JP2013524672A - 多重キャリア通信システムとその適応的なキャリア選択及びリンク品質の報告方法 - Google Patents

多重キャリア通信システムとその適応的なキャリア選択及びリンク品質の報告方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013524672A
JP2013524672A JP2013503657A JP2013503657A JP2013524672A JP 2013524672 A JP2013524672 A JP 2013524672A JP 2013503657 A JP2013503657 A JP 2013503657A JP 2013503657 A JP2013503657 A JP 2013503657A JP 2013524672 A JP2013524672 A JP 2013524672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link quality
carrier
component carriers
base station
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013503657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5851486B2 (ja
Inventor
ジュン・スン・リム
ヒ・チャン・ムーン
ジン・ホ・キム
ジュン・ス・ハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2013524672A publication Critical patent/JP2013524672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5851486B2 publication Critical patent/JP5851486B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/24Monitoring; Testing of receivers with feedback of measurements to the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/003Adaptive formatting arrangements particular to signalling, e.g. variable amount of bits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0096Indication of changes in allocation
    • H04L5/0098Signalling of the activation or deactivation of component carriers, subcarriers or frequency bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、多数のコンポネントキャリア(CC)を介して資源を転送及び受信する多重キャリア通信システムに関する。このために、端末が、CC別の物理下り共有チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)資源領域のリンク品質と、物理下り制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)資源領域のリンク品質を測定する過程と、端末が、測定されたリンク品質に関する情報を基地局にフィードバックする過程と、基地局が、フィードバック情報を用いて、適応的に制御情報転送CC SET(例えば、PDCCH CC SET)とデータ情報転送CC SET(例えば、DL CC SET)を選択する過程と、を含む。

Description

本発明は通信システムとその通信方法に係り、特に、本発明は、多重キャリアを用いてデータの高速転送が行える移動通信方式が適用される多重キャリア通信システムとその適応的なキャリア選択及びリンク品質の報告方法に関する。
4G基盤の移動通信は、より高いデータ転送率を提供するために、隣り合う、あるいは、隣り合わない多数のコンポネントキャリア(Component Carrier 、以下、「CC」と称することとする)を一つの周波数バンドのように使用可能なキャリア集積方式を4Gの主な進化技術として採択している。
同時に、多数のCCを介してデータを送受信するためには、用いられるCCの数に対応して線形的に、送受信機の構造が複雑になる。すなわち、キャリア集積のためのCCの数が増大するにつれて、送受信機の構造は一層複雑になる。このため、特定の 基地局(例えば、発展型ノードB;eNB)と端末との最大の同時送受信CCの数は、基地局で支援される最大の同時転送CCの数以内であり、端末の性能(キャパビリティー)に応じてそれぞれ異なるように設定される。より効率よいキャリア集積のためには、基地局が支援する全体のCCのうち端末好みのCCのみを適切に選択してデータ情報を転送する適応的なCC選択技法が必要である。これと同様に、制御情報を転送するにおいても好みのCCが存在するため、基地局が端末に制御情報を転送するための適応的なCC選択も併せて考慮さるべきである。
通常の通信システムのデータ情報の転送のためには、チャンネル環境に適応的な変調及びコーディング方式と転送パワーを決める技法が適用される。このために、基地局が端末から全体の資源領域あるいはデータ転送領域のリンク品質の報告を受けている。このため、多数のCCを用いてデータを転送するためには、基地局が端末からCC別のリンク品質の報告を受けることが予想される。これにより、基地局が報告されるリンク品質情報を用いて端末にデータ情報の転送のためのCCを適応的に選択できるものと期待される。
一方、制御情報の転送のためのCCを選択するためには、より慎重なアプローチが必要である。もし、制御情報転送資源領域とデータ情報転送資源領域とが画成される場合には、それぞれのリンク品質が異なる可能性がある。このため、上述のデータ転送のためのリンク品質情報を用いて制御情報転送CCを決める方法は、多くの問題を引き起こす恐れがある。特に、基地局において不適切な制御情報転送CCを選択する場合に、少なくとも一つの端末が制御情報を正しく受信することができず、転送効率が下がるだけではなく、端末の非正常的な動作を誘導して、基地局における当該端末との通信が不可能になる。このような問題を解消するために、単に制御情報転送資源領域のリンク品質情報の報告を端末から受けるなら、基地局にさらなる多くのオーバヘッドを生じてしまう。
そこで、基地局において制御情報転送CCを正しく選択するための端末のフィードバック方法及び基地局の制御情報転送CCの決定方法が求められている。
本発明は前記課題及び/又は難点を解消し、少なくとも後述する利点を提供するためのものである。このため、本発明の一側面は、多重コンポネントキャリアの効率よいデータ及び制御情報の転送のために、適応的なコンポネントキャリア(CC)の選択方法とこのためのフィードバック情報の転送方法を提供する。
前記課題を解消するための本発明の一側面は、コンポネントキャリアを集積して通信を行う多重キャリア通信システムにおける端末のリンク品質の報告方法を提供する。該方法は、多数のコンポネントキャリアのうちの少なくとも一部の活性コンポネントキャリアを介して基地局と通信を行うときに、前記活性コンポネントキャリアを制御情報のための活性領域とデータ情報のための活性領域とに画成して、前記活性コンポネントキャリア別にリンク品質を測定する過程と、前記活性コンポネントキャリア別のリンク品質を前記基地局に報告する過程と、を含むことを特徴とする。
また、前記課題を解消するための本発明の他の側面は、コンポネントキャリアを集積して通信を行う多重キャリア通信システムにおける基地局のキャリアの選択方法を提供する。該方法は、活性化させるためのコンポネントキャリアを決める過程と、前記決められたコンポネントキャリアのそれぞれにおける、制御情報のためのリンク品質を予測する過程と、前記予測されたリンク品質に応じて前記制御情報を転送するために、前記決められたコンポネントキャリアのうちの少なくとも一部のコンポネントキャリアを選択する過程を含むことを特徴とする。
さらに、前記課題を解消するための本発明のさらに他の側面は、コンポネントキャリアを集積して通信を行う多重キャリア通信システムにおけるリンク品質の報告装置を提供する。該装置は、多数のコンポネントキャリアのうちの少なくとも一部の活性コンポネントキャリアを介して基地局の信号を受信するための受信部と、前記信号の受信時に、前記活性コンポネントキャリアを制御情報のための活性領域とデータ情報のための活性領域とに画成して、前記活性コンポネントキャリア別のリンク品質を測定するためのチャンネル測定部と、前記チャンネル測定部の制御下に、前記活性コンポネントキャリア別のリンク品質を前記基地局に報告するための送信部と、を備えることを特徴とする。
さらにまた、前記課題を解消するための本発明のさらに他の側面は、コンポネントキャリアを集積して通信を行う多重キャリア通信システムにおけるキャリア選択装置を提供する。該装置は、活性化させるためのコンポネントキャリアを決めるための決定部と、前記決められたコンポネントキャリアのそれぞれにおける、制御情報のためのリンク品質を予測するための予測部と、前記予測されたリンク品質に応じて前記制御情報を転送するために、前記決められたコンポネントキャリアのうちの少なくとも一部のコンポネントキャリアを選択するための選択部を備えることを特徴とする。
他の側面、利点及び発明の核心的な特徴は、付加的な図面と結び付けて本発明の実施形態を記載する下記の詳細な説明から、本発明が属する技術分野における通常の知識を持つ者にとって明らかである。
本発明によれば、多重キャリアシステムのキャリア当たりの転送効率を改善し、制御情報の受信不可によるシステムの非正常的な動作を抑えるという効果がある。
前記記載、特徴及び本発明の特定の実施形態の利点は、次の説明及び図面と結び付けることにより一層明らかになる。
図面を通して、参照番号は同じまたは類似の要素、特徴及び構造を描くのに用いられているという点に注意すべきである。
図1は、本発明の実施形態に係る多重キャリア通信システムにおけるコンポネントキャリアの構造を示す図である。 図2は、本発明の実施形態に係る多重キャリア通信システムの構成を示す図である。 図3は、本発明の実施形態に係る多重キャリア通信システムにおける基地局と端末の内部構成を示す図である。 図4は、本発明の実施形態に係る端末におけるリンク品質報告の手順を示す図である。 図5は、本発明の実施形態に係る付加的なチャンネル測定情報の構造を示す図である。 図6は、本発明の実施形態に係る基地局における適応的なキャリア選択の手順を示す図である。
以下の詳細な説明は、添付図面を参照して請求項及びその均等物により定義される本発明の実施形態の総合的な理解への一助となるために提供される。詳細な説明には、理解への一助となるために様々で且つ具体的な説明を含んでいるものの、これらは単に実施形態として見なされる。よって、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者は、発明の範囲及び要旨を曖昧にすることなく、ここで説明している種々の変形と修正が可能であるということが認識できるであろう。なお、公知の機能及び構造についての説明は、明確性及び簡潔性のために省略する。
下記の詳細な説明及び請求項に用いられた用語と単語は辞書的な意味に限定されるものではなく、単に本発明の明確で且つ一貫的な理解への一助となるために用いられるものであってもよい。よって、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者にとって下記の本発明の実施形態の説明が単に説明の目的で提供されたものであり、添付の請求項及びその均等物によって定義される本発明を制限する目的で提供されたものではないということはいうまでもない。
「a」、「an」及び「the」などの単数の形は、文脈上他の場合を指し示さない限り、複数の指示対象を含むものと理解すべきである。よって、例えば、「一つの構成要素の表面」の参照は、1以上の表面を参照することを含む。
本発明の実施形態は、多数のコンポネントキャリア(COMPONENT CARRIER;CC)を介して資源を転送及び受信する多重キャリア通信システムに関する。
図1は、本発明の実施形態に係る多重キャリア通信システムにおけるコンポネントキャリアの構造を示す図である。
図1を参照すると、一つのCCの資源は、特定の時間単位であるサブフレームに分けられ、それぞれのサブフレームは、データ転送領域である物理下り共有チャンネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)資源領域と制御情報転送領域である物理下り制御チャンネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)資源領域とに分けられる。
本発明の一実施形態において、端末は各CC別に次のように二つのリンク品質を測定する。第一に、端末は、PDCCH資源領域に対するリンク品質(Channel Quality(CQ)Aと称する。)を測定することができる。第二に、端末は、全体或いはPDSCH資源領域に対するリンク品質(CQ Bと称する。)を測定することができる。このとき、CQ Bを測定するに当たって、端末は、PDCCH資源領域とPDSCH資源領域を両方とも含む領域に対するリンク品質を測定してもよく、PDSCH資源領域のリンク品質を測定してもよい。
ここで、リンク品質を測定する方法としては、システムによって種々ある。最も簡単には、リンクの品質を、すなわち、チャンネル状態を測定する方法は、共通して転送されるRS(基準信号:Reference signal)を用いることである。 ロング・ターム・エボリューション(LTE:Long Term Evolution)システムにおいて、RSは、定められた位置に同じ電力にて常に転送される。このようなRSを基に受信された信号の大きさを測定し、且つ、干渉量を測定してリンク品質を測定することができる。このとき、干渉量を測定する方法は種々あるが、代表的な方法は、RSが転送される直交波周波数分割多重(OFDM:Orthoghonal Frequency Division Multiplexing)シンボルにおいて受信した全体電力を用いることができる。なお、前記全体の電力からRSの受信電力を差し引いた値を用いることができる。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、この特許においては、特定の領域内のリンク品質を測定する方法とは無関係に適用可能である。
ここで、基地局は、合計N個のCCを介して多数の端末と通信を行っており、端末は、M(<N)個のCCを活性化させ、これを介して基地局とデータの授受を行うことを想定する。このように特定の端末との通信のために活性化したCCを「DownLink(DL) Component Carrier(CC)SET」と称し、これ以外のCCを「非DL CC SET」と称する。なお、DL CC SETのうち資源割り当てに関する制御情報が転送されるCCをPDCCH CC SETと称する。このとき、DL CC SET及びPDCCH CC SETは端末ごとに異なり、経時的に適応的に動的、半静的或いは静的に変わることが必要である。
図2は、本発明の実施形態に係る多重キャリア通信システムの構成を示す図である。このとき、図2は、端末が移動するにつれて、制御チャンネル転送のためのCCの選好度が変わることを示している。
図2を参照すると、本実施形態の多重キャリア通信システムは、基地局100と、端末200と、を備える。基地局100は、多数のCCを集積して通信サービスを提供する。端末200は、多数のCCを介して通信サービスを利用する。この実施形態において、DL CC SET、PDCCH CC SETを適応的に選択するために、端末200は、基地局100が各種のCCを決めるために用いられるリンク品質測定情報を報告し、これを参照して基地局100がこれを決める。このとき、便宜上、端末200が基地局100に報告する情報を活性化DL CC SETのチャンネル品質情報(CQI:Channel Quality Information)(例えば、CQ B)とその他の情報とに区分した。
図3は、本発明の実施形態に係る多重キャリア通信システムにおける基地局と端末の内部構成を示す図である。
図3を参照すると、本実施形態における基地局100は、DL CC SET決定部110と、PDCCHチャンネル予測部120と、PDCCH CC SET選択部130及びPDCCH送信部140を備える。DL CC SET決定部110は、端末200から報告される情報を参照してDL CC SETを決める。PDCCHチャンネル予測部120は、PDCCH転送のための制御情報を構成し、PDCCH転送のためのチャンネルのリンク品質を予測する。PDCCH CC SET選択部130は、DL CC SETにおいて制御情報を転送するためのPDCCH CC SETを選択する。PDCCH送信部140は、PDCCH CC SETを介して制御情報を転送する。
そして、本実施形態における端末200は、受信部210と、チャンネル測定部220及び送信部(図示せず)を備える。受信部210は、DL CC SETを介して基地局100の信号を受信する。チャンネル測定部220は、DL CC SET及び非DL CC SETのチャンネル状態、すなわち、リンク品質を測定する。送信部は、リンク品質を含む情報を基地局100に報告する。例えば、基地局100は、合計4つ(f1、f2、f3、f4)のCCを介して多数の端末200と通信を行っていてもよい。そして、基地局100と当該端末200は、これらのうち二つのCC(f1、f2)をDL CC SETに活性化させ、これらの二つのCC(f1、f2)のみを用いて通信を行っていてもよい。このため、f3及びf4は、非DL CC SETに類分される。
すなわち、端末200から「付加的なチャンネル測定情報(Additionalchannel measurement)」あるいは好みのCC SETの報告を受けた基地局100は、これを参照してDL CC SETを決め、当該DL CC SETのうちPDCCHの転送のために用いられるPDCCH CC SETを決める。次いで、基地局100は、決められたPDCCH CC SETを介してDL CC SETの資源割り当て制御情報を転送する。例えば、図2に示すように、基地局100がf1をPDCCH CC SETとして選択して、f1のPDCCHを介してf1及びf2の資源割り当て制御情報を転送してもよい。あるいは、図2に示すように、基地局100がf2をPDCCH CC SETとして選択して、f2のPDCCHを介してf1及びf2の資源割り当て制御情報を転送してもよい。
より具体的に、端末200は、各CC別のCQ Bと次の付加的なチャンネル測定情報に対する測定を行い、特定の条件が満たされるか、あるいは、一定の周期が到来したときに全体あるいは一部を基地局100に報告する。ここで、付加的なチャンネル測定情報は、下記の通りである。
付加情報1−1)DL CC SETに相当するCCのPDCCH資源領域に対するリンク品質(CQ A)
付加情報1−2)非DL CC SETに相当するCCのCQ B
付加情報1−3)非DL CC SETに相当するCCのCQ A
このとき、端末200が付加情報1−1を転送する条件は種々ある。第一に、端末200は、各CC別に特定の周期をもってCQ Aを報告する。第二に、DL CC SETに相当するCCのCQ AとCQ Bを測定してこれをモニターリングし、特定のCCのCQ AとCQ Bとの差分が第1のしきい値TH1以上になるか、あるいは、それ以上になってから他のしきい値TH1_2以下に下がった場合に、端末200がCQ Aを報告する。ここで、端末200は、TH1とTH1_2を同じ値に設定してもよい。また、このようなしきい値を上回ったり下回る場合の報告のために、基地局100または端末200が報告をするしきい値を前もって定め、この条件を満たす限り、端末200が報告するようにしてもよい。第三に、CQ AとCQ Bとの差分が、最後に報告した値よりも第2のしきい値TH2以上の差分が出る場合に、端末200がCQ Aを報告する。第四に、CQ Aが第3のしきい値TH3以下に下がる場合、または、第4のしきい値TH4以上に上がる場合に、端末200がCQ Aを報告する。第五に、CQ Aを転送した後にT0以上の時間が経過した場合に、端末200がCQ Aを報告する。
一方、端末200が付加情報1−2と1−3(非DL CC SETに相当するCCのCQ B、CQ A)を転送する条件の例は、下記式1の通りである。
Figure 2013524672
図4は、本発明の実施形態に係るリンク品質報告の手順を示す図である。以下では、端末における非DL CC SETのリンク品質転送の手順を示している。
図4を参照すると、端末200は、ステップ411において、DL CC SET及び非DL CC SETのリンク品質、すなわち、それぞれのCQ AとCQ Bを測定してこれらを互いに比較する。すなわち、端末200は、非DL CC SETに相当するCCのうち特定のCCのCQ Bが、DL CC SETのCCのうち最もリンク品質が悪いCCのCQ Bとマージン1の和を超えるか否かを判断する。ここで、本発明は、マージン1が0である場合を含む。このとき、ステップ411において、超えていないと判断されれば、端末200は、ステップ413においてタイマーをリセットした後、ステップ411を再び行うことができる。そして、ステップ411において、超えると判断されれば、端末200は、ステップ415においてタイマーを更新する。
ステップ417において、タイマーの既定の時間TT1が経過していない場合、ステップ411に戻る。タイマーが特定の時間TT1中に持続されると、端末200がステップ417においてこれを感知し、ステップ419において当該CCのCQ AとCQ Bとの差分を算出して第1のしきい値TH1と比較する。ここで、本発明は、TT1が一つのサブフレームである場合を含む。このとき、端末200は、当該CCのCQ AとCQ Bとの差分が第1のしきい値TH1を超えているか否かを判断する。そして、ステップ419において、超えていないと判断されれば、端末200は、ステップ421において当該CCのCQ Bを基地局100に転送する。次いで、手順は終了する。または、ステップ419において、超えていると判断されれば、端末200は、ステップ423において当該CCのCQ AとCQ Bを両方とも基地局100に報告する。次いで、手順は終了する。
図5は、本発明の実施形態に係る付加的なチャンネル測定情報の構造を示す図である。
図5を参照すると、端末200において付加情報を転送するためのメッセージフォーマットは、報告しようとするCCのIDと、報告タイプ、すなわち、DL CC SETのCQ A、非DL CC SETのCQ B或いは非DL CC SETのCQ AとCQ Bを区分するための情報と、当該CQ情報、すなわち、実質的なDL CC SETのCQ A、非DL CC SETのCQ B或いは非DL CC SETのCQ A及びCQ Bと、から構成される。
このとき、前記付加情報を転送するための資源割り当て方法としては、下記の方法が挙げられる。第一に、当該端末200が上りリンクにデータ転送するときに当該報告をデータチャンネルにピギーバックして転送する方法。第二に、前記報告すべきイベントが発生する度に、端末200が基地局100に逆方向の資源を割り当てることをリクエストして非周期的に報告する方法。この場合、基地局100から逆方向の転送許可を受ける必要があり得る。
併せて、本発明において、基地局100が端末200から前記フィードバック情報を受信し、これを用いてM個のDL CC SETを選択し、これらのうちアンカーCCとK個のPDCCH CC SETを選択する。このために、基地局100は、最近に受信されたCCのCQ Bを用いてリンク品質に優れた順位に従ってM個のCCを選択してこれをDL CC SETとして決める。このとき、既存とは異なるDL CC SETが決められた場合、基地局100はこれを更新して、更新されたDL CC SETを端末200に報知する。
また、PDCCH CC SETを決めるために、基地局100が前記過程において決められたDL CC SETのCC別のPDCCHリンク品質を予測する過程が必要となる。もし、特定の時間TT2以内に端末200からCQ Aを受信された場合に、基地局100はCQ AをPDCCHリンク品質としてみなし、その他の場合にはCQ B±マージン2にしてPDCCHリンク品質を決める。そして、PDCCH CC SETを決めるために、基地局100は、PDCCHリンク品質に優れた順位に従ってK個のCCを選択して、これをPDCCH CC SETとして決める。また、基地局100は、次の方法の一つを用いて制御情報を転送する。第一に、基地局100が選択されたPDCCHCCを端末200に予め報知せず、当該PDCCHCCを介してDL CC SETに相当する任意のCCの資源割り当て情報を転送する。第二に、基地局100が選択されたPDCCHCCを端末200に予め報知し、当該PDCCHCCを介してDL CC SETに相当する任意のCCの資源割り当て情報を転送する。第三に、基地局100がDL CC SETに相当するそれぞれのCCに対して一つのPDCCHCCとリンクをした後、このようなリンク情報を端末200に報知する。そして、基地局100は、特定のCCのPDSCH資源割り当て情報をリンクされたPDCCHCCのPDCCHを介して転送する。
図6は、本発明の実施形態に係る適応的なキャリア選択の手順を示す。すなわち、基地局におけるDL CC SETとPDCCH CC SETの決定及び報知の手順を示している。このとき、本実施形態において、基地局100がPDCCHCCとDL CC SETのリンク情報を端末200に報知する場合を想定して説明する。そして、本実施形態において、基地局100がDL CC SETとPDCCH CC SETを両方とも選択する場合を示しているが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、基地局100が前記方法により二者選一する場合も本発明に含まれ得る。
図6を参照すると、基地局100は、ステップ611において、端末100からリンク品質情報を受信する。このとき、リンク品質情報は、DL CC SETのCQ A、DL CC SETのCQ B、非DL CC SETのCQ Aまたは非DL CC SETのCQ Bのうちの少なくともいずれか一つを含む。次いで、基地局100は、ステップ613において、リンク品質情報を参照して新たなDL CC SETを決める。そして、基地局100は、ステップ615において、新たなDL CC SETが既存のDL CC SETと異なるか否かを判断する。すなわち、基地局100は、DL CC SETが変更されたか否かを判断する。このとき、DL CC SETが変更されたと判断されれば、基地局100は、ステップ617において、新たなDL CC SETを更新し、これを端末200に報知する。
次いで、ステップ615において、DL CC SETが変更されていないと判断されるか、あるいは、ステップ617において、DL CC SETを端末200に報知した後、基地局100は、ステップ619において、DL CC SETのCC別のPDCCHリンク品質を予測する。次いで、基地局100は、ステップ621において、PDCCHリンク品質を参照して新たなPDCCH CC SETを選択する。そして、基地局100は、ステップ623において、新たなPDCCH CC SETが既存のPDCCH CC SETと異なるか否かを判断する。すなわち、基地局100は、PDCCH CC SETが変更されたか否かを判断する。このとき、PDCCH CC SETが変更されたと判断されれば、基地局100は、ステップ625において、PDCCHとPDSCHとの間の新たなリンクを決める。なお、基地局100は、ステップ627において、新たなリンクを更新し、これを端末200に報知する。本発明によれば、多重キャリアシステムのキャリア当たりの転送効率を改善し、制御情報の受信不可によるシステムの非正常的な動作を抑えるという効果がある。
一方、本発明が特定の実施形態とその参照符号により説明され且つ開示されているが、本発明が属する技術分野における通常の知識を持つ者は、本発明の実施形態の説明が添付の特許請求の範囲及びその均等物によって定義される本発明の範囲及び意味を逸脱することなく種々の変形例が可能であるということが理解できるであろう。
100 基地局
110 DL CC SET決定部
120 PDCCHチャンネル予測部
130 PDCCH CC SET選択部
140 PDCCH送信部
200 端末
210 受信部
220 チャンネル測定部

Claims (15)

  1. コンポネントキャリアを集積して通信を行う多重キャリア通信システムにおける端末のリンク品質の報告方法において、
    多数のコンポネントキャリアのうちの少なくとも一部の活性コンポネントキャリアを介して基地局と通信を行うときに、前記活性コンポネントキャリアを制御情報のための活性領域とデータ情報のための活性領域とに画成して、前記活性コンポネントキャリア別にリンク品質を測定する過程と、
    前記活性コンポネントキャリア別のリンク品質を前記基地局に報告する過程と、
    を含むことを特徴とするリンク品質の報告方法。
  2. 前記測定過程は、
    前記コンポネントキャリアのうちの残りの不活性コンポネントキャリアを制御情報のための不活性領域とデータ情報のための不活性領域とに画成して、前記不活性コンポネントキャリア別のリンク品質を測定する過程をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のリンク品質の報告方法。
  3. 前記不活性コンポネントキャリア別のリンク品質を前記基地局に報告する過程をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載のリンク品質の報告方法。
  4. 前記不活性領域別のリンク品質の差分がしきい値以下であれば、前記データ情報のための不活性領域のリンク品質を報告する過程をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載のリンク品質の報告方法。
  5. コンポネントキャリアを集積して通信を行う多重キャリア通信システムにおける基地局のキャリアの選択方法において、
    活性化させるためのコンポネントキャリアを決める過程と、
    前記決められたコンポネントキャリアのそれぞれにおける、制御情報のためのリンク品質を予測する過程と、
    前記予測されたリンク品質に応じて前記制御情報を転送するために、前記決められたコンポネントキャリアのうちの少なくとも一部のコンポネントキャリアを選択する過程を含むことを特徴とするキャリアの選択方法。
  6. 前記決められたコンポネントキャリアを端末に報知する過程をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載のキャリアの選択方法。
  7. 前記選択されたコンポネントキャリアを前記端末に報知する過程をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載のキャリアの選択方法。
  8. 前記選択されたコンポネントキャリアを、データ情報を転送するために、前記決められたコンポネントキャリアのうち残りのコンポネントキャリアとリンクして、前記選択されたコンポネントキャリアを介してそれぞれにリンクされたコンポネントキャリアを前記端末に報知する過程をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載のキャリアの選択方法。
  9. コンポネントキャリアを集積して通信を行う多重キャリア通信システムにおけるリンク品質の報告装置において、
    多数のコンポネントキャリアのうちの少なくとも一部の活性コンポネントキャリアを介して基地局の信号を受信するための受信部と、
    前記信号の受信時に、前記活性コンポネントキャリアを制御情報のための活性領域とデータ情報のための活性領域とに画成して、前記活性コンポネントキャリア別のリンク品質を測定するためのチャンネル測定部と、
    前記チャンネル測定部の制御下に、前記活性コンポネントキャリア別のリンク品質を前記基地局に報告するための送信部と、
    を備えることを特徴とするリンク品質の報告装置。
  10. 前記チャンネル測定部は、
    前記コンポネントキャリアのうちの残りのコンポネントキャリアを制御情報のための不活性領域とデータ情報のための不活性領域に画成して、前記不活性コンポネントキャリア別のリンク品質を測定することを特徴とする請求項8に記載のリンク品質の報告装置。
  11. 前記送信部は、
    前記不活性領域別のリンク品質の差分がしきい値以下であれば、前記データ情報のための不活性領域のリンク品質を報告することを特徴とする請求項10に記載のリンク品質の報告装置。
  12. コンポネントキャリアを集積して通信を行う多重キャリア通信システムにおけるキャリア選択装置において、
    活性化させるためのコンポネントキャリアを決めるための決定部と、
    前記決められたコンポネントキャリアのそれぞれにおける、制御情報のためのリンク品質を予測するための予測部と、
    前記予測されたリンク品質に応じて前記制御情報を転送するために、前記決められたコンポネントキャリアのうちの少なくとも一部のコンポネントキャリアを選択するための選択部を備えることを特徴とするキャリア選択装置。
  13. 前記決められたコンポネントキャリアを端末に報知するための送信部をさらに備えることを特徴とする請求項12に記載のキャリア選択装置。
  14. 前記送信部は、
    前記選択されたコンポネントキャリアを前記端末に報知することを特徴とする請求項13に記載のキャリア選択装置。
  15. 前記送信部は、
    前記選択されたコンポネントキャリアを、データ情報を転送するために、前記決められたコンポネントキャリアのうちのの残りのコンポネントキャリアとリンクして、前記選択されたコンポネントキャリアを介してそれぞれにリンクされたコンポネントキャリアを前記端末に報知することを特徴とする請求項13に記載のキャリア選択装置。
JP2013503657A 2010-04-05 2011-03-31 多重キャリア通信システムとその適応的なキャリア選択及びリンク品質の報告方法 Expired - Fee Related JP5851486B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100031071A KR101825431B1 (ko) 2010-04-05 2010-04-05 다중 케리어 통신 시스템과 그의 적응적 케리어 선택 및 링크 품질 보고 방법
KR10-2010-0031071 2010-04-05
PCT/KR2011/002207 WO2011126234A2 (en) 2010-04-05 2011-03-31 Multicarrier communication system, and adaptive carrier selection and link quality reporting method for the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013524672A true JP2013524672A (ja) 2013-06-17
JP5851486B2 JP5851486B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=44709575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013503657A Expired - Fee Related JP5851486B2 (ja) 2010-04-05 2011-03-31 多重キャリア通信システムとその適応的なキャリア選択及びリンク品質の報告方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9281918B2 (ja)
EP (1) EP2556694B1 (ja)
JP (1) JP5851486B2 (ja)
KR (1) KR101825431B1 (ja)
CN (1) CN102918883B (ja)
AU (1) AU2011239165B2 (ja)
WO (1) WO2011126234A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10298331B2 (en) 2016-08-04 2019-05-21 Fujitsu Optical Components Limited Optical transmission system and optical transmitter

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5432210B2 (ja) * 2011-05-02 2014-03-05 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局、下り制御チャネル受信方法及び移動通信システム
EP2805437B1 (en) * 2012-01-19 2020-03-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for pilot scrambling for enhanced physical downlink control channels
GB2501917A (en) 2012-05-10 2013-11-13 Nec Corp Communication system
WO2014005325A1 (zh) * 2012-07-06 2014-01-09 华为技术有限公司 虚拟载波聚合的方法、基站和用户设备
WO2015001840A1 (ja) 2013-07-02 2015-01-08 ソニー株式会社 通信制御装置、通信制御方法、無線通信システム及び端末装置
KR102283629B1 (ko) * 2019-04-25 2021-07-29 에스케이텔레콤 주식회사 셀 접속 제어장치 및 셀 접속 제어 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008539606A (ja) * 2005-02-09 2008-11-13 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション Hsupa及びhsdpaチャネルに関連する無線リンク障害を認識する方法及び装置
WO2009117944A1 (zh) * 2008-03-25 2009-10-01 华为技术有限公司 一种多载波/小区系统中的载频控制方法和装置
JP2010074754A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Ntt Docomo Inc 移動端末装置及び無線基地局装置
WO2011074885A2 (ko) * 2009-12-16 2011-06-23 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 품질 보고 방법 및 장치
JP2013516859A (ja) * 2010-01-08 2013-05-13 富士通株式会社 キャリア・アグリゲーション・システムのキャリアマネージメントを実行するための方法及び装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8594690B2 (en) * 2000-02-05 2013-11-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Subcell measurement procedures in a distributed antenna system
EP1646163B1 (en) * 2003-08-06 2013-04-24 Panasonic Corporation Radio communication device and radio communication method
EP1724948A1 (en) 2004-03-30 2006-11-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Base station apparatus, mobile station apparatus, and data channel scheduling method
CN100555930C (zh) * 2005-07-04 2009-10-28 上海原动力通信科技有限公司 多载波hsdpa的信道建立方法和多载波下行分组数据传输方法
CN1929497B (zh) 2005-09-07 2010-07-07 华为技术有限公司 一种获取移动节点家乡代理信息的方法和系统
US8897234B2 (en) 2005-09-07 2014-11-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for controlling carrier frequency in multi-carrier/cell system
JP4999867B2 (ja) * 2006-03-03 2012-08-15 ケイティーフリーテル カンパニー リミテッド 無線網品質測定方法及びシステム
CN105208678B (zh) * 2008-03-25 2017-05-24 华为技术有限公司 终端与网络间建立连接的方法和设备
US8098590B2 (en) * 2008-06-13 2012-01-17 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for generating performance measurements in wireless networks
US8184599B2 (en) * 2008-06-23 2012-05-22 Qualcomm Incorporated Management of UE operation in a multi-carrier communication system
KR101253190B1 (ko) * 2008-08-08 2013-04-10 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 품질 정보 보고 방법 및 상기 채널 품질 정보에 따라 무선 자원을 할당하는 방법
US8948704B2 (en) * 2008-10-22 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Scope of channel quality reporting region in a multi-carrier system
CN101784081B (zh) * 2009-01-21 2014-04-16 电信科学技术研究院 一种配置下行物理控制信道的方法、基站和终端
WO2010088536A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for component carrier aggregation in wireless communications
KR20110126651A (ko) * 2009-02-04 2011-11-23 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 전기통신시스템에서 앵커 반송파 선택기술
US20130153298A1 (en) * 2009-02-19 2013-06-20 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for enhancing cell-edge user performance and signaling radio link failure conditions via downlink cooperative component carriers
US20100254329A1 (en) * 2009-03-13 2010-10-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Uplink grant, downlink assignment and search space method and apparatus in carrier aggregation
US8441996B2 (en) * 2009-04-02 2013-05-14 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for monitoring control channel in multiple carrier system
KR101710205B1 (ko) * 2009-05-12 2017-02-27 엘지전자 주식회사 다중 반송파 시스템에서 통신 방법 및 장치
US20110143675A1 (en) * 2009-06-09 2011-06-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for facilitating radio link monitoring and recovery
US9036572B2 (en) * 2009-06-11 2015-05-19 Lg Electronics Inc. Measurement reporting method and device in a wireless communication system
US9462484B2 (en) * 2009-09-30 2016-10-04 Optis Wireless Technology, Llc Reconfiguration of active component carrier set in multi-carrier wireless systems
MX2012004889A (es) * 2009-10-26 2012-06-25 Lg Electronics Inc Metodo y aparato para transmitir informacion de reconocimiento de recepcion en un sistema de comunicacion inalambrico.
CN201967138U (zh) * 2009-11-19 2011-09-07 交互数字专利控股公司 无线发射/接收单元
US9049618B2 (en) * 2009-12-16 2015-06-02 Innovative Sonic Corporation Method and apparatus for channel measurement reports in a wireless communication system
EP2524538A1 (en) * 2010-01-11 2012-11-21 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Measurement handling with carrier aggregation
WO2011086228A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Nokia Corporation Activating component carriers in a carrier aggregation
CN101959249B (zh) * 2010-01-30 2012-09-26 华为技术有限公司 组成载波管理方法与设备
CA3010159C (en) * 2010-02-12 2020-10-27 Fujitsu Limited Radio communication apparatus, radio communication system, and radio communication method
US20110199908A1 (en) * 2010-02-15 2011-08-18 Nokia Corporation Methods and Apparatuses for Measurement Gap Pattern for Carrier Aggregation
US9306723B2 (en) * 2010-02-20 2016-04-05 Google Technology Holdings LLC Multi-carrier control signaling in wireless communication system
US20120314675A1 (en) * 2010-02-21 2012-12-13 Lg Electronics Inc. Method for managing carrier aggregation sets, and related devices
EP2388944A1 (en) * 2010-03-25 2011-11-23 Innovative Sonic Corporation Method and apparatus for component carrier deactivation in a wireless communication system
US9363059B2 (en) * 2010-04-02 2016-06-07 Acer Incorporated Method of handling component carrier activation and deactivation and communication device thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008539606A (ja) * 2005-02-09 2008-11-13 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション Hsupa及びhsdpaチャネルに関連する無線リンク障害を認識する方法及び装置
WO2009117944A1 (zh) * 2008-03-25 2009-10-01 华为技术有限公司 一种多载波/小区系统中的载频控制方法和装置
JP2010074754A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Ntt Docomo Inc 移動端末装置及び無線基地局装置
WO2011074885A2 (ko) * 2009-12-16 2011-06-23 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 품질 보고 방법 및 장치
JP2013516859A (ja) * 2010-01-08 2013-05-13 富士通株式会社 キャリア・アグリゲーション・システムのキャリアマネージメントを実行するための方法及び装置

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015022692; CATT, CMCC: 'Detail of CC (de-)activation' 3GPP TSG-RAN WG2♯69 R2-101056 , 20100222 *
JPN6015022693; MediaTek Inc.: 'Measurement Events Generalization for Carrier Aggregation[online]' 3GPP TSG-RAN WG2♯69 R2-101146 , 20100222 *
JPN6015022694; Huawei: 'Horizontal and Vertical Mobility' 3GPP TSG-RAN WG2♯69bis R2-102022 , 20100403 *
JPN6015022695; ZTE: 'CSI-RS Pattern Design for LTE-Advanced' 3GPP TSG-RAN WG1#60 R1-100969 , 20100222 *
JPN6015022696; New Postcom: 'PDCCH monitoring set and carrier activation' 3GPP TSG-RAN WG1#60 R1-101003 , 20100222 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10298331B2 (en) 2016-08-04 2019-05-21 Fujitsu Optical Components Limited Optical transmission system and optical transmitter

Also Published As

Publication number Publication date
US20110243015A1 (en) 2011-10-06
CN102918883B (zh) 2016-10-12
US9281918B2 (en) 2016-03-08
JP5851486B2 (ja) 2016-02-03
EP2556694A4 (en) 2016-11-23
AU2011239165B2 (en) 2015-08-13
AU2011239165A1 (en) 2012-10-18
EP2556694A2 (en) 2013-02-13
KR20110111808A (ko) 2011-10-12
EP2556694B1 (en) 2021-02-17
CN102918883A (zh) 2013-02-06
WO2011126234A2 (en) 2011-10-13
WO2011126234A3 (en) 2012-01-19
KR101825431B1 (ko) 2018-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5851486B2 (ja) 多重キャリア通信システムとその適応的なキャリア選択及びリンク品質の報告方法
US9930642B2 (en) Management of device-to-device communication resources using channel symmetry
EP2391180B1 (en) Allocation method for physical downlink control channel and base station
US9549427B2 (en) Transmission of device to device sounding reference signals using macrocell communication resources
CN102082636B (zh) 一种信道状态信息csi反馈指示方法和基站及系统
EP2238800B1 (en) Method, apparatus and computer program for signaling channel quality information in a network that employs relay nodes
US8611823B2 (en) Mobile guided uplink interference management
US8243581B2 (en) Method of transmitting control signal in a wireless communication system
US9871629B2 (en) Method and apparatus for transmitting channel sounding reference signal in wireless communication system
US20140146703A1 (en) Timing of component carriers in multi-carrier wireless networks
CN102271356B (zh) 载波聚合系统中的载波调度方法、通信方法、基站和终端
EP2568717B1 (en) Method, device and system for signal transmission
US20110182256A1 (en) Method and Arrangement in a Wireless Communication System
JP5609969B2 (ja) 移動通信システム、基地局、移動局および無線通信方法
CN104067660A (zh) 无线通信设备、无线通信方法和无线通信系统
US20140269565A1 (en) Interference management method for wireless communication system, anchor apparatus, base station and system thereof
US20150173069A1 (en) Method for radio resources usage reporting in a lte network and uses thereof for interference reduction and for energy optimization
CN109565385A (zh) 上行信道发送方法和装置
CN102017754B (zh) 在两个域中的资源分配
WO2009031840A2 (en) Method of reporting channel state
EP3619897B1 (en) Discontinued transmission of uplink sounding reference signals
KR20210010267A (ko) 사이드링크 통신에서 채널 상태 측정 및 보고 방법 및 장치
WO2020192320A1 (zh) 直接链路的信道质量上报方法及装置、存储介质、用户设备
WO2015106456A1 (en) Ack/nack feedback selection and management
CN113472494B (zh) 上行传输的信道接入方法及装置、存储介质、终端

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5851486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees