JP2008535909A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008535909A5
JP2008535909A5 JP2008506051A JP2008506051A JP2008535909A5 JP 2008535909 A5 JP2008535909 A5 JP 2008535909A5 JP 2008506051 A JP2008506051 A JP 2008506051A JP 2008506051 A JP2008506051 A JP 2008506051A JP 2008535909 A5 JP2008535909 A5 JP 2008535909A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ccr2
molecule
mcp
amino acid
pharmaceutical composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008506051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008535909A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/IL2006/000454 external-priority patent/WO2006109301A2/en
Publication of JP2008535909A publication Critical patent/JP2008535909A/ja
Publication of JP2008535909A5 publication Critical patent/JP2008535909A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (27)

  1. MCP−1と結合することができるCCR2アミノ酸配列にコンジュゲート化された免疫グロブリン配列を含む分子であって、非免疫原性であり、かつ、CCR2のN末端ドメインを有さない分子。
  2. 非タンパク質性成分に結合したCCR2アミノ酸配列を含む分子であって、前記CCR2アミノ酸配列がMCP−1と結合することができ、前記分子が対象において非免疫原性である分子。
  3. それぞれがMCP−1と結合することができる少なくとも2つのCCR2アミノ酸配列を含む分子。
  4. CCR2のN末端ドメインを有さないCCR2アミノ酸配列に結合したタグを含む分子であって、前記CCR2アミノ酸配列がMCP−1と結合することができる分子。
  5. 配列番号14または配列番号15に示される分子。
  6. 請求項1、2、3、または5に記載の分子と、医薬的に許容され得るキャリアとを含む医薬組成物。
  7. CCR2のN末端ドメインを有さず、かつ、MCP−1と結合することができるCCR2アミノ酸配列を含む分子と、医薬的に許容され得るキャリアとを含み、非免疫原性である医薬組成物。
  8. MCP−1/CCR2関連疾患を治療するために特定される医薬品を製造するための請求項1、2、3、または5に記載の分子の使用。
  9. (a)MCP−1および請求項4に記載の分子が複合体を形成するように、生物学的サンプルを請求項4に記載の分子と接触させること;および
    (b)前記複合体を単離し、それにより、MCP−1を生物学的サンプルから単離すること
    を含む、MCP−1を生物学的サンプルから単離する方法。
  10. 前記CCR2のN末端ドメインを有さないCCR2アミノ酸配列は配列番号2に示される、請求項1または4に記載の分子。
  11. 前記CCR2のN末端ドメインを有さないCCR2アミノ酸配列は配列番号2に示される、請求項6または7に記載の医薬組成物。
  12. 前記MCP−1/CCR2関連疾患は、炎症性疾患、壊死、アテローム性動脈硬化、ガン、多発性硬化症、アテローム、単球性白血病、腎臓疾患(例えば、糸球体腎炎)、ハンマン−リッチ症候群、子宮内膜症、リウマチ様関節炎、細気管支炎、喘息、全身性エリテマトーデス、炎症性腸疾患(例えば、大腸炎)、肺胞炎、再狭窄、脳外傷、乾癬、特発性肺線維症および移植片動脈硬化からなる群から選択される、請求項8に記載の使用。
  13. 前記タグはエピトープタグである、請求項4に記載の分子。
  14. 請求項4の分子は固体担体に結合される、請求項4または13に記載の分子。
  15. 非タンパク質性成分に結合される、請求項1または5に記載の分子。
  16. 前記非タンパク質性成分は、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリ(スチレン−co−マレイン酸無水物)(SMA)、および、ジビニルエーテルとマレイン酸無水物とのコポリマー(DIVEMA)からなる群から選択される、請求項2または15に記載の分子。
  17. 前記医薬的に許容され得るキャリアは非経口投与のために配合される、請求項6または7に記載の医薬組成物。
  18. 前記医薬的に許容され得るキャリアは実質的に非免疫原性である、請求項6または7に記載の医薬組成物。
  19. 前記医薬的に許容され得るキャリアはリポアミン酸を含む、請求項6または7に記載の医薬組成物。
  20. 前記医薬的に許容され得るキャリアは炭水化物を含む、請求項6または7に記載の医薬組成物。
  21. 前記医薬的に許容され得るキャリアはミクロスフェアを含む、請求項6または7に記載の医薬組成物。
  22. 前記医薬的に許容され得るキャリアはリポソームを含む、請求項6または7に記載の医薬組成物。
  23. 前記医薬的に許容され得るキャリアはポリマーのミクロスフェアを含む請求項6または7に記載の医薬組成物。
  24. MCP−1/CCR2関連疾患を治療するために特定される医薬品を製造するための、CCR2のN末端ドメインを有さず、かつ、MCP−1と結合することができるCCR2アミノ酸配列を含む分子の使用。
  25. 前記CCR2のN末端ドメインを有さないCCR2アミノ酸配列は配列番号2に示される、請求項24に記載の使用。
  26. 前記MCP−1/CCR2関連疾患は、炎症性疾患、壊死、アテローム性動脈硬化、ガン、多発性硬化症、アテローム、単球性白血病、腎臓疾患(例えば、糸球体腎炎)、ハンマン−リッチ症候群、子宮内膜症、リウマチ様関節炎、細気管支炎、喘息、全身性エリテマトーデス、炎症性腸疾患(例えば、大腸炎)、肺胞炎、再狭窄、脳外傷、乾癬、特発性肺線維症および移植片動脈硬化からなる群から選択される、請求項24に記載の使用。
  27. 前記分子は配列番号14または配列番号15に示される、請求項24に記載の使用。
JP2008506051A 2005-04-15 2006-04-10 Mcp−1/ccr2関連疾患を治療するための分子およびその使用方法 Pending JP2008535909A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67147605P 2005-04-15 2005-04-15
PCT/IL2006/000454 WO2006109301A2 (en) 2005-04-15 2006-04-10 Molecules and methods of using same for treating mcp-1/ccr2 associated diseases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008535909A JP2008535909A (ja) 2008-09-04
JP2008535909A5 true JP2008535909A5 (ja) 2009-04-02

Family

ID=36688002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008506051A Pending JP2008535909A (ja) 2005-04-15 2006-04-10 Mcp−1/ccr2関連疾患を治療するための分子およびその使用方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8388962B2 (ja)
EP (1) EP1871798B1 (ja)
JP (1) JP2008535909A (ja)
CN (1) CN101160323A (ja)
AT (1) ATE445644T1 (ja)
AU (1) AU2006233927A1 (ja)
CA (1) CA2597789A1 (ja)
DE (1) DE602006009786D1 (ja)
ES (1) ES2333358T3 (ja)
MX (1) MX2007010484A (ja)
WO (1) WO2006109301A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535909A (ja) 2005-04-15 2008-09-04 ラパポート ファミリー インスティテュート フォー リサーチ イン ザ メディカル サイエンシーズ Mcp−1/ccr2関連疾患を治療するための分子およびその使用方法
CA2644594A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-07 The Regents Of The University Of Michigan Diagnosis and treatment of prostate cancer
EP2193805A4 (en) * 2007-08-24 2013-09-04 Univ Keio IMMUNOSUPPRESSION WEANING AGENT COMPRISING A TUMOR CELL AND ANTI-TUMOR AGENT USING THE SAME
CN102370981B (zh) * 2010-08-11 2014-07-16 中国科学院上海生命科学研究院 防治神经退行性疾病的试剂和方法
AU2014303490A1 (en) * 2013-08-06 2016-03-17 Kyushu University, National University Corporation Medicine for preventing or suppressing survival of cancer cells and having organic acid polymer as active ingredient
NO2776305T3 (ja) 2014-04-23 2018-01-27
CN107362353A (zh) * 2016-05-11 2017-11-21 上海长海医院 一种去势抵抗的前列腺癌相关的药物靶点及其应用
KR102308102B1 (ko) * 2018-05-18 2021-10-07 가톨릭대학교 산학협력단 Ccr2를 유효성분으로 포함하는 골질환의 예방 또는 치료용 조성물
KR102308099B1 (ko) * 2019-11-15 2021-10-01 가톨릭대학교 산학협력단 Soluble CCR2 발현 유도된 줄기세포를 유효성분으로 포함하는 골질환의 예방 또는 치료용 조성물
US20220409698A1 (en) * 2019-11-15 2022-12-29 The Catholic University Of Korea Industry-Academic Cooperation Foundation Composition for preventing or treating bone diseases comprising ccr2

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69535327T2 (de) * 1994-01-13 2007-06-06 The Regents Of The University Of California, Oakland Monocyten protein rezeptoren aus säugern, mit chemoattraktion auslösender wirkung
SE9600820D0 (sv) 1996-03-01 1996-03-01 Pharmacia Ab Antibodies and their use
US6528625B1 (en) 1996-10-28 2003-03-04 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Anti-CCR5 antibodies and kits comprising same
JP2003523744A (ja) * 2000-02-09 2003-08-12 ヒューマン ジノーム サイエンシーズ, インコーポレイテッド Ccr5に対する抗体
FR2828102B1 (fr) * 2001-03-28 2004-07-09 Ifc Sa Utilisation des lipoaminoacides dans une composition pharmaceutique comme promoteur et systeme disperse a usage pharmaceutique contenant de tels composes
KR100453877B1 (ko) * 2001-07-26 2004-10-20 메덱스젠 주식회사 연쇄체화에 의한 면역 글로블린 융합 단백질의 제조 방법 및 이 방법에 의해 제조된 TNFR/Fc 융합 단백질, 상기 단백질을 코딩하는 DNA, 상기 DNA를 포함하는벡터, 및 상기 벡터에 의한 형질전환체
JP4823060B2 (ja) * 2003-07-24 2011-11-24 アムジェン インコーポレイテッド Tweak受容体のマルチマー化およびオリゴマー化可溶性断片に関する組成物および方法
IL157398A0 (en) 2003-08-14 2004-02-19 Hadasit Med Res Service Pharmaceutical compositions comprising ccr5 antagonists
GB2423472A (en) 2003-12-11 2006-08-30 Univ Yale Methods and compositions relating to ccr5 antagonist,ifn-&gammed;and il-13 induced inflammation
US20050215543A1 (en) 2004-03-24 2005-09-29 Pin-Fang Lin Methods of treating HIV infection
JP2008535909A (ja) 2005-04-15 2008-09-04 ラパポート ファミリー インスティテュート フォー リサーチ イン ザ メディカル サイエンシーズ Mcp−1/ccr2関連疾患を治療するための分子およびその使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008535909A5 (ja)
Lutz Polymerization of oligo (ethylene glycol)(meth) acrylates: Toward new generations of smart biocompatible materials
Thordarson et al. Well-defined protein–polymer conjugates—synthesis and potential applications
Klok Biological–synthetic hybrid block copolymers: combining the best from two worlds
Laurent et al. An efficient route to well-defined macrocyclic polymers via “click” cyclization
WO2007001422A3 (en) High affinity antibodies against hmgb1 and methods of use thereof
WO2007084253A3 (en) High affinity antibodies against hmgb1 and methods of use thereof
Zhang et al. Toward controlled hierarchical heterogeneities in giant molecules with precisely arranged nano building blocks
Hoffman et al. Really smart bioconjugates of smart polymers and receptor proteins
Mahato Biomaterials for delivery and targeting of proteins and nucleic acids
JP2008538506A5 (ja)
JP4606023B2 (ja) イオン化可能な内核を持つ単分子の高分子ミセル
JP2017523781A5 (ja)
JP2011505420A5 (ja)
JP2008539252A5 (ja)
JP2008509227A5 (ja)
Gadde et al. Development of therapeutic polymeric nanoparticles for the resolution of inflammation
JP2009527226A5 (ja)
Klok et al. Dendritic− graft polypeptides
Scorciapino et al. Antimicrobial peptidomimetics: reinterpreting nature to deliver innovative therapeutics
JP2010503630A5 (ja)
Tzokova et al. The effect of PEO length on the self-assembly of poly (ethylene oxide)− tetrapeptide conjugates prepared by “click” chemistry
Cho et al. Synthesis of well-defined (nitrilotriacetic acid)-end-functionalized polystyrenes and their bioconjugation with histidine-tagged green fluorescent proteins
JP2002516284A5 (ja)
Salim et al. Multiple vesicular morphologies in AB/AC diblock copolymer complexes through hydrogen bonding interactions