JP2008534493A - 環状シロキサン系化合物とこの化合物を架橋剤として含有する固体高分子電解質組成物 - Google Patents

環状シロキサン系化合物とこの化合物を架橋剤として含有する固体高分子電解質組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008534493A
JP2008534493A JP2008502900A JP2008502900A JP2008534493A JP 2008534493 A JP2008534493 A JP 2008534493A JP 2008502900 A JP2008502900 A JP 2008502900A JP 2008502900 A JP2008502900 A JP 2008502900A JP 2008534493 A JP2008534493 A JP 2008534493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer electrolyte
cyclic siloxane
solid polymer
compound
crosslinking agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008502900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4995185B2 (ja
Inventor
ヨンク カン
チャンジン リー
ジュンキョン リー
ジョンイン リー
Original Assignee
コリア・リサーチ・インスチチュート・オブ・ケミカル・テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア・リサーチ・インスチチュート・オブ・ケミカル・テクノロジー filed Critical コリア・リサーチ・インスチチュート・オブ・ケミカル・テクノロジー
Publication of JP2008534493A publication Critical patent/JP2008534493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4995185B2 publication Critical patent/JP4995185B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/21Cyclic compounds having at least one ring containing silicon, but no carbon in the ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

本発明は環状シロキサン系化合物とこの化合物を架橋剤として含有する固体高分子電解質組成物に関し、更に詳しくは、環状シロキサン化合物にポリアルキレンオキシドアクリル酸基が導入されている新規構造を有する環状シロキサン系化合物と、前記環状シロキサン系化合物を架橋剤として含有し、ここに異なる電解質構成成分である可塑剤、リチウム塩および硬化開始剤を含有する固体電解質組成物である。本願の固体電解質組成物は室温でのイオン伝導度と電気化学的安定性を改善するから、電解質薄膜、小型および大容量リチウム高分子二次電池の高分子電解質などに有用である。また、前記環状シロキサン系架橋剤内のポリアルキレンオキシド基の長さを調節することにより、高分子電解質の物性を容易に制御できる。

Description

本発明は環状シロキサン系化合物とこの化合物を架橋剤として含有する固体高分子電解質組成物に関する。更に詳しくは、本発明は、環状シロキサン化合物にポリアルキレンオキシドアクリル酸基が導入されている新規構造を有する環状シロキサン系化合物と、前記環状シロキサン系化合物を架橋剤として含有し、ここに異なる電解質構成成分である可塑剤、リチウム塩および硬化開始剤を含有させた固体高分子電解質組成物である。本発明の固体高分子電解質組成物は、室温でのイオン伝導度と電気化学的安定性が改善されているから、電解質薄膜電池、小型および大容量リチウム高分子二次電池の高分子電解質などに有用である。更に、前記環状シロキサン系架橋剤内のポリアルキレンオキシド基の長さを変えることによって製造された高分子電解質の機械的及び電子化学的特性を容易に調節することのできる。
液体電解質を使用する電気化学装置は漏水可能性と爆発可能性などの安全的問題を有しているため、このような問題解消のために高分子電解質を使用する電気化学装置が開発された。例えば、リチウム高分子電池は安全性が優れているだけでなく、充・放電の効率が高く、また、多様なデザインが可能であり、薄膜形態の電解質が得られるため電池を小型化させることができる。
特に、ポリアルキレンオキシド(PAO)系固体高分子、および有機液体電解質を含有するゲル形高分子電解質がリチウム二次電池の高分子電解質の対象であった。高分子電解質の伝導度を向上させるために低分子量のポリアルキレンオキソドや有機溶媒を可塑剤として添加し、高分子電解質の伝導度を向上させる努力が行われてきた。しかし、可塑剤の含有量が増加する場合、高分子電解質の物性が著しく減少したり、安定したゲルを形成することができない。
このような問題点を克服するために、化学的に架橋が可能な基を有するポリアルキレングリコール化合物と、イオン電動性液体と、電解質塩とを含有する組成物を、UV放射線または電子ビーム放射線で硬化させ、架橋型高分子電解質を製造する方法[米国登録特許第4,830,939号、J.Electrochemm.Soc.,145,1521(1998)]が報告されている。
最近、ポリシロキサン系高分子は柔軟性が良く、ガラス転移温度が低いため、分子鎖運動の向上を期待されポリシロキサン系高分子をポリアルキレンオキシド系の架橋型高分子電解質の骨格構造に運用する研究が進められた[Macromolecules,36(2003),9176,米国登録特許第4,673,718号,第4,766,185号,第5,227,043号,第5,440,011号,日本特開平5−290616号]。しかし、ポリシロキサン系高分子電解質は機械的物性が脆弱であり、イオン電動度が10-4S/cmと非常に低いため、室温で作動するリチウム電池の使用には適合しない。
前記問題点を解消するために、本発明の発明者はポリアルキレンオキソド基が側鎖で導入されたメチルシロキサン高分子の両末端または側鎖に熱または光により架橋可能なアクリル基を導入することによって得られた新規の架橋剤を使用し、機械的物性を一部補強する技術を特許出願して登録を受けている[大韓民国登録特許第419864号,大韓民国特許出願第2004−41502号]。この高分子電解質組成物は非常に革新的なものであったが、電解質の機械的物性を必要に応じて統制することができない。これは架橋度を決定するアクリル基の含有量が高分子の分子量に影響を与えるため、架橋度の正確な調節が不可能であるためである。
米国登録特許第4,830,939号 米国登録特許第4,673,718号 米国登録特許第4,766,185号 米国登録特許第5,227,043号 米国登録特許第5,440,011号 日本特開平5−290616号 大韓民国登録特許第419864号 大韓民国特許出願第2004−41502号 J.Electrochemm.Soc.,145,1521(1998) Macromolecules,36(2003),9176
そこで、本発明の発明者はこのような従来の問題点を解決するために研究、努力した結果、環状シロキサン系化合物にポリアルキレンオキシドアクリル酸基を導入すると、架橋が容易であるだけでなく、架橋度を容易に調節することができることを見出した。更に、前記化合物を高分子電解質の架橋剤として使用すると、高分子電解質の機械的物性を調節することができる。
従って、本発明の目的はポリアルキレンオキソドアクリル酸基が結合された環状シロキサン系化合物を提供することにある。
また、本発明の別の目的は前記環状シロキサン系化合物を架橋剤として含有する固体高分子電解質組成物を提供することにある。
更に、本発明のまた別の目的は前記固体高分子電解質組成物が電解質薄膜とリチウム高分子二次電池の高分子電解質として使用される用途を提供することにある。
本発明は環状シロキサン化合物にポリアルキレンオキシドアクリル酸塩が導入された、下記化学式1に表される環状シロキサン系化合物をその特徴とする。
Figure 2008534493
前記化学式1において、R1、R2およびR3は各々水素原子または炭素数1〜6のアルキル基であり、nおよびmは各々0〜20の整数(但し、nおよびmが同時に0である場合は除外)である。
以下は本発明の詳細な説明である。本発明は、環状シロキサン単量体にポリアルキレンオキシドアクリル酸基を導入して製造された容易に架橋可能な環状シロキサン系化合物と、前記環状シロキサン系化合物を架橋剤として含有し、電解質の異なる構成成分である可塑剤、リチウム塩および光または熱の硬化開始剤との相溶性(compatibility)が著しく増大し、常温でのイオン伝導度と電気化学的安定性が改善された固体高分子電解質組成物に関する。
前記化学式1に表される環状シロキサン系化合物は下記のような合成過程により製造する。
下記化学式2に表されるテトラメチルシクロテトラシロキサン(D4H)と下記化学式3に表されるアリルアルコールを白金触媒下で反応させ、下記化学式4に表されるD4−2,4,6,8−テトラ(アルコキシアルコール)を生成する過程、
下記化学式4に表されるD4−2,4,6,8−テトラ(アルコキシアルコール)と下記化学式5に表される塩化アクリロイルをアミン塩基存在下で反応させ、下記化学式1に表される環状シロキサン系化合物を生成する過程。
Figure 2008534493
前記反応式1において、R1、R2、R3、nおよびmは各々前記で定義したものと同一である。
また、前記反応式1において、原料物質として使用される前記化学式3に表されるアリルアルコールはポリオキシアルキレンアルコールと臭化アリルを塩基存在下で反応させて製造する。
Figure 2008534493
更に、本発明は前記化学式1に表される環状シロキサン系化合物を架橋剤として含有する固体高分子電解質に関する。本発明による環状シロキサン系化合物はゴム、プラスチックなどの高分子物質の硬度、弾性力のような機械的強度の改善、および化学的または電気化学的安定性の改善などの多様な目的で架橋剤として使用される。好ましくは、本発明による環状シロキサン系化合物を電解質薄膜、小型および大容量リチウム高分子二次電池用の高分子電解質組成物の架橋剤として適用することができる。
従って、本発明は前記化学式1に表される環状シロキサン系化合物が架橋剤として含有された電解質組成物を電解質薄膜、リチウム高分子二次電池の高分子電解質として使用する用途を特徴とする。
本発明の固体高分子電解質組成物は架橋剤、可塑剤、リチウム塩および硬化開始剤とからなる。
前記架橋剤としては、前記化学式1に表される環状シロキサン系化合物が使用される。環状シロキサン系化合物はポリアルキレンオキシドアクリル酸基が側鎖で導入されていることで、電解質のイオン伝導度向上のために添加される可塑剤との相溶性が増大し、更に、分子構造中、アクリル基が含まれていることで、高分子電解質が3次元ネットワーク構造を持つことができる。また、分子構造中に含まれたポリアルキレンオキシドの鎖の長さを変えることにより電解質の物性調節も可能となる。
架橋剤は0.1〜95重量%が含まれ、好ましくは、0.5〜80重量%、更に好ましくは0.5〜60重量%の範囲で含まれる。
前記可塑剤はリチウム塩の分離を促進させイオン伝導性を向上させるために添加する。可塑剤として、下記化学式2に表されるポリアルキレングリコールジアルキルエーテル、下記化学式3に表されるポリメチル(ポリアルキレンオキシド)シロキサン、下記化学式4に表されるメチル(ポリアルキレンオキシド)環状シロキサン、および非水溶性極性溶媒とからなる群から選択される少なくとも1種の化合物が使用される。
Figure 2008534493
Figure 2008534493
Figure 2008534493
前記化学式2、3および4において、R4およびR5は各々C1〜C10の直鎖形または分枝形アルキル基であり、R6、R7およびR8は各々水素原子またはメチル基であり、o、pおよびqは各々0〜20の整数(但し、pおよびqが同時に0である場合は除外)であり、xは1〜1000の整数である。
本発明の可塑剤として使用され得るポリアルキレングリコールジアルキルエーテルの例としては、ポリエチレングリコールジメチルエーテル、ポリエチレングリコールジエチルエーテル、ポリエチレングリコールジプロピルエーテル、ポリエチレングリコールジブチルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジメチルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ジブチルエーテル末端基を有するポリプロピレングリコール/ポリエチレングリコール共重合体、およびジブチルエーテル末端基を有するポリエチレングリコール/ポリプロピレングルコール/ポリエチレングリコールブロック共重合体がある。更に、非水溶性極性溶媒の例としては、エチレン・カーボネート、プロピレン・カーボネート、ブチレン・カーボネート、ジメチル・カーボネート、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,3−ジオキシラン、4,4−ジメチル−1,3−ジオキシラン、γ−ブチロラクトン、アセトニトリルなどがある。
電荷質に含まれる可塑剤の量は高分子電解質のイオン伝導度と正比例するが、多量に含むと、高分子電解質の機械的物性が大幅に減少して薄膜を得ることができない。従って、可塑剤は0.1〜98重量%含まれ、30〜97重量%まで含まれるのが好ましい。
前記リチウム塩は高分子電解質の製造で使用することができるものであればいずれを使用しても構わない。例えば、LiClO4、LiCF3SO3、LiBF4、LiPF6、LiAsF6、Li(CF3SO22Nなどが使用される。
前記リチウム塩は3〜40重量%、好ましくは5〜25重量%の範囲で含有されるが、必要に応じて適切な混合比率に調節することもできる。
前記硬化開始剤は光硬化型または熱硬化型の両方を使用することができる。光硬化型開始剤の例としてはエチルベンゾインエーテル、イソプロピルベンゾインエーテル、α−メチルベンゾインエチルエーテル、ベンゾインフェニルエーテル、α−アシルオキシムエステル、α,α−ジエトキシアセトフェノン、1,1−ジクロロアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン[ダロキュア(Darocur)1173、Ciba Geigy社]、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(イルガキュア184、Ciba Geisy社)、ダロキュア1116、イガキュア907、アントラキノン、2−エチルアントラキノン、2−クロロアントラキノン、チオキサントン、イソプロピルチオキサントン、クロロチオキサントン、ベンゾフェノン、p−クロロベンゾフェノン、安息香酸ベンジル、安息香酸ベンゾイル、ミヒラーズケトンなどがある。熱硬化型開始剤としてはアゾイソブチロニトリル系、過酸化物系などがある。
硬化開始剤は0.1〜5重量%の量が含まれ、その含有量は一緒に添加されるオリゴマーまたはポリマーとの混合比によって調節される。
本発明は電解質薄膜およびリチウム高分子二次電池用高分子電解質としての、前記固体高分子電解質組成物の用途を提供する。
前記固体高分子電解質組成物の使用例として、電解質薄膜の製造過程を説明する。まず、可塑剤およびリチウム塩を適当な比率で混合し、攪拌して溶液を得た後、架橋剤および硬化開始剤をこの順番で添加し、得られた混合液を攪拌すると、固体高分子電解質製造用組成物が得られる。製造された溶液を適切な厚さでガラス板、ポリエチレン、ポリビニル高分子、ミラーフィルムおよび電池用電極などの支持体上に塗布し、電子線、紫外線、ガンマ線などで照射したり、加熱することで硬化させる。或いは、均等の厚さの固体高分子電解質薄膜を得るため、前記支持体上に組成物溶液を塗布し、支持体両端に厚さ調整用スペーサを固定させた後、その上に別の支持体を覆った後、照射または熱を利用して硬化反応をさせる。
前記固体高分子電解質組成物のまた別の使用例として、リチウム高分子二次電池の高分子電解質の製造過程を説明する。
リチウム高分子二次電池は陽極、電解質および陰極を有する。陽極としてはLiCoO2、LiNiO2などのリチウム金属酸化物が通常使用され、陰極としてはMCMB、MPCFなどの黒鉛またはコークスのような炭素材系、または金属リチウムを材料として使用する。
本発明において、架橋剤、可塑剤、リチウム塩および硬化開始剤が混合された電解質溶液を作った後、これを基材に注ぎ、所望する厚さの膜を作る。この膜を所定時間硬化させて高分子電解質膜を得る。リチウム高分子二次電池の製造方法は前述した方法以外にも、通常的に使用される他の方法を用いることができる。
以上説明した通り、本発明は、環状シロキサン系化合物を固体高分子電解質組成物の架橋剤として使用することで、機械的強度とイオン伝導度などの電解質の物性が著しく補強されるという利点がある。
環状メチルシロキサン側鎖にポリアルキレンオキシドアクリル酸基を導入した本発明の新規環状シロキサン系化合物は、ゴム、プラスチックなどの高分子物質の硬度、弾性力のような機械的強度を改善するための場合や、化学的および電気化学的に安定性を増大させる場合など、多様な分野で架橋剤として適用され得る。
更に、この環状シロキサン系化合物を含有する固体高分子組成物はポリアルキレンオキシド基が側鎖で導入されているため、電解質のイオン伝導度の向上のために導入される可塑剤との相溶性が増大する。更に、前記高分子電解質は、アクリル基が導入されているため、3次元網状構造を持つことができる。本発明の固体高分子電解質は薄膜形成が容易であり、携帯電話、ノートブックコンピューター、携帯用情報端末機(PDA)およびカムコーダー用いられる小型リチウム高分子二次電池用の電解質薄膜に有用である。
更に、電力貯蔵装置および電気自動車に適用可能な大容量リチウム高分子二次電池の高分子電解質に用いることができる。
本発明の好ましい実施形態を参考例と共に詳細に記載したが、添付したクレームに記載された範囲と意図から離れずに、当業者が種々の変更や改善を成すことができるであろう。
下記に本発明を詳細に記載する。しかしながら、当業者がこの記載を基に、本願発明の範囲と意図から外れずに、変更や改善をすることはできるであろう。
<製造例>ポリ(エチレングリコール)モノアリルアルコール(化学式3)の合成
Figure 2008534493
<製造例1>ジ(エチレングリコール)モノアリルアルコール(ADEGA)の合成
攪拌装置、温度計、滴下装置を備えた1000mL容量の3口丸底フラスコに、Naで乾燥させたTHF550mLにNaOH18.84g(0.47mol)とジ(エチレングリコール)(DEG、n=2)50g(0.47mol)を添加し、窒素雰囲気下で過量の臭化アリル57g(0.47mol)を添加して12時間還流させた。反応が終了したら余分のNaOHと生成されたNaBrを濾過し、THFを減圧下で除去した。残留物を5重量%水酸化ナトリウム水溶液に溶かし、ヘキサンで3度抽出し、水の層を再びクロロホルムまたはジクロロメタンで3度抽出した。得られた有機層をMgSO4で乾燥させた後、真空乾燥し、45gのジ(エチレングリコール)モノアリルアルコール(ADEGA、n=2、Mw=146)を得た(収率66%)。
1H NMR(300MHz、CDCl3):ppm3.07(s、1H)、3.35〜3.69(m、8H)、4.02(d、2H)、5.25(m、2H)、5.90(m、1H)
<製造例2>トリ(エチレングリコール)モノアリルアルコール(ATEGA)の合成
トリ(エチレングリコール)(TEG、n=3)100gとNaOH26.64gそして臭化アリル80.56gを用いた以外は前記製造例1と同様の方法にて、90gのトリ(エチレングリコール)モノアリルアルコール(ATEGA、n=3、Mw=190)を得た(収率71%)。
1H NMR(300MHz、CDCl3):ppm3.07(s、1H)、3.38〜3.67(m、12H)、4.02(d、2H)、5.25(m、2H)、5.90(m、1H)
<製造例3>テトラ(エチレングリコール)モノアリルアルコール(ATTEGA)の合成
テトラ(エチレングリコール)(TEG、n=4)70gとNaOH14.42gそして臭化アリル43.61gを用いた以外は前記製造例1と同様の方法にて、60gのテトラ(エチレングリコール)モノアリルアルコール(ATTEGA、n=4、Mw=234)を得た(収率70%)。
1H NMR(300MHz、CDCl3):ppm3.07(s、1H)、3.36〜3.69(m、16H)、4.03(d、2H)、5.25(m、2H)、5.90(m、1H)
<製造例4>ペンタ(エチレングリコール)モノアリルアルコール(APEGA)の合成
ペンタ(エチレングリコール)(PEG、n=5)95gとNaOH16gそして臭化アリル48.39gを用いた以外は前記製造例1と同様の方法にて、75gのペンタ(エチレングリコール)モノアリルアルコール(APEGA、n=5、Mw=278)を得た(収率67%)。
1H NMR(300MHz、CDCl3):ppm3.07(s、1H)、3.34〜3.67(m、20H)、4.03(d、2H)、5.27(m、2H)、5.92(m、1H)
<実施例>環状メチルシロキサン化合物(化学式1)の合成
Figure 2008534493
<実施例1>テトラメチルテトラ(アクリル酸エトキシ)シクロテトラシロキサン(D4A、n=1)の合成
2,4,6,8−テトラメチルシクロテトラシロキサン(D4H)10g(0.0426mol)をトルエン100mLに溶解した後、Pt(0)触媒を入れてアリルオキシエタノール(AOE)18.68g(0.17mol)をトルエン150mLに溶かし滴下した。窒素雰囲気下で100℃で12時間還流させ、その混合物を室温まで冷却した後、活性炭を加えて攪拌した。濾過した後、減圧下で蒸発させて約24gのD4−2,4,6,8−テトラ(エトキシエタノール)(D4OE、n=1)を得た(収率90%)。
1H NMR(300MHz、CDCl3):ppm0.00(s、3H)、0.39〜0.43(m、2H)、1.50〜1.62(m、2H)、2.6(s、1H)、3.31〜3.47(m、4H)、3.65(d、2H)
3口丸底フラスコに前記で得られたD4OE 6g(0.00925mol)およびトリエチルアミン4.5g(0.037mol)をCHCl3 100mLに溶解した後、0℃で攪拌しながら100mLのCHCl3に溶解された塩化アクリロイル4g(0.037mol)を滴下した。約12時間反応させた後、沈殿物を除去して減圧蒸留した。黄色の粘性を有する液体生成物をクロロホルムに溶かし、水で数回抽出した。クロロホルム層を分離してMgSO4で乾燥した後、減圧下で蒸発させ、約6gのテトラメチルテトラ(アクリル酸エトキシ)シクロテトラシロキサン(D4A、n=1)を得た(収率75%)。
1H NMR(300MHz、CDCl3):ppm0.00(s、3H)、0.39〜0.53(m、2H)、1.5〜1.6(m、2H)、3.25〜3.43(m、2H)、3.52〜3.67(m、2H)、4.17〜4.3(m、2H)、5.7〜5.85(d、1H)、6.0〜6.2(m、1H)、6.3〜6.45(d、1H)
<実施例2>テトラメチルテトラ(アクリル酸エトキシ)シクロテトラシロキサン(D4A、n=2)の合成
2,4,6,8−テトラメチルシクロテトラシロキサン(D4H)6gとジ(エチレングリコール)モノアリルアルコール14.569gを用いた以外は前記実施例1と同様の方法にて、15gのD4−2,4,6,8−テトラ(エトキシエタノール)(D4OE、n=2)を得た(収率73.1%)。
1H NMR(300MHz、CDCl3):ppm0.00(s、3H)、0.39〜0.43(m、2H)、1.50〜1.62(m、2H)、2.7(s、1H)、3.31〜3.47(m、2H)、3.5〜3.8(d、8H)
D4−2,4,6,8−テトラ(エトキシエタノール)(D4OE、n=2)15gと塩化アクリロイル6.5gを用いた以外は前記実施例1と同様の方法にて、13gのテトラメチルテトラ(アクリル酸エトキシ)シクロテトラシロキサン(D4A、n=2)を得た(収率68.8%)。
1H NMR(300MHz、CDCl3):ppm0.00(s、3H)、0.39〜0.53(m、2H)、1.5〜1.6(m、2H)、3.25〜3.43(m、2H)、3.52〜3.78(m、6H)、4.17〜4.3(m、2H)、5.7〜5.85(d、1H)、6.0〜6.2(m、1H)、6.3〜6.45(d、1H)
<実施例3>テトラメチルテトラ(アクリル酸エトキシ)シクロテトラシロキサン(D4A、n=3)の合成
2,4,6,8−テトラメチルシクロテトラシロキサン(D4H)5gとトリ(エチレングリコール)モノアリルアルコール15.2gを用いた以外は前記実施例1と同様の方法にて、18gのD4−2,4,6,8−テトラ(エトキシエタノール)(D4OE、n=3)を得た(収率90%)。
1H NMR(300MHz、CDCl3):ppm0.00(s、3H)、0.39〜0.43(m、2H)、1.50〜1.62(m、2H)、2.7(s、1H)、3.31〜3.47(m、2H)、3.5〜3.8(d、12H)
D4−2,4,6,8−テトラ(エトキシエタノール)(D4OE、n=3)13.87gと塩化アクリロイル5.27gを用いた以外は前記実施例1と同様の方法にて、10gのテトラメチルテトラ(アクリル酸エトキシ)シクロテトラシロキサン(D4A、n=3)を得た(収率63.3%)。
1H NMR(300MHz、CDCl3):ppm0.00(s、3H)、0.39〜0.53(m、2H)、1.5〜1.6(m、2H)、3.25〜3.43(m、2H)、3.52〜3.78(m、10H)、4.17〜4.3(m、2H)、5.7〜5.85(d、1H)、6.0〜6.2(m、1H)、6.3〜6.45(d、1H)
<実施例4>テトラメチルテトラ(アクリル酸エトキシ)シクロテトラシロキサン(D4A、n=4)の合成
2,4,6,8−テトラメチルシクロテトラシロキサン(D4H)4gとテトラ(エチレングリコール)モノアリルアルコール15.95gを用いた以外は前記実施例1と同様の方法にて、14gのD4−2,4,6,8−テトラ(エトキシエタノール)(D4OE、n=4)を得た(収率84%)。
1H NMR(300MHz、CDCl3):ppm0.00(s、3H)、0.39〜0.43(m、2H)、1.50〜1.62(m、2H)、2.7(s、1H)、3.31〜3.47(m、2H)、3.5〜3.8(d、16H)
D4−2,4,6,8−テトラ(エトキシエタノール)(D4OE、n=4)17.24gと塩化アクリロイル6.27gを用いた以外は前記実施例1と同様の方法にて、14.5gのテトラメチルテトラ(アクリル酸エトキシ)シクロテトラシロキサン(D4A、n=4)を得た(収率65.3%)。
1H NMR(300MHz、CDCl3):ppm0.00(s、3H)、0.39〜0.53(m、2H)、1.5〜1.6(m、2H)、3.25〜3.43(m、2H)、3.52〜3.78(m、14H)、4.17〜4.3(m、2H)、5.7〜5.85(d、1H)、6.0〜6.2(m、1H)、6.3〜6.45(d、1H)
<実施例5>テトラメチルテトラ(アクリル酸エトキシ)シクロテトラシロキサン(D4A、n=5)の合成
2,4,6,8−テトラメチルシクロテトラシロキサン(D4H)4gとペンタ(エチレングリコール)モノアリルアルコール18.34gを用いた以外は前記実施例1と同様の方法にて、18.1gのD4−2,4,6,8−テトラ(エトキシエタノール)(D4OE、n=5)を得た(収率83.3%)。
1H NMR(300MHz、CDCl3):ppm0.00(s、3H)、0.39〜0.43(m、2H)、1.50〜1.62(m、2H)、2.7(s、1H)、3.31〜3.47(m、2H)、3.5〜3.8(d、20H)
D4−2,4,6,8−テトラ(エトキシエタノール)(D4OE、n=5)18gと塩化アクリロイル7.2gを用いた以外は前記実施例1と同様の方法にて、15gのテトラメチルテトラ(アクリル酸エトキシ)シクロテトラシロキサン(D4A、n=5)を得た(収率60%)。
1H NMR(300MHz、CDCl3):ppm0.00(s、3H)、0.39〜0.53(m、2H)、1.5〜1.6(m、2H)、3.25〜3.43(m、2H)、3.52〜3.78(m、18H)、4.17〜4.3(m、2H)、5.7〜5.85(d、1H)、6.0〜6.2(m、1H)、6.3〜6.45(d、1H)
実験例1:イオン伝導度
1.リチウム塩の含有量によるイオン伝導度
様々な濃度のリチウム塩(トリフルオロメタンスルホン酸リチウム、LiCF3SO3)で高分子電解質組成物のイオン伝導度を測定した。高分子電解質組成物は架橋剤としてはD4A、可塑剤としてはポリ(エチレングリコール)ジメチルエーテル(PEGDMe250、Mw=250)、リチウム塩としてはLiCCF3SO3、硬化開始剤としては過酸化ベンゾイル(BPO)を含有する。
前記組成物をバンド型伝導性ガラス基板またはリチウム−銅ホイル上に注いだ後、熱硬化して充分に重合させ、充分に乾燥させた後、アルゴン雰囲気下でバンド型またはサンドイッチ型の電極間のACインピーダンスを測定し、測定値を周波数応答分析器で分析し、複素インピーダンスを解析した。バンド型電極は幅が約1mmのマスキングテープを約2cm間隔で伝導性ガラス(ITO)の中央に貼付し、エッチング溶液によりエッチングさせた後、洗浄、乾燥させて、予め製造しておいた
様々な濃度のリチウム塩でのイオン伝導度は下記表1の通りである。
Figure 2008534493
Figure 2008534493
Figure 2008534493
架橋剤、リチウム塩および硬化開始剤は前記と同様に、各々D4A(n=4)、LiCF3SO3およびBPOを使用し、可塑剤としてはシロキサン系可塑剤である下記PSi−PEG(p=3)またはD4−PEG(p=5)を使用して製造した電解質薄膜に対し、室温でのイオン伝導度を測定し、その結果を各表4および表5に表した。
Figure 2008534493
Figure 2008534493
Figure 2008534493
3.架橋剤の種類によるイオン伝導度
まず、架橋剤、可塑剤、リチウム塩および硬化開始剤を各々D4A(n=1、2、4、5)、PEGDMe250、LiCF3SO3およびBPOを使用し、前記と同様の方法により室温でイオン伝導度を測定した。その結果を下記表6、7、8および9に各々表した。
架橋剤のみD4A(n=3)に変えて同一実験を行い、その結果を図1に図示した。架橋剤としてD4A(n=1)を使用し、可塑剤をPEGDMe250からEC/PCに変えてイオン伝導度を測定した。その結果を図2に図示した。
Figure 2008534493
Figure 2008534493
Figure 2008534493
Figure 2008534493
実験例2:電気化学的安定性
架橋剤としてD4A(n=3)、可塑剤として50重量%PEGDMeを使用し、前記と同様の方法で、サイズが1cm×1cmのニッケル電極上に固体高分子電解質薄膜をを製造した。前記薄膜を金属リチウムの間にサンドイッチさせた後、金属皮膜されたポリマーバッグで真空包装して電気化学的安定性測定用セルを製造した。電気化学的安定性は線形掃引ボルタンメトリー(liner sweep voltammetry)を利用して−0.3〜5.5Vの電位範囲で、5mV/secの走査速度で測定し、この結果を図3に図示した。
−0.5〜0.2Vの電位範囲でリチウムの可逆的な酸化/還元が観測され、4.6V以下では、電解質の酸化的分解反応が観察されなかった。即ち、本発明の高分子電解質はリチウムを基準電極として用いた時に4.6Vまで電気化学的に安定しており、リチウム高分子電池用高分子電解質としての使用に充分な電気化学的安定性を有することが確認された。
架橋剤としてD4A(n=3)、可塑剤としてPEGDMe250を使用した固体高分子電解質の温度別イオン伝導度を表すグラフである。 架橋剤としてD4A(n=1)、可塑剤としてEC/PC混合物を使用した固体高分子電解質の温度別イオン伝導度を表すグラフである。 架橋剤としてD4A(n=3)、可塑剤としてPEGDMe250を使用した固体高分子電解質の電気化学的安定性を走査電圧電流法にて評価したグラフである。

Claims (6)

  1. 環状シロキサン化合物にポリアルキレンオキシドアクリル酸基(polyalkylene oxide acrylate groups)が導入された、下記化学式1に表される環状シロキサン系化合物。
    Figure 2008534493
    前記化学式1において、R1、R2およびR3は各々水素原子またはC1〜C6のアルキル基であり、nおよびmは各々0〜20の整数(但し、nおよびmが同時に0である場合は除外)である。
  2. 下記化学式1に表される固体高分子電解質用環状シロキサン系架橋剤。
    Figure 2008534493
    前記化学式1において、R1、R2およびR3は各々水素原子またはC1〜C6のアルキル基であり、nおよびmは各々0〜20の整数(但し、nおよびmが同時に0である場合は除外)である。
  3. 下記化学式1に表される環状シロキサン系架橋剤0.1〜95重量%、
    下記化学式2に表されるポリアルキレングリコールジアルキルエーテル、下記化学式3に表されるポリメチル(ポリアルキレンオキシド)シロキサン、下記化学式4に表されるメチル(ポリアルキレンオキシド)環状シロキサン、および非水溶性極性溶媒とからなる群から選択される少なくとも1種の可塑剤0.1〜98重量%、
    リチウム塩3〜40重量%、および
    硬化開始剤0.1〜5重量%が含まれることを特徴とする固体高分子電解質組成物。
    Figure 2008534493
    Figure 2008534493
    Figure 2008534493
    Figure 2008534493
    前記化学式において、R1、R2およびR3は各々水素原子またはC1〜C6のアルキル基であり、R4およびR5は各々C1〜C10の直鎖形または分枝形アルキル基であり、R6、R7およびR8は各々水素原子またはメチル基であり、nおよびmは各々0〜20の整数(但し、nおよびmが同時に0である場合は除外)であり、o、pおよびqは各々0〜20の整数(但し、pおよびqが同時に0である場合は除外)であり、xは1〜1000の整数である。
  4. 前記請求項3の固体高分子電解質組成物をコーティングして製造することを特徴とする固体高分子電解質薄膜。
  5. 前記請求項3の固体高分子電解質組成物を含有することを特徴とする小型リチウム高分子二次電池用固体高分子電解質。
  6. 前記請求項3の固体高分子電解質組成物を含有することを特徴とする大容量リチウム高分子二次電池用高分子電解質。
JP2008502900A 2005-03-23 2006-03-20 環状シロキサン系化合物の架橋剤とこの架橋剤を含有する固体高分子電解質組成物及び小型リチウム高分子二次電池用固体高分子電解質 Active JP4995185B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050024250A KR100634382B1 (ko) 2005-03-23 2005-03-23 환형 실록산계 화합물과 이 화합물을 가교제로 함유하는고체 고분자 전해질 조성물
KR10-2005-0024250 2005-03-23
PCT/KR2006/001011 WO2006101328A1 (en) 2005-03-23 2006-03-20 Cyclic siloxane-based compounds and solid polymer electrolyte composition containing the same as a crosslinking agent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008534493A true JP2008534493A (ja) 2008-08-28
JP4995185B2 JP4995185B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=37023961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008502900A Active JP4995185B2 (ja) 2005-03-23 2006-03-20 環状シロキサン系化合物の架橋剤とこの架橋剤を含有する固体高分子電解質組成物及び小型リチウム高分子二次電池用固体高分子電解質

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8124283B2 (ja)
JP (1) JP4995185B2 (ja)
KR (1) KR100634382B1 (ja)
WO (1) WO2006101328A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010285501A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Shin-Etsu Chemical Co Ltd パーフルオロポリエーテル基を有するアクリレート化合物
JP2014502309A (ja) * 2011-05-27 2014-01-30 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー リチウムイオン電池廃棄物からのリチウムの効果的な回収
JP2017088797A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 日本化薬株式会社 多価カルボン酸樹脂およびそれを含有する多価カルボン酸樹脂組成物、エポキシ樹脂組成物、熱硬化性樹脂組成物、それらの硬化物並びに半導体装置
JP2017535919A (ja) * 2014-10-02 2017-11-30 エルジー・ケム・リミテッド ゲルポリマー電解質及びこれを含むリチウム二次電池
JP2018513261A (ja) * 2015-04-21 2018-05-24 ローディア オペレーションズ 高分子電解質およびそれを含む電気化学デバイス
US10476104B2 (en) 2014-10-02 2019-11-12 Lg Chem, Ltd. Gel polymer electrolyte and lithium secondary battery comprising the same

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101368870B1 (ko) 2012-05-07 2014-03-06 한국화학연구원 다분지형 아크릴계 가교제 및 포스페이트계 가소제를 함유하는 semi―IPN 타입의 고체 고분자 전해질 조성물
CN104733778B (zh) * 2015-03-24 2017-11-24 中南大学 一种多臂星形网络状固体聚合物电解质
DE112018001059T5 (de) * 2017-02-28 2019-11-14 Seeo, Inc. Polare cyclosiloxane als hochspannungsstabile elektrolyte für lithium-batterien
KR101995836B1 (ko) * 2017-11-21 2019-07-03 한국생산기술연구원 우레탄 결합을 포함하는 폴리실세스퀴옥산(polysilsesquioxane) 폴리알킬렌글리콜(polyalkylene glycol, PAG) 및 이를 포함하는 고체 고분자 전해질 조성물 및 그의 제조방법
US11316194B2 (en) 2018-01-03 2022-04-26 Lg Energy Solution, Ltd. Gel polymer electrolyte composition, gel polymer electrolyte prepared thereby, and lithium secondary battery including the gel polymer electrolyte
JP6977698B2 (ja) * 2018-10-22 2021-12-08 信越化学工業株式会社 (メタ)アクリレート化合物、それを含むコーティング組成物および被覆物品

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61281216A (ja) * 1985-06-07 1986-12-11 Nippon Contact Lens:Kk コンタクトレンズ材料
JP2008505939A (ja) * 2004-07-14 2008-02-28 スリーエム イーエスピーイー アーゲー 不飽和カルボシラン含有成分を含む歯科用組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4673718A (en) 1986-01-06 1987-06-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polysiloxane graft copolymers, flexible coating compositions comprising same and branched polysiloxane macromers for preparing same
US4766185A (en) 1987-04-22 1988-08-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polysiloxane graft copolymers, flexible coating compositions comprising same and branched polysiloxane macromers for preparing same - II
US4830939B1 (en) 1987-10-30 1996-10-08 Mhb Joint Venture Radiation cured solid electrolytes and electrochemical devices employing the same
US5227043A (en) 1989-01-07 1993-07-13 Hitachi Maxell, Ltd. Ionic conductive polymer electrolyte and cell comprising the same
US5440011A (en) 1990-04-13 1995-08-08 Washington Research Foundation Ion conducting polymers
JPH0456002A (ja) 1990-06-20 1992-02-24 Hitachi Maxell Ltd リチウムイオン伝導性ポリマー電解質
JP3335665B2 (ja) 1992-04-07 2002-10-21 三菱電線工業株式会社 固体電解質
US5719230A (en) 1994-10-26 1998-02-17 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Powder coating comprising novel curable polyester composition
JPH09296045A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Nippon Unicar Co Ltd シリコーン系ブロック共重合体を含有する樹脂組成物
KR100419864B1 (ko) * 2001-11-15 2004-03-04 한국화학연구원 신규 가교제와 이를 함유하는 가교형 고체 고분자 전해질
KR100588475B1 (ko) 2004-06-07 2006-06-09 한국화학연구원 폴리실록산계 화합물을 포함하는 고체 고분자 전해질 조성물

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61281216A (ja) * 1985-06-07 1986-12-11 Nippon Contact Lens:Kk コンタクトレンズ材料
JP2008505939A (ja) * 2004-07-14 2008-02-28 スリーエム イーエスピーイー アーゲー 不飽和カルボシラン含有成分を含む歯科用組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010285501A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Shin-Etsu Chemical Co Ltd パーフルオロポリエーテル基を有するアクリレート化合物
JP2014502309A (ja) * 2011-05-27 2014-01-30 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー リチウムイオン電池廃棄物からのリチウムの効果的な回収
US9147918B2 (en) 2011-05-27 2015-09-29 Empire Technology Development Llc Effective recovery of lithium from lithium ion battery waste
JP2017535919A (ja) * 2014-10-02 2017-11-30 エルジー・ケム・リミテッド ゲルポリマー電解質及びこれを含むリチウム二次電池
US10243239B1 (en) 2014-10-02 2019-03-26 Lg Chem, Ltd. Gel polymer electrolyte and lithium secondary battery comprising the same
US10476104B2 (en) 2014-10-02 2019-11-12 Lg Chem, Ltd. Gel polymer electrolyte and lithium secondary battery comprising the same
JP2018513261A (ja) * 2015-04-21 2018-05-24 ローディア オペレーションズ 高分子電解質およびそれを含む電気化学デバイス
JP2017088797A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 日本化薬株式会社 多価カルボン酸樹脂およびそれを含有する多価カルボン酸樹脂組成物、エポキシ樹脂組成物、熱硬化性樹脂組成物、それらの硬化物並びに半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4995185B2 (ja) 2012-08-08
US20080171267A1 (en) 2008-07-17
WO2006101328A1 (en) 2006-09-28
US8124283B2 (en) 2012-02-28
KR100634382B1 (ko) 2006-10-16
KR20060102414A (ko) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4995185B2 (ja) 環状シロキサン系化合物の架橋剤とこの架橋剤を含有する固体高分子電解質組成物及び小型リチウム高分子二次電池用固体高分子電解質
KR100588475B1 (ko) 폴리실록산계 화합물을 포함하는 고체 고분자 전해질 조성물
JP3749217B2 (ja) 新規架橋剤とそれを含有する架橋型固体高分子電解質
JP5247692B2 (ja) 高分子電解質用リン酸塩系アクリレート架橋剤及びこれを含有する組成物
KR100298802B1 (ko) 고체 고분자 전해질용 가교제 및 이를 이용하여 제조된 가교형 고체 고분자 전해질
US6316563B2 (en) Thermopolymerizable composition and use thereof
US6727024B2 (en) Polyalkylene oxide polymer composition for solid polymer electrolytes
KR19990082380A (ko) 폴리에테르 공중합체 및 고분자 고체 전해질
KR101190145B1 (ko) 아민 아크릴레이트 화합물을 가교제로 함유하는 겔 고분자 전해질용 조성물 및 이를 이용한 리튬-고분자 이차 전지
WO2007091867A1 (en) Novel crosslinker and solid polymer electrolyte using the same
KR100344910B1 (ko) 열가교형 폴리실록산 전해질 조성물 및 이를 이용한 고체 고분자 전해질 박막의 제조방법
JPH11171910A (ja) 電気化学的重合性組成物及びその用途
KR101282129B1 (ko) 사이클로트리포스파젠계 가교제 및 가소제를 함유하는 semi―IPN 타입의 고체 고분자 전해질 조성물
KR101292835B1 (ko) 시클로트리포스파젠계 가교제 및 이를 함유하는 고분자 전해질 조성물
JPH11171912A (ja) 重合性組成物及びその用途
KR100637000B1 (ko) 극성 시아나이드기가 측쇄형으로 된 고체형 고분자전해질용 폴리실록산 및 그 제조법.
JPH1017763A (ja) 高分子固体電解質及びその用途
KR102132733B1 (ko) 전고상 고분자 전해질용 다분지 에틸렌옥사이드-프로필렌옥사이드 가소제 및 이를 포함하는 전고상 고분자 전해질 조성물
JPH08217872A (ja) 星型ブロックポリマー、その製法、及びそれを用いたイオン伝導体、並びにリチウム電池
JPH10251318A (ja) 活性光線重合性組成物及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110118

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120328

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4995185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250