JP2008538152A - 識別可能なラベルを記述するシステム - Google Patents

識別可能なラベルを記述するシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008538152A
JP2008538152A JP2007547773A JP2007547773A JP2008538152A JP 2008538152 A JP2008538152 A JP 2008538152A JP 2007547773 A JP2007547773 A JP 2007547773A JP 2007547773 A JP2007547773 A JP 2007547773A JP 2008538152 A JP2008538152 A JP 2008538152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
head
trace
boundary
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007547773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4698679B2 (ja
Inventor
アー エル イェー ラーイマケルス,イェルーン
アー エル レーンクネフト,ヘオルヘ
フェルビースト,ヤン
ペー デー ウベンス,イホールト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2008538152A publication Critical patent/JP2008538152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4698679B2 publication Critical patent/JP4698679B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/38Visual features other than those contained in record tracks or represented by sprocket holes the visual signals being auxiliary signals
    • G11B23/40Identifying or analogous means applied to or incorporated in the record carrier and not intended for visual display simultaneously with the playing-back of the record carrier, e.g. label, leader, photograph
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4071Printing on disk-shaped media, e.g. CDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/24094Indication parts or information parts for identification

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

装置はメディアに識別可能なラベルを記述する。メディア11は、たとえば光ディスクであり、放射線ビームを介して識別可能なラベルを作成する放射線感知層が設けられている。装置は、ヘッド22、及び記述スポットを半径方向に位置合わせする位置合わせユニット25を有し、このユニットは、ヘッドの動きによる粗い位置合わせシステムと細かい位置合わせシステムを有する。装置は、ヘッドの動きに先行するか又は後続する実質的に平行なトレースの少なくとも1つの境界のトレースの間、横方向に境界のトレースを掘りゲルために細かな位置合わせシステムにブロードニング信号を一時的に印加するジェネレータユニット32を有する。これは、ヘッドの動きと細かい位置合わせシステムのミスマッチのために生じるホワイトバンドと呼ばれる、書込みされていない環状の領域が低減されるか、防止されるという利点を有する。

Description

本発明は、メディアに識別できるラベルを記述する装置に関し、メディアには、放射線のビームを介して実質的に平行なドットのトレースのパターンを記述することで識別可能なラベルを作成する放射線感知層が設けられており、当該装置は、識別可能なラベルを記述する放射線感知層で記述するスポットを生成する放射線ビームを供給するヘッド、ラベルデータに依存して記述を制御するラベル制御手段を有する制御ユニット、及び、ドットのトレースの長手方向に突っ切る横方向で記述するスポットを位置合わせする位置合わせ手段を有しており、この位置合わせ手段は、ヘッドの移動により横方向における記述するスポットを粗く位置合わせする粗い位置合わせ手段と、横方向における記述するスポットを細かく位置合わせする細かな位置合わせ手段とを有する。
さらに、本発明は、スキャニング装置での使用のため、放射線ビームを介してメディアに識別可能なラベルを記述する方法に関する。
特許出願US2002/0191517は、光ディスクにラベルをプリントする光ディスク装置及び方法を記述する。ラベルは、光ディスク装置のヘッドから出力されるレーザビームの利用により作成される。なお、この文献では、単語「記述“scribing”」とは、たとえば光ディスクにテキストをプリントするといった、メディアに識別可能なラベルを作成するための放射線感知層の識別可能な光特性を変えるプロセスを示すために使用される。
光記録装置では、トラックにマークを書き込むことで記録キャリアに情報が記憶される。光記録装置には、記録キャリアの記録層のトラックのスキャニングスポットにレーザビームを焦点合わせするためのヘッドが設けられている。ヘッドは、トラックから反射された放射線から導出される半径方向のエラー信号に基づいてポジショニングシステムを介してトラックの横方向に位置合わせされる。続いて、トラックのスキャニングスポットの細かな位置合わせは、たとえばコイル駆動のアクチュエータを介してヘッドにおける光エレメントのうちの1つを制御することで達成される。なお、粗い半径方向の位置合わせ及び細かな半径方向の位置合わせは、トラックからの半径方向のエラー信号に基づいている。
公知の文献では、光記録装置のヘッドを介してラベルを記述することが記載されている。感光材料又は熱感知材料、すなわちビームから放射線への感度の高い材料から形成された識別可能な光特性の変化層は、光ディスクのラベル表面の一部から見ることができるロケーションで形成される。光ディスクは、光ディスクのターンテーブルに設定され、光ディスクのラベル表面は光ヘッドに向けられる。光ディスク及びヘッドは、光ディスクの平面に沿ってラベルエリアをカバーするために相互に移動される。相対的な動きと同期して、光ピックアップから出力されたレーザビームのパワーは、記述されるべきキャラクタ又はグラフィックスのような、画像を構成するラベルデータに従って変調され、レーザビームは、識別可能な光特性変化層に放出される。レーザビームに露出される識別可能な光特性変化層の結果として、識別可能な光特性変化層の識別可能な光反射が変化し、これによりラベル表面での画像データに対応する画像が形成される。文献によれば、記述の間のビームの半径方向のポジショニングは、光ディスクの光ピックアップの半径方向の位置を検出する半径方向の位置センサに基づいている。相対的な動きのメカニズムは、光ディスクの半径方向における光ピックアップの動きのための半径方向のフィードドライブ装置を有する。
ラベル記述の公知のシステムの問題点は、ラベルの品質が半径方向の位置センサに依存することである。
したがって、本発明の目的は、要求される品質でメディアにラベルを記述する間、横方向でビームを位置合わせする装置及び方法を提供することにある。
本発明の第一の態様によれば、開始節で定義された装置により目的は達成され、当該装置は、ヘッドの動きに先行するか、ヘッドの動きのうちの1つに続く、実質的に平行なトレースのうちの少なくとも1つの境界のトレースの間に、横方向における境界のトレースを広くするため、細かな位置合わせ手段にブロードニング信号を一時的に印加するためにジェネレータ手段を有する。
本発明の第二の態様によれば、開始節で定義された方法により目的は達成され、当該方法は、ヘッドの動きに先行するか、ヘッドの動きのうちの1つに続く、実質的に平行なトレースのうちの少なくとも1つの境界のトレースの間に、横方向における境界のトレースを広くするため、細かな位置合わせ手段にブロードニング信号を一時的に印加するステップを含む。
ブロードニング信号は、たとえばポジショニングアクチュエータの制御信号に付加されるノイズ信号、DC信号及び/又は周期信号といった、横方向における記述スポットを移動するための付加的な信号である。ブロードニング信号を印加する作用は、ヘッドの移動が行われたとき、ヘッドの移動の前及び/又は後の境界のトレースが広くされる。これは、さもなければホワイトバンドと呼ばれる、書き込まれていない環状エリアとなる、ヘッドの動きにおける不正確さは、広くされた境界のトレースによりマスクされるという利点を有する。
また、本発明は、以下の認識に基づいている。本発明者は、情報記録装置において、光ヘッド及び検出器がトラックからのエラー信号に基づいてスキャニングスポットを位置合わせするために設計されることを述べている。ラベル記述の間、横方向を制御するために利用可能なトラックがなく、位置合わせシステムには、US2002/0191517に提案されるように、正確な半径方向の位置センサが設けられる。しかし、本発明者は、ヘッドのために使用可能な横方向の位置合わせは、フィードフォワードシステム、すなわち横方向の位置センサからフィードバック信号なしにトランスバースアクチュエータに制御信号を印加すること、又は正確さ低いが安価なセンサに基づいている。しかし、悪い状況では、かかるアプローチは、ヘッドの動きでのいわゆるホワイトバンディング又はトレースの幾つかのオーバラップとなる場合がある。特に、ホワイトバンディングは、識別可能なレベルの全体の品質を非常に低下させるように見える。ヘッドの動きでのブロードニング信号を一時的に印加することで、識別可能な品質低下の作用は、実質的に低減される。
装置の実施の形態では、ラベル制御手段は、隣接する境界のトレースで、ブロードニング信号によるラベルの識別可能な品質の低下を低減するため、ブロードニング信号の振幅、位相及び/又は周波数を制御するためのジェネレータ手段を制御するために配置される。振幅(たとえばノイズ信号及び/又はDCレベルのパワー)、(周期信号の)位相及び/又は周波数は、パターンに基づいて後続する隣接するトレースで制御され、たとえば、周波数は、トレースからトレースへと変化する。これは、ヘッドの動き又はブロード信号それ自身の識別可能な作用が更に低減されるという利点を有する。
装置の実施の形態では、ラベル制御手段は、ヘッドの動きに先行する多数の境界のトレースにおける増加、及びヘッドの動きに続く多数の境界のトレースにおける減少のため、隣接する境界のトレースにおける振幅を制御するジェネレータ手段を制御するために構成される。これは、トレースの幅が多数のトレースにわたり次第に増加及び減少され、したがって識別可能ではなくなるという利点を有する。
装置の実施の形態では、ラベル制御手段は、他のトレースで実質的にゼロ値に振幅を制御しつつ、ヘッドの動きに先行する境界のトレース、及びヘッドの動きに続く境界トレースにおける予め決定された値に振幅を制御するジェネレータ手段を制御するために構成される。これは、シンプルかつ費用対効果の高い振幅の制御がちょうど先行する境界トレース、ちょうど後続する境界トレースに予め決定された振幅を適用することで達成される。
本発明に係る装置及び方法の更なる好適な実施の形態は、特許請求の範囲で与えられ、この開示は、引用により本明細書に盛り込まれる。
本発明のこれら及び他の態様は、以下の説明で例示を通して説明される実施の形態を参照して、添付図面を参照して、明らかとなるであろう。図では、既に記載されたエレメントに対応するエレメントは、同じ参照符号を有する。
図1aは、ディスク状の記録キャリアを示す。図1bには、断面図が示されており、図1cには、記録キャリアのラベルサイドが示されている。記録キャリア11は、情報レイヤのトラック9及びセントラルホール10を有する。トラック9は、情報レイヤに実質的に平行なトラックを構成する螺旋又は同心円の回転パターンに従って構成される。記録キャリアは、記録可能なタイプの情報レイヤを有する光ディスクである。記録可能なディスクの例は、CD−R及びCD−RW、並びにDVD−R又はDVD+RW、及び/又はBD(Blu−ray Disc)である。記録キャリアの記録可能なタイプのトラック9は、たとえば案内溝といったブランクの記録キャリアの製造の間に設けられる前もって型押しされたトラック構造により示される。記録された情報は、トラックに沿って記録された光学的に検出可能なマークにより情報レイヤに記録される。マークは、たとえば光ディスクドライブにおける光ヘッドで発生されたレーザビームといった、放射線ビームを介して読み取られ、光学的に書き込まれる。マークは、1以上の物理的なパラメータの変動により構成され、これにより、たとえば、ダイ、合金又は相変化材料のような材料に記録するときに得られる反射における変動、又は光磁気材料に記録するときに偏向の方向における変動、それらの周囲とは異なる光学特性を有する。
図1bは、記録可能なタイプの記録キャリア11のラインb−bに沿って撮影される断面図を示しており、透明基板15には、記録層16及び保護層17が設けられている。トラック構造は、たとえば、スキャニングの間に光ヘッドがトラック9に追従するのを可能にする案内溝14により構成される。案内溝14は、へこみ又は隆起として実現されるか、又は異なる光学特性を有する材料から構成される場合がある。トラック構造は、周期的にサーボ信号を生じさせる規則的に拡散されるサブトラックにより形成される。記録キャリアは、たとえばビデオ又はオーディオ情報、若しくはコンピュータデータのような他の情報といったリアルタイム情報を搬送することが意図される。保護層17のトップで、識別可能なラベルを記述する放射線に感度の高いラベルレイヤ18が設けられている。記述は、識別可能なラベルを形成するため、放射線感知層18の識別可能な光特性を変化させるプロセスである。
図1cは、記録キャリアのラベルを示している。記録キャリア11は、ラベルサイドから示されており、ビジュアルレベル19は、放射線感知層に記述されている。たとえばブラックドットであるビジュアルラベルエレメントは、放射線のビームのパワーを変調しつつ、記述するスポットを印加し、半径方向及び角度の位置でラベルレイヤをスキャニングすることで、ラベルレイヤ10で記述される。
なお、情報を記録及び読み取りするエントリサイドとは異なる記録キャリアのサイドに放射線感知ラベルレイヤを有する記録キャリアに基づいている。しかし、適切な材料のラベルレイヤは、エントリサイドに位置されている。かかるラベルレイヤは、トラックにおけるマークからの情報を記録及び読み取るため、放射線にとって少なくとも部分的に透明である必要がある。さらに、ラベルレイヤは、ラベルサイドの一部にのみ適用される。明らかに、ラベルエレメントは、ラベルレイヤによりカバーされる部分にのみ記述される。さらに、ラベルレイヤ18は、(更なる)保護及び透明レイヤによりカバーされるか、異なる色を設けるために様々な材料を有する場合がある。
図2は、ラベル記述を有する記録装置を示す。装置は、記録キャリア11をスキャニングする手段が設けられ、この手段は、記録キャリア11を回転する駆動ユニット21、ヘッド22、ヘッド22を半径方向に位置合わせする位置合わせユニット25、及び制御ユニット20を有する。ヘッド22は、OPU(Optical Pickup Unit)とも呼ばれ、放射線スポット23に焦点合わせされる光エレメントを通して誘導される放射線ビーム24を発生する公知のタイプの光システムを有する。放射線ビーム24は、たとえばレーザダイオードといった放射線源により発生される。
データ記録モードにおいて、放射線スポットは、記録キャリアの情報レイヤのトラックで発生される。ラベル記述モードでは、放射線スポットは、メディア11のラベルサイドに放射線感知レイヤに焦点合わせされる。ヘッドは、前記ビームの光軸に沿って放射線ビーム24の焦点を移動させることで放射線スポットにビームを焦点合わせするためのフォーカシングアクチュエータ、及び、例えば光学素子を半径方向に移動させるコイルといった、半径方向でスポット23の細かな位置合わせのためのラジアルアクチュエータ36を有する。
メディアから反射された放射線は、ヘッド22で通常のタイプの検出器により検出される。フロントエンドユニット31は、トラックから反射された放射線に基づいて検出器信号を供給する検出器に結合される。検出器信号は、マークを読み取るためのメインスキャニング信号34、及び、CD又はDVDシステムから公知であるように、スキャニングスポットを焦点合わせし、半径方向に位置合わせする検出器信号を含む。メインスキャニング信号34は、情報を回復するための復調器、デフォーマッタ及び出力ユニットを含む通常のタイプの読み取り処理ユニット30により処理される。ラベルモードについて、半径方向に位置合わせする検出器信号は、ラベルレイヤにトラックが存在しないために利用可能ではない。ラベルモードの間に半径方向に位置合わせすることは、以下に詳細に説明される。
制御ユニット20は、情報の記録及び検索を制御し、ユーザから、又はホストコンピュータからコマンドを受信するために構成される。制御ユニット20は、たとえばシステムバスといった制御ライン26を介して装置における他のユニットに接続される。制御ユニット20は、たとえばマイクロプロセッサ、以下に記載される手順及び機能を実行するプログラムメモリ及びインタフェースといった制御回路を有する。制御ユニット20は、ロジック回路におけるステートマシンとして実現される。
装置には、書き込み可能(writable)又は再書き換え可能(re-writable)なタイプの記録キャリアに情報を記録する記録手段が設けられている。記録手段は、放射線の書き込みビームを発生するため、ヘッド22及びフロントエンドユニット31と共に動作し、入力情報を処理して書き込み信号を発生してヘッド22を駆動する書き込み処理手段を有し、この書き込み処理手段は、入力ユニット27、フォーマッタ28及び変調器29を有する。情報を書き込むため、放射線のビームのパワーは、記録レイヤにおける光学的に検出可能なマークを作成するために変調器29により制御される。
実施の形態では、入力ユニット27は、アナログオーディオ及び/又はビデオ、若しくはデジタル非圧縮のオーディオ/ビデオのような入力信号の圧縮手段を有する。適切な圧縮手段は、MPEG規格におけるビデオのために記載され、MPEG−1は、ISO/IEC11172に定義され、MPEG−2は、ISO/IEC13818で定義される。入力信号は、係る規格に従って既にエンコードされる。
制御ユニット20は、記録モードでの記録を制御するためのものである。制御ユニットは、ラベルモードでの記述を制御するためのラベル制御ユニット33を有する。記述されるべきラベルデータは、ホストインタフェースを介して、又はユーザ入力によりラベル制御ユニットに供給される。実施の形態では、スキャニング装置は、ラベル書き込みのためにのみ構成される場合がある。装置は、記録のために先の装置に同様であるが、データ記録及び検索のエレメントが省略される。
実際に、ラベルモードでの考えは、CD又はDVDディスクの非データサイドでラベルを記述することである。たとえばCD又はDVDレーザといった、光ヘッドにおけるレーザは、ラベルを書き込むために使用される場合がある。半径方向の制御及び焦点合わせの制御の両者が開ループで実行される。ラベルモードで、記録キャリアは、放射線のビームが放射線感知層の記述スポットに焦点合わせされるのを可能にするため、光ヘッドにそのラベルサイドをもつ装置にエンターされる。記録キャリアがエンターされたとき、ユーザは、ラベルモードに従事するためにコマンドを与える。代替的に、たとえば記録キャリアの予め定義されたロケーションで規定されたマークを検出することで、ラベル書き込みの適切な記録キャリアがエンターされたかを自動的に検出する場合がある。
ヘッドの角度方向の位置は、既知の基準の位置から記録キャリアの回転を正確に制御及び測定することに基づいて測定される場合がある。記録キャリアは、バーコードのようなラベルサイドに更なるマークを有する場合があり、この更なるマークは、ヘッド又は更なるセンサにより検出される。また、角度方向の位置は、たとえば本出願の係属する出願(PHNL040725)に記載される、ターンテーブルモータに結合されるHallセンサから、モータ制御信号、モータ応答信号又はセンサ信号に基づく。
ラベルに焦点合わせすることは、反射率を最大にすることに基づいた方法を使用して実行され、この反射率は、いわゆるセントラルアパーチャ(CA)信号から測定される。この信号は、合計信号と呼ばれることがある。基本的に、これは、ディスクから反射された光の量を示す信号である。
なお、位置合わせユニット25は、ラベルモードで、ドットのトレースの長手方向を突っ切る横方向(通常はディスクの半径と呼ばれる)で記述するスポットを位置合わせする。位置合わせユニット25は、たとえばヘッドを搬送する可動式のスレッジ又はアームといった、ヘッドの動きにより横方向における記述スポットを粗く位置合わせする粗い位置合わせエレメント37を含む。ヘッドの半径方向の粗い位置合わせシステムは、等しいサイズ、番号、ステップでヘッドの動きのためのステッピングモータに基づいているか、スピンドルに沿ってヘッドを搬送するスレッジを移動するモータに結合される回転センサに基づいているか、スレッジを移動させる2つのサポート軸及びギア−ラックシステムに基づいている。位置合わせシステム25は、たとえば対物レンズのようなビームに影響を及ぼす光エレメントに結合されるアクチュエータ36といった、横方向で記述スポットを細かに位置合わせする細かな位置合わせエレメントを更に含む。ラベル制御ユニット33は、ラベルモードの間に横方向の位置合わせを制御する。
ラベルモードにおいて、実質的に平行なトレースのパターンを記述する間の半径方向の位置合わせについて、ラベル制御ユニット33は、ステップ毎の間隔で、ヘッドの動き制御信号を位置合わせユニット25に供給し、このヘッドの動き制御信号は、粗い位置合わせシステムを介したヘッドの動きが実行されるべきであることを示す。かかるステップ毎のインターバルの間、すなわちヘッドの動きの間、ヘッドは、実質的に安定であり、記述するスポットの横方向の動きは、細かな位置合わせシステムにより実質的に制御される。ヘッドの動きを実行するとき、記述するスポットは、次のトレースへの小さな前方ステップのみを効果的になすために制御される。大きなヘッドの動きの前方ステップは、細かな位置合わせシステムに適用される対応する反対に働く信号、すなわちヘッドに関して大きな後方ステップにより補償される。
境界トレースは、ヘッドの動き及び対応する大きな後方ステップの直前又は直後のパターンにおけるトレースである。実際に、ヘッドの前方ステップ又は細かい位置合わせエレメントの対応する大きな後方ステップは、たとえばアクチュエータ及びモータのプロダクションの広がり、温度の変動、ウェア、ヒステリシス等により、完全に補償するものではない。その後、直接に隣接する、ヘッドの動きの直前または直後の境界のトレースは、ホワイトバンドと呼ばれる書込みされていないエリアにより分離されるか、僅かにオーバラップする。特に、ホワイトバンドは、明らかに目に見えるようになり、ラベルの全体の知覚される品質が低減される。本明細書では、境界の領域は、ヘッドの前方ステップを有する環状エリア、前方ステップを囲む境界トレースであり、特に、ブロードニング信号が以下に記載されるように印加されるトレースを含む。
装置には、位置合わせユニット25にブロードニング信号35を供給するための信号発生ユニット32が設けられる。特に、ブロードニング信号35は、境界のトレースがヘッドの動きに先行するか後続する、実質的に平行なトレースのうちの少なくとも1つの境界のトレースの間、ヘッドの動きで横方向において境界のトレースを広げるために細かい位置合わせシステムに一時的に適用される。ラベル制御ユニット33は、差し迫ったヘッドの動きを検出し、1以上の選択された境界トレースの間に、ブロードニング信号を印加するための信号発生ユニット52を制御する。
ブロードニング信号は、たとえば横方向における変動の振幅、周波数及び/又は位相を示すといった、記述するスポットの横方向を変えることを、細かな位置合わせシステムに示すデジタル制御信号である。代替的に、信号発生ユニット32は、半径方向のアクチュエータ36の駆動信号に付加されるべき変動信号を提供する。
ブロードニング信号は、乱れ信号として、たとえばノイズ信号成分、DC成分、及び/又は周期的なウォブル又はパルス信号といった、1以上の信号成分により形成される。特に、雑音及び/又は周期信号を追加することに加えて、DC成分を追加することは有利である。DC成分は、トレースの中心に関してスポットを「トラック外“off-track”」に移動する。数トレース、20トレースとすると、粗いステップの前、DC成分はたとえば0〜10ミクロンに成長する。粗いステップの後、類似の数のトレースの間、DCは10ミクロン〜0に減少する。実用的な実施の形態では、ブロードニング信号の振幅は、トレース間のピッチの10%〜50%の横方向の変動を作成するために選択され、必要である場合、たとえば150%以上といったトラックピッチよりも大きな値でさえ、大きな機械的な耐性により選択される。
実施の形態では、信号発生ユニット32は、ブロードニング信号を発生するプログラマブル信号発生器であり、このブロードニング信号は、周期信号の周波数、パルス形状、振幅及び任意の位相が選択される周期的な成分と、そのパワーレベル等が設定されるノイズ又はDCのような更なる成分を含む。プログラマブル信号発生器は、ファームウェアで実現される。ラベル制御ユニット33は、ブロードニング信号によるラベルの識別可能な品質の低下を低減するため、隣接する境界トレースで、ブロードニング信号の振幅、位相及び/又は周波数を制御する発生器ユニット32を制御するために構成される。たとえば、角度の位置にロックされるために位相が選択され、又は、代替的に、隣接する境界のトレースで異なって振舞うために周波数及び/又は位相が選択される。実施の形態では、隣接する境界トレースにおける全体の振幅は、ヘッドの動きに先行する多数の境界のトレースにおいて増加し、ヘッドの動きに後続する多数の境界のトレースにおいて減少するために設定される。かかる増加及び減少の緩やかなパターンにより、ブロードニング信号により、及びブロードニング信号によることなしに、トレース間の鮮明な境界が目に見えない。たとえば、振幅は、25%、50%、75%及び100%で増加するために設定され、続いて、100%、75%、50%及び25%で減少するために設定される。
代替的に、複雑さのない実施の形態では、ラベル制御ユニット33は、他のトレースにおいて実質的にゼロの値に振幅を制御しつつ、隣接する境界トレースにおいて、ヘッドの動きに先行する境界のトレース、ヘッドの動きに後続する境界のトレースにおける予め決定された値に振幅を制御するための発生器ユニット32を制御するために構成される。
装置の実施の形態では、ラベル制御ユニット33は、ブロードニング信号による境界のトレースの長さにおける増加を補償するため、境界のトレースにおける高い値に調節される放射線ビームのパワーを制御するために構成される。実際に、ラベルレイヤにカラーのドットを記述するため、たとえば加熱により放射線感知層を局所的に作用させるための放射線エネルギーの量が必要とされ、この量は、スクライブパワーと呼ばれる。スクライブパワーは、プリセットされるか、ラベルレイヤのタイプを検出した後に選択されるか、又はテストスポットをマークすることで測定される場合がある。しかし、ブロードニング信号のため、記述スポットは、高速かつ長い距離で進行する。スクライブパワーが増加するのを補償するため、増加は、速度及び距離における前記増加に対応することが好ましい。
実施の形態では、制御ユニット20は、メディアのタイプを検出するために構成され、ラベル制御手段33は、検出されたメディアのタイプに依存して発生器ユニット32を制御するために構成される。たとえば、ブロードニング信号の振幅、位相及び/又は周波数は、検出されたラベルレイヤタイプについて選択される。また、記述スポットのパワーは、ラベルレイヤの検出されたタイプに基づいて設定される場合がある。
図3は、ブロードニングを適用するラベル記述のプロセスを示す。第一のステップPREPARE41では、ラベル記述モードを開始するコマンドが受信され、ラベルデータが受信されるか、又はアクティブに収集され、たとえば、ディスク状のメディアの半径方向のトレース、又は矩形メディアのリニアトレースといった、メディアをスキャニングするパターンに従ってドットのトレースにおける記述について準備される。ステップINIT POSITION42では、ヘッド及びメディアは、記述されるべき第一のトレースの第一の開始ポジションに位置される。ポジショニングは、横方向におけるポジショニングにのみ関連する。ドットを記述するためのビームのパワーを変調する間(ここでは更に説明しない)、トレースの長手方向に沿ったスキャニングが実行される。ここで、繰り返しループが続く、ステップSCRIBE43においてトレースを記述する。ステップFINE46における次の隣接するトレースに記述するスポットを移動する。ラベルの全てのトレースがTEST44で完了したかをテストし、完了した場合、END45でラベルモードを終了する。ループにおいて、ステップBOUNDARY47で更なるテストが含まれる。ヘッドの動きが差し迫っているか、すなわち境界のトレースの数と呼ばれる次の数トレース内で必要とされるかを検出する。境界のトレース数は、上述されたヘッドの動きの前に、ブロードニング信号を受けるトレースの数である。たとえば、境界の数は、1(又はゼロ)、若しくはブロードニング信号を増加するパターンについて数トレースである。境界のエリアがステップBOUNDARY47でエンターされた場合、ステップBROAD_PRE48でブロードニング信号を印加する間、後続するトレースは記述される。続いて、大きなヘッドの動きがステップHEAD49で実行され、同時に、大きな後方のステップが上述された細かな位置合わせ手段に適用される。ステップBROAD_POST50では、たとえばブロードニング信号の減少する振幅が適用されるといった、ブロードニング信号が適用される間、境界のトレースの数が記述される。なお、BROAD_PRE及びBROAD_POSTでは、細かな位置合わせ手段による多数の小さな前方ステップが実行され、それぞれのステップでブロードニング信号を調節する間、隣接するトレースが記述される。次いで、ブロードニングすることなしに、上述されたループでトレースの記述が再開される。
本発明はラベルレイヤを有する光ディスクを使用した実施の形態により主に説明されたが、本発明は、矩形の光カード、光磁気ディスク、又は放射線のビームを介してスキャンされる他のタイプのメディアのような他の記録キャリアに適している。なお、スキャニングは、スキャニングパターンに影響を及ぼすため、メディアを移動させるか、ヘッドを移動させるか、若しくは両者を移動させることで作用される。なお、本明細書では、単語「有する“comprising”」は列挙された以外のエレメント又はステップの存在を排除するものではなく、本発明はハードウェア及びソフトウェアの両方により実現され、幾つかの「手段」又は「ユニット」は同一アイテムのハードウェア又はソフトウェアにより実現される。さらに、本発明の範囲は、実施の形態に限定されるものではなく、本発明は、上述されたそれぞれの特徴又は特徴の組み合わせにある。
図1aはディスク状の記録キャリアを示し、図1bは記録キャリアの撮影される断面図を示し、図1cは記録キャリアのラベルを示す。 ラベル記述を有するスキャニング装置を示す図である。 ブロードニングを適用するラベル記述のプロセスを示すフローチャートである。

Claims (8)

  1. 放射線のビームを介して実質的に平行なドットのトレースのパターンを記述することで、識別可能なラベルを形成するための放射線感知層が設けられたラベルサイドを有するメディアに識別可能なラベルを記述する装置であって、
    当該装置は、
    識別可能なラベルを記述するため、放射線感知レイヤに記述スポットを生成するために放射線ビームを供給するヘッドと、
    ラベルデータに依存して記述を制御するラベル制御手段を有する制御ユニットと、
    ドットのトレースの長手方向を突っ切る横方向に記述スポットを位置合わせする位置合わせ手段であって、ヘッドの動きにより横方向における記述スポットを粗く位置合わせする粗い位置合わせ手段、及び前記横方向で記述スポットを細かに位置合わせする細かな位置合わせ手段を有する位置合わせ手段と、
    ヘッドの動きのうちの1つに先行するか、又は後続する実質的に平行なトレースの少なくとも1つの境界のトレースの間に、横方向における境界のトレースを広くするため、前記細かな位置合わせ手段にブロードニング信号を一時的に印加する発生手段と、
    を有する装置。
  2. 前記発生手段は、前記ブロード信号を構成するため、周期信号成分、雑音信号成分、又はDC信号成分のうちの少なくとも1つを印加するために構成される、
    請求項1記載の装置。
  3. 前記ラベル制御手段は、隣接する境界のトレースで、前記ブロードニング信号によるラベルの識別可能な品質の低下を低減するため、前記ブロードニング信号の振幅、位相及び/又は周波数を制御するため、前記発生手段を制御するために構成される、
    請求項2記載の装置。
  4. 前記ラベル制御手段は、前記ヘッドの動きに先行する多数の境界のトレースにおいて増加するため、及び前記ヘッドの動きに先行する多数の境界のトレースにおいて減少するため、隣接する境界のトレースにおける振幅を制御するために発生手段を制御するために構成される、
    請求項3記載の装置。
  5. 前記ラベル制御手段は、他のトレースで実質的にゼロに振幅を制御しつつ、前記ヘッドの動きに先行する境界のトレース及びヘッドの動きに後続する境界のトレースにおいて予め決定された値に振幅を制御するために前記発生手段を制御するために構成される、
    請求項3記載の装置。
  6. 前記ラベル制御手段は、前記ブロードニング信号による境界トレースの長さにおける増加を補償するため、境界トレースにおける高い値に調節される放射線ビームのパワーを制御するために構成される、
    請求項1記載の装置。
  7. 前記制御ユニットは、メディアのタイプを検出するために構成され、前記ラベル制御手段は、検出されたメディアのタイプに依存して前記発生手段を制御するために構成される、
    請求項1記載の装置。
  8. スキャニング装置での使用のため、放射線ビームを介してメディアに識別可能なラベルを記述する方法であって、
    前記メディアは、放射線ビームを介して実質的に平行なドットのトレースのパターンを記述することで識別可能なラベルを作成するため、放射線感知層が設けられたラベルサイドを有しており、
    当該装置は、
    識別可能なラベルを記述するため、放射線感知レイヤに記述スポットを生成するために放射線ビームを供給するヘッドと、
    ドットのトレースの長手方向を突っ切る横方向に記述スポットを位置合わせする位置合わせ手段であって、ヘッドの動きにより横方向における記述スポットを粗く位置合わせする粗い位置合わせ手段、及び前記横方向で記述スポットを細かに位置合わせする細かい位置合わせ手段を有する位置合わせ手段とを有し、
    当該方法は、
    ヘッドの動きのうちの1つに先行するか、又は後続する実質的に平行なトレースの少なくとも1つの境界のトレースの間に、横方向における境界のトレースを広くするため、前記細かな位置合わせ手段にブロードニング信号を一時的に印加するステップを含む、方法。
JP2007547773A 2004-12-23 2005-12-21 識別可能なラベルを記述するシステム Expired - Fee Related JP4698679B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04106927 2004-12-23
EP04106927.9 2004-12-23
PCT/IB2005/054353 WO2006067755A1 (en) 2004-12-23 2005-12-21 System for scribing a visible label

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008538152A true JP2008538152A (ja) 2008-10-09
JP4698679B2 JP4698679B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=36168624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007547773A Expired - Fee Related JP4698679B2 (ja) 2004-12-23 2005-12-21 識別可能なラベルを記述するシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7688339B2 (ja)
EP (1) EP1831875A1 (ja)
JP (1) JP4698679B2 (ja)
KR (1) KR20070095967A (ja)
CN (1) CN101088120B (ja)
MY (1) MY144823A (ja)
WO (1) WO2006067755A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011093040A1 (ja) * 2010-01-26 2011-08-04 パナソニック株式会社 集積回路、及び光ディスク装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100026778A1 (en) * 2006-12-15 2010-02-04 Pioneer Corporation Drawing device and method, and computer program
US20090116356A1 (en) * 2007-08-07 2009-05-07 Lite-On It Corporation Method for recording a visually detectable pattern on an optical record carrier, apparatus for recording a visually detectable pattern on a record carrier and instruction to be executed by the apparatus
EP2360693A1 (en) * 2010-02-15 2011-08-24 Datatronics Technology, Inc. Beam imprinting disk

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62241139A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Seiko Instr & Electronics Ltd 光学的記録・再生方法とその装置
JP2002203321A (ja) * 2000-10-30 2002-07-19 Yamaha Corp 光ディスクのレーベル面画像形成方法および光ディスク装置並びに光ディスク
JP2004005848A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Yamaha Corp 光ディスクへの画像形成装置および画像形成方法
JP2005346779A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Toshiba Corp ディスクドライブ装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0778974B2 (ja) * 1990-09-27 1995-08-23 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 光ディスク駆動装置の初期設定方法
US5402400A (en) * 1992-09-04 1995-03-28 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for eliminating external disturbances in a disk drive device
US5970033A (en) * 1997-09-12 1999-10-19 Olympus Optical Co., Ltd. Tracking control unit for optical disk drive capable of suppressing control residual derived from disturbance
JPH11213398A (ja) 1998-01-27 1999-08-06 Sharp Corp ディスク記録又は再生装置
US7268794B2 (en) 2000-10-30 2007-09-11 Yamaha Corporation Method of printing label on optical disk, optical disk unit, and optical disk
TW522388B (en) 2001-05-11 2003-03-01 Via Tech Inc Compact disc player with vibration inhibition
US7869320B2 (en) 2002-04-02 2011-01-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for performing tilt correction using multi-dimensional actuator
DE60323101D1 (de) 2002-07-30 2008-10-02 Koninkl Philips Electronics Nv Plattenlaufwerk
TWI287791B (en) * 2002-12-12 2007-10-01 Hewlett Packard Development Co Method for labeling an optically writable label side of an optical disc and mass information storage device
US7084895B2 (en) 2002-12-12 2006-08-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multiple passes over tracks of and radially non-collinear track starting positions on label side of optical disc
US7219840B2 (en) 2003-01-17 2007-05-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Calibrating fine actuator using a reference pattern
US7139232B2 (en) * 2003-07-24 2006-11-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Writing pixels to last fractional pixel positions of tracks of optical discs
ATE511182T1 (de) 2004-07-05 2011-06-15 Koninkl Philips Electronics Nv Verfahren und vorrichtung zur etikettherstellung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62241139A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Seiko Instr & Electronics Ltd 光学的記録・再生方法とその装置
JP2002203321A (ja) * 2000-10-30 2002-07-19 Yamaha Corp 光ディスクのレーベル面画像形成方法および光ディスク装置並びに光ディスク
JP2004005848A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Yamaha Corp 光ディスクへの画像形成装置および画像形成方法
JP2005346779A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Toshiba Corp ディスクドライブ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011093040A1 (ja) * 2010-01-26 2011-08-04 パナソニック株式会社 集積回路、及び光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101088120B (zh) 2010-05-12
MY144823A (en) 2011-11-15
CN101088120A (zh) 2007-12-12
US20090237486A1 (en) 2009-09-24
KR20070095967A (ko) 2007-10-01
WO2006067755A1 (en) 2006-06-29
US7688339B2 (en) 2010-03-30
EP1831875A1 (en) 2007-09-12
JP4698679B2 (ja) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4960869B2 (ja) ビジブルラベルを書写するシステム
US6418102B1 (en) Method and apparatus for performing optimum laser power calibration on optical disks
US7646691B2 (en) Optical disk face discriminating system and optical disk drive
KR100500807B1 (ko) 프로세서 판독가능 매체, 방사 참조 위치 등록 방법, 광학디스크 장치 및 광학 디스크
US6667949B2 (en) Optical record carrier and scanning device
JP4698679B2 (ja) 識別可能なラベルを記述するシステム
US20070230923A1 (en) Optical Disc Recording/Reproducing Device and Visible Image Recording Control Method
TWI386920B (zh) 光碟與列印於光碟上之方法
US20070047403A1 (en) Method of laser spot location and adjustment thereof
US7269113B2 (en) Power correction for device for scanning a record carrier
US20080101204A1 (en) Optical disk device and method for controlling the same.
US20050265210A1 (en) Optical disk, optical disk apparatus, and image recording method
JP2005092935A (ja) 画像記録方法、光ディスク装置、プログラムおよび情報記録媒体
JP4389920B2 (ja) 光ディスク描画装置
JP4353876B2 (ja) 光ディスク記録再生装置の記録制御方法
JP2006512707A (ja) プリグルーブにおける追加データチャンネル
JP2008299976A (ja) 光ディスク装置および光ディスク記録再生方法
JP2006164411A (ja) 光ディスク記録再生装置のフォーカス制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110301

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees