JP2008531801A - 熱分解に対するポリオール又はポリウレタン組成物の安定化 - Google Patents

熱分解に対するポリオール又はポリウレタン組成物の安定化 Download PDF

Info

Publication number
JP2008531801A
JP2008531801A JP2007557462A JP2007557462A JP2008531801A JP 2008531801 A JP2008531801 A JP 2008531801A JP 2007557462 A JP2007557462 A JP 2007557462A JP 2007557462 A JP2007557462 A JP 2007557462A JP 2008531801 A JP2008531801 A JP 2008531801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antioxidant
polyols
formula
component
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007557462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008531801A5 (ja
Inventor
マーダー,ディエトマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Holding AG filed Critical Ciba Holding AG
Publication of JP2008531801A publication Critical patent/JP2008531801A/ja
Publication of JP2008531801A5 publication Critical patent/JP2008531801A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • C08K5/134Phenols containing ester groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • C08K5/134Phenols containing ester groups
    • C08K5/1345Carboxylic esters of phenolcarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5317Phosphonic compounds, e.g. R—P(:O)(OR')2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/062Copolymers with monomers not covered by C08L33/06
    • C08L33/066Copolymers with monomers not covered by C08L33/06 containing -OH groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

【課題】熱分解に対するポリオール又はポリウレタン組成物の安定化の提供。
【解決手段】本発明は、熱分解を受け易いポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、アクリルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリブタジエンポリオール、水素化ポリブタジエンポリオール、官能化ポリエーテル及び/又はポリウレタン、及び、式(101)及び/又は(102)
【化1】
Figure 2008531801

で表わされる抗酸化剤の少なくとも1種、及び、所望により更なる抗酸化剤を含む組成物に関する。本発明はまた、熱分解に対する、前記ポリオール、官能化ポリエーテル及び/又はポリウレタンにおけるこのような安定剤(ブレンド)の使用及び熱分解に対して、このような安定剤(ブレンド)を用いた前記ポリオール、官能化ポリエーテル及び/又はポリウレタンを安定化するための方法に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、熱分解を受け易いポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、アクリルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリブタジエンポリオール、水素化ポリブタジエンポリオール、官能化ポリエーテル及び/又はポリウレタン及び2つの特定の抗酸化剤の少なくとも1種及び所望により更なる抗酸化剤を含む組成物に関する。本発明はまた、熱分解に対する、前記ポリオール、官能化ポリエーテル及び/又はポリウレタンにおけるこのような安定剤(ブレンド)の使用及び熱分解に対して、このような安定剤(ブレンド)を用いた前記ポリオール、官能化ポリエーテル及び/又はポリウレタンを安定化するための方法に関する。
米国特許出願第2002/086743号明細書は、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)−[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]ブチルマロネート及びポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール又はポリウレタンを含む組成物に関する。
米国特許第4721531号明細書は、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)−[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]ブチルマロネート、顔料及びポリエーテルポリオール又はポリエステルポリオールを含む組成物に関する。
欧州特許第714931号明細書は、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)−[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]ブチルマロネート、UV吸収剤及びポリウレタンを含む組成物に関する。
米国特許出願第2004/096666号明細書は、ポリウレタンにおけるビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)−[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]ブチルマロネートとペンタエリトリトールテトラキス(3−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートの組み合わせを記載する。
特開平08−165323号公報のDN125:198068は、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)−[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]ブチルマロネート、エチレンビス(オキシエチレン)ビス−(3−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−m−トリル)−プロピオネート)、着色剤及びポリエーテルポリオールを含む組成物に関する。
国際公開第2002/044258号パンフレットは、ポリエーテルポリオール中のビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)−[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]ブチルマロネートに関する。
国際公開第2004/068217号パンフレットは、フォトクロミックポリウレタンフィルム又はフォトクロミックポリエステルポリオールにおけるビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)−[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]ブチルマロネートとペンタエリトリトールテトラキス(3−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)の組み合わせを記載する。
特開2000−129145号公報のCA2000:300943は、置換されたシリル基を有するポリエーテルポリオールにおけるビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)−[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]ブチルマロネートとエチレン−ビス(オキシエチレン)ビス−(3−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−m−トリル)−プロピオネート)の組み合わせに関する。
ベラティーニらは、Cellular Polymer 3(1984),241−247において、ポリウレタン中のビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)−[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]ブチルマロネートを記載している。
特開平09−141809号公報のDN127:96261は、ポリウレタン中の(((1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル)メチル)エチルホスホネートに関する。
DN110:76695は、ポリウレタン、UV吸収剤、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)−[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]ブチルマロネート及びペンタエリトリトールテトラキス(3−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)又はエチレン−ビス(オキシエチレン)ビス−(3−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−m−トリル)−プロピオネート)を含む組成物に関する。前記文献は、(((1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル)メチル)エチルホスホネート及びポリウレタンを含む組成物も記載する。
米国特許出願第2002/086743号明細書 米国特許第4721531号明細書 欧州特許第714931号明細書 米国特許第2004/096666号明細書 特開平08−165323号公報 国際公開第2002/044258号パンフレット 国際公開第2004/068217号パンフレット 特開2000−129145号公報 Cellular Polymer 3(1984),214−247 特開平09−141809号公報
本発明の抗酸化剤又は本発明の抗酸化剤ブレンドを含むポリオール、官能化ポリエーテル及び/又はポリウレタン組成物は、熱及び貯蔵安定性に関して、優れた安定性を示す。
本発明は、
(a)ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、アクリルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリブタジエンポリオール、水素化ポリブタジエンポリオール、官能化ポリエーテル及び/又はポリウレタン、及び
(b)式(101)
Figure 2008531801
で表わされる抗酸化剤(ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)−[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]ブチルマロネート;チヌビン 144(登録商標:TINUVIN);CAS登録番号:63843−89−0)及び/又は式(102)
Figure 2008531801
で表わされる抗酸化剤((((1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル)メチル)エチルホスホネートのカルシウム塩;イルガノックス 1425(登録商標:IRGANOX);CAS登録番号:65140−91−2)、及び
(c)所望により、熱分解に対する更なる抗酸化剤
を含む組成物であるが、
但し、成分(b)が式(101)で表わされる抗酸化剤である場合、該組成物は更なる抗酸化剤(c)を含み、
成分(a)がポリウレタンであり、かつ成分(b)が式(102)で表わされる抗酸化剤である場合、成分(c)は該組成物中に存在し、
抗酸化剤が式(101)で表わされる化合物と式(103)
Figure 2008531801
で表わされる化合物(ペンタエリトリトールテトラキス(3−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート);イルガノックス 1010(登録商標:IRGANOX);CAS登録番号:6683−19−8)の組み合わせ、又は、式(101)で表わされる化合物と式(104)
Figure 2008531801
で表わされる化合物(エチレンビス(オキシエチレン)ビス−(3−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−m−トリル)−プロピオネート);イルガノックス 245(登録商標:IRGANOX);CAS登録番号:36443−68−2)の組み合わせである場合、成分(a)はポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール又はポリウレタンではない組成物に関する。
更なる抗酸化剤の例は、以下の1.抗酸化剤のリストに示す。
例えば、成分(b)は、本発明の組成物において式(101)で表わされる抗酸化剤である。
本発明の組成物の例は、成分(b)が式(102)で表わされる抗酸化剤であるところの組成物である。
本発明の態様は、成分(b)が式(101)で表わされる抗酸化剤と式(102)で表わされる抗酸化剤の組合せであるところの組成物である。
本発明の他の態様は、成分(c)が存在するところの組成物である。
興味深いものは、成分(c)がフェノール系抗酸化剤又はアミン系抗酸化剤であるところの組成物である。フェノール系抗酸化剤の例は、以下の1.1−1.17項目、特に1.1、1.13及び1.14項目のリストに示し、アミン系抗酸化剤の例は、以下の1.19項目のリストに示す。
更に興味深いものは、更なる抗酸化剤(c)が式(103)ないし(108)で表わされる化合物であるところの組成物である。
Figure 2008531801
(イルガノックス 1076(登録商標:IRGANOX);CAS登録番号:2082−79−3又は1827−68−1)
Figure 2008531801
(イルガノックス 1135(登録商標:IRGANOX);CAS登録番号:125643−61−0)
Figure 2008531801
(BHT;CAS登録番号:128−37−0)
Figure 2008531801
(イルガノックス 5057(登録商標:IRGANOX);CAS登録番号:68411−46−1)。
例えば、組成物は、成分(c)を含み、成分(b)は式(101)で表わされる抗酸化剤であり、成分(c)は式(103)ないし(108)で表わされる更なる抗酸化剤である。
例えば、組成物は、成分(c)を含み、成分(b)は式(102)で表わされる抗酸化剤であり、成分(c)は式(103)ないし(108)で表わされる更なる抗酸化剤である。
好ましいものは、抗酸化剤(b)及び更なる抗酸化剤(c)が
i)成分(101)と(102)の組み合わせ、
ii)成分(101)と(103)の組み合わせ、
iii)成分(101)と(104)の組み合わせ、
iv)成分(102)と(103)の組み合わせ、又は、
v)成分(102)と(104)の組み合わせ、
であるところの組成物である。
本発明の使用において適当なポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、アクリルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリブタジエンポリオール、水素化ポリブタジエンポリオール、官能化ポリエーテル及び/又はポリウレタンは、例えば以下のものであり得る。
ポリエステルポリオール:ポリブタジエンアジペート、ポリヘキサンジオールアジペー
ト、無水フタル酸ベースのポリエステルポリオール、カプロラクトンから製造されたポリエステルポリオール。
ポリエーテルポリオール:ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプロピレン−グリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、ポリ(オキシエチレン−コ−オキシプロピレン)−グリコール。
アクリルポリオール:アリル型アルコール、アルキルアクリレート又はメタクリレート及び所望によりビニルコモノマー、例えばビニル芳香族化合物、ビニルエーテル及びビニルエステルのフリーラジカル共重合から得られたもの;アリル型アルコールはアリルアルコール、メタリルアルコール、アリルアルコールプロポキシレート及び/又はアリルアルコールエトキシレートであり;アルキルアクリレートはメタクリレート及び/又はn−ブチルアクリレートであり得る;又は、これらのアクリルポリオールはポリアクリレートポリオール又はポリメタクリレートポリオールである。
ポリカーボネートポリオール:ジオール、例えば1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール及びこれらの混合物とジアリールカーボネート、例えばジフェニルカーボネート又はホスゲンの反応から得られたもの。
ポリブタジエンポリオール:水素化ポリブタジエンポリオール。
官能化ポリエーテル:シリル末端ポリエーテル。
ポリウレタン:一方はヒドロキシル末端ポリエーテル、ポリエステル又はポリブタジエンと、他方は脂肪族又は芳香族ポリイソシアネートから誘導されたもの、並びにそれらの前駆体。
例えば、成分(a)は、シリル末端ポリエーテル、例えば官能化ポリエーテルではない。
興味深いものは、成分(a)がポリエステルポリオール及び/又はポリエーテルポリオール、特に上記に列挙されたものであるところの本発明の組成物である。
好ましくは、本発明の組成物は、更なる添加剤を含む。
更なる添加剤の例を以下のリストにまとめる。
1.抗酸化剤
1.1.アルキル化モノフェノール、
例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール、2−第三ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−第二ブチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−ノニルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシメチルフェノール、直鎖状又は側鎖において枝分れしたノニルフェノール、例えば、2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルウンデシ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルヘプタデシ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルトリデシ
−1’−イル)フェノール及びそれらの混合物。
1.2.アルキルチオメチルフェノール、
例えば、2,4−ジオクチルチオメチル−6−第三ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。
1.3.ヒドロキノン及びアルキル化ヒドロキノン、
例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。
1.4.トコフェロール、
例えば、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロール及びそれらの混合物(ビタミンE)。
1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、
例えば、2,2’−チオビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−3−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(3,6−ジ−第二アミルフェノール)、4,4’−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。
1.6.アルキリデンビスフェノール、
例えば、2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)−フェノール]、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−第三ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2’−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−第三ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス−(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
1.7.O−、N−及びS−ベンジル化合物、
例えば、3,5,3’,5’−テトラ−第三ブチル−4,4’−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート。
1.8.ヒドロキシベンジル化マロネート、
例えば、ジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジオクタデシル−2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)マロネート、ジドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート。
1.9.芳香族ヒドロキシベンジル化合物、
例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
1.10.トリアジン化合物、
例えば、2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。
1.11.ベンジルホスホネート、
例えば、ジメチル−2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネート。
1.12.アシルアミノフェノール、
例えば、4−ヒドロキシラウリン酸アニリド、4−ヒドロキシステアリン酸アニリド、N−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバミン酸オクチルエステル。
1.13.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の
エステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル;β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の炭素原子数13ないし15のアルキルエステル(CAS登録番号:171090−93−0)。
1.14.β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン;3,9−ビス[2−{3−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]−ウンデカンとのエステル。
1.15.β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
1.16.3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
1.17.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド、例えば、
N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘ
キサメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド、N,N’−ビス[2−(3−[3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド(ユニロイヤル(Uniroyal)社により供給されるナウガード(登録商標:Naugard)XL−1)。
1.18.アスコルビン酸(ビタミンC)
1.19.アミン酸化防止剤、
例えば、N,N’−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−第三オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、4,4’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミン、N−フェニルベンゼンアミンとイソブチレン及び2,4,4−トリメチルペンテンの反応性生物、オクチル化ジフェニルアミン、例えばp,p’−ジ−第三オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−第三ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)−ビグアニド、ビス[4−(1’,3’−ジメチルブチル)フェニル]アミン、第三オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチルフェノチアジンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三オクチルフェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン、N,N,N’,N’−テトラフェニル−1,4−ジアミノブテ−2−エン。
2.紫外線吸収剤及び光安定剤
2.1.2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、
例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5'−ジ−第三ブチル−2'−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾ
トリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第二ブチル−5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾール、2,2’−メチレンビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾリ−2−イルフェノール];2−[3’−第三ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒドロキシフェニル]−2H−ベンゾトリアゾールとポリエチレングリコール300とのエステル交換生成物;Rが3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾール−2−イルフェニル基を表す[R−CH2CH2−COO−CH2CH2−]2−、2−[2’−ヒドロキシ
−3’−(α,α−ジメチルベンジル)−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]ベンゾトリアゾール;2−[2’−ヒドロキシ−3’− (1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5’−(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]ベンゾトリアゾール。
2.2.2−ヒドロキシベンゾフェノン、
例えば、4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2’,4’−トリヒドロキシ及び2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体。
2.3.置換された又は未置換の安息香酸のエステル、
例えば、4−第三ブチル−フェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸2,4−ジ−第三ブチルフェニルエステル、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸ヘキサデシルエステル、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸オクタデシルエステル、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸2−メチル−4,6−ジ−第三ブチルフェニルエステル。
2.4.アクリレート、
例えば、α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリル酸エチルエステル又はα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリル酸イソオクチルエステル、α−カルボメトキシケイヒ酸エステル、メチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシケイヒ酸メチルエステル、α−シアノ−β−メチル−p−メトキシケイヒ酸ブチルエステル、α−カルボメトキシ−p−メトキシケイヒ酸メチルエステル、N−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン、ネオペンチルテトラ(α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート)
2.5.ニッケル化合物、
例えば、n−ブチルアミン、トリエタノールアミン又はN−シクロヘキシルジエタノールアミンのような付加配位子を伴う又は伴わない1:1又は1:2錯体のような2,2’−チオ−ビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール]のニッケル錯体、ニッケルジブチルジチオカルバメート、モノアルキルエステルのニッケル塩、例えば4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルホスホン酸のメチル又はエチルエステル、ケトキシム、例えば2−ヒドロキシ−4−メチルフェニルウンデシルケトキシムのニッケル錯体、付加配位子を伴う又は伴わない1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体。
2.6.立体障害性アミン、
例えば、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸の縮合生成物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−第三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの直鎖状又は環状縮合生成物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、1,1’−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジル)マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシネート、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの直鎖状又は環状縮合生成物、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合生成物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合生成物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオキシ−と4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの混合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合生成物、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びに4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合生成物(CAS登録番号:136504−96−6);1,6−ヘキサンジアミン及び2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びにN,N−ジブチルアミン及び4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合生成物(CAS登録番号:192268−64−7);N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスク
シンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4.5]デカン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ[4.5]デカンとエピクロロヒドリンの反応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エテン、N,N’−ビス−ホルミル−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジンとの4−メトキシメチレンマロン酸のジエステル、ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)]シロキサン、マレイン酸無水物−α−オレフィンコポリマーと2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジン又は1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物、2,4−ビス[N−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)−N−ブチルアミノ]−6−(2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,3,5−トリアジン、1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−オクタデカノイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、5−(2−エチルヘキサノイル)オキシメチル−3,3,5−トリメチル−2−モルホリノン、サンデュボー(Sanduvor)(クラリアント社製;CAS登録番号:106917−31−1)、5−(2−エチルヘキサノイル)オキシメチル−3,3,5−トリメチル−2−モルホリノン、2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−ピペリジニ−4−イル)ブチルアミノ]−6−クロロ−s−トリアジンとN,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミンの反応生成物、1,3,5−トリス(N−シクロヘキシル−N−(2,2,6,6−テトラメチルピペラジノ−3−オン−4−イル)アミノ)−s−トリアジン、1,3,5−トリス(N−シクロヘキシル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペラジノ−3−オン−4−イル)アミノ)−s−トリアジン。
2.7.オキサミド、
例えば、4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシオキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−2’−エトキサニリド及びその2−エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−第三ブトキサニリドとの混合物、o−及びp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物並びにo−及びp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。
2.8.2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、
例えば、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオ
キシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2−{2−ヒドロキシ−4−[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(4−[2−エチルヘキシルオキシ]−2−ヒドロキシフェニル)−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン。
3.金属奪活剤、
例えば、N,N’−ジフェニルオキサミド、N−サリチラル−N’−サリチロイル−ヒドラジン、N,N’−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N’−ジアセチルアジポイルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
4.ホスフィット及びホスホナイト、
例えば、トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホスフィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデシルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−クミルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4,6−トリス第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、トリステアリルソルビトールトリホスフィット、テトラキス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12H−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィット、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12−メチル−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、2,2’,2’’−ニトリロ[トリエチルトリス(3,3’,5,5’−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)−ホスフィット]、2−エチルヘキシル(3,3’,5,5’−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット、5−ブチル−5−エチル−2−(2,4,6−トリ−第三ブチルフェノキシ)−1,3,2−ジオキサホスフィラン。
以下のホスフィットが特に好ましい:
トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット[イルガフォス168(登録商標:Irgafos)、チバ スペシャルティ ケミカルズ製]、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、
Figure 2008531801
5.ヒドロキシルアミン、
例えば、N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。
6.ニトロン、
例えば、N−ベンジル−α−フェニル−ニトロン、N−エチル−α−メチル−ニトロン
、N−オクチル−α−ヘプチルニトロン、N−ラウリル−α−ウンデシルニトロン、N−テトラデシル−α−トリデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α−ペンタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ペンタデシルニトロン、N−ヘプタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘキサデシルニトロン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミンから誘導されたニトロン。
7.チオ相乗化合物、
例えば、ジラウリルチオジプロピオネート、ジミスチリルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオネート又はジステアリルジスルフィド。
8.パーオキシド捕捉剤、
例えば、β−チオジプロピオン酸のエステル、例えば、ラウリル、ステアリル、ミリスチル又はトリデシルエステル、メルカプトベンゾイミダゾール又は2−メルカプトベンゾイミダゾールの亜鉛塩、亜鉛ジブチルジチオカルバメート、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリトールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネート。
9.ポリアミド安定剤
例えば、ヨウ化物及び/又はリン化合物と組合せた銅塩及び二価マンガンの塩。
10.塩基性補助安定剤、
例えば、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、例えばカルシウムステアレート、亜鉛ステアレート、マグネシウムベヘネート、マグネシウムステアレート、ナトリウムリシノレート及びカリウムパルミテート、アンチモンピロカテコレート又は亜鉛ピロカテコレート。
11.核剤、
例えば、タルクのような無機物質、二酸化チタン又は酸化マグネシウムのような金属酸化物、好ましくはアルカリ土類金属のリン酸塩、炭酸塩又は硫酸塩;モノ−又はポリカルボン酸のような有機化合物及びそれらの塩、例えば、4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、コハク酸ナトリウム又は安息香酸ナトリウム;イオンコポリマー(‘‘アイオノマー’’)のようなポリマー化合物。特に好ましいものは、1,3:2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン)ソルビトール、1,3:2,4−ジ(パラメチル−ジベンジリデン)ソルビトール及び1,3:2,4−ジ(ベンジリデン)ソルビトールである。
12.充填材及び強化材、
例えば、炭酸カルシウム、シリケート、ガラス繊維、ガラス球、アスベスト、タルク、カオリン、マイカ、硫酸バリウム、金属酸化物及び金属水酸化物、カーボンブラック、グラファイト、木粉及び他の天然物の粉末又は繊維、合成繊維。
13.他の添加剤、
例えば、可塑剤、滑剤、乳化剤、顔料、レオロジー添加剤、触媒、流れ調整剤、蛍光増白剤、帯電防止剤及び発泡剤。
14.ベンゾフラノン及びインドリノン、
例えば、米国特許第4,325,863号明細書;米国特許第4,338,244号明細書;米国特許第5,175,312号明細書;米国特許第5,216,052号明細書;米国特許第5,252,643号明細書;独国特許出願公開第4316611号明細書
;独国特許出願公開第4316622号明細書;独国特許出願公開第4316876号明細書;欧州特許出願公開第0589839号明細書、欧州特許出願公開第0591102号公報明細書;欧州特許出願公開第1291384号公報明細書に開示されるもの、又は3−[4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラン−2−オン、5,7−ジ−第三ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキシエトキシ)フェニル]ベンゾフラン−2−オン、3,3’−ビス[5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベンゾフラン−2−オン]、5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラン−2−オン、3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(2,3−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(2−アセチル−5−イソオクチルフェニル)−5−イソオクチル−ベンゾフラン−2−オン。
15.難燃剤、
例えば、ハロゲン化ベンゼン、ビフェニル、フェノール、それらのエーテル又はエステル、ビスフェノール、ジフェニルオキシド、芳香族カルボン酸又は多価酸、酸無水物、それらのアミド又はイミド;有機の脂環式又はポリ脂環式ハロゲン化化合物;及び、ハロゲン化パラフィンのような有機脂肪族ハロゲン化化合物、オリゴ又はポリマー、アルキルホスフェート又はアルキルイソシアヌレート。これらの化合物は当該技術においてよく知られており、米国特許第4,579,906号明細書(例えば3欄、30ないし41行)、米国特許第5,393,812号明細書参照;またプラスチック添加剤ハンドブック、H.Zweifel著,第5版,ハンサー出版,ミュンヘン2001、681−698頁参照;又は、テトラフェニルレゾルシノールジホスフィット(フィロフレックス(登録商標:FYROFLEX)RDP、アクゾ ノベル社製)、クロロアルキルホスフェートエステル(アンチブレーズ(登録商標:ANTIBLAZE)AB−100、アルブライト アンド ウィルソン社製;フィロル(登録商標:FYROL)FR−2、アクゾ ノベル社製)、ポリ臭素化ジフェニルオキシド(DE−60F、グレイト レイクス社製)、デカブロモジフェニルオキシド(DBDPO;セイテックス(登録商標:SAYTEX)102E)、トリス[3−ブロモ−2,2−ビス(ブロモメチル)プロピル]ホスフェート(PB 370(登録商標:PB 370)、FMC社製)、ビスフェノールAのビス(2,3−ジブロモプロピル エーテル)(PE68)、臭素化エポキシ樹脂、エチレン−ビス(テトラブロモフタルイミド)(セイテックス(登録商標:SAYTEX)BT−93)、ビス(ヘキサクロロシクロペンタジエノ)シクロオクタン(デクロラン プラス(登録商標:DECLORANE PLUS)、塩素化パラフィン、1,2−ビス(トリブロモフェノキシ)エタン(FF680)、テトラブロモ−ビスフェノールA(セイテックス(登録商標:SAYTEX)RB100又はセイテックスCP−2000)、エチレンビス−(ジブロモ−ノルボルナンジカルボキシイミド)(セイテックス(登録商標:SAYTEX)BN−451)、ビス−(ヘキサクロロシクロペンタジエノ)シクロオクタン(デクロラン プラス(登録商標:DECLORANE PLUS)、トリス−(2,3−ジブロモプロピル)−イソシアヌレート、エチレン−ビス−テトラブロモフタルイミド、1,2,5,6,9,10−ヘキサブロモ−シクロ−ドデカン、エタン−1,2−ビス(ペンタブロモフェニル)、テトラブロモビスフェノールA−ビス−(アリル エーテル)、ジブロモシクロヘキサン、トリブロモフェノール−シアヌレート(デッドシー(登録商標:Dead Sea)FR−245)、トリス(2−クロロエチル)ホスフェート、トリス(2,3−ジブロモプロピル)ホスフェート、トリス(2,3−ジクロロプロピル)ホスフェート、クロレンド酸、テトラクロロフタル酸、テトラブロモフタル酸、ビス(N,N’−ヒドロキシエチル)テトラクロロ−フェニレンジアミン、ポリ−β−クロエチルトリホスホネート混合物、オクタブロモジフェニルエーテル、ヘキサクロロシクロペンタ
ジエン誘導体、エチレンビス−(ジブロモ−ノルボルナンジカルボキシイミド)(セイテックス(登録商標:Saytex)BN−451)、ビス−(ヘキサクロロシクロペンタジエン)−シクロオクタン、Sb等のアンチモン相乗剤の添加あり又はなしのポリエトラフルオロエチレン(テフロン(登録商標)GC)、テトラフェニルレゾルシノールジホスフィット(フィロフレックス(登録商標:FYOROFLEX)RDP、アクゾノベル社製)、トリフェニルホスフェート、アンモニウムポリホスフェート(APP(登録商標:APP)又はホストフラム(登録商標:HOSTFLAM)AP750)、レソルシノールジホスフェートオリゴマー(RDP)、エチレンジアミンジホスフェート(EDAP)、トリオクチルホスフェート、トリクレシルホスフェート、テトラキス(ヒドロキシメチル)ホスホニウムスルフィド、ジエチル−N,N−ビス(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノメチルホスホネート、リン酸のヒドロキシアルキルエステル、ホスファゼン難燃剤、水酸化マグネシウム、酸化亜鉛、三酸化モリブデン、Sb25、Sb23、メラミンホスフェート(メラピュール(登録商標:MELAPUR)MP)、メラミンピロホスフェート、メラミンアンモニウムポリホスフェート、メラミンアンモニウムピロホスフェート、メラミンシアヌレート(メラピュール(登録商標:MELAPUR)MC)、メラミンボレート、メラミンポリホスフェート(メラピュール(登録商標:Melapur)200)、メラミンシアヌレート(メラピュール(登録商標:Melapur)MC50)又は2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−ピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−6−クロロ−s−トリアジンとN,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン)の反応生成物[CAS登録番号:191680−81−6]、1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−オクタデカノイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、又はアルミナ3水和物、ジエチルホスホン酸のアルミニウム塩(デパル(登録商標:DEPAL))、又はホウ酸亜鉛、又はオリゴマー状ジイソプロピルベンゼン、シリカ、シリコーン、カルシウムシリケート、マグネシウムシリケート、硫酸カルシウム又は炭酸マグネシウム。
添加剤、特にここで言及される抗酸化剤は、主に市販で入手可能である。
例えば、難燃剤を除いた更なる添加剤は、本発明の組成物の総質量に基づき0.01ないし10%の濃度で添加される。例えば、難燃剤は、本発明の組成物の総質量に基づき0.1ないし20%、特に0.1ないし10%の濃度で添加される。
興味深いものは、更なる添加剤として(b)及び(c)とは異なる抗酸化剤、光安定剤、加工安定剤、難燃剤、抗菌剤、抗ガスフェーディング剤(antigasfading)及び/又は蛍光増白剤、例えば上記で列挙したものを含む組成物である。
更に、より興味深いものは、更なる添加剤として(b)及び(c)とは異なるフェノール系抗酸化剤及び/又はアミン系抗酸化剤、ヒンダードアミン光安定剤、UV吸収剤、ホスフィット、ホスホナイト、ベンゾフラノン及び/又は難燃剤、特に上記で列挙されたものを含む組成物である。
最も興味深いものは、更なる添加剤として、ヒンダードアミン光安定剤及び/又はUV吸収剤、例えば上記の2の項目で列挙されたものを含む組成物である。
好ましいものは、成分(b)及び(c)の総量が組成物の質量に基づき0.01%ないし5%、例えば0.5%ないし2%であるところの組成物である。
興味深いものは、成分(b):(c)の比又は式(101)で表わされる化合物:式(102)で表わされる化合物の比が、それぞれ、10:1ないし1:10、特に3:1ないし1:3であるところの組成物である。
更に興味深いものは、熱分解に対する(a)ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、アクリルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリブタジエンポリオール、水素化ポリブタジエンポリオール、官能化ポリエーテル及び/又はポリウレタンの安定剤としての、上記で定義した式(101)及び/又は(102)で表わされる抗酸化剤(b)及び所望により更なる抗酸化剤(c)の使用であるが、但し、成分(b)が式(101)で表わされる抗酸化剤であり、かつ成分(c)が存在しない場合、成分(a)はポリウレタンではないところの使用である。
好ましくは、上記条件は、成分(b)が式(101)で表わされる抗酸化剤である場合、組成物は更なる抗酸化剤(c)を含むこと、
成分(a)がポリウレタンであり、かつ成分(b)が式(102)で表わされる抗酸化剤である場合、成分(c)は組成物中に存在すること、
抗酸化剤が式(101)で表わされる化合物と式(103)で表わされる化合物の組み合わせである場合、成分(a)はポリエステルポリオール又はポリウレタンではないこと、及び、
抗酸化剤が式(101)で表わされる化合物と式(104)で表わされる化合物の組み合わせである場合、成分(a)はポリエーテルポリオール又はポリウレタンではないこと、である。
最も好ましくは、上記条件は、
成分(b)が式(101)で表わされる抗酸化剤である場合、組成物は更なる抗酸化剤(c)を含むこと、
成分(a)がポリウレタンであり、かつ成分(b)が式(102)で表わされる抗酸化剤である場合、成分(c)は組成物中に存在すること、及び、
抗酸化剤が式(101)で表わされる化合物と式(103)で表わされる化合物の組み合わせ、又は、式(101)で表わされる化合物と式(104)で表わされる化合物の組み合わせである場合、成分(a)はポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール又はポリウレタンではないこと、である。
成分(a)及び(b)として好ましいものは上記に示した通りである。
例は、少なくとも1種の更なる添加剤、特に上記した更なる添加剤と組み合わせた抗酸化剤(b)及び所望により更なる抗酸化剤(c)の使用である。
本発明の他の態様は、(b)式(101)及び/又は(102)で表わされる抗酸化剤及び(c)所望により熱分解に対する更なる抗酸化剤を用いた、熱分解に対して(a)ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、アクリルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリブタジエンポリオール、水素化ポリブタジエンポリオール、官能化ポリエーテル及び/又はポリウレタンを安定化するための方法であるが、但し、成分(b)が式(101)で表わされる抗酸化剤であり、かつ成分(c)が存在しない場合、成分(a)はポリウレタンではないところの方法である。
更なる条件及び/又は成分(a)及び(b)として好ましいものは、上記した通りである。
他の例は、抗酸化剤(b)及び所望により更なる添加剤(c)が少なくとも1種の更なる添加剤、特に上記した更なる添加剤と組み合わせて使用されるところの本発明の方法である。
本発明のポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、アクリルポリオール、ポ
リカーボネートポリオール、ポリブタジエンポリオール、水素化ポリブタジエンポリオール、官能化ポリエーテル及び/又はポリウレタン組成物は、またフォーム(軟質、硬質、インテグラル(integral))、微孔性(microcellular)フォーム、注型PU(cast PU)、PUスキン(PU skin)、PUホットメルト接着剤、シリル化ポリウレタン(SPUR)、シリル末端ポリエーテル、熱可塑性ポリウレタン(TPU)、PUエラストマー、人工皮革、PUスキン、PU吹付塗膜又は反応射出成形物(RIM)でもあり得る。
例えば、本発明のポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、アクリルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリブタジエンポリオール、水素化ポリブタジエンポリオール、官能化ポリエーテル及び/又はポリウレタン組成物は起泡されていない。
例えば、アクリルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリブタジエンポリオール、水素化ポリブタジエンポリオール及び官能化ポリエーテルは市販で入手可能である。
ポリウレタンは、例えば末端ヒドロキシル基を含有するポリエーテル、ポリエステル及びポリブタジエン、すなわちポリオールと脂肪族又は芳香族ポリイソシアネートとを反応させることによって得られる。
末端ヒドロキシル基を有するポリエーテル及びポリエステルは知られており、及び例えばBF3の存在下で、酸化エチレン、酸化プロピレン、酸化ブチレン、テトラヒドロフラン、酸化スチレン又はエピクロロヒドリンのようなエポキシドとそれら自身とを重合させることによって、又はそれらのエポキシドの、単独での又は混合物としての又は連続してのアルコール、アンモニア又はアミン、例えばエチレングリコール、プロピレン1,3−及び1,2−グリコール、トリメチロールプロパン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルプロパン、アニリン、エタノールアミン又はエチレンジアミンのような反応性水素原子を含有する出発成分との付加反応によって調製される。スクロースポリエーテルもまた本発明に従って適する。多くの場合において好ましいのは、主に(ポリエーテルに存在する全てのOH基に基づき90質量%まで)一級のOH基を含有するポリエーテルである。さらに、例えばポリエーテルの存在下スチレンとアクリロニトリルを重合することによって形成されるようなビニルポリマーによって改質されたポリエーテルは、OH基含有ポリブタジエンとして適する。
これらの化合物は一般に、均質ポリウレタン及び気泡性ポリウレタンの調製で知られるように、分子量40を有し、及びポリヒドロキシ化合物、特に2ないし8個のヒドロキシル基を含有する化合物、特に分子量800ないし10000、好ましくは1000ないし6000の化合物、例えば少なくとも2個、一般に2ないし8個、しかし好ましくは2個ないし4個のヒドロキシル基を含有するポリエーテルである。
少なくとも2個のイソシアネート反応性水素原子を含有し、特に分子量400ないし10000を有する上記化合物の混合物を用いることも当然可能である。
適するポリイソシアネートは、脂肪族、脂環式、アラリファティック(araliphatic)、芳香族及び複素環式ポリイソシアネート、例えばエチレンジイソシアネート、1,4−テトラメチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、1,12−ドデカンジイソシアネート、シクロブタン1,3−ジイソシアネート、シクロへキサン1,3−及び1,4ジイソシアネート、及びまたそれらの異性体のあらゆる望ましい混合物、1−イソシアネート−3,3,5−トリメチル−5−イソシアネートメチルシクロへキサン、2,4−及び2,6−ヘキサヒドロトリレンジイソシアネート及びまたそれらの異性体のあらゆる望ましい混合物、ヘキサヒドロ−1,3−及び/又は−1,
4−フェニレンジイソシアネート、ペルヒドロ−2,4’−及び/又は−4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、1,3−及び1,4−フェニレンジイソシアネート、2,4−及び2,6−トリレンジイソシアネート、及びまたそれらの異性体のあらゆる望ましい混合物、ジフェニルメタン2,4’−及び/又は−4,4’−ジイソシアネート、ナフチレン1,5−ジイソシアネート、トリフェニルメタン4,4’,4’’−トリイソシアネート、アニリンホルムアルデヒド縮合に続いてホスゲン化によって得られるようなポリフェニル−ポリメチレンポリイソシアネート、m−及びp−イソシアネートフェニルスルホニルイソシアネート、過塩素化アリールポリイソシアネート、カルボジイミド基含有ポリイソシアネート、アロファネート基含有ポリイソシアネート、イソシアヌレート基含有ポリイソシアネート、ウレタン基含有ポリイソシアネート、アシル化ウレア基含有ポリイソシアネート、ビウレット基含有ポリイソシアネート、エステル基含有ポリイソシアネート、上述したイソシアネートとアセタールとの反応生成物、及びポリマー状脂肪酸基含有ポリイソシアネートである。
また、イソシアネートの工業調製の過程で得られるイソシアネート基含有蒸留残渣をそのまま又は一種以上の上述したポリイソシアネート中に溶解して用いることも可能である。上述されたポリイソシアネートのあらゆる望ましい混合物を使用することが付加的に可能である。
特に好ましいのは一般に、工業的に簡単に得られるポリイソシアネート、例えば2,4−及び2,6−トリレンジイソシアネートのような芳香族イソシアネート及びそれら異性体のあらゆる望ましい混合物(‘‘TDI’’)、アニリン−ホルムアルデヒド縮合に続くホスゲン化によって調製されるようなポリフェニル−ポリメチレン−ポリイソシアネート(‘‘粗MDI’’)、及びカルボジイミド、ウレタン、アロファネート、ウレア又はビウレット基含有ポリイソシアネート(‘‘改質ポリイソシアネート’’)である。
ポリウレタンは好ましくは液体出発成分から調製される、すなわち互いに反応させるべき出発物質は一段階プロセスで一緒に混合される。
添加剤及び/又は安定剤ブレンドのポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、アクリルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリブタジエンポリオール、水素化ポリブタジエンポリオール、官能化ポリエーテル及び/又はポリウレタンへの配合は、既知の方法によって、例えば混合、押出し、同時押出しの前又は間に行われるか、又は重合の前もしくは間又は架橋前に加えられ得る。添加剤及び/又は安定剤ブレンドが重合前に添加される場合、それらは1つ又は全ての反応物に溶解され得る。それらは好ましくはポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、アクリルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリブタジエンポリオール又は水素化ポリブタジエンポリオール中で溶解される。
本発明の組成物は、ポリウレタン(PU)化合物、熱可塑性PU、注型PU、反応射出成形物(RIM)、吹付塗膜、PUスキンを提供することにおいて、ポリウレタン産業とって必要なもの及び/又は要求を満たすことを助けるだろう。
本発明に従う組成物は、様々な目的のために及び様々な造形品の製造のために有利に使用され得る。例は:
V)接着剤、塗膜及びエラストマー
V−1)PUエラストマー
V−1−A)電気及び電子産業
ブッシュ、ケーブル接続、電気式制御及び調整のための構成部品、電磁スイッチ、硬質又は弾性封入剤、自動車電気のためのギヤシフトケーブルキャスティング(casting
)、絶縁体、印刷回路、ポッティング、半導体、スイッチ、スイッチギヤ、中及び高電圧変圧器。
V−1−B)重工業
車輪、コンベヤベルト、ふるい及びライニング。
V−1−C)レジャー
スケートボードローラー。
V−2)接着剤
V−2−A)自動車
フォーム上への生地の接着、自動車のフロントガラスの直接グレイジング、グレイジング代替品、様々な車構成部品の締付具、ファイバーボードへのホイル減圧積層。
V−2−B)建築及び土木技術
サンドイッチ断熱パネルの接着、床材、屋根材、駐車場の密閉、コンクリート舗装道路、工業用床材、縦目地用1成分シーリング材(プレキャストコンクリートパネル、伸縮目地)、垂直面用の注入可能な目地シーリング材(床から壁の目地)。
V−2−C)木工品
組み立て家具及び木材とプラスチックの異形材の貼り合わせ。
V−2−D)柔軟な包装
フィルムとフィルム及びフィルムとホイルの貼り合わせ。
V−2−E)履物
靴底の接着。
V−2−F)一般産業
電子産業、家庭用品、スピーカー音響パネル、オフィス家具、金属窓枠、空気調和装置、バス、コンテナ、ローリー、金属/シート金属構造物、客車、下水加工物、サイロ及び換気装置。
V−2−G)絶縁グレージング
V−2−H)ゴム粉末
再粉砕されたゴム廃棄物のための結合剤;複合材料は主に成形タイル、運動場(その場で)、競技用トラック(その場で)として使用される。
V−2−J)サンドイッチ構造
類似の基材を一緒に結合又は金属、プラスチック及び硬質フォームのような他の物質と結合;建築物、キャラバン、仕切り壁、冷蔵トラック、コンテナ及び冷蔵用の様々な積層パネルで使用される。
V−3)ポリウレタンホットメルト
V−3−A)自動車用途、特に、気密用充てん材、外部装飾品、点灯レンズユニット及び風除け部品、レクリエーション用自動車の側壁のような機器クラスター、防音材、カーペット、シート、装飾品、外部用途として。
V−3−B)生地用途、特に積層、プロファイルラッピング(profile wrapping)。
V−3−C)家具産業、特に硬い接合木材、複合木材、金属ハードウェア、及び装飾プラスチック積層品を結合するために。
V−3−D)建設産業、特にドア及び窓枠、及びリノリュームフローリング用コーナー被覆(coner covering)の組み立て部品。
VI)TPU
VI−1)接着剤等級
靴(靴底の上で結合)、飾革(粉末)、家具、日曜大工及び自動車用接着剤。
VI−2)押出し等級
VI−2−A)ケーブル及びワイヤ用途
家庭電化製品ケーブル、屋外電気ケーブル、工業ケーブル及びワイヤ。
VI−2−B)ホース及びチューブ
圧気輸送装置、換気装置、圧気調整装置、圧気開路、油圧チューブ、波形管、消火ホー
ス、電気掃除機のチューブ。
VI−2−C)異形材用途
円形コード、歯形ベルト、ガスケット、ボーデンケーブル、ストリッパーブレード、ケーブル。
VI−3)フィルム及びシート
それらは芳香族及び脂肪族の両方のTPUsから作られる。典型的な用途は遮断フィルム、接着フィルム、シームテープ、防犯ガラスにおける中間層である。
VI−3−A)脂肪族TPUの光学用途
防犯積層品、防犯表示画面。
VI−3−B)脂肪族TPUの非光学用途
交通及び警告信号、自動車外装用途のための保護膜、工業用テープ、工業用ボート及び気球、食品包装用フィルム、航空宇宙産業。
VI−3−B)溶融塗布
食品輸送及び工業製品用ベルト。
VI−4)射出成形
VI−4−A)一般目的
耳標、車輪、馬蹄、プラグ、腕時計のストラップ。
VI−4−B)高性能/特殊化合物
運動靴用の透明な靴底、スキーゴーグル用フレーム、工業用部品、スクリーン[採鉱用(mining)]。
VI−4−C)自動車用途
ギヤシフトノブ、ベアリングソケット、ケーブルプラグ、軸受筒、ケーシング、摩擦軸受。
VI−4−D)シール用途
水封、ストリッパーリング、ガスケット、空気封、膜。
VII)自動車用途
バンパー、ダッシュボード、バッテリー、リア及びフロントライニング、ボンネットの下の成形部品、ハットシェルフ、トランクライニング、室内装飾ライニング、エアバッグカバー、フィッティング用電子成形品(ライト)、ダッシュボード用パン、ヘッドランプガラス、計器パネル、外部ライニング、椅子張り、自動車ライト、ヘッドライト、駐車灯、後灯、停止灯、室内装飾及び外部装飾品;ドアパネル;ガスタンク;前側グレージング;リヤウィンドウ;背もたれ、外部パネル、電線用絶縁体、シール用異形押出し品、クラッディング(cladding)、ピラーカバー、シャーシ部品、排気装置、燃料フィルタ/給油口、燃料ポンプ、燃料タンク、本体側面の成形品、コンバーチブル屋根、外部ミラー、外部装飾品、締付具/取付具、フロントエンドモジュール、ガラス、ヒンジ、錠装置、荷台/ルーフラック、加圧/型押部品、シール、側面衝突防御、消音材/絶縁体及びサンルーフ。
VII−1)軟質フォーム、特に肘掛け、ヘッドリストレイント、音響フォームカーペット(acoustic foam carpet)、座席。
VII−2)半硬質フォーム、特にルーフライナー、帽子掛け、ドアパネル、肘掛け、計器パネル、耐頭部衝撃材、耐側面衝撃材。
VII−3)硬質フォーム、特に空洞の充てんフォーム。
VII−4)軟質なインテグラルフォーム、特にステアリングホイール、エアフィルタ、ギヤシフトノブ、スポイラー、ケーブルシーティング(cable sheeting)、ヘッドリストレイント。
VII−5)RIM、特にバンパー、サンルーフ、フロント及びリヤスカート、ドア枠スカッフプレート、
VII−6)TPU、特にフロント及びリヤスカート、ドア枠スカッフプレート、ケーブルシーティング、ギヤシフトノブ、計器パネル。
VII−7)注型PU系、特にスプリング補助、スプリング断路、シートダンピング(
seat damping)、トップマウント、ロールリストリクタ(roll restrictor)、非常用車輪、ボディマウント、ドア系の停止装置。
VIII)履物
靴/靴底(中敷、スパッツ(spats)、接着剤、構造用接着剤)。
IX)家具
X)スポーツ用品
スポーツ及びフィットネス用品のような余暇時間のための製品、体操マット、スキーブーツ、インラインスケート、スキー、ビッグフット(big foot)、運動競技表面材(例えば、テニス場)
XI)その他
複合板、断熱板及びブロック、工業用絶縁体、配管絶縁体、食品箱(果物、野菜、肉、魚)、合成紙、瓶用ラベル、カウチ(couches)、ヒトの人工関節、印刷板(フレキソ印刷)、印刷回路板、ディスプレイ技術、ねじぶた、瓶のふた及び栓、並びに缶。
例えば、
1)PUエラストマー
2)PUスキン(PU skin)
3)PU吹き付け塗膜
4)熱可塑性ポリウレタン(TPU)
5)PU人工皮革
6)シリル化ポリウレタン(SPUR)
7)PUホットメルト接着剤
8)注型PU
9)PUフォーム(軟質、硬質、インテグラル)
10)微孔性PU
11)反応射出成形物(RIM)。
パーセントは、特に記載がない限りは質量%で示す。
実施例1
混合
ポリエステルポリオール(ポリブタンジオールアジペート)30gと以下の表に示した添加剤0.3%(対照として添加剤なし)をガラス容器中で65℃において混合した。その後、該混合物を65℃において30分間攪拌した後、室温まで冷却した。
DSC測定:
ポリオールの耐酸化性を決定するために使用される一般的に既知の方法の一つがDSC(示差走査熱量測定法)である。発熱ピークの出現は熱酸化反応の開始を示す。試験の間、温度は、酸素下で5℃/分の加熱速度により50ないし280℃の範囲であった。開始温度を決定した。該温度は酸化誘導温度(OIT)として定義される。
表1:抗酸化剤を用いて得たポリエステルポリオール(ポリブタンジオールアジペート)(15mgサンプル)の酸化誘導温度(OIT)の決定(酸素下で5℃/分の加熱速度)
Figure 2008531801





Claims (14)

  1. (a)ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、アクリルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリブタジエンポリオール、水素化ポリブタジエンポリオール、官能化ポリエーテル及び/又はポリウレタン、及び
    (b)式(101)及び/又は(102)
    Figure 2008531801
    で表わされる抗酸化剤、及び
    (c)所望により、熱分解に対する更なる抗酸化剤
    を含む組成物であるが、
    但し、成分(b)が式(101)で表わされる抗酸化剤である場合、該組成物は更なる抗酸化剤(c)を含み、
    成分(a)がポリウレタンであり、かつ成分(b)が式(102)で表わされる抗酸化剤である場合、成分(c)は該組成物中に存在し、
    抗酸化剤が式(101)で表わされる化合物と式(103)
    Figure 2008531801
    で表わされる化合物の組み合わせ、又は、式(101)で表わされる化合物と式(104)
    Figure 2008531801
    で表わされる化合物の組み合わせである場合、成分(a)はポリエステルポリオール、ポ
    リエーテルポリオール又はポリウレタンではない組成物。
  2. 成分(c)が存在する請求項1に記載の組成物。
  3. 成分(c)がフェノール系抗酸化剤又はアミン系抗酸化剤である請求項2に記載の組成物。
  4. 更なる抗酸化剤(c)が式(103)ないし(108)
    Figure 2008531801
    で表わされる化合物である請求項1に記載の組成物。
  5. 抗酸化剤(b)及び更なる抗酸化剤(c)が
    i)成分(101)と(102)の組み合わせ、
    ii)成分(101)と(103)の組み合わせ、
    iii)成分(101)と(104)の組み合わせ、
    iv)成分(102)と(103)の組み合わせ、又は、
    v)成分(102)と(104)の組み合わせ、
    である請求項4に記載の組成物。
  6. 更なる添加剤を含む請求項1に記載の組成物。
  7. 更なる添加剤として、(b)及び(c)とは異なる抗酸化剤、光安定剤、加工安定剤、難燃剤、抗菌剤、抗ガスフェーディング剤(antigasfading)及び/又は蛍光増白剤を含む請求項6に記載の組成物。
  8. 更なる添加剤として、フェノール系抗酸化剤及び/又はアミン系抗酸化剤、ヒンダードアミン光安定剤、UV吸収剤、ホスフィット、ホスホナイト、ベンゾフラノン及び/又は難燃剤を含む請求項7に記載の組成物。
  9. 成分(b)及び(c)の総量が、組成物の質量に基づき0.01%ないし5%である請求項1に記載の組成物。
  10. 成分(b):(c)の比又は式(101)で表わされる化合物:式(102)で表わされる化合物の比が、それぞれ、10:1ないし1:10である請求項1に記載の組成物。
  11. 熱分解に対する(a)ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、アクリルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリブタジエンポリオール、水素化ポリブタジエンポリオール、官能化ポリエーテル及び/又はポリウレタンの安定剤としての、請求項1で定義した式(101)及び/又は(102)で表わされる抗酸化剤(b)及び所望により更なる抗酸化剤(c)の使用であるが、但し、成分(b)が式(101)で表わされる抗酸化剤であり、かつ成分(c)が存在しない場合、成分(a)はポリウレタンではないところの使用。
  12. 少なくとも1種の更なる添加剤との組み合わせにおける、請求項11に記載の抗酸化剤(b)及び所望により更なる抗酸化剤(c)の使用。
  13. (b)請求項1で定義した式(101)及び/又は(102)で表わされる抗酸化剤及び(c)所望により熱分解に対する更なる抗酸化剤を用いた、熱分解に対して(a)ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、アクリルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリブタジエンポリオール、水素化ポリブタジエンポリオール、官能化ポリエーテル及び/又はポリウレタンを安定化するための方法であるが、但し、成分(b)が式(101)で表わされる抗酸化剤であり、かつ成分(c)が存在しない場合、成分(a)はポリウレタンではないところの方法。
  14. 抗酸化剤(b)及び所望により更なる抗酸化剤(c)が少なくとも1種の更なる添加剤と組み合わせて使用される請求項13に記載の方法。
JP2007557462A 2005-03-01 2006-02-20 熱分解に対するポリオール又はポリウレタン組成物の安定化 Withdrawn JP2008531801A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05101528 2005-03-01
PCT/EP2006/060086 WO2006092363A1 (en) 2005-03-01 2006-02-20 Stabilization of polyol or polyurethane compositions against thermal oxidation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008531801A true JP2008531801A (ja) 2008-08-14
JP2008531801A5 JP2008531801A5 (ja) 2009-04-09

Family

ID=34938844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007557462A Withdrawn JP2008531801A (ja) 2005-03-01 2006-02-20 熱分解に対するポリオール又はポリウレタン組成物の安定化

Country Status (12)

Country Link
US (3) US20080161454A1 (ja)
EP (1) EP1853660B1 (ja)
JP (1) JP2008531801A (ja)
KR (1) KR20070107071A (ja)
CN (1) CN101128529A (ja)
AR (1) AR055036A1 (ja)
AT (1) ATE471961T1 (ja)
BR (1) BRPI0607564A2 (ja)
CA (1) CA2598498A1 (ja)
DE (1) DE602006015037D1 (ja)
TW (1) TW200641017A (ja)
WO (1) WO2006092363A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534692A (ja) * 2007-08-01 2010-11-11 カテナ アディティヴス ゲーエムベーハー アンド コー. カーゲー 難燃剤としてのリン含有トリアジン化合物
JP2015137310A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 ポリウレタン組成物およびこれを用いた絶縁電線
JP2017513993A (ja) * 2014-04-24 2017-06-01 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag ポリエーテルカーボネートポリオール系ポリウレタンフォーム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007027801A1 (de) * 2007-06-16 2008-12-18 Bayer Materialscience Ag Reaktive Polyurethan-Hotmelts
US9200122B2 (en) 2007-08-01 2015-12-01 J. M. Huber Corporation Triazine compounds containing phosphorous as flame retardants
DE102009014411A1 (de) 2009-03-26 2010-09-30 Lanxess Deutschland Gmbh Stabilisierung von Polyolen
US9469798B1 (en) 2009-09-10 2016-10-18 Line-X Llc Mine seal
JP5875584B2 (ja) 2010-07-22 2016-03-02 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 封止剤用途のための組合せ添加剤
TW201520253A (zh) 2013-11-21 2015-06-01 Double Bond Chemical Ind Co 穩定劑以及包括該穩定劑的組成物
CN104497253B (zh) * 2014-12-14 2017-08-11 天津利安隆新材料股份有限公司 一种多元醇组合物
TWI662083B (zh) * 2015-07-28 2019-06-11 日商橫浜橡膠股份有限公司 Rubber composition, rubber composition metal laminate, and vulcanized rubber product
US10707531B1 (en) 2016-09-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
CN108997557A (zh) * 2018-09-11 2018-12-14 界首永恩机电科技有限公司 一种环保tpu的制备方法
US11822117B2 (en) * 2019-10-08 2023-11-21 Corning Incorporated Primary coating compositions with improved microbending performance
EP4015551A1 (de) * 2020-12-18 2022-06-22 Covestro Deutschland AG Thermoplastische formmasse mit guten mechanischen eigenschaften

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4495360A (en) * 1982-04-30 1985-01-22 General Electric Company Ultraviolet light absorbing agents, method for making, compositions and articles containing same
US4721531A (en) * 1986-07-08 1988-01-26 Plasticolors, Inc. Pigment dispersions exhibiting improved compatibility in polyurethane systems
PL312250A1 (en) * 1993-06-18 1996-04-01 Henkel Kgaa Porous formpieces with open pores for use in building industry
US5624982A (en) * 1993-12-02 1997-04-29 Bayer Antwerpen Sa/Nv Stabilizer system for non yellowing polymer composition
US6767987B2 (en) * 1999-11-30 2004-07-27 Daicel Chemical Industries, Ltd. Lowly lactone-modified reactive monomer composition, acrylic polyol resins produced with the same, curable resin compositions and coating compositions
US6518344B1 (en) * 2000-08-18 2003-02-11 Ferro Corporation Flame retarded polyolefin composition
US20020086743A1 (en) * 2000-10-06 2002-07-04 Bulpett David A. Urethane elastomers with improved color stability
US20030077469A1 (en) * 2001-10-23 2003-04-24 Chasser Anthony M. Use of anti-oxidants in clear powder coatings to reduce filiform corrosion over aluminum
WO2004024810A2 (en) * 2002-09-11 2004-03-25 Ciba, Specialty Chemicals Holding Inc. Stabillization of organic materials
US7465414B2 (en) * 2002-11-14 2008-12-16 Transitions Optical, Inc. Photochromic article
WO2004096887A1 (ja) * 2003-05-02 2004-11-11 Kaneka Corporation 反応性珪素基含有有機重合体
US7642304B2 (en) * 2004-12-29 2010-01-05 Ciba Specialty Chemicals Corporation Composition and process for improving heat and weathering stability of segmented polyurethane polymers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534692A (ja) * 2007-08-01 2010-11-11 カテナ アディティヴス ゲーエムベーハー アンド コー. カーゲー 難燃剤としてのリン含有トリアジン化合物
JP2015137310A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 ポリウレタン組成物およびこれを用いた絶縁電線
JP2017513993A (ja) * 2014-04-24 2017-06-01 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag ポリエーテルカーボネートポリオール系ポリウレタンフォーム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2598498A1 (en) 2006-09-08
ATE471961T1 (de) 2010-07-15
EP1853660A1 (en) 2007-11-14
TW200641017A (en) 2006-12-01
AR055036A1 (es) 2007-08-01
CN101128529A (zh) 2008-02-20
US20090137699A1 (en) 2009-05-28
WO2006092363A1 (en) 2006-09-08
US20080161454A1 (en) 2008-07-03
KR20070107071A (ko) 2007-11-06
EP1853660B1 (en) 2010-06-23
BRPI0607564A2 (pt) 2009-09-15
US20100204370A1 (en) 2010-08-12
DE602006015037D1 (de) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1853660B1 (en) Stabilization of polyol or polyurethane compositions against thermal oxidation
JP5165370B2 (ja) ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール又はポリウレタン組成物の安定化
KR101377467B1 (ko) 알킬페놀이 없는 액상 고분자형 폴리아인산염 중합체 안정화제
KR102632829B1 (ko) 폴리올 및 폴리우레탄의 안정화를 위한 첨가제 혼합물
KR102574970B1 (ko) 안정화제로서의 인을 함유하는 3-페닐-벤조푸란-2-온 유도체
JP2019056123A (ja) 安定化剤としての含リンの3−フェニル−ベンゾフラン−2−オン誘導体
KR102164030B1 (ko) 유기 물질의 안정화제로서의 폴리글리콜 비스-[3-(7-tert-부틸-2-옥소-3-페닐-3H-벤조푸란-5-일-)프로파노일] 유도체
US9550886B2 (en) Stabilizer and composition including the same
KR102377818B1 (ko) 안정화제로서의 3-페닐-벤조푸란-2-온 디포스파이트 유도체
JP2021528541A (ja) 安定剤としての3−フェニル−ベンゾフラン−2−オンジホスフェート誘導体
KR102011678B1 (ko) 사이클로알리파틱 폴리포스파이트 폴리머 안정화제

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090218

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100119