JP2008539468A - デュプレクスプラグアダプタモジュール - Google Patents

デュプレクスプラグアダプタモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2008539468A
JP2008539468A JP2008509159A JP2008509159A JP2008539468A JP 2008539468 A JP2008539468 A JP 2008539468A JP 2008509159 A JP2008509159 A JP 2008509159A JP 2008509159 A JP2008509159 A JP 2008509159A JP 2008539468 A JP2008539468 A JP 2008539468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
contact
adapter module
sensor
sensor probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008509159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4822560B2 (ja
Inventor
ピープ、ポール、ジョン
ドリーハイ、ダニー、グレー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
Tyco Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Corp filed Critical Tyco Electronics Corp
Publication of JP2008539468A publication Critical patent/JP2008539468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4822560B2 publication Critical patent/JP4822560B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3874Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules
    • G02B6/3878Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules comprising a plurality of ferrules, branching and break-out means
    • G02B6/3879Linking of individual connector plugs to an overconnector, e.g. using clamps, clips, common housings comprising several individual connector plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3895Dismountable connectors, i.e. comprising plugs identification of connection, e.g. right plug to the right socket or full engagement of the mating parts
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3897Connectors fixed to housings, casing, frames or circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/641Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6683Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit with built-in sensor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

【解決手段】デュプレクスプラグアダプタモジュール(170)は、前方端(224)及び後方電線受容端(226)を有する誘電性ハウジング(220)を有する。ハウジングは、第1及び第2の信号ケーブル(182)に機械的に結合されるよう構成されている。ハウジング内にはコンタクト(270)が保持される。コンタクトは、前方嵌合端(290)及び後方電線接続端(292)を有する。ハウジングは、第1及び第2信号ケーブル(182)により共有されたセンサプローブ(190)を受容するよう構成された通路(228)を有する。コンタクト(270)は、センサプローブ(190)及びセンサケーブル(192)を相互接続するよう構成されている。

Description

本発明は、ネットワーク部品に接続するコネクタモジュールに関し、より特定すると監視されたファイバプラグネットワーク接続用のアダプタに関する。
ネットワークの部品間の接続を可能にする相互接続モジュールを使用して電子ネットワークに接続される電子部品が代表的である。相互接続モジュールは、1個のパッチパネル内、又は2個以上の別体のネットワーク部品を相互接続する任意の数の他のネットワーク構造内に保持することができる。
大きな電子ネットワークをより良好に作動させるために、ネットワーク内の部品間の接続を監視するセンサシステムが開発された。代表的なセンサシステムは、パッチパネル内に保持された相互接続モジュール内に一体化される。代表的な相互接続モジュールは、嵌合面に電話ジャックに似たリセプタクルジャックを有する。これらのジャックは、第1ネットワーク部品に接続されたパッチコードを受容する。各パッチコードは、一端がプラグに接続された信号電線からなる電気ケーブルを有する。プラグは、電気ケーブル内の信号電線が相互接続モジュールの後側から延びる信号コンタクトに電気接続されるように、対応するリセプタクルジャック内に受容される。信号コンタクトは、第2ネットワーク部品まで延びる第2組の信号電線に接続される。このため、相互接続モジュールは、第1及び第2のネットワーク部品を電気的に相互接続する。
センサシステムを有するネットワークにおいて、従来の相互接続モジュールは、プラグがリセプタクルジャックにいつ結合するかをネットワークが決定することができる別体のセンサ構造で結合されている。代表的には、センサパッドが、各リセプタクルジャックに隣接するセンサモジュールに配置され、プラグは監視システムに接続されたプローブを有する。プローブは、プラグがジャックに挿入されるとセンサと接触し、この監視システムにより接続が認識される。
電線ケーブルすなわち銅製ケーブルは導体の複数の撚り線を有するのが一般的であるのに対し、LCデュプレクス配線等のファイバケーブルはケーブル毎に1本のファイバを有するのみである。デュプレクスファイバケーブルを使用する場合、1本は送信用であり1本は受信用である2本のケーブルは、接続を完了するのに必要とされる。このため、課題は、監視システムにより1個の接続のみとして認識される際に、相互接続モジュールへの2本のファイバケーブルの接続が2本の接続として認識できることである。
課題を解決する手段は、本明細書に開示されたデュプレクスプラグアダプタモジュールにより提供される。このアダプタモジュールは、前方端及び後方電線受容端を有する誘電性ハウジングを有する。ハウジングは、第1及び第2の信号ケーブルに機械的に結合されるよう構成されている。ハウジング内にはコンタクトが保持される。コンタクトは、前方嵌合端及び後方電線接続端を有する。ハウジングは、第1及び第2信号ケーブルにより共有されたセンサプローブを受容するよう構成された通路を有する。コンタクトは、センサプローブ及びセンサケーブルを相互接続するよう構成されている。
以下、添付図面を参照して本発明を例示により説明する。
図1は、典型的な相互接続システム100を示す斜視図である。相互接続システム100は、公知の相互接続モジュール102と、本発明の典型的な一実施形態に従って形成されたプラグ組立体104とを有する。
図1において、相互接続モジュール102は前側110から見ている。相互接続モジュール102は、ほぼ矩形の面板114を有するハウジング112を具備する。面板114には受容溝116が形成されている。ネットワーク上にリソースへの接続を提供する複数のリセプタクルジャックを、溝116内に実装することができる。相互接続モジュール100はモジュラー構造である。すなわち、異なるタイプのリセプタクルジャックを相互接続モジュール100に実装することができる。図1において、相互接続モジュール100は、溝116内に実装された1個のリセプタクルジャック120を有する。相互接続モジュール100はまた、複数のセンサコンタクト130を有する。これらのセンサコンタクト130は、面板114からハウジング112を貫通するスルーホール136を通って相互接続モジュール100の後側134まで延びる。1個の複数のスロット136が、受容溝116内に実装された各ジャック120に隣接して配置されている。各センサコンタクト130は、面板114と平行に整列すると共に面板114に近接して配置されたセンサパッド138を有する。各リセプタクルジャック120もまた、1個のセンサパッド138に近接して配置されているので、各リセプタクルジャック120は対応するセンサパッド138を有する。
相互接続モジュール102はまた、その側壁152から外方へ延びる可撓性ラッチ150を有する。可撓性ラッチ150は、保持突部156を分離する解放パッド154及び抵抗パネル158を有する。相互接続モジュール102は、パッチパネル、壁実装箱、床箱、又は任意の数の他のネットワーク接続構造(図1に図示せず)内に挿入され、ラッチ150の動作により内部に保持することができる。
プラグ組立体104は、アダプタモジュール170及び1対のプラグ178を有する。1対のプラグ178は、2個のプラグ178を1ユニットとして保持するアダプタモジュール170内に実装される。典型的な一実施形態において、プラグ178はファイバケーブルプラグであり、信号情報を伝える。各プラグ178は、典型的な一実施形態ではファイバケーブルでもよい信号ケーブル182に取り付けられる。デュプレクス接続において、1本は送信用であり1本は受信用である2本のケーブル182は、接続を形成するために必要である。アダプタモジュール170は、センサケーブル192に接続されたセンサプローブ190を有する。センサケーブル192は、ネットワーク監視システム(図示せず)に信号を提供する。典型的な一実施形態において、センサプローブ190は2個のプラグ178に共通、すなわち、センサプローブ190は2個のプラグ178により共有されるので、2個のプラグ178の相互接続モジュール102への接続は、ネットワークへの単一接続としてネットワーク監視システムによって検出される。ケーブル182は、例示のみであるがサーバ又は別の相互接続モジュール102であってもよい第1ネットワーク部品(図示せず)まで延びる。
リセプタクルジャック120はプラグ178を受容する。プラグ178がリセプタクルジャック120に十分に受容されると、センサプローブ190は対応するセンサパッド138に接触すると共に電気的に係合し、これにより、プラグ組立体104及び相互接続モジュール102間のいずれの方向にもセンサ信号を通すことができる。2個のファイバケーブルプラグ178の嵌合は、監視システムによりネットワーク上の1接続として認識される。
図2は、図1に示されるプラグ178の斜視図である。典型的な一実施形態において、プラグ178はファイバケーブルプラグである。各ファイバケーブルプラグ178はプラグハウジング200を有する。プラグハウジング200は、嵌合端202及びラッチ204を有する。ラッチ204は、相互接続モジュール102(図1参照)内でリセプタクルジャック120(図1参照)にファイバケーブルプラグ178をラッチする。ファイバ先端206は、嵌合端202から延びている。凹部210が、アダプタモジュール170に対してケーブルプラグ178を取り付けるために、プラグハウジング200の後方部の周囲に延びる。ストレインリリーフブーツ214が、凹部210から延び、且つファイバケーブル182の一部を覆う。
図3は、アダプタモジュール170の斜視図である。アダプタモジュール170は、前方端224及び後方電線受容端226を有するハウジング220を有する。ハウジング220は、前方端224から後方端226までハウジング220を貫通する通路228を有する。センサプローブ190は、ハウジング220の前方端224近傍の通路228内に受容され、前方端から延びる。締付けアーム230が、前方端224近傍のハウジング220に形成されており、ハウジング220の両側縁232から延びている。締付けポスト238が、締付けアーム230間に配置されている。締付けポスト238及び締付けアーム230は、プラグハウジング220(図2参照)の凹部210を受容するケーブル保持溝242を区画するよう協働し、ファイバケーブルプラグ178を、より一般化するとファイバケーブル182を、アダプタモジュール170に機械的に結合する。締付けアーム230及び締付けポスト238は、保持溝242内にプラグハウジング200を固定する保持ラッチ246を有する。典型的な一実施形態において、プラグハウジング200は、スナップフィットで保持溝242内に受容される。
管状延長部252は、アダプタモジュール170の後方端226に形成されている。管状延長部252は、ハウジングの電線受容端226でセンサケーブル192(図1参照)を受容する。アダプタモジュール170はまた、アダプタモジュール170の上面256に通路228に開放するアクセス窓254を有する。通路228に形成された室260は、窓254に開放している。窓254は、アダプタモジュール170内でセンサプローブ190及びコンタクト270(図4参照)間の電気接続を試験又は故障点検のための室260へのアクセスを提供する。
図4は、アダプタモジュール170の分解図である。アダプタモジュール170は、ファイバケーブルプラグ178(図2参照)、ハウジング220及びコンタクト270により共有されるセンサプローブ190を有する。センサプローブ190は本体274を有する。本体274は、前方端276及び後方端278を有する。プランジャ280は前方端276から延びており、先端282を有する。プランジャ280は、本体274の前方端276から延びており、本体274内に入れ子状に収容される。換言すると、先端282上の圧力は、プランジャ280を本体274内に後退させる。本体274は、プランジャ280を延長位置に付勢する内部ばね(図示せず)を有する。
ハウジング220は、中心線Aに沿ってハウジング220を貫通する通路228を有する。センサプローブ190は、ハウジングの前方端224から通路228内に受容される。締付けアーム230及び締付けポスト238は、ファイバケーブルプラグ178(図1及び図2参照)を受容するケーブル保持溝242を区画する。締付けアーム230及び締付けポスト238は、保持溝242内にファイバケーブルプラグ178を保持するよう協働することにより、ファイバケーブルプラグをハウジング220に機械的に結合させる。
コンタクト270は、前方嵌合端290及び電線接続端292を有する。センサケーブル192(図1参照)は、コンタクト270の接続端292に取り付けられる。コンタクト270は、管状延長部252を通ってハウジング220内に受容される。コンタクト270は、ハウジング220内でコンタクト収容室(図4に図示せず)に保持される。コンタクト270は、センサケーブル192に接続された後、ハウジング220内に挿入される。次に、センサプローブ190が、ハウジング220の前方端224を通って挿入される。そして、センサ本体274の後方端278が、コンタクト270の嵌合端290に結合される。典型的な一実施形態において、センサプローブ本体274の後方端278は、ピン・ソケット型接続で圧入により結合される。
図5は、コンタクト270の詳細な斜視図である。コンタクト接続端292は、ワイヤ圧着領域300及び絶縁体圧着領域302を有する。コンタクト270は本体部304を有する。複数の翼310が本体部304に形成される。翼310は、アダプタハウジング220(図4参照)の内部に係合し、後述するようにハウジング220内にコンタクト270を保持する。
図6は、アダプタモジュール170の端面図である。図7は、図6の7−7線に沿ったアダプタモジュール170の断面図である。図6及び図7において、コンタクト270は、ハウジング220内に装填され、センサプローブ190に嵌合すなわち結合される。実際には、コンタクト270は、最初にファイバケーブル182に接続され、コンタクト270及びケーブル182がハウジング220の電線受容端226内に挿入される。次に、センサプローブ190がコンタクト270の嵌合端290に結合される。典型的な一実施形態において、コンタクト270及びセンサプローブ190は、ピン・ソケット接続で結合する。通路228は、前方端224から後方電線受容端226までハウジング220を貫通する。コンタクト収容室320が、後方端226近傍の管状延長部252内に形成される。コンタクト収容室320は、収容室320の前方の室260と同じ広がりを有する。収容室320及び室260は、コンタクト270を受容する。コンタクト収容室260は、コンタクト収容室260の後方縁を具備する肩326を有する。コンタクト270の翼310は、コンタクト270がハウジング220内に装填された後、コンタクト270の引抜きを妨げるために、肩326と拡大して係合する。センサプローブ190は、コンタクト270から分離可能であり、補修又は交換が必要な場合、除去することができる。
上述の実施形態は、検出してネットワーク相互接続状態を監視局すなわち制御局に報告する、監視されたネットワークシステムで使用されるアダプタモジュール170を提供する。アダプタモジュール170は、ネットワークへのデュプレクス接続が単一接続として検出されることを可能にする。プラグ178の2本のケーブル182は、アダプタモジュール170のハウジング220に機械的に結合される。アダプタモジュールは、ネットワーク監視システムに接続されたセンサケーブル192にセンサプローブ190を電気的に接続するコンタクト270を有する。センサプローブ190は、2個のファイバケーブルプラグ178間で共有される。
種々の特定実施形態で本発明を説明したが、当業者には、特許請求の範囲の真髄及び範囲内で本発明を変形して実施できることを理解されよう。
本発明の典型的な一実施形態に従った相互接続システムの斜視図である。 図1に示されたプラグの斜視図である。 図1に示されたアダプタモジュールの斜視図である。 図3に示されたアダプタモジュールの分解斜視図である。 図4に示されたコンタクトの斜視図である。 図3に示されたアダプタモジュールの端面図である。 図6に示されたアダプタモジュールの7−7線に沿った斜視図である。
符号の説明
170 デュプレクスプラグアダプタモジュール
182 信号ケーブル
190 センサプローブ
192 センサケーブル
220 誘電性ハウジング
224 前方端
226 後方端
228 通路
230 締付けアーム
238 締付けポスト
242 ケーブル保持溝
246 ラッチ
252 管状延長部
254 窓
260 室
270 コンタクト
290 前方嵌合端
292 後方電線接続端
304 本体
310 翼
326 肩

Claims (8)

  1. 前方端(224)及び後方電線受容端(226)を有し、第1及び第2の信号ケーブル(182)に機械的に結合されるよう構成された誘電性ハウジング(220)と、該ハウジング内に保持され、前方嵌合端(290)及び後方電線接続端(292)を有するコンタクト(270)とを具備するデュプレクスプラグアダプタモジュール(170)であって、
    前記ハウジングは、前記第1及び第2信号ケーブル(182)により共有されたセンサプローブ(190)を受容するよう構成された通路(228)を有し、
    前記コンタクトは、前記センサプローブ(190)及びセンサケーブル(192)を相互接続するよう構成されていることを特徴とするデュプレクスプラグアダプタモジュール。
  2. 前記通路(228)は、前記前方端(224)から前記後方端(226)まで延びており、
    前記センサプローブ(190)は、前記ハウジング(220)の前記前方端(224)で前記通路(228)内に受容され、
    前記センサケーブル(192)は、前記ハウジング(220)の前記後方端(226)で前記通路内に受容されることを特徴とする請求項1記載のアダプタモジュール。
  3. 前記ハウジング(220)は、前記後方端(226)で管状延長部(252)をさらに具備し、
    前記筒状延長部は、前記コンタクト(27)及び前記センサケーブル(292)を受容することを特徴とする請求項1記載のアダプタモジュール。
  4. 前記ハウジング(220)は、内部の肩(326)を有する室(260)を有し、
    前記コンタクト(270)は、前記室内に受容されると共に本体(304)を有し、
    該本体は、該本体から延びる翼(310)を有し、
    該翼は、前記ハウジング(220)からの前記コンタクト(270)の引抜きを妨げるよう前記肩(326)に係合することを特徴とする請求項1記載のアダプタモジュール。
  5. 前記ハウジング(220)は、内部に前記コンタクトを保持する室(260)と、外面から前記室まで延びる窓(254)を有する前記外面とを有し、
    前記窓は、前記コンタクト(270)及び前記センサプローブ(190)間の電気的接続へのアクセスを提供することを特徴とする請求項1記載のアダプタモジュール。
  6. 前記コンタクト(270)は、ピン・ソケット接続で前記センサプローブ(192)に接続されていることを特徴とする請求項1記載のアダプタモジュール。
  7. 前記ハウジング(220)は、締付けアーム(230)及び締付けポスト(238)を有し、
    該締付けアーム及び締付けポストは、それらの間にケーブル保持溝(242)を区画し、
    該ケーブル保持溝は、前記第1及び第2の信号ケーブル(182)を受容するよう構成されていることを特徴とする請求項1記載のアダプタモジュール。
  8. 前記ハウジング(220)は、締付けアーム(230)及び締付けポスト(238)を有し、
    該締付けアーム及び締付けポストは、それらの間に前記第1及び第2の信号ケーブル(182)を固定するよう構成されたラッチ(246)を有することを特徴とする請求項1記載のアダプタモジュール。
JP2008509159A 2005-04-29 2006-04-27 デュプレクスプラグアダプタモジュール Expired - Fee Related JP4822560B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/117,868 2005-04-29
US11/117,868 US7311539B2 (en) 2005-04-29 2005-04-29 Duplex plug adapter module
PCT/US2006/016188 WO2006119000A1 (en) 2005-04-29 2006-04-27 Duplex plug adapter module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008539468A true JP2008539468A (ja) 2008-11-13
JP4822560B2 JP4822560B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=36975577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008509159A Expired - Fee Related JP4822560B2 (ja) 2005-04-29 2006-04-27 デュプレクスプラグアダプタモジュール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7311539B2 (ja)
EP (1) EP1875288B1 (ja)
JP (1) JP4822560B2 (ja)
CN (1) CN100514103C (ja)
DE (1) DE602006004204D1 (ja)
HK (1) HK1112060A1 (ja)
WO (1) WO2006119000A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104062714A (zh) * 2014-06-18 2014-09-24 浙江一舟电子科技股份有限公司 一种光纤电子配线架端口检测方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW549463U (en) * 2002-09-11 2003-08-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Optical connector
US20070232142A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Belden Cdt Canada Inc. Locking Device for Patchcord
US20080143367A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-19 Scott Chabineau-Lovgren Compliant electrical contact having maximized the internal spring volume
CN101874216B (zh) * 2007-08-27 2013-07-24 泰科电子有限公司 光纤电缆控制夹和包括它的封罩组件和方法
US7925135B2 (en) * 2008-09-03 2011-04-12 Tyco Electronics Corporation Cable clamping devices and methods for using the same
US8032001B2 (en) * 2008-09-03 2011-10-04 Tyco Electronics Corporation Cable strain relief clamping devices and methods for using the same
EP2264497A1 (en) * 2009-06-19 2010-12-22 Corning Cable Systems LLC Fiber optic module assembly having improved finger access and labeling indicia
WO2011022728A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Molex Incorporated Optical fiber connector
US8890050B2 (en) 2011-11-21 2014-11-18 Tyco Electronics Corporation Photosensor circuits including a regulated power supply comprising a power circuit configured to provide a regulated power signal to a comparator of a pulse-width modulator
CN103149643B (zh) * 2011-12-06 2016-05-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光纤耦合连接器及其公端与母端
US9564717B2 (en) 2013-03-15 2017-02-07 Sabritec Connector system with connection sensor
US9927580B2 (en) 2014-02-07 2018-03-27 Commscope Technologies Llc Hardened optical power connection system
CN105790826B (zh) * 2014-12-22 2019-05-24 中兴通讯股份有限公司 光纤监测方法、装置及光纤适配器
US9755382B2 (en) 2015-03-13 2017-09-05 Senko Advanced Components, Inc. Connector system with interchangeable connector modules for optical fibers, electrical conductors, or both
US10401611B2 (en) 2015-04-27 2019-09-03 Endochoice, Inc. Endoscope with integrated measurement of distance to objects of interest
DE202016106294U1 (de) * 2016-11-10 2018-02-14 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Anschlussvorrichtung mit einer Anschlussklemme für ein Leiterende
CN108616005A (zh) * 2018-08-09 2018-10-02 江苏亨通新能源电气技术有限公司 电连接器
US10677999B2 (en) 2018-08-22 2020-06-09 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Duplex-modulo optical blindmate connector having a carrier plate and connector housing
JP7313185B2 (ja) * 2019-04-30 2023-07-24 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 コネクタハウジング
TWI784427B (zh) * 2020-11-13 2022-11-21 立佳興業股份有限公司 光電連接器

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6070808A (ja) * 1983-09-27 1985-04-22 Matsushima Kogyo Co Ltd 縦振動型圧電振動子
JPS6149306A (ja) * 1984-08-15 1986-03-11 東レ株式会社 被覆透明導電パネル
US4738505A (en) * 1986-12-04 1988-04-19 RCA Corporate Fiber optic cable termination
JPH08162220A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱電対の中継コネクタ
US5764043A (en) 1996-12-20 1998-06-09 Siecor Corporation Traceable patch cord and connector assembly and method for locating patch cord ends
US6024498A (en) * 1998-02-05 2000-02-15 Lucent Technologies Inc. Optical fiber connector assembly
DE60042377D1 (de) 1999-04-06 2009-07-23 Itracs Corp Set zur Bestimmung des Verbindungsmusters von Datenports
US6409392B1 (en) * 1999-10-19 2002-06-25 Fitel Usa Corp. Duplex clip for clipping two optical fiber simplex connectors together to form a duplex connector
US6499889B1 (en) * 1999-12-08 2002-12-31 Yazaki Corporation Method of assembling optical connector, optical connector and hybrid connector
US6492594B1 (en) * 1999-12-17 2002-12-10 Power Ease, L.L.C. Modular electric conductor and system
US6357934B1 (en) * 2000-01-27 2002-03-19 Lucent Technologies Inc. Optical fiber boot for a connector that provides anti-snagging and polarity identification
DE10019104C2 (de) * 2000-04-18 2003-04-03 Krone Gmbh Duplexverbinder für Glasfasersteckverbinder
DE20020379U1 (de) * 2000-12-01 2002-05-16 Bosch Gmbh Robert Kleinbauender Kupplungsstecker, insbesondere für eine planare Breitband-Lamdasonde
DE20106749U1 (de) * 2001-04-19 2002-08-29 Bosch Gmbh Robert Kleinbauender Kupplungsstecker, insbesondere für eine planare Breitband-Lamda-Sonde mit integrierter Sekundärverriegelung
DE10131191A1 (de) 2001-06-28 2003-01-09 Delphi Tech Inc Elektrischer Verbinder
JP3921571B2 (ja) * 2001-11-21 2007-05-30 モレックス インコーポレーテッド 複合コネクタ装置
JP3896035B2 (ja) * 2002-05-22 2007-03-22 矢崎総業株式会社 光コネクタ
US6802735B2 (en) 2002-06-18 2004-10-12 Tyco Electronics Corporation Receptacle and plug interconnect module with integral sensor contacts
TW549463U (en) 2002-09-11 2003-08-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Optical connector
US6626697B1 (en) * 2002-11-07 2003-09-30 Tyco Electronics Corp. Network connection sensing assembly
US7186136B2 (en) * 2004-01-05 2007-03-06 Lear Corporation FFC-connection assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104062714A (zh) * 2014-06-18 2014-09-24 浙江一舟电子科技股份有限公司 一种光纤电子配线架端口检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE602006004204D1 (de) 2009-01-22
EP1875288B1 (en) 2008-12-10
HK1112060A1 (en) 2008-08-22
EP1875288A1 (en) 2008-01-09
CN101167004A (zh) 2008-04-23
WO2006119000A1 (en) 2006-11-09
US20060246771A1 (en) 2006-11-02
US7311539B2 (en) 2007-12-25
JP4822560B2 (ja) 2011-11-24
CN100514103C (zh) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4822560B2 (ja) デュプレクスプラグアダプタモジュール
JP4785837B2 (ja) ネットワークインタフェースアダプタモジュール
US10665985B2 (en) Patch cords for reduced-pair Ethernet applications having strain relief units that resist rotational loads and related strain relief units and connectors
JP4440111B2 (ja) ネットワーク接続センサ組立体
KR101124185B1 (ko) 모듈을 구비한 패치 패널
US7193422B2 (en) Patch panel system
US7674126B2 (en) Contacts for use in monitoring connection patterns in data ports
US9196999B2 (en) Two-part modular connector and smart managed interconnect link using the two-part modular connector
US6419527B2 (en) Adapter and plug for communications and control engineering
US20090068883A1 (en) Board edge termination back-end connection assemblies and communications jacks including such assemblies
EP2939314B1 (en) Interface adapter
US20070197094A1 (en) Contacts For Use In Monitoring Connection Patterns In Data Ports
US7362590B2 (en) Patch panel with modules
US10454217B2 (en) RJ45 plug with collar for bonding to a cable shield
CN216598086U (zh) Usb连接器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110905

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees