JP2008541140A5 JP2008541140A5 (ja) 2011-03-24
JP4833289B2 JP4833289B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=38180733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008524605A Active JP4833289B2 (ja) 2006-07-10 2006-07-10 時計ムーブメント用音楽モジュール

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7733744B2 (ja)
EP (1) EP2038708B2 (ja)
JP (1) JP4833289B2 (ja)
CN (1) CN101198910B (ja)
AT (1) ATE500538T1 (ja)
DE (1) DE602006020503D1 (ja)
HK (1) HK1122364A1 (ja)
WO (1) WO2008007161A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012159501A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Montres Breguet Sa ミュージカル・ボックス用のピン・バレルと、このピン・バレルを有するミュージカル・ボックス

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1944662A1 (fr) * 2007-01-15 2008-07-16 Vaucher Manufacture Fleurier SA Mécanisme de sonnerie des heures
US8026188B2 (en) 2009-06-25 2011-09-27 Techmer Pm, Llc Hydrophobic additive for use with fabric, fiber, and film
CH704593B1 (fr) 2011-03-08 2015-09-15 Manuf Et Fabrique De Montres Et Chronomètres Ulysse Nardin Le Locle Sa Pièce d'horlogerie munie d'un mécanisme de sonnerie.
CH704670B1 (fr) 2011-03-21 2015-04-30 Montres Bréguet S A Module musical pour une montre.
EP2503408B1 (fr) * 2011-03-22 2014-10-15 De Grisogono S.A. Dispositif de commande pour mouvement horloger
CH707110B1 (fr) 2012-10-17 2017-02-28 Reuge Sa Montre musicale.
CH707112B1 (fr) 2012-10-18 2017-02-15 Reuge Sa Montre musicale à bande perforée.
JP6063341B2 (ja) * 2013-05-09 2017-01-18 セイコークロック株式会社 からくり時計
JP6073740B2 (ja) * 2013-05-09 2017-02-01 セイコークロック株式会社 からくり時計
CH708953B1 (fr) * 2013-12-09 2017-12-15 Montres Breguet Sa Disque-clavier de sonnerie optimisé pour pièce d'horlogerie.
CN103713512B (zh) * 2013-12-25 2019-01-15 烟台北极星股份有限公司 一种机械音乐报时时钟机芯
EP3156854A1 (fr) * 2015-10-13 2017-04-19 The Swatch Group Research and Development Ltd. Montre-bracelet mecanique a laquelle est associee une fonction electronique
USD897228S1 (en) * 2017-12-18 2020-09-29 Parmigiani Fleurier SA Watch hand

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6080900A (ja) * 1983-10-07 1985-05-08 株式会社三協精機製作所 オルゴ−ルの演奏速度可変装置
JPH11133949A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Rhythm Watch Co Ltd ディスクオルゴールのオートチェンジ機構

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US749826A (en) * 1904-01-19 Device foe mechanically substituting one disk for another
US267104A (en) 1882-11-07 piquet
US454299A (en) * 1891-06-16 Clock striking mechanism
CH8631A (de) 1894-07-02 1894-12-15 Brachhausen & Riessner Taschenuhr mit einem Musikwerk mit auswechselbarer Notenscheibe
FR438475A (fr) * 1911-12-29 1912-05-18 Louis Meyer Nouvelle sonnerie pour pendules
US2509871A (en) * 1948-05-12 1950-05-30 Lador Inc Music roll alarm clock
US2665544A (en) * 1950-03-07 1954-01-12 Nutone Inc Hour chiming clock
CH320410A (fr) * 1954-12-29 1957-03-31 Roamer Watch Co Sa Mécanisme de remontage et de mise à l'heure d'une montre
US3097850A (en) * 1960-06-07 1963-07-16 Curci Alfred Phonograph record-changing apparatus
CA966705A (en) 1973-02-15 1975-04-29 Joseph Lazarski Mechanism for musical watch and speed control

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6080900A (ja) * 1983-10-07 1985-05-08 株式会社三協精機製作所 オルゴ−ルの演奏速度可変装置
JPH11133949A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Rhythm Watch Co Ltd ディスクオルゴールのオートチェンジ機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012159501A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Montres Breguet Sa ミュージカル・ボックス用のピン・バレルと、このピン・バレルを有するミュージカル・ボックス

Also Published As

Publication number Publication date
EP2038708B2 (fr) 2017-02-15
US20090097362A1 (en) 2009-04-16
WO2008007161A1 (fr) 2008-01-17
DE602006020503D1 (de) 2011-04-14
CN101198910A (zh) 2008-06-11
EP2038708B1 (fr) 2011-03-02
HK1122364A1 (en) 2009-05-15
EP2038708A1 (fr) 2009-03-25
CN101198910B (zh) 2011-11-09
ATE500538T1 (de) 2011-03-15
JP4833289B2 (ja) 2011-12-07
US7733744B2 (en) 2010-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4833289B2 (ja) 時計ムーブメント用音楽モジュール
JP2008541140A5 (ja)
JP5105467B2 (ja) 時計ムーブメント用のカレンダ機構
US7773463B2 (en) Timepiece comprising a minute repeater mechanism
US7293911B2 (en) Timekeeper with a mechanism for measuring settable predetermined periods
JP4246508B2 (ja) 時計作動機構用年間日付機構
RU2470338C2 (ru) Механизм отображения для часового устройства, позволяющий отображать или нет текущее время
JP2007533954A5 (ja)
US8920021B2 (en) Column wheel and chronograph mechanism including the same
JP2005156561A (ja) 2つの指示器の駆動および修正手段を有するカレンダ機構
US11221589B2 (en) Chronograph repeater mechanism with safety function
KR20090067103A (ko) 알람 제어 메커니즘
KR20180074601A (ko) 카리용 스트라이킹 메커니즘을 갖는 기계식 시계
JP6676802B2 (ja) 計時器のための調整された跳躍表示機構
US8913467B2 (en) Timepiece with mechanical cards
US20190332058A1 (en) Moving mechanism for a decorative element of a timepiece
JP2011123083A (ja) 時計ムーブメント音楽モジュール
US7813227B2 (en) Musical module for a watch movement
JP2019095432A (ja) 調速器を有する時打機構及び時間設定安全機能を有する時計
US7333397B2 (en) Calendar corrector
JP2009517646A (ja) 時計のムーブメント
JP3265232B2 (ja) クロノグラフ時計
KR102213575B1 (ko) 타격 기구 및 릴리스-방지 장치를 갖는 타임피스
US20230305495A1 (en) Moon phase display mechanism of a timepiece
JP7014873B2 (ja) 準瞬間的なジャンプを伴う機構のための計時器用運動機構

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110114

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4833289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250