JP2008539012A - ロック機構を設けたアウトリガー - Google Patents

ロック機構を設けたアウトリガー Download PDF

Info

Publication number
JP2008539012A
JP2008539012A JP2008509002A JP2008509002A JP2008539012A JP 2008539012 A JP2008539012 A JP 2008539012A JP 2008509002 A JP2008509002 A JP 2008509002A JP 2008509002 A JP2008509002 A JP 2008509002A JP 2008539012 A JP2008539012 A JP 2008539012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide lock
clamp
outrigger
elongate member
keyed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008509002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008539012A5 (ja
JP4965560B2 (ja
Inventor
ジャン ノエル ボルドー
Original Assignee
ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2008539012A publication Critical patent/JP2008539012A/ja
Publication of JP2008539012A5 publication Critical patent/JP2008539012A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4965560B2 publication Critical patent/JP4965560B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B39/00Locking of screws, bolts or nuts
    • F16B39/22Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening
    • F16B39/24Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening by means of washers, spring washers, or resilient plates that lock against the object
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/60Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like for external osteosynthesis, e.g. distractors, contractors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/60Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like for external osteosynthesis, e.g. distractors, contractors
    • A61B17/64Devices extending alongside the bones to be positioned
    • A61B17/6466Devices extending alongside the bones to be positioned with pin-clamps movable along a solid connecting rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/50Supports for surgical instruments, e.g. articulated arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B39/00Locking of screws, bolts or nuts
    • F16B39/22Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening
    • F16B39/28Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening by special members on, or shape of, the nut or bolt
    • F16B39/282Locking by means of special shape of work-engaging surfaces, e.g. notched or toothed nuts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/60Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like for external osteosynthesis, e.g. distractors, contractors
    • A61B17/64Devices extending alongside the bones to be positioned
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/03Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety
    • A61B2090/033Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin
    • A61B2090/034Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin abutting on parts of the device itself

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

アウトリガーは、ロック機構を有している。アウトリガーは、遠位端、近位端、および、遠位端よりも近位側のねじを切った部分を有する細長い部材と、細長い部材に動作可能に付随する可動部材と、可動部材に動作可能に関与するスライドロックとを備える。細長い部材のねじを切った部分には、少なくとも1面の平坦部が設けられ、スライドロックには、少なくとも1個の平坦部が設けられる。前記少なくとも1面の平坦部と、前記少なくとも1個の平坦部は互いに係合し、スライドロックがねじを切った部分に沿って並進することはできても、ねじを切った部分を中心として回転することができない。スライドロックは、クランプの面に係合する係合部を有する。可動部材を使ってスライドロックをクランプに向けて移動させることで、係合部がクランプの面と係合する。係合部とクランプの面が接合することで、スライドロックがクランプに相関的に回転するのを阻止することができる。スライドロックの少なくとも1個の平坦部を細長い部材の少なくとも1面の平坦部と係合させることで、細長い部材がスライドロックに相関的に移動するのを阻止し、その結果、細長い部材がクランプに相関的に移動するのを阻止することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、体外取付けシステムで使用するためのアウトリガーに関するものであり、特に、外科手術後にアウトリガーが緩むのを防ぐロック機構に関連している。
アウトリガーは、通例、体外取付けシステムの一部を形成しており、それぞれ1個以上のワイヤ、ねじ、ロッド、リングなどのうちいずれか1種類または各種組合せを保有しているクランプに取付けられるのが普通である。従来はアウトリガーの一方端に設けられたねじを利用して、アウトリガーをクランプに取付けていた。しかしながら、このような構成のために手術後にアウトリガーが緩んだり、クランプから離脱したり、または、その両方が起こったりすることがある。
したがって、外科手術後にアウトリガーが緩むのを防止し、クランプから離脱するのを防止し、または、その両方を防止するロック機構を組入れたアウトリガーがあるのが望ましい。
本発明は、遠位端、近位端、および、遠位端より近位の接続部を有する細長い部材と、遠位端に動作可能に付随する可動部材と、スライドロックとを備えるアウトリガーに関するものである。一実施形態では、接続部は、ねじを切った部分である。
接続部のねじを切った部分はキー付き部分(例えば、少なくとも1面が平坦である)を有しており、クランプのねじを切った開口にねじ込むことができる。スライドロックにはその中を貫通する開口が設けられており、この開口は、キー付きにするように加工されており、すなわち、接続部のねじを切った部分に沿って並進することができるが、接続部のねじを切った部分を中心として回転することはできない形状に加工されている。一実施形態では、スライドロックにはその中を貫通して少なくとも1部が平坦な開口が設けられており、スライドロックの平坦な部分は、接続部のねじを切った部分の少なくとも1面の平坦部と協働する。
可動部材はスライドロックより近位に設置され、スライドロックが可動部材とクランプの間に設置されるように図っている。可動部材は細長い部材のねじを切った部分にねじ係合して、細長い部材のねじを切った部分に沿って遠位方向と近位方向の双方向に移動することができるようになっている。一実施形態では、可動部材は内側にねじを切った開口が設けられているナットであってもよく、このナットが接続部のねじを切った部分とねじ係合することができる。ナットの回転により、ナットはスライドロックに向かう方向に移動したり、スライドロックから離れる方向に移動したりすることができる。スライドロックに向かって可動部材が移動することでスライドロックを遠位方向に押し、スライドロックは接続部のねじを切った部分に沿ってクランプに向かって並進することができる。
スライドロックには係合部が設けられており、この係合部の具体例として、鋸歯状面、ぎざぎざ面、粗面などのうちのいずれか1つがある。可動部材がスライドロックを接続部のねじを切った部分に沿って遠位方向に移動させると、スライドロックの係合部がクランプの面と係合するが、このクランプの面は鋸歯状面、ぎざぎざ面、または、粗面にするとよい。スライドロックの係合部とクランプの面との間の接点は、スライドロックがクランプに相関的に移動するのを阻止している。スライドロックの開口のキー付きの構成などのような構成のおかげで、アウトリガーのスライドロックに相関的な回転運動が阻止され、その結果、クランプとの相関運動も阻止されている。一実施形態では、スライドロックの少なくとも1個の平坦部が接続部のねじを切った部分の平坦なねじを切っていない面と嵌合することで、アウトリガーがスライドロックに関して回転するのを阻止することができるようになり、その結果、アウトリガーのクランプに関する回転を阻止することができる。
一実施形態では、アウトリガーの細長い部材のねじを切った部分にはワッシャを受け入れる溝が設けられ、このワッシャは細長い部材のねじを切った部分がクランプの中にねじ込まれる程度を抑制することができる。ワッシャは可動部材とスライドロックとが細長い部材から滑り落ちないようにすることで、細長い部材、可動部材、および、スライドロックをクランプに取付けて、容易には分解されないアセンブリ(組立体)としてもよいし、アセンブリ(組立体)の1個以上の部材片を破壊することによってしか分解できないようにしてもよい。
使用にあたり、細長い部材、可動部材、および、スライドロックは一緒に接続される。可動部材はスライドロックより近位に設置され、スライドロックが可動部材とクランプの間に設置されるようにしている。細長い部材のねじを切った部分はクランプのねじを切った開口にねじ込まれる。細長い部材のねじを切った部分の周囲にワッシャを組入れた実施形態では、細長い部材のねじを切った部分は、ワッシャがクランプに接触するまで、クランプの中にねじ込まれる。その後、今度は、スライドロックの係合部がクランプの一部に噛合うまで、可動部材がスライドロックをクランプに向けて移動させる。可動部材を締付けることでスライドロックの位置を固定し、その結果、細長い部材のクランプに相関的な位置を固定することができるようになる。
一実施形態では、体外取付けシステムのクランプにアウトリガーを挿入する方法は細長い部材と可動部材とスライドロックとを備えているアウトリガーを設ける工程を含んでおり、細長い部材は長さ部分、遠位端、近位端、および、遠位端側の接続部を有しており、接続部にはキー付き部分が設けられており、可動部材は細長い部材に動作可能に付随して細長い部材に沿って移動可能であり、スライドロックは細長い部材の周囲に配置されるとともに、キー付き部分および係合面が設けられており、接続部のキー付き部分とスライドロックのキー付き部分は互いに動作可能に関与して、スライドロックが回転するのを阻止しながら細長い部材の長さ部分に沿って長手方向に移動することはできるようにし、また、スライドロックの係合面はクランプの一部に噛合うような構成になっている。この方法は、開口が設けられるとともに、この開口より近位に係合部が設置されたクランプを設ける工程と、細長い部材の接続部をクランプの開口の中に移動させる工程と、接続部をクランプに係合させる工程と、接続部に取付けた可動部材を移動させることでスライドロックをクランプに向けて移動させる工程と、スライドロックの係合面をクランプの係合部と係合させる工程とを更に含んでいる。更に、接続部がワッシャを受け入れる溝を更に備える実施形態では、この方法は、ワッシャがクランプの係合部に接触するまで、接続部を開口の中に移動させる工程を更に含んでいる。
接続部にねじを切った部分が設けられている実施形態では、この方法は、ねじを切った開口が設けられているとともに、この開口よりも近位に係合部が設置されているクランプを設ける工程と、細長い部材のねじを切った部分をクランプのねじを切った開口にねじ込む工程と、細長い部材のねじを切った部分に取付けられた可動部材を移動させることでスライドロックをクランプに向けて移動させる工程と、スライドロックの係合面をクランプの係合部と係合させる工程とを更に含んでいる。更に、細長い部材のねじを切った部分がワッシャを受け入れる溝を更に備える実施形態では、この方法は、ワッシャがクランプの係合部に接触するまで、細長い部材のねじを切った部分をクランプのねじを切った開口の中にねじ込む工程を更に含んでいる。
本発明は添付の図面を参照することによりより良く理解することができるが、添付の図面では、同一参照番号は同一構成部材を表している。図面は、或る機能部分を単独で使えるものとして、または、他の機能部分と組み合わせて使えるものとして例示した具体例にすぎず、本発明は図示された実施形態に限られない。
図1に示すように、アウトリガー1は、遠位端3、近位端4、および、遠位端3より近位の接続部6を有する細長い部材2と、遠位端3と動作可能に付随する可動部材8と、スライドロック10とを備える。しかしながら、本発明の多様な構成部材に対して施すことができる多数の修正および代用を当業者なら認識するものと理解するべきである。
細長い部材2、可動部材8、および、スライドロック10は、どのような素材から製造されてもよいが、金属(例えば、ステンレス鋼、チタン、アルミニウムなど)、可塑材、ゴム、セラミック、2種類以上の素材の合金、合成素材(すなわち、2種類以上の素材から作成されたもの)などのうちの1つを具体例とする生体適合性素材が好ましい。細長い部材2、可動部材8、および、スライドロック10は同じ素材から製造されていてもよいし、互いに異なる素材から製造されていてもよい。
細長い部材2は真直ぐであってもよいし、または、或る角度で屈曲していてもよい。図1および図2に例示されているように、細長い部材2は、例えば、約90度から約180度の間の角度θで屈曲しているとよいが、この角度は約115度から約170度の間であるのが好ましく、約140度から約160度の間であるのが最も好ましい。細長い部材2は中実でもよいし、中空でもよい。
一実施形態では、接続部6は、ねじを切った部分である。ねじを切った接続部6にはキー付き部分が設けられていてもよいし、またそうでなければ、後述する理由により、断面形状が円形ではない部分が設けられているようにしてもよい。図1および図3に例示されているように、細長い部材2のねじを切った接続部6のキー付き部分は、少なくとも1面が平坦部12から成る形状を呈しているとよい。好ましい実施形態では、ねじを切った接続部6には2面の互いに正反対側の平坦部12が設けられている。更に、ねじを切った接続部6には外周のねじを切っていない溝14が設けられており、ここにワッシャ16を受け入れる。ワッシャ16は、医師がアウトリガー1をクランプ(例えば、図5および図6のクランプ100)にねじ込む場合の深さを抑制することができる。これに加えて、ワッシャ16は可動部材8とスライドロック10が細長い部材2から滑り落ちないようにして、細長い部材2、可動部材8、および、スライドロック10をクランプに取付けて集成された単体にすることができる。ワッシャ16は、金属(例えば、ステンレス鋼、チタン、アルミニウムなど)、可塑材、ゴム、セラミック、2種類以上の素材の合金、合成素材(すなわち、2種類以上の素材から作成されたもの)などのうちいずれか1つから製造されるとよい。好ましい実施形態では、ワッシャ16は金属から製造される。
細長い部材2がクランプ(例えば、図5および図6のクランプ100)から外れるのを接続部6が阻止することができるのであれば、また、接続部6が可動部材8を細長い部材2に取付けることができるようにしているのである限り、接続部6はどのような態様の構成であってもよいことが当業者なら分かる。一実施形態では、接続部6の下部6bはねじが切られておらず、クランプの中に設置されている止めねじ(図示せず)によってねじ留めすることができる部分(例えば、平坦面、窪み、開口など)が設けられている。この止めねじは細長い部材2をクランプに係留することができる。また別な実施形態では、接続部6は後退可能な部材(図示せず)(例えば、ボールデテントのような戻り止め)を備えており、この戻り止めは、接続部6がクランプの開口に挿入されると後退位置に引っ込み、接続部6が或る距離だけクランプの開口に挿入されると、細長い部材2をクランプに固定するように張り出すことができる。
可動部材8はねじを切った接続部6に取付けることができる。図4に例示されているように、可動部材8は内側にねじ18を設けた開口16を有している。内側のねじ18はねじを切った接続部6の外側のねじ6aにねじ係合され、可動部材8は第1方向に回転すると結果的に遠位端3に向かって移動することになり、また、可動部材8は第2方向に回転すると結果的に近位端4に向かって移動することになる。可動部材8にはまた、掴み部20と締付け部22が設けられている。掴み部20を使う場合、医者が自分の指で可動部材8をクランプに締付ける。掴み部20には多数の溝または粗面もしくは可動部材8を医者が掴み易くなるよう加工した部分が設けられている。可動部材8をクランプに更に締付けるために、医者は締付け部22に係合する器具を使ってもよい。締付け部22はどのような形状であってもよい(例えば、四角形、六角形、八角形など)。可動部材8は、ねじを切った接続部6の上を上下動することができるとともに接続部6の上の適所で固定することができるのであれば、どのような構成部材でもよく、また、ナットを備えているようにしてもよい。
スライドロック10は可動部材8より近位に設置され、特に、可動部材8とクランプとの間に設置される。スライドロック10には、ねじを切った接続部6を受け入れることができる開口24が設けられている。開口24はキー付きの構成に形成され、またそうでなければ、ねじを切った接続部6のキー付き部分と協働する構成にされ、スライドロック10が、ねじを切った接続部6に沿って並進することはできても接続部6を中心として回転することができないようになっているとよい。一実施形態では、開口24には少なくとも1個の平坦部26が設けられており、この部分が、ねじを切った接続部6の少なくとも1面の平坦部12と協働し、スライドロック10は、ねじを切った接続部6に沿って並進することはできても接続部6を中心として回転することができない。好ましい実施形態では、スライドロック10には2個の互いに正反対側の平坦部26が設けられており、ねじを切った接続部6の2面の互いに正反対側の平坦部12と嵌合する。しかしながら、スライドロック10が、ねじを切った接続部6に相関的に回転するのを阻止されている限り、スライドロック10と、ねじを切った接続部6の構成は、どうようなものでも利用することができる。
スライドロック10には、例えば、鋸歯面、ぎざぎざ面、粗面などの係合部28が設けられている。スライドロック10の係合部28はスライドロック10と一体に作られていてもよいし、または、別個の部材片であってもよい。係合部28はクランプの一部と接触する。一実施形態では、係合部28は鋸歯状であって、クランプ100(図5および図6)のいずれの側でも鋸歯30と噛合う。スライドロック10の係合部28は、クランプの面と噛合うと十分な摩擦を供与してスライドロック10がクランプに相関的に移動(例えば、回転)するのを阻止することができるようにする面を設けた構成になっているとよいことが分かる。比較的平坦な円板であるように図示されているが、スライドロック10はそれ以外の形状を呈していてもよい。
使用にあたり、細長い部材2、可動部材8、および、スライドロック10は互いに動作可能に接続される。細長い部材2のねじを切った接続部6はクランプのねじを切った開口に捻りながら押し込むか、または、ねじ込むことができる。任意のワッシャ16を備えている実施形態では、ワッシャ16がクランプと噛合うまで、細長い部材2はクランプにねじ込まれる。可動部材8は回転した結果、自らがクランプに向けて移動し、従って、スライドロック10をクランプに向けて移動させることができる。ねじを切った接続部6のキー付きの構成と、スライドロック10のキー付きの構成により、スライドロック10は回転せずに並進することができるようになる。例えば、ねじを切った接続部6の少なくとも1面の平坦部12がスライドロック10の少なくとも1個の平坦部26と嵌合した結果、スライドロック10は、ねじを切った接続部6を中心として回転しないようにしながら、ねじを切った接続部6に沿って並進することができる。スライドロック10が移動によりクランプに接近するにつれて、スライドロック10の係合部28はクランプの面に噛合う。係合部28が鋸歯状である実施形態では、鋸歯がクランプ上の鋸歯に対応して噛合う。スライドロック10がクランプと噛合うと、スライドロック10はクランプに対して固定すなわちロックされ、スライドロック10とクランプとの間の回転が阻止される。更に、少なくとも1面の平坦部12と少なくとも1個の平坦部26との間の嵌合により、細長い部材2がスライドロック10に相関的に回転するのが阻止され、その結果、細長い部材2のクランプ100に相関的な回転も阻止される。このような構造は、手術後にアウトリガー1が緩むのを阻止し、または、クランプから離脱するのを阻止するのに役立つ。
図7に示すように、アウトリガー1は、例えば、クランプ200およびロッド300のような多様な構成部材をピンクランプ100に接続するために使用することができるが、このピンクランプは骨500に挿入されたピンまたはワイヤ400と係合する。アウトリガー1は、体外取付け装置の構成部材として使用することができる。
上述の説明および図面は本発明の好ましい実施形態を表しているが、特許請求の範囲に規定されているような本発明の真髄および範囲から逸脱せずに、多様な追加、修正、および、代用を施すことができるのが分かる。特に、本発明は、その真髄または必須の特徴から逸脱せずに、異なる特定の形態、構造、配置、比率に具現化することができるとともに、また別な構成部材、素材、および、組成を伴うようにしてもよいことが、当業者には明白である。本発明は構造、配置、比率、素材、および、組成の多数の修正を伴って使用することができ、また、別途、発明を実際に使用するにあたり、本発明の原理から逸脱せずに特定の環境および動作要件に特に適うようにされる。よって、本件に開示されている実施形態はあらゆる点で具体例ではあっても限定ではないと解釈されるべきであり、本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、本明細書の上記説明に限定されるものではない。
本発明のアウトリガーの具体的な実施形態を例示した側面図である。 図1のアウトリガーの代替の具体的な実施形態を例示した側面図である。 本発明の一構成部材の具体的実施形態を例示した側面図である。 本発明のまた別な構成部材の具体的実施形態を例示した斜視図である。 体外取付システムで使用されるクランプの具体的実施形態を例示した斜視展開図である。 図5のクランプを例示した頂面図である。 図1、図2、および、図5の装置を組入れた体外取付システムの具体的実施形態の斜視図である。

Claims (16)

  1. 体外取付けシステムにおいてクランプに接続するためのアウトリガーであって、
    長さ部分、遠位端、近位端、および、遠位端側のねじを切った部分を有し、かつ、ねじを切った部分にキー付き部分が設けられた細長い部材と、
    細長い部材に動作可能に付随しているとともに、細長い部材に沿って移動することができる可動部材と、
    細長い部材の周囲に配置され、キー付き部分および係合面が設けられている、スライドロックとを備えており、
    細長い部材のねじを切った部分のキー付き部分とスライドロックのキー付き部分が互いに動作可能に関与して、スライドロックが回転するのを阻止しながらも細長い部材の長さ部分に沿って長手方向に移動することができるようにし、
    スライドロックの係合面はクランプの一部に係合する構成になっている、
    ことを特徴とするアウトリガー。
  2. 前記係合面は鋸歯状であることを特徴とする、請求項1に記載のアウトリガー。
  3. 前記係合面は、ぎざぎざに加工されていることを特徴とする、請求項1に記載のアウトリガー。
  4. 前記細長い部材の前記ねじを切った部分の溝と、溝に受け入れられるワッシャとを更に備えていることを特徴とする、請求項1に記載のアウトリガー。
  5. 前記細長い部材の前記ねじを切った部分の前記キー付き部分は、少なくとも1面の平坦部であることを特徴とする、請求項1に記載のアウトリガー。
  6. 前記スライドロックの前記キー付き部分は、少なくとも1個の平坦部であることを特徴とする、請求項5に記載のアウトリガー。
  7. 体外取付けシステムで使用するためにキットであって、
    ねじ、ピン、ワイヤ、ロッド、バー、リングからなる群から選択された取付け部材と、
    少なくとも1個の取付け部材に係合するクランプと、
    アウトリガーとを備えており、前記アウトリガーは、
    長さ部分、遠位端、近位端、および、遠位端側のねじを切った部分を有し、かつ、ねじを切った部分にキー付き部分が設けられた細長い部材と、
    細長い部材に動作可能に付随しているとともに、細長い部材に沿って移動することができる可動部材と、
    細長い部材の周囲に配置され、キー付き部分および係合面が設けられたスライドロックとを備えており、
    細長い部材のねじを切った部分のキー付き部分とスライドロックのキー付き部分が互いに動作可能に関与して、スライドロックが回転するのを阻止しながらも細長い部材の長さ部分に沿って長手方向に移動することができるようにし、
    スライドロックの係合面はクランプの一部に係合する構成になっている、
    ことを特徴とするキット。
  8. 体外取付けシステムにおいてクランプに接続するためのアウトリガーであって、
    長さ部分、遠位端、近位端、および、遠位端側の接続部を有し、かつ、接続部にキー付き部分が設けられた細長い部材と、
    細長い部材に動作可能に付随しているとともに、細長い部材に沿って移動することができる可動部材と、
    細長い部材の周囲に配置され、キー付き部分および係合面が設けられたスライドロックとを備えており、
    接続部のキー付き部分とスライドロックのキー付き部分が互いに動作可能に関与して、スライドロックが回転するのを阻止しながらも細長い部材の長さ部分に沿って長手方向に移動することができるようにし、
    スライドロックの係合面はクランプの一部に係合する構成になっている、
    ことを特徴とするアウトリガー。
  9. 前記係合面は鋸歯状であることを特徴とする、請求項8に記載のアウトリガー。
  10. 前記係合面は、ぎざぎざに加工されていることを特徴とする、請求項8に記載のアウトリガー。
  11. 前記接続部の溝と、溝に受け入れられるワッシャとを更に備えることを特徴とする、請求項8に記載のアウトリガー。
  12. 前記接続部の前記キー付き部分は、少なくとも1面の平坦部であることを特徴とする、請求項8に記載のアウトリガー。
  13. 前記スライドロックの前記キー付き部分は、少なくとも1個の平坦部であることを特徴とする、請求項12に記載のアウトリガー。
  14. 前記接続部は、止めねじにねじ係合する寸法および形状になっていることを特徴とする、請求項8に記載のアウトリガー。
  15. 前記接続部は後退可能な部材を有することを特徴とする、請求項8に記載のアウトリガー。
  16. 前記接続部は、ねじを切った部分を有することを特徴とする、請求項8に記載のアウトリガー。
JP2008509002A 2005-04-25 2006-04-24 ロック機構を設けたアウトリガー Active JP4965560B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/114,554 2005-04-25
US11/114,554 US7722609B2 (en) 2005-04-25 2005-04-25 Outrigger with locking mechanism
PCT/US2006/015464 WO2006116305A1 (en) 2005-04-25 2006-04-24 Outrigger with locking mechanism

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008539012A true JP2008539012A (ja) 2008-11-13
JP2008539012A5 JP2008539012A5 (ja) 2009-06-18
JP4965560B2 JP4965560B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=36829873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008509002A Active JP4965560B2 (ja) 2005-04-25 2006-04-24 ロック機構を設けたアウトリガー

Country Status (12)

Country Link
US (3) US7722609B2 (ja)
EP (1) EP1890619B1 (ja)
JP (1) JP4965560B2 (ja)
KR (1) KR101203122B1 (ja)
CN (2) CN101203188A (ja)
AU (1) AU2006239807A1 (ja)
BR (1) BRPI0609566A2 (ja)
CA (1) CA2606146C (ja)
NZ (1) NZ562747A (ja)
TW (2) TWI505807B (ja)
WO (1) WO2006116305A1 (ja)
ZA (1) ZA200709203B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018183574A (ja) * 2015-12-03 2018-11-22 グローバス メディカル インコーポレイティッド 外部固定具アセンブリ

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA200808411B (en) 2006-04-11 2009-12-30 Synthes Gmbh Minimally invasive fixation system
BRPI0814609A2 (pt) * 2007-07-19 2015-01-27 Synthes Gmbh Prendedor para fixar uma âncora óssea com relação a uma haste, e, sistema de preensão para montar em uma vértebra.
EP2708196B1 (en) * 2009-05-15 2015-09-16 Stryker Trauma SA Fixation clamp
CN102497828B (zh) 2009-05-20 2015-09-09 斯恩蒂斯有限公司 患者安装的牵开件
US8535318B2 (en) 2010-04-23 2013-09-17 DePuy Synthes Products, LLC Minimally invasive instrument set, devices and related methods
US9277937B2 (en) * 2011-05-17 2016-03-08 Zimmer, Inc. External fixation clamp using a trigger mechanism and stored spring energy
US9314274B2 (en) 2011-05-27 2016-04-19 DePuy Synthes Products, Inc. Minimally invasive spinal fixation system including vertebral alignment features
US9962188B2 (en) 2013-10-29 2018-05-08 Cardinal Health 247. Inc. External fixation system and methods of use
US9848912B1 (en) 2015-04-07 2017-12-26 Matthew James Endara Adjustment assembly for external fixator assembly
US9872707B2 (en) 2015-12-03 2018-01-23 Globus Medical, Inc. External fixator assembly
US10136919B2 (en) 2015-12-03 2018-11-27 Globus Medical, Inc. External fixator assembly
US9943337B2 (en) 2015-12-03 2018-04-17 Globus Medical, Inc. External fixator assembly
US9936976B2 (en) * 2016-03-01 2018-04-10 Pbd, Patent & Business Development Ag Bracket for external fixation of bones
US10342580B2 (en) 2016-03-01 2019-07-09 Pbd, Patent & Business Development Ag Bracket for external fixation of bones
TWI572318B (zh) * 2016-04-26 2017-03-01 長庚醫療財團法人林口長庚紀念醫院 克氏鋼釘固定結構
US10383668B2 (en) 2016-08-17 2019-08-20 Globus Medical, Inc. Volar distal radius stabilization system
US10478224B1 (en) 2017-02-24 2019-11-19 Christopher D. Endara Distraction clamp for treating injuries
EP3381387B1 (en) * 2017-03-30 2020-09-30 Globus Medical, Inc. External fixator assembly

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1427807A (en) * 1918-07-31 1922-09-05 North East Electric Co Lock washer
US5047029A (en) * 1988-06-10 1991-09-10 Synthes (U.S.A.) Clamp and system for internal fixation
JPH04300533A (ja) * 1990-12-10 1992-10-23 Jaquet Orthopedie Sa 外部固定具
US5330474A (en) * 1991-09-23 1994-07-19 Lin Chih I Vertebral locking and retrieving system
US6053916A (en) * 1999-02-17 2000-04-25 Moore; Michael R. Sacroiliac implant
US20020035368A1 (en) * 1999-09-13 2002-03-21 Brian Schumacher Bone distractor with shaft extension

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2238870A (en) 1939-02-04 1941-04-15 Herbert H Haynes Ambulatory splint
US2250417A (en) 1939-12-02 1941-07-22 Zimmer Mfg Company Fracture reduction and retention device
US2251209A (en) 1940-02-17 1941-07-29 Stader Otto Bone splint
US2346346A (en) 1941-01-21 1944-04-11 Anderson Roger Fracture immobilization splint
US2391537A (en) * 1943-09-27 1945-12-25 Anderson Roger Ambulatory rotating reduction and fixation splint
WO1979000866A1 (en) 1978-03-31 1979-11-01 A Sayegh Orthopaedic fracture fixation apparatus
CH630798A5 (fr) 1979-01-16 1982-07-15 Jaquet Orthopedie Fixateur externe pour osteosynthese.
US4456004A (en) 1981-07-21 1984-06-26 Kenny Charles H Fracture holding
ES507799A0 (es) 1981-12-09 1983-01-16 Lazo De Zbikowski Juan Mejoras en la patente de invencion n.483191, referente a sistema de fijacion funcional para osteosintesis.
US4600000A (en) 1982-09-16 1986-07-15 Edwards Charles C External fixation system
US4483334A (en) 1983-04-11 1984-11-20 Murray William M External fixation device
US4584995A (en) 1984-04-26 1986-04-29 Orthotic Limited Partnership External fixation device
IL80661A (en) 1985-11-29 1991-07-18 Jaquet Orthopedie Device for positioning and securing a part having circular regions
US4919119A (en) 1986-05-20 1990-04-24 Jaquet Orthopedie, S.A. External dynamic bone fixation device
US5275599A (en) 1986-08-11 1994-01-04 Zbikowski Juan L Biocompression external fixator for osteosynthesis
DE3662815D1 (en) 1986-10-27 1989-05-18 Parker Hannifin Rak Sa Coupling provided with decompression relief valves
US4848368A (en) 1988-04-25 1989-07-18 Kronner Richard F Universal external fixation frame assembly
US4922896A (en) 1989-05-05 1990-05-08 John M. Agee Colles' fracture splint
CH680769A5 (ja) 1989-08-23 1992-11-13 Jaquet Orthopedie
IT1244249B (it) 1990-08-03 1994-07-08 Ascanio Campopiano Manipolatore per l'esecuzione di manovre riduttive in uso in medicina traumatologica ed ortopedica applicabile a fissatori esterni.
US5312403A (en) * 1991-05-03 1994-05-17 Synthes (U.S.A.) External fixation device
FR2683446A1 (fr) 1991-11-08 1993-05-14 Hardy Jean Marie Fixateur externe modulaire pour immobilisation d'un foyer de fracture.
US5624440A (en) * 1996-01-11 1997-04-29 Huebner; Randall J. Compact small bone fixator
GB2280608A (en) * 1993-08-05 1995-02-08 Hi Shear Fasteners Europ Ltd External bone fixator
AUPM731194A0 (en) 1994-08-05 1994-11-10 Ide, Bruce Henry External fixator for military use
CH690293A5 (fr) 1994-09-06 2000-07-14 Jaquet Orthopedie Articulation pour composants d'un fixateur externe.
DE29619711U1 (de) 1996-11-13 1998-03-12 Synthes Ag Vorrichtung zum Reponieren von Knochenfrakturfragmenten
EP0838196A3 (de) * 1997-11-30 1998-07-01 Daniel Spitzer Klemmverbindung für medizinische Geräte und Apparate
US6010501A (en) 1997-12-15 2000-01-04 Electro-Biology, Inc. Method and apparatus for external fixation of small bones
US5921985A (en) 1998-02-10 1999-07-13 Texas Scottish Rite Hospital External fixation device and method
DE59813925D1 (en) 1998-05-19 2007-04-12 Synthes Gmbh Backe für monolaterales externes fixationssystem für traumatologie und orthopädie
IT1307909B1 (it) 1999-01-21 2001-11-29 Medicalplastic S R L Fissatore esterno per ortopedia e traumatologia.
US6616664B2 (en) 1999-10-21 2003-09-09 Ebi L.P. Clamp assembly for an external fixation system
US6277119B1 (en) 1999-10-21 2001-08-21 Electro-Biology, Inc. External fixation system
US6613049B2 (en) * 2000-02-02 2003-09-02 Robert A. Winquist Adjustable bone stabilizing frame system
US6565564B2 (en) * 2000-12-14 2003-05-20 Synthes U.S.A. Multi-pin clamp and rod attachment
US6482206B2 (en) 2001-02-22 2002-11-19 Biomet, Inc. Method and apparatus for external fixation of bones
US6914034B2 (en) 2001-08-27 2005-07-05 Calgon Carbon Corporation Adsorbents for removing heavy metals and methods for producing and using the same
US7261713B2 (en) * 2001-10-09 2007-08-28 Synthes (Usa) Adjustable fixator
US6746448B2 (en) * 2002-05-30 2004-06-08 Millennium Medical Technologies, Inc. Outrigger for bone fixator
JP4490821B2 (ja) 2002-09-17 2010-06-30 エクストラオルト インコーポレイテッド 片側骨固定器
JP4505333B2 (ja) 2002-11-14 2010-07-21 エクストラオルト インコーポレイテッド 固定器デバイスを使用する方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1427807A (en) * 1918-07-31 1922-09-05 North East Electric Co Lock washer
US5047029A (en) * 1988-06-10 1991-09-10 Synthes (U.S.A.) Clamp and system for internal fixation
JPH04300533A (ja) * 1990-12-10 1992-10-23 Jaquet Orthopedie Sa 外部固定具
US5330474A (en) * 1991-09-23 1994-07-19 Lin Chih I Vertebral locking and retrieving system
US6053916A (en) * 1999-02-17 2000-04-25 Moore; Michael R. Sacroiliac implant
US20020035368A1 (en) * 1999-09-13 2002-03-21 Brian Schumacher Bone distractor with shaft extension

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018183574A (ja) * 2015-12-03 2018-11-22 グローバス メディカル インコーポレイティッド 外部固定具アセンブリ
JP7195057B2 (ja) 2015-12-03 2022-12-23 グローバス メディカル インコーポレイティッド 外部固定具アセンブリ
US11672566B2 (en) 2015-12-03 2023-06-13 Globus Medical, Inc. External fixator assembly

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006116305A1 (en) 2006-11-02
US9273715B2 (en) 2016-03-01
CN101203188A (zh) 2008-06-18
TWI393549B (zh) 2013-04-21
NZ562747A (en) 2009-12-24
KR101203122B1 (ko) 2012-11-20
AU2006239807A1 (en) 2006-11-02
CA2606146A1 (en) 2006-11-02
JP4965560B2 (ja) 2012-07-04
US20130165931A1 (en) 2013-06-27
EP1890619B1 (en) 2018-11-07
TWI505807B (zh) 2015-11-01
US7722609B2 (en) 2010-05-25
EP1890619A1 (en) 2008-02-27
BRPI0609566A2 (pt) 2011-05-03
TW200701940A (en) 2007-01-16
TW201318599A (zh) 2013-05-16
US8403928B2 (en) 2013-03-26
US20060241590A1 (en) 2006-10-26
CN102525612B (zh) 2015-03-25
CN102525612A (zh) 2012-07-04
ZA200709203B (en) 2009-04-29
US20100262143A1 (en) 2010-10-14
CA2606146C (en) 2015-11-03
KR20080012851A (ko) 2008-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4965560B2 (ja) ロック機構を設けたアウトリガー
KR100776779B1 (ko) 섕크 및 로드와의 연결을 위하여 섕크에 연결되는 지지 요소를 갖는 척주수술 또는 사고수술시에 사용되는 의료용 삽입물
JP5558980B2 (ja) 外部固定コンポーネント
JP4828606B2 (ja) 外部固定システム及びその使用方法
US7901412B2 (en) Method for the fixation of bone structures
US9492198B2 (en) Clamp for external fixation
JP2671974B2 (ja) 脊柱の一部分を安定させ伸縮する装置
JP7416728B2 (ja) 雌取付部を備えた創外固定接続ロッド
EP2219541B1 (en) An instrument for placing a "polyaxial" bone screw of vertebral osteosynthesis equipment
JP2009505736A5 (ja)
JP2007268272A (ja) 背骨または外傷の手術において使用するための受け部におけるロッド部材を固定するためのロッキングアセンブリ、そのようなロッキングアセンブリを備えた骨定着装置、およびそのためのツール
EP2586391A1 (en) A locking assembly for a polyaxial bone anchoring device
CA2613278A1 (en) Adjustable fixation clamp and method
CN101129272A (zh) 骨锚固装置
JP2006326829A (ja) 垂直調節可能な推力軸受を備える締付レバー
JP2006525844A (ja) 骨の2つの部分を接合するための自己圧縮ネジ
WO2009134320A2 (en) Anchor apparatus for orthodontic appliances
JP2019536953A (ja) 固定要素
JP2010042143A (ja) 創外固定器
JP3522201B2 (ja) 骨ねじ
JP2006305221A (ja)
RU1806673C (ru) Аппарат дл чрескостного остеосинтеза
JP2005153107A (ja) スパナの往復回動操作構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120319

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4965560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250