JP2008534197A - 超音波的に検知可能な子宮内用システム及び超音波検知を改善する方法 - Google Patents

超音波的に検知可能な子宮内用システム及び超音波検知を改善する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008534197A
JP2008534197A JP2008504789A JP2008504789A JP2008534197A JP 2008534197 A JP2008534197 A JP 2008534197A JP 2008504789 A JP2008504789 A JP 2008504789A JP 2008504789 A JP2008504789 A JP 2008504789A JP 2008534197 A JP2008534197 A JP 2008534197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intrauterine system
ius
ring
intrauterine
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008504789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5264475B2 (ja
JP2008534197A5 (ja
Inventor
トェーダー,タイナ
ハイノネン,サラ
Original Assignee
バイエル シェーリング ファーマ オイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34508050&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008534197(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by バイエル シェーリング ファーマ オイ filed Critical バイエル シェーリング ファーマ オイ
Publication of JP2008534197A publication Critical patent/JP2008534197A/ja
Publication of JP2008534197A5 publication Critical patent/JP2008534197A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5264475B2 publication Critical patent/JP5264475B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F6/00Contraceptive devices; Pessaries; Applicators therefor
    • A61F6/06Contraceptive devices; Pessaries; Applicators therefor for use by females
    • A61F6/14Contraceptive devices; Pessaries; Applicators therefor for use by females intra-uterine type
    • A61F6/142Wirelike structures, e.g. loops, rings, spirals
    • A61F6/144Wirelike structures, e.g. loops, rings, spirals with T-configuration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0833Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures
    • A61B8/0841Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures for locating instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agent, e.g. microbubbles introduced into the bloodstream
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M31/00Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body
    • A61M31/002Devices for releasing a drug at a continuous and controlled rate for a prolonged period of time

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

超音波的に検知可能な子宮内用システム及び該システムの超音波検知を改善する方法を開示する。更に、子宮内用システムのボディーの少なくとも一部に形成された不活性金属被覆、又は、子宮内用システムのボディーに固定されている少なくとも1つの不活性金属製のクリップ、ピン、リング又はスリーブを開示する。

Description

本発明は、超音波的に検知可能な子宮内用システム及び該システムの超音波検知を改善する方法に関する。
子宮内用システム(intrauterine system)は、一般にIUSと略称されて前から知られており、沢山の形状と大きさに作成され、その材料もいろいろである。IUSは普通は、T字型または7字型の形状のプラスチック製枠体よりなるが、その形状としてはS字型やω字型の形状とすることも可能である。医薬を含有するIUSは、医薬を子宮に対して局所的に、長期間にわたって制御された割合で投与する目的で用いることができる。避妊及びホルモン治療に十分用いることができるとされている、薬品を用いる子宮内用具(intrauterine device, IUD)は、銅付加用具(copper device)及びホルモン付加用具(hormonal device)に分類することができる。銅付加子宮内用具(copper intrauterine device, 銅付加IUD)においては、銅線または銀芯を有する銅線を枠体の垂直胴体部の周りに巻回し、これに対して、ホルモンを用いるIUSでは、ホルモン含有のエラストマー製カプセルを垂直胴体部に配置する。このカプセルは、ホルモン含有カプセルからの薬剤放出を制御する作用を有するエラストマー又は重合体の膜で被覆することができる。使用期間の終りが来るとIUS除去のために用いられるモノフィラメント(monofilament)製の糸を、IUSの垂直胴体部の端部においてループに結ぶ。
IUSの使用に伴って起きる望ましくない面倒なこととしては、感染、出血、子宮穿孔、子宮頸管の切裂、敗血症による流産、非正常的妊娠、およびIUSの排出などを挙げることができる。IUSの排出が起きると、IUSはもはや妊娠を避ける働きをすることができないから好ましくない。おそらく、銅付加IUDの最も一般的な副作用は、異常出血であり、それは、月経過多や子宮出血、またはその両者の形で現われる。月経過多症の治療に現実に用いることができるホルモン付加IUSでは、この副作用はみられない。子宮腔及びIUSとの間のサイズ及び/又は形状の違い、ならびにIUSの挿入時の子宮底部以外の部分への不正確な配置は、その両方が、IUSによって誘起される子宮出血の増加に関係している。
好ましいデザインと組成に加えて、IUSを適切な位置に配置することは大切である。多くの面倒なことが起きる度に、検査医師達は、問題を的確に診断して更なる面倒が起きるのを防ぐために、IUSの位置決めと配置ができなければならない。
現在、子宮中のIUSの存在とその位置を確認するために数種の方法がある。その1つはX線を用いる方法である。しかし、子宮や卵巣でX線を使うことはできる限り避けるべきである。他の1つは、音波を用いる方法である。医師達は又しばしば、IUSに取付けてあるマーカーとしてのひもを検査してIUSの存在と位置を調べ、そしてIUSの使用期間の終りの時期にはそれを取り除く。又、子宮をX線透視検査(fluoroscopic examination)にかけるのも別の方法である。或る場合には、第2のIUSを子宮内に入れ、失われたIUSの相対位置を調べるための子宮内用マーカーとして働かせることもある。
人体内の諸構造物を外から非侵襲的に観察するために超音波画像を用いることは医学分野で広く用いられている。人体内の構造物及び組織の像映化に加え、患者の組織や体内通路部に挿入した医療器具を超音波像映法を用いて像映化することも行なわれている。
IUSの位置を子宮の位置と調和させることによって、子宮を超音波で見ることができる。子宮及びIUSの相対位置を調和させる際に、検査医師はIUSが子宮内に適切に配置されているかどうかを確認することができる。又、医師は子宮又は子宮頸部にIUSによって孔があいたかどうかを確認することができる。もしもIUSが部分的又は全体的に子宮又は子宮頸部に孔をあけていれば、IUSの位置を知ることによって、IUSを取り除くための適切なやり方を考えることができる。
典型的な画像形成システムにおいては、超音波エネルギーの短射撃をトランスデューサーをつけた患者の身体へ向けて発射する。帰ってくる反射超音波エネルギー、即ち反響は、上記のトランスデューサーが受け、電気信号に変換される。反射されたエネルギーを示す信号は処理されて、目標帯域のビデオ画像に変換される。この超音波を用いる診断方法は安全であって患者に受け入れられ易く、他のデジタルな画像形成法に較べて安価であるので、医療のための画像形成法としては特に価値のあるものである。又、用いる器具類も容易に入手可能であり、画像もリアルタイムで得ることができる。
医療器具の殆んどは、それを挿入する組織(tissue)の音響インピーダンス(acoustic impedance)に類似の音響インピーダンスを有している。その結果、該医療器具の画像の可視性(visibility)は乏しくて、不可能ではないにしろ、正確な配置を知ることは非常に難しい。器具の可視性に影響を与える他の問題は散乱角度である。例えば、ステンレススチール針状体の音響インピーダンスは上記組織のそれとは有意に異なっており、ステンレススチール針状体が超音波ビームの平面にあれば、それらの針状体は超音波画像において非常によく見える。もしその針状体が軸からはずれた別の角度に動けば、超音波ビームはトランスデューサーと異なる方向へ散乱し、超音波画像には、針状体は見えにくく、又或る場合には全く見えなくなることもある。
上記した問題の両者を解決すべく、子宮内用器具の位置が超音波ビームの平面内に完全にはなくても該器具が見えるように、その器具の散乱力を増すための種々研究を行なわれてきた。そこで、該器具の反射表面の諸特性を改変することによって超音波画像をより鮮明にするための種々の考案が提案されている。例えば、多孔性で均一サイズの凝集していない粒子のような、超音波映像のコントラスト増強剤が種々知られている。確かに、これらのコントラスト増強剤は、それらの増強剤が中に注入された目的組織の可視性を改善はするが、しかし、挿入される医療器具の超音波画像の可視性を向上させることはできない。
米国特許第5,201,314号には、身体の組織または通路部に挿入可能であり、又音波像映装置を用いて見ることができる医療器具が開示されている。該医療器具は、画像を作るための音波に応答する形状の界面を持つ長形の挿入可能な部材(elongated insertable member)を含んでいる。この部材は、球状などの幾何学形状を有する微粒子類を含み、それらはあらかじめ定められた外殻形状を有していて上記の界面を形成できるものである。そのような外殻形状を有する物質は、該長形の部材の材料中に含まれていてもよく、あるいは又、上記部材の外表面に貼付したり又は埋め込むこともできる。1つの実施態様では、上記界面の層は、チタニウム、タングステン、バリウム、ビスマス、白金、銀、金またはパラジウムのような高密度の金属を含むことができる。
米国特許第6,306,125号の発明は、処理すべき組織へ挿入物(implant)を移送するためのシステムに関するものである。挿入物が像映システムでよく見えるように反響コントラスト向上剤を挿入物へ加えることができる。又、その代りに、X線不透過性を挿入物に付与するのに十分の原子量又は分子量を有する元素、分子、化合物または組成物を挿入物に含ませることができる。特に好ましいX線不透過性を有する材料は、例えば、バリウム、金、白金、タンタル、ビスマス及びヨウ素である。X線不透過性付与剤は種々の方法によって挿入物へ含ませることができる。生体適合性(biocompatible)であって免疫原性を有さない金属、例えば、金及び白金を、数ミクロンより小さい大きさの微粒子サイズの分散物として含有させることができる。他の重金属は、例えば、硫酸バリウムのような無機塩として含ませることができる。
医療器具の表面を改変することによってその反響特性を改良する努力が種々なされている。米国特許第4,869,259号には、50ミクロン微粒子によるブラスト処理(blasting)によって表面を均一に粗面化して、針状体の反響特性を改善する技術が開示されている。米国特許第4,977,897号には、針状体を加工して入射ビームの波長に合うように小孔群(apertures)を作ることにより、音波による可視性を改良する技術が開示されている。米国特許第5,289,831号には、カテーテル又はその他の器具に、0.5〜100ミクロンのガラス球体又は高密度金属の微粒子を添加したり、或いは部分的球状のくぼみを形成することによってその反響特性を改変する技術が開示されている。米国特許第5,327,891号には、マイクロバブル(microbubbles)を含む媒体を羽根部(vanes)及び/又は路部(tracks)に含有せしめて、カテーテルの反響特性を改良する技術が開示されている。又、米国特許第5,759,154号には、子宮内用器具の周囲部分の表面に四角形部(squares)とダイヤモンド形部(diamonds)の交互列よりなるくぼみ(depressions)を作るマスキング(masking)技術が開示されている。
われわれの研究では、これまで知られているIUSの内部の改良技術〔中空ガラス微小球を用いたり(compounding with hollow glass microspheres)、導溝を形成したり(channelling)、又は子宮内用器具のボディー(body)に金属芯を挿入したりする)〕は所望の効果、即ち、超音波検査においてIUSの可視性の改善効果を発揮しなかった。図1参照。図1において、金属芯を有するT字型ボディー(図1Aの左側)と表面を改変したT字型ボディー(図1B)との差異を示す。超音波検査用探触子と超音波反響特性改善材料との間に物質が存在すると、超音波反響特性改善材料の明瞭な反響特性は部分的に又は完全に消失する。それに対し、本発明により、IUSの表面を不活性金属で改変すると、IUSの可視性(visibility)は確実に改善されることが知見された。一般に、超音波検査において金属を用いると反響特性が改善されることは知られているが、従来の方法で金属を用いているのは、金属による避妊効果を狙ったり、又は、X線を用いる検知方法における増強効果を狙ったものである。それに対し、本発明は超音波検知を改善する手段に関するものであって、同じ検査技師が見ても、製品のT字型ボディー(body)の或る部分が他の部分よりも可視性が高まり、子宮内におけるIUSの場所と配置を素早く観察することができる。
発明の概要
本発明によれば、子宮腔内に比較的長期間挿入される改良された超音波的に検知可能な子宮内用システム(intrauterine system, IUS)が提供される。本発明によるIUSは、該システムの超音波画像形成を改善するための少なくとも1つの画像質向上手段を有している。該画像質向上手段は、
(a)子宮内用システムのボディー(body)の少なくとも一部に形成された不活性金属被覆、
(b)子宮内用システムのボディー(body)に固定されている少なくとも1つの不活性金属製のクリップ(clip)、ピン(pin)、リング(ring)及び/又はスリーブ(sleeve)、ならびに
(c)子宮内用システムのボディーの垂直腕に通常のループの代りに固定された金属製ループ(loop)、
よりなる群から選ばれる。
又、本発明によれば、超音波検査において子宮腔内の子宮内用システム(IUS)の視覚化を改善する方法も提供される。この方法は、
子宮内用システム(IUS)のボディーに少なくとも1つの不活性金属製のクリップ、ピン、リング及び/又はスリーブを設ける工程、
IUSのボディーの少なくとも一部に不活性金属被覆を形成する工程、または
IUSのボディーの垂直腕に金属製ループを固定する工程、
を含む。
超音波検査におけるIUSの可視性の改善によって、検査をする人に、子宮内における装置の位置をより容易に検知させることができ、それは、装置を配置する際の種々の問題のみならず装置自体の種々の問題の両者を的確に容易に知ることを可能にする利点を有する。
本発明のIUS及び方法の他の利点は、身体において装置が挿入されている部分に物理的に何かを更に挿入しないでIUSの場所を正確に知ることができる点である。IUSの位置確認のために膣や腹部に超音波を用いることは、外来患者に行なわれるルーチン検査手順であり、X線検査に殆んど完全に取って代わっている。超音波検査によってIUSを確認できることは、例えば出血、痛み又はIUSが動いてとび出てしまうなどのIUSの使用の際の不都合事の場合には非常に大切なことである。超音波検査において、IUSの垂直腕の上端と子宮底部の表面との間の距離を測定することによって、IUSの正確な配置を知ることができる。X線による検査では子宮は識別できないが、例えば、IUSの装置が部分的にとび出たような場合に、超音波を用いることによって、X線検査よりも正確に、IUSの正しい配置を知ることができる。更に注意すべきことは、IUSの一般の使用者、即ち出産可能年齢の女性の場合には、X線の使用を厳に避けて、生殖器のX線被爆を最小限に抑えなければならない。特に、卵巣はX線によって突然変異を受け易いという危険があるが、超音波検査にはそのような危険はない。即ち、本発明は安全でしかもより信頼性の高い検査法を提供することができるものである。
発明の詳細な説明
図1Aには、左側には金属芯を有するT字型ボディーのものを示し、右側には参考IUSのものを示す。図1Bには、金属で表面を改変したT字型ボディーのものを示す。表面改変によって、T字型ボディーの反響特性は著しく向上する。各図の写真は、コンベックス型探触子(convex probe)(コンベックス型プローブ)を用いてインビトロの媒体中で撮ったものである。
通常は、医療分野においては2次元の図が用いられる。かくして、コンベックス型プローブ(convex probe)を用いる時には、水平腕(横断面図)又は垂直腕(サジタル縦断面図)(sagital view)のみを見ることができる(図2A)。経膣探触子(vaginal probe)(経膣プローブ)を用いる時には、時々垂直腕も見ることができる(図2B)。
即ち、図2Aには、コンベックス型プローブを用いて水中で見たT字型ボディーの横断面図を示す。図解的に示したのは、T字型ボディーの見えるところである。図2Bは、経膣プローブを用いて、水中でT字型ボディーを底から見た図である(又、垂直腕も見える)。
図3の左側には、通常型のホルモン付加IUSの垂直腕のサジタル縦断面図(sagital view)を示す。図3の右側には、金属(金)で被覆したT字型ボディーを有するホルモン付加IUSのそれを比較のために示す。コンベックス型プローブをジャガイモデンプン増粘剤の中で用いた。
IUSのホルモンカプセルはその下の材料の反響を消失させてしまうことはよく知られている。T字型ボディーを金で被覆加工するとその反響特性を改善し、T字型ボディーが明るい像としてホルモンカプセルの内側に見える。
図4は、T字型ボディーの垂直腕のサジタル縦断面(sagital view)[該T字型ボディーの上部及び下部には金属(銀製リング)がある]を示す図(A)であり、通常のT字型ボディー(B)のものと比較して示す。金属製リングは垂直腕の後に明るいエコーとして見える。経膣プローブ(vaginal probe)をジャガイモデンプン増粘剤中で用いた。
図5に反響増強装置の好ましい場所を示す。場所A又は場所A−Bの反響は子宮底からのIUSの距離を見つけるために最も重要である。子宮内の水平腕の位置を適切に見極めるためには、場所C−Dの反響が重要である。
図6に示すのは、ホルモンを用いる避妊具であり、T字型ボディーは金で被覆加工されている。
図7のAは、ホルモンを用いるIUSの上端及び下端に銀製リングを埋設せずに固定しているものである。図7のBは、ホルモンを用いるIUS垂直腕の上端及び下端にダブルリングを埋設しているものである。
図8には、ミレーナTM(MIRENATM)の水平腕の後側に音響陰影(acoustic shadowing)が見える。水平腕の最も厚い部分は3倍の陰影がある。ミレーナTMは、レボノルゲストレル(levonorgestrel)を放出するIUSであり、それは、T字型ボディーに設けられたホルモン含有エラストマー製カプセルよりなり、該カプセルはそこからのレボノルゲストレルの放出を調節する不透明なチューブでカバーされている。
図9には、ガラス微小球で改変した7字型枠体を標準T字型枠体と比較して示す。該7字型枠体とT字型枠体はコーンデンプン増粘剤からなる媒体中で経膣探触子(経膣プローブ)を用いて調べた。7字型枠体の水平腕の全体が見えるが、T字型枠体はその3つの最も厚い部分とそれらの音響陰影のみが見ることができるだけである。
図10には、金で被覆したT字型ボディーの球状端(矢印で示した)がスポンジ−水系媒体から見ることができた。
図11には、垂直腕の銀リングの明るさを示す比較図を示す(経膣プローブの横断面図)。Aは埋設された1本のリングのものであり、Bはリングを使っていない参照図であり、Cは埋設されたダブルリングのものである。
図12は、垂直腕の各端部に金属リングを埋設するためのT字型ボディーのデザインを示す。
図13は、異なったループデザイン及び、垂直腕の各端部に金属クリップを設けるためのT字型ボディーのデザインを図解的に示したものである。
子宮内用具(intrauterine device)の超音波による可視性又は反響性は、隣り合う物質の密度差、隣り合う物質に於ける音の伝播速度差、表面の粗面性及び周囲物質の反響特性に依存する。IUSの物質による異なった改変様式の超音波による可視性は、計算される反射エネルギーから該物質の反響性を評価することにより類推することができる。
音は、音圧の影響下にある物質を通っていく。分子又は原子は弾性的に互いに結合しているので、過剰の圧力は固体を通っていく波となる。音響インピーダンス、Z(105g/cm2s)、から、隣り合う物質の境界における音響の透過及び反射が決まる:

Z=ρ・V

式中、ρは密度(g/cm3
Vは伝播速度(mm/μs)。
反射エネルギーRは、隣り合う物質の音響インピーダンス(Z1及びZ2)から計算することができる:
Figure 2008534197
透過音エネルギーは、T=1−Rで与えられる。
これら上記の式を用いて、IUSの異なった改変様式の超音波可視性を求めることができる。反射エネルギーが高いほど、物質の反響性は良くなる。
次の表1に、種々の物質の組合せにおける音の反射エネルギーと透過エネルギーを比較して示す。

表1 異なった物質組合せの比較

物質1−物質2 反射音エネルギー、R 透過音エネルギー、T

人組織−銅 0.860 0.140
人組織−MED4375チューブ 0.032 0.996
人組織−PDMS373TWチューブ 0.020 0.980
人組織−PE−LD 0.004 0.997
人組織−ガラス管(ソーダ石灰管) 0.625 0.375

(PDMS=ポリジメチル シロキサン)
(PE−LD=低密度ポリエチレン)
表1から次のことがわかる。即ち、銅付加IUDの銅ワイヤー及びガラスは、音エネルギーの殆んどを反射して、良好な反響特性と明るい画質を提供する。エラストマーとかIUSのボディーに通常用いられてきた材料(PE−LDに20−24%のBaSO4を含んだもの)の反響特性は悪く、音エネルギーの殆んどが材料を透過してしまう。
本発明の子宮内用システムは、該システムの超音波画像形成を改善するための少なくとも1つの画像質向上手段を有している。該画像質向上手段は、
(a)子宮内用システムのボディー(body)の少なくとも一部に形成された不活性金属被覆、
(b)子宮内用システムのボディー(body)に固定されている少なくとも1つの不活性金属製のクリップ(clip)、ピン(pin)、リング(ring)及び/又はスリーブ(sleeve)、ならびに
(c)子宮内用システムのボディー(body)の垂直腕に通常のループの代りに固定された不活性金属製ループ(loop)、
よりなる群から選ばれる。
金属は、隣り合う物質の境界における反射エネルギーが可能な限り高くなるように選ぶのが有利である。好ましくは、金属は、銀、金、チタン、タングステン、バリウム、ビスマス、白金及びパラジウムのような不活性金属からなる群から選ばれる。人体と適合性のあること(即ち、人体に不活性(physically intert)であること)が知られている銀、金、チタン及び白金がより好ましい金属である。しかし、銅も又使用することができる。
本発明の好ましい実施態様においては、金属被覆加工又は金属製のクリップ、ピン、リング又はスリーブは、T字型又は7字型の形状を有するIUSの垂直腕の端部にある。こうすることによって、操作技師をして、IUSの子宮底部からの距離を確実に測ることを可能にする。又、IUSの垂直腕の端部にあるループを被覆加工することや、金属製のリング、ピン又はスリーブをループの足部に固定することが可能になる。更に好ましい実施態様においては、金属被覆加工する場所とか或いは金属製のクリップ、ピン、リング又はスリーブの固定場所をIUSの垂直腕の上端のみとする。
時として、T字型ボディーの水平腕の位置を特定することも重要である。このことは、T字型ボディー全体を金属被覆加工したり、水平腕の端部にも(球状端部の前)(図5を参照)金属製クリップ、リング又はスリーブを組み込むことにより達成される。
金属の被覆加工の厚さは、典型的には、約0.1nm(ナノメートル)と約500nmの間にあり、好ましくは約1nm〜約50nmの間にある。しかし、厚い被覆加工の場合、約0.1mm(ミリメートル)も可能である。
金属製のクリップ、ピン、リング又はスリーブは、IUSのボディー中に埋め込まれていなくても、又は、少なくとも部分的に埋設されていてもよい。リングの場合、部分的に埋設することによってIUSの表面を円滑にすることができ、その際、可視性は埋め込まない場合と比較しても悪くはならない。リングの場合には、ダブルリングを用いることが反響性を高める意味で有利である。クリップ及びスリーブの場合、巾の広いクリップ又はスリーブを用いることで可視性は良くなる。金属製のクリップ、ピン、リング又はスリーブの巾は、例えば、0.2mm(ミリメートル)から数ミリメートル、好ましくは約1mmである。又、ダブルリングの場合には、約0.5mmである。更なる実施態様にあっては、適切な大きさの金属製ピンをループを通して固定する。その場合、ループの直径よりもサイズの大きいピン両端部が可視化する。
本発明の子宮内用システムは又、ロック手段を有することができ、一般には、少なくとも2つのロック部材を有することができ、その間に、薬の入っているカプセルを取り付ける。このロック部材により、IUSの挿入、使用及び除去の間を通して、カプセルを正しい位置に保つ。該ロック部材は、異なった形状、例えば、錐台(truncated cone)形状をしていてもよい。又、その部材は、IUSのボディー材料と同じでも異なっていてもよい、例えば重合材料でよい。又、他の材料でもよく、例えば、超音波検査の際に可視性を向上させる不活性金属で作られていてもよい。
本発明の子宮内用システムは、子宮腔内に比較的長期間挿入されるように作られる。しかし、その挿入期間の長さは、例えば2週間から数年と大きく変えることができる。最も長い期間は、普通は5年までである。
更に、本発明は又、超音波検査において子宮腔内の子宮内用システム(IUS)の視覚化を改善する方法にも関する。この方法は、
子宮内用システム(IUS)のボディーの少なくとも一部に不活性金属被覆を形成する工程、
子宮内用システム(IUS)のボディーに少なくとも1つの不活性金属製のクリップ、ピン、リング及び/又はスリーブを設ける工程、および
子宮内用システム(IUS)のボディーの垂直腕に金属製ループを固定する工程、
よりなる群から選ばれる少なくとも1つの工程を行なうことを含み、そして
このようにして得られる子宮内用システム(IUS)を子宮腔内に挿入し、そして子宮腔内の子宮内用システム(IUS)の位置を適切な時点に超音波検査で調べることを含む、
ことを特徴とする上記の方法である。
実験
インビトロ(in vitro)条件下での実験であって、その条件は:
・ポリエチレン(PE)製容器に水、コーンデンプン増粘剤又はジャガイモデンプン増粘剤を充填する
スポンジの中に置き、この系を水中に浸漬する。
装置:
− ソノサイト(Sonosite)180PLUSであって、コンベックス型プローブ(2〜4MHz)及び経膣プローブ(4〜7MHz)が備わっているもの、又は
− アロカ(Aloka)SSD900であって、コンベックス型プローブ(3.5MHz)及び経膣プローブ(7.5MHz)が備わっているもの。
研究対象の種々の改変物:
・グループ1:中空ガラス微小球を枠体(ボディー)の原料中に組み込んだもの。密度が高くそして空気を内部に捕捉しているので、反響性は改善されている筈である。
・グループ2:中空ガラス微小球をホルモン放出カプセルに組み込んだものである。
・グループ3:T字型ボディー全体に金の被覆加工をしたもの。金の被覆加工は、Jeol Fine Coat ion sputter JFC−1100装置を用いて電圧1kVで電流1mAの条件で20分間被覆加工を行なう。金の被覆層の厚みは数ナノメートルであった(図6を参照)。
・グループ4:0.5mmの厚さの銀線のリング又はダブルリングをT字型ボディーの垂直腕の端部の隣接部に設けた。その際、リングを埋設して固定したもの及び埋設しないで固定したものの両者をT字型ボディーを用いて作成して調べた。その際、粗な埋設を、約0.25mmの深さの溝を掘り込むことによって行なった(図7を参照)。
他のインビトロ(in vitro)条件:
・ジャガイモデンプン及びコーンデンプンの増粘剤は両者とも超音波検査では同様な挙動を示した。
・音波の散乱及び減衰ならびにスポンジ系中の空気の存在が大きくて、垂直腕であるノバTTM(NOVA TTM)380のみが見分けられた(ノバTTMはT字型のプラスチック製枠体であり、銅線又は銀芯の銅被覆線がT字型枠体の垂直腕の周りを巻回している)。
・インビトロ媒体としての水を使うのは、テスト試料の水中での反響特性がその他の媒体を用いる場合より良すぎて、好ましくない。調べたテスト試料には、反響特性には差はなかった。音波は水中を容易に進行し、雑音となる反響はなかった。音響陰影はIUD及びIUSの典型的な現象であるが、超音波検査では水中には検出されなかった。その理由は、超音波検査では水は黒く見えるからである(図8には、ジャガイモデンプン増粘剤中のミレーナTMの音響陰影の例を示す)。
検査した種々の改変物の比較:
・T字型枠体中のガラス微小球が反響特性を僅かに向上させた(図9参照)。図9では、ガラス微小球を含有する7字型枠体と標準の7字型枠体を、コーンデンプン増粘剤中で比較したものである。
・金で被覆加工するとT字型ボディーの反響特性が向上した。図3において、T字型ボディーが明るい像に見える。非常に難しいインビトロ媒体であることがわかったスポンジ系においても、球状端部は見つけられた(図10参照)。
・0.5mmの太さの銀線を垂直腕の上端部及び下端部に設けたものにおいて、反響特性が向上した(図4参照)。金属リングが明るく白いスポットとして見え、そして検査する際にそれを見つけることは容易であった。リングを部分的に埋設したものは、埋設されていないどのような突起形状物と比較しても可視性は劣っていなかった。しかし、シングルリングよりダブルリングの方が好ましい挙動を示すことは明らかである。即ち、超音波検査ではダブルリングの方がシングルリングよりも大きく且つ明るく見える。比較図面を示す図11参照。図11には、シングルリング、ダブルリング、リング無しのそれぞれの場合が示されている。
左側には金属芯を有するT字型ボディーのものを示し、右側には参考IUSのものを示す図である。コンベックス型探触子(convex probe)(コンベックス型プローブ)を用いてインビトロの媒体中で撮った写真である。 金属で表面を改変したT字型ボディーのものを示す図である。表面改変によって、T字型ボディーの反響特性は著しく向上する。コンベックス型探触子(convex probe)(コンベックス型プローブ)を用いてインビトロの媒体中で撮った写真である。 コンベックス型プローブを用いて水中で見たT字型ボディーの横断面図を示すものである。図解的に示したのは、T字型ボディーの見えるところである。 経膣プローブを用いて、水中でT字型ボディーを底から見た図である(又、垂直腕も見える)。 左側には、通常型のホルモン付加IUSの垂直腕のサジタル縦断面図(sagital view)を示し、右側には、金属(金)で被覆したT字型ボディーを有するホルモン付加IUSのそれを比較のために示す図である。コンベックス型プローブをジャガイモデンプン増粘剤の中で用いた。 T字型ボディーの垂直腕のサジタル縦断面(sagital view)[該T字型ボディーの上部及び下部には金属(銀製リング)がある]を示す図(A)であり、通常のT字型ボディー(B)のものと比較して示す。金属製リングは垂直腕の後に明るいエコーとして見える。経膣プローブ(vaginal probe)をジャガイモデンプン増粘剤中で用いた。 反響増強装置の好ましい場所を示す図である。場所A又は場所A−Bの反響は子宮底からのIUSの距離を見つけるために最も重要である。子宮内の水平腕の位置を適切に見極めるためには、場所C−Dの反響が重要である。 ホルモンを用いる避妊具を示す図である。T字型ボディーは金で被覆加工されている。 図7のAは、ホルモンを用いるIUSの上端及び下端に銀製リングを埋設せずに固定しているものである。図7のBは、ホルモンを用いるIUS垂直腕の上端及び下端にダブルリングを埋設しているものである。 ミレーナTM(MIRENATM)の水平腕の後側に音響陰影(acoustic shadowing)が見える図である。水平腕の最も厚い部分は3倍の陰影がある。 ガラス微小球で改変した7字型枠体を標準T字型枠体と比較して示す図である。該7字型枠体とT字型枠体はコーンデンプン増粘剤からなる媒体中で経膣探触子(経膣プローブ)を用いて調べた。 金で被覆したT字型ボディーの球状端(矢印で示した)がスポンジ−水系媒体から見ることができることを示す図である。 垂直腕の銀リングの明るさを示す比較図を示す図である(経膣プローブの横断面図)。Aは埋設された1本のリングのものであり、Bはリングを使っていない参照図であり、Cは埋設されたダブルリングのものである。 垂直腕の各端部に金属リングを埋設するためのT字型ボディーのデザインを示す図である。 異なったループデザイン及び、垂直腕の各端部に金属クリップを設けるためのT字型ボディーのデザインを図解的に示した図である。

Claims (8)

  1. 子宮腔内に長期間挿入される超音波的に検知可能な子宮内用システムであって、該システムの超音波画像形成を改善するための少なくとも1つの画像質向上手段を有し、該向上手段が、
    (a)子宮内用システムのボディーに固定され且つ少なくとも一部が該ボディーに埋設されている少なくとも1つの不活性金属製のクリップ、ピン、リング及び/又はスリーブ、ならびに
    (b)子宮内用システムのボディーの垂直腕に通常のループの代りに固定された金属製ループ又は金属被覆を有するループ、
    よりなる群から選ばれることを特徴とする上記子宮内用システム。
  2. 上記少なくとも1つの該金属製のクリップ、ピン、リング及び/又はスリーブが子宮内用システムの垂直腕の端部又は垂直腕及び水平腕の両者の端部に位置していることを特徴とする請求項1に記載の子宮内用システム。
  3. 上記ループの足部に金属製のクリップ、リング又はスリーブを設けてなることを特徴とする請求項1に記載の子宮内用システム。
  4. 該不活性金属が銀、金、チタン、タングステン、バリウム、ビスマス、白金及びパラジウムよりなる群から選ばれることを特徴とする上記請求項のいずれかに記載の子宮内用システム。
  5. 子宮内用システムを挿入、使用及び除去する操作の間、薬剤カプセルが正しい位置に保たれるように少なくとも2つのロック手段を設けてなることを特徴とする上記請求項のいずれかに記載の子宮内用システム。
  6. 超音波検査において子宮腔内の子宮内用システムの視覚化を改善する方法であって、
    子宮内用システムのボディーの少なくとも一部に不活性金属被覆を形成する工程、
    子宮内用システムのボディーに少なくとも1つの不活性金属製のクリップ、ピン、リング及び/又はスリーブを設ける工程、および
    子宮内用システムのボディーの垂直腕に金属製ループを固定する工程、
    よりなる群から選ばれる少なくとも1つの工程を行なうことを含み、そして
    このようにして得られる子宮内用システムを子宮腔内に挿入し、そして子宮腔内の子宮内用システムの位置を適切な時点に超音波検査で調べることを含む、
    ことを特徴とする上記の方法。
  7. 上記の金属製のクリップ、ピン、リング又はスリーブが少なくとも部分的に、子宮内用システムのボディー内に埋設されていることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 該不活性金属が銀、金、チタン、タングステン、バリウム、ビスマス、白金及びパラジウムよりなる群から選ばれることを特徴とする請求項6に記載の方法。
JP2008504789A 2005-04-05 2006-04-04 超音波的に検知可能な子宮内用システム及び超音波検知を改善する方法 Active JP5264475B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20050345A FI123188B (fi) 2005-04-05 2005-04-05 Ultraäänellä havaittavissa oleva kohdunsisäinen järjestelmä
FI20050345 2005-04-05
PCT/FI2006/050123 WO2006106180A1 (en) 2005-04-05 2006-04-04 An ultrasonically detectable intrauterine system and a method for enhancing ultrasound detection

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008534197A true JP2008534197A (ja) 2008-08-28
JP2008534197A5 JP2008534197A5 (ja) 2009-03-05
JP5264475B2 JP5264475B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=34508050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008504789A Active JP5264475B2 (ja) 2005-04-05 2006-04-04 超音波的に検知可能な子宮内用システム及び超音波検知を改善する方法

Country Status (28)

Country Link
US (3) US20090056723A1 (ja)
EP (1) EP1871314B1 (ja)
JP (1) JP5264475B2 (ja)
KR (1) KR101264883B1 (ja)
CN (1) CN101188988A (ja)
AU (1) AU2006231212B2 (ja)
BR (1) BRPI0612196B1 (ja)
CA (1) CA2607079C (ja)
CR (1) CR9402A (ja)
CY (1) CY1120992T1 (ja)
DK (1) DK1871314T3 (ja)
EC (1) ECSP077804A (ja)
ES (1) ES2699162T3 (ja)
FI (1) FI123188B (ja)
HR (1) HRP20181826T1 (ja)
IL (1) IL186244A (ja)
LT (1) LT1871314T (ja)
MX (1) MX2007011820A (ja)
NO (1) NO339210B1 (ja)
NZ (1) NZ561952A (ja)
PL (1) PL1871314T3 (ja)
PT (1) PT1871314T (ja)
RS (1) RS57979B1 (ja)
RU (1) RU2389451C2 (ja)
SI (1) SI1871314T1 (ja)
UA (1) UA92606C2 (ja)
WO (1) WO2006106180A1 (ja)
ZA (1) ZA200709012B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20085277A0 (fi) * 2008-04-02 2008-04-02 Bayer Schering Pharma Oy Kohdunsisäinen järjestelmä
EP2140860A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-06 Bayer Schering Pharma Oy An improved method of contraception
RU2555389C2 (ru) * 2009-12-21 2015-07-10 ПАТ&Ко бвба Усовершенствование в бескаркасных внутриматочных устройствах и системах
RU2556569C1 (ru) * 2011-05-06 2015-07-10 В.Л. Гор Энд Ассошиейтс, Инк. Устройство с повышенной эхогенностью
EP2848202A1 (en) * 2011-05-06 2015-03-18 W.L. Gore & Associates, Inc. Echogenic sleeve
SI24779A (sl) * 2014-08-28 2016-02-29 CABALLUS CARNIOLUS & AMSTERDAMUS, veterinarsko tehnološki center in trgovina, uvoz - izvoz d.o.o. Vstavek za ljudi in živali ter postopek izdelave le-tega
CN107356673B (zh) * 2017-08-10 2024-01-30 长江地球物理探测(武汉)有限公司 一种使用增强锚杆底端反射信号装置的无损检测方法
RU2763819C1 (ru) * 2021-06-25 2022-01-11 Разин Мирзекеримович Рагимов Способ улучшения эхогенных свойств игл для прицельной пункционной и аспирационной биопсии

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3533406A (en) * 1968-09-18 1970-10-13 Population Council Inc Intrauterine contraceptive device
DE2207939A1 (de) * 1972-02-15 1972-08-30 Schering Ag Intrauterines kontrazeptionsmittel
CA1178864A (en) * 1981-03-17 1984-12-04 Harry W. Rudel Intrauterine contraceptive devices and methods of manufacturing such devices
WO2004026196A1 (en) * 2002-09-18 2004-04-01 Schering Oy A delivery system and a manufacturing process of a delivery system
JP2004511269A (ja) * 2000-04-25 2004-04-15 インプレス メディカル, インコーポレイテッド 子宮内での接着を生成するための方法および装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3230953A (en) * 1963-01-30 1966-01-25 Charles H Birnberg Intrauterine device
US3515132A (en) * 1967-12-26 1970-06-02 Mcknight Charles A Intrauterine contraceptive device
US3811435A (en) * 1968-03-18 1974-05-21 S Soichet Intrauterine device and injection mechanism
US3633574A (en) * 1968-11-14 1972-01-11 Robins Co Inc A H Intrauterine contraceptive device
US3777748A (en) * 1969-06-25 1973-12-11 Searle & Co Intrauterine contraceptive devices and inserters therefor
US3913573A (en) * 1972-10-02 1975-10-21 Morton Gutnick Intrauterine contraceptive devices with plural parallel leg segments
US4102998A (en) * 1972-10-02 1978-07-25 Morton Gutnick Process for the prevention of venereal disease
GB1465684A (en) * 1973-07-27 1977-02-23 Emmett L Contraceptive device
US4034749A (en) * 1973-12-06 1977-07-12 Schering Aktiengesellschaft Intrauterine contraceptive device
US3935860A (en) * 1974-08-21 1976-02-03 Alza Corporation Intrauterine device with restrictor for maintaining device in uterine cavity
US3993058A (en) * 1974-08-21 1976-11-23 Alza Corporation Intrauterine device with seeker for finding the cervical os and housing member for fitting device in an inserter
FR2517539A1 (fr) * 1981-12-03 1983-06-10 Deuil Jacques Dispositif intra-uterin
CS232807B1 (en) * 1982-05-04 1985-02-14 Valter Jakubek Inter-uterus anticonception little body and method of its making
DE3228704C2 (de) * 1982-07-31 1985-02-28 Hans Alfred Dr. med. 8520 Erlangen Bauer Intrauterinpessar
EP0147274A1 (fr) * 1983-12-01 1985-07-03 BIOMASYS Société dite: Perfectionnements apportés aux dispositifs intra-utérins
DE3775062D1 (de) * 1987-09-08 1992-01-16 N Proizv Ob Medinstrument Empfaengnisverhuetende intrauterinvorrichtung.
US4869259A (en) 1988-05-17 1989-09-26 Vance Products Incorporated Echogenically enhanced surgical instrument and method for production thereof
US4977897A (en) 1988-08-17 1990-12-18 Robert Hurwitz Amniocentesis needle with improved sonographic visibility
HU200905B (en) 1989-02-07 1990-09-28 Radelkis Electrokemiai Electrochemical contraceptive device
US5289831A (en) 1989-03-09 1994-03-01 Vance Products Incorporated Surface-treated stent, catheter, cannula, and the like
US5201314A (en) * 1989-03-09 1993-04-13 Vance Products Incorporated Echogenic devices, material and method
FI84017B (fi) * 1990-03-16 1991-06-28 Kms Myynti Om Kerstin Margaret Foerfarande foer framstaellning av intranterina preventivmedel.
US5327891A (en) 1992-07-30 1994-07-12 Rammler David H Catheter track and catheter for diagnosis and treatment
NL9400410A (nl) * 1994-03-16 1995-11-01 M D Ph D Willem Arthur Adriaan Intra-uterine anticonceptiemiddel.
US6705323B1 (en) * 1995-06-07 2004-03-16 Conceptus, Inc. Contraceptive transcervical fallopian tube occlusion devices and methods
US5759154A (en) 1996-12-23 1998-06-02 C. R. Bard, Inc. Print mask technique for echogenic enhancement of a medical device
FR2769828B1 (fr) * 1997-10-22 2000-03-17 7 Med 97 Sarl Societe D Etudes Dispositif anticonceptionnel intrauterin combine a son systeme d'insertion
CA2335058A1 (en) 1998-06-22 1999-12-29 Danforth Joslyn Method, implant and delivery system for enhancing blood flow in tissue
BE1012671A3 (fr) * 1999-05-07 2001-02-06 Wildemeersch Dirk Dispositif intra-uterin a efficacite accrue et a effets secondaires reduits.
RU2164790C1 (ru) * 2000-05-10 2001-04-10 Чувашский государственный университет им. И.Н. Ульянова Устройство для внутриматочной контрацепции
WO2009009158A2 (en) 2007-03-21 2009-01-15 Dow Global Technologies, Inc. Metathetic production of functionalized polymers

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3533406A (en) * 1968-09-18 1970-10-13 Population Council Inc Intrauterine contraceptive device
DE2207939A1 (de) * 1972-02-15 1972-08-30 Schering Ag Intrauterines kontrazeptionsmittel
CA1178864A (en) * 1981-03-17 1984-12-04 Harry W. Rudel Intrauterine contraceptive devices and methods of manufacturing such devices
JP2004511269A (ja) * 2000-04-25 2004-04-15 インプレス メディカル, インコーポレイテッド 子宮内での接着を生成するための方法および装置
WO2004026196A1 (en) * 2002-09-18 2004-04-01 Schering Oy A delivery system and a manufacturing process of a delivery system

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006231212B2 (en) 2011-10-06
CA2607079A1 (en) 2006-10-12
CR9402A (es) 2008-02-20
CN101188988A (zh) 2008-05-28
IL186244A (en) 2011-01-31
BRPI0612196B1 (pt) 2022-10-04
KR20070120542A (ko) 2007-12-24
MX2007011820A (es) 2008-01-22
JP5264475B2 (ja) 2013-08-14
ZA200709012B (en) 2009-01-28
US11628088B2 (en) 2023-04-18
PL1871314T3 (pl) 2019-03-29
EP1871314B1 (en) 2018-10-03
US20150164684A1 (en) 2015-06-18
DK1871314T3 (en) 2018-12-10
PT1871314T (pt) 2018-12-03
US20090056723A1 (en) 2009-03-05
UA92606C2 (ru) 2010-11-25
NO339210B1 (no) 2016-11-14
RU2007140994A (ru) 2009-05-20
EP1871314A1 (en) 2008-01-02
AU2006231212A1 (en) 2006-10-12
WO2006106180A1 (en) 2006-10-12
NZ561952A (en) 2011-06-30
RU2389451C2 (ru) 2010-05-20
HRP20181826T1 (hr) 2018-12-28
EP1871314A4 (en) 2012-01-04
ECSP077804A (es) 2008-03-26
KR101264883B1 (ko) 2013-05-20
FI20050345A (fi) 2006-10-06
CY1120992T1 (el) 2019-12-11
CA2607079C (en) 2015-02-17
FI123188B (fi) 2012-12-14
FI20050345A0 (fi) 2005-04-05
LT1871314T (lt) 2018-12-10
RS57979B1 (sr) 2019-01-31
BRPI0612196A2 (pt) 2010-10-26
ES2699162T3 (es) 2019-02-07
US20220160538A1 (en) 2022-05-26
NO20075597L (no) 2007-11-05
SI1871314T1 (sl) 2019-01-31
IL186244A0 (en) 2008-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220160538A1 (en) Ultrasonically detectable intrauterine system and method for enhancing ultrasound detection
US4805628A (en) Ultrasound contrast media for medically implantable and insertable devices
US10299881B2 (en) Marker or filler forming fluid
US8550086B2 (en) Radiopaque implant
US20070191707A1 (en) Device for locating the cervix and uterus
Lantz et al. Ultrasound characteristics of subdermally implanted Implanon™ contraceptive rods
Prefumo et al. The sonographic evaluation of tubal patency with stimulated acoustic emission imaging
Jeon et al. Spontaneous uterine perforation of pyometra presented as an acute abdomen: a case report
Obata et al. Ultrasound estimation of myometrial invasion of endometrial cancer by intrauterine radial scanning
Ishii et al. Ultrasonography and computed tomography of extracapsular invasion in cervical lymph nodes of squamous cell carcinoma in the oral cavity
Hosseini et al. The categorization of opaque pathologies outside of contrast media in hysterosalpingography which facilitate interpretation: A pictorial review
Oguntoyinbo et al. A rare, ectopic (intravesical) location of a missing intrauterine contraceptive device, a case report
Panchal et al. Endometrial Lesions and Doppler
Baatenburg de Jong Ten Years' Experience with Ultrasound in the Head and Neck
Krause et al. Reproductive Imaging
Caccialanza et al. New uses of mammary ultrasonography
Sumathi A Prospective comparative study between transvaginal sonogram and histopathological examination in perimenopausal and postmenopausal women with bleeding per vagina

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5264475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250