JP2008532352A - データバーストメッセージを介して移動端末をクロスページングするためのシステム、ネットワーク、移動端末、コンピュータプログラム製品及び方法 - Google Patents

データバーストメッセージを介して移動端末をクロスページングするためのシステム、ネットワーク、移動端末、コンピュータプログラム製品及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008532352A
JP2008532352A JP2007554677A JP2007554677A JP2008532352A JP 2008532352 A JP2008532352 A JP 2008532352A JP 2007554677 A JP2007554677 A JP 2007554677A JP 2007554677 A JP2007554677 A JP 2007554677A JP 2008532352 A JP2008532352 A JP 2008532352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
network
message
hybrid mobile
messages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2007554677A
Other languages
English (en)
Inventor
レイ ユー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2008532352A publication Critical patent/JP2008532352A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/12Inter-network notification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/02Arrangements for increasing efficiency of notification or paging channel
    • H04W68/025Indirect paging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

移動端末が現在通信していないデータのみのネットワーク(例えば、cdma2000 1X−EVDO)のようなネットワークが、移動端末が音声及びデータネットワーク(例えば、cdma2000 1X)のような別のネットワークを経てアクティブに通信し且つページングメッセージの監視を停止している場合でも、そのネットワークが移動端末との通信の確立を希望することを移動端末に通知するのを許すためのシステム及び方法が提供される。したがって、移動端末は、それが既に通信しているネットワークとの通信を終了し、ページングメッセージを送信した他のネットワークとの通信を開始することができる。例えば、移動端末は、データのみのネットワークが移動端末との通信セッションの確立を希望するという通知を受け取った際に、データのみのネットワークを経てMMSメッセージを受信するために、音声及びデータネットワークを経ての音声通信を終了することができる。
【選択図】図9

Description

本発明は、一般に、移動端末が別のネットワークで動作する間に移動端末をあるネットワークからクロスページングするシステム及び方法に係り、より詳細には、移動端末が動作している別のネットワークにおいてデータバーストメッセージ(DBM)を経て移動端末をあるネットワークからクロスページングするシステム及び方法に係る。
通信ネットワークは、2つ以上の通信局間でデータを通信するように動作する。通信ネットワークは、最低限、送信局を形成する第1通信局と、受信局を形成する第2通信局とで形成される。通信局は、通信チャンネルにより相互接続される。第1通信局により第2通信局へ通信されるべきデータは、通信チャンネルにより第2通信局へ送信される。通信されるべきデータは、第1通信局により、通信チャンネルに対してその通信を許す形態へ変換される。第2通信局は、そこに通信されたデータを検出して、その情報内容を回復するように動作する。
通信局間でデータの通信を行なうために多数の異なる形式の通信ネットワークが開発され実施されている。通信技術の進歩が続くのに伴い、新規な形式の通信ネットワークが製造されると共に、既存の通信ネットワークに対する改良がなされ続けている。
無線通信ネットワークは、通信ネットワークの一例である。無線通信ネットワークは、そこで動作できる通信局間で通信されるべきデータを送信するために無線通信チャンネルを使用する。この無線通信チャンネルは、電磁スペクトルの一部分を形成する無線リンクに基づいて定義される。無線リンクを使用して通信チャンネルを定義するので、ワイヤライン接続を使用して無線チャンネルを定義する必要性が排除される。無線通信ネットワークの実施は、一般に、従来のワイヤライン通信ネットワークを構成するのに要する対応コストよりコストが安い。又、無線通信ネットワークを実施して、移動通信ネットワークを形成することもできる。
無線通信ネットワークの一例であるセルラー通信ネットワークは、広く実施されて、幅広いレベルの利用を得ている。セルラー通信ネットワークは、移動端末との無線通信を与える。移動端末は、電話通信を実施するのを許す。セルラー通信ネットワークは、地理的エリア全体に設置されたネットワーク部分であって、移動端末が無線チャンネルにより通信するところのネットワーク部分を備えている。通信ネットワークのネットワーク部分の各部分を形成するベーストランシーバステーションは、その通信ネットワークによりカバーされる地理的エリア全体にわたり離間された位置に設置される。ベーストランシーバステーションの各々は、地理的エリアの一部分を包囲するセルを画成する。ベーストランシーバステーションにより画成されたセル内に移動端末が存在するときには、一般的に、そのセルを画成するベーストランシーバステーションで通信を行なうことができる。
移動端末が、異なるベーストランシーバステーションにより画成されたセルとセルとの間を移動するときには、その移動局による及びその移動局との継続した通信を許すために通信ハンドオフが実行される。ベーストランシーバステーションの適当な位置付けにより、移動端末とベーストランシーバステーションとの間で通信を行なうのに、比較的低い電力の信号を発生するだけでよい。移動端末がセルとセルとの間を移動するときの次々のベーストランシーバステーション間の通信のハンドオフは、通信信号を送信するところの電力レベルの増加を必要とせずに通信の継続を許す。通信を実行するのに、比較的低電力の信号を発生するだけでよいので、同じセルラー通信ネットワークの異なる位置において同じ無線チャンネルを再使用することができる。これにより、セルラー通信ネットワークへの周波数スペクトル割り当ての効率的な利用が可能となる。
セルラー及び他の通信ネットワークを動作できるようにすべき動作パラメータを定義する種々の動作仕様が公表されている。技術的な進歩が利用可能になったときにそのような進歩を組み込んだセルラー通信ネットワークの次々の世代が、次々の世代の動作仕様又はその更新により定義されている。第1世代(1G)及び第2世代(2G)ネットワークは、広く実施されており、著しいレベルの利用を得ている。この点に関して、第2世代(2G)ネットワーク(例えば、IS−95)の目標は、スペクトル効率が良く且つ経済的に実現可能な予め定義された移動電話サービスを可能にすることであった。その結果、移動低レート回路交換音声通信及び低レートデータ通信を与えるネットワークが得られた。2Gの成功は、予想を越える消費者の容認及び人気によって証明される。より多くの消費者が移動端末サービスを利用するにつれて、益々大勢の人が音声及びデータの両方についてより大きな容量の希望を示した。セルラー産業は、パケット交換データネットワークを導入した次世代のものである第3世代(3G)(例えば、cdma2000)ネットワークでそれに答えた。
コード分割多重アクセス(CDMA)は、IS−95規格の導入と共に、1990年代初期に、セルラーベースの移動通信システムに導入された。それ以来、CDMA技術は、ワイヤレス産業に充分に受け容れられ、広範囲に広められて、文字通り全世界で数億人の加入者に達した。最近では、データサービスに対する高いデータレートを与えながらCDMAの音声サービス容量を更に改善するために、cdma2000 1X規格のようなIS−95規格の3G後方互換性進化が開発された。この進化の一部分として、ワイヤレス高速パケットデータサービスを最適化して、インターネットプロトコル(IP)により容易にできるように、cdma2000 1X−EVDOネットワークが開発された。しかしながら、cdma2000 1X−EVDOのようなネットワークは、パケットデータサービスしかサポートしないので、音声及びデータの両サービスを提供するcdma2000 1Xのようなネットワークと、高速パケットデータサービスを提供するcdma2000 1X−EVDOのようなネットワークとにアクセスできるハイブリッド端末と時々称される移動端末が開発された。したがって、ハイブリッド端末は、音声通信及びショートメッセージサービス(SMS)に対してcdma2000 1Xネットワークを、マルチメディアメッセージサービス(MMS)及び他のデータ通信に対してcdma2000 1X−EVDOネットワークを利用することができる。
cdma2000 1X、又は1X−EVDOのようなネットワークでは、メッセージ(即ち、「コール」)が移動端末に着信されるときに、ネットワークインフラストラクチャーは、移動端末にメッセージをアラートするためにページングメッセージをブロードキャストする。各ネットワークのチャンネルを監視して、移動端末は、そのページングメッセージを検出し、それに応答して、種々のオペレーションを実行し、着信メッセージを受信する。ページングメッセージの検出に関連して、移動端末のバッテリの寿命を保存するために、cdma2000 1Xシステムにはスロット型モードオペレーションが導入されている。この点について、ページングメッセージが送信されるチャンネル、例えば、順方向共通シグナリング論理的チャンネル(f−csch)が2048個のスロットに分割される。それ故、スロット型モードで動作する移動端末は、1つのスロットが指定され、その指定されたスロット及び後続スロットを監視するだけでよい。例えば、図1を参照されたい。その指定されたスロット及び後続スロットを除いて、移動端末は、その受信器/送信器をターンオフし、他の非重要処理を延期するよう選択することができる。cdma2000 1Xシステムの各ページングスロットは、長さが80msであり、移動端末に指定されるスロットは、cdma2000 1X規格に定義されたハッシュアルゴリズムにより決定される。例えば、ハッシュアルゴリズムは、移動端末の電話番号(MIN)を取り上げ、2048個の考えられるスロット(スロット0〜2047で示される)のうちのどのスロットが移動端末に指定されたスロットか決定する。又、cdma2000 1Xネットワークは、同じハッシュアルゴリズムを使用するので、どれが移動端末に指定されたスロットか分る。
又、cdma2000 1Xシステムには、スロットサイクルの概念も定義されている。この点に関して、移動端末がその指定スロットを決定すると、移動端末は、スロットサイクルごとにウェイクアップして、それにアドレスされたページ指示又は他のメッセージがその指定スロット又は後続スロットにあるかどうかチェックする。図1に示すように、移動端末は、異なるスロットサイクルを有し、例えば、MN0のサイクルは、1.28秒であり、MN7のサイクルは、2.56秒である。更に、その指定スロット及び後続スロットの両方において移動端末にメッセージを送信するのを許すことにより、ネットワークは、移動端末へのメッセージのスケジューリングに関して融通性を改善し、これは、ページングチャンネルが混雑している場合に特に有用である。
考えられるスロット位置が2048個しかないので、異なる移動端末に同じスロットが指定されることになる。MN0、MN3及びMN4が全て1つのスロットに指定され、MN1及びMN7が全て別のスロットに指定された図1を参照されたい。その指定スロットを監視する前に、移動端末は、その移動端末に対するページ/メッセージがその次の指定スロットにあるかどうか知らない。ネットワークがその指定スロットにおいて他のメッセージをページングしたり又はそれをいずれかの移動端末に送信したりする必要がない場合には、ネットワークは、そのスロット内においてできるだけ早くそのスロットに指定された移動端末に忠告して、その移動端末ができるだけ早くスリープ状態に入れるようにし、これにより、バッテリ電力を更に節約するのが好都合である。図2に示すように、cdma2000 1Xネットワークのメカニズムは、各スロットの移動端末に対してページ/メッセージがないことを指示するために一般的ページメッセージ(GPM)においてCLASS_0_DONEフィールドを“1”にセットすることである。このGPMを指定スロットにおいて受信すると、移動端末は、直ちに、即ち図2に示すようにスロットの終了の前に、スリープ状態に入ることができる。多くの移動端末が同じスロットを使用する通常の場合には、ネットワークは、スロットに指定された移動端末にいずれかのメッセージが送信されるまで、CLASS_0_DONEフィールドが1にセットされた状態でGPMを送信することができない。メッセージを受信しない移動端末については、移動端末は、他の移動端末へメッセージが送信される間に、目覚めたままでなければならず、これにより、バッテリ電力を不必要に消費する。
しかしながら、当業者に明らかなように、cdma2000 1Xのようなネットワークにおいて動作する種々の場合に、移動端末は、cdma2000 1X−EVDOネットワークからのページングメッセージを監視しなくてもよく、したがって、バッテリ電力を保存する。例えば、移動端末は、最初に、cdma2000 1X−EVDOネットワークにおいて、データアプリケーション、例えば、ftpファイルのダウンロードに関連して動作する。ある時点で、データアプリケーションは、ftpファイルダウンロードの完了時等に、睡眠状態に至り、移動端末は、cdma2000 1X−EVDOネットワークによりアイドル状態に入れられる。その後、移動端末は、cdma2000 1Xネットワークへ切り換ることができる。移動端末は、cdma2000 1X−EVDOネットワークによるネットワークサービスが失われるのに関連してcdma2000 1Xネットワークによるネットワークサービスが発見されるか又は移動端末による音声コールが発せられることを含む多数の理由で、cdma2000 1Xネットワークに切り換ることができる。移動端末は、ここで、cdma2000 1X−EVDOネットワークからではなくcdma2000 1Xネットワークからの信号に対する異なる周波数を監視するので、移動端末は、cdma2000 1X−EVDOネットワークからのページングメッセージをもはや監視しない。周波数の相違に加えて、2つのネットワーク間のオーバー・ジ・エア(over-the-air)技術の相違も、一方のネットワークにおいてアクティブな移動端末が他方のネットワークにおけるページングメッセージを監視するのを防止する。このような場合に、cdma2000 1X−EVDOネットワークは、cdma2000 1Xネットワークで動作する移動端末に着信されるべきメッセージ、例えば、新たな映画の広告又はダウンロードを有することはあっても、cdma2000 1X−EVDOネットワークは、ページングメッセージを経てその移動端末に到達することができない。
以上の背景に鑑み、本発明の実施形態は、移動端末がページングメッセージの監視を停止した場合にも移動端末をクロスページングするためのシステム、ネットワーク、移動端末及び方法を提供することである。この点に関して、移動端末が現在通信していないデータのみのネットワーク(例えば、cdma2000 1X−EVDO)のようなターゲットネットワークは、移動端末が音声及びデータネットワーク(例えば、cdma2000 1X)のようなアンカーネットワークを経てアクティブに通信し、且つ他のネットワークからのページングメッセージの監視を停止した場合でも、ターゲットネットワークが移動端末との通信の確立を希望することを移動端末に通知することができる。したがって、移動端末は、アンカーネットワークとの通信を終了し、次いで、ターゲットネットワークとの通信を開始することができる。例えば、移動端末のユーザは、データのみのネットワークが移動端末との通信セッションの確立を希望するという通知を受け取った際に、MMSメッセージを受信するか、又はデータのみのネットワークを経て映画をダウンロードするために、音声及びデータネットワークを経ての音声通信を終了することができる。
ターゲットネットワークは、アンカーネットワークへ送信されるページメッセージのようなメッセージにより、移動端末との通信を希望することを移動端末に通知することができる。この実施形態のアンカーネットワークは、次いで、ターゲットネットワークからの問合せを移動端末に通知する移動端末への所定のコードを含むデータバーストメッセージ(DBM)を発行することができる。このDBMに応答して、移動端末は、アンカーネットワークからターゲットネットワークへの切り換えを行なうべきかどうか決定し、もしそうであれば、アンカートラフィックチャンネル指定を終了し、ターゲットネットワークへの接続要求を発生して、ターゲットネットワークのトラフィック及びサービス設定を開始することができる。ページ通知と共に、ターゲットネットワークは、ネットワーク及びサービス利用性情報をアンカーネットワークに与えることができる。このネットワーク及びサービス利用性情報は、ターゲットネットワークへ切り換えるべきかどうか決定する上でユーザの助けとなり、もしそうであれば、ターゲットネットワークのトラフィック及びサービス設定を迅速に且つ効率的に遂行する上で助けとなる。
一実施形態によれば、アイドル状態にある移動端末に対してシグナリングシーケンスがアラートされる。移動端末に指定されたスロットにおいて、全ての非ハイブリッド移動端末、即ちそのスロットに指定されてターゲットネットワークと通信できない移動端末に、スロットの監視を止めてスリープ状態に戻ることを通知する所定値に規定フィールドがセットされた状態で、一般的ページメッセージ(GPM)を送信することができる。ハイブリッド移動端末は、1つ以上のハイブリッド移動端末に向けられたDBMを受け取るためにスロットの監視を続ける。次いで、残りのハイブリッド移動端末、即ちターゲットネットワークへ切り換らないハイブリッド移動端末に、スロットの監視を止めてスリープ状態に戻るように指令するために、従来のGPMを発行することができる。それ故、本発明のこの実施形態のシグナリングシーケンスを使用することにより、非ハイブリッド移動端末のバッテリ寿命が更に節約される。
例示的実施形態によれば、選択されたハイブリッド移動端末をクロスページングするための方法及びコンピュータプログラム製品であって、ターゲットネットワークからのページ指示を受け取ることを含む方法及びコンピュータプログラム製品が提供される。このページ指示は、ターゲットネットワークがその選択されたハイブリッド移動端末との通信を希望することを指示する。次いで、一連のメッセージの第1メッセージが、ハイブリッド移動端末及び非ハイブリッド移動端末のグループの1つである選択されたハイブリッド移動端末へ送信される。この第1メッセージは、この第1メッセージの規定のフィールドが所定値にセットされた場合に、少なくとも1つの非ハイブリッド移動端末に、スロットの監視を止めるように指令する。次いで、一連のメッセージの第2メッセージが送信される。この第2メッセージは、選択されたハイブリッド移動端末へのページ指示を表わすデータバーストメッセージを含む。次いで、一般的ページメッセージの第3メッセージを送信することができる。この第3メッセージは、残りのハイブリッド移動端末に、スロットの監視を止めるように指令する。
別の例示的実施形態によれば、選択されたハイブリッド移動端末をクロスページングするためのシステム及びネットワークが提供される。このシステムは、アンカーネットワーク及びターゲットネットワークを備えている。アンカーネットワークは、1つのスロットにおいて少なくとも1つのハイブリッド移動端末及び少なくとも1つの非ハイブリッド移動端末と通信することができる。ターゲットネットワークは、アンカーネットワークへページ指示を発行することができる。このページ指示は、ターゲットネットワークが、ハイブリッド移動端末の1つである選択されたハイブリッド移動端末との通信を希望することを指示する。アンカーネットワークは、少なくとも1つのハイブリッド移動端末及び少なくとも1つの非ハイブリッド移動端末へ一連のメッセージを発行する。この一連のメッセージは、第1メッセージ及び第2メッセージを含む。第1メッセージは、この第1メッセージの規定のフィールドが所定値にセットされた場合に、少なくとも1つの非ハイブリッド移動端末に、スロットの監視を止めるように指令する。第2メッセージは、選択されたハイブリッド移動端末へのページ指示を表わすデータバーストメッセージを含む。
更に別の例示的実施形態によれば、クロスページングすることのできる移動端末が提供される。この移動端末は、アンカーネットワークと通信する間にスロットを監視し、ターゲットネットワークと通信することができる。移動端末は、アンカーネットワークから一連のメッセージを受け取ることのできるコントローラを含む。この一連のメッセージは、第1メッセージ及び第2メッセージを含む。第1メッセージは、この第1メッセージの規定のフィールドが所定値にセットされた場合に、アンカーネットワークと通信する非ハイブリッド移動端末に、スロットの監視を止めるように指令する。第2メッセージは、移動端末へのページ指示を表わすデータバーストメッセージを含み、ページ指示は、ターゲットネットワークが移動端末との通信を希望することを指示する。
以上、本発明を一般的に説明したが、必ずしも正しい縮尺で描かれていない添付図面を参照して、本発明を以下に詳細に説明する。
本発明の好ましい実施形態が示された添付図面を参照して本発明を以下に詳細に説明する。しかしながら、本発明は、多数の異なる形態で実施することができ、ここに述べる実施形態に限定されるものではなく、むしろ、これら実施形態は、この開示が綿密で且つ完全なものとなり、本発明の範囲を当業者に完全に伝えるためのものである。全体を通じて同じ要素は、同じ番号で示される。
図3には、本発明から利益が得られるシステムの一形式が示されている。本発明の実施形態のシステム、方法及びコンピュータプログラム製品は、主として、移動通信アプリケーションに関連して説明する。しかしながら、本発明の実施形態のシステム、方法及びコンピュータプログラム製品は、移動通信産業及びそれ以外の産業の両方において、種々の他のアプリケーションに関連して利用できることが理解できよう。例えば、本発明の実施形態のシステム、方法及びコンピュータプログラム製品は、ワイヤライン及び/又はワイヤレスネットワーク(例えば、インターネット)アプリケーションに関連して利用することができる。
図示されたように、このシステムは、ベースサイト即ち基地局(BS)14へ信号を送信し且つそこから信号を受信することのできる移動端末、以下、移動ノード(MN)10、を含むことができ、BSは、図3に2つ示されている(アンカーBS14a及びターゲットBS14bを含むものとして図示して説明する)。基地局は、ネットワークを動作するのに必要な要素、例えば、移動交換センター(MSC)(図示せず)を含む1つ以上のセルラー又は移動ネットワークの一部分である。当業者に良く知られたように、移動ネットワークは、基地局/MSC/インターワーキングファンクション(BMI)とも称される。動作中に、MSCは、端末がコールを発したり受けたりするときに端末へ及び端末からコールをルーティングすることができる。又、MSCは、端末がコールに関与するときに地上線トランクへの接続を与えることもできる。更に、MSCは、端末への及び端末からのメッセージの転送を制御できると共に、メッセージングセンターへの及びメッセージングセンターからの端末のメッセージの転送を制御することもできる。
又、MN10は、データネットワークに結合することもできる。例えば、BS14は、ローカルエリアネットワーク(LAN)、都市エリアネットワーク(MAN)、及び/又はワイドエリアネットワーク(WAN)のようなデータネットワークに結合することができる。1つの典型的な実施形態において、BSは、ゲートウェイに結合され、ゲートウェイは、インターネットプロトコル(IP)ネットワーク16のようなデータネットワークに結合される。ゲートウェイは、MNと、データネットワークに直接的又は間接的に結合された他のノードとの間にネットワーク接続を与えることのできる多数の異なるエンティティを含むことができる。明らかなように、ゲートウェイは、ホームエージェント(HA)18、外部エージェント(FA)20(アンカーFA20a及びターゲットFA20bを含むものとして図示して以下に説明する)、パケットデータサービングノード(PDSN)、アクセスルータ、等の多数の異なる仕方のいずれかで説明することができる。この点に関して、HAは、MNのホームネットワーク22内にルーターを含むことができる。HAは、MNがホームから離れているときにMNへ配送するためのデータをトンネリング(tunneling)できると共に、MNの現在位置情報を維持することができる。他方、FAは、MNの訪問先ネットワーク24内にルーターを含むことができる(アンカー訪問先ネットワーク24a及びターゲット訪問先ネットワーク24bを含むものとして図示して以下に説明する)。FAは、MNが訪問先ネットワークに登録されている間にMNへルーティングサービスを提供する。オペレーションの間に、FAは、HAからデータをデトンネル(detunnel)し、データをMNへ配送する。次いで、訪問先ネットワークに登録されたMNから送信されるデータに対して、FAは、デフォールトルーターとして働くことができる。
IPネットワーク16を経てMN10へ結合される他のノードは、本発明の実施形態に基づいてMNと通信することのできる多数の異なる装置、システム、等を含むことができる。ここに述べるように、IPネットワークを経てMNと通信することのできるノードは、対応ノード(CN)26と称され、その1つが図3に示されている。他のCNは、例えば、パーソナルコンピュータ、サーバコンピュータ、等を含むことができる。それに加えて又はそれとは別に、例えば、1つ以上のCNは、移動電話、ポータブルデジタルアシスタント(PDA)、ページャー、ラップトップコンピュータ、等の他のMNを含むことができる。
考えられる各ネットワークの各要素を図示してここに説明するのではないが、MN10を多数の異なるネットワークの1つ以上に結合できることが明らかであろう。図示してここに説明するように、アンカー訪問先ネットワーク24aは、第3世代(3G)移動通信プロトコルcdma2000 1X(TIA/EIA/IS−2000)に基づいて通信をサポートすることができ、一方、ターゲット訪問先ネットワーク24bは、3G移動通信プロトコルcdma2000 1XEV−DO(TIA/EIA/IS−856)に基づいて通信をサポートすることができる。しかしながら、移動ネットワーク(1つ又は複数)は、多数の他の第1世代(1G)、第2世代(2G)、2.5G、3G又は他の移動通信プロトコルの1つ以上に基づいて通信をサポートしながら、本発明の実施形態に基づいて等しく動作できることが明らかであろう。例えば、2Gワイヤレス通信プロトコル、IS−136(TDMA)、GSM、IS−95(CDMA)、等;2.5Gワイヤレス通信プロトコル、GPRS、エンハンストデータGSM環境(EDGE)、等;及び/又は3Gワイヤレス通信プロトコル、ユニバーサル移動電話システム(UMTS)に基づいて通信をサポートすることのできる1つ以上のネットワークは、ワイドバンドコード分割多重アクセス(WCDMA)無線アクセス技術、cdma2000 1XEV−DV、等を使用してネットワーク形成する。
図4を参照すれば、本発明の一実施形態に基づき、MN10、HA18、FA20及び/又はCN26として動作できるエンティティのブロック図が示されている。個別のエンティティとして示されているが、ある実施形態では、1つ以上のエンティティは、論理的に個別であるがエンティティ(1つ又は複数)内に共通配置されたMN、HA、FA及び/又はCNの1つ以上をサポートしてもよい。例えば、単一のエンティティが、論理的に個別であるが共通配置されたHA及びCNをサポートしてもよい。又、例えば、単一エンティティが、論理的に個別であるが共通配置されたFA及びCNをサポートしてもよい。
図示されたように、MN10、HA18、FA20及び/又はCN26として動作できるエンティティは、一般に、メモリ32に接続されたプロセッサ30を含むことができる。メモリは、揮発性及び/又は不揮発性メモリで構成され、通常、コンテンツ、データ、等を記憶することができる。例えば、メモリは、通常、エンティティから送信され及び/又はエンティティにより受信されたコンテンツを記憶する。又、例えば、メモリは、通常、本発明の実施形態に基づきエンティティの動作に関連したステップをプロセッサが遂行するためのソフトウェアアプリケーション、インストラクション、等を記憶する。
メモリ32に加えて、プロセッサ30は、データ、コンテンツ、等を表示し、送信し、及び/又は受信するための少なくとも1つのインターフェイス又は他の手段に接続することもできる。この点に関して、インターフェイス(1つ又は複数)は、データ、コンテンツ、等を送信し、及び/又は受信するための少なくとも1つの通信インターフェイス34又は他の手段と、ディスプレイ36及び/又はユーザ入力インターフェイス38を含む少なくとも1つのユーザインターフェイスとを備えることができる。ユーザ入力インターフェイスは、次いで、エンティティがユーザからのデータを受け取るのを許す多数の装置のいずれか、例えば、キーパッド、タッチディスプレイ、ジョイスティック又は他の入力装置を含むことができる。
図5には、本発明の実施形態から利益を得る一形式のMN10が示されている。しかしながら、図示して以下に述べるMNは、本発明から利益を得る一形式のMNを単に例示するに過ぎず、それ故、本発明の範囲を限定するものではないことを理解されたい。MNの幾つかの実施形態を例示の目的で図示して以下に述べるが、ポータブルデジタルアシスタント(PDA)、ページャー、ラップトップコンピュータ及び他の形式の電子システムのような他の形式のMNも、本発明を容易に利用することができる。
図示されたように、アンテナ40に加えて、MN10は、送信器42と、受信器44と、これら送信器及び受信器へ各々信号を供給し且つそこから信号を受信するコントローラ46とを備えている。これら信号は、適用可能なセルラーシステムのエアインターフェイス規格に基づくシグナリング情報と、ユーザスピーチ及び/又はユーザ発生データとを含む。この点について、MNは、1つ以上のエアインターフェイス規格、通信プロトコル、変調形式、及びアクセス形式で動作することができる。ここに説明するように、MNは、cdma2000 1X及びcdma2000 1XEV−DO通信プロトコルに基づいて動作することができる。しかしながら、MNは、より一般的には、多数の1G、2G、2.5G、3G、又は他の通信プロトコルのいずれかに基づいて動作することもできる。
コントローラ46は、MN10のオーディオ及びロジック機能を実施するのに必要な回路を含むことを理解されたい。例えば、コントローラは、デジタル信号プロセッサ装置、マイクロプロセッサ装置、並びに種々のアナログ/デジタルコンバータ、デジタル/アナログコンバータ、及び他のサポート回路で構成されてもよい。MNの制御及び信号処理機能は、これらの装置間に、それらの各能力に基づいて割り当てられる。コントローラは、更に、内部ボイスコーダ(VC)46Aを含むことができ、又、内部データモデム(DM)46Bを含んでもよい。更に、コントローラは、メモリ(上述した)に記憶される1つ以上のソフトウェアプログラムを動作する機能を含んでもよい。例えば、コントローラは、従来のウェブブラウザのような接続性プログラムを動作することができる。この接続性プログラムは、次いで、MNが、例えば、HTTP及び/又はワイヤレスアプリケーションプロトコル(WAP)に基づいてウェブコンテンツを送信及び受信するのを許す。
又、MN10は、従来のイヤホン又はスピーカ48、リンガー50、マイクロホン52、ディスプレイ54及びユーザ入力インターフェイスを含むユーザインターフェイスも備え、これらは、全て、コントローラ46に結合される。MNがデータを受信するのを許すユーザ入力インターフェイスは、MNがデータを受信するのを許す多数の装置のいずれか、例えば、キーパッド56、タッチディスプレイ(図示せず)又は他の入力装置を含むことができる。キーパッドを含む実施形態では、キーパッドは、従来の数字(0−9)及び関連キー(#、*)、並びにMNを操作するのに使用される他のキーを含む。図示されていないが、MNは、MNを動作すると共に、検出可能な出力として機械的な振動を任意に与えるのに必要な種々の回路を付勢するための振動バッテリパックのようなバッテリを含むことができる。
又、MN10は、通常、移動加入者に関連した情報エレメントを記憶するメモリ、例えば、加入者アイデンティティモジュール(SIM)58、取り外し可能なユーザアイデンティティモジュール(R−UIM)、等も含むことができる。SIMに加えて、MNは、他の取り外し可能なメモリ及び/又は固定メモリを含むことができる。この点に関して、MNは、揮発性メモリ60、例えば、データを一時的に記憶するキャッシュエリアを含む揮発性ランダムアクセスメモリ(RAM)を含むことができる。又、MNは、埋設でき及び/又は取り外されてもよい他の不揮発性メモリ62を含んでもよい。それに加えて又はそれとは別に、不揮発性メモリは、EEPROM、フラッシュメモリ、等を含むこともできる。これらメモリは、MNの機能を実施するためにMNにより使用される情報及びデータの多数の断片のいずれも記憶できる。例えば、メモリは、移動ネットワーク22、24に対して移動局を独特に識別することのできる識別子、例えば、国際移動装置識別(IMEI)コード、国際移動加入者識別(IMSI)コード、移動局サービス総合デジタル網(MSISDN)コード(移動電話番号)、セッションイニシエーションプロトコル(SIP)、等を記憶することができる。
背景技術について述べたように、データのみのネットワーク(例えば、cdma2000 1X−EVDO)のようなネットワークが、音声及びデータネットワーク(例えば、cdma2000 1X)のような別のネットワークで動作しているMN10との通信の確立を希望することがある。例えば、cdma2000 1X−EVDOネットワークは、cdma2000 1Xネットワークを経て音声通信を現在サポートしているMNへMMSメッセージを送信するか又は映画や広告のようなファイルをダウンロードすることを希望する。しかしながら、あるネットワークで動作しているMNは、他のネットワーク(1つ又は複数)に対するページングメッセージの監視を停止することができ、これは、MNが現在通信していないネットワークが、MNとの通信の確立を希望することをMNに通知する従来の技術である。この点に関して、MNは、上述したように、運営規格に適合するようにページングメッセージの監視を停止して、バッテリの消費を減少することができる。
それ故、以下で詳細に述べるように、本発明の実施形態は、MN10が現在通信していないデータのみのネットワーク(例えば、cdma2000 1X−EVDO)のようなネットワークが、MNが音声及びデータネットワーク(例えば、cdma2000 1X)のような別のネットワークを経てアクティブに通信していて、且つ他のネットワークからのページングメッセージの監視を停止した場合でも、MNとの通信の確立を希望することをMNに通知するのを許すことができる。したがって、MNは、通常、MN又はMNのユーザから許可を受けた際に、それまで通信していたネットワークとの通信を終了し、次いで、MNとの通信の希望をMNに通知した他のネットワークとの通信を開始することができる。例えば、MNのユーザは、データのみのネットワークがMNとの通信セッションの確立を希望するという通知を受けた際に、音声及びデータネットワークを経ての音声通信を終了させ、データのみのネットワークを経てMMSメッセージを受信するか又は映画をダウンロードすることができる。
図6は、MN10とCN26との間の通信セッション中に、MNが、異なるネットワークの新たなターゲットFA20bから、そのターゲットFAがMNとの通信を希望していることが通知される状態で、第1ネットワークの現在FA20aにおいて動作しているMN10をクロスページングする方法を示す制御フローチャートである。ここに述べるように、MNは、アンカーFAと通信している。しかしながら、本発明の精神及び範囲から逸脱せずに、MNは、アンカーHA18とも等しく通信できることを理解されたい。又、以下に述べるように、図6の方法は、MNがcdma2000 1Xネットワークで動作している間にcdma2000 1X−EVDOネットワークによりMNをクロスページングすることにも適用でき、或いは将来cdma2000 1X−EVDOネットワークにより与えられるシグナリングが適当に拡張されれば、おそらくその逆のことも言える。この点に関して、図6の方法は、MNがcdma2000 1XネットワークにおいてアンカーPDSN(即ち、アンカーFA)との通信セッションにある間にcdma2000 1X−EVDOネットワークにおけるターゲットPDSN(即ち、ターゲットFA)からMNをクロスページングすることに関連して説明する。しかしながら、図6の方法は、本発明の精神及び範囲から逸脱せずに、MNが同じ又は異なる形式のネットワークにおいて動作している間に多数の他のネットワークのいずれかからMNをクロスページングすることにも等しく適用できることを理解されたい。
図6に示すように、本発明の一実施形態によりMN10をクロスページングする方法は、MN10が、最初に、アンカーネットワーク20a、即ちcdma2000 1XネットワークにおけるアンカーPSDNと通信することを含む。例えば、MN及びアンカーPDSNは、音声通信又はSMSメッセージの交換に参加することができる。アンカーPDSNとのこの通信セッション中に、MNは、別のネットワークがMNとの通信を希望することをMNにアラートする他のネットワークからのページングメッセージの監視を止めることができる。MNがページングメッセージの監視を止めることは、通常、適用規格により支配され、例えば、バッテリの消費を節約することを含む種々の理由で行うことができる。
図6の方法において、cdma2000 1X−EVDOネットワークのようなターゲットネットワーク20bは、MN10との通信の確立を希望するが、MNがアンカーネットワーク20aにおいて現在アクティブであると決定する。この状態では、ターゲットネットワークは、アンカーネットワークにターゲットページを送信する。このターゲットページは、ページ通知を含むだけでなく、好都合にも、ターゲットネットワークに関するネットワーク情報及びサービス利用性情報も含む。他の情報の中でも、ネットワーク情報は、例えば、ターゲットネットワークに対する周波数情報、ターゲットネットワークに対するオーバーヘッド情報及び/又はトラフィックチャンネル指定を含む。次いで、アンカーネットワークは、ターゲットネットワークがMNとの通信を希望することをMNにアラートするためにMNへ配送するデータバーストメッセージ(DBM)を構成する。MNは、ターゲットネットワークからのページングメッセージを監視しなくてもよいが、MNは、DBMを受け取ってそれに応答し、これにより、MNがページングメッセージの監視を停止した後でも、MNがターゲットネットワークからのページ通知に対してアラートされるのを許す。
DBMは、一般に、DBM及びそこに含まれた情報が別のネットワークからのページ通知を構成することをMNに忠告するために所定のフィールドに規定のコードを含む。異なるフィールドに種々のコードを使用できるが、一実施形態のDBMは、別のネットワークがページ通知を発行したことをMN10にアラートするためにアンカーネットワーク20aがバースト形式フィールドを000111にセットするように構成される。バースト形式フィールドに規定のコードを含ませるのに加えて、ターゲットネットワーク20bにより与えられる他の情報、例えば、ネットワーク情報及びサービス利用性情報も、DBMにカプセル化し、含ませることができる。アンカーネットワークは、MNがアイドル状態又はトラフィック状態のいずれかにある間にDBMをMNへ送信することができる。アイドル状態にある場合には、アンカーネットワークが、通常、MNに指定されたスロットにおいて、又はその指定のスロットに続くスロットにおいて、DBMを送信する。或いは又、トラフィック状態にある場合には、アンカーネットワークが、従来のやり方でDBMをMNへ単に送信する。
所定のフィールドに規定のコードを伴い、例えば、000111にセットされたバースト形式フィールドを伴いDBMを受け取ると、MN10は、アンカーネットワーク20aからターゲットネットワーク20bへの切り換えを希望するかどうか決定することができる。この点に関して、MNがアイドル状態にある場合には、MNは、通常、考えられる最も早い機会にターゲットネットワークへ自動的に切り換えることができる。或いは又、MNがトラフィック状態にある場合には、MNは、実際上最も早い機会にアンカーネットワークからターゲットネットワークへ自動的に切り換るように構成される。しかしながら、通常、トラフィック状態にあるMNは、アンカーネットワークがMNとの通信を希望することをユーザに忠告するMNのディスプレイに存在するアイコンを経て、ユーザの許可を最初に懇願するように構成される。ターゲットネットワークは、種々のサービス及び他のネットワーク情報をページ通知と共に与えるので、MNは、必ずしも必要ではないが、この付加的な情報の少なくとも幾つかをユーザに提示するか、又はユーザが要求時にこの付加的な情報の幾つかにアクセスするのを少なくとも許し、これにより、ユーザがアンカーネットワークからターゲットネットワークへの切り換えを希望するかどうかについてユーザがより見聞の広い判断を行うのを許すことができる。例えば、ユーザは、別のネットワークがMNとの通信を希望するという通知を受け取った際に友人との音声コールに参加することができる。この通知に関連した付加的な情報を再検討したときに、ユーザは、ユーザが見たい新たな映画がここでダウンロードできることを付加的な情報が指示する場合には、音声コールを終了して他のネットワークへ切り換えるように選択することができる。或いは又、ユーザは、他のネットワークがMNへの広告のダウンロードを単に希望するだけであることを付加的な情報が指示する場合には、音声コールを続けて他のネットワークへの切り換えを遅延することを選択できる。
ユーザがターゲットネットワークへの切り換えを希望しない場合、又はMN10がターゲットネットワークへ切り換えできない場合には、MNは、移動局拒絶オーダーのような規定の信号をアンカーネットワーク20aへ送信し、このアンカーネットワークは、次いで、ターゲットネットワーク20bに忠告する。しかしながら、MNがアイドル状態にある結果として、又はトラフィック状態にあるMNのユーザから許可を受ける結果として、MNが自動的にターゲットネットワークへ切り換るべき場合には、MNがターゲットネットワークに接続要求を発行する。MNがアンカーネットワークと共にトラフィック状態にあった場合には、MNは、接続要求を発行する前に、通常、第1の実際的な機会において、現在トラフィックチャンネル指定を最初に終了しなければならない。ターゲットネットワークへの遷移を更に加速するために、MNは、DBMに応答して一般的に発行されるページ又は移動局確認オーダー(MS Ack)に応答して通常発行されるページ応答のような典型的な応答に先行することができる。当業者に明らかなように、MNによる接続要求の構造は、ターゲットネットワークにより以前に与えられたネットワーク情報及びサービス利用性情報により容易にされる。例えば、ネットワーク情報は、MNがターゲットネットワークからのサービスを期待できるところの周波数を決定する上でMNの助けとなるターゲットネットワークに関する周波数情報を含み、これにより、MNは、キャリアにより与えられる周波数リストに基づいてターゲットネットワークからのサービスをサーチしなくてよくなる。別の例として、ネットワーク情報は、ターゲットネットワークに関するオーバーヘッド情報も含む。MNは、接続要求を送信する前にターゲットネットワークから最新のオーバーヘッド情報を得ることが要求されるので、MNは、ターゲットネットワークによるオーバーヘッド情報の周期的な送信を待機する必要はなく、MNがDBMにおいてオーバーヘッド情報を既に受信しているので、ターゲットネットワークを取得した直後に接続要求を発行することができる。最終的に、ネットワーク情報は、ターゲットネットワークにおけるトラフィックの指定を含むことができ、これは、MNが、接続要求を送信しなくてもターゲットネットワークにおける特定のトラフィックチャンネルへ直接的に切り換るのを許す。
接続要求を受け取ると、ターゲットネットワーク20b及びMN10は、従来のトラフィック及びサービス設定手順を遂行することができる。その後、MNは、例えば、MMSメッセージ又は他のデータのみのサービスを交換するために、ターゲットネットワークを経てターゲットPDSNと通信する。
本発明の実施形態のクロスページング技術を使用する結果として、ターゲットネットワーク20bは、たとえMNが他のネットワークからのページングメッセージの監視を止めたとしても、アンカーネットワーク20aからターゲットネットワークへの切り換えを開始するためにMN10にページ通知を与えることができる。更に、ネットワーク情報及び/又はトラフィックチャンネル指定をページ通知と共に与えることにより、MNは、より迅速に且つ効率的にターゲットネットワークに接続することができる。更に、サービス利用性情報をページ通知と共に与えることにより、アンカーネットワークとトラフィック状態にあるMNのユーザは、ユーザがターゲットネットワークへの切り換えを希望するかどうかについてより教育的な判断を行うことができる。又、本発明の実施形態のクロスページング技術は、MNがアイドル状態にあるかトラフィック状態にあるかについてターゲットネットワーク及びアンカーネットワークがターゲットネットワークからのページ通知を同様にMNに忠告するようにし、これにより、ネットワーク側のシグナリング手順を簡単化する。
背景技術について述べたように、cdma2000 1Xネットワークは、MNのバッテリの寿命を保存するためにMN10がアイドル状態にある間にスロット型モードの動作を使用する。又、上述したように、cdma2000 1Xネットワークは、各スロットに指定されたMNに対してページ/メッセージがないことを指示するためにCLASS_0_DONEフィールドが“1”にセットされたGPMを使用して、MNが直ちに即ちスロットの終了前にスリープ状態に入り、バッテリ電力を更に節約できるようにする。ターゲットネットワーク20bがMNとの通信を希望することを指示するDBMをMNが受信するよう確保するために、DBMは、CLASS_0_DONEフィールドが1にセットされたGPMの前に送信されねばならない。図7に示すように、MN0、MN3、MN4及びMN8は、全て、同じスロットに指定される。GPMを送信する前に、ターゲットネットワークがMN4との通信を希望することを指示するDBMが上述したように送信される。DBMの受信に続いて、MN4は、ターゲットネットワークに切り換るが、MN0、MN3及びMN8は、スロットの監視を続ける。次いで、CLASS_0_DONEフィールドが1にセットされたGPMが送信され、MN0、MN3及びMN8がスリープ状態に入ることができる。明らかなように、CLASS_0_DONEフィールドが1にセットされたGPMを受け取るまで全てのMNがスロットを監視する必要性は、不都合にも、DBMが向けられないMNのバッテリ電力を消費する。実際に、幾つかのMNは、音声及びデータネットワークのみで通信し、データのみのネットワークでは通信できない非ハイブリッドMNである。それでも、データのみのネットワークで通信できない非ハイブリッドMNを含む全てのMNは、たとえDBMがこのシナリオにおいて非ハイブリッドMNに無関係であっても、DBMを受信するために電源オン状態に保たれる。
したがって、本発明の一実施形態は、GPMにおけるRESERVEDフィールドのような規定のフィールドを使用し、特に、非ハイブリッドMNに対してバッテリ電力を更に節約するために、MNをスリープ状態に戻すプロセスを変更する。例えば、MN0、MN3、MN4及びMN8がここでも同じスロットに指定される図8に示すように、MN0及びMN8が非ハイブリッドMNであり、MN3及びMN4がハイブリッドMNであるような状態を考える。CLASS_0_DONEフィールドが1にセットされたGPMは、最初に、アンカーネットワーク20aにより送信される。従来のGPMとは対照的に、規定のフィールド、例えば、RESERVEDフィールドは、1のような所定値にセットされる。いずれの場合もターゲットネットワークにアクセスできない非ハイブリッドMNは、RESERVEDフィールドを検査せず、むしろ、ページングチャンネルの監視を停止して、スリープ状態に戻る。ハイブリッドMNは、規定のフィールドを更なるインストラクションに対して再検討する。規定のフィールドが所定値にセットされ、例えば、RESERVEDフィールドが1にセットされた場合には、ハイブリッドMNがDBMに対してページングチャンネルを監視し続ける。或いは又、規定のフィールドが所定値にセットされず、例えば、RESERVEDフィールドが0にセットされた場合には、ハイブリッドMNがページングチャンネルの監視を止め、スリープ状態に戻ることができる。
規定のフィールドが所定値にセットされた場合には、アンカーネットワーク20aは、上述したように、DBMを次に送信することができる。図8に示すように、DBMは、ターゲットネットワーク20bがMN4との通信を希望することを指示する。DBMに続いて、MN4は、上述したように、ターゲットネットワークへ切り換ることができ、一方、MN3は、ページングチャンネルの監視を続ける。CLASS_0_DONEフィールドが1にセットされ、且つ規定のフィールドが所定値以外の値にセットされ、例えば、RESERVEDフィールドが0にセットされた従来のGPMを送信することができる。このGPMは、別のネットワークにまだ切り換えられていない全てのハイブリッドMNにより受け取られ、これら他のハイブリッドMN(この例ではMN3)もページングチャンネルの監視を止めて、スリープ状態に戻ることができる。DBMを待機せずに全ての非ハイブリッドMNがスリープ状態に戻るのを許すことにより、別のネットワークが通信の確立を希望する場合に1つ以上のハイブリッドMNに通知することを依然許しながら、非ハイブリッドMNのバッテリ電力がこの実施形態により更に節約される。
本発明の1つの態様によれば、本発明のシステムの全部又は一部分、例えば、MN10、アンカーFA20a及びターゲットFA20bの全部又は一部分は、一般に、コンピュータプログラム製品の制御のもとで動作する。本発明の実施形態の方法を遂行するためのコンピュータプログラム製品は、不揮発性記憶媒体のようなコンピュータ読み取り可能な記憶媒体、及びこのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に実施される一連のコンピュータインストラクションのようなコンピュータ読み取り可能なプログラムコード部分を備えている。
この点に関して、図9は、本発明による方法、システム、及びコンピュータプログラム製品のブロック図である。制御フローチャートの各ブロック又はステップ、及びこの制御フローチャートにおけるブロックの組み合せは、コンピュータプログラムインストラクションにより実施できることを理解されたい。これらのコンピュータプログラムインストラクションは、コンピュータ又は他のプログラム可能な装置にロードされてマシンを形成し、コンピュータ又は他のプログラム可能な装置で実行されるインストラクションは、制御フローチャートのブロック又はステップで指定された機能を実施するための手段を生成する。又、これらのコンピュータプログラムインストラクションは、特定の仕方で機能するようにコンピュータ又は他のプログラム可能な装置に命令できるコンピュータ読み取り可能なメモリに記憶することができ、このコンピュータ読み取り可能なメモリに記憶されたインストラクションは、制御フローチャートのブロック又はステップで指定された機能を実施するインストラクション手段を含む製造物品を形成する。又、コンピュータプログラムインストラクションは、コンピュータ又は他のプログラム可能な装置にもロードされ、このコンピュータ又は他のプログラム可能な装置で一連の動作ステップを実行させて、コンピュータ実施プロセスを形成し、コンピュータ又は他のプログラム可能な装置で実行されるインストラクションが、制御フローチャートのブロック又はステップで指定された機能を実施するためのステップを与えるようにする。
したがって、ブロック図のブロック又はステップは、指定の機能を遂行するための手段の組み合せ、指定の機能を遂行するためのステップの組み合せ、及び指定の機能を遂行するためのプログラムインストラクション手段をサポートする。又、制御フローチャートの各ブロック又はステップ、及びこの制御フローチャートにおけるブロックの組み合せは、指定の機能又はステップを遂行する特殊目的のハードウェアベースのコンピュータシステム、又は特殊目的のハードウェア及びコンピュータインストラクションの組み合せにより実施できることも理解されたい。
この点に関して、スロットを監視する少なくとも1つのハイブリッド移動端末及び少なくとも1つの非ハイブリッド移動端末と通信できる通信ネットワークでは、少なくとも1つのハイブリッド移動端末の選択された1つをクロスページングするための方法は、オペレーション100において、ターゲットネットワークからページ指示を受け取ることを含む。このページ指示は、ターゲットネットワークが、少なくとも1つのハイブリッド移動端末の選択された1つとの通信を希望することを指示する。オペレーション110において、一連のメッセージの第1メッセージが少なくとも1つのハイブリッド移動端末及び少なくとも1つの非ハイブリッド移動端末へ送信される。この第1メッセージは、この第1メッセージの規定のフィールドが所定値にセットされた場合にスロットの監視を止めるように少なくとも1つの非ハイブリッド移動端末に命令する。オペレーション120において、一連のメッセージの第2メッセージが少なくとも1つのハイブリッド移動端末及び少なくとも1つの非ハイブリッド移動端末へ送信される。この第2メッセージは、少なくとも1つのハイブリッド移動端末の選択された1つに対するページ指示を表わすデータバーストメッセージを含む。オペレーション130において、一連のメッセージの第3メッセージが送信される。この第3メッセージは、少なくとも1つのハイブリッド移動端末の残りの端末に、スロットの監視を止めるように命令する。
前記説明及び添付図面に表わされた教示から利益を得る本発明に係る技術の当業者には、本発明の多数の変更や他の実施形態が明らかであろう。それ故、本発明は、ここに開示した特定の実施形態に限定されず、特許請求の範囲内には変更や他の実施形態が包含されることを理解されたい。ここでは、特定の用語を使用したが、それらは、一般的且つ説明的な意味で使用されたもので、限定のためのものではない。
従来のcdma2000システムにより与えられるスロット型モードオペレーションの概略図である。 スロットの監視を実際上早く停止するように従来の仕方でGPMを使用するところを示す概略図である。 本発明の実施形態から利益が得られる移動ノード及びシステムの一形式を示すブロック図である。 本発明の実施形態により移動ノード、ホームエージェント、外部エージェント、及び/又は対応ノードとして動作することのできるエンティティの概略ブロック図である。 本発明の一実施形態による移動ノードの概略ブロック図である。 本発明の一実施形態により移動端末をクロスページングする方法を遂行する種々のエンティティ間の通信を示す制御フローチャートである。 本発明の一実施形態によりスロットにおいて送信されるDBMを示す概略図である。 本発明の別の実施形態によりスロットにおいて送信される変形GPM及びDBMを示す概略図である。 本発明の例示的実施形態によりデータバーストメッセージを経て移動端末をクロスページングする方法を例示するブロック図である。

Claims (35)

  1. 或るスロットにおいて少なくとも1つのハイブリッド移動端末及び少なくとも1つの非ハイブリッド移動端末と通信することが可能なエージェントを具備するネットワークであって、
    前記エージェントは、ターゲットネットワークが選択されたハイブリッド移動端末との通信を希望していることを示すページ指示を、該ターゲットネットワークから受信することが可能であり、
    前記エージェントは、さらに、前記少なくとも1つのハイブリッド移動端末及び前記少なくとも1つの非ハイブリッド移動端末に対して一連のメッセージを発行することが可能であり、
    前記一連のメッセージが、
    第1のメッセージであって、該第1のメッセージの予め規定されたフィールドが所定の値に設定されている場合に、前記少なくとも1つの非ハイブリッド移動端末に対して前記或るスロットの監視を中止するよう指示するための第1のメッセージと、
    前記選択されたハイブリッド移動端末に対して前記ページ指示を示すデータバーストメッセージを含む第2のメッセージと、
    を含む、
    ことを特徴とするネットワーク。
  2. 前記一連のメッセージが、さらに、前記ハイブリッド移動端末のうちの残りの移動端末に対して前記或るスロットの監視を中止するよう指示するための第3のメッセージを含む、請求項1に記載のネットワーク。
  3. 前記データバーストメッセージが前記ページ指示を示す予め規定されたコードを含む、請求項1に記載のネットワーク。
  4. 前記選択されたハイブリッド移動端末が、前記データバーストメッセージに応答して当該ネットワークから前記ターゲットネットワークに切り替えることが可能である、請求項1に記載のネットワーク。
  5. 前記エージェントが、さらに前記ターゲットネットワークからネットワーク及びサービス利用性情報を受信することが可能である、請求項1に記載のネットワーク。
  6. 前記少なくとも1つのハイブリッド移動端末は、前記一連のメッセージにおける前記第1のメッセージの前記予め規定されたフィールドが前記所定の値以外の値に設定されている場合に前記或るスロットの監視を中止する、請求項1に記載のネットワーク。
  7. アンカーネットワークと通信しつつ或るスロットを監視し、ターゲットネットワークと通信することが可能であり、コントローラを具備する移動端末であって、
    該コントローラが、前記アンカーネットワークから一連のメッセージを受信することが可能であり、
    該一連のメッセージが、
    第1のメッセージであって、該第1のメッセージの予め規定されたフィールドが所定の値に設定されている場合に、前記アンカーネットワークと通信する非ハイブリッド移動端末に対して前記或るスロットの監視を中止するよう指示するための第1のメッセージと、
    前記ターゲットネットワークが前記移動端末との通信を希望していることを示すページ指示を、該移動端末に対して示すデータバーストメッセージを含む、第2のメッセージと、を含む、
    ことを特徴とする移動端末。
  8. 前記データバーストメッセージが前記ページ指示を示す予め規定されたコードを含む、請求項7に記載の移動端末。
  9. 前記データバーストメッセージに応答して前記アンカーネットワークから前記ターゲットネットワークに切り替えることが可能である、請求項7に記載の移動端末。
  10. 前記一連のメッセージにおける前記第1のメッセージの前記予め規定されたフィールドが前記所定の値以外の値に設定されている場合に前記或るスロットの監視を中止する、請求項7に記載の移動端末。
  11. 或るスロットを監視する少なくとも1つのハイブリッド移動端末及び少なくとも1つの非ハイブリッド移動端末と通信することが可能な通信ネットワークにおいて、選択されたハイブリッド移動端末をクロスページングさせるための方法であって、
    ターゲットネットワークが前記選択されたハイブリッド移動端末との通信を希望していることを示すページ指示を、前記ターゲットネットワークから受信する段階と、
    少なくとも1つのハイブリッド移動端末及び少なくとも1つの非ハイブリッド移動端末に対して一連のメッセージにおける第1のメッセージを送信する段階と、
    を含み、
    前記第1のメッセージは、該第1のメッセージの予め規定されたフィールドが所定の値に設定されている場合に前記少なくとも1つの非ハイブリッド移動端末に対して前記或るスロットの監視を中止するよう指示するものであり、
    さらに、
    前記少なくとも1つのハイブリッド移動端末及び前記少なくとも1つの非ハイブリッド移動端末に対して前記一連のメッセージにおける第2のメッセージを送信する段階と、
    を含み、
    前記第2のメッセージが、前記選択されたハイブリッド移動端末に対して前記ページ指示を示すデータバーストメッセージを含むものである、
    ことを特徴とする方法。
  12. 前記ハイブリッド移動端末のうちの残りの移動端末に対して前記或るスロットの監視を中止するよう指示する、前記一連のメッセージにおける第3のメッセージを送信する段階をさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記ターゲットネットワークからネットワーク及びサービス利用性情報を受信する段階をさらに含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記第1のメッセージを送信する段階が、前記一連のメッセージにおける前記第1のメッセージの前記予め規定されたフィールドが前記所定の値以外の値に設定されている場合に前記或るスロットの監視を中止するよう前記少なくとも1つのハイブリッド移動端末に指示する段階をさらに含む、請求項11に記載の方法。
  15. 或るスロットを監視する少なくとも1つのハイブリッド移動端末及び少なくとも1つの非ハイブリッド移動端末と通信することが可能な通信ネットワークにおいて選択された非ハイブリッド移動端末をクロスページングさせるためのコンピュータプログラム製品であって、
    少なくとも1つのコンピュータにより読み取り可能な記録媒体であって、該記録媒体に記憶されたコンピュータにより読み取り可能なプログラムコード部分を有する記録媒体、を具備するコンピュータプログラム製品であって、
    前記コンピュータにより読み取り可能なプログラムコード部分が、
    ターゲットネットワークが前記選択されたハイブリッド移動端末との通信を希望していることを示すページ指示を、該ターゲットネットワークから受信する、第1の実行可能な部分と、
    一連のメッセージにおける第1のメッセージを前記少なくとも1つのハイブリッド端末及び前記少なくとも1つの非ハイブリッド移動端末に対して送信する、第2の実行可能な部分と、
    を具備し、
    前記第1のメッセージが、該第1のメッセージの予め規定されたフィールドが所定の値に設定されている場合に前記少なくとも1つの非ハイブリッド移動端末に対して前記或るスロットの監視を中止するよう指示するものであり、
    前記コンピュータにより読み取り可能なプログラムコード部分が、さらに、
    前記一連のメッセージにおける第2のメッセージを前記少なくとも1つのハイブリッド移動端末及び前記少なくとも1つの非ハイブリッド移動端末に対して送信する、第3の実行可能な部分と、
    を具備し、
    前記第2のメッセージが、前記選択されたハイブリッド移動端末に前記ページ指示を示すデータバーストメッセージを含むものである、
    ことを特徴とする、コンピュータプログラム製品。
  16. 前記ハイブリッド移動端末のうちの残りの移動端末に対して前記或るスロットの監視を中止するよう指示する前記一連のメッセージにおける第3のメッセージを送信する、第4の実行可能な部分をさらに具備する、請求項15に記載のコンピュータプログラム製品。
  17. 前記ターゲットネットワークからネットワーク及びサービス利用性情報を受信する、第5の実行可能な部分をさらに具備する、請求項15に記載のコンピュータプログラム製品。
  18. 前記第2の実行可能な部分は、前記一連のメッセージにおける前記第1のメッセージの前記予め規定されたフィールドが前記所定の値以外の値に設定されている場合に前記少なくとも1つのハイブリッド移動端末に対して前記或るスロットの監視を中止するよう指示する命令をさらに含む、請求項15に記載のコンピュータプログラム製品。
  19. 或るスロットにおいて少なくとも1つのハイブリッド移動端末及び少なくとも1つの非ハイブリッド移動端末と通信することが可能なアンカーネットワークと、
    選択されたハイブリッド移動端末との通信を希望していることを示すページ指示を、前記アンカーネットワークに対して発行するターゲットネットワークと、
    を具備し、
    前記アンカーネットワークが、前記少なくとも1つのハイブリッド移動端末及び前記少なくとも1つの非ハイブリッド移動端末に対して一連のメッセージを発行し、
    該一連のメッセージが、
    第1のメッセージであって、該第1のメッセージの予め規定されたフィールドが所定の値に設定されている場合に、前記少なくとも1つの非ハイブリッド移動端末に対して前記或るスロットの監視を中止するよう指示する第1のメッセージと、
    前記選択されたハイブリッド移動端末に対して前記ページ指示を示すデータバーストメッセージを含む第2のメッセージと、
    を含む、
    ことを特徴とするシステム。
  20. 前記一連のメッセージが、さらに前記少なくとも1つのハイブリッド移動端末のうちの残りの移動端末に対して前記或るスロットの監視を中止するよう指示する第3のメッセージを含む、請求項1に記載のシステム。
  21. 前記少なくとも1つのハイブリッド移動端末は、前記一連のメッセージにおける前記第1のメッセージの前記予め規定されたフィールドが前記所定の値以外の値に設定されている場合に前記或るスロットの監視を中止する、請求項1に記載のシステム。
  22. 或るスロットにおい少なくとも1つのハイブリッド移動端末及び少なくとも1つの非ハイブリッド移動端末と通信することが可能なネットワークであって、
    ターゲットネットワークが選択されたハイブリッド移動端末との通信を希望していることを示すページ指示を前記ターゲットネットワークから受信する手段と、
    前記少なくとも1つのハイブリッド移動端末及び前記少なくとも1つの非ハイブリッド移動端末に対して一連のメッセージを発行する手段と、
    を具備し、
    該一連のメッセージが、
    第1のメッセージであって、該第1のメッセージの予め規定されたフィールドが所定の値に設定されている場合に、前記少なくとも1つの非ハイブリッド移動端末に対して前記或るスロットの監視を中止するよう指示する第1のメッセージと、
    前記選択されたハイブリッド移動端末に対して前記ページ指示を示すデータバーストメッセージを含む第2のメッセージと、
    を含む、
    ことを特徴とするネットワーク。
  23. 前記ハイブリッド移動端末のうちの残りの移動端末に対して前記或るスロットの監視を中止するよう指示する第3のメッセージを発行する手段をさらに具備する、請求項22に記載のネットワーク。
  24. 前記データバーストメッセージが前記ページ指示を示す予め規定されたコードを含む、請求項22に記載のネットワーク。
  25. 前記少なくとも1つのハイブリッド移動端末が、前記一連のメッセージにおける前記第1のメッセージの前記予め規定されたフィールドが前記所定の値以外の値に設定されている場合に前記或るスロットの監視を中止する、請求項22に記載のネットワーク。
  26. 或るスロットにおいて少なくとも1つのハイブリッド移動端末と通信することが可能なエージェントを具備するネットワークであって、
    前記エージェントは、ターゲットネットワークが選択されたハイブリッド移動端末との通信を希望することを示すページ指示を該ターゲットネットワークから受信することが可能であり、
    前記エージェントは、さらに、前記選択されたハイブリッド移動端末に対して前記ページ指示を示す予め規定されたコードを有するデータバーストメッセージを発行することが可能である、
    ことを特徴とするネットワーク。
  27. 前記データバーストメッセージが一般的なページメッセージの前に連続して発行される、請求項26に記載のネットワーク。
  28. 前記データバーストメッセージが一般的なページメッセージに続いて連続して発行される、請求項26に記載のネットワーク。
  29. 所定の値を有する前記一般的なページメッセージの予め規定されたフィールドに応答して、前記少なくとも1つのハイブリッド移動端末が、この後の前記データバーストメッセージの送信のために、前記或るスロットを監視するよう指示される、請求項28に記載のネットワーク。
  30. 前記少なくとも1つのハイブリッド移動端末は、前記一般的なページメッセージの前記予め規定されたフィールドが前記所定の値以外の値に設定されている場合に前記或るスロットの監視を中止する、請求項28に記載のネットワーク。
  31. アンカーネットワークと通信しつつ或るスロットを監視し、ターゲットネットワークと通信することが可能であり、コントローラを具備する移動端末であって、
    該コントローラが、前記移動端末に対してページ指示を示す予め規定されたコードを有するデータバーストメッセージを前記アンカーネットワークから受信することが可能であり、
    前記ページ指示が、ターゲットネットワークから前記アンカーネットワークによって受信され、前記ターゲットネットワークが前記移動端末との通信を希望していることを示すものである、
    ことを特徴とする移動端末。
  32. 前記データバーストメッセージが一般的なページメッセージの前に連続して発行される、請求項31に記載の移動端末。
  33. 前記データバーストメッセージが一般的なページメッセージに続いて連続して発行される、請求項31に記載の移動端末。
  34. 所定の値を有する前記一般的なページメッセージの予め規定されたフィールドに応答して、この後の前記データバーストメッセージの送信のために、或るスロットを監視するよう指示される、請求項33に記載の移動端末。
  35. 前記一般的なページメッセージの前記予め規定されたフィールドが前記所定の値以外の値に設定されている場合に、前記或るスロットの監視を中止する、請求項33に記載の移動端末。
JP2007554677A 2005-02-14 2006-02-13 データバーストメッセージを介して移動端末をクロスページングするためのシステム、ネットワーク、移動端末、コンピュータプログラム製品及び方法 Abandoned JP2008532352A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65267405P 2005-02-14 2005-02-14
PCT/IB2006/000339 WO2006085218A1 (en) 2005-02-14 2006-02-13 System, network, mobile terminal, computer program product and method for cross-paging a mobile terminal via a data burst message

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008532352A true JP2008532352A (ja) 2008-08-14

Family

ID=36792924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007554677A Abandoned JP2008532352A (ja) 2005-02-14 2006-02-13 データバーストメッセージを介して移動端末をクロスページングするためのシステム、ネットワーク、移動端末、コンピュータプログラム製品及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7668136B2 (ja)
EP (1) EP1849328A1 (ja)
JP (1) JP2008532352A (ja)
KR (1) KR20080002760A (ja)
CN (1) CN101164362A (ja)
BR (1) BRPI0608532A2 (ja)
MX (1) MX2007009823A (ja)
TW (1) TW200642334A (ja)
WO (1) WO2006085218A1 (ja)
ZA (1) ZA200707790B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211610A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Kyocera Corp 無線通信端末
JP2009528005A (ja) * 2006-02-22 2009-07-30 クゥアルコム・インコーポレイテッド 1xおよび1xEV−DOハイブリッド呼び出しセットアップ
JP2010508775A (ja) * 2006-11-13 2010-03-18 モトローラ・インコーポレイテッド 技術間ネットワークにおける相互動作のための方法および装置
JP2013520087A (ja) * 2010-02-17 2013-05-30 クアルコム,インコーポレイテッド アクセス端末がワイヤレス通信システム内の通信セッションに関与するときにおけるアクセス端末のページ管理

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7698169B2 (en) * 2004-11-30 2010-04-13 Ebay Inc. Method and system to provide wanted ad listing within an e-commerce system
US20060217124A1 (en) * 2005-03-23 2006-09-28 Lucent Technologies, Inc. Selecting a carrier channel based on channel capability
US8279797B2 (en) * 2005-05-05 2012-10-02 Motorola Mobility Llc Cross-paging between communication networks
US8908846B2 (en) * 2005-06-22 2014-12-09 Viva Group, Llc System to capture communication information
US8599871B2 (en) * 2005-08-31 2013-12-03 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for cross paging a multi network communication system
CN1933655A (zh) * 2005-09-15 2007-03-21 北京三星通信技术研究有限公司 高速分组数据网下的双模终端对1x寻呼的应答方法
US7720482B2 (en) * 2005-10-31 2010-05-18 Research In Motion Limited Method and apparatus for transitioning between EVDO and CDMA 1X systems using redundant data call blockings
US7761097B2 (en) 2005-10-31 2010-07-20 Research In Motion Limited Apparatus, and associated method, for permitting communication system transition based upon signal threshold determination
US7894375B2 (en) * 2005-10-31 2011-02-22 Research In Motion Limited Method, and associated apparatus, for transitioning communications of hybrid access terminal between communication systems
US20070183351A1 (en) * 2006-02-03 2007-08-09 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing service in a multi-ran communication network
JP4749215B2 (ja) * 2006-04-26 2011-08-17 京セラ株式会社 移動通信方法及び移動端末
WO2007126029A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Kyocera Corporation 携帯電話端末、サーバ及びグループ通話システム
KR100766314B1 (ko) * 2006-07-04 2007-10-12 삼성전자주식회사 데이터 모드의 이동통신 시스템에서 데이터 서비스와 음성서비스를 동시에 지원하기 위한 장치 및 방법
US8675574B2 (en) * 2006-09-22 2014-03-18 Kyocera Corporation OFDMA communication system and communication method
KR20080053684A (ko) * 2006-12-11 2008-06-16 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 데이터 서비스 제공 방법 및 장치
JP4907405B2 (ja) * 2007-03-29 2012-03-28 京セラ株式会社 無線通信端末の制御方法および無線通信端末
US20080261628A1 (en) * 2007-04-19 2008-10-23 Motorola, Inc. Inter-system paging control
US7957758B2 (en) * 2007-06-13 2011-06-07 Mediatek Inc. Method of and apparatus for reducing power consumption in a mobile telephony system
KR101471660B1 (ko) * 2007-09-10 2014-12-09 가부시키가이샤 엔티티 도코모 이동통신방법, 이동교환국, 무선기지국 및 이동국
US7929490B1 (en) * 2008-03-27 2011-04-19 Sprint Spectrum L.P. Method and system for paging mobile devices
US20100169198A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-01 Ebay Inc. Billing a lister for leads received from potential renters within a lead threshold
US8112329B2 (en) * 2008-12-30 2012-02-07 Ebay Inc. Consolidating leads received from potential renters for billing a lister
EP2224600A1 (en) 2009-02-27 2010-09-01 Research In Motion Limited Mobile wireless communications device including a power divider connecting an LNA to multiple receive signal chains
US8165045B2 (en) 2009-02-27 2012-04-24 Research In Motion Limited Mobile wireless communications device including a power divider connecting an LNA to multiple receive signal chains
EP2224601A1 (en) 2009-02-27 2010-09-01 Research In Motion Limited Mobile wireless communications device including a differential output LNA connected to multiple receive signal chains
US8125933B2 (en) * 2009-02-27 2012-02-28 Research In Motion Limited Mobile wireless communications device including a differential output LNA connected to multiple receive signal chains
US8213396B1 (en) * 2009-07-15 2012-07-03 Sprint Spectrum L.P. Methods and systems for disabling paging to a wireless communication device
US8630667B2 (en) * 2009-10-23 2014-01-14 Apple Inc. Methods and apparatus for paging reception in multimode wireless networks
US8565223B2 (en) * 2010-01-07 2013-10-22 Via Telecom, Inc. 1X message processing
US8229477B1 (en) * 2010-02-05 2012-07-24 Sprint Communications Company L.P. Multiple paging channels in wireless communication systems
US8862145B2 (en) * 2010-04-05 2014-10-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to improvie idle mode power consumption in multiple USIM configuration
US8452312B1 (en) * 2010-05-07 2013-05-28 Sprint Spectrum L.P. Dynamic paging for hybrid mobile stations
US8526976B1 (en) * 2010-09-15 2013-09-03 Sprint Spectrum L.P. Duplicative transmission of page records in a page message
US9030990B1 (en) * 2010-11-24 2015-05-12 Sprint Communications Company L.P. Paging a wireless communication device that uses multiple access networks
EP2466976B1 (en) * 2010-12-15 2017-09-27 OCT Circuit Technologies International Limited IP-based paging for DSDS
CN113141583A (zh) * 2020-01-19 2021-07-20 大唐移动通信设备有限公司 一种信息处理方法、装置、设备及计算机可读存储介质

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6047071A (en) 1997-04-15 2000-04-04 Nokia Mobile Phones Network-initiated change of mobile phone parameters
AU2002230532A1 (en) * 2000-11-28 2002-06-11 Nortel Networks Limited Method and apparatus for a hybrid mobile terminal
US7068669B2 (en) * 2001-04-20 2006-06-27 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for maintaining IP connectivity with a radio network
US20020187804A1 (en) * 2001-04-27 2002-12-12 Murali Narasimha Wireless terminals and methods that can acquire a CDMA system while continuing to receive paging messages from an AMPS system
US6654674B2 (en) * 2001-11-21 2003-11-25 Ford Global Technologies, Llc Enhanced system for yaw stability control system to include roll stability control function
KR100557119B1 (ko) * 2002-06-29 2006-03-03 삼성전자주식회사 음성 서비스와 패킷 데이터 서비스를 지원하는 복합 엑세스 단말의 동작모드 제어방법
CN1714593A (zh) * 2002-11-11 2005-12-28 高通股份有限公司 在分时隙模式操作中长时睡眠后的快速重新捕获
US7916715B2 (en) 2002-12-18 2011-03-29 Qualcomm Incorporated Hybrid protocol to support communications with multiple networks
KR100640332B1 (ko) * 2003-01-28 2006-10-30 삼성전자주식회사 음성 서비스와 패킷 데이터 서비스를 지원하는 복합 액세스 단말의 크로스 호출 방법
US7245998B2 (en) * 2003-02-25 2007-07-17 Denso Corporation Apparatus for detecting rollover of vehicle and apparatus for activating occupant protective device
US7356015B2 (en) * 2003-05-02 2008-04-08 Steven Blumenthal Data handoff method between wireless local area network and wireless wide area network
US20050276273A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Valentin Oprescu-Surcobe Method and apparatus to facilitate inter-operability between a 3G1X network and a wireless packet data network
US7848305B2 (en) * 2005-02-03 2010-12-07 Qualcomm Incorporated Techniques for accessing a wireless communication system with tune-away capability

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009528005A (ja) * 2006-02-22 2009-07-30 クゥアルコム・インコーポレイテッド 1xおよび1xEV−DOハイブリッド呼び出しセットアップ
JP4880706B2 (ja) * 2006-02-22 2012-02-22 クゥアルコム・インコーポレイテッド 1xおよび1xEV−DOハイブリッド呼び出しセットアップ
US8706144B2 (en) 2006-02-22 2014-04-22 Qualcomm Incorporated 1x and 1xEV-DO hybrid call setup
US9474044B2 (en) 2006-02-22 2016-10-18 Qualcomm Incorporated 1x and 1xEV-DO hybrid call setup
JP2010508775A (ja) * 2006-11-13 2010-03-18 モトローラ・インコーポレイテッド 技術間ネットワークにおける相互動作のための方法および装置
JP2008211610A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Kyocera Corp 無線通信端末
JP2013520087A (ja) * 2010-02-17 2013-05-30 クアルコム,インコーポレイテッド アクセス端末がワイヤレス通信システム内の通信セッションに関与するときにおけるアクセス端末のページ管理
US8934463B2 (en) 2010-02-17 2015-01-13 Qualcomm Incorporated Managing pages of an access terminal when the access terminal is engaged in a communication session within a wireless communications system

Also Published As

Publication number Publication date
MX2007009823A (es) 2007-09-04
BRPI0608532A2 (pt) 2010-01-12
ZA200707790B (en) 2010-01-27
US7668136B2 (en) 2010-02-23
CN101164362A (zh) 2008-04-16
KR20080002760A (ko) 2008-01-04
EP1849328A1 (en) 2007-10-31
WO2006085218A1 (en) 2006-08-17
US20060182069A1 (en) 2006-08-17
TW200642334A (en) 2006-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008532352A (ja) データバーストメッセージを介して移動端末をクロスページングするためのシステム、ネットワーク、移動端末、コンピュータプログラム製品及び方法
US8335175B2 (en) Systems and methods for page delivery to a wireless client device in idle state
CA2510505C (en) Hybrid protocol to support communications with multiple networks
EP2289204B1 (en) Managing discovery in a wireless peer-to-peer network
KR101296762B1 (ko) 무선 클라이언트 터미널에서 전력 보존을 용이하게 하기 위한 분할된 프록시 서버
EP2269418B1 (en) Proxy server for facilitating power conservation in wireless client terminals
JP5145343B2 (ja) 低優先度のipセッションの切断に対するシステムと方法
RU2409867C2 (ru) Усовершенствованная процедура предварительного уведомления для службы mbms в сети geran
CN101911815A (zh) 用于状态/模式转移的方法和设备
JP2010081628A (ja) 国境地域において、国内ネットワークを優先化するネットワーク選択方法および装置
KR20060034214A (ko) 네트워크 신호 복구 또는 파워-온 이후의 홈 네트워크우선순위를 갖는 네트워크 선택 방법 및 장치
JP2009512258A (ja) モバイルデバイスの電力管理
JP7111164B2 (ja) Rrcインアクティブ状態の最適化
CA2551793C (en) Methods and apparatus for the communication of network capability information over a traffic channel
KR20200140325A (ko) 절전 기능을 사용하는 디바이스를 위한 배터리 성능 향상
JP5145344B2 (ja) 何個のipセッションがサポートされているかに基づくipセッション管理のシステムと方法

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20100129