JP2008539606A - Hsupa及びhsdpaチャネルに関連する無線リンク障害を認識する方法及び装置 - Google Patents

Hsupa及びhsdpaチャネルに関連する無線リンク障害を認識する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008539606A
JP2008539606A JP2007555166A JP2007555166A JP2008539606A JP 2008539606 A JP2008539606 A JP 2008539606A JP 2007555166 A JP2007555166 A JP 2007555166A JP 2007555166 A JP2007555166 A JP 2007555166A JP 2008539606 A JP2008539606 A JP 2008539606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wtru
channel
node
failure
hsupa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007555166A
Other languages
English (en)
Inventor
イー.テリー ステファン
Original Assignee
インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターデイジタル テクノロジー コーポレーション filed Critical インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
Publication of JP2008539606A publication Critical patent/JP2008539606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/19Connection re-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0654Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • H04L1/203Details of error rate determination, e.g. BER, FER or WER
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

無線送信/受信ユニット(WTRU)とノードBとの間の無線リンク(RL)障害を検出する方法およびシステムが開示される。シグナリング無線ベアラ(SRB)が高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA)によってサポートされる場合、RL障害は、絶対許可チャネル(AGCH)、相対許可チャネル(RGCH)、およびハイブリッド自動再送要求(H−ARQ)情報チャネル(HICH)、強化アップリンク個別物理制御チャネル(E−DPCCH)および強化アップリンク個別物理データチャネル(E−DPDCH)のうちの少なくとも1つの不適切な動作の検出に基づいて認識される。SRBが高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)によってサポートされる場合、RL障害は、高速共用制御チャネル(HS−SCCH)、高速物理ダウンリンク共用チャネル(HS−PDSCH)、および高速個別物理制御チャネル(HS−DPCCH)のうちの少なくとも1つの不適切な動作の検出に基づいて認識される。

Description

本発明は、無線送信/受信ユニット(WTRU)およびノードBを含む無線通信システムに関する。具体的には、本発明は、WTRUとノードBとの間に確立された高速アップリンクパケットアクセス(high speed uplink packet access;HSUPA)および高速ダウンリンクパケットアクセス(high speed downlink packet access;HSDPA)チャネルに関連する無線リンク(RL)障害を認識する方法およびシステムに関する。
3GPP(Third Generation Partnership Project)無線通信システムにおいて、WTRUとUTRAN(Universal Terrestrial Radio Access Network)間の接続(つまり、RL)を保持するために、シグナリング無線ベアラ(signaling radio bearer:SRB)が使用される。WTRUおよびノードBに接続している物理チャネルの受信が品質についての閾値を下回るか、または検出できなかった(つまり、WTRUとUTRAN間でシグナリング情報が交換されるようにする物理チャネルが失敗した)場合、RL障害が宣言され、WTRUおよびUTRANは、WTRUとUTRAN間の接続を再確立する手続きを開始する。
SRBの損失を認識して適切なアクションを行うため、WTRUおよびUTRANはRL障害が発生していないか常時監視する。RL障害検出手続きの主要な目的は、SRBがマップされるトランスポートチャネル(TrCH)および物理チャネルの障害を検出することである。
3GPP無線通信システムにおいて、SRBは個別トランスポートチャネル(DCH)にマップされ、それが個別物理チャネル(DPCH)にマップされる。DPCHは、個別物理制御チャネル(DPCCH)および個別物理データチャネル(DPDCH)を備える。
DPCHおよびDCHの状態を検出する基準は、DPCCH品質の推定、(およびあらかじめ定められた閾値との比較)、および/または巡回冗長検査(CRC)に基づくDPCH上のデータパケットの正しい受信の統計値のコレクションを含む。基準が満たされると、WTRUおよびUTRANは、WTRUとUTRANとの間の接続を解除して再確立する手続きを呼び出す。
3GPP無線通信システムにおいて、連続サービス(例えば音声)および双方向サービス(例えばWebブラウジング)の両方がサポートされる。個別チャネルは連続サービスをサポートする上で効率的であるが、共用チャネルは双方向サービスをサポートする上で効率的である。共用チャネルは、無線リソースの有効利用をさらに高め、双方向サービスのサービス品質(QoS)を向上させる。しかし、サービスが共用チャネルにマップされる場合、トラフィック要件が連続的ではないため、SRBの個別チャネルの使用は非効率的である。
3GPP無線通信システムにおいて、HSUPAおよびHSDPAは主として、連続チャネル割り当てを必要としないサービスに高速共用チャネルを使用する。これらのチャネルは、チャネル割り当てにWTRUとノードB間の高速な物理および媒体アクセス制御(MAC)層シグナリングを使用し、失敗した伝送の効率的かつ高速な回復にハイブリッド自動再送要求(hybrid-automatic repeat request;H−ARQ)を使用する。
SRBが、個別チャネルではなくHSUPAまたはHSDPAチャネルによってサポートされる場合、たとえ個別チャネルが引き続き動作している場合であってもSRBが失敗することがある。さらに、個別チャネルの障害を検出する基準は、たとえSRBをサポートしているHSUPAまたはHSDPAチャネルが動作していない場合であっても、満たされないことがある。この場合、RL障害は、たとえSRBがすでに接続を失ってしまった場合であっても、検出されることはない。
本発明は、SRBがHSUPAまたはHSDPAによってサポートされる場合に、WTRUとノードBとの間のRL障害を検出する方法およびシステムに関する。SRBがHSUPAによってサポートされる場合、WTRUは絶対許可チャネル(absolute grant channel;AGCH)、相対許可チャネル(relative grant channel;RGCH)、およびH−ARQ情報チャネル(H-ARQ information channel;HICH)のうちの少なくとも1つのチャネルを監視して、AGCH、RGCH、およびHICHのうちの少なくとも1つのチャネルの不適切な動作の検出に基づいてRL障害を認識する。ノードBは、強化アップリンク個別物理制御チャネル(enhanced uplink dedicated physical control channel;E−DPCCH)および強化アップリンク個別物理データチャネル(enhanced uplink dedicated physical data channel;E−DPDCH)のうちの少なくとも1つを監視して、E−DPDCHおよびEーDPCCHのうちの少なくとも1つの不適切な動作の検出に基づいてRL障害を認識する。
SRBがHSDPAによってサポートされる場合、WTRUは高速共用制御チャネル(high speed shared control channel;HS−SCCH)および高速物理ダウンリンク共用チャネル(high speed physical downlink shared channel;HS−PDSCH)のうちの少なくとも1つを監視して、HS−SCCHおよびHS−PDSCHの少なくとも1つの不適切な動作の検出に基づいてRL障害を認識する。ノードBは、高速個別物理制御チャネル(HS−DPCCH)を監視して、HS−DPCCHの不適切な動作の検出に基づいてRL障害を認識する。
本発明のさらに詳細な理解は、例示により示され、添付の図面と併せて理解される、以下の説明から得ることができる。
これ以降、「WTRU」という用語は、ユーザー機器(UE)、移動局、固定式または移動式加入者ユニット、ページャー、または無線環境において動作することのできる他の任意の種類の装置を含むが、これらに限定されることはない。これ以降「ノードB」という用語が言及される場合、これは基地局、サイトコントローラ、アクセスポイント、または無線環境における他の任意の種類のインターフェース接続装置を含むが、これらに限定されることはない。また、「動作(performance)」は、遅延(delay)または伝送速度(transmission rate)である場合がある。
本発明の特徴は、集積回路(IC)に組み入れられるか、または多数の相互接続コンポーネントからなる回路に構成されうる。
図1は、本発明によるWTRU102とノードB104間に確立されたHSUPAチャネルを介して通信するWTRU102およびノードB104を含む無線通信システム100を示す図である。WTRU102およびノードB104の間に、E−DPDCH106、AGCH108、RGCH110(オプション)、HICH112、およびE−DPCCH114が確立される。
図2は、図1のシステム100に使用される例示的なWTRU102を示すブロック図である。WTRU102は、送受信機202、制御装置204、および測定ユニット206を含む。
図3は、図1のシステム100に使用される例示的なノードB104を示すブロック図である。ノードB104は、送受信機302、制御装置304、測定ユニット306、スケジューラ308、およびH−ARQ処理ユニット310を含む。
本発明の一実施形態によれば、WTRU102の送受信機202は、E−DPCCH114およびE−DPDCH106を介して、速度要求(rate request)をスケジューリング情報と共にノードB104に送信する。ノードB104の送受信機302は速度要求を受信し、スケジューラ308は当該速度要求を分析して、スケジューリング割り当てを、AGCH108を介して(またはオプションでRGCH110を介して)WTRU102に生成して送信し、アップリンクアクセスおよびWTRU102が伝送を許可される最大速度を制御する。WTRU102の送受信機202は、アップリンク(UL)データを、E−DPCCH114およびE−DPDCH106を介してノードB104に送信する。ノードB104の送受信機302がULデータを受信すると、ノードB104のH−ARQ処理ユニット310は、HICH112を介してH−ARQフィードバックをWTRU102に生成する。WTRU102の制御装置204およびノードB104の制御装置304は、本発明によりRL障害を検出するが、このことについては以下で詳細に説明される。
図1を参照すると、特定の無線ベアラ(RB)は、速度要求およびノードBスケジューリングを必要としない保証ビットレートを割り当てられてもよい。保証ビットレート用に構成される場合、E−DPCCH114および/またはE−DPDCH106での速度要求、およびAGCH108および/またはRGCH110で伝送されたスケジューリング許可は、ULデータの伝送には必要なくなる。
さらに図1を参照すると、スケジューリング許可の受信または構成された保証ビットレートのいずれかにより、アップリンクでの伝送を許される場合、WTRU102は、伝送のためにH−ARQ手続きを使用する。WTRU102とノードB104の間には、独立して動作している複数のH−ARQプロセスがあってもよい。WTRU102において、各H−ARQプロセスは、E−DPDCH106を介してデータのブロックを伝送し、HICH112でノードB104からのH−ARQフィードバック(つまり、肯定応答(ACK)または否定応答(NACK))を待つ。
ノードB104において、受信したデータブロックのCRCチェックが成功した場合、ACKが伝送される。成功しなかった場合、各H−ARQ伝送に対してHICH112を介して、NACKがオプションで伝送されうる。NACKがWTRU102によって受信される場合、以前のデータブロックは、最大再伝送回数を超えない限り再伝送される。ACKが受信されるか、または最大再伝送回数を超える場合、WTRU H−ARQプロセスは新しい伝送を割り当てられうる。速度要求およびスケジューリング割り当ては、アップリンクデータ伝送と同時に行われることがあり、複数の独立したH−ARQ伝送およびACK/NACKフィードバックが重複する(overlap)こともある。
本発明によれば、WTRU102およびノードB104は、RL障害を認識する新しい基準を使用する。図4は、図1に示される無線通信システム100のHSUPAチャネルを使用するWTRU102においてRL障害を認識するスキームを示す。WTRU102は、WTRU102に既知の指定された手続きに従い、AGCH108、RGCH110、およびHICH112での受信に基づいて基準を使用する。WTRU102の送受信機202は、速度要求およびスケジューリング手続きに従って、アップリンク伝送のためにノードB104に速度要求402を送信する。それに応答して、ノードB104のスケジューラ308は、スケジューリング割り当て406(図4において失敗した送信として示される)を、AGCHまたはRGCHを介してWTRU102に送り返す。スケジューリング割り当て406は、正常に受信されることも、正常に受信されないこともある。WTRU102が、速度要求402を(好ましくは複数回数または指定された期間にわたり)送信した後にスケジューリング割り当て406またはH−ARQフィードバック404を受信しない場合、WTRU102は、速度要求およびスケジューリング手続きが失敗したことを認識して、接続を回復するための手続きを呼び出す無線リンク障害を宣言する。
図2に示されるWTRU102の測定ユニット206は、AGCH108およびRGCH110のチャネル品質を測定することもできる。AGCH108またはRGCH110のチャネル品質が、あらかじめ定められた期間にわたりあらかじめ定められた閾値を下回る場合、WTRU102は、速度要求およびスケジューリング手続きが失敗したことを認識して、RLを回復するための手続きを呼び出すRL障害を宣言する。AGCH108およびRGCH110の品質は、信号対干渉比(SIR)、チップあたり受信エネルギー(Eb)/帯域内出力密度(No)、ブロック誤り率(BLER)、または任意の他の関連基準に基づいて評価されうる。
WTRU102がスケジューリング割り当て406を正常に受信した場合、WTRU102は、ULスケジューリング割り当て406に従ってULデータ伝送408を開始する。ULデータ伝送408に応答して、ノードB104はHICH112でH−ARQフィードバック410を(図4において失敗した伝送として示される)WTRU102に送信する。WTRU102がHICH112でACKを(好ましくは複数回数または指定された期間にわたり)受信できない場合、WTRU102は、ULデータ伝送およびH−ARQ手続きが失敗したことを認識して、RLを回復するための手続きを呼び出すRL障害を宣言する。ULデータ伝送のACK/NACK比率があらかじめ定められた閾値を下回る場合、WTRU102はまたRLが失敗したことを認識することができる。
図2に示されるWTRU102の測定ユニット206は、HICH112のチャネル品質も監視する。HICH112のチャネル品質が、あらかじめ定められた期間にわたりあらかじめ定められた閾値を下回る場合、WTRU102は、ULデータ伝送およびH−ARQ手続きが失敗したことを認識して、RLを回復するための手続きを呼び出すRL障害を宣言する。HICH112の品質は、SIR、Eb/No、BLER、または任意の他の関連基準に基づいて評価されうる。
AGCH108またはRGCH110のいずれかが、SRBまたはHSUPAを使用している他のRBを許容可能な閾値よりも低いデータ転送速度まで低下させる場合、WTRUはRLが失敗したことを認識する。
HSUPAチャネルによってサポートされるSRBが保証ビットレートを割り当てられず、そのためにWTRU102が速度要求を送信するよう要求され、スケジューリング割り当てが速度要求に応答して送り返される場合、AGCH108およびRGCH110での受信はRL障害を判別するために使用される。あるいは、HSUPAチャネルによってサポートされるSRBが保証ビットレートを割り当てられる場合、RL障害に対するAGCH108およびRGCH110の受信基準は適用されなくてもよい。
複数のRGCH110およびHICH112がWTRU102に対して構成され、各セルにおいて、RGCH110およびHICH112は共通の物理チャネルを使用することができる。HICH伝送に基づくRL障害は、受信がHICHチャネルのいずれでも達成されない場合に限り宣言されうる。HICH伝送が一次サービス提供ノードBで失敗した場合、例外を適用することができる。RGCH伝送に基づくRL障害は、RGCH110のいずれか1つがあらかじめ定められたしきい値よりも速度(rate)を低下させた場合に宣言されうる。
WTRU102におけるRL障害検出の基準は、結果としてWTRU102のHSUPA伝送を使用不可にするUTRAN構成変更に対して指定される。SRBがHSUPAを使用している場合、結果としてWTRU102のHSUPA動作を使用不可にするUTRAN制御構成の変更が、追加のRL障害検出基準として使用される。
図5は、図1に示される無線通信システム100のHSUPAチャネルを使用するノードB104においてRL障害を検出するスキームを示す。ノードB104は、E−DPDCH106およびE−DPCCH114での受信に基づく基準を使用する。WTRU102の送受信機202は、速度要求502を(図5において失敗した伝送として示される)、強化アップリンク伝送のためにノードB104に送信する。WTRU102は、伝送する新しいHSUPAデータが到着すると速度要求502を送信し、また定期的に速度要求502を送信するように構成されうる。結果としてスケジューリング情報の伝送をもたらす初期速度要求よりも前および/または後にレポートするWTRU速度要求に対して構成された定期性は、ノードB104に知らされうる。WTRU速度要求502はまた、ノードB104からの要求に応答して生成されうる。速度要求502に応答して、ノードBは、HICH112を介してH−ARQフィードバック504をWTRU102に送信し、またAGCH108またはRGCH110を介してULスケジューリング割り当て506をWTRU102に送信する。指定された速度要求手続きに基づいて、ノードB104は失われた速度要求502(定期要求またはポーリングされた要求を含む)の知識(knowledge)をRL障害検出の基準として使用することができる。
図3に示されるように、ノードB104の測定ユニット306は、WTRU102からのE−DPCCH114のチャネル品質も測定する。E−DPCCH114のチャネル品質があらかじめ定められた期間にわたりあらかじめ定められた閾値を下回ったままである場合、ノードB104はまたRL障害を宣言することができる。ノードB104はまた、WTRU102に信号で伝えられたスケジュール通りおよびスケジュール外の許可の知識に基づいて、E−DPCCH114がアクティブであることが知られた時点の知識を使用することもできる。E−DPCCH114の品質は、SIR、Eb/No、BLER、または任意の他の関連基準に基づいて評価されうる。
図5に示されるように、ULスケジューリング割り当て506の受信に応答して、WTRU102は、ULデータ伝送508(図5において失敗した伝送として示される)を、ノードB104に送信する。ノードB104が、ULスケジューリング割り当て506の送信以降(好ましくは複数の連続的障害または統計的障害閾値に達した後)応答をまったく受信しない場合、ノードB104はRL障害を宣言することができる。ノードB104に、NACKを含むH−ARQフィードバック504が後に続く同期H−ARQ再伝送の知識がある場合、またはノードB104がACKを含むH−ARQフィードバック504が後に続く古いデータパケットを受信する場合、(好ましくは複数の連続的障害または統計的障害閾値に達した後)、ノードB104はRL障害を宣言することができる。ノードB104はまた、WTRU102からの最終データ再伝送でACK/NACK比率をRL障害の基準として使用することもできる。
追加として、または代替として、RL障害は無線ネットワーク制御装置(RNC)によって判別されうる。この場合、ノードB104は、E−DPCCH品質、速度要求受信統計、H−ARQデータ伝送統計(つまりACK/NACK情報)、および/またはE−DPDCHおよびE−DPCCH BLERなど、必要な情報をRNCに供給する。
E−DPCCH114およびE−DPDCH106のうちの少なくとも1つの不適切な動作が発生した場合、WTRU102からのデータ伝送508の障害が検出され、ノードB104は、RLが失敗したことを認識して、RLを解放するための手続きを呼び出す。ノードB104がULデータ伝送508を正常に受信した場合、ノードB104は、H−ARQフィードバック510をHICH112でWTRU102に送信する。
図6は、WTRU102とノードB104との間に確立されるHSDPAチャネルを示す。HSDPAにおいて、ダウンリンク(DL)伝送のスケジューリング割り当ては、ノードB104から高速共用制御チャネル(HS−SCCH)602でWTRU102に伝送される。HS−SCCH602で受信されたスケジューリング情報を使用して、WTRU102は、高速物理ダウンリンク共用チャネル(HS−PDSCH)604でデータ伝送を受信する。次いで、WTRU102は、H−ARQフィードバック(つまりACKまたはNACK)、およびチャネル品質指示(CQI)を、高速個別物理制御チャネル(HS−DPCCH)606を介してノードB104に伝送する。この伝送手続きは、WTRU102の各動作可能H−ARQプロセスに適用される。
本発明によれば、WTRU102は、HS−SCCH602およびHS−PDSCH604での受信に基づいてRL障害を認識する基準を使用する。図7は、本発明によるHSDPAを使用するWTRU102においてRL障害を認識するスキームを示す。ノードB104のスケジューラ308は、DLスケジューリング割り当て702(図7において失敗した伝送として示される)を、HS−SCCH602を介してWTRU102に送信する。
図2に示されるように、WTRU102の測定ユニット206は、HS−SCCH602のチャネル品質を測定することもできる。HS−SCCH602のチャネル品質があらかじめ定められた期間にわたりあらかじめ定められた閾値を下回ったままである場合、WTRU102はRL障害を宣言する。この基準の使用は、HS−SCCHアクティビティに関するWTRUの知識に基づいている。
図7を参照すると、WTRU102がDLスケジューリング割り当て702をHS−SCCH602で正常に受信した場合、WTRU102は、受信したDLスケジューリング割り当て702に従ってHS−PDSCH604を介してデータ伝送704(図7において失敗した伝送として示される)を受信しようと試みる。WTRU102の測定ユニット206は、HS−PDSCH604のチャネル品質を監視し、HS−PDSCH604のチャネル品質が、あらかじめ定められた期間にわたりあらかじめ定められた閾値を下回ったままである場合、WTRU102は、RL障害を宣言して、RLを回復するための手続きを呼び出すことができる。HS−SCCH602およびHS−PDSCH604のチャネル品質は、SIR、Eb/No、BLER、または任意の他の関連基準に基づいて評価されうる。WTRU102がデータ伝送704を正常に受信した場合、WTRU102は、ACKを含むH−ARQフィードバック706をHS−DPCCH606で送信する。
図2に示されるように、WTRU102の制御装置204はさらに、HS−PDSCH伝送でCRCからのACK/NACK比率を監視することができる。ACK/NACK比率が指定された閾値を下回る場合、WTRU102はRL障害を宣言することができる。WTRU102の測定ユニット206および制御装置204は、好ましくは共通パイロットチャネル(CPICH)受信に基づいて、さらにCQIを生成して送信することができる。測定されたチャネル品質が構成されている閾値を下回る場合(好ましくは指定された期間にわたり)、WTRU102はRL障害を宣言することができる。
WTRU102におけるRL障害検出の基準は、結果としてWTRU102のHSDPA受信を使用不可にするUTRAN構成変更に対して指定されるべきである。SRBがHSDPAを使用している場合、結果としてWTRU102のHSDPA動作を使用不可にするUTRAN制御構成の変更が、追加のRL障害検出基準として使用される。
本発明によれば、ノードB104は、HS−DPCCH606での受信に基づいてRL障害を認識する基準を使用する。図8は、本発明によるHSDPAを使用するノードB104においてRL障害を認識するスキームを示す。WTRU102は、ノードB104からチャネル割り当て802およびデータ伝送804を受信した後、H−ARQフィードバック806(図8において失敗した伝送として示される)を送信する。WTRU102は、ノードB104への定期的なCQIレポーティングのために追加的に構成されうる。H−ARQフィードバックおよびCQIレポーティングに関するノードBの知識は、指定されたシグナリング手続きにより、HS−DPCCH障害のノードB検出を可能にする。図3に示されるように、ノードB104の測定ユニット306は、HS−DPCCH606のチャネル品質も監視することができ、HS−DPCCH606のチャネル品質が、特定の期間にわたりあらかじめ定められた閾値を下回ったままである場合、ノードB104の制御装置304はRL障害を宣言する。HS−DPCCH606の品質は、SIR、Eb/No、BLER、または任意の他の関連基準に基づいて評価されうる。
ノードB104の制御装置304はさらに、レポートされたCQIまたはACK/NACK比率をRL障害検出の基準として使用することができる。スライディングウィンドウ期間にわたるレポートされたCQIまたはACK/NACK比率の平均値が閾値を下回る場合、または廃棄されたMAC−hs伝送の平均数が閾値を上回る場合、ノードB104の制御装置304はRL障害を宣言することができる。
RL障害はRNCによって判別されうる。この場合、ノードB104は、HS−DPCCH品質統計、レポートされたCQI、H−ARQ ACK/NACK指示、またはMAC−hs伝送障害指示など、必要な情報をRNCにレポートする。
本発明の特徴および構成要素は特定の組合せで好ましい実施形態において説明されるが、各々の特徴または構成要素は、好ましい実施形態の他の特徴および構成要素を使用せずに単独で使用されうるか、または本発明のその他の特徴および構成要素との様々な組合せ、あるいはそれらを使用せずに使用されうる。
本発明による確立されたHSUPAチャネルを介して通信するWTRUおよびノードBを含む無線通信システムを示す図である。 図1のシステムに使用される例示的なWTRUを示すブロック図である。 図1のシステムに使用される例示的なノードBを示すブロック図である。 図1のシステムのHSUPAチャネルを使用するWTRUにおいてRL障害を認識するスキームを示す図である。 図1のシステムのHSUPAチャネルを使用するノードBにおいてRL障害を認識するスキームを示す図である。 図1のシステムのWTRUとノードBとの間に確立されるHSDPAチャネルを示す図である。 図6のHSDPAチャネルを使用するWTRUにおいてRL障害を認識するスキームを示す図である。 図6のHSDPAチャネルを使用するノードBにおいてRL障害を認識するスキームを示す図である。

Claims (92)

  1. 無線送信/受信ユニット(WTRU)およびノードBを含み、高速アップリンク伝送をサポートする前記WTRUと前記ノードBとの間に複数の高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA)チャネルが確立される無線通信システムにおいて、前記WTRUとノードBとの間の無線リンク(RL)障害を検出する方法であって、
    (a)少なくとも1つの前記HSUPAチャネルを監視するステップと、
    (b)前記HSUPAチャネルを使用する速度要求およびスケジューリング手続きが失敗したことを認識するステップと、
    (c)RL障害を宣言するステップと、
    (d)前記RLを再確立する手続きを呼び出すステップと
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記WTRUはステップ(a)、(b)、および(c)を実行することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ノードBはステップ(a)、(b)、および(c)を実行することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記HSUPAチャネルは、絶対許可チャネル(AGCH)、相対許可チャネル(RGCH)、およびハイブリッド自動再送要求(H−ARQ)情報チャネル(HICH)を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記AGCHおよび前記RGCHは、前記WTRUから送信された速度要求に応答してスケジューリング割り当てを前記ノードBから前記WTRUに送信するために使用されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記HICHは前記ノードBから前記WTRUにH−ARQフィードバックを送信するために使用されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 前記WTRUは、前記WTRUに既知の指定された手続きに従い、前記AGCH、前記RGCH、および前記HICHでの受信に基づいて基準を使用することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  8. 前記速度要求およびスケジューリング手続きは、前記WTRUが速度要求の送信後にスケジューリング情報を受信しない場合にRL障害を生じさせることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記速度要求およびスケジューリング手続きは、少なくとも1つの前記HSUPA制御チャネルのチャネル品質があらかじめ定められた期間にわたりあらかじめ定められた閾値を下回ったままの場合にRL障害を生じさせることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記チャネル品質は信号対干渉比(SIR)に基づくことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記少なくとも1つの前記HSUPA制御チャネルは絶対許可チャネル(AGCH)を含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  12. 前記少なくとも1つの前記HSUPA制御チャネルは相対許可チャネル(RGCH)を含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  13. 前記少なくとも1つの前記HSUPA制御チャネルはH−ARQ情報チャネル(HICH)を含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  14. 前記H−ARQフィードバック手続きは、前記WTRUがH−ARQフィードバックを受信しない場合にRL障害を生じさせることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  15. 前記チャネル品質はチップあたり受信エネルギー(Eb)/帯域内出力密度(No)に基づくことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  16. 前記チャネル品質はブロック誤り率(BLER)に基づくことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  17. 前記WTRUは、許容不可なシグナリングレートベアラ(SRB)の動作が検出された場合にRL障害を認識することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  18. 前記許容不可なSRBの動作はあらかじめ定められた閾値を下回る伝送速度を含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記許容不可なSRBの動作はあらかじめ定められた閾値を下回る肯定応答(ACK)/否定応答(NACK)比率を含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  20. 前記WTRUは、少なくとも1つの前記HSUPA制御チャネルの受信基準が満たされなかった場合にRL障害を認識することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  21. 前記HSUPA制御チャネルは前記相対許可チャネル(RGCH)、絶対許可チャネル(AGCH)、および前記H−ARQ情報チャネル(HICH)のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 前記WTRUは、少なくとも1つの前記HSUPA ULデータチャネルのビットレートがあらかじめ定められた閾値を下回る場合にRL障害を認識することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  23. 無線送信/受信ユニット(WTRU)およびノードBを含み、高速アップリンク伝送をサポートする前記WTRUと前記ノードBとの間に複数の高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA)チャネルが確立される無線通信システムにおいて、前記WTRUとノードBとの間の無線リンク(RL)障害を検出する方法であって、
    (a)少なくとも1つの前記HSUPAチャネルを監視するステップと、
    (b)前記HSUPAチャネルを使用するアップリンクデータ伝送およびハイブリッド自動再送要求(H−ARQ)手続きが失敗したことを認識するステップと、
    (c)RL障害を宣言するステップと、
    (d)前記RLを再確立する手続きを呼び出すステップと
    を備えることを特徴とする方法。
  24. 前記WTRUはステップ(a)、(b)、および(c)を実行することを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 前記ノードBはステップ(a)、(b)、および(c)を実行することを特徴とする請求項23に記載の方法。
  26. 前記HSUPAチャネルは、強化アップリンク個別物理制御チャネル(E−DPCCH)、強化アップリンク個別物理データチャネル(E−DPDCH)、およびハイブリッド自動再送要求(H−ARQ)情報チャネル(HICH)のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  27. 前記E−DPDCHはアップリンクデータの伝送に使用されることを特徴とする請求項26に記載の方法。
  28. 前記E−DPCCHは速度要求の伝送に使用されることを特徴とする請求項26に記載の方法。
  29. E−DPCCHおよびE−DPDCHは前記速度要求の伝送に使用されることを特徴とする請求項26に記載の方法。
  30. 前記HICHは前記ノードBから前記WTRUにH−ARQフィードバックを送信するために使用されることを特徴とする請求項26に記載の方法。
  31. 前記WTRUは、肯定応答(ACK)/否定応答(NACK)比率があらかじめ定められた閾値を下回る場合にRL障害を検出することを特徴とする請求項26に記載の方法。
  32. 前記アップリンクデータ伝送およびH−ARQ手続きは、少なくとも1つの前記HSUPAチャネルのチャネル品質があらかじめ定められた期間にわたりあらかじめ定められた閾値を下回ったままの場合にRL障害を生じさせることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  33. 前記チャネル品質は信号対干渉比(SIR)に基づくことを特徴とする請求項32に記載の方法。
  34. 前記チャネル品質はチップあたり受信エネルギー(Eb)/帯域内出力密度(No)に基づくことを特徴とする請求項32に記載の方法。
  35. 前記チャネル品質はブロック誤り率(BLER)に基づくことを特徴とする請求項32に記載の方法。
  36. 前記ノードBは前記RL障害を認識する基準として失われた速度要求の知識を使用することを特徴とする請求項23に記載の方法。
  37. 前記ノードBは前記RL障害を認識する基準として前記WTRUから前記ノードBに送信された速度要求の定期性の知識を使用することを特徴とする請求項23に記載の方法。
  38. 無線送信/受信ユニット(WTRU)およびノードBを含み、高速ダウンリンク伝送をサポートする前記WTRUと前記ノードBとの間に複数の高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)チャネルが確立される無線通信システムにおいて、前記WTRUとノードBとの間の無線リンク(RL)障害を検出する方法であって、
    (a)少なくとも1つの前記HSDPAチャネルを監視するステップと、
    (b)少なくとも1つの前記HSDPAチャネルの不適切な動作を検出するステップと、
    (c)RL障害を宣言するステップと、
    (d)前記RLを再確立する手続きを呼び出すステップと
    を備えることを特徴とする方法。
  39. 前記WTRUはステップ(a)、(b)、および(c)を実行することを特徴とする請求項38に記載の方法。
  40. 前記ノードBはステップ(a)、(b)、および(c)を実行することを特徴とする請求項38に記載の方法。
  41. 前記HSDPAチャネルは、高速共用制御チャネル(HS−SCCH)、高速物理ダウンリンク共用チャネル(HS−PDSCH)、および高速個別物理制御チャネル(HS−DPCCH)を含むことを特徴とする請求項38に記載の方法。
  42. 前記HS−SCCHは前記ノードBから前記WTRUにダウンリンク伝送用のスケジューリング情報を送信するために使用されることを特徴とする請求項41に記載の方法。
  43. 前記HS−PDSCHは前記ノードBから前記WTRUにデータ伝送を送信するために使用されることを特徴とする請求項42に記載の方法。
  44. 前記HS−DPCCHは前記WTRUから前記ノードBにハイブリッド自動再送要求(H−ARQ)フィードバックおよびチャネル品質指示(CQI)を送信するために使用されることを特徴とする請求項43に記載の方法。
  45. 前記不適切な動作は、ダウンリンクデータ伝送を前記WTRUに送信した後に前記ノードBが前記WTRUからH−ARQフィードバックを受信しない場合にRL障害を生じさせることを特徴とする請求項38に記載の方法。
  46. 前記不適切な動作は、少なくとも1つの前記HSDPAチャネルのチャネル品質があらかじめ定められた期間にわたりあらかじめ定められた閾値を下回ったままの場合にRL障害を生じさせることを特徴とする請求項38に記載の方法。
  47. 前記チャネル品質は信号対干渉比(SIR)に基づくことを特徴とする請求項36に記載の方法。
  48. 前記チャネル品質はチップあたり受信エネルギー(Eb)/帯域内出力密度(No)に基づくことを特徴とする請求項46に記載の方法。
  49. 前記チャネル品質はブロック誤り率(BLER)に基づくことを特徴とする請求項46に記載の方法。
  50. 前記WTRUは、許容不可なシグナリングレートベアラ(SRB)の動作が検出された場合に不適切な動作を認識することを特徴とする請求項38に記載の方法。
  51. 前記WTRUは、少なくとも1つの前記HSDPAチャネルの受信基準が満たされなかった場合に不適切な動作を認識することを特徴とする請求項38に記載の方法。
  52. 前記WTRUは、少なくとも1つの前記HSDPAチャネルのビットレートがあらかじめ定められた閾値を下回る場合に不適切な動作を認識することを特徴とする請求項38に記載の方法。
  53. 前記WTRUは、肯定応答(ACK)/否定応答(NACK)比率があらかじめ定められた閾値を下回る場合に不適切な動作を認識することを特徴とする請求項38に記載の方法。
  54. (a)無線送信/受信ユニット(WTRU)と、
    (b)ノードBと、
    (c)高速アップリンク伝送をサポートする前記WTRUと前記ノードBとの間に確立された複数の高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA)チャネルであって、前記WTRUおよび前記ノードBのうちの少なくとも1つが少なくとも1つの前記HSUPAチャネルを監視し、前記HSUPAチャネルを使用する速度要求およびスケジューリング手続きが失敗したことを認識した場合にRL障害を宣言し、前記RLを再確立する手続きを呼び出すチャネルと
    を備えることを特徴とする無線通信システム。
  55. 前記HSUPAチャネルは、絶対許可チャネル(AGCH)、相対許可チャネル(RGCH)、およびハイブリッド自動再送要求(H−ARQ)情報チャネル(HICH)を含むことを特徴とする請求項54に記載のシステム。
  56. 前記AGCHおよび前記RGCHは、前記WTRUから送信された速度要求に応答してスケジューリング割り当てを前記ノードBから前記WTRUに送信するために使用されることを特徴とする請求項55に記載のシステム。
  57. 前記HICHは前記ノードBから前記WTRUにH−ARQフィードバックを送信するために使用されることを特徴とする請求項55に記載のシステム。
  58. 前記WTRUは、前記WTRUに既知の指定された手続きに従い、前記AGCH、前記RGCH、および前記HICHでの受信に基づいて基準を使用することを特徴とする請求項55に記載のシステム。
  59. 前記速度要求およびスケジューリング手続きは、前記WTRUが速度要求の送信後にスケジューリング情報を受信しない場合にRL障害を生じさせることを特徴とする請求項54に記載のシステム。
  60. 前記速度要求およびスケジューリング手続きは、少なくとも1つの前記HSUPAチャネルのチャネル品質があらかじめ定められた期間にわたりあらかじめ定められた閾値を下回ったままの場合にRL障害を生じさせることを特徴とする請求項54に記載のシステム。
  61. 前記チャネル品質は信号対干渉比(SIR)に基づくことを特徴とする請求項60に記載のシステム。
  62. 前記チャネル品質はチップあたり受信エネルギー(Eb)/帯域内出力密度(No)に基づくことを特徴とする請求項60に記載のシステム。
  63. 前記チャネル品質はブロック誤り率(BLER)に基づくことを特徴とする請求項60に記載のシステム。
  64. 前記WTRUは、許容不可なシグナリングレートベアラ(SRB)の動作が検出された場合にRL障害を認識することを特徴とする請求項54に記載のシステム。
  65. 前記WTRUは、少なくとも1つの前記HSUPAチャネルの受信基準が満たされなかった場合にRL障害を認識することを特徴とする請求項54に記載のシステム。
  66. 前記WTRUは、少なくとも1つの前記HSUPAチャネルのビットレートがあらかじめ定められた閾値を下回る場合にRL障害を認識することを特徴とする請求項54に記載のシステム。
  67. (a)無線送信/受信ユニット(WTRU)と、
    (b)ノードBと、
    (c)高速アップリンク伝送をサポートする前記WTRUと前記ノードBとの間に確立された複数の高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA)チャネルであって、前記WTRUおよび前記ノードBのうちの少なくとも1つが少なくとも1つの前記HSUPAチャネルを監視し、前記HSUPAチャネルを使用するアップリンクデータ伝送およびハイブリッド自動再送要求(H−ARQ)手続きが失敗したことを認識し、RL障害を宣言し、前記RLを再確立する手続きを呼び出すチャネルと
    を備えることを特徴とする無線通信システム。
  68. 前記HSUPAチャネルは、強化アップリンク個別物理制御チャネル(E−DPCCH)、強化アップリンク個別物理データチャネル(E−DPDCH)、およびハイブリッド自動再送要求(H−ARQ)情報チャネル(HICH)のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項67に記載のシステム。
  69. 前記E−DPDCHはアップリンクデータの伝送に使用されることを特徴とする請求項68に記載のシステム。
  70. 前記E−DPCCHは速度要求の伝送に使用されることを特徴とする請求項68に記載のシステム。
  71. 前記HICHは前記ノードBから前記WTRUにH−ARQフィードバックを送信するために使用されることを特徴とする請求項68に記載のシステム。
  72. 前記WTRUは、肯定応答(ACK)/否定応答(NACK)比率があらかじめ定められた閾値を下回る場合にRL障害を検出することを特徴とする請求項68に記載のシステム。
  73. 前記WTRUは、肯定応答(ACK)/否定応答(NACK)比率があらかじめ定められた閾値を下回る場合にRL障害を認識することを特徴とする請求項68に記載のシステム。
  74. 前記アップリンクデータ伝送およびH−ARQ手続きは、少なくとも1つの前記HSUPAチャネルのチャネル品質があらかじめ定められた期間にわたりあらかじめ定められた閾値を下回ったままの場合にRL障害を生じさせることを特徴とする請求項67に記載のシステム。
  75. 前記チャネル品質は信号対干渉比(SIR)に基づくことを特徴とする請求項74に記載のシステム。
  76. 前記チャネル品質はチップあたり受信エネルギー(Eb)/帯域内出力密度(No)に基づくことを特徴とする請求項74に記載のシステム。
  77. 前記チャネル品質はブロック誤り率(BLER)に基づくことを特徴とする請求項74に記載のシステム。
  78. 前記ノードBは前記RL障害を認識する基準として失われた速度要求の知識を使用することを特徴とする請求項67に記載のシステム。
  79. 前記ノードBはRL障害を認識する基準として前記WTRUから前記ノードBに送信された速度要求の定期性の知識を使用することを特徴とする請求項67に記載のシステム。
  80. (a)無線送信/受信ユニット(WTRU)と、
    (b)ノードBと、
    (c)高速ダウンリンク伝送をサポートする前記WTRUと前記ノードBとの間に確立された複数の高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)チャネルであって、前記WTRUおよび前記ノードBのうちの少なくとも1つが少なくとも1つの前記HSDPAチャネルを監視し、少なくとも1つの前記HSDPAチャネルの不適切な動作が検出された場合にRL障害を宣言し、前記RLを再確立する手続きを呼び出すチャネルと
    を備えることを特徴とする無線通信システム。
  81. 前記HSDPAチャネルは、高速共用制御チャネル(HS−SCCH)、高速物理ダウンリンク共用チャネル(HS−PDSCH)、および高速個別物理制御チャネル(HS−DPCCH)を含むことを特徴とする請求項80に記載のシステム。
  82. 前記HS−SCCHは前記ノードBから前記WTRUにダウンリンク伝送用のスケジューリング情報を送信するために使用されることを特徴とする請求項81に記載のシステム。
  83. 前記HS−PDSCHは前記ノードBから前記WTRUにデータ伝送を送信するために使用されることを特徴とする請求項81に記載のシステム。
  84. 前記HS−DPCCHは前記WTRUから前記ノードBにハイブリッド自動再送要求(H−ARQ)フィードバックおよびチャネル品質指示(CQI)を送信するために使用されることを特徴とする請求項81に記載の方法。
  85. 前記不適切な動作は、ダウンリンクデータ伝送を前記WTRUに送信した後に前記ノードBが前記WTRUからH−ARQフィードバックを受信しない場合にRL障害を生じさせることを特徴とする請求項80に記載のシステム。
  86. 前記不適切な動作は、少なくとも1つの前記HSDPAチャネルのチャネル品質があらかじめ定められた期間にわたりあらかじめ定められた閾値を下回ったままの場合にRL障害を生じさせることを特徴とする請求項80に記載のシステム。
  87. 前記チャネル品質は信号対干渉比(SIR)に基づくことを特徴とする請求項86に記載のシステム。
  88. 前記チャネル品質はチップあたり受信エネルギー(Eb)/帯域内出力密度(No)に基づくことを特徴とする請求項86に記載のシステム。
  89. 前記チャネル品質はブロック誤り率(BLER)に基づくことを特徴とする請求項86に記載のシステム。
  90. 前記WTRUは、許容不可なシグナリングレートベアラ(SRB)の動作が検出された場合に不適切な動作を認識することを特徴とする請求項80に記載のシステム。
  91. 前記WTRUは、少なくとも1つの前記HSDPAチャネルの受信基準が満たされなかった場合に不適切な動作を認識することを特徴とする請求項80に記載のシステム。
  92. 前記WTRUは、少なくとも1つの前記HSDPAチャネルのビットレートがあらかじめ定められた閾値を下回る場合に不適切な動作を認識することを特徴とする請求項80に記載のシステム。
JP2007555166A 2005-02-09 2006-02-06 Hsupa及びhsdpaチャネルに関連する無線リンク障害を認識する方法及び装置 Pending JP2008539606A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65159405P 2005-02-09 2005-02-09
US11/322,704 US7701844B2 (en) 2005-02-09 2005-12-30 Method and apparatus for recognizing radio link failures associated with HSUPA and HSDPA channels
PCT/US2006/004215 WO2006086359A2 (en) 2005-02-09 2006-02-06 Method and system for recognizing radio link failures associated with hsupa and hsdpa channels

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012040495A Division JP5313379B2 (ja) 2005-02-09 2012-02-27 Hsupaおよびhsdpaチャネルに関連する無線リンク障害を認識する方法およびシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008539606A true JP2008539606A (ja) 2008-11-13

Family

ID=36793634

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007555166A Pending JP2008539606A (ja) 2005-02-09 2006-02-06 Hsupa及びhsdpaチャネルに関連する無線リンク障害を認識する方法及び装置
JP2012040495A Active JP5313379B2 (ja) 2005-02-09 2012-02-27 Hsupaおよびhsdpaチャネルに関連する無線リンク障害を認識する方法およびシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012040495A Active JP5313379B2 (ja) 2005-02-09 2012-02-27 Hsupaおよびhsdpaチャネルに関連する無線リンク障害を認識する方法およびシステム

Country Status (18)

Country Link
US (4) US7701844B2 (ja)
EP (2) EP1851878B1 (ja)
JP (2) JP2008539606A (ja)
KR (7) KR101119775B1 (ja)
CN (2) CN103037421B (ja)
AR (3) AR052665A1 (ja)
AU (2) AU2006212864B2 (ja)
BR (1) BRPI0606572A2 (ja)
CA (2) CA2856916C (ja)
ES (2) ES2657496T3 (ja)
HK (2) HK1152594A1 (ja)
HU (2) HUE038474T2 (ja)
IL (1) IL184580A0 (ja)
MX (1) MX2007009555A (ja)
NO (1) NO344600B1 (ja)
SG (3) SG10201609200TA (ja)
TW (3) TWI380617B (ja)
WO (1) WO2006086359A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535303A (ja) * 2005-03-24 2008-08-28 ノキア コーポレイション 再送プロセス制御方法
JP2012507942A (ja) * 2008-11-03 2012-03-29 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 無線通信システムにおける無線リンクの問題及び回復を検知するための技術
JP2013524672A (ja) * 2010-04-05 2013-06-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 多重キャリア通信システムとその適応的なキャリア選択及びリンク品質の報告方法
JP2013243741A (ja) * 2008-11-17 2013-12-05 Qualcomm Inc ターゲット固有閾値に基づくラジオ・リンクの切断を宣言すること
US9155014B2 (en) 2008-11-17 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Conditional access terminal initiation of delayed handover
JP2016072700A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 富士通株式会社 無線通信装置、無線通信システムおよび障害原因推定方法
JP2017517917A (ja) * 2014-04-01 2017-06-29 ゼットティーイー コーポレイション ネットワーク異常検出処理方法、ネットワーク異常検出処理装置及びコンピュータ記憶媒体

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7701844B2 (en) * 2005-02-09 2010-04-20 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for recognizing radio link failures associated with HSUPA and HSDPA channels
BRPI0602597A (pt) * 2005-03-29 2007-04-03 Ntt Docomo Inc método de controle de velocidade de transmissão, estação móvel e estação rádio base
JP4616070B2 (ja) * 2005-05-02 2011-01-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 伝送速度制御方法及び移動局
GB2427097B (en) * 2005-05-03 2007-03-21 Ipwireless Inc Method and apparatus for transmitting uplink signalling information
KR100805810B1 (ko) 2005-08-24 2008-02-21 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 송신 전력 제어 방법 및 이동 통신 시스템
JP4592547B2 (ja) 2005-08-24 2010-12-01 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信電力制御方法及び移動通信システム
CN100407802C (zh) * 2005-08-28 2008-07-30 华为技术有限公司 一种多载波ev-do的反向链路管理方法及接入终端
JP4751673B2 (ja) * 2005-08-29 2011-08-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 伝送速度制御方法及び移動局
US8693308B2 (en) 2006-02-10 2014-04-08 Aviat U.S., Inc. System and method for resilient wireless packet communications
WO2007130324A2 (en) * 2006-05-05 2007-11-15 Interdigital Technology Corporation Radio link failure detection procedures in long term evolution uplink and downlink and apparatus therefor
WO2007148930A1 (en) * 2006-06-21 2007-12-27 Electronics And Telecommunications Research Institute Method to transmit downlink signaling message on cellular systems for packet transmission and method for receiving the message
US8369860B2 (en) 2006-08-18 2013-02-05 Interdigital Technology Corporation Sending and reducing uplink feedback signaling for transmission of MBMS data
CN102724018B (zh) 2006-10-23 2016-01-20 交互数字技术公司 用于发送及接收信道质量指示符的方法和设备
CN103647731B (zh) * 2006-12-21 2017-04-26 艾利森电话股份有限公司 所传输控制信道符号的功率等级
ES2538358T3 (es) 2007-03-19 2015-06-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Uso de una concesión de enlace ascendente como activador de los tipos de reporte de CQI primero o segundo
KR101470637B1 (ko) * 2007-06-18 2014-12-08 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 무선자원 향상 방법, 상태정보 보고방법 및 수신장치
KR101486352B1 (ko) 2007-06-18 2015-01-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템의 단말에서의 상향링크 동기 상태 제어방법
KR101341515B1 (ko) * 2007-06-18 2013-12-16 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 반복 전송 정보 갱신 방법
US8149768B2 (en) * 2007-06-20 2012-04-03 Lg Electronics Inc. Method of transmitting data in mobile communication system
WO2008156314A2 (en) * 2007-06-20 2008-12-24 Lg Electronics Inc. Effective system information reception method
US9209937B2 (en) * 2007-06-28 2015-12-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Reliable decoding of a high-speed shared control channel
US8301954B2 (en) * 2007-07-04 2012-10-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement in a communication network system
CN101360271B (zh) 2007-08-01 2015-05-27 华为技术有限公司 电路域业务数据的无线承载方法、装置及系统
US8160012B2 (en) * 2007-08-10 2012-04-17 Lg Electronics Inc. Methods of setting up channel in wireless communication system
KR101514841B1 (ko) * 2007-08-10 2015-04-23 엘지전자 주식회사 효율적인 랜덤 액세스 재시도를 수행하는 방법
KR101479341B1 (ko) * 2007-08-10 2015-01-05 엘지전자 주식회사 Mbms 서비스를 제공하는 무선 통신 시스템에서효율적인 수신 방법
KR101495913B1 (ko) * 2007-08-10 2015-02-25 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 pdcp 계층의 제어 데이터 전송방법, 수신 방법, 그 송신장치 및 수신장치
KR101490253B1 (ko) * 2007-08-10 2015-02-05 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 제어정보 전송 및 수신 방법
KR20090016412A (ko) * 2007-08-10 2009-02-13 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 통신 방법
US8594030B2 (en) 2007-08-10 2013-11-26 Lg Electronics Inc. Method for controlling HARQ operation in dynamic radio resource allocation
KR101392697B1 (ko) 2007-08-10 2014-05-19 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 보안 오류 검출방법 및 장치
WO2009022837A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-19 Lg Electronics Inc. A control method for uplink connection of idle terminal
US20110081868A1 (en) * 2007-08-10 2011-04-07 Yung Mi Kim Method of reporting measurement result in wireless communication system
CN101755398B (zh) * 2007-08-10 2014-03-12 富士通株式会社 无线基站以及移动台
KR20090016431A (ko) * 2007-08-10 2009-02-13 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널품질 보고 수행 방법
WO2009022836A2 (en) * 2007-08-10 2009-02-19 Lg Electronics Inc. A random access method for multimedia broadcast multicast service(mbms)
US8503375B2 (en) 2007-08-13 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Coding and multiplexing of control information in a wireless communication system
BRPI0815202A2 (pt) * 2007-08-14 2015-03-31 Ntt Docomo Inc Aparelho de estação de base e método de controle de transmissão
WO2009022877A2 (en) 2007-08-14 2009-02-19 Lg Electronics Inc. A method of transmitting and processing data block of specific protocol layer in wireless communication system
US8264953B2 (en) 2007-09-06 2012-09-11 Harris Stratex Networks, Inc. Resilient data communications with physical layer link aggregation, extended failure detection and load balancing
ES2419804T3 (es) * 2007-09-13 2013-08-21 Lg Electronics Inc. Procedimiento de asignación de recursos de radio en un sistema de comunicación inalámbrica
KR101461970B1 (ko) 2007-09-13 2014-11-14 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 폴링 과정 수행 방법
KR100937432B1 (ko) * 2007-09-13 2010-01-18 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 무선자원 할당 방법
KR101591824B1 (ko) 2007-09-18 2016-02-04 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 폴링 과정 수행 방법
KR101513033B1 (ko) 2007-09-18 2015-04-17 엘지전자 주식회사 다중 계층 구조에서 QoS를 보장하기 위한 방법
KR101435844B1 (ko) * 2007-09-18 2014-08-29 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 블록 전송 방법
KR101396062B1 (ko) 2007-09-18 2014-05-26 엘지전자 주식회사 헤더 지시자를 이용한 효율적인 데이터 블록 전송방법
US8687565B2 (en) * 2007-09-20 2014-04-01 Lg Electronics Inc. Method of effectively transmitting radio resource allocation request in mobile communication system
WO2009043392A1 (en) * 2007-10-02 2009-04-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement in a telecommunication system
US8345613B2 (en) * 2007-10-09 2013-01-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Enhanced UL rate violation detection
KR101487557B1 (ko) 2007-10-23 2015-01-29 엘지전자 주식회사 공통제어채널의 데이터를 전송하는 방법
KR20090041323A (ko) * 2007-10-23 2009-04-28 엘지전자 주식회사 데이터 블록 구성함에 있어서 단말의 식별 정보를 효과적으로 전송하는 방법
TW201524149A (zh) * 2007-10-25 2015-06-16 Interdigital Patent Holdings 無縣通信競爭式存取中控制上鏈反饋資訊方法及裝置
TWI474657B (zh) * 2007-10-29 2015-02-21 Interdigital Patent Holdings 無線發射接收單元及其中實施方法
US8416678B2 (en) * 2007-10-29 2013-04-09 Lg Electronics Inc. Method for repairing an error depending on a radio bearer type
CN101488906B (zh) * 2008-01-14 2011-12-07 中兴通讯股份有限公司 实时业务传输的资源分配方法、实时业务传输方法
KR101594359B1 (ko) 2008-01-31 2016-02-16 엘지전자 주식회사 랜덤 접속에서 백오프 정보를 시그널링하는 방법
WO2009096731A2 (en) 2008-01-31 2009-08-06 Lg Electronics Inc. Method for signaling back-off information in random access
WO2009096743A2 (en) 2008-01-31 2009-08-06 Lg Electronics Inc. Method for sending status information in mobile telecommunications system and receiver of mobile telecommunications
US20110111693A1 (en) * 2008-02-14 2011-05-12 Seigo Nakao Radio communication base station device, radio communication relay station device, radio communication terminal device, radio communication system, and radio communication method
US11477721B2 (en) * 2008-02-22 2022-10-18 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for controlling transmission of a base station
US8958411B2 (en) * 2008-03-17 2015-02-17 Lg Electronics Inc. Method of transmitting RLC data
KR101163275B1 (ko) 2008-03-17 2012-07-05 엘지전자 주식회사 Pdcp 상태 보고 전송 방법
US8250425B2 (en) * 2008-08-15 2012-08-21 Apple Inc. Management of ARQ detection threshold in communication networks
WO2010034339A1 (en) * 2008-09-23 2010-04-01 Nokia Siemens Networks Oy Cooperative transmission in wireless communication system
US9320039B2 (en) * 2008-10-31 2016-04-19 Unwired Planet, Llc Method and arrangement for user equipment switching between carriers in different frequency bands
AU2014253486B2 (en) * 2008-11-03 2016-09-15 Apple Inc. Techniques for radio link problem and recovery detection in a wireless communication system
US8711709B2 (en) * 2009-03-12 2014-04-29 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for monitoring for a radio link failure
KR101649458B1 (ko) 2009-03-16 2016-08-19 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 반송파 집적 및 클러스터된 dft를 갖는 업링크 mimo용 데이터 및 제어 다중화
US9130698B2 (en) * 2009-05-21 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Failure indication for one or more carriers in a multi-carrier communication environment
KR101119119B1 (ko) 2009-06-08 2012-03-16 엘지전자 주식회사 반송파 집성을 이용한 통신 방법 및 이를 위한 장치
CN101925114B (zh) * 2009-06-09 2013-06-05 中兴通讯股份有限公司 实现hsupa上下行帧/子帧控制定时的装置及方法
CN102201888B (zh) * 2010-03-25 2015-04-01 中兴通讯股份有限公司 多载波同步检测的方法及装置
US9172513B2 (en) 2010-10-11 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Resource assignments for uplink control channel
EP2692081B1 (en) 2011-03-29 2019-02-27 Nokia Solutions and Networks Oy Selection of a secondary component carrier based on interference information
EP2702792A4 (en) * 2011-04-29 2015-06-24 Ericsson Telefon Ab L M METHOD AND ARRANGEMENT FOR SUPPORTING A NETWORK MANAGEMENT UNIT
WO2012103719A1 (zh) 2011-06-29 2012-08-09 华为技术有限公司 无线链路重建方法及控制器
US8917636B2 (en) * 2011-06-30 2014-12-23 Intel Mobile Communications GmbH Transmitter circuit and method
EP2884801B1 (en) * 2012-09-05 2016-05-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Information transmission method, first network device, control node and user equipment
CN104243003B (zh) * 2013-06-06 2017-10-27 电信科学技术研究院 一种基于码本的信道状态信息的传输方法和装置
WO2015008962A1 (en) * 2013-07-17 2015-01-22 Lg Electronics Inc. Method for reporting a radio link control re-transmission failure and a device therefor
US9247529B2 (en) * 2013-07-30 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods of managing signaling radio bearer transmissions at a user equipment
CN106256102B (zh) * 2014-03-21 2020-03-03 诺基亚技术有限公司 用于通信的装置、方法、存储介质
EP3024156A1 (en) * 2014-11-19 2016-05-25 Motorola Solutions, Inc. Method, device and system for transmitting short data during an active TDMA call
CN106301724B (zh) * 2015-05-30 2019-05-07 北京智谷睿拓技术服务有限公司 传输数据的方法和装置
CN105099760B (zh) * 2015-06-25 2019-01-08 走遍世界(北京)信息技术有限公司 信道故障的预警方法及装置
EP3437230B1 (en) * 2016-04-01 2020-01-08 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Methods and devices handling multicast feedback
CN112887000B (zh) * 2016-05-31 2022-07-15 中兴通讯股份有限公司 信息反馈方法、装置及系统
US10805907B2 (en) 2016-09-30 2020-10-13 Asustek Computer Inc. Method and apparatus for receiving control channel for multiple numerologies in a wireless communications system
US10567064B2 (en) 2017-09-08 2020-02-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Beam recovery for partial control channel failure
US11177909B2 (en) * 2018-05-04 2021-11-16 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus related to ACK/NACK feedback with multi-TRP transmissions
CN108760239B (zh) * 2018-06-21 2020-05-08 江苏本能科技有限公司 车辆识别装置检测方法及系统
KR20210127210A (ko) * 2019-02-12 2021-10-21 아이디에이씨 홀딩스, 인크. 사이드링크 무선 링크 모니터링 및 무선 링크 실패 결정 방법
US11438794B2 (en) * 2019-05-02 2022-09-06 Mediatek Inc. Radio link monitoring in sidelink communications

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07231289A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Sharp Corp デジタルコードレス電話装置
WO2003075503A1 (en) * 2002-02-28 2003-09-12 Intel Corporation Data transmission rate control using an estimation of the snr of the communication channel

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2039729C (en) * 1989-08-25 1995-06-27 Akihiro Maebara Radio channel switching control method
US5230082A (en) * 1990-08-16 1993-07-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Method and apparatus for enhancing signalling reliability in a cellular mobile radio telephone system
SE469736B (sv) 1992-02-05 1993-08-30 Ericsson Telefon Ab L M Felhantering i radiolaenkar
JP2626597B2 (ja) 1994-12-14 1997-07-02 日本電気株式会社 セルラ型移動無線通信方式における無線基地局の選択方法
US6785249B2 (en) 1998-10-05 2004-08-31 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for detecting forward and reverse link imbalance in digital cellular communication systems
US6788937B1 (en) * 1998-10-15 2004-09-07 Qualcomm, Incorporated Reservation multiple access
US6320843B1 (en) 1998-11-18 2001-11-20 Ericsson Inc. Wireless communications systems with standard and robust services and methods of operation thereof
US6678508B1 (en) 2000-02-07 2004-01-13 Ericsson Inc. Power conservation method for mobile communications device with two receivers
US6540694B1 (en) * 2000-10-16 2003-04-01 Sanarus Medical, Inc. Device for biopsy tumors
US20030022628A1 (en) 2001-01-09 2003-01-30 Chiyo Mamiya Data communication system and wireless communication device
KR100464375B1 (ko) * 2001-02-21 2005-01-13 삼성전자주식회사 역방향 동기 전송을 위한 부호분할다중접속 통신시스템의 기지국 송신 시간 조정 방법
SE0101281D0 (sv) 2001-04-06 2001-04-06 Ericsson Telefon Ab L M Method and system of link control
US7305011B2 (en) * 2001-06-14 2007-12-04 International Business Machines Corporation Periodic broadcast and location of evolving media content with application to seminar and stroke media
KR100630128B1 (ko) * 2002-03-23 2006-09-27 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 이동통신시스템에서 역방향 전력 제어를 위한 파일럿 신호필드 위치정보 결정장치 및 방법
JP4423836B2 (ja) 2002-04-03 2010-03-03 日本電気株式会社 セルラシステム、通信制御方法及び移動局
JP2003298633A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Fujitsu Ltd 制御チャネル障害時のデータチャネル障害通知機能を有する伝送装置
KR100837351B1 (ko) * 2002-04-06 2008-06-12 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템의 무선링크 파라미터 갱신 방법
US20040198294A1 (en) * 2002-04-29 2004-10-07 Tsofnat Hagin-Metzer Apparatus and method of transmission link quality indicator
TWI366412B (en) * 2002-05-01 2012-06-11 Interdigital Tech Corp Method for receiving and transferring service data, base station for transferring service data and wireless transmit/receive unit for receiving service data
EP1361768B1 (en) * 2002-05-03 2007-06-13 Innovative Sonic Limited Method of cell update via idle mode for power saving in a UMTS mobile upon radio link failure.
US7352722B2 (en) 2002-05-13 2008-04-01 Qualcomm Incorporated Mitigation of link imbalance in a wireless communication system
TWI245519B (en) 2002-05-29 2005-12-11 Interdigital Tech Corp Device and method for establishing a temporary dedicated channel in a wireless communication system
EP1408658A3 (en) 2002-08-13 2009-07-29 Innovative Sonic Limited Handling of an unrecoverable error on a dedicated channel of a radio link
KR100493158B1 (ko) 2002-09-17 2005-06-02 삼성전자주식회사 적응적 하이브리드 arq 방법 및 적응적 하이브리드arq 시스템에 있어서 데이터 송수신방법
TWI328367B (en) 2002-09-26 2010-08-01 Interdigital Tech Corp Method for providing fast feedback information for random access channel in a wireless communication system
US7489928B2 (en) 2002-12-31 2009-02-10 Smith Brian K Adaptive RF link failure handler
US8149707B2 (en) * 2003-02-12 2012-04-03 Rockstar Bidco, LP Minimization of radio resource usage in multi-hop networks with multiple routings
US6999759B2 (en) * 2003-03-14 2006-02-14 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing deferrable data services in a cellular communication system
JP4218387B2 (ja) 2003-03-26 2009-02-04 日本電気株式会社 無線通信システム、基地局及びそれらに用いる無線リンク品質情報補正方法並びにそのプログラム
US7385944B2 (en) 2003-03-31 2008-06-10 Lucent Technologies Inc. Method of interference cancellation in communication systems
US7535876B2 (en) 2003-04-01 2009-05-19 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method of flow control for HSDPA and HSUPA
KR20040086490A (ko) * 2003-04-02 2004-10-11 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 패킷 데이터의 역방향 데이터 전송률제어 장치 및 방법
WO2004095763A2 (en) * 2003-04-07 2004-11-04 Widefi, Inc. Transmission canceller for wireless local area network repeater
US7929921B2 (en) * 2003-06-10 2011-04-19 Motorola Mobility, Inc. Diversity control in wireless communications devices and methods
US7460865B2 (en) * 2003-06-18 2008-12-02 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Self-configuring communication networks for use with process control systems
WO2005009069A1 (en) 2003-07-10 2005-01-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio link management based on retransmission request performance
CN1918937B (zh) * 2004-02-03 2019-05-31 诺基亚技术有限公司 提供端对端服务质量的方法和设备
US7701844B2 (en) * 2005-02-09 2010-04-20 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for recognizing radio link failures associated with HSUPA and HSDPA channels
US9036538B2 (en) * 2005-04-19 2015-05-19 Qualcomm Incorporated Frequency hopping design for single carrier FDMA systems
JP2008079311A (ja) 2006-09-21 2008-04-03 Asustek Computer Inc 無線通信システムにおいて無線リンク障害を検出する方法及び装置
US8300757B2 (en) 2008-08-08 2012-10-30 Motorola Mobility Llc Methods for detection of failure and recovery in a radio link
WO2010039081A1 (en) 2008-09-30 2010-04-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and apparatuses for detecting radio link failure in a telecommunications system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07231289A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Sharp Corp デジタルコードレス電話装置
WO2003075503A1 (en) * 2002-02-28 2003-09-12 Intel Corporation Data transmission rate control using an estimation of the snr of the communication channel

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535303A (ja) * 2005-03-24 2008-08-28 ノキア コーポレイション 再送プロセス制御方法
JP2012507942A (ja) * 2008-11-03 2012-03-29 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 無線通信システムにおける無線リンクの問題及び回復を検知するための技術
JP2013243741A (ja) * 2008-11-17 2013-12-05 Qualcomm Inc ターゲット固有閾値に基づくラジオ・リンクの切断を宣言すること
US9155014B2 (en) 2008-11-17 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Conditional access terminal initiation of delayed handover
US9521565B2 (en) 2008-11-17 2016-12-13 Qualcomm Incorporated Declaring radio link failure based on target-specific threshold
JP2013524672A (ja) * 2010-04-05 2013-06-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 多重キャリア通信システムとその適応的なキャリア選択及びリンク品質の報告方法
US9281918B2 (en) 2010-04-05 2016-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Multicarrier communication system, and adaptive carrier selection and link quality reporting method for the same
JP2017517917A (ja) * 2014-04-01 2017-06-29 ゼットティーイー コーポレイション ネットワーク異常検出処理方法、ネットワーク異常検出処理装置及びコンピュータ記憶媒体
JP2016072700A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 富士通株式会社 無線通信装置、無線通信システムおよび障害原因推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL184580A0 (en) 2007-10-31
KR101176867B1 (ko) 2012-08-27
ES2744616T3 (es) 2020-02-25
TWI380617B (en) 2012-12-21
CA2856916A1 (en) 2006-08-17
EP1851878B1 (en) 2017-12-13
KR20120082931A (ko) 2012-07-24
KR101281214B1 (ko) 2013-07-02
ES2657496T3 (es) 2018-03-05
JP5313379B2 (ja) 2013-10-09
CA2597303A1 (en) 2006-08-17
KR20110120984A (ko) 2011-11-04
AR052665A1 (es) 2007-03-28
KR20120025624A (ko) 2012-03-15
CN102007710A (zh) 2011-04-06
KR20110074943A (ko) 2011-07-04
CN102007710B (zh) 2013-03-27
US9253654B2 (en) 2016-02-02
CA2856916C (en) 2017-05-09
EP3133407A1 (en) 2017-02-22
AR070554A2 (es) 2010-04-21
US20060203780A1 (en) 2006-09-14
US9628325B2 (en) 2017-04-18
KR101313577B1 (ko) 2013-10-01
KR101119775B1 (ko) 2012-03-23
HK1152594A1 (en) 2012-03-02
BRPI0606572A2 (pt) 2009-07-07
US8325596B2 (en) 2012-12-04
TW200635257A (en) 2006-10-01
US20160119178A1 (en) 2016-04-28
SG155217A1 (en) 2009-09-30
EP1851878A4 (en) 2012-10-17
CN103037421B (zh) 2015-08-19
AU2009200453A1 (en) 2009-02-26
SG10201609200TA (en) 2016-12-29
EP1851878A2 (en) 2007-11-07
JP2012147453A (ja) 2012-08-02
SG190656A1 (en) 2013-06-28
US20130121132A1 (en) 2013-05-16
KR20070108888A (ko) 2007-11-13
TW200922180A (en) 2009-05-16
HUE044874T2 (hu) 2019-11-28
WO2006086359A3 (en) 2011-05-26
TW200950384A (en) 2009-12-01
AU2006212864A1 (en) 2006-08-17
CA2597303C (en) 2014-10-14
HK1184009A1 (zh) 2014-01-10
AR068455A2 (es) 2009-11-18
US20100169724A1 (en) 2010-07-01
AU2009200453B2 (en) 2010-12-16
KR20130052658A (ko) 2013-05-22
CN103037421A (zh) 2013-04-10
MX2007009555A (es) 2007-09-13
AU2006212864B2 (en) 2009-01-15
KR101226457B1 (ko) 2013-01-28
US7701844B2 (en) 2010-04-20
EP3133407B1 (en) 2019-06-12
NO344600B1 (no) 2020-02-03
WO2006086359A2 (en) 2006-08-17
TWI407715B (zh) 2013-09-01
HUE038474T2 (hu) 2018-10-29
NO20074409L (no) 2007-08-29
KR20100063125A (ko) 2010-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5313379B2 (ja) Hsupaおよびhsdpaチャネルに関連する無線リンク障害を認識する方法およびシステム
KR101236021B1 (ko) 무선 통신 시스템에서의 hsdpa를 위한 제어 메시지의검출
KR20050118071A (ko) 상향 패킷 서비스를 지원하는 이동통신시스템에서전송상태정보의 통지장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120227