JP2008534871A - スタッドファスナー及び安定化装置 - Google Patents

スタッドファスナー及び安定化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008534871A
JP2008534871A JP2008503315A JP2008503315A JP2008534871A JP 2008534871 A JP2008534871 A JP 2008534871A JP 2008503315 A JP2008503315 A JP 2008503315A JP 2008503315 A JP2008503315 A JP 2008503315A JP 2008534871 A JP2008534871 A JP 2008534871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastener
shape memory
memory alloy
stud
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008503315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5390183B2 (ja
Inventor
ラダック、ディッコリー
ゴールドスピンク、ラシュラン、リチャード
ブラットマン、リー、デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Telezygology Inc
Original Assignee
Telezygology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2005901640A external-priority patent/AU2005901640A0/en
Application filed by Telezygology Inc filed Critical Telezygology Inc
Publication of JP2008534871A publication Critical patent/JP2008534871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5390183B2 publication Critical patent/JP5390183B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/10Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts
    • F16B21/16Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft
    • F16B21/18Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft with circlips or like resilient retaining devices, i.e. resilient in the plane of the ring or the like; Details
    • F16B21/186Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft with circlips or like resilient retaining devices, i.e. resilient in the plane of the ring or the like; Details external, i.e. with contracting action
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • E05B47/0009Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof with thermo-electric actuators, e.g. heated bimetals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/06Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like
    • F03G7/065Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like using a shape memory element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/77Use of a shape-memory material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S411/00Expanded, threaded, driven, headed, tool-deformed, or locked-threaded fastener
    • Y10S411/909Fastener or fastener element composed of thermo-responsive memory material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

本発明は連動して作動するようになっている2本の形状記憶合金ワイヤー(104,106)を含んで構成される装置用安定化装置(120)に関する。安定化装置(120)には、形状記憶合金ワイヤーへの取り付けに用いる揺動板(108)が含まれ、この揺動板は一方の形状記憶合金ワイヤー(104または106)が他方の形状記憶合金ワイヤー(106または104)が受けるストレスよりも大きいストレスを受けると旋回するようになっている。本発明はさらに、ロック空洞部(56)を備えるスタッド(54)、スタッド(54)を受け止めるようになっている開口部(58)、ロック空洞部(56)と噛み合うようになっているロック手段(歯)(62)、活性化されると収縮するようになっている材料を含んで成る回転手段によって回転可能なシャトル(66)、及びシャトル(66)内をスライドしてスタッド(54)によって占有されていない時に開口部(58)を閉じることが可能なプラグ(87)を含んで構成されるファスナー(60)に関する。シャトル(66)は、ロック手段(歯)(62)がロック空洞部(56)と噛み合うロック位置とロック手段(歯)(62)がロック空洞部(56)と噛み合わないアンロック位置との間を回転手段によって回転可能である。プラグ(87)はファスナー(60)の汚染を防止するための補助的役割を果たす。

Description

本発明はスタッドファスナー及び安定化装置に関する。本発明は特にファスナー機構の汚染を防止するスライド可能なプラグを備えたスタッドファスナーに関する。本発明はさらに、例えばファスナーの形状記憶合金ワイヤーに対するストレスを減ずる安定化装置にも関する。
本発明は、その第一の観点において、スタッドファスナーに関する。スタッドファスナーは種々用途において有用である。スタッドファスナーは、例えばドアフレームへ取り付けられ、かつドア上においてスタッドを受け止めるようになっているドアの締切りに利用可能である。スタッドファスナーはその他多数の用途に利用可能である。本発明は、その第二の観点において、特に形状記憶合金ワイヤーを用いたファスナー(但しこれに限定されない)用の安定化装置に関する。この安定化装置が作動することにより形状記憶合金ワイヤーが受けるストレスを軽減させることが可能である。
本願に引例として包含されているオーストラリア仮特許出願No.2004905399(以下において仮出願と記載する)には、
ロック空洞部を有するスタッド、
前記スタッドを受け止めるようになっている開口部、
前記ロック空洞部と噛み合うようになっているロック手段、及び
活性化されると収縮するようになっている材料を含む回転手段によって、ロック手段がロック空洞部と噛み合うロック位置とロック手段がロック空洞部と噛み合わないアンロック位置との間を回転可能とされるシャトルを含んで構成されるファスナーが開示されている。
この仮出願にはファスナーの特に好ましい第一の実施態様が記載されている。第二の実施態様は、本願に引例としてさらに包含されている国際特許出願PCT/AU2004/000623と関連して記載されている。便宜上、この第一の実施態様の特徴のいくつかについて以下に述べる。

第一の実施態様(仮出願)
スタッドはピンあるいはペグの形状とすることができ、ロック空洞部は好ましくはスタッドの全部あるいは一部の周囲に溝状に形成される。好ましくは、ロック空洞部領域にあるスタッドの断面は円形とされるが、この発明においてはかかる態様に限定されない。
スタッドを受け止めるようになっている開口部は、好ましくはスタッドの断面形状と同一形状、例えば円形に形成される。この開口部の形状をいずれか他の適した形状とすることも可能である。
ロック空洞部と噛み合うようになっているロック手段は、好ましくは溝等のロック空洞部と噛み合うようになっている1または2以上の歯から構成される。
回転手段によって回転可能なシャトルは、歯等のロック手段がロック空洞部と噛み合うロック位置とロック手段がロック空洞部と噛み合わないアンロック位置との間を回転することができる。シャトルには、好ましくはロック位置においてロック手段と噛み合い、またアンロック位置においてロック手段と噛み合えないか、あるいはロック空洞部と噛み合っているロック手段を移動させて噛み合わなくする手段が組み込まれる。
特に好ましい実施態様においては、シャトルには、アンロック位置においてロック手段が中に受け止められる1または2以上の開口部がシャトルに設けられる。歯等のロック手段がこれらの開口部中にない時には、シャトルによってロック手段がロック空洞部中へ、従ってロック位置へ押し付けられるように設計されている。
別の実施態様において、ロック手段と噛み合い、かつシャトルがアンロック位置まで回転した時にそれらロック手段をロック空洞部との噛み合いから引き出すようになっている手段をシャトルに設け、あるいはシャトルへ連結することも可能である。
シャトルは、活性化されると収縮するようになっている材料を含んで成る回転手段によって回転可能である。好ましくは、この材料は以下において述べるように形状記憶合金ワイヤーである。さらに好ましくは、この形状記憶合金ワイヤーは、ファスナーの本体部内において回転可能なシャトルの周囲に巻き付けられる。形状記憶合金ワイヤーの一端はシャトルへ取り付けられ、他端はファスナーの非回転部分へ取り付けられる。必要な温度へ達するための適切なエネルギーが加えられて形状記憶合金ワイヤーが収縮を起こすと、シャトルはロック位置からアンロック位置まで回転することが可能である。第二の形状記憶合金ワイヤーを同様にシャトルに接続して、該ワイヤーをアンロック位置からロック位置まで回転させることも可能である。
形状記憶合金は公知であり、通常主要部分、あるいは全部がチタン及びニッケルから成る。形状記憶合金には他の材料、例えばアルミニウム、亜鉛、銅などが含まれていてもよい。形状記憶合金は所定の転移温度以下において一定形状を取り、その温度が転移温度を超えると第二の形状へと変化することが可能である。逆に、形状記憶合金が転移温度以下まで冷却されると、再び元の形状をとることが可能である。
現在入手可能なNitinolのブランドで販売されている形状記憶合金ワイヤーは加熱によって活性化されると約3%まで収縮可能である。
活性化されると収縮するようになっている材料の活性化は、好ましくは装置へワイヤー配線された電気抵抗加熱を通して遂行される。
この発明に従ったファスナーにはロック状態センサを備えることができ、このセンサによってファスナーがロック状態にあるか、あるいはアンロック状態にあるかを知らせることが可能である。このようなセンサはリードセンサとして働き、例えばそれらセンサが接触した時に、ファスナーの構造によって、ファスナーがロック状態にあるか、あるいはアンロック状態にあるかの報告が発せられる。ロック状態センサは電気回路を完成させることによっても作動可能である。他の構成及び感知手段を適用することも可能である。
この発明に従ったファスナーには、好ましくはさらにファスナーをロック状態へと片寄らせるスプリング等のバイアス手段が備えられる。さらに、この発明に従ったファスナーには、好ましくはロック手段がロック空洞部ともはや噛み合わなくなった時にスタッドの放出を助けるエゼクタスプリングが備えられる。
好ましい実施態様において、この発明に従ったファスナーに形状記憶合金ワイヤーの温度を感知する温度センサを備えることも可能である。このセンサにより、形状記憶合金ワイヤーへ与えられるエネルギー量を種々条件を考慮しながら感知された温度に従って調節することが可能である。例えば、温度が比較的低い場合には、形状記憶合金ワイヤーを所望の温度まで加熱するために大量の電力を形状記憶合金化ワイヤーへ供給することが必要とされる。逆に温度が高い場合には、形状記憶合金ワイヤーを収縮させるために該ワイヤーへ供給されなければならない電力量を遙かに少なくすることができる。温度センサはフィードバック機能をもつことから、電力供給の調節を行うことが可能である。
この発明に従ったファスナーには補助的手動手段が備えられているため、たとえシャトルがアンロック位置へ回転できなくてもファスナーの解除は可能である。補助手動手段は、例えば形状記憶合金ワイヤーを活性化させる電力がない場合、あるいは何らかの理由でファスナーが故障した場合に必要とされる。補助的手動手段については本仮出願に開示されているので、本願ではこれ以上詳しい説明は行わない。
発明の開示:第一の観点
上記ファスナーに有用な種々変形を加えられることが見出されたため、これら変形について以下に説明する。
好ましくは、ファスナーには、装置機構が動かなくなり、あるいは極端な負荷を受けた場合に、活性化されると収縮するようになっている材料が受けるストレスを軽減させる手段が含まれる。好ましくは、このような手段はオーバーストレススプリングとして具現化される。このような例は国際特許出願PCT/AU2004/001580に開示されている。この出願の内容も引例として本願に包含されている。
好ましくは、ファスナーにはロック状態にある時にファスナーの開口部を閉じることができるプラグが備えられる。従って、本発明により、
ロック空洞部をもつスタッド、
前記スタッドを受け止めるようになっている開口部、
前記ロック空洞部と噛み合うようになっているロック手段、
活性化されると収縮するようになっている材料を含んで成る回転手段によって、ロック手段がロック空洞部と噛み合うロック位置と、ロック手段がロック空洞部と噛み合わないアンロック位置との間を回転可能にされたシャトル、及び
前記スタッドによって占有されていない時に、前記シャトル内をスライドして前記開口部を閉じることができるプラグを備えて構成されるファスナーが提供される。
好ましくは、プラグは、ロック手段がスタッドのロック空洞部から外れている時、スタッドを放出するように作用する圧縮スプリングによって開口部の方へ片寄らされる。好ましくは、この圧縮スプリングは、前記仮出願の図面に開示されたスプリングよりも長くかつ頑丈である。
また好ましくは、プラグが開口部を占有した時、プラグによって液体密封シールが形成されファスナー機構の汚染が防止される。
前記仮出願では、ロック状態センサを含めることについて検討が為されている。ロック状態センサは、ファスナーがロック状態にあるか、アンロック状態にあるかを検知することが可能である。リードスイッチとして一例が挙げられているが、ロック状態センサはこれに限定されるものではない。別の例として、光センサを用いることも可能である。光センサによって、スタッドがファスナー装置内に保持されているか否か、またシャトルが完全なロック状態にあるか否かを検知することが可能である。例えば、ファスナーが部分的にしかロックされていないかどうか、あるいはシャトルによって歯が完全にブロックされていないのではないか等について光センサによって知らせることが可能である。また、光センサは機械的センサに比べてより耐久性がある。
活性化されると収縮するようになっている材料がNitinol等の形状記憶合金ワイヤーである場合、寿命を延ばすために収縮中Nitinolワイヤーが受ける歪みが幾分軽減される。例えば、Nitinolワイヤーの収縮量が3%から2.5%に軽減されれば、該ワイヤーの寿命を300,000サイクル程度まで延ばすことが可能となる。
捩れスプリングを用いて形状記憶合金ワイヤーを再度片寄らせてシャトルをロック位置へ駆動させることが可能である。捩れスプリングは、前記仮出願中の図面に関連して述べられたリング型スプリングに比べてばね率が低くてもよい。
また、ファスナーにNitinolワイヤーが2本平行に含まれている場合には、好ましくは安定化装置を用いて負荷が2本のワイヤーによって確実に分配され、その結果ワイヤーの寿命が増長される。本発明の観点は前記仮出願のスタッドファスナーにのみ適用されるものではなく、形状記憶合金ワイヤーが2本用いられる他の種々装置にも適用可能である。

発明の開示−第二の観点
第二の観点において、本発明により、装置中において第二の形状記憶合金ワイヤーと連動して作動するようになっている第一の形状記憶合金ワイヤーを備える装置用安定化装置が提供される。この安定化装置には各ワイヤーへ取り付けるための揺動板が含まれ、この揺動板は一方の形状記憶合金ワイヤーが他方の形状記憶合金ワイヤーが受けるストレスよりも大きなストレスを受けた時に旋回して前者のワイヤーに対するストレスが軽減されるように構成されている。
安定化装置の一例を以下において図面と関連させて示す。なお、他の構成としてもよい。
図面の詳細な説明
以下において、本発明について添付図面を参照しながら非限定的実施例を用いて説明する。
図1〜4に示すように、ファスナー60には円周状の溝56であるロック空洞部をもつスタッド54が備えられる。ファスナー60には、押し込み嵌合によってスタッドが中に受け止められる開口部58(図2参照)が設けられる。
ファスナー60には8個の歯62が含まれ(図1ではそのうちの3個が符号で示されている)、各歯には溝56と噛み合い可能な舌状部64(図2参照)が設けられる。
本体68内において2つの位置間に回転できるよう、シャトル66が取り付けられる。第一の位置は、スタッド54が開口部58中にある時、ロック位置においてロック突出部70によってスタッド54の溝56中に歯62が保持される図1及び2に示された位置である。第二の位置は、シャトル66が十分に回転することにより歯62が開口部72中のロック突出部70間に位置している図3及び4に示された位置である。この状態では、歯62はスタッド58の溝56中のロック位置にもはや保持されていない。
シャトル66は、一方はシャトル66をロック位置へ回転させるために用いられ、他方はシャトル66をアンロック位置へ回転させるために用いられるガイド73及び75(図1参照)を通って作動する形状記憶合金ワイヤーを介して一定の位置から他の位置まで回転される。形状記憶合金ワイヤーは図2及び4に示したクリンプホルダー93を介して取り付けられる。印刷回路基板102によってファスナー60へ電力及び指令が与えられ、レポートが処理される。
ファスナー60には後部キャップ78が備えられる。電力は電気用ワイヤーを介して供給される。
図2及び4には、スタッド光センサ83も図示されている。このセンサにより、スタッド54がロック位置にあるか、あるいはアンロック位置にあるかが感知され、その感知結果を外部ソース(図示せず)へレポートすることができる。
ファスナー60にはさらにオーバーストレススプリング100(図1及び3参照)も備えられる。
図2及び4に最もよく示されているように、この実施態様においては、ファスナー60には検知器ピン89へ取り付けられたスライド型プラグ87が含まれている。圧縮スプリング91によってスライド型プラグ87が開口部58を閉じる位置まで付勢され、さらにロック解除時には、スタッド54の放出が引き起こされる。ロック位置(図2)において、光センサ83によって検知器ピン89が検知される。これにより、ファスナー60はスタッドが噛み合っていることをレポートできるようになる。図4に示すようにスタッド54が外され放出されると、光センサ83はもはやピン89を検知することができず、ファスナー60はアンロック状態であることをレポートする。
次に安定化装置120が図示された図5及び6について説明する。
揺動板108には第一形状記憶合金ワイヤー104及び第二形状記憶合金ワイヤー106がそれぞれ適当な手段を用いて取り付けられる。揺動板108はピン114を中心として旋回可能であり、また揺動板には各縁部110及び112に沿ってワイヤー104及び106をそれぞれガイドするように働く溝が設けられている。
ワイヤー104が収縮すると、揺動板108がピン114を中心として旋回し、ストレスの少量がワイヤー106の伸長という形で移動される。ワイヤー106が収縮した場合にはこれとは逆方式の作動が引き起こされる(図6に図示)。このように、一方の形状記憶合金ワイヤーが他方の形状記憶合金ワイヤーが受けるストレスよりも大きいストレスを受けると、最初にストレスを受けるワイヤーに対して作用するストレスは、その少量を他方の形状記憶ワイヤーへ向けさせることによって軽減される。
種々技術分野の当業者によって容易に理解されるように、本願において開示された発明は上記実施例に限定されるものではなく、多くの技術分野において広い用途をもつものであり、それら関連分野に重要な進歩をもたらすものである。特に、本発明により、汚染を受けることの少ないファスナー及び形状記憶合金ワイヤーを用いた装置の作動及び寿命を高めることが可能な安定化装置が提供される。
本発明の第一の観点における実施態様であるロック位置にあるスタッドファスナーの外側本体部の一部が取り除かれ、また右側基部が省略された状態を示した透視図である。 外側本体部が適正位置に配置された図1の実施態様の側方断面図である。 図1に示したスタッドファスナーがアンロック位置にある状態を示した図である。 図2に示したスタッドファスナーがアンロック位置にある状態を示した図である。 本発明の第二の観点における安定化装置の実施態様の平面図であって、形状記憶合金ワイヤーにストレスが課されていない状態を示した図である。 図5の安定化装置の一方のワイヤーにストレスが課された後の状態を示した図である。

Claims (11)

  1. 互いに連動して作動するようになっている2本の形状記憶合金ワイヤーを含んで構成される装置安定化装置であって、
    形状記憶合金ワイヤーのそれぞれへ取り付けるために用いられ、かつ一方の形状記憶合金ワイヤーが他方の形状記憶合金ワイヤーが受けるストレスよりも大きいストレスを受けると旋回して前記一方の形状記憶合金ワイヤーが受けるストレスを軽減するようになっている揺動板が備えられることを特徴とする前記安定化装置。
  2. 前記揺動板に、その2つの縁部のそれぞれに沿って、形状記憶合金ワイヤーの一方のガイドとして機能するようになっている溝がそれぞれ設けられることを特徴とする請求項1項記載の装置。
  3. ロック空洞部を備えるスタッド、
    前記スタッドを受け止めるようになっている開口部、
    前記ロック空洞部と噛み合うようになっているロック手段、
    活性化されると収縮するようになっている材料を含んで成る回転手段によって、ロック手段がロック空洞部と噛み合うロック位置とロック手段がロック空洞部と噛み合わないアンロック位置との間を回転可能にされたシャトル、及び
    前記シャトル内をスライドして前記スタッドによって占有されてない時に前記開口部を閉じるようになっているプラグを含んで構成されるファスナー。
  4. 前記プラグがバイアス手段によって前記開口部の方へ偏寄されていることを特徴とする請求項3項記載のファスナー。
  5. 前記バイアス手段が圧縮スプリングであることを特徴とする請求項4項記載のファスナー。
  6. 前記プラグで前記開口部が閉じられた時、該プラグが液体密封シールとして機能するようになっていることを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項記載のファスナー。
  7. ファスナーがロック位置にあるか、あるいはアンロック位置にあるかを検知する光センサが少なくとも1個含まれることを特徴とする請求項3〜6のいずれか1項記載のファスナー。
  8. 前記活性化されると収縮するようになっている材料に2本の形状記憶合金ワイヤーが含まれることを特徴とする請求項3〜7のいずれか1項記載のファスナー。
  9. 請求項1または請求項2に記載の安定化装置が含まれることを特徴とする請求項8項記載のファスナー。
  10. 本願添付図面の図5及び6を参照して説明された安定化装置と実質的に同様の安定化装置。
  11. 本願添付図面の図1〜4を参照して説明されたファスナーと実質的に同様なファスナー。
JP2008503315A 2005-04-04 2006-03-30 スタッドファスナー及び安定化装置 Expired - Fee Related JP5390183B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2005901640 2005-04-04
AU2005901640A AU2005901640A0 (en) 2005-04-04 Stud fastener and stabilising device
PCT/AU2006/000416 WO2006105585A1 (en) 2005-04-04 2006-03-30 Stud fastener and stabilising device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008534871A true JP2008534871A (ja) 2008-08-28
JP5390183B2 JP5390183B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=37073006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008503315A Expired - Fee Related JP5390183B2 (ja) 2005-04-04 2006-03-30 スタッドファスナー及び安定化装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7854580B2 (ja)
EP (1) EP1875072B1 (ja)
JP (1) JP5390183B2 (ja)
CN (2) CN101151460B (ja)
AT (1) ATE519943T1 (ja)
CA (2) CA2602639C (ja)
TW (1) TW200700647A (ja)
WO (1) WO2006105585A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2302229B1 (en) * 2003-11-17 2016-06-08 Telezygology Inc. Shape memory releasable fastening system
US20080226421A1 (en) * 2005-08-16 2008-09-18 Dickory Rudduck Locking Assembly
FR2907414A1 (fr) * 2006-10-18 2008-04-25 Faurecia Interieur Ind Snc Dispositif de fixation d'un premier sous-ensemble sur un second sous-ensemble de vehicule automobile
FR2907522A1 (fr) * 2006-10-18 2008-04-25 Faurecia Interieur Ind Snc Dispositif de fixation d'un premier sous-ensemble sur un second sous-ensemble de vehicule automobile.
FR2926858B1 (fr) * 2008-01-28 2013-02-08 Faurecia Interieur Ind Dispositif de fixation d'un premier sous-ensemble a un second sous-ensemble d'un vehicule automobile.
US8333529B2 (en) * 2008-02-15 2012-12-18 Telezygology, Inc. Strip fastener
CN102308439B (zh) 2008-03-31 2016-08-03 远程接合技术公司 用于服务器机架的模块
US8904781B2 (en) * 2012-07-13 2014-12-09 Simmonds Precision Products, Inc. Interlaced actuation system
WO2014081907A1 (en) 2012-11-21 2014-05-30 Telezygology, Inc. Handle assembly
CH707658A1 (de) * 2013-02-27 2014-08-29 Unovatis Gmbh Drehstellantrieb.
DE102014102793B4 (de) * 2014-03-03 2019-01-10 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Befestigungselement für einen Stromsensor
US10161167B2 (en) 2014-04-16 2018-12-25 GM Global Technlolgy Operations LLC Lockable latching device
CN111422382B (zh) * 2020-03-30 2021-07-20 哈尔滨工业大学 一种基于记忆合金丝驱动的连接分离装置
CN111638597B (zh) * 2020-07-06 2021-10-29 中国科学院国家天文台长春人造卫星观测站 基于异形弹簧驱动与记忆合金丝制动的光电望远镜防尘罩

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002057627A1 (en) * 2001-01-17 2002-07-25 M 2 Medical A/S Shape memory alloy actuator
JP2004156550A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Fumio Kaneda シーソー式作動機構

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59119148A (ja) * 1982-12-27 1984-07-10 Toshiba Corp ソ−ラコレクタ
US4829843A (en) * 1984-08-31 1989-05-16 The Furukawa Electric Co., Ltd. Apparatus for rocking a crank
DE3624298A1 (de) * 1986-07-18 1988-01-28 Konwel Ges Mbh Konstruktions U Gestaengekupplung fuer werkzeuge
US4900078A (en) * 1986-12-23 1990-02-13 The Boeing Company Gripping device utilizing a shape memory alloy
FR2637252B1 (fr) * 1988-10-05 1990-12-28 Aerospatiale Dispositif de solidarisation/desolidarisation provisoire de deux elements l'un a l'autre, et de separation ulterieure
US4976250A (en) * 1988-12-02 1990-12-11 J.L.J. Manufacturing, Inc. Adjustable compound bow
US4965545A (en) * 1989-08-09 1990-10-23 Tini Alloy Company Shape memory alloy rotary actuator
CH682857A5 (de) * 1989-08-31 1993-11-30 Klaus Halter Gianluca Stalder Schalteinrichtung mit Memory-Metallelementen.
US5129753A (en) 1990-11-13 1992-07-14 Trw Inc. Shape memory wire latch mechanism
US5092364A (en) * 1991-06-20 1992-03-03 Perfecting Services, Inc. Quick-action fluid coupling
US5279123A (en) * 1992-06-04 1994-01-18 Iowa State University Research Foundation, Inc. Apparatus for recovery and use of waste thermal energy
US5396769A (en) * 1993-10-12 1995-03-14 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Rotary actuator
US5431256A (en) * 1994-05-03 1995-07-11 Wen; Chun T. Adjusting device for a brake cable of a bicycle
US5603595A (en) * 1995-04-12 1997-02-18 Martin Marietta Corp. Flywheel nut separable connector and method
US5618269A (en) * 1995-05-04 1997-04-08 Sarcos, Inc. Pressure-driven attachable topical fluid delivery system
US5630671A (en) 1995-08-31 1997-05-20 The Torrington Company Locking device for a bearing assembly
US5771742A (en) 1995-09-11 1998-06-30 Tini Alloy Company Release device for retaining pin
JPH09280158A (ja) 1996-04-12 1997-10-28 Takashi Kato 駆動力発生装置
GB2320277B (en) 1996-12-09 2001-10-10 Univ Brunel Improvements relating to product disassembly
US6126115A (en) 1997-01-21 2000-10-03 Lockheed Martin Corporation Apparatus for retaining and releasing a payload
US5990777A (en) * 1998-08-05 1999-11-23 The Whitaker Corporation Shape-memory wire actuated switch
GB9818052D0 (en) 1998-08-20 1998-10-14 British Aerospace Fastening arrangements
DE19853656B4 (de) * 1998-11-20 2005-12-08 Fico Cables, S.A., Rubi Verbindungseinheit
US6467987B1 (en) 1999-03-29 2002-10-22 Honeywell International Inc. Resettable non-explosive actuator
US6390878B1 (en) * 1999-11-26 2002-05-21 The Hong Kong Polytechnic University Shape memory alloy actuators for toy vehicles
US6530718B2 (en) 2001-01-30 2003-03-11 Lockheed Martin Corporation Connector assembly
US6712542B2 (en) 2002-01-15 2004-03-30 The Boeing Company Apparatus and method for altering the tension of a clampband
US7117673B2 (en) * 2002-05-06 2006-10-10 Alfmeier Prazision Ag Baugruppen Und Systemlosungen Actuator for two angular degrees of freedom
JP2004306648A (ja) 2003-04-02 2004-11-04 Denso Corp 空調装置のドア回動機構
AU2003902259A0 (en) * 2003-05-13 2003-05-29 Telezygology Inc. Improved assembly system
JP4349931B2 (ja) * 2003-08-28 2009-10-21 パナソニック株式会社 作動装置および位置切換装置および光磁気記録再生装置
US6968927B2 (en) * 2003-10-10 2005-11-29 Brian Scura Bicycle force balancing mechanism with a brake arm actuation assembly and a pivot member for dual main brake cable segments
US7364211B2 (en) * 2003-11-13 2008-04-29 Intier Automotive Closures Inc. Vehicle lock controlled by a shape memory alloy actuator
EP2302229B1 (en) 2003-11-17 2016-06-08 Telezygology Inc. Shape memory releasable fastening system
WO2006028528A2 (en) * 2004-07-26 2006-03-16 Mjd Innovations, L.L.C. Probe-style quick-attach interconnect mechanism
JP4801962B2 (ja) * 2005-10-17 2011-10-26 株式会社アドヴィックス 電動パーキングブレーキ装置
US8297147B2 (en) * 2010-04-02 2012-10-30 Yao-Chuan Wu Guiding-wire controlling rod device for chair adjustment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002057627A1 (en) * 2001-01-17 2002-07-25 M 2 Medical A/S Shape memory alloy actuator
JP2004156550A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Fumio Kaneda シーソー式作動機構

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006105585A1 (en) 2006-10-12
CA2602639A1 (en) 2006-10-12
CN101644241B (zh) 2013-08-21
JP5390183B2 (ja) 2014-01-15
EP1875072A4 (en) 2009-11-18
CA2816168A1 (en) 2006-10-12
CA2816168C (en) 2015-06-30
CN101151460A (zh) 2008-03-26
ATE519943T1 (de) 2011-08-15
EP1875072B1 (en) 2011-08-10
US20110142570A1 (en) 2011-06-16
US20090214316A1 (en) 2009-08-27
US7854580B2 (en) 2010-12-21
CA2602639C (en) 2014-12-16
TW200700647A (en) 2007-01-01
CN101151460B (zh) 2010-06-09
CN101644241A (zh) 2010-02-10
EP1875072A1 (en) 2008-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5390183B2 (ja) スタッドファスナー及び安定化装置
JP3613066B2 (ja) 形状記憶合金を用いた駆動装置
US20210127795A1 (en) Fastening device and lace assembling method
JP5030029B2 (ja) ステアリングコラム装置
JP2007091200A (ja) チャイルドシート
MX2008003855A (es) Dispositivo de bloqueo para tapa de cierre de maquinas de lavado.
KR20130125795A (ko) 전자기적으로 작동가능한 브레이크 및 전자기적으로 작동가능한 브레이크의 작동 방법
DE19601230C2 (de) Türverriegelung
JP4917298B2 (ja) シートトラックのロック機構
JP4872756B2 (ja) 開閉器の外部操作ハンドル装置
AU2006230791A1 (en) Stud fastener and stabilising device
CN210988696U (zh) 一种自锁式拉杆及拉杆箱
AU2012233060A1 (en) Stud fastener and stabilising device
JP6459604B2 (ja) 間接ラチェットレンチ姿勢保持具
CN209401500U (zh) 一种旋转式开关操作机构
CN106035263A (zh) 双轴承绕线轮及双轴承绕线轮的绕线轮主体
JP6732233B2 (ja) アタッチメント着脱装置
JP2009287333A (ja) ドアロック装置
JP2007120076A (ja) ロック装置
CN209511155U (zh) 阀座、锁止结构和防火止回阀
JP2010252885A (ja) シートリクライニング装置
JP5874914B2 (ja) アーム収納機構
US525965A (en) Weft-fork
JP3801181B2 (ja) ホットプレート
US528397A (en) Button

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090323

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120516

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130222

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130801

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5390183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees