JP2008533584A - タグ認識衝突防止rfidシステムおよびタグ識別方法 - Google Patents

タグ認識衝突防止rfidシステムおよびタグ識別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008533584A
JP2008533584A JP2008500604A JP2008500604A JP2008533584A JP 2008533584 A JP2008533584 A JP 2008533584A JP 2008500604 A JP2008500604 A JP 2008500604A JP 2008500604 A JP2008500604 A JP 2008500604A JP 2008533584 A JP2008533584 A JP 2008533584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prefix
tag
queue
node
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008500604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4815489B2 (ja
Inventor
− ホ ソ、ギョン
− ヒョン オー、セ
− ヒ ユン、ジン
− ムン イ、ジュ
− ジュン イ、ウォン
− フン ミュン、ジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Telecom Co Ltd
Original Assignee
SK Telecom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Telecom Co Ltd filed Critical SK Telecom Co Ltd
Publication of JP2008533584A publication Critical patent/JP2008533584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4815489B2 publication Critical patent/JP4815489B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10019Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers.
    • G06K7/10029Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the time domain, e.g. using binary tree search or RFID responses allocated to a random time slot
    • G06K7/10039Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the time domain, e.g. using binary tree search or RFID responses allocated to a random time slot interrogator driven, i.e. synchronous
    • G06K7/10049Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the time domain, e.g. using binary tree search or RFID responses allocated to a random time slot interrogator driven, i.e. synchronous binary tree
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/08Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means
    • G06K19/10Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

本発明はタグ認識衝突防止RFIDシステムおよびタグ識別方法を提供する。
本発明のタグ識別方法はRFIDリーダから受信したクエリーのプリフィクスとRFIDタグ自身のIDの先頭が一致する場合、自身のIDを前記RFIDリーダに伝送する複数のRFIDタグを識別するRFIDリーダのタグ識別方法であって、RFIDリーダがクエリーを伝送し、RFIDタグが応答する一対の過程をラウンドとする時、前記RFIDリーダは次のラウンドで伝送するプリフィクスを格納するキュー(Q)フィールドと候補キュー(CQ)フィールドとを含むデータフィールドを有し、キューフィールドを初期化して、候補キューフィールドのプリフィクスをキューフィールドに格納する第1ステップと、前記キューフィールドに格納されたプリフィクスを含むクエリーをRFIDタグに伝送し、伝送されたプリフィクスをキューフィールドから削除する第2ステップと、以前に伝送されたプリフィクスに対し複数のタグが応答して、タグの識別が不可能な場合、以前に伝送されたクエリーのプリフィクスの後部分に1ビットに該当するプリフィクスである0と1を挿入したプリフィクスをキューフィールドに挿入し、以前に伝送されたプリフィクスに対して1つのタグが応答するか応答がない場合、以前に伝送されたクエリーのプリフィクスを候補キューフィールドに挿入し、候補キューに格納されている不要なプリフィクスを削除する第3ステップと、キューフィールドに格納されたプリフィクスの有無を判断して、キューフィールドに格納されたプリフィクスがある場合、前記第2ステップにフィードバックする第4ステップと、を含んでなることに技術的特徴がある。

Description

本発明は、プリフィクスの拡張および候補キューを用いてタグを速く識別することができるようにするタグ認識衝突防止RFIDシステムおよびタグ識別方法に関するものである。
RFIDシステムは自動認識システムであって、RFIDリーダは物体に取り付けられ、固有IDおよび情報を有するタグとの無線通信によって物体を認識する。このようなRFIDリーダは、タグを速かに識別できなければならないが、リーダまたはタグが共有された単一無線チャネルを介して通信することによって、その信号が衝突するようになる。このような衝突現象は、タグの速い識別を妨害したり、リーダがすべての物体を認識できなくなったりする状況をもたらす。
したがって、1つのリーダと低機能のタグで構成されたRFIDシステムで衝突発生頻度を減少させ、衝突発生と関係がなくタグを速く認識することができるようにするタグ識別技術が要求される。
一方、衝突現象は、リーダ衝突現象とタグ衝突現象に区分される。リーダ衝突現象は近接したリーダが同時にタグから情報を獲得しようと試みることによる混同現象であり、タグ衝突現象は複数のタグが同時にリーダに応答して、リーダがタグを認識できないようにさせる現象である。
リーダ衝突現象は、RFIDリーダが衝突を検出し、互いに通信することによって容易に解決される。反面、低機能手動タグの場合、隣のタグを認識できなかったり、衝突を検出できなかったりすることによって、タグ衝突防止技術はRFIDシステムの識別能力を大きく左右する。
一方、衝突防止タグ識別プロトコルは大きくアロハ(aloha)に基づくプロトコルと、ツリーに基づくプロトコルとに分けることができる。
アロハに基づくタグ識別プロトコルは、タグが任意の時間を選択して、リーダに自身のIDを伝送するようにする方法を取るが、これは確率的に衝突発生頻度を減少させることはできるが衝突の発生を完全に防止することはできないだけでなく、衝突によって特定タグがリーダに長時間識別されない現象である飢餓(starvation)現象が発生し得る。
このようなタグ飢餓現象は、物流管理と共に正確度が重視される応用システムにおいては非常に大きな短所として作用し、このような理由によりアロハプロトコルは確率論的(probabilistic)衝突防止プロトコルの代表的な例である。
ツリーに基づくタグ識別プロトコルは、衝突の発生を追跡してタグの存在を検出する方法を取り、バイナリーツリープロトコルおよびクエリーツリープロトコルがある。このようなツリーに基づくプロトコルは長い識別遅延をもたらすが、タグ飢餓現象は発生しない。
ツリーに基づくプロトコルは、衝突発生タグを2つのグループに分けた後、リーダが衝突なしにタグのIDを認識するようにさせるものであって、バイナリーツリープロトコルは乱数発生器を有するタグのカウンタを用いて、衝突するタグを乱数により2つのグループに分け、0を選択したタグがそれらのIDを伝送するようにする。しかし、このような方式の場合、タグは乱数発生器およびカウンタ機能を必要とする。
また、クエリーツリープロトコルは、リーダがいくつかのビットプリフィクスのクエリーを伝送し、該当プリフィクス(prefix)とマッチングするIDを有するタグが応答するようにするものであり、リーダのプリフィクスによって衝突タグが区分される。ここで、タグはIDを除いた追加のメモリを必要としないために、クエリーツリープロトコルは無記憶プロトコルと呼ばれる。このようなクエリーツリープロトコルによれば、タグの機能が簡単であるという長所があるが、プリフィクスを用いることによってリーダが認識しなければならないタグのID分布の類型により多くの識別遅延をもたらし得るという問題がある。
一方、クエリーツリープロトコルにおける多くの識別遅延を減らすための変形されたプロトコルがあるが、タグID伝送にかかる時間の短縮のみを中心とし、衝突発生頻度そのものを減少させることはできない。
(発明の要約)
本発明は、上記のような従来技術の諸問題と短所を解決するためのものであり、タグに複雑な機能を必要としないながらも、衝突発生頻度を減少させ、タグの飢餓現象を生じることなくリーダがすべてのタグを速く識別することができるようにするタグ認識衝突防止RFIDシステムおよびタグ識別方法を提供することに本発明の目的がある。
(発明の詳細な説明)
本発明の前記目的は、RFIDリーダから受信したクエリーのプリフィクスとRFIDタグ自身のIDの先頭が一致する場合、RFIDタグ自身のIDを前記RFIDリーダに伝送する複数のRFIDタグを識別するRFIDリーダのタグ識別方法であって、RFIDリーダがクエリーを伝送し、RFIDタグが応答する一対の過程をラウンド(round)とする時、前記RFIDリーダは次のラウンドで伝送するプリフィクスを格納するキュー(Q:Queue)フィールドと候補キュー(CQ:Candidate Queue)フィールドとを含むデータフィールドを有し、キューフィールドを初期化して、候補キューフィールドのプリフィクスをキューフィールドに格納する第1ステップと、前記キューフィールドに格納されたプリフィクスを含むクエリーをRFIDタグに伝送し、伝送されたプリフィクスをキューフィールドから削除する第2ステップと、以前に伝送されたプリフィクスに対し複数のタグが応答してタグの識別が不可能な場合、以前に伝送されたクエリーのプリフィクスの後部分に1ビットに該当するプリフィクスである0と1を挿入したプリフィクスをキューフィールドに挿入し、以前に伝送されたプリフィクスに対して1つのタグが応答するか応答がない場合、以前に伝送されたクエリーのプリフィクスを候補キューフィールドに挿入して候補キューに格納されている不要なプリフィクスを削除する第3ステップと、キューフィールドに格納されたプリフィクスの有無を判断して、キューフィールドに格納されたプリフィクスがある場合に、前記第2ステップにフィードバックする第4ステップと、を含んでなるタグ識別方法によって達成される。
また、本発明の前記目的は、RFIDリーダから受信したクエリーのプリフィクスとRFIDタグ自身のIDの先頭が一致する場合、自身のIDを前記RFIDリーダに伝送するRFIDタグと、RFIDリーダがクエリーを伝送し、RFIDタグが応答する一対の過程をラウンドとする時、次のラウンドで伝送するプリフィクスを格納するキュー(Q)フィールドと候補キュー(CQ)フィールドを含むデータフィールドを有し、キューフィールドを初期化して、候補キューフィールドのプリフィクスをキューフィールドに格納し、キューフィールドに格納されたプリフィクスを含むクエリーをすべてのタグが識別される時まで順次RFIDタグに伝送した後、伝送されたプリフィクスはキューフィールドから削除し、以前に伝送されたプリフィクスに対し複数のタグが応答して、タグの識別が不可能な場合、以前に伝送されたクエリーのプリフィクスの後部分に1ビットに該当するプリフィクスである0と1を挿入したプリフィクスをキューフィールドに挿入し、以前に伝送されたプリフィクスに対し応答がないか1つのタグだけが応答する場合、以前に伝送されたクエリーのプリフィクスを候補キューフィールドに挿入して候補キューに格納されている不要なプリフィクスを削除するRFIDリーダ;とからなるタグ認識衝突防止RFIDシステムによって達成される。
本発明のタグ識別方法の特徴的な過程はクエリー挿入過程とクエリー削除過程とからなる。タグを効率的に識別するために、本発明では以前のタグ識別過程から得られたプリフィクスを挿入したり削除し、タグは自身のIDとプリフィクスをマッチングする機能だけを必要とする。
タグの信号が衝突する回数が減少するほど、リーダのタグ認識速度は速くなり、本発明のシミュレーション結果は衝突発生を制限し、通信過負荷を防止しながらすべてのタグを認識する総遅延時間を減少させる。
本発明のタグ識別方法に係るプロトコルは、リーダとタグとの間の連続的な通信によってタグを識別し、リーダは自身の識別範囲内にあるタグに特定プリフィクスのIDの有無について質問して、タグのIDを確認する。
本発明のタグ識別方法に係るタグ識別プロトコルはラウンドで構成され、各ラウンドでリーダは質問を伝送し、タグはそれに応答する。
リーダの質問は1ビット〜nビット(n=タグIDのビット数)のプリフィクスを含み、質問として伝送されたプリフィクスとIDの最前部が一致するタグだけがそれらのIDで応答する。ただ1つのタグだけが応答してこそリーダはタグのIDを認識することができる。
RFIDネットワークで2以上のタグが同時に応答する場合に衝突が発生し、このような場合にリーダはタグを認識することができないが、2以上のタグがプリフィクスと一致するという事実を把握することができる。
したがって、本発明でRFIDリーダは、衝突を発生させたタグを認識するために以前に質問として伝送したプリフィクスより1ビットさらに長いプリフィクスを再伝送し、リーダはすべてのタグのIDを認識する時までプリフィクスを拡張して、すべてのタグを識別できるようになる。
本発明の前記目的と技術的構成およびそれによる作用効果に関する詳しい事項は、本発明の明細書に添付された図面に基づく以下の詳細な説明によって、より明確に理解することができる。
まず、図1は本発明に係るRFIDシステムにおける初期タグ識別過程を説明するためのクエリーツリー構図であり、図2は図1のタグ識別過程を表で示した識別表であって、タグのIDが各々01010000,01011010,10001111である3つのタグを識別する過程を示す。
本発明のRFIDシステムでリーダはタグとの通信でタグを識別し、リーダとタグの間の通信過程は、図1のようにツリーで表現することができる。すなわち、本発明のタグ識別過程に従うクエリーツリープロトコルで、クエリーツリーはリーダによって伝送されたプリフィクスを示すデータ構造として、複数のラウンドで構成され、各ラウンドでリーダはクエリーを伝送し、タグはそれらのIDで応答する。
ツリーにおいて各ノードはリーダが伝送したプリフィクスを表現し、1つのノードはリーダがプリフィクスを伝送し、タグが応答するラウンドでかかる時間を意味し、これによってツリーのノード数はリーダがすべてのタグを識別するのにかかる時間になる。
各々のクエリーは互いに異なるプリフィクスを有し、自身のIDがプリフィクスとマッチングするタグだけが応答する。単に1つのタグが応答する時、リーダは確実にタグを認識したものであり、2以上のタグが応答すれば、応答が衝突してリーダはタグに対するいかなる情報も獲得することができない。
しかし、リーダはプリフィクスとマッチングするIDを有するタグの存在を認知し、衝突を発生させたタグを識別するためにリーダは次のラウンドで1ビットさらに長くなったプリフィクスを有するクエリーを伝送する。
クエリーツリーのノードは、リーダがプリフィクスを伝送してタグが応答する1つのラウンドを意味するものであり、衝突ノード、識別ノード、無応答ノードに分類され、図1のクエリーツリーで、「Identified」はプリフィクスを含むIDを有するタグが1つだけ存在して、リーダがタグを確実に識別した識別ノードを示し、「No−response」はプリフィクスを含むIDを有するタグが存在せず、リーダがいかなる応答をも受けることができない無応答ノードを示し、「Collision」はプリフィクスを含むIDを有するタグが2つ以上存在して、同時に様々なタグがIDを伝送することによって衝突が発生し、リーダはいかなるタグも認識できずに衝突が発生したという事実だけを知るようになる衝突ノードを示す。
1つの衝突ノードは2つの子ノードを有し、左側の子ノードは親ノードプリフィクスの端部に0が追加されたプリフィクスを、右側子ノードは1が追加されたプリフィクスを有する。したがって、クエリーツリーのすべての媒介ノードは衝突ノードであり、リーフ(leaf)ノードは識別ノードであるか、無応答ノードである。
本発明でリーダは識別過程で用いるプリフィクスを格納するデータフィールドとして、キュー(Q)フィールドと候補キュー(CQ)フィールドを有する。
キューは識別過程の開始前に初期化された後、クエリー識別過程中の衝突が発生することによって次のクエリーに挿入されなければならないプリフィクスが格納され、したがって、リーダはキューに格納されたプリフィクスを順次用いて識別過程を行う。
一方、タグの識別遅延は、衝突ノードのディレイの総合である衝突周期によって最も大きく影響を受けるようになるため、衝突ノード数の減少はリーダの識別能力を向上させる。したがって、クエリーツリーでキューが0と1で初期化されれば、リーダは長い衝突周期を有するようになり、タグの数が増加するほど、IDの長さが長くなるほど、各タグのIDが類似するほど、衝突周期はさらに大きくなる。
衝突周期を短縮させるために、本発明は、以前の識別過程で獲得される情報を用い、これによって本発明のRFIDシステムでRFIDリーダはキュー(Q)だけでなく候補キュー(CQ)を有し、リーダはクエリーツリーのすべてのリーフノード、すなわち識別ノードと無応答ノードとのプリフィクスを前記候補キューに格納する。図1で、点線の四角形と表示されたノードのプリフィクスが候補キューに格納される。
識別ノードのプリフィクスは、ただ1つのタグだけが応答したプリフィクスを示すため、すでに識別されたタグは識別ノードのプリフィクスを介して一度に識別することができる。もし、識別ノードのプリフィクスを有する他のタグがリーダの識別範囲内に進入したとしても、識別ノードのプリフィクスを用いることによって既存のツリーに基づくタグ識別プロトコルに比べて衝突発生を減らすことができる。
ツリーのすべてのリーフノードは、識別ノードであるか無応答ノードであるため、本発明では候補キューを介して新しいタグを速く識別するために無応答ノードのプリフィクスを用い、すでに識別されたタグの速い再識別のために識別ノードのプリフィクスを用いる。
これにより、識別されたタグは、衝突がなく、または、ほぼ衝突がなく識別ノードのプリフィクスによって認識され、識別ノードのプリフィクスとマッチングする新しいタグがリーダの識別領域に入るようになれば、識別ノードのプリフィクスを介して速く認識することができる。図1でクエリー挿入によって候補キューに格納されるプリフィクスは点線の四角形で表現した。
キューは、候補キューに格納されているプリフィクスで初期化されるか、候補キューに格納されているプリフィクスがない場合(リーダがリセットされた場合など)には0と1で初期化され、リーダは毎ラウンドごとにクエリーを伝送し、各ラウンドの過程が終了すれば、キューから該当ラウンドのプリフィクスをキューから削除する。
もし、プリフィクスp…pが衝突を発生させたプリフィクスであれば、リーダはプリフィクスp…p0とp…p1をキューに挿入する。リーダは継続して、キューに格納されたプリフィクスがこれ以上存在しない時まで動作を繰り返し、プリフィクスを拡張することによってすべてのタグを認識できるようになる。
図1のクエリーツリーに対する識別表を示す図2によって、タグAのIDが「01010000」、タグBのIDが「01011010」、タグCのIDが「10001111」である3つのタグの識別過程およびこれによるキューと候補キューのプリフィクス挿入過程を詳細に説明すれば次の通りである。
図面で、キュー(Queue Q)のフィールドはタグの識別過程中のキューに格納されているプリフィクスを、候補キュー(Candidate Queue CQ)のフィールドは候補キューに格納されるプリフィクスを示し、応答(response)フィールドはタグがリーダに応答した後に、リーダが得る結果を示す。タグがクエリーに応答した場合には「O」、そうでない場合には「X」で表記した。
図2に示すように、初期タグ識別過程では候補キューにプリフィクスが格納されていないため、初期識別過程を行う前の0ラウンドでキューフィールドは0と1で初期化される。
初期識別過程が始まって、リーダが1ラウンドでプリフィクス0を含むクエリーを伝送すれば、タグAとタグBとが応答して衝突を発生させ、リーダはキューフィールドから1ラウンドで用いたプリフィクスである0を削除すると共に、キューフィールドでプリフィクス00と、01とを挿入する。したがって、0を含むクエリーの伝送時、タグが衝突を発生させることによって1ラウンドのノードはプリフィクスが拡張された子ノードを有するようになり、リーフノードはまだ存在しないため、1ラウンドで候補キューに格納されるプリフィクスはない。
次に、2ラウンドでリーダはプリフィクス1を含むクエリーを伝送し、タグCだけが応答することによって、該当タグCのIDである10001111が識別される。これによって、リーダは識別ノードのプリフィクス1をキューから削除し、識別ノードはリーフノードであるため候補キューにプリフィクス1を格納する。
3ラウンドおよび4ラウンドで、リーダはキューに格納されたプリフィクス00と01を含むクエリーをタグに伝送する。プリフィクス00を伝送した3ラウンドではすべてのタグが応答せずに、これによってキューフィールドから00が削除され、無応答ノードもまたリーフノードであるために候補キューに00が格納される。4ラウンドではプリフィクス01を含むクエリーを伝送することによってタグAとタグBとが再び衝突を生じるようになり、候補キューに追加されるプリフィクスはない。
次に、リーダは再びプリフィクス01をキューフィールドから削除すると共に、1ビット追加した010と011をキューフィールドに挿入し、5ラウンドおよび6ラウンドを実行する。
上記のような過程はすべてのタグが識別される時まで続けられ、識別過程が終われば、キューのプリフィクスもすべて削除され、図1のクエリーツリーで点線の四角形と表示された各リーフノードのプリフィクスである1,00,011,0100,01010,01011だけが候補キューに格納される。
以降の識別過程で候補キューを用いれば、識別ノードのプリフィクスとマッチングされない新しいIDのタグがある場合、新しいタグはリーダによって、候補キューに格納された無応答ノードのプリフィクスによって識別される。クエリーツリーのすべてのリーフノードは識別ノードであるか無応答ノードであるため、リーダはすべてのタグを速かに識別できるようになる。
次に、図3は、図2の初期識別過程を行った以降の再識別過程を表で示した識別表である。
図に示すように、以降の識別過程の0ラウンドで、キューは候補キューに格納されていたプリフィクスである1,00,011,0100,01010,01011で初期化される。
1ラウンドでプリフィクス1を含むクエリーを伝送すれば、ID 10001111を有するタグCが識別され、キューからプリフィクス1が削除され、該当識別ノードはリーフノードであるためプリフィクス1は候補キューに格納される。
2ラウンドではキューの次のプリフィクスであるプリフィクス00を含むクエリーが伝送され、新しいタグが存在しないために該当ノードは無応答ノードになり、キューからプリフィクス00が削除され、候補キューにはプリフィクス00が挿入される。3ラウンドで011、4ラウンドで0100のプリフィクスが伝送されれば、タグが応答せずにプリフィクス011と0100もキューから削除されて候補キューに挿入される。
次に、5ラウンドでプリフィクス01010を伝送すれば、ID 01010000のタグAが識別され、キューから01010が削除され、候補キューには01010が挿入され、6ラウンドでプリフィクス01011を伝送すれば、ID 01011010のタグBが識別され、キューから01011が削除され、該当識別ノードのプリフィクス01011が候補キューに挿入される。
上記のように、図2の識別過程では新しいタグが識別範囲内に進入したり、以前に識別されたタグが範囲の外に進出しなかったりするために、候補キューには最初の識別過程の結果と同一のプリフィクスが格納されるようになり、候補キューを用いることによって10ラウンドからなる最初の識別過程に比べて、4ラウンドほどの識別遅延時間が減少した。
以下では、タグの移動によるラウンド別の候補キューのプリフィクス削除およびタグ識別過程を説明する。
プリフィクスp…pの衝突ノードは2つの子ノード(p…p0、p…p1)を有し、一対の子ノードは2つの衝突ノード、1つの衝突ノードと1つの識別ノード、1つの衝突ノードと1つの無応答ノードまたは、2つの識別ノードになることができる。
この時、タグがリーダの識別領域の外に出るようになれば、衝突ノードの2つの子ノードの状態は次のように変更される。
まず、子ノードが1つの識別ノードと1つの無応答ノードである場合、プリフィクスp…p0またはp…p1に応答するタグがリーダによって確実に認識される。無応答ノードのプリフィクスを有したタグは存在しないために、リーダは衝突なくプリフィクスp…pを用いてタグを識別することができる。プリフィクスp…pのノードは識別ノードであるため、子ノードを有する必要はない。
次に、子ノードが2つの無応答ノードである場合、プリフィクスp…p0とプリフィクスp…p1に応答するタグは存在せず、これによってプリフィクスp…pを有するタグはリーダの領域内にないものである。したがって、プリフィクスp…pのノードが無応答ノードになり、子ノードは不要である。
一方、クエリー挿入過程によって、キューのサイズが拡張され、キュー内のプリフィクスの長さは増加するようになる。ところで、不要な無応答ノードは速い識別を妨げるようになるため、本発明ではこの問題に対処するためにプリフィクスp…p0のノードとプリフィクスp…p1のノードが識別ノードと無応答ノードであるか、無応答ノードと無応答ノードである場合、候補キューはプリフィクスp…p0とプリフィクスp…p1の代わりに、プリフィクスp…pを格納する。
前記のクエリー削除過程は、同一の親ノードを有する2つのノードとして、識別ノードと無応答ノード、または無応答ノードと無応答ノードが存在しない時まで続き、このようなクエリー削除過程によって、候補キューは不要な無応答ノードのプリフィクスを除去することができる。
すなわち、リーダによって識別されたタグが識別されなくなれば、衝突ノードの2つの子ノードは識別ノードと無応答ノードになるか、2つの無応答ノードとなる。
識別ノードと無応答ノードの場合、プリフィクスp…p0(or p…p1)を有するタグが確実に識別され、プリフィクスp…p1(or p…p0)を有するタグがないためプリフィクスp…pを介しても衝突なく確実にタグを識別することができる。したがって、プリフィクスp…pは識別ノードであり、不要な子ノードを有する状態である。
2つの無応答モードの場合は、プリフィクスp…p0とプリフィクスp…p1を有するタグが存在しない場合であって、プリフィクスp…pを有するタグも存在しない。したがって、プリフィクスp…pは無応答ノードで不要な子ノードを有する。
したがって、不要な無応答ノードのプリフィクスを除去するためにプリフィクスp…p0ノードとプリフィクスp…p1ノードの状態が識別ノードと無応答ノード、2つの無応答ノードである場合に、プリフィクスp…p0とプリフィクスp…p1とを候補キューから削除してプリフィクスp…pを格納する。
すなわち、候補キューにプリフィクスp…p0とプリフィクスp…p1が格納されている時、プリフィクスp…p0ノードとプリフィクスp…p1ノードの状態が識別ノードと無応答ノードまたは、2つの無応答ノードである状況が存在しない時までクエリー削除過程は繰り返し行われる。
上記の過程を図4〜図6によって説明すれば次の通りである。
まず、図4は、既に識別されたタグの移動によるタグ識別過程を説明するためのクエリーツリー構図であり、図5は、図4の過程を表で示した識別表であり、図6は、図5の識別表で候補キューのクエリー削除過程を詳細に説明するための表である。
図4〜図6では、タグBが移動して識別範囲内に存在しない場合の識別過程を示すものであり、図4のクエリーツリーを参照してみれば、識別過程を行う前に、キューは図2または図3の過程により結果的に候補キューに格納されたプリフィクスである1,00,011,0100,01010,01011で初期化され、プリフィクス1によってID 10001111のタグCが識別され、プリフィクス01010によってID 01010000のタグAが識別される。
そしてこれによって、候補キューには点線の四角形と表示されたノードのプリフィクスである0と1だけが格納されるようになるが、この過程を図5と図6によって詳細に説明することにする。
図5は、タグBの移動後最初の識別過程を示す。
リーダは0ラウンドで候補キューのプリフィクスである1,00,011,0100,01010,01011で初期化され、1ラウンドでは、プリフィクス1を伝送し、タグCを識別し、プリフィクス1を候補キューに格納し、2ラウンドでは、プリフィクス00を伝送し、無応答状態であることによって00を候補キューに格納する。
また、3ラウンドではプリフィクス011を伝送した後に無応答状態により011を候補キューに格納し、4ラウンドでもプリフィクス0100を伝送した後の無応答であることによって0100も候補キューに格納する。そして、次の5ラウンドで01010を伝送すれば、タグAは識別され、01010は候補キューに格納される。
最後のラウンドである6ラウンドでリーダが01011を伝送すれば、タグAとタグCとがすべて識別されたため無応答になり、候補キューには一時的に01011が格納される。
しかし、本発明では先に説明したように、2つの子ノードが無応答と無応答、識別と無応答である場合、その子ノードのプリフィクスは候補キューから削除し、親ノードを格納する。
リーダは候補キューの01010と01011の代わりに、その親ノードのプリフィクスになる0101を格納し、0101と0100が共存すれば再びそれを削除し、その親ノードのプリフィクスである010を格納する。また、010と011が共存することによって010と011を削除して親ノードの01を格納し、その結果00と01が共存することによって00と01の代わりに親ノードの0を格納する。
結果的に、候補キューには0と1だけが格納されるようになるのである。
候補キューの削除過程だけを示した図6を参照して再び詳しく見れば、0ラウンドで候補キューには1,00,011,0100,01010,01011が存在するが、1ラウンドでは01010と01011が削除され、0101が挿入される。2ラウンドでは0100と0101が削除され、010が挿入され、3ラウンドでは010と011が削除されて01が挿入される。次に、4ラウンドでは00と01の代わりに0が挿入され、その結果候補キューには0と1だけが格納される。
前記の候補キューのプリフィクス削除の過程は同一の親ノードを有する候補キューの2つの子ノードが無応答と無応答、識別と無応答の場合が存在しない時まで継続して行われ、この過程は図5の過程に相次いで発生する過程であって、図5の6ラウンド以降の7ラウンドとして存在する。
次に、図7は、図5のタグ移動に係る初期識別過程以降の識別過程を表で示した識別表であり、変わらずタグBが移動した状態の2次識別過程を示す。
図に示すように、キューは以前の識別過程により候補キューに格納されたプリフィクス0と1で初期化され、1ラウンドでリーダがプリフィクス0を含むクエリーを伝送すれば、ID 0101000のタグAが識別され、キューからプリフィクス0が削除され、候補キューには0が格納される。
次に、2ラウンドでリーダがプリフィクス1を伝送すれば、ID 10001111のタグCが識別され、キューからプリフィクス1が削除され、候補キューには1が格納される。
上記のように、タグが移動した場合の最初の識別過程は6ラウンドからなるが、候補キューの削除過程により、以降の識別過程は2ラウンドのみからなり、タグの速い識別が可能になる。
本発明が属する技術分野の当業者は、本発明がその技術的思想や必須特徴を変更せず、他の具体的な形態で実施することができるため、以上で記述した実施形態はすべての面で例示的なものであり、限定的なものではないこととして理解しなければならない。本発明の範囲は前記詳細な説明よりは特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の意味および範囲、そしてその等価概念から導き出されるすべての変更または変形された形態が本発明の範囲に含まれると解釈しなければならない。
(産業上の利用可能性)
したがって、本発明のタグ認識衝突防止RFIDシステムおよびタグ識別方法によれば、衝突を発生させないプリフィクスを用いることによって識別遅延が減少し、クエリー挿入および削除過程によってタグ衝突の数が大きく減少する。
本発明に係るRFIDシステムにおける初期タグ識別過程を説明するためのクエリーツリー構図である。 図1のタグ識別過程を表で示した識別表である。 図2の初期識別過程以降の識別過程を表で示した識別表である。 既に識別されたタグの移動によるタグ識別過程を説明するためのクエリーツリー構図である。 図4の過程を表で示した識別表である。 図5の識別表で候補キューのクエリー削除過程を詳細に説明するための表である。 図5のタグ移動による初期識別過程以降の識別過程を表で示した識別表である。

Claims (8)

  1. RFIDリーダから受信したクエリーのプリフィクスとRFIDタグ自身のIDの先頭が一致する場合、自身のIDを前記RFIDリーダに伝送する複数のRFIDタグを識別するRFIDリーダのタグ識別方法であって、
    RFIDリーダがクエリーを伝送し、RFIDタグが応答する一対の過程をラウンドとする時、前記RFIDリーダは次のラウンドで伝送するプリフィクスを格納するキュー(Q)フィールドと候補キュー(CQ)フィールドを含むデータフィールドを有し、
    キューフィールドを初期化して、候補キューフィールドのプリフィクスをキューフィールドに格納する第1ステップと、
    前記キューフィールドに格納されたプリフィクスを含むクエリーをRFIDタグに伝送し、伝送されたプリフィクスをキューフィールドから削除する第2ステップと、
    以前に伝送されたプリフィクスに対し複数のタグが応答して、タグの識別が不可能な場合、以前に伝送されたクエリーのプリフィクスの後部分に1ビットに該当するプリフィクスである0と1を挿入したプリフィクスをキューフィールドに挿入し、以前に伝送されたプリフィクスに対し応答がないか1つのタグだけが応答する場合、以前に伝送されたクエリーのプリフィクスを候補キューフィールドに挿入して候補キューに格納されている不要なプリフィクスを削除する第3ステップと、
    キューフィールドに格納されたプリフィクスの有無を判断して、キューフィールドに格納されたプリフィクスがある場合、前記第2ステップにフィードバックする第4ステップと、
    を含んでなることを特徴とするタグ識別方法。
  2. 前記第3ステップで、
    不要なプリフィクスの削除は、
    以前に伝送されたプリフィクスに対し応答がないか1つのタグだけが応答すれば、候補キューに以前に伝送されたプリフィクスに該当するノードの2つの子ノードに対するプリフィクスが格納されている場合、該当子ノードのプリフィクスを削除することを特徴とする請求項1に記載のタグ識別方法。
  3. 前記第3ステップで、
    前記RFIDリーダは、
    同一の親ノードを有する2つのノードとして、識別ノードと無応答ノード、または無応答ノードと無応答ノードが候補キューに存在しない時まで、該当子ノードのプリフィクスを削除し、該当親ノードのプリフィクスを挿入する過程を繰り返し行い、候補キューから不要な無応答ノードのプリフィクスをすべて除去することを特徴とする請求項2に記載のタグ識別方法。
  4. 前記第1ステップで、前記RFIDリーダは候補キューフィールドに格納されたプリフィクスが存在しない場合、キューフィールドにプリフィクス0と1を格納して初期化することを特徴とする請求項1に記載のタグ識別方法。
  5. RFIDリーダから受信したクエリーのプリフィクスとRFIDタグ自身のIDの先頭が一致する場合、自身のIDを前記RFIDリーダに伝送するRFIDタグと、
    RFIDリーダがクエリーを伝送し、RFIDタグが応答する一対の過程をラウンドとする時、次のラウンドで伝送するプリフィクスを格納するキュー(Q)フィールドと候補キュー(CQ)フィールドを含むデータフィールドを有し、キューフィールドを初期化して、候補キューフィールドのプリフィクスをキューフィールドに格納し、キューフィールドに格納されたプリフィクスを含むクエリーをすべてのタグが識別される時まで順次RFIDタグに伝送した後、伝送されたプリフィクスはキューフィールドから削除し、以前に伝送されたプリフィクスに対し複数のタグが応答して、タグの識別が不可能な場合、以前に伝送されたクエリーのプリフィクスの後部分に1ビットに該当するプリフィクスである0と1を挿入したプリフィクスをキューフィールドに挿入し、以前に伝送されたプリフィクスに対し応答がないか1つのタグだけが応答する場合、以前に伝送されたクエリーのプリフィクスを候補キューフィールドに挿入して候補キューに格納されている不要なプリフィクスを削除するRFIDリーダと、
    からなることを特徴とするタグ認識衝突防止RFIDシステム。
  6. 前記RFIDリーダは、
    以前に伝送されたプリフィクスに対し応答がないか1つのタグだけが応答すれば、候補キューに以前に伝送されたプリフィクスに該当するノードの2つの子ノードに対するプリフィクスが格納されている場合、該当子ノードのプリフィクスを削除することを特徴とする請求項5に記載のタグ認識衝突防止RFIDシステム。
  7. 前記RFIDリーダは、
    同一の親ノードを有する2つのノードとして、識別ノードと無応答ノード、または無応答ノードと無応答ノードが候補キューに存在しない時まで、該当子ノードのプリフィクスを削除し、該当親ノードのプリフィクスを挿入する過程を繰り返し行い、候補キューから不要な無応答ノードのプリフィクスをすべて除去することを特徴とする請求項6に記載のタグ認識衝突防止RFIDシステム。
  8. 前記RFIDリーダは、
    タグ識別過程を行うためのキューフィールドの初期化時、候補キューフィールドに格納されたプリフィクスが存在しない場合、キューフィールドにプリフィクス0と1を格納することを特徴とする請求項5に記載のタグ認識衝突防止RFIDシステム。
JP2008500604A 2005-03-10 2005-12-14 タグ認識衝突防止rfidシステムおよびタグ識別方法 Expired - Fee Related JP4815489B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0020283 2005-03-10
KR1020050020283A KR100612699B1 (ko) 2005-03-10 2005-03-10 태그 인식 충돌 방지 rfid 시스템 및 태그 식별 방법
PCT/KR2005/004290 WO2006095953A1 (en) 2005-03-10 2005-12-14 Tag anti-collision rfid system and method for tag identification

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008533584A true JP2008533584A (ja) 2008-08-21
JP4815489B2 JP4815489B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=36953526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008500604A Expired - Fee Related JP4815489B2 (ja) 2005-03-10 2005-12-14 タグ認識衝突防止rfidシステムおよびタグ識別方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8028910B2 (ja)
EP (1) EP1859390B1 (ja)
JP (1) JP4815489B2 (ja)
KR (1) KR100612699B1 (ja)
CN (1) CN100595783C (ja)
AT (1) ATE450017T1 (ja)
DE (1) DE602005017942D1 (ja)
WO (1) WO2006095953A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101059872B1 (ko) * 2005-01-03 2011-08-29 삼성전자주식회사 고유 식별자를 이용한 통신충돌방지 프로토콜
CN101388063B (zh) * 2007-09-12 2011-04-20 华为技术有限公司 一种读取电子标签的方法、系统、设备和电子标签
CN101436245B (zh) * 2007-11-16 2012-05-23 中兴通讯股份有限公司 一种射频识别系统中标签防碰撞方法
KR100927879B1 (ko) 2007-12-28 2009-11-19 경원대학교 산학협력단 동종태그 인식 환경에서 효율적인 rfid 충돌방지제어방법
KR100936893B1 (ko) * 2008-01-04 2010-01-14 중앙대학교 산학협력단 태그 인식 방법, 충돌 방지 방법 및 이를 이용한 rfid태그
US8542103B2 (en) * 2008-08-21 2013-09-24 Sap Ag Radio frequency identification reading by using error correcting codes on sets of tags
CN101923625A (zh) * 2009-06-12 2010-12-22 中兴通讯股份有限公司 一种标签防碰撞的方法及系统
CN102479316A (zh) * 2010-11-25 2012-05-30 软控股份有限公司 Rfid电子标签序列号的二进制防冲突识别方法
CN102682314B (zh) * 2011-06-10 2015-08-19 中国人民解放军国防科学技术大学 一种判断盘点结束的方法
CN102236775A (zh) * 2011-07-06 2011-11-09 广东三和管桩有限公司 管桩制造养护工艺中的动态二进制查询树防碰撞方法
CN102663332B (zh) * 2012-03-31 2014-04-16 华中师范大学 一种用于rfid系统中的多标签防碰撞引导式识别方法
CN103049719B (zh) * 2013-01-18 2015-08-19 上海交通大学 射频识别系统中读取大规模标签的系统及方法
CN103902941B (zh) * 2014-01-23 2016-11-02 电子科技大学 一种基于连续碰撞位映射的多标签防碰撞方法
CN104700130A (zh) * 2015-03-09 2015-06-10 烽火通信科技股份有限公司 一种超高频rfid读写器的防碰撞方法
CN109241802B (zh) * 2018-09-25 2021-08-27 西南科技大学 一种用于移动rfid系统的多标签识别方法
CN109614837A (zh) * 2019-01-25 2019-04-12 四川璧虹众杰科技有限公司 低频无线激励器防碰撞方法和系统
CN111523337B (zh) * 2020-04-21 2023-06-09 中煤科工集团重庆研究院有限公司 基于标签序列号滑动窗口迭代分组的防冲突方法
CN113343735B (zh) * 2021-08-05 2021-11-05 深圳市成为信息技术有限公司 一种读写器的标签处理方法、读写器及存储介质

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5434572A (en) * 1994-06-07 1995-07-18 Ramtron International Corporation System and method for initiating communications between a controller and a selected subset of multiple transponders in a common RF field
US5489908A (en) * 1994-07-27 1996-02-06 Texas Instruments Deutschland Gmbh Apparatus and method for identifying multiple transponders
JPH1139439A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Reikomu Japan Kk 非接触型icカードシステム
JPH11203430A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Toshiba Eng Co Ltd 非接触型カードシステム
FR2776094B1 (fr) * 1998-03-12 2002-09-06 Commissariat Energie Atomique Procede et systeme de lecture multiple d'un ensemble d'etiquettes portant des codes d'identification distincts
US6377203B1 (en) * 2000-02-01 2002-04-23 3M Innovative Properties Company Collision arbitration method and apparatus for reading multiple radio frequency identification tags
US6859801B1 (en) * 2000-06-09 2005-02-22 Massachusetts Institute Of Technology Efficient memoryless protocol for tag identification
US6988667B2 (en) * 2001-05-31 2006-01-24 Alien Technology Corporation Methods and apparatuses to identify devices
FR2829259B1 (fr) * 2001-09-05 2003-10-24 Commissariat Energie Atomique Procede de lecture d'etiquettes electroniques par identification de leur code par bloc de bits
JP2004038574A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触icカード通信システム、リーダ/ライタ及び非接触icカード
JP2006504334A (ja) * 2002-10-25 2006-02-02 シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド 安全な通信を備えたバイナリツリートランスバーサルの最適化
JP2005038384A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Toppan Printing Co Ltd 無線タグ、無線タグ用読み書き装置及び通信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8028910B2 (en) 2011-10-04
CN100595783C (zh) 2010-03-24
WO2006095953A1 (en) 2006-09-14
JP4815489B2 (ja) 2011-11-16
KR100612699B1 (ko) 2006-08-16
ATE450017T1 (de) 2009-12-15
CN101151625A (zh) 2008-03-26
EP1859390A4 (en) 2008-08-13
US20080283600A1 (en) 2008-11-20
DE602005017942D1 (de) 2010-01-07
EP1859390A1 (en) 2007-11-28
EP1859390B1 (en) 2009-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4815489B2 (ja) タグ認識衝突防止rfidシステムおよびタグ識別方法
JP5214449B2 (ja) Rfidシステムにおける適応的バイナリツリー分割技法を用いた複数のタグ識別方法およびこのためのrfidシステム
Myung et al. Tag-splitting: adaptive collision arbitration protocols for RFID tag identification
Myung et al. An adaptive memoryless tag anti-collision protocol for RFID networks
Myung et al. Adaptive splitting protocols for RFID tag collision arbitration
US8872632B2 (en) Collision resolution protocol for mobile RFID tag identification
US7741955B2 (en) Anti-collision method and system using optimized binary search tree
JP6470824B2 (ja) 無線周波数タグに対する識別とアクセスを提供する方法
CN107506676B (zh) 一种基于动态检测点和标签估计的rfid防碰撞方法
JP2000048136A (ja) 別個のidコ―ドを有する1組のタグの多重リ―ド方法およびシステム
AU755365B2 (en) Improved method for collision management in a non-contact data exchange system
JP2007026465A (ja) データ・キャリア整理分類方法
Choi et al. Scanning-Based Pre-Processing for En hanced Tag Anti-Collision Protocols
JP2003525500A (ja) 電子タグのコードの同時識別によって電子タグを読み出すためのプロセス
Maselli et al. Dynamic tag estimation for optimizing tree slotted aloha in RFID networks
Park et al. Identification of RFID tags in framed-slotted ALOHA with tag estimation and binary splitting
CN114186572A (zh) 一种基于冲突时隙协调的未知标签识别方法及系统
KR100662050B1 (ko) 전파 식별 장치에서의 충돌 방지 방법
Rennane et al. A comparative performance evaluation study of the basic binary tree and aloha based anti-collision protocols for passive RFID system
KR100998984B1 (ko) Rfid 태그 충돌 방지 방법 및 이를 위한 rfid 리더
JP4485205B2 (ja) 衝突を回避するホストコンピュータによる要素の識別方法
KR100927879B1 (ko) 동종태그 인식 환경에서 효율적인 rfid 충돌방지제어방법
Myung et al. Adaptive tag anticollision protocols for rfid passive tags
Saadi et al. Performance analysis of basic tree protocols and ALOHA-based anti-collision algorithms used in RFID systems
CN116681095A (zh) Rfid标签识别方法、读写器、计算机可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4815489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees