JP2008531990A - 入力が1つで出力が複数の流量計 - Google Patents

入力が1つで出力が複数の流量計 Download PDF

Info

Publication number
JP2008531990A
JP2008531990A JP2007556126A JP2007556126A JP2008531990A JP 2008531990 A JP2008531990 A JP 2008531990A JP 2007556126 A JP2007556126 A JP 2007556126A JP 2007556126 A JP2007556126 A JP 2007556126A JP 2008531990 A JP2008531990 A JP 2008531990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
sensor element
conduit
meter
output conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007556126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4970289B2 (ja
Inventor
セドン,スティーブン
シャナハン,ユージン・エム
ジョーンズ,スティーブン・エム
スタック,チャールズ・ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micro Motion Inc
Original Assignee
Micro Motion Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35134527&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008531990(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Micro Motion Inc filed Critical Micro Motion Inc
Publication of JP2008531990A publication Critical patent/JP2008531990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4970289B2 publication Critical patent/JP4970289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8413Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details means for influencing the flowmeter's motional or vibrational behaviour, e.g., conduit support or fixing means, or conduit attachments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8413Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details means for influencing the flowmeter's motional or vibrational behaviour, e.g., conduit support or fixing means, or conduit attachments
    • G01F1/8418Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details means for influencing the flowmeter's motional or vibrational behaviour, e.g., conduit support or fixing means, or conduit attachments motion or vibration balancing means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/845Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits
    • G01F1/8468Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits
    • G01F1/8472Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having curved measuring conduits, i.e. whereby the measuring conduits' curved center line lies within a plane
    • G01F1/8477Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having curved measuring conduits, i.e. whereby the measuring conduits' curved center line lies within a plane with multiple measuring conduits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/845Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits
    • G01F1/8468Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits
    • G01F1/849Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having straight measuring conduits
    • G01F1/8495Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having straight measuring conduits with multiple measuring conduits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/18Supports or connecting means for meters
    • G01F15/185Connecting means, e.g. bypass conduits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

【解決手段】 入力が1つで出力が複数の流量計(200)が提供されている。流量計(200)は、吸入導管(202)と分流器(203)を含んでいる。流量計(200)は、更に、分流器(203)に連結され、第1出力導管(206)を含んでおり、第1流量信号を生成するように構成されている第1流量センサー要素(204)を含んでいる。流量計(200)は、更に、分流器(203)に連結され、第2出力導管(207)を含んでおり、第2流量信号を生成するように構成されている、少なくとも第2流量センサー要素(205)を含んでいる。入力の流れは、第1出力導管(206)を通して第1流量センサー要素(204)で計量することもでき、第2出力導管(207)を通して第2流量センサー要素(205)で計量することもでき、又は、同時に、第1出力導管(206)を通して第1流量センサー要素(204)で、そして第2出力導管(207)を通して第2流量センサー要素(205)で計量することもできる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、入力が1つで出力が複数の流量計に関しており、より具体的には、燃料及び代替燃料を計量するのに用いられる、入力が1つで出力が複数の流量計に関する。
コリオリ質量流量計の様な振動導管センサーは、通常、流れる材料が入っている振動導管の運動を検出することによって作動する。質量流量、密度などの様な導管内の材料に関わる特性は、導管に関係付けられている運動変換器から受信した測定信号を処理することによって求められる。振動する材料が充填されているシステムの信号モードは、一般に、物質が中に入っている導管と、その中に入っている物質との質量、剛性及び減衰特性の組み合わせの影響を受ける。
代表的なコリオリ質量流量計は、パイプライン又は他の搬送システムに埋め込まれて接続されており、流体、スラリーなどシステム内の材料を運ぶ1つ又は複数の導管を含んでいる。各導管は、例えば、単純な曲げ、ねじり、半径方向及び連成のモードを含む一組の固有振動モードを有していると考えられる。或る代表的なコリオリ質量流量測定装置では、導管は、材料が導管を通って流れるときに、1つ又は複数の振動モードで加振され、導管の動きは、導管に沿って間隔を空けて配置されている複数の点で測定される。加振は、通常アクチュエータで、例えば、音声コイル型ドライバの様な導管を周期的に摂動する電子機械的装置で、行われる。質量流量は、変換器の場所における動きの間の時間遅延又は位相差によって求められる。2つのその様な変換器(又はピックオフセンサー)は、通常、単数又は複数の流れの導管の振動応答を測定するために利用され、通常、アクチュエーターの上流と下流の位置に配置される。2つのピックオフセンサーは、2つの独立した対を成す配線の様なケーブルによって電子機器に接続されている。機器は、2つのピックオフセンサーから信号を受信し、質量流量の測定値を導き出すため、その信号を処理する。
流量計は、多種多様な流体の質量流量測定を実行するのに用いられる。コリオリ流量計を使用できる可能性のある1つの領域は、代替燃料の計量及び分注を行う領域である。代替燃料市場は、汚染に関する増大する懸念に応じて、更には無鉛ガソリン及び他の一般的な燃料のコスト及び入手性に関して増大する懸念に応じて、拡大し続けている。実際、代替燃料の使用を促進する法律を制定することにより多くの政府が関与している。
代替燃料市場でコリオリ計を使用する機会は、乗用車、バスなどの車両に補給するときである。先行技術では、個々の車両への補給は、補給ステーションで、従来型のガソリンポンプを使って、或いは代替燃料では圧縮天然ガス(CNG)分注器を使って実行されてきた。代表的な従来型のガソリン燃料分注器は、2つの車両に同時に補給できるように、2つの個別の独立した計器を必要としている。しかしながら、代替燃料の燃料ポンプ全体としてのコストと寸法は、ポンプの製造がその様な成長している業界で競合力のあるものとするために、最小化しなければならない。従って、2つの燃料流量を同時に測定できる費用対効果に優れた燃料計を開発するという難題がある。
本発明は、代替燃料の分注及び計量の様な、燃料の分注及び計量に関係する問題の解決に役立つ。
入力が1つで出力が複数の流量計が、本発明の或る実施形態によって提供されている。流量計は、流体の流れを受け入れるようになっている吸入導管と、吸入導管に連結されている分流器とを備えている。分流器は、流体の流れを、少なくとも第1の流れと第2の流れに分割する。流量計は、更に、分流器に連結され、第1出力導管を含み、第1の流れに対応する第1流量信号を生成するように構成されている第1流量センサー要素を備えている。流量計は、更に少なくとも、分流器に連結され、第2出力導管を含み、第2の流れに対応する第2流量信号を生成するように構成されている第2流量センサー要素を備えている。入力流れは、第1出力導管を通して第1流量センサー要素によって計量することもでき、第2出力導管を通して第2流量センサー要素によって計量することもでき、又は同時に、第1出力導管を通して第1流量センサー要素によって、そして第2出力導管を通して第2流量センサー要素によって計量することもできる。
入力が1つで出力が複数の流量計が、本発明の或る実施形態によって提供されている。流量計は、流体の流れを受け入れるようになっている吸入導管と、吸入導管に連結されている分流器とを備えている。分流器は、流体の流れを、少なくとも第1の流れと第2の流れに分割する。流量計は、更に、分流器に連結され、第1出力導管を含み、第1の流れに対応する第1流量信号を生成するように構成されている第1流量センサー要素を備えている。流量計は、更に少なくとも、分流器に連結され、第2出力導管を含み、第2の流れに対応する第2流量信号を生成するように構成されている、第2流量センサー要素を備えている。流量計は、更に、第1流量信号と第2流量信号を受信し、対応する第1燃料流量測定値と対応する第2燃料流量測定値を生成する流量計電子機器を備えている。流量計は、更に、分流器、第1流量センサー要素、第2流量センサー要素、流量計電子機器、吸入導管の少なくとも一部分、第1出力導管の少なくとも一部分、及び第2出力導管の少なくとも一部分を含んでいるケーシングを備えている。入力流れは、第1出力導管を通して第1流量センサー要素によって計量することもでき、第2出力導管を通して第2流量センサー要素によって計量することもでき、又は同時に、第1出力導管を通して第1流量センサー要素によって、そして第2出力導管を通して第2流量センサー要素によって計量することもできる。
入力が1つで出力が複数の流量計を形成する方法が、本発明の或る実施形態によって提供されている。本方法は、流体の流れを受け入れるようになっている吸入導管を提供する段階と、吸入導管に連結されている分流器を提供する段階とを含んでいる。分流器は、流体の流れを、少なくとも第1の流れと第2の流れに分割する。本方法は、更に、分流器に連結され、第1出力導管を含んでおり、第1の流れに対応する第1流量信号を生成するように構成されている第1流量センサー要素を提供する段階を含んでいる。本方法は、更に少なくとも、分流器に連結され、第2出力導管を含んでおり、第2流れに対応する第2流量信号を生成するように構成されている第2流量センサー要素を提供する段階を含んでいる。入力流れは、第1出力導管を通して第1流量センサー要素によって計量してもよいし、第2出力導管を通して第2流量センサー要素によって計量してもよいし、又は同時に、第1出力導管を通して第1流量センサー要素によって、そして第2出力導管を通して第2流量センサー要素によって計量してもよい。
或る態様では、第1流量センサー要素と第2流量センサー要素は、コリオリ流量計センサー要素を備えている。
別の態様では、流体の流れは、燃料、又は圧縮天然ガス(CNG)又は液化石油ガス(LPG)の様な代替燃料を備えている。
更に別の態様では、流量計は、更に、分流器、第1流量センサー要素、少なくとも第2流量センサー要素、吸入導管の少なくとも一部分、第1出力導管の少なくとも一部分、及び第2出力導管の少なくとも一部分を含んでいるケーシングを備えている。
更に別の態様では、分流器は、流体の流れを第1の流れと第2の流れに分割し、第1の流れと第2の流れの間の角度は、約45度である。
更に別の態様では、分流器は、流体の流れを第1の流れと第2の流れに分割し、第1の流れと第2の流れの間の角度は、約90度である。
更に別の態様では、第1流量センサー要素と第2流量センサー要素は、第1の流れを搬送するための少なくとも1つの第1流れ導管と、第2の流れを搬送するための少なくとも1つの第2流れ導管と、少なくとも1つの第1流れ導管を振動させるための第1駆動機構と、少なくとも1つの第2流れ導管を振動させるための第2駆動機構と、少なくとも1つの第1流れ導管に生じる振動運動を測定して第1流量信号を生成するための2つ又はそれ以上の第1ピックオフセンサーと、少なくとも1つの第2流れ導管に生じる振動運動を測定して第2流量信号を生成するための2つ又はそれ以上の第2ピックオフセンサーと、を備えている。
更に別の態様では、流量計は、更に、第1流量信号と第2流量信号を受信し、対応する第1燃料流量測定値と対応する第2燃料流量測定値を生成する流量計電子機器を備えている。
図1−4と以下の説明は、当業者に本発明の最良の形態を作成し使用する方法を教示するため、具体的な例を提示している。本発明の原理を教示するため、幾つかの従来型の態様を簡素化又は省略している。当業者には理解頂けるように、これらの例には本発明の範囲内で様々な変更を施すことができる。当業者は理解頂けるように、以下に記載する特徴を様々な方法で組み合わせると、本発明を多様に変化させることができる。結果的に、本発明は、以下に説明する具体的な例に限定されるのではなく、特許請求の範囲とその等価物によってのみ限定される。
図1は、流量計アッセンブリ10と流量計電子機器20を備えたコリオリ流量計5を示している。流量計電子機器20は、リード線100を介して計器アッセンブリ10に接続されており、経路26を通して密度、質量流量、体積流量、総質量流量、温度及び他の情報を提供する。当業者には自明であるが、本発明は、駆動機構、ピックオフセンサー、流れ導管の数、又は振動の作動モードに関係無く、どの様な型式のコリオリ流量計にも使用することができる。
流量計アッセンブリ10は、一対のフランジ101と101’、マニホルド102と102’、駆動機構104、ピックオフセンサー105−105’、及び流れ導管103Aと103Bを含んでいる。駆動機構104とピックオフセンサー105及び105’は、流れ導管103Aと103Bに接続されている。
フランジ101と101’は、マニホルド102と102’に取り付けられている。マニホルド102と102’は、スペーサー106の互いに反対側の端部に取り付けられている。スペーサー106は、マニホルド102と102’の間の間隔を維持して、流れ導管103Aと103Bの望ましくない振動を防ぐ。流量計アッセンブリ10が、測定対象物質を搬送する導管システム(図示せず)に挿入されると、物質は、フランジ101を通って、流量計アッセンブリ10に入り、入口マニホルド102に送られ、全量の物質が流れ導管103Aと103Bへ送られ、流れ導管103Aと103Bを通って出口マニホルド102’に戻り、そこでフランジ101’を通って流量計アッセンブリ10を出る。
流れ導管103Aと103Bは、それぞれ、曲げ軸W‐WとW’‐W’に関して実質的に同じ質量分布、慣性モーメント及び弾性係数を有するように、選択され、入口マニホルド102と出口マニホルド102’に適切に取り付けられている。流れ導管は、マニホルドから外向きに、基本的に平行に伸張している。
流れ導管103Aと103Bは、駆動機構104で、それぞれの曲げ軸WとW’の周りに反対方向に、流量計の一次位相外れ曲げモードと呼ばれるモードで駆動される。駆動機構104は、多くの周知の装置の何れかで構成されており、例えば、流れ導管103Aに磁石を取り付け、流れ導管103Bに相対するコイルを取り付ける。このコイルに交流を流して両方の導管を振動させる。適した駆動信号が、流量計電子機器20によって、リード線110を介して、駆動機構104に送られる。
流量計電子機器20は、センサー信号をそれぞれリード線111と111’で受け取る。流量計電子機器20は、リード線110に駆動信号を作り出し、駆動機構104に流れ導管103Aと103Bを振動させる。流量計電子機器20は、質量流量を計算するためピックオフセンサー105と105’からの左右の速度信号を処理する。経路26は、流量計電子機器20がオペレーター又は他の電子システムとインターフェースを取ることができるようにする入力及び出力手段を提供する。図1は、コリオリ流量計の作動の例として提供したものであって、本発明の教示を限定する意図はない。
図2は、本発明の或る実施形態による、入力が1つで、出力が2つの流量計200を示している。流量計200は、図示の様に2つの出力計を備えていてもよいし、3つ以上でもよい。流量計200は、燃料の様な流体の第1の流れと第2の流れを計量するのに用いられる。燃料には、ガソリン及びディーゼルオイルの様な従来型の燃料と、圧縮天然ガス(CNG)、液化石油ガス(LPG)の様な代替燃料と、様々な割合の液体成分と気体成分から成る燃料を含む、ガソリンやディーゼルオイルのこの他の代替物とが含まれる。また、他の流動物質を計量することも考えられ、それらも説明と請求項の範囲に含まれる。
流量計200は、ケーシング201、吸入導管202、分流器203、第1流量センサー要素204とそれに対応する第1出力導管206、少なくとも第2流量センサー要素205とそれに対応する第2出力導管207、及び流量計電子機器20を含んでいる。
ケーシング201は、分流器203、第1流量センサー要素204、第2流量センサー要素205、吸入導管202の少なくとも一部分、第1出力導管206の少なくとも一部分、及び第2出力導管207の少なくとも一部分を含んでいる。吸入導管202、第1出力導管206、及び第2出力導管207は、或る実施形態では、ケーシング201の外に伸張している。
分流器203は、吸入導管202に連結されており、更に、第1流量センサー要素204と第2流量センサー要素205へと連結されている。第1流量センサー要素204は第1出力導管206に連結されており、第2流量センサー要素205は第2出力導管207に連結されている。流体は、吸入導管202と分流器203を通って進入する。分流器203で、流体を、第1流量センサー要素204だけに流すこともできるし、第2流量センサー要素205だけに流すこともできるし、第1流量センサー要素204と第2流量センサー要素205に同時に流すこともできる。流体は、第1流量センサー要素204と第2流量センサー要素205の一方又は両方を通って流れ、第1出力導管206と第2出力導管207の一方又は両方を出る。第1流量信号及び/又は第2流量信号は、第1流量センサー要素204と第2流量センサー要素205によって生成され、リード線100a及び/又は100bを介して流量計電子機器20に送られる。流量計電子機器20は、第1流量信号及び/又は第2流量信号を受信し、対応する第1燃料流量測定値及び/又は対応する第2燃料流量測定値を生成する。第1及び第2燃料流量測定値は、流量計電子機器20によって用いられ、燃料処理を行い、更に、経路26を介してオペレーター又は他のコンピューター装置に送られる。その結果、入力流れは、第1出力導管206を通して第1流量センサー要素204によって計量することもでき、第2出力導管207を通して第2流量センサー要素205によって計量することもでき、又は同時に、第1出力導管206を通して第1流量センサー要素204によって、そして第2出力導管207を通して第2流量センサー要素205によって計量することもできる。流量計200は、3つ以上の出力導管と3つの流量センサー要素を含んでいてもよいものと理解されたい。
分流器203は、入力流れを第1の流れと第2の流れに分割する。分流器203の或るの実施形態では、分流器203は、2つの流れに分割し、第1の流れと第2の流れの間の角度は約45度である。別の実施形態では、分流器203は、2つの流れに分割し、第1の流れと第2の流れの間の角度は、約90度である。2つの所与の角度は、単なる例として提供されているものと理解されたい。別の角度も考えられるし、それも、説明と請求項の範囲に含まれる。
第1流量センサー要素204と第2流量センサー要素205は、どの様な様式の流量センサー要素でもよい。或る実施形態では、第1流量センサー要素204と第2流量センサー要素205は、コリオリ流量計センサー要素を備えている。或る実施形態では、第1流量センサー要素204と第2流量センサー要素205は、安定性と性能の問題を回避するため、2つのセンサー要素が僅かに異なる振動特性を有するように設計されている。
図示の実施形態では、第1流量センサー要素204は、第1の流れを送るための少なくとも1つの第1流れ導管103aを備えており、第2流量センサー要素205は、第2の流れを送るための少なくとも1つの第2流れ導管103bを備えている。少なくとも1つの第1流れ導管103aと少なくとも1つの第2流れ導管103bは、図示の様に、2つの管の流量計要素を備えている。代わりに、別の実施形態では、少なくとも1つの第1流れ導管103aと少なくとも1つの第2流れ導管103bは、単一管の流量計要素を備えており、更に、2つの対応するバランス管(図3参照)を含んでいる。単一流れ導管の実施形態は、計量対象流体の流体密度の範囲が狭い場合に用いられる。
或る実施形態では、流量センサー要素204と205は、図示の様に、実質的にU字型の流れ導管を備えている。代わりに、図3に示している実施形態(以下)では、流量センサー要素204と205は、実質的に真っ直ぐの流れ導管を備えている。しかしながら、別の形状も使用することができ、それも、説明と請求項の範囲に含まれる。
第1流量センサー要素204は、更に、少なくとも1つの第1流れ導管103aを振動させるための第1駆動機構104aと、少なくとも1つの第1流れ導管103aに生じる振動運動を測定して、第1流量信号を生成するための2つ又はそれ以上の第1ピックオフセンサー105aと105a’とを備えている。第2流量センサー要素205は、同様に更に、少なくとも1つの第2流れ導管103bを振動させるための第2駆動機構104bと、少なくとも1つの第2流れ導管103bに生じる振動運動を測定して、第2流量信号を生成するための2つ又はそれ以上の第2ピックオフセンサー105bと105b’とを備えている。
或る実施形態では、流量計200は、何れかの出口での流れの変化が、他の出口からの流動物質の可用性に影響を与えるのを防ぐために、何らかの様式の圧力調整機能を含んでいる。従って、単数又は複数の適した圧力調整器が、吸入導管202の前を含め、流量センサー204、205の上流の何れかの地点に含まれている。代わりに、1つ又は複数の圧力調整器が、流量センサー204、205の下流などに含まれていてもよい。
図3は、本発明の別の実施形態による、入力が1つで、出力が複数の流量計200を示している。先の図面と共通の構成要素は、同じ参照番号を有している。この実施形態では、第1流量センサー要素204と第2流量センサー要素205は、バランスビーム304aと304bに連結された真っ直ぐな流管導管303aと303bを備えている単一管の流量計を備えている。真っ直ぐな流管導管303aと303bは、第1フランジ310a及び311aと第2フランジ310b及び311bとを使って、分流器203、第1出力導管206、第2出力導管207に取り付けられている。
図4は、本発明の或る実施形態による、吸入導管202、第1出力導管206、及び第2出力導管207を含んでいるケーシング201の面を示している。この実施形態では、吸入導管202、第1出力導管206、及び第2出力導管207は、全てケーシング201の同じ外面上に在る。しかしながら、別の実施形態では、吸入導管202、第1出力導管206、及び第2出力導管207は、流量計200の別の又は異なる外面上に様々に配置されている。吸入導管202、第1出力導管206、及び第2出力導管207は、外部導管を流量計200に取り外し可能に取り付けられるように、ねじ(例えば、管ねじ)を含んでいてもよい。
、本発明による入力が1つで出力が2つの燃料計を、必要であれば幾つかの利点を提供するために、何れかの実施形態に従って用いることができる。本発明は、燃料の計量と代替燃料の分注を行う燃料計を提供する。本発明は、第1及び第2の燃料の流れを計量することのできる燃料計を提供する。
燃料計のコストは、構成要素を共有することで好都合に抑えられる。或る実施形態では、単一のケーシングとフィードスルーが本発明に用いられている。2つの独立した流量センサー要素が単一のハウジングに収納されているので、燃料計(及び計量システム全体)の全体的大きさが縮小され、従って、センサーをガスポンプに搭載するコストが削減される。更に、ハウジング内に2つのセンサー要素システムが収納されているので、単一の電子機器を使用して2つの流れストリームを作動させて測定する機会が広がる。
流量計アッセンブリと流量計電子機器を備えたコリオリ流量計を示している。 本発明の或る実施形態による、入力が1つで、出力が複数の流量計の概要図である。 本発明の別の実施形態による、入力が1つで、出力が複数の流量計の概略図である。 本発明の或る実施形態による、吸入導管、第1出力導管、及び第2出力導管を含んでいるケーシングの面を示している。

Claims (20)

  1. 入力が1つで出力が複数の流量計(200)において、
    流体の流れを受け入れるようになっている吸入導管(202)と、
    前記吸入導管(202)に連結されており、前記流体の流れを少なくとも第1の流れと第2の流れに分割する分流器(203)と、
    前記分流器(203)に連結されており、第1出力導管(206)を含み、前記第1の流れに対応する第1流量信号を生成するように構成されている第1流量センサー要素(204)と、
    前記分流器(203)に連結されており、第2出力導管(207)を含み、前記第2の流れに対応する第2流量信号を生成するように構成されている、少なくとも第2流量センサー要素(205)と、を備えており、
    前記入力の流れは、前記第1出力導管(206)を通して前記第1流量センサー要素(204)で計量することもでき、前記第2出力導管(207)を通して前記第2流量センサー要素(205)で計量することもでき、又は、同時に、前記第1出力導管(206)を通して前記第1流量センサー要素(204)で、そして前記第2出力導管(207)を通して前記第2流量センサー要素(205)で計量することもできる、流量計。
  2. 前記第1流量センサー要素(204)と前記第2流量センサー要素(205)は、コリオリ流量計センサー要素を備えている、請求項1に記載の流量計(200)。
  3. 前記流体の流れは、燃料、又は圧縮天然ガス(CNG)又は液化石油ガス(LPG)の様な代替燃料を備えている、請求項1に記載の流量計(200)。
  4. 前記分流器(203)、前記第1流量センサー要素(204)、前記第2流量センサー要素(205)、前記吸入導管(202)の少なくとも一部分、前記第1出力導管(206)の少なくとも一部分、及び前記第2出力導管(207)の少なくとも一部分を含んでいるケーシング(201)を更に備えている、請求項1に記載の流量計(200)。
  5. 前記分流器(203)は、前記流体の流れを前記第1の流れと前記第2の流れに分割し、前記第1の流れと前記第2の流れの間の角度は約45度である、請求項1に記載の流量計(200)。
  6. 前記分流器(203)は、前記流体の流れを前記第1の流れと前記第2の流れに分割し、前記第1の流れと前記第2の流れの間の角度は約90度である、請求項1に記載の流量計(200)。
  7. 前記第1流量センサー要素(204)と前記第2流量センサー要素(205)は、
    前記第1の流れを搬送するための少なくとも1つの第1流れ導管(103a)と、
    前記第2の流れを搬送するための少なくとも1つの第2流れ導管(103b)と、
    前記少なくとも1つの第1流れ導管(103a)を振動させるための第1駆動機構(104a)と、
    前記少なくとも1つの第2流れ導管(103b)を振動させるための第2駆動機構(104b)と、
    前記少なくとも1つの第1流れ導管(103a)に生じる振動運動を測定して前記第1流量信号を生成するための2つ又はそれ以上の第1ピックオフセンサー(105a)及び(105a’)と、
    前記少なくとも1つの第2流れ導管(103b)に生じる振動運動を測定して前記第2流量信号を生成するための2つ又はそれ以上の第2ピックオフセンサー(105b)及び(105b’)と、を備えている、請求項1に記載の流量計(200)。
  8. 前記第1流量信号と前記第2流量信号を受信し、対応する第1燃料流量測定値と、対応する第2燃料流量測定値を生成する流量計電子機器(20)を更に備えている、請求項1に記載の流量計(200)。
  9. 入力が1つで出力が複数の流量計(200)において、
    流体の流れを受け入れるようになっている吸入導管(202)と、
    前記吸入導管(202)に連結されており、前記流体の流れを少なくとも第1の流れと第2の流れに分割する分流器(203)と、
    前記分流器(203)に連結されており、第1出力導管(206)を含み、前記第1の流れに対応する第1流量信号を生成するように構成されている第1流量センサー要素(204)と、
    前記分流器(203)に連結されており、第2出力導管(207)を含み、前記第2の流れに対応する第2流量信号を生成するように構成されている、少なくとも第2流量センサー要素(205)と、
    前記第1流量信号と前記第2流量信号を受信し、対応する第1燃料流量測定値と、対応する第2燃料流量測定値を生成する流量計電子機器(20)と、
    前記分流器(203)、前記第1流量センサー要素(204)、前記第2流量センサー要素(205)、前記流量計電子機器(20)、前記吸入導管(202)の少なくとも一部分、前記第1出力導管(204)の少なくとも一部分、及び前記第2出力導管(205)の少なくとも一部分を含んでいるケーシング(201)と、を備えており、
    前記入力の流れは、前記第1出力導管(206)を通して前記第1流量センサー要素(204)で計量することもでき、前記第2出力導管(207)を通して前記第2流量センサー要素(205)で計量することもでき、又は、同時に、前記第1出力導管(206)を通して前記第1流量センサー要素(204)で、そして前記第2出力導管(207)を通して前記第2流量センサー要素(205)で計量することもできる、流量計。
  10. 前記第1流量センサー要素(204)と前記第2流量センサー要素(205)は、コリオリ流量計センサー要素を備えている、請求項9に記載の流量計(200)。
  11. 前記流体の流れは、燃料、又は圧縮天然ガス(CNG)又は液化石油ガス(LPG)の様な代替燃料を備えている、請求項9に記載の流量計(200)。
  12. 前記分流器(203)は、前記流体の流れを前記第1の流れと前記第2の流れに分割し、前記第1の流れと前記第2の流れの間の角度は約45度である、請求項9に記載の流量計(200)。
  13. 前記分流器(203)は、前記流体の流れを前記第1の流れと前記第2の流れに分割し、前記第1の流れと前記第2の流れの間の角度は約90度である、請求項9に記載の流量計(200)。
  14. 前記第1流量センサー要素(204)と前記第2流量センサー要素(205)は、
    前記第1の流れを搬送するための少なくとも1つの第1流れ導管(103a)と、
    前記第2の流れを搬送するための少なくとも1つの第2流れ導管(103b)と、
    前記少なくとも1つの第1流れ導管(103a)を振動させるための第1駆動機構(104a)と、
    前記少なくとも1つの第2流れ導管(103b)を振動させるための第2駆動機構(104b)と、
    前記少なくとも1つの第1流れ導管(103a)に生じる振動運動を測定して前記第1流量信号を生成するための2つ又はそれ以上の第1ピックオフセンサー(105a)及び(105a’)と、
    前記少なくとも1つの第2流れ導管(103b)に生じる振動運動を測定して前記第2流量信号を生成するための2つ又はそれ以上の第2ピックオフセンサー(105b)及び(105b’)と、を備えている、請求項9に記載の流量計(200)。
  15. 入力が1つで出力が複数の流量計(200)を形成する方法において、
    流体の流れを受け入れるようになっている吸入導管(202)を提供する段階と、
    前記吸入導管(202)に連結されており、前記流体の流れを、少なくとも第1の流れと第2の流れに分割する分流器(203)を提供する段階と、
    前記分流器(203)に連結されており、第1出力導管(206)を含み、前記第1の流れに対応する第1流量信号を生成するように構成されている第1流量センサー要素(204)を提供する段階と、
    前記分流器(203)に連結されており、第2出力導管(207)を含み、前記第2の流れに対応する第2流量信号を生成するように構成されている、少なくとも第2流量センサー要素(205)を提供する段階と、を含んでおり、
    前記入力の流れは、前記第1出力導管(206)を通して前記第1流量センサー要素(204)で計量することもでき、前記第2出力導管(207)を通して前記第2流量センサー要素(205)で計量することもでき、又は、同時に、前記第1出力導管(206)を通して前記第1流量センサー要素(204)で、そして前記第2出力導管(207)を通して前記第2流量センサー要素(205)で計量することもできる、方法。
  16. 前記第1流量センサー要素(204)と前記第2流量センサー要素(205)は、コリオリ流量計センサー要素を備えている、請求項15に記載の方法。
  17. 前記流体の流れは、燃料、又は圧縮天然ガス(CNG)又は液化石油ガス(LPG)の様な代替燃料を備えている、請求項15に記載の方法。
  18. 前記分流器(203)、前記第1流量センサー要素(204)、前記第2流量センサー要素(205)、前記吸入導管(202)の少なくとも一部分、前記第1出力導管(206)の少なくとも一部分、及び前記第2出力導管(207)の少なくとも一部分を含んでいるケーシング(201)を提供する段階と、
    前記第1流量信号と前記第2流量信号を受信し、対応する第1燃料流量測定値と、対応する第2燃料流量測定値を生成する流量計電子機器(20)を提供する段階と、を更に含んでいる、請求項15に記載の方法。
  19. 前記分流器(203)は、前記流体の流れを前記第1の流れと前記第2の流れに分割し、前記第1の流れと前記第2の流れの間の角度は約45度である、請求項15に記載の方法。
  20. 前記分流器(203)は、前記流体の流れを前記第1の流れと前記第2の流れに分割し、前記第1の流れと前記第2の流れの間の角度は約90度である、請求項15に記載の方法。
JP2007556126A 2005-02-23 2005-02-23 入力が1つで出力が複数のコリオリ質量流量計 Active JP4970289B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2005/006138 WO2006091199A1 (en) 2005-02-23 2005-02-23 Single input, multiple output flow meter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008531990A true JP2008531990A (ja) 2008-08-14
JP4970289B2 JP4970289B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=35134527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007556126A Active JP4970289B2 (ja) 2005-02-23 2005-02-23 入力が1つで出力が複数のコリオリ質量流量計

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7472606B2 (ja)
EP (1) EP1866610B1 (ja)
JP (1) JP4970289B2 (ja)
KR (1) KR20100018096A (ja)
CN (1) CN101128720B (ja)
AR (1) AR052381A1 (ja)
AU (1) AU2005327963B2 (ja)
BR (1) BRPI0519876B1 (ja)
CA (1) CA2598739C (ja)
DK (1) DK1866610T3 (ja)
HK (1) HK1117901A1 (ja)
MX (1) MX2007010178A (ja)
PL (1) PL1866610T3 (ja)
RU (1) RU2502056C2 (ja)
WO (1) WO2006091199A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007005619A1 (de) 2007-01-31 2008-08-07 Krohne S.A. Füllstandsmeßvorrichtung
US20080236481A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Intevac Corporation Method of and apparatus for monitoring mass flow rate of lubricant vapor forming lubricant coatings of magnetic disks
US20090047417A1 (en) * 2007-03-30 2009-02-19 Barnes Michael S Method and system for vapor phase application of lubricant in disk media manufacturing process
DE202008006068U1 (de) * 2008-05-02 2009-01-08 Bohlen & Doyen Bauunternehmung Gmbh Eichfähige LPG-Zapfsäule mit Coriolis-Massedurchfluss-Messsystem
EP2280903B1 (en) 2008-06-03 2013-02-13 Gilbarco Inc. Dispensing equipment utilizing coriolis flow meters
DE102008039867B4 (de) * 2008-08-27 2015-09-10 Krohne Ag Massedurchflußmeßgerät
US8326637B2 (en) * 2009-02-20 2012-12-04 Voicebox Technologies, Inc. System and method for processing multi-modal device interactions in a natural language voice services environment
RU2598160C1 (ru) * 2012-08-21 2016-09-20 Майкро Моушн, Инк. Расходомер кориолиса и способ с улучшенной нулевой составляющей измерителя
DE102012016408B4 (de) * 2012-08-21 2022-06-09 Krohne Ag Magnetisch-induktives Durchflussmessgerät mit einer Mehrzahl von Funktionseinheiten, konstruktive Realisierung
DE102012016404B4 (de) * 2012-08-21 2021-08-05 Krohne Ag Magnetisch-induktives Durchflussmessgerät mit einer Mehrzahl von Funktionseinheiten
WO2014056709A1 (de) * 2012-10-11 2014-04-17 Endress+Hauser Flowtec Ag Messsystem zum ermitteln eines volumendurchflusses und/oder einer volumendurchflussrate eines in einer rohrleitung strömenden mediums
CN103528635A (zh) * 2013-11-01 2014-01-22 苏州市凯业金属制品有限公司 一种工业水表检测用分流道金属折弯管
CN103575348B (zh) * 2013-11-18 2017-04-05 重庆耐德能源装备集成有限公司 一种新型低温科里奥利质量流量计
US20150153210A1 (en) * 2013-12-04 2015-06-04 Gilbarco Inc. Fuel dispenser coriolis flow meter
JP2018527578A (ja) * 2015-09-15 2018-09-20 マイクロ モーション インコーポレイテッド 流量計用の衛生的なマニホールド
DE102015118864A1 (de) 2015-11-04 2017-05-04 Endress + Hauser Flowtec Ag Adapter zum Verbinden von Fluidleitungen sowie damit gebildetes Fluidleitungssystem
WO2017143579A1 (en) * 2016-02-26 2017-08-31 Micro Motion, Inc. Limiting a drive signal
CN116295792A (zh) 2016-02-26 2023-06-23 高准公司 用于两个或更多仪表配件的仪表电子器件
WO2017155985A1 (en) 2016-03-07 2017-09-14 Gilbarco Inc. Fuel dispenser having acoustic waves coriolis flow meter
BR112019014821A2 (pt) 2017-01-20 2020-02-27 Gilbarco Inc. Analisador, dispensador e ambiente de combustível
RU2755777C1 (ru) * 2020-08-24 2021-09-21 Закрытое акционерное общество "Электронные и механические измерительные системы" Делитель потока для массового расходомера
DE102022100227A1 (de) 2022-01-05 2023-07-06 Endress+Hauser Flowtec Ag Fluidleitungssystem

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134797U (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 トキコ株式会社 給油装置
JPH04339220A (ja) * 1991-01-11 1992-11-26 Oval Corp コリオリ式質量流量計
JPH055287B2 (ja) * 1986-01-14 1993-01-22 Tominaga Oil Pump
JP2000505557A (ja) * 1996-03-06 2000-05-09 マイクロ・モーション・インコーポレーテッド 並列に接続されたコリオリ質量流量計を用いたコリオリ粘度計

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3555901A (en) * 1968-09-27 1971-01-19 Camco Inc Method of and apparatus for measuring varying fluid flow
US4109524A (en) * 1975-06-30 1978-08-29 S & F Associates Method and apparatus for mass flow rate measurement
US4879910A (en) * 1987-07-10 1989-11-14 Lew Hyok S Torsional vibration convective inertia force flowmeter
US4882935A (en) * 1988-03-03 1989-11-28 Lew Hyok S Convective attenuation flowmeter
US5233861A (en) * 1990-12-03 1993-08-10 Motorola, Inc. Apparatus and method for in situ calibration of a metering device
US20020088822A1 (en) * 1995-08-14 2002-07-11 Dresser, Inc. Multiproduct fuel dispenser using a common meter
RU2176732C2 (ru) * 1998-02-16 2001-12-10 Самарская государственная архитектурно-строительная академия Способ измерения количества воды, закачиваемой центробежным электронасосом в нефтяные пласты
US6360579B1 (en) * 1999-03-26 2002-03-26 Micro Motion, Inc. Flowmeter calibration system with statistical optimization technique

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134797U (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 トキコ株式会社 給油装置
JPH055287B2 (ja) * 1986-01-14 1993-01-22 Tominaga Oil Pump
JPH04339220A (ja) * 1991-01-11 1992-11-26 Oval Corp コリオリ式質量流量計
JP2000505557A (ja) * 1996-03-06 2000-05-09 マイクロ・モーション・インコーポレーテッド 並列に接続されたコリオリ質量流量計を用いたコリオリ粘度計

Also Published As

Publication number Publication date
CN101128720B (zh) 2012-06-20
CN101128720A (zh) 2008-02-20
WO2006091199A1 (en) 2006-08-31
US20080257065A1 (en) 2008-10-23
CA2598739C (en) 2013-02-05
CA2598739A1 (en) 2006-08-31
RU2009124264A (ru) 2010-12-27
JP4970289B2 (ja) 2012-07-04
BRPI0519876B1 (pt) 2021-11-30
EP1866610A1 (en) 2007-12-19
AU2005327963B2 (en) 2010-07-08
KR20100018096A (ko) 2010-02-16
PL1866610T3 (pl) 2013-02-28
HK1117901A1 (en) 2009-01-23
AU2005327963A1 (en) 2006-08-31
US7472606B2 (en) 2009-01-06
AR052381A1 (es) 2007-03-14
MX2007010178A (es) 2007-10-16
BRPI0519876A2 (pt) 2009-03-24
DK1866610T3 (da) 2012-12-10
RU2502056C2 (ru) 2013-12-20
EP1866610B1 (en) 2012-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970289B2 (ja) 入力が1つで出力が複数のコリオリ質量流量計
KR101276114B1 (ko) 쓰리 픽오프 센서 유량계
AU2006347556B2 (en) Multiple flow conduit flow meter
JP2017146313A (ja) 多重流れ導管流量計
RU2377504C2 (ru) Расходомер с одним вводом и множественным выводом
KR20070104669A (ko) 단일 입력, 다중 출력 유량계
NZ561408A (en) Single input, multiple output flow meter
JP6345150B2 (ja) 多重流れ導管流量計
JP2013224967A (ja) 多重流れ導管流量計
CA2826699C (en) Multiple flow conduit flow meter
NZ574757A (en) Three pickoff sensor flow meter

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111101

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4970289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250