JP2008529575A - アセンブリ - Google Patents

アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2008529575A
JP2008529575A JP2007553705A JP2007553705A JP2008529575A JP 2008529575 A JP2008529575 A JP 2008529575A JP 2007553705 A JP2007553705 A JP 2007553705A JP 2007553705 A JP2007553705 A JP 2007553705A JP 2008529575 A JP2008529575 A JP 2008529575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
actuator device
skin
actuation
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007553705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008529575A5 (ja
JP5015013B2 (ja
Inventor
ポッター,チャールズ・デーヴィッド・オギルヴィー
ポッター,デーヴィッド・スチュアート
パターソン,グレーム
Original Assignee
グライド・ファーマスーティカル・テクノロジーズ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グライド・ファーマスーティカル・テクノロジーズ・リミテッド filed Critical グライド・ファーマスーティカル・テクノロジーズ・リミテッド
Publication of JP2008529575A publication Critical patent/JP2008529575A/ja
Publication of JP2008529575A5 publication Critical patent/JP2008529575A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5015013B2 publication Critical patent/JP5015013B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/14Devices for taking samples of blood ; Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration within the blood, pH-value of blood
    • A61B5/1405Devices for taking blood samples
    • A61B5/1411Devices for taking blood samples by percutaneous method, e.g. by lancet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/14Devices for taking samples of blood ; Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration within the blood, pH-value of blood
    • A61B5/1405Devices for taking blood samples
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/14Devices for taking samples of blood ; Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration within the blood, pH-value of blood
    • A61B5/1405Devices for taking blood samples
    • A61B5/1438Devices for taking blood samples using pre-evacuated means
    • A61B5/1444Safety means, e.g. for locking cannula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150412Pointed piercing elements, e.g. needles, lancets for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150503Single-ended needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150885Preventing re-use
    • A61B5/150893Preventing re-use by indicating if used, tampered with, unsterile or defective
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150885Preventing re-use
    • A61B5/150916Preventing re-use by blocking components, e.g. piston, driving device or fluid passageway
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15142Devices intended for single use, i.e. disposable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15186Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/41Detecting, measuring or recording for evaluating the immune or lymphatic systems
    • A61B5/411Detecting or monitoring allergy or intolerance reactions to an allergenic agent or substance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0069Devices for implanting pellets, e.g. markers or solid medicaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M5/2033Spring-loaded one-shot injectors with or without automatic needle insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • A61M2005/1585Needle inserters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、薬剤送出またはサンプリングの分野で使用される装置に関する。より詳細には、本発明は、皮膚貫通要素を皮膚に進入させて薬剤(または他の物質)を送出する、あるいはサンプルを採取する、アクチュエータ装置に取り付けられた使い捨てアセンブリに関する。好ましくは、アセンブリは、作動後、使い捨てアセンブリが再使用できなくなるように「安全が確保」され、より好ましくは、依然として皮膚貫通要素が、「鋭利である」危険を有しないように、アセンブリ内に安全に収容される。

Description

本発明は、薬剤送出またはサンプリングの分野で使用される装置における、あるいはこれに関連する改良に関する。こうした装置は、最初に皮膚を貫通することによって薬剤(または他の物質)を送出する、あるいはサンプルを採取するために使用され、人間または動物で使用されることができる。詳細には、本発明は、アクチュエータ装置と共に使用するアセンブリに関する。より詳細には、本発明は、皮膚貫通要素を含む使い捨てのアセンブリに関し、そのアセンブリを受けるアクチュエータ装置は、その作動時、皮膚貫通要素を皮膚に挿入させて薬剤(または他の物質)を送出する、あるいはサンプルを採取する。本発明はまた、アセンブリがすでに使用されている、または作動停止され、したがってアクチュエータ装置の作動後の安全が確保されるという表示を示し、その結果、このアセンブリが再使用されないようになり、より好ましくは、依然として皮膚貫通要素が、「鋭利である」の危険を有さないように、アセンブリ内に安全に収容される、アセンブリに関する。
本明細書で使用される皮膚貫通要素という用語は、従来のキャピラリ針だけではなく、例えば、ランセット、ドライブピン、または先駆発射体(pioneer projectile)などを含む他の皮膚貫通または皮膚進入要素を含む意味でも使用される。
本出願人は、国際特許出願PCT/EP02/10394およびPCT/EP03/07859で全てが説明されている薬品送出の新規の方法を開発した。これらいずれの出願の内容も参照によって含められる。
国際特許出願PCT/EP02/10394において、特にPCT/EP02/10394の図16を参照すると、使い捨てのアセンブリが取り付けられた送出装置、すなわちアクチュエータ装置が示されており、この使い捨てのアセンブリは、薬剤カセットと称される。この使い捨てアセンブリは、先駆発射体および処方物または薬剤を含む注入物がその中に取り付けられた中央開口またはチャンバを有するケーシングを含む。先駆発射体は、不活性生成物または医薬品でよい。先駆発射体および薬剤は、別個のものでも、あるいは、例えば単一のロッドまたはピンの形態、または針タイプの構造の一体型でもよく、先駆発射体は、ロッドの尖った、あるいは鋭利な端部である。
平坦なヘッドおよび縦長の本体を備える大きなヘッドの突き出しピン(ドライブピンとも称される)が、注入物を覆って配置され、その結果、使用中、突き出しピンがストライカまたはハンマによって接触されたとき、注入物が中央開口またはチャンバに沿って患者の体内に押し出される。ゴムブロックのような弾性部材が、注入後直ぐに突き出しピンを後退させる。
使い捨てアセンブリは、例えば、それを、内側ハウジングの最下端にねじ込むことによってアクチュエータ装置内に装填される。
使い捨てアセンブリは、皮膚と接触状態にあるとき、作動に対して皮膚を予め伸張させるような形状にされている。これは、注入物が、単に皮膚を伸ばすだけではなく、確実に皮膚を貫通するようにする。
突き出しピンまたはドライブピンが、針またはランセットと共に使用される場合、針またはランセットの皮膚に接触しない端部が、ピンを構成し、通常必須ではないが、ドライブヘッドがその上に設けられることになる。
突き出しピンは、アクチュエータ装置の端部を(例えば)最大2.5mmまで超えて注入物を押し出すように設計されている。これは、注入物が全て皮膚内に確実に投与されるには、突き出しピンの端部(先駆発射体の端部と同じ形状および直径を有するのが好ましい)が、皮膚を貫通するだけでよいことを意味する。
アクチュエータ装置が作動されると、ストライカまたはハンマは、注入物を皮膚に貫通させる力によって突き出しピンのヘッドに接触するまで、ストライカガイドに沿って移動する。突き出しピンは、処方物を、患者の体内の所望の深さまで押し続け、この深さは、注入物の長さおよび突き出しピンによって押し出される程度によって決定される。ゴムストッパが、注入物の送出中、突き出しピンヘッドによって押しつぶされるが、ゴムストッパの弾性特性により、突き出しピンの先端が、装置の使い捨て構成要素内へと引っ込められることが可能になる。
後で提出された出願、PCT/EP03/07859では、従来の針の代わりに先駆発射体を使用して皮膚を貫通することによる薬剤の送出に適した薬剤送出装置を、より詳細に説明している。しかし、その中の図4を参照して説明されているように、この装置はまた、従来のキャピラリ針またはニードルランセットを皮膚に貫通させるのに使用されてもよい。
本発明は、国際特許出願PCT/EP02/10394およびPCT/EP03/07859に開示されたタイプのアクチュエータ装置に関連して使用される使い捨てアセンブリまたは薬剤カセットに関連するいくつかの問題に対処するが、さらに、人間もしくは動物への薬剤の送出、または人間もしくは動物からのサンプル採取の際に使用される他の装置にも使用することができ、あるいはそれと共に使用することもできる。
特に、説明される原理および構成は、以下のような皮膚貫通要素と共に使用することができる。
・ニードルランセットアセンブリ、
・キャピラリ針アセンブリ、
・「尖叉」試験アセンブリ、および
・先駆発射体。
したがって、本発明の1つの目的は、アセンブリが作動された後、そのアセンブリの再使用を不可能にする注入装置またはサンプリング装置用の皮膚貫通要素を含む使い捨てアセンブリを提供することである。
この点において、国際特許出願PCT/EP02/10394およびPCT/EP03/07859に記載されたImplaJect(登録商標)システムが非常に使用しやすく、「使用された」カセットまたはアセンブリをアクチュエータ装置に再挿入し、アクチュエータ装置およびアセンブリを皮膚に対して再作動させることができる。これは、以下の理由のために問題となる。
・注入がすでに行われたと認識されることがある。
・注入中、カセットから突出するカセット内のドライブピンが、患者の皮膚に当る場合がある。
・カセットが以前に感染した患者に使用されていた場合、別の患者に感染が移る恐れがある。
こうした薬剤カセットは、特定された特許出願に記載されたように、ドライブピン、治療薬または薬剤、および先駆発射体を含むように設計されている。しかし、先駆発射体ではなく、キャピラリ針またはランセットを組み込んだカセットも代替的に使用される。キャピラリ針またはランセットは、別個のドライブピンで駆動させてよいが、そのような状況では、ドライブピンが必要でないことがあることは理解されるであろう。
ニードルランセットは、一般的に、血液のブドウ糖レベルを確認するために血液サンプルの採取が必要な糖尿病患者によって使用される。ニードルランセットはまた、他の病状のためのサンプルを得るためにも使用される。一部の診断テストでは、血液ではなく、間質液のサンプルだけで十分なことがあり、その場合、皮膚のより表面的な貫通が要求される。ランセットの挿入深さは、インプラジェクト(ImplaJect)(商標)内のばね強さを調節することによって変更されることができ、あるいは代替的には、異なる長さのランセットを備えたアセンブリが製造されてもよい。
流体サンプル以外に、組織サンプル(生検)を採取できることもある。
したがって、ニードルランセットと共に使用する場合、インプラジェクト(ImplaJect)(商標)装置内の主「駆動」ばねの強さが、現時点で医薬品に求められる力から低減され得る。これは、ニードルランセットが、医薬品よりもはるかに小さな直径になり得、より鋭利な先端を有することができるからである。作動装置に対する設計の残りは、それ以外は、現在のインプラジェクト(商標)装置と同一になり得る。
ニードルランセットの現在の設計では、全てが使い捨ての装置を含むか、再使用可能なアクチュエータ装置と使い捨てランセットを含むかのどちらかである。ニードルランセットの現在の設計に伴ういくつかの問題が存在する。それらは、以下の通りである。
・一部のランセットは、「自己破壊」せず、したがって、複数回使用されることがある。
・一部のランセットは、処置の後ランセットが露出されたままになる。このランセットは、血液によって感染する病気によって汚染されている恐れがあり、したがって危険であり、廃棄に注意が必要である。
・ランセット設計の多くは、良好な皮膚プリックを得るために、ユーザが標的組織を強く押し、次いで、装置を作動させることに依拠している。このプロセスでは、十分な圧力が組織にかけられたときに装置を作動させるために、患者との連携に依拠している。
・ニードルランセット用の再使用可能な一部のアクチュエータは、ランセットの装填、装置の作動、次いでランセットの廃棄という複数のステップを必要とし、そのため本質的に複雑である。
・一部の使い捨てランセットは、より複雑であり、したがって、製造コストがよりかかる。
・一部のランセットは、取り外し可能な「タグ」を有し、このタグは、針プリックの前に患者によって取り外されねばならない。これは、処置の後に廃棄する複数の構成要素が続いて存在することを意味する。
本発明の使い捨てアセンブリと共にインプラジェクト(商標)アクチュエータ装置を使用すると、こうした問題が全て克服され、それは、ニードルランセットの現在市販されている設計には当てはまらない。
ニードルランセット設計の更なる適用は、「尖叉」試験にその場合使用されることが可能な複数のランセットを組み込むことであるはずである。この試験は、従来、結核の検査に日常的に使用されてきた。少量のツベルクリン溶液が、皮膚の中へと押し出される複数のニードルランセット上に被覆されている。次いで、皮膚中に反応が生じているかを判断するために、注入部位が、視覚的に評価される。このタイプの検査は、アセンブリ内で単一のまたは複数のランセットを使用することができ、どのような種類のアレルギー検査にも適合され得る。
したがって、理想的な設計のアセンブリは、2回目の作動が可能なようにインプラジェクト(商標)装置または代替のアクチュエータ装置に動作可能に挿入されることが不可能になる。この点においては、インプラジェクト(商標)アクチュエータ装置の主な特徴が、インプラジェクト(商標)装置が、全押し下げストロークでのみ作動されることができ、作動サイクルの完了後にのみ再度作動されることができることに留意されたい。
本発明の第1の態様によれば、アクチュエータ装置と共に使用するアセンブリが提供され、このアセンブリは、
(i)アクチュエータ装置との動作可能な連結を可能にするように構成されたハウジングであって、皮膚貫通要素を受け、その結果、アクチュエータ装置の作動時、皮膚貫通要素が、皮膚を貫通するようにハウジングの端部から少なくとも部分的に変位されるように適合されたチャネルを有するハウジングと、
(ii)表示および/または作動停止機構であって、表示機構はアセンブリが使用されたときを示し、作動停止機構は、アクチュエータ装置の作動後、アセンブリを作動停止させる、表示および/または作動停止機構と、
を含む。
アセンブリは、一回使い切りで、作動装置およびアセンブリの作動後に廃棄できることが好ましい。
アセンブリは、いくつかの構成要素から製作されてよく、あるいは単一のユニットとして製作されてもよく、例えば、アセンブリは、一体品として型成形または押出しされてよい。
アクチュエータ装置によってアセンブリに付与される力は、皮膚貫通要素を患者の皮膚に貫通させるのに十分である。この力は、例えばアクチュエータ装置内でばねを使用して発生させてよい。ばねは、圧縮ばねであることが好ましい。
一般的に言えば、アクチュエータ装置に連結されているアセンブリが患者の皮膚に押し付けられ、皮膚貫通要素をハウジングの端部から移動させて患者の皮膚を貫通するのに十分な力がかけられるとき、アクチュエータ装置の作動が生じる。その力が放出され、アセンブリが患者の皮膚から取り除かれ、アセンブリおよびアクチュエータ装置が互いに対してそれらの元の位置に戻ったときに一回の作動サイクルが完了する。
アセンブリのチャネルは、1つの皮膚貫通要素または複数の皮膚貫通要素を含むことが好ましい。皮膚貫通要素は、例えば、1つの針、複数の針、1つのキャピラリ針、1つのランセット、1つのソリッドニードル、または1つの尖叉針でよい。皮膚貫通要素はまた、同様に、先駆発射体でもよい。
先駆発射体は、不活性生成物または医薬品でよい。先駆発射体および薬剤は、別個のものでも、例えば単一のロッドまたはピンの形態あるいは針タイプの構造の一体型でもよく、先駆発射体は、ロッドの尖った、あるいは鋭利な端部である。
好ましくは、アセンブリは、アクチュエータ装置に係合するための軸を含み、この軸は、チャネルの少なくとも一部分を規定する。ユーザによって圧力がアクチュエータ装置にかけられるとき、この圧力は、ばね内の力として蓄積する。ばね内の力が、所定の値に達すると、アクチュエータ装置が始動され、ハンマまたはストライカが軸に沿って移動し、衝撃力を皮膚貫通要素に付与する。好ましくは、軸は、アクチュエータ装置によって生じた力がアセンブリへ伝達されるのを可能にする長さを有する。軸の長さはまた、皮膚貫通要素の様々な長さに対応できるように変更されてもよい。
好ましくは、アセンブリは、製造を簡単にするために最低限の数の構成要素から製造される。好ましい実施形態では、ハウジングは、2つの主要な構成要素、すなわち軸とアクチュエータ装置から離れた軸の先端に配置された皮膚接触構成要素とを含み、チャネルが、軸の長さを通り、皮膚接触構成要素を貫通する。
皮膚接触構成要素は、一次皮膚伸張表面を有する。アクチュエータ装置の作動中、一次皮膚伸張表面は、皮膚貫通要素入口の部分およびそのまわりで患者の皮膚に伸張を生じさせる。皮膚のこうした局地的な伸張は、一次皮膚伸張表面と患者の皮膚の間の接触領域およびその周りにおいて神経末端を刺激し、それにより、患者の皮膚が皮膚貫通要素に対してあまり過敏にならず、したがって、皮膚貫通要素によって生じる患者の不快感を低減する。
さらに、皮膚貫通要素の入口部分に限定された皮膚の伸張は、皮膚貫通要素の入口部分において皮膚の厚みを低減させるだけでなく、伸張されていない皮膚に比べて実質的に低減された弾性を有する伸張膜を生み出すように皮膚を伸ばし、皮膚貫通要素が皮膚を貫通することをより容易にする。これは、例えば従来の針ほど皮膚を貫通できないことがある先駆発射体を使用する際に特に有利である。さらに、皮膚貫通要素の入口部分に限って皮膚が伸張されることにより、そうでない場合に必要とされるであろう力よりも低減された、アクチュエータ装置による力を使用することが可能になり、ここでも、そうでなければ患者に引き起こされていた不快感が低減される。
一次皮膚伸張表面は、皮膚貫通要素の皮膚接触領域よりも広い皮膚接触領域を有する。一次皮膚伸張表面は、ノブ、球形、または部分的に球形の形状でよい。好ましくは、一次皮膚伸張表面は、円錐形状で、先端に向って先細になっている。好ましくは、円錐の先端は、湾曲された形状である。あるいは、その円錐の先端は、切り取られて平坦な端部にされている。一次皮膚伸張表面の先端の直径は、6mm未満である。好ましくは、一次皮膚伸張表面の直径は、3mm未満である。
皮膚接触構成要素は、一次皮膚伸張表面とアセンブリの後端との中間に配置された二次皮膚伸張表面を有してもよい。二次皮膚伸張表面の皮膚接触領域は、一次皮膚伸張表面の領域よりも広い。二次皮膚伸張表面は、一次皮膚伸張表面によって皮膚にかけられた伸張力をより広い領域上に広げ、したがって、患者の不快感をさらに低減する。
好ましくは、二次皮膚伸張表面の皮膚接触表面は、湾曲されている。例えば、二次皮膚伸張表面は、球形またはキノコ型の形状でよい。
好ましくは、二次皮膚伸張表面の直径は、アクチュエータ装置の直径と少なくとも等しい。
好ましくは、二次皮膚伸張表面は、アクチュエータ装置の長手方向軸に対して0°〜45°の角度で、アセンブリの先端から後端方向に湾曲されている。
一次皮膚伸張表面および/または二次皮膚伸張表面の皮膚接触表面は、皮膚伸張構成要素に接触する皮膚の伸張を向上させるために粗くされてよい。
有利には、使い捨てアセンブリは、ハウジング内に配置されたドライブピンを含んでもよく、このドライブピンは、アクチュエータ装置によって生じた力を皮膚貫通要素に連通させる。それにより、その力をより有効にアクチュエータ装置から皮膚貫通要素に伝えることが可能になる。
好ましくは、ドライブピンは、皮膚貫通要素の直径と等しい、またはほぼ等しい直径を有する。任意選択では、そのドライブピンは、皮膚貫通要素よりも大きな直径を有する。ドライブピンはまた、アクチュエータ装置に隣接するより大きなまたは厚みのある端部を有することもでき、アクチュエータ装置と皮膚貫通要素の間の力の連通がさらに改善される。
好ましくは、ピンの厚みのある端部は、軸の内壁表面と同一平面で位置しており、チャネルに沿ったピンの円滑な移動を促進する。
作動停止機構は、アセンブリの設計特徴である。アクチュエータ装置およびアセンブリは、作動サイクル完了後に使い捨てアセンブリがアクチュエータ装置から引っ込められるまで再作動することができない。一般に、作動停止機構は、以下のように2つの方法で動作することができる。
i.それによってアクチュエータ装置に動作可能に連結されたアセンブリの軸の形状を、アセンブリの作動を完了させるのに必要な軸の長さに沿ってアクチュエータ装置が移動するのを制限するように変更させる方法、または、
ii.針、あるいは他の皮膚貫通要素または皮膚進入要素を、アクチュエータ装置の作動が試みられたときでも再使用が防止されるように、チャネル内のある位置に自動的にロックさせる方法。
アセンブリの作動停止機構は、少なくとも1つの作動可能な部材を含む。アクチュエータが作動すると、作動可能な部材が動作する。作動可能な部材は、アクチュエータ装置の作動前の第1の位置から、アクチュエータ装置の作動後の第2の位置まで移動する。作動可能な部材の第1の位置から第2の位置までの移動が、アクチュエータ装置によるアセンブリの連続の使用または作動を防止する。
通常、使い捨てアセンブリは、横断面から見てT字形状であり、T字の横材が皮膚接触構成要素を形成し、軸が、アクチュエータ装置の雌嵌め合い部材(開口)に挿入するための雄嵌め合い部材として働く。この形状では、アセンブリが、アクチュエータ装置に摺動自在に取り付けられる。したがって、軸の形状の全てまたは一部が、アクチュエータ装置によるアセンブリの作動後、1つまたは複数の作動可能な部材の動作によって変更される場合、アクチュエータ装置が、アセンブリを作動させるのに必要な軸の長さを下ることが制限されるので、アセンブリは、再作動されることができない。
1つまたは複数の作動可能な部材は、例えばアクチュエータ装置の作動後にチャネルを横切って横方向に延びてよく、アクチュエータ装置によるアセンブリの第2の作動を制限する。
1つまたは複数の作動可能な部材は、軸壁の外側方向に延びて、軸の長さに沿ってアクチュエータ装置が摺動するのを制限することができる。例えば、アクチュエータ装置の雌部材(開口)に挿入するための雄部材として働くアセンブリハウジングの軸は、アセンブリの軸に沿ったアクチュエータ装置の摺動を制限することによってアクチュエータ装置によるアセンブリの再作動を防止するよう、使用中、単一の作動部材が、アクチュエータ装置の作動後に軸壁内の1つ(または複数)の開口を通って延びることができるように変更される。
より具体的には、アセンブリは、チャネル内の第1の位置に着座するばねまたはヒンジ付きリングなどの作動部材を含むことができる。この第1の位置では、作動部材は、軸の壁を形成するチャネルの抑止作用により、圧縮されたまたは折り畳まれた状態にある。しかし、アクチュエータ装置が作動されるとき、皮膚貫通要素および/またはドライブピンが、チャネルに沿って患者の体内へと押し出される。同時に、作動部材は、アクチュエータ作動が完了するまでチャネルを下り、軸内の1つ(または複数)の開口と位置合わせされ、部分的に1つ(または複数)の開口内に延び、その結果、皮膚貫通要素および/またはドライブピンが、アクチュエータ装置の作動後、戻りばねの動作によってチャネル内に引っ込められるとき、この作動部材はチャネルを戻ることができなくなる。アクチュエータ装置の作動が完了したとき、軸壁の外面がアクチュエータ装置の内壁と当接しているので、すなわち、アクチュエータ装置は、軸に沿って完全に押し下げられるので、リングは、十分に膨張することができない。しかし、アクチュエータ装置の作動後、アクチュエータ装置は、軸に沿って皮膚接触構成要素から離れて後退して、その元の位置に戻り、その結果、ばねまたはヒンジ付きリングは、1つ(または複数)の開口を超えて延びて、アクチュエータ装置が軸の長さに沿って摺動するのを防止し、したがって、2回目のアセンブリの作動を防止する。この効果は、アセンブリが1回目の作動後、作動停止になることである。
また、軸壁の一部分は、それ自体、アクチュエータ装置によるアセンブリの作動後に軸方向に変位されてよく、それによって、軸の長さに沿ったアクチュエータの移動が制限され、したがって第1の作動後、アセンブリが作動停止されることも想定される。
より具体的には、ハウジングは、第1の作動可能な部材(例えばリリースプランジャ)を含んでもよく、この第1の作動可能な部材は、装置の作動動作中に動作するとき、第2の作動可能な要素に対するストッパ(例えば摺動戻り止めまたは軸壁の一部分)として働くことによってロッキング部材として働く第1の位置から、第1の作動可能な部材が第2の作動可能な部材を第1の位置から自由に移動する状態にしておき、アクチュエータ装置の作動後までその力の行使が防止される弾性部材(例えば第2の作動可能な要素と一体型でよい圧縮ウイングばね)の作用の下で軸壁の残りの部分とぴったりと重なって第2の径方向に膨張した位置に向って延びる第2の位置まで移動される。これは、アクチュエータ装置が、軸に沿って完全に押し下げられた後、軸壁の可動部分を定位置に保持するためである。作動後、アクチュエータ装置は、軸に沿って後退してその元の位置まで戻り、ばねが軸壁の部分を径方向に広げることを可能にする。こうした動作により、アクチュエータ装置が軸の長さに沿って移動することが制限されてアクチュエータ装置によるアセンブリのさらなる作動が防止され、したがって、アセンブリを作動停止させる。
この作動停止機構は、アセンブリハウジングの一体部分であってよく、上記で参照された実施形態では、第1の作動可能な部材、および弾性部材と関連する第2の作動可能な部材を含む。
あるいは、1つまたは複数の作動可能な部材は、針またはドライブピンの移動を制限するように軸壁の内側方向に延びてよい。作動可能な部材は、例えば、ドライブピンの厚みのある端部を捕えて、アセンブリの第1の作動後にアセンブリのチャネルに沿ってその端部がさらに移動することを防止または制限し、したがって、アセンブリを作動停止させる。1つ(または複数)の作動可能な部材は、針またはドライブピンを延在した位置でロックしてよく、あるいは、例えば、針またはドライブピンを、戻りばねの動作によってハウジング内に引っ込めることを可能にし、針またはドライブピンを後退した位置でロックしてもよく、したがって、アクチュエータ装置によるアセンブリのさらなる作動時に、アクチュエータ装置が針またはドライブピンをハウジングから駆動させることを防止し、したがってアセンブリを作動停止させる。
これを達成する1つの方法は、1対の作動可能な部材、例えば、ばね付き軸壁部材を提供することによるものであり、これらのばね付き軸壁部材は、チャネル内に入るように付勢(biased)されるが、アクチュエータ装置の作動中、その作動可能な部材がそこから離れるまで該作動可能な部材に対して動作する、チャネル内の対向する摺動自在なバイアス対抗部材により、こうした付勢が防止される。
より具体的には、第1のばね付き軸壁部材は、静止しており、第1のバイアス対抗部材、例えば、ドライブピンのヘッドによってその優先位置に移動することが防止されており、第2のばね付き軸壁部材は、静止しており、第2のバイアス対抗部材、例えばリング部材によってその優先位置に移動することが防止されている。
しかし、アクチュエータ装置の作動時、針およびドライブピンは、リング部材と共にチャネルの下方に押し出される。針およびドライブピンがチャネルの下方に移動するとき、アクチュエータ装置の作動前に第1のばね付き軸壁部材と対向するドライブピンのヘッドは、ばね付き軸壁部材をこれ以上制限しない位置に到達し、そのため、ばね付き軸壁部材は、ドライブピンのヘッドの上方にあるチャネル内へと移動することができ、それによって、針/ドライブピンの後退が防止される。ドライブピンが、チャネルを下り続けるとき、ピンのヘッドは、第2のバイアス対抗部材と接触し、この2つが一緒になってチャネルを下り続ける。この地点で、ドライブピンのヘッドが、第2のバイアス対抗部材としてのリング部材と入れ替わり、リング部材が、チャネルのさらに下方へ移動される。
第2のばね付き軸壁部材が、チャネル内に入りことができ、したがって、針/ドライブピンが2つの作動されたばね付き軸壁部材の間に閉じ込められるように、針/ドライブピンを保持するのは、アクチュエータ装置の作動後のみ、針およびドライブピンが、軽量のコイルばねまたは他の弾性部材の動作によってチャネルの上側に後退するとき、ならびにドライブピンのヘッドが第2のばね付き軸壁部材を過ぎて戻った後である。
アセンブリのこの設計では、アセンブリを、例えばImplaJect (登録商標)装置内に配置することも依然として可能になる。しかし、アクチュエータ装置の作動により、ピン(またはランセット)をアセンブリから押し出すことはできない。
あるいは、1つまたは複数の作動可能な部材は、針またはドライブピンのシャフト上に配置されてよく、このシャフトは、アクチュエータ装置によるアセンブリの作動後、針またはドライブピンから外側方向に延びて、軸内の、針またはドライブピンがアセンブリに戻ることを防止するストッパ部材と係合する。このようにして、アセンブリがすでに使用されており、使用済みのアセンブリを適切に廃棄し、未使用のアセンブリと交換することになることがユーザに視覚的に明確になる。このようにして、作動停止機構はまた、表示機構として動作することもできる。
好ましくは、表示機構は、軸の長さに沿ってその外側に配置された変形可能な部材であり、この変形可能な部材は、アクチュエータ装置の動作時にアクチュエータ装置と係合可能である。
変形可能な部材は、例えば、軸用のカバーでよく、このカバーは、軸の長さの少なくとも一部を囲む脆弱性の材料のものである。アクチュエータ装置の作動時、アクチュエータ装置は、軸に沿って摺動し、カバーと係合し、そして、アクチュエータ装置と皮膚伸張構成要素の間のカバーを潰す。潰されたカバーは、アセンブリが使用されたことの視覚的な表示であり、この表示が、ユーザに、使用済みのアセンブリを適切な方法で廃棄し、使用済みのアセンブリと新しい未使用のアセンブリを交換することを促すことになる。さらに、カバー下の軸の外面は、カバーが潰されて表示が露出されるときにアセンブリが使用されたことをさらに視覚的に表示する表示を有することができる。この表示は、例えば、「USED(使用済み)」などの適切な1語でよい。この表示は、視覚的に認識しやすいように発光性のものでよい。
あるいは、カバーは、アクチュエータ装置によるアセンブリの作動時に潰される弱くなった部分を有してもよい。この弱くなった部分は、カバーの予め折り畳まれた部分または波形の部分でもよい。
こうした代替的な手法および実施形態の特徴を組み合わせることができることが、理解されるであろう。
本発明の別の態様によれば、本発明のアセンブリを取り付けたアクチュエータ装置が提供される。そのようなアセンブリは、一般に、再使用可能な装置と共に使用されることになるが、一回使い切りの使い捨てアクチュエータ装置の一部を形成することもできる。
以下に、本発明の様々な態様および実施形態が、例としてのみ、図1〜図16を参照して説明される。図1〜図3は、背景として含まれており、既知のアクチュエータ装置、その作動形態、および先駆発射体とピンのアセンブリを含む、カセットと称される従来技術のアセンブリを説明している。図1〜図3のアクチュエータ装置およびアセンブリは、国際特許出願PCT/EP02/10394およびPCT/EP03/07859でより完全に説明されている。
図1は、パッケージ化された薬剤アセンブリ100が取り付けられた、再使用可能な薬剤送出またはアクチュエータ装置10を示す。薬剤送出装置またはアクチュエータ装置10およびパッケージ化された薬剤またはアセンブリ100は、全体的に、それぞれ鉛筆形状およびキノコ形状である。薬剤送出装置10は、一般に、以下の構成要素を含む。
i)ハウジング12、
ii)薬剤16をパッケージ18から人間または動物の体内に押し出すことができる力を発生させるための圧縮ばね14、
iii)薬剤16をパッケージ18から人間または動物の体内に押し出すことができる前記力を伝えるための縦長のバーまたは衝撃ハンマ20、
iv)送出装置10内のその先端にある、パッケージ化された薬剤100を受けるための開口部22、
v)アクチュエータ装置を準備する手段24、および
vi)アクチュエータ装置を始動させる手段38、42b。
本発明の文脈では、以下を理解することが重要である。
1.パッケージ化された薬剤100は、一回の作動サイクル後に廃棄されてよいアセンブリ200である。
2.薬剤送出装置またはアクチュエータ装置10は、多くの作動で再使用されることが可能であるが、アクチュエータ装置10およびアセンブリ200の両方が、一回の作動サイクル後に廃棄されることがある特定の用途も存在する。
3.アクチュエータ装置10の開口部22および下部チャンバ30は、アセンブリ200が、アクチュエータ装置10に動作可能に連結されることを可能にする。
図1に示す実施形態では、アクチュエータ装置10が、準備され、始動され、すなわち一回の動作で作動される。
パッケージ化された薬剤100が無いことがあるアクチュエータ装置10は、ばね動力式である。この装置は、治療化合物(これ以降、薬剤)を固体、半固体、または液体の形態で含む薬剤または処方物を送出することができる。アセンブリ100の形態を変更することにより、アセンブリが、先駆発射体(図3)の後ろにある格納式の針から薬剤を送出するのに使用されてよく、あるいはまた固体の薬剤スプリンタを送出するのに使用されてもよい。さらに、ランセットを作動させるために使用されることも可能である。
アクチュエータ装置10をより詳細に見ると、アクチュエータ装置は、いくつかの構成要素を含み、この構成要素は容易に組み立てられ、容易に殺菌され、低コストの製造になる。
アクチュエータ装置10の本体は、圧縮ばね14を収容する後方容器28を規定する第1のハウジング構成要素12a、パッケージ化された薬剤またはアセンブリ100を収容する前方容器30を規定する第2のハウジング構成要素12b、および薬剤16をそのパッケージ18から押し出す力を伝達するための手段20を含む3つの部分のハウジング12を備える。第1および第2のハウジング構成要素12a、12bは、互いに連結し、ねじ蓋32の形をとることが好ましい第3のハウジング構成要素12cは、後部容器28を閉じるように第1のハウジング構成要素12aの端部を覆って取り付けられている。
上部容器28内には、薬剤16をそのパッケージ18から押し出すことができる力を発生させるための圧縮ばね14が取り付けられている。図1に示される実施形態では、圧縮ばね14は、約10〜40Nの力、より好ましくは15〜35N、最も好ましくは18〜31Nの力を発生させることができる。皮膚貫通要素がランセットの場合、アクチュエータ装置10からの必要とされるばね力は、薬剤用途に要求されるばね力よりも小さくなる可能性が高く、これは、ランセットの先がより鋭く、薬剤に比べてランセットの直径が小さく、また、薬剤注入に比べてランセットによる皮膚の貫通がより表面的であるからである。圧縮ばね14は、先端部において、上部容器28内に摺動自在に取り付けられたばねフォロア36に連結される。ばね14の後端には、接触表面を提供する圧縮ばね34が配置され、この接触表面に対して、ばね14は作用することができる。ハウジング構成要素12aから蓋32を締める、あるいは緩めることにより、ばね14は、圧縮または緩められ、それによってばね14によって生じさせることが可能な力を調整する手段を提供する。図1では、ばね14は、最小の予荷重で示されている。
後部容器28および前部容器30は、その中に連通開口43を備えた壁42によって互いに分離され、その連通開口は、ばねフォロア36が位置する壁42の上面42a上にある。ばね14によって生じた力を伝達するための縦長のバー20は、そのバーの後端20aにおいて衝撃ハンマ20の形をとり、衝撃ハンマ20の後端20aは、ばねフォロア36と接触するところで、連通開口43を通過する。使用時には、衝撃ハンマ20は、連通開口43を抜けて摺動し、ばねフォロア36をアクチュエータ装置10の後端へと押し出し、それによってばね14が圧縮され、したがってアクチュエータ装置10が準備される。
前部容器30内には、衝撃ハンマ20の大部分だけでなく、旋回ばね44およびその中に開口46を有する摺動ピストン48も収容され、その結果、下部容器が、アクチュエータ装置10の先端49において設けられた開口部22を介して装置に固定された、バッケージ化された薬剤またはアセンブリ100と動作可能に連通できるようになる。
アクチュエータ装置10の作動前、旋回ばね44は、衝撃ハンマ20の長手軸を中心からずらすような働きをする。これは、図2aに最も明確に示されている。しかし、衝撃ハンマ20は、成形されたショルダ領域38によって(好ましい実施形態では、図示されているようにほぼ円錐台状である)、旋回ばね44の作用に対抗して、摺動ピストン内の開口46と軸方向の位置合わせになるよう引っ張られるように適合されており、その結果、それが全て準備されると、アクチュエータ装置10が自動的に作動するようになる。したがって、壁42の最下部の表面42bが、衝撃ハンマ20の成形されたショルダ領域38を受け、かつ、衝撃ハンマ20が、ばね14によって摺動ピストン48内の開口46を抜けて移動され、そこで、ドライブピン108または他の要素と接触し、それによって、薬剤16または代替の実施形態では、例えばランセットがそのパッケージ18から人間または動物の体内へ押し出されるように、衝撃ハンマ20を摺動ピストン48内の開口46と軸方向に位置合わせさせるように成形される。図1の実施形態とは反対に、衝撃ハンマ20の先端20aが、ある地点(ほぼ円錐形である)まで伸ばされ、ばねフォロア36内の同様に成形されたくぼみ36a内に置かれることにも留意されたい。ハンマ20の先端20aが成形され、ばねフォロア36内に同様に成形されたくぼみ36aが提供されるので、作動の信頼性がさらに向上する。
図2aと図2bおよび2cを比べると、パッケージ化された薬剤または他の使い捨てアセンブリ100がアクチュエータ装置10の先端49に取り付けられた後、ユーザがアクチュエータ装置100をハウジング10周りで掴み、アセンブリ100を患者の皮膚に対して強く押し付けることにより、アセンブリ100およびアクチュエータ装置10が作動できることが明確になるであろう。このため、パッケージ化された薬剤または他の使い捨てアセンブリ100が、下部チャンバ30を上方に摺動し、ピストン48を押し、このピストンが、次に衝撃ハンマ20を押す。そのように動くとき、衝撃ハンマの上端20aが、ばねフォロア36を押し付け、それによって、ばね14は、必要な駆動力に到達するまで圧縮される。これが、図2bに示された時点である。この時点では、成形されたショルダ領域38が、壁42の成形された最下部の表面42b内に引っ張られ、旋回ばね44の作用が押し止められ、ばね14が十分に充填されまたは圧縮され、衝撃ハンマ20が、自動的に作動するように、摺動ピストン48内の開口46と軸方向に位置合わせされ、ばね14は衝撃ハンマ20をピストン内48の開口46を通過させ、それによってこの衝撃ハンマ20がドライブピン108を押し出し、このドライブピン108が、次に、アセンブリ100内に使用される機構にもよるが(図3参照)、投薬される薬剤、あるいは針またはランセットを皮膚に貫通させる。有意には、衝撃ハンマの長手軸は、成形されたショルダ領域38が壁42の成形された最下部の表面42bに接触する地点と一致するように設定される設定作動力に到達するまでは、摺動ピストン48内の開口46とは位置合わせされることが不可能になり、したがって、偶発的な作動に対する安全機構が提供される。設定作動力に到達したとき、自動的に始動し、アクチュエータ10が作動される(図2c)。
アクチュエータ装置10およびアセンブリ100の作動時、ハンマ20は、ドライブピン108に衝突する前に、短い距離、すなわち10mm未満、より好ましくは5mm未満、通常は約3mmを移動し、したがって、先駆発射体110が皮膚に当る前に(例えば)約5mm移動することに留意されたい。これは、全ての最大の力および衝撃が移動の最初の数ミリメートルに存在し、そのときこの最大の力が、皮膚を貫通するのに必要とされることを意味する。残りの送出中、主ばね14のパワーが弱くなり、かつ、旋回ばね44が圧縮されるにつれて(図2c)、その力は低減する。これは、より小さい力が要求される後半の送出中には、その力が次第に衰えていくことを意味する。
したがって、全送出にわたる力のプロファイルは、要求事項、すなわち、皮膚を貫通させるための大きな力および衝撃ならびにその後の注入物を皮膚内に押し出す低減された力と合致する。
再使用可能なアクチュエータ装置10の場合、パケージ化された薬剤または他の使い捨てアセンブリ100が、アクチュエータ装置10から取り除かれ、廃棄される。旋回ばね44は、この動作を支援することになる。パッケージ化された薬剤または他の使い捨てアセンブリ100が装置から取り除かれるとき、旋回ばね44は、衝撃ハンマ20がピストン48内の開口46と軸方向に位置合わせされないようにそれを引っ張り、装置10は、新しいのパッケージ化された薬剤または他の使い捨てアセンブリ100を受け入れる準備が整う。
薬剤パッケージまたは他の使い捨てアセンブリ100が、部分的に装置から引っ込められ、旋回ばね44が、衝撃ハンマ20がピストン48内の開口46と軸方向に位置合わせされないようにそれを引っ張るまでは、アクチュエータ装置の2回目の作動は不可能である。
そのようなアクチュエータ装置10およびアセンブリ100は、薬剤がどのようにパッケージ化されるかに応じて、様々な異なる形態で薬剤を投与するために使用されることができる。サンプルも、採取されてよく、したがって、この装置10は、例えばニードルランセットを有するアセンブリ100を作動させるために使用されてよい。この場合、生じる力は、より弱いばね14を用いることによって低減されることができる。
次に図3を参照すれば、薬剤を含むアセンブリ100は、アクチュエータ装置10内に摺動自在に取り付け可能なように適合されている1つの末端の形をとる。パッケージ18は、2つの部分のハウジング18a、18bの形をとり、それによって、構造および組み立てが容易になる。第1のハウジング要素18aは、中空の逆「T字」の形状であり、使用中、装置10と摺動自在に係合し、アセンブリ100がアクチュエータ装置10の前部のチャンバ30を上方に摺動することを可能にする領域210(「T字」の軸部)、および第2の要素18bが当接する「横材」を含む。中央チャネル106は、軸の中央を通り抜け、横材の所で出る。第2の要素18bは、皮膚を伸張するように成形された端部104を含む。第2の要素18bもまた、ほぼ逆T字の形状であり、逆T字の中央軸を下るチャネル106bを有する。それぞれのチャネル106a、106bは、互いに連通して、アセンブリ100を通り抜ける1つのチャネル106を形成する。チャネル106bは、先駆発射体110および薬剤16または薬剤スプリンタ(事実上、110、16)を収容し、その皮膚接触端部は、それが皮膚に接触するときには、必要な速度で移動していることを保証するために装置の皮膚伸張表面から内部へ数ミリメートルに設定される。チャネル106はまた、ドライブピン108の先端108bを収容する。皮膚伸張表面104から離れた端部では、弾性部材、例えばばね114を収容するためにチャネル106bが開いている。ドライブピン108のヘッド108aの下に弾性部材が配置されることにより、ドライブピン108が、作動後直ぐにハウジング内に戻されることが可能になる。ドライブピン108は、チャネル106内に摺動自在に取り付けられ、その結果、ヘッド108aがアクチュエータ装置10のハンマ20によって押し下げられると、ドライブピン108が、チャネル106を下り、先駆発射体110および薬剤16をチャネル106bから開口部107を通って人間または動物の体内に押し出す。先駆発射体110および薬剤16は、例えば、脆弱な膜(図示せず)または適切な摩擦手段、例えば、先駆発射体110、薬剤16および/またはチャネル106b表面のいずれかの上の1つまたは複数のマーキングまたはスプラインによって、チャネル106b内で定位置に保持される。
アクチュエータ装置10および従来技術のカセット100(使い捨てアセンブリ)の一実施形態を説明してきたが、次に、本発明の使い捨てアセンブリの詳細な説明に移る。
最初に図4aおよび4bを参照すれば、本発明の使い捨てアセンブリ200は、
i. アクチュエータ装置10との動作可能な連結を可能にするように構成されたハウジング250であって、皮膚貫通要素110、16を受け、その結果、アクチュエータ装置10の作動時、皮膚貫通要素が、皮膚を貫通するようにハウジングの端部107から少なくとも部分的に変位されるように適合されたチャネル106を有するハウジングと、
ii. 表示および/または作動停止機構240であって、表示機構はアセンブリが使用されたときを示し、作動停止機構は、アクチュエータ装置の作動後、アセンブリを作動停止させる、表示および/または作動停止機構240と、
を備える。
アセンブリ200は、その全体が、縦長の円筒形の軸部分210を有するキノコ型であり、この縦長の円筒形の軸部分210は、チャネル106の一部分および皮膚接触構成要素104を規定するキノコ型形状のアセンブリのヘッドを規定する。チャネル106は、それが、アクチュエータ装置10と係合する軸210の後端106aから、皮膚接触構成要素104を通り抜ける貫通通路を規定する。この通路は、軸210の後端にある、衝撃ハンマ20をチャネル106内に受け入れるための軸開口部205と、ハウジングの端部106bにある、アクチュエータ装置10の動作によって皮膚貫通要素110がそこを抜けて押し出される開口部107とを有するチャネルの両端で終端する。
作動停止機構240は、ハウジング250の一部を形成し、第1の作動可能な部材212、より具体的には、リリースプランジャを含み、このリリースプランジャは、作動装置10の作動中に動作されるとき、(それが、第2の作動可能な要素216に対するストッパ、より具体的には摺動戻り止めとして働くことによりロック部材として働く)第1の位置(A)から、使い捨てアセンブリ200が少なくとも部分的に装置10から引っ込められるまでその力の放出が防止される弾性部材218、より具体的には圧縮ウイングばねの作用の下、そのプランジャが第2の作動可能な部材216を第1の位置(C)から第2の位置(D)に自由に移動する状態にしておく第2の位置(B)まで移動される。
好ましくは、ハウジング250は、最小数の構成要素から製造されて、アセンブリが簡略化される。好ましい実施形態では、2つの主要な構成要素のみが必要とされ、実際には、チャネル軸の周辺にヒンジで連結された一体品を有することも可能になるはずである。その2つの構成要素は、第1の、軸が形成するハウジング要素18aおよび第2の、皮膚が接触するハウジング要素18bである。作動停止機構240を形成する追加の構成要素は、ハウジング250の一体部分でよく、上記で参照される実施形態では、第1の作動可能な部材212および弾性部材218と関連している第2の作動可能な部材216を含む。
重要なことに、ハウジングの一部分は、アクチュエータ装置10の作動後、「形状を変え」、その結果、アセンブリ200が、もはや装置10と動作可能に連結しなくなるので、アセンブリ200は、再び作動できなくなる。
アセンブリは、インプラジェクト(商標)アクチュエータ装置10と共に使用するために設計されているので、使い捨てアセンブリ200は、横断面で見ると、逆「T字」として成形され、横材18bは皮膚接触表面104を形成し、軸210の外面204は装置10の雌嵌め合い部材(開口部)に挿入する雄嵌め合い部材として働く。図1および図2に戻って参照すれば、これは、アクチュエータ装置10の下部チャンバ30の開口部22である。
使用に際して、アセンブリ200は、軸210を装置10の開口部22に滑り入れることにより、インプラジェクト(商標)アクチュエータ装置10に取り付けられる。アクチュエータ装置10が作動すると、第1の作動部材212が位置Aから位置Bに押し下げられる。次いで、アクチュエータ装置10の作動後、第2の作動部材216が、弾性部材218の影響のもと、位置Cから位置Dへと移動することができ、それによって、軸210の一部分206を径方向(r)に拡張させ、その結果、次の作動の際に、アセンブリ200が、装置10内に動作可能に再び取り付けられることができなくなる。
図5a〜図5cは、この第1の手法の第2の実施形態を示す。この実施形態では、アセンブリ200は、部分断面図でのみ示される。このアセンブリもまた、皮膚接触表面を提供する横材104およびアセンブリ200を作動装置に挿入するための軸210を含む、ほぼT字形状のハウジング250を含む。主軸210の外面204は、装置10の雌嵌め合い部材(開口部22)に挿入するための雄嵌め合い部材として働く。
この実施形態では、アセンブリのハウジングの主軸210または横材18bとの接合点にある、またはその近くの1つの貫通開口209または複数の開口を含む。
チャネル106は、使用時、アセンブリ200の端部106bで開口部107から一時的に外に押し出される、針220または他の皮膚貫通もしくは皮膚進入要素を収容する。それは、例えば、ドライブピン108のヘッド108a上または針220などの何らかの類似の要素上で作用するインプラジェクト(商標)アクチュエータ装置10のハンマ200の動作により押し出される。
例では、ばね付きのまたはヒンジ付きのリングの形状をとる作動部材216が、第1の位置「E」でチャネル106内に置かれる。この位置において、この作動部材は、軸210の最深部壁を形成するチャネルの抑止効果により、圧縮されたまたは折り畳まれた状態で保持される。しかし、装置が作動されると、ある力が、ドライブピン108のヘッド108a上に作用し、ドライブピンおよび針108/220を、チャネル106を下り、開口部107を超えて患者の体内に押し出す。同時に、作動部材216は、送出地点、位置「F」(図5b)までチャネルを摺動自在に下り、軸210内の開口209と位置合わせされ、かつ、針220が戻りばね226の動作によって引っ込められたとき、この作動部材は、チャネル106を上って戻ることができないように部分的に開口内へと拡張する。この位置では、軸壁210の外面204が、装置10の内壁と当接状態にあるので、この作動部材は、十分に拡張することができない。しかし、アクチュエータ装置10によるアセンブリの作動後は、作動部材216は、十分に拡張することができ、その結果、この作動部材が開口209を超えて延び、使い捨てアセンブリが、次の使用に必要な程度まで装置に再び取り付けられることが防止される。
第3の実施形態では、アセンブリ200および作動停止機構240が提供され、この作動停止機構240は、使用後に、針がチャネル106のいずれかの端部を離れることが防止されるように、ただし、特に、次にアクチュエータ装置10を作動させようとする際に針がチャネルの端部106b、107を離れることが防止されるように、この針が、ある位置で自動的にロックされる。
これを実現する1つの方法が、図6a〜6cに示される。この実施形態では、アセンブリの軸壁210には、1対の作動可能な部材212b、216bが設けられる。これらの作動可能な部材は、チャネル106内に移動するよう付勢されるが、装置は、作動動作中、作動可能な部材がそこから移動されるまで該作動可能な部材に対抗して動作する、対向するチャネルブリッジ部材232、234により作動されるまでは、こうした付勢は防止される。実際には、ドライブピン108のヘッド108aは、第1のチャネルブリッジ部材232として作用し、プラスチックリング部材は、第2のチャネルブリッジ部材234として作用する。作動可能な部材と第1のチャネルブリッジ部材の相対的サイズ(S1)の間隔(S)は、以下の説明から明らかになるように、有意である。
したがって、第1の位置では、(図6a)チャネルブリッジ部材232、234は、作動可能な部材212b、216bに対抗して作用する。しかし、アセンブリが、装置10の作動によって動作され、ハンマ20の衝撃がドライブピン108のヘッド108aに接触するとき、ドライブピンおよび針108/220がチャネル106を下って押し出され、その結果、最上部のチャネルブリッジ部材232は、第1の作動可能な部材212bの自然な付勢にもはや抵抗しなくなり、したがってチャネル内へと内側方向に移動して再使用を防止するストッパとして作用する。
同様に、ピンヘッド108aは、ブリッジ部材234をチャネル106の下方に引っ張るが、ヘッド108aがそのように働くとき、このブリッジ部材は、第2の作動可能な部材216bに対抗して働き、注入の最中、それがチャネル内へと内側方向に移動することを防止する。しかし、ドライブピンおよび針108/220は、戻りばね226の作用によって引っ込められ(図6c)、ピンヘッド108aが、チャネルを上方に戻り、その結果、このピンヘッドは、チャネルを内側方向に移動する第2の作動可能な部材216bにもはや対抗しなくなる。したがって、従来の針に取り付けられることがあるドライブピン108が、2つの作動された部材212b、216bの間に保持される。
次に、本発明のアセンブリのさらなる実施形態が、図7〜図16を参照して説明される。本発明の同様の特徴が、同じ参照番号で示されることになる。
最初に図7a、図7b、および図8を参照すれば、本発明のアクチュエータ装置10およびアセンブリ200が示されている。この実施形態では、アセンブリ200は、皮膚貫通要素110として先駆発射体を含む。アセンブリ200は、特に、患者の皮膚の表面に接触するアセンブリ200の第1の領域になるようにアセンブリ200の先端に配置された一次皮膚伸張表面207、および一次皮膚伸張表面207に隣接して配置された二次皮膚伸張表面208を有する皮膚接触構成要素104を示す。一次皮膚伸張表面207は、先端を切り取った円錐形状であり、アセンブリ200の先端に向って先細になっている。第2の皮膚伸張表面208は、円錐部に続き、アセンブリの後端に向って外側方向に広がり、キノコのヘッドの形状になる。
作動装置10の使用および作動中、円錐部207が、患者の皮膚に押し付けられ、先駆発射体の進入地点またはその周辺で患者の皮膚に伸張を生じさせる。皮膚内への先駆発射体の進入地点に限られたこの伸張は、円錐部207と患者の皮膚の間の接触領域においておよびその周辺において神経末端部を刺激し、先駆発射体に対して患者の皮膚があまり過敏にならず、したがって、先駆発射体110による皮膚の貫通による患者の不快感を低減する。
先駆発射体110の進入地点に限られた皮膚の伸張はまた、先駆発射体の進入地点の皮膚厚さを薄くし、先駆発射体110を皮膚に貫通させやすくする。したがって、円錐形状表面207を患者の皮膚に押し付ける動作によって生じた、先駆発射体110の進入地点に限定した皮膚の伸張が、そうでなければ必要されていたであろう力よりも低減された、アクチュエータ装置10による力を使用することを可能にし、さらに、従来の針付きシリンジの使用により患者に引き起こされていた不快感を低減する。
患者の皮膚に適切な伸張を生み出すには、円錐部207の先端が切り取られた面は、先駆発射体の皮膚接触領域よりも広い領域のものでなければならない。この実施形態では、先端が切り取られた円錐部207の直径は、3mmである。円錐部207の湾曲された表面は、先端が切り取られた端部から外側方向に徐々に広がり、したがって、患者の皮膚との接触領域が徐々に増大する。これが、患者の皮膚のより大きな領域上での神経末端の刺激を助ける。
キノコ型形状の第2の皮膚伸張表面208は、円錐形状の一次皮膚伸張表面207のものよりも広い皮膚接触領域を有する。キノコ型表面208は、円錐部207によって皮膚内に生じた伸張を皮膚のより広い領域上に広げ、したがって、患者の不快感をさらに一層軽減する。
円錐部207およびキノコ型208の皮膚接触表面領域は、皮膚接触構成要素104による皮膚の伸張を改善するために、粗面の接触領域をもたらすようにくぼみがつけられる。
次に、図9a〜図9dを参照すれば、作動停止と表示を組み合わせた機構240を示す、使い捨てアセンブリ200の別の実施形態が示されている。
チャネル106の中央部に沿って、先細にされた部分231が配置され、この先細にされた部分は、アセンブリ200の先端方向に先細になっており、したがって、この先細にされた部分に沿ってチャネル106は狭められ、その後チャネル106はその元の直径に戻る。ドライブピン108は、ドライブピン108のシャフトの後端108a上に配置され、アセンブリ200の後端に向って広がる可撓性のひれまたはウイング108cの形状の作動可能な部材を有する。アクチュエータ装置10およびアセンブリ200の作動中、ドライブピン108が、チャネル106に沿って、先細にされた部分231を抜けるようにハンマ20によって押し出される。先細にされた部分231中を移動する際、可撓性のウイング108cは、ドライブピン108が先細にされた部分231を超えて移動することができるように、チャネル106の先細になった壁によって内側方向に圧縮される。ドライブピン108が先細にされた部分231から退くと、可撓性のウイング108cが、外側方向に拡張してチャネル106の内壁と接触する。この段階では、アセンブリ200は、アクチュエータ装置10によって完全に作動されており、先駆発射体は、患者の皮膚に貫通し、進入しており、ドライブピン108の先端108bは、ハウジング250の端部(106b)において開口部107から突出する。アセンブリ200およびアクチュエータ装置10の作動後、ウイング108cがストッパ部材として作用する先細にされた部分231と係合するとき、ドライブピン108が、チャネル106に後退して戻るのが防止される。このようにして、アセンブリ200は、別の薬剤および針または先駆発射体を再装備することが不可能になり、したがって、アセンブリ200を作動停止させる。さらに、ドライブピン108が開口部107から突出すると、アセンブリ200がすでに使用されており、使用済みのアセンブリ200を適切に廃棄し、未使用のアセンブリ200と交換するようになることがユーザに視覚的に明確になる。このようにして作動停止機構はまた、表示機構としても働くことができる。
図10a〜図10iは、代替の作動停止および表示機構240を示す。
最初に、アクチュエータ装置10の作動前のアセンブリ200を示す図10aを参照すれば、皮膚接触構成要素104に隣接する軸210の先端に配置された2段のつばシステム251が示されている。2段のつばシステム251は、キノコ型形状の皮膚接触構成要素104に固定されたより大きな直径の第2のリングつば254内で摺動自在である、第1のリングつば252を含む。各々の第1および第2のリングつば252、254の直径は、軸210の直径よりも大きい。
アセンブリ200およびアクチュエータ装置10の作動中、アクチュエータ装置10は、軸210に沿って摺動し、第1のリングつば252に衝突して、それを第2のリングつば254内に滑り込ませる。アクチュエータ装置10の作動後、かつアクチュエータ装置10が軸210に沿ってその元の位置に後退するとき、アクチュエータ装置10は、アクチュエータ装置10の作動前に第1のリングつば252によって最初にカバーされ、保持され、続いて作動中のアクチュエータ10の内壁によって保持された、弾性のウイング256を露出する。第1のリングつば252またはアクチュエータ10の抑止効果が無い場合、ウイング256は、アセンブリ200の後端に向って広がる。これは、図10dおよび10fに最も明確に示されている。
2回目のアクチュエータ装置10の作動が試みられる場合、広がったウイング256は、アクチュエータ10が軸210の長さに沿って摺動して作動するのを防止するストッパ部材として作用し、したがって、アセンブリ200を作動停止させる。これは、図10hおよび10iに最も明確に示されている。
広がったウイング256はまた、アセンブリ200がすでに使用されており、したがって、ユーザは使用済みのアセンブリ200を適切に廃棄し、未使用のアセンブリ200と交換することになることをユーザに視覚的に明らかにする。このようにして、作動停止機構はまた、表示機構としても働くことができる。
図11a〜図11eは、上記で説明され、図10a〜図10iに示されたものと類似の作動停止および表示機構240を示す。この実施形態では、ウイング256は、軸210の長手軸方向に沿った方向で見た場合のS字形状を説明する。
図12a〜図12iは、上記で説明され、図10a〜図10iによって示されたものと類似の別の作動停止および表示機構240を示す。この実施形態では、上記で説明され、かつ、図10a〜図10iによって示されたものと類似の形状の弾性ウイング256が、アクチュエータ装置10の作動前の皮膚接触構成要素104から離れた軸210内に位置する円筒形状の部材258に取り付けられ、かつその周辺で折り畳まれる。ウイング256は、軸210の内壁によって折り畳まれた位置で保持される。
作動中、アクチュエータ装置10によってドライブピン108が移動すると、円筒形状の部材258が、皮膚接触構成要素204に隣接する軸210の壁内の開口260に到達し、進入するまで、この円筒形状の部材258を軸210の長さに沿って摺動させる。この段階では、アクチュエータ装置10の内壁は、ウイング256をその折り畳まれた位置で保持する。
アクチュエータ装置10の作動後、アクチュエータは、軸210に沿ってその元の位置に後退する。ウイングが開口260内で保持されるので、円筒形の部材258が軸に沿って後退するのが防止される。アクチュエータ装置10が、開口260から退いた後、弾性ウイング256が、露出され、軸210の内壁またはアクチュエータ装置10の抑止効果がない場合、ウイング256はアセンブリ200の軸壁210内の開口260を通って延びる。
2回目の作動が試みられる場合、延長されたウイング256は、アクチュエータ10が軸210の長さに沿って摺動して作動するのを防ぐストッパ部材として作用し、したがって、アセンブリ200を作動停止させる。これは、図12cおよび図12fに最も明確に示される。
延長されたウイング256はまた、アセンブリ200がすでに使用されており、したがって、ユーザが使用済みのアセンブリ200を適切に廃棄し、未使用のアセンブリ200と交換することになることをユーザに視覚的に明らかにする。このようにして、作動停止機構はまた、表示機構としても作用する。
図13〜図15を参照すれば、代替の表示機構240を示す使い捨てアセンブリ200の別の実施形態が示されている。
図13a〜図13iに例示される実施形態では、表示機構240は、アセンブリの軸210を形成する円筒形の段ボール部分である。段ボール部分210は、点線で示されており、アクチュエータ装置10の作動中、移動するドライブピン108との係合時に潰れる、弱くなったまたは予め折り畳まれた部分210aを有する。これは、図13hに最も明確に示されている。作動後アセンブリ200が除去されると、軸210が、弱くされた部分210aに沿って潰され、したがって、アセンブリ200が使用されたことが明確に示される。
この実施形態では、アクチュエータは、アセンブリ200を受けるための使い捨ての縦長の円筒形部分202を有する。これは、弱くなった軸210を保護するのを助けるだけでなく、作動後、廃棄されてアクチュエータ装置の他の使い捨て可能なアセンブリ200による二次汚染を防止することができる。
aでは、段ボール製カバーがアセンブリ200の軸210を取り囲み、作動中、アクチュエータ装置との係合時に完全に潰れ、したがって、ここでは作動前が示されているアセンブリが使用されたときに視覚的に知らせる。
アセンブリ200はまた、蛍光性の「USED」(使用済み)の表示で、軸210の外壁の長さに沿ってエンボス加工され、この表示は、段ボール製のカバーが潰されたときに露出され、したがって、アセンブリが使用されたことの視覚的な認識をさらに助ける。
図15aは、軸開口部205をカバーする脆弱性のシール270の使用を示す。アセンブリ200がアクチュエータ装置10に挿入されるとき、ハンマ10は、シール270を穿刺する。アセンブリ200が作動してアクチュエータ装置10から取り除かれた後、穿刺されたシール270は、アセンブリが使用されたことを明確に視覚的に表示する。
図16a〜図16eを参照すれば、代替の作動停止機構240を示す、使い捨てアセンブリ200の別の実施形態が示されている。
この実施形態では、軸210は、変形可能な材料、例えば段ボールから作られる。図13a〜図13iに説明される実施形態に類似した方法で、アセンブリ200を使い捨ての縦長の円筒形部分202が受け入れる。これは、より弱い壁の軸210を保護するのを助けるだけでなく、作動後に廃棄されて、他の使い捨てアセンブリ200によるアクチュエータ装置10の二次汚染を防ぐこともできる。
アセンブリ200およびアクチュエータ装置10の作動中、ドライブピン108は、チャネル106内に配置された、可撓性の、全体がU字形のアーム280と衝突し、それを拡張させる。アセンブリ200が円筒形部分202から引っ込められた後、拡張された可撓性のアーム280は、より弱い壁の軸210の一部分を、径方向に外側方向に直接接触して拡張させる。このため、軸210の直径がその拡張された部分で拡大され、アセンブリ200が再び縦長の円筒形部分202に再挿入されることを防ぐ。
本発明は、上記で説明された実施形態に限定されることなく、添付の特許請求の範囲内で構造および詳細の両方において変更されてよいことが理解されるであろう。
さらに、当業者は、代替の実施形態を生み出すために、説明された原理が適用されてよく、それらが本発明の一部を成すことを理解するであろう。特に、上記で説明された実施形態で説明されたどのような態様も組み合わせることが可能である。
本発明のアセンブリ200が、貫通要素を用いて、基質または皮膚を貫通させることが求められる他の技術分野で使用されてよいことがさらに理解されるであろう。例えば、アセンブリ200は、建設業界の適当なアクチュエータと共に使用されてよいことが予想される。この場合、皮膚または基質は、コンクリート、木または鋼であり得、皮膚貫通要素は釘であり得る。皮膚接触構成要素は、この特殊な技術分野においては、不必要になることもあるが、表示および作動停止機構は、類似の方法で動作するはずである。
従来技術の再使用可能なアクチュエータ装置およびアセンブリの長手方向軸に沿って切り取られた横断面図である。 アクチュエータ装置の作動前の図1のアクチュエータ装置およびアセンブリを示す図である。 アクチュエータ装置の作動中、アクチュエータ装置がアセンブリの軸に沿って完全に押し下げられている、図1のアクチュエータおよびアセンブリを示す図である。 アクチュエータ装置の作動後の図1のアクチュエータ装置およびアセンブリを示す図であり、皮膚貫通要素(この場合は、先駆発射体)がアセンブリから押し出されていることを明確に示す。 図1および図2のアセンブリ(パッケージ化された薬剤)のより詳細な図であり、ここでは、先駆発射体/薬剤が、アクチュエータ装置の作動前のアセンブリ内に収容された第1の位置、およびアクチュエータ装置の作動後のアセンブリから押し出された第2の位置にある状態が示されている。 本発明による作動停止機構を含む使い捨てアセンブリの長手方向軸に沿って切り取られた横断面図であり、ここでは、皮膚貫通要素またはドライブピンが無い状態で示されている。 図4aのアセンブリの平面図である。 代替の作動停止機構を備える(一部の、かつ作動前の状態で示された)本発明による使い捨てアセンブリの別の実施形態の長手軸方向に沿って切り取られた横断面図である。 アクチュエータ装置の作動中の図5aのアセンブリが示された類似の図である。 アクチュエータ装置の作動後、かつ作動停止状態の図5aのアセンブリが示された類似の図である。 代替の作動停止機構を備える(一部の、かつアクチュエータ装置の作動前の状態で示された)本発明による使い捨てアセンブリの別の実施形態の長手軸方向に沿って切り取られた横断面図である。 アクチュエータ装置の作動中の図6aのアセンブリが示された類似の図である。 アクチュエータ装置の作動後、かつ作動停止状態の図6aのアセンブリが示された類似の図である。 アクチュエータ装置に取り付けられた状態で示された本発明のアセンブリの側面図であり、このアセンブリは、先端が切り取られた円錐状の一次皮膚伸張表面およびキノコ形状の二次皮膚伸張表面をその先端に含む、皮膚接触構成要素を明確に示している。 図7aのアセンブリおよびアクチュエータ装置のその長手軸方向に沿って切り取られた横断側面図であり、アセンブリおよびアクチュエータ装置の内部構成要素を示している。 ここでは分離した状態で示された、本発明のアセンブリおよびアクチュエータの上部からの斜視図である。 作動停止および表示を組み合わせた機構を示す、使い捨てアセンブリの別の実施形態の長手方向軸に沿って切り取られた横断面図であり、アクチュエータ装置の作動前のアセンブリが示されている。 アクチュエータ装置の作動後のアセンブリを示す、図9aのアセンブリの類似の図である。 定位置にロックされたドライブピンが、アセンブリの先端において明確に認識できる、図9bのアセンブリの斜視図である。 図9aのアセンブリの展開斜視図である。 作動停止と表示を組み合わせた代替の機構を示す、使い捨てアセンブリのさらに別の実施形態の斜視図であり、アクチュエータ装置の作動前のアセンブリが示されている。 作動後のアセンブリを示す、図10aのアセンブリの類似の図であり、皮膚接触要素と軸の中間にある拡張可能なウイングは、明確に認識でき、軸に沿ったアクチュエータの移動を制限し、さらなる作動を防ぐ。 10aのアセンブリの長手方向軸に沿って切り取られ、アセンブリの内部構成要素を示す10aのアセンブリの横断斜視図である。 10bのアセンブリの長手方向軸に沿って切り取られ、アセンブリの内部構成要素を示す10bのアセンブリの横断斜視図である。 10aのアセンブリの長手方向軸に沿って切り取られ、アセンブリの内部構成要素を示す10aのアセンブリの横断斜視図である。 10bのアセンブリの長手方向軸に沿って切り取られ、アセンブリの内部構成要素を示す10bのアセンブリの横断斜視図である。 図10aのアセンブリの展開斜視図である。 アクチュエータ装置(一部が示されている)に連結された図10bのアセンブリの側面図であり、アセンブリの軸に沿ったアクチュエータ装置の移動を制限する拡張されたウイングを明確に示す。 図10hのアセンブリおよびアクチュエータ装置(一部が示されている)の長手方向軸に沿って切り取られた横断側面図である。 拡張可能なウイングの1つの代替形状を示す、図10a〜10iに示されたものと類似の使い捨てアセンブリのさらに別の実施形態の斜視図であり、アクチュエータ装置の作動後のアセンブリが示されている。 図11aのアセンブリの後端からの端面図である。 図11aのアセンブリの展開斜視図である。 ここでは、アクチュエータ装置(一部が示されている)に連結された状態で示される、図11aのアセンブリの異なる角度からの斜視図である。 図11dのアセンブリおよびアクチュエータ装置の長手軸方向で切り取られた横断側面図であり、ここでは、アクチュエータ装置は、アセンブリの皮膚接触構成要素のより近傍にある状態で示されている。 作動停止と表示を組み合わせた代替の機構を示した使い捨てアセンブリの別の実施形態の内部構成要素を示す部分透視側面図であり、アセンブリは、アクチュエータ装置(部分的に示される)に連結された作動前の状態で示されている。 図12aのアセンブリおよびアクチュエータ装置の側面図である。 アクチュエータ装置の作動後の図12aのアセンブリおよびアクチュエータ装置の側面図であり、アセンブリの軸壁内の開口を通り抜けて延び、したがって軸の長さに沿ったアクチュエータ装置の移動を制限し、このようにしてアセンブリを作動停止にしてさらなる作動を防止するウイングを明確に示している。 内部構成要素を示す、図12aのアセンブリおよびアクチュエータ装置の長手軸方向に沿って切り取られた横断側面図である。 図12aのアセンブリおよびアクチュエータ装置の長手軸方向に沿って切り取られた横断側面図であり、アクチュエータ装置の作動が完了した際の内部構成要素、およびアセンブリに対するアクチュエータ装置の完全に押し下げられた位置を示す。 図12aのアセンブリおよびアクチュエータ装置の長手軸方向に沿って切り取られた横断側面図であり、アクチュエータ装置の作動後の内部構成要素、および軸壁内の開口からはっきりと突出した拡張されたウイングを示し、作動サイクルが完了したときの軸に沿ってアクチュエータ装置が完全に引っ込められた位置を示す。 図12cのアセンブリおよびアクチュエータ装置の斜視図である。 図12gのアセンブリおよびアクチュエータ装置の別の斜視図であり、ここでは、アセンブリおよびアクチュエータ装置(部分的に示されている)の長手軸方向に沿って切り取られた断面で示されている。 図12aのアセンブリの作動停止または表示のウイング付きの構成要素の斜視図である。 弱くなった、または予め折り畳まれた部分を有する円筒形の段ボール製のカバーまたはフォイルの形態の表示機構を示す使い捨てアセンブリの別の実施形態の先端からの斜視図であり、この弱くされた、または予め折り畳まれた部分は、アクチュエータ装置の作動中のドライブピンとの係合時に潰され、したがって、アセンブリが使用されているときを視覚的に示し、ここでは、アクチュエータ装置の作動前のアセンブリが示されている。 図13aのアセンブリの後端からの斜視図である。 内部構成要素を示す、図13aのアセンブリの長手軸に沿って切り取られた横断面面図である。 図13aのアセンブリを受けるための使い捨ての縦長の延長部分を有するアクチュエータ装置の斜視図である。 図13dのアクチュエータ装置の異なる角度からの斜視図である。 図13aのアセンブリの、図13dのアクチュエータの縦長の延長された受け入れ部分への挿入を実証する斜視図であり、矢印は、アセンブリの移動方向を示す。 ここでは、アセンブリおよびアクチュエータ装置の長手軸に沿って切り取られた断面で示される、図13fのアセンブリおよびアクチュエータ装置の斜視図であり、アクチュエータ装置の作動前のまだ潰されていないダンボール製のカバーおよび内部構成要素の位置を示す。 作動サイクルが完了した後、およびその結果の段ボール製のカバーの弱くなったあるいは予め折り畳まれた部分の潰された部分が示された、図13gのアセンブリおよびアクチュエータ装置の類似の図である。 作動サイクルの完了後、アクチュエータ装置から取り除かれた図13aのアセンブリの斜視図であり、段ボール製カバーの潰された部分を明確に示し、したがって、アセンブリが使用済みであり、廃棄されるべきであるという視覚的な表示を与える。 軸を取り囲み、作動中、アクチュエータ装置と係合した際に完全に潰れ、したがって、アセンブリが使用されたときを視覚的に示す段ボール製のカバーの形態の表示機構を示す、図13aの類似の使い捨てアセンブリの一実施形態の後端からの斜視図であり、ここでは、アクチュエータ装置の作動前のアセンブリが示されている。 部分的に示されたアクチュエータ装置と一緒になった図14aのアセンブリの斜視図であり、アクチュエータ装置は、アクチュエータ装置の作動時、矢印の方向に移動し、軸のある長さを取り囲む段ボール製のカバーと係合し、それを潰す。 アクチュエータ装置の作動後、その装置から取り除かれた図14aのアセンブnリの斜視図であり、アセンブリが使用済みであり、廃棄されるべきであることを明確に示す、潰された段ボール製のカバーおよびその下の蛍光性の表示を示す。 アセンブリの後端にあり、アクチュエータ装置を受け入れる軸の開放端をカバーする、破れやすいフォイルの形態の代替の表示機構を示す使い捨てアセンブリの一実施形態の後端からの斜視図であり、このフォイルは、アセンブリをアクチュエータ装置の中に挿入した際、アクチュエータ装置によって破かれる。 アクチュエータ装置の作動後に破かれたフォイルを示す、図15aのアセンブリの斜視図である。 拡張可能なU字形の部材の形態の別の代替の作動停止機構、およびアクチュエータ装置の作動前のアセンブリのチャネル内のその位置とを示す、その長手軸に沿って切り取られた使い捨てアセンブリの別の実施形態の断面側面図である。 U字形の部材の隠れた詳細を示す、図16aのアセンブリの斜視図である。 アクチュエータ装置の作動後のU字形の部材の拡張方向を示す、図16aのアセンブリの側面図である。 アセンブリおよびアクチュエータ装置の長手方向軸に沿って切り取られた断面で示す、図16aのアセンブリおよび図13d(一部が示される)のアクチュエータ装置の斜視図であり、アクチュエータ装置の作動前の内部構成要素の位置を示す。 作動サイクル完了後の内部構成要素およびアクチュエータ装置の位置を示す、図16dの類似の図である。

Claims (34)

  1. アクチュエータ装置(10)と共に使用するためのアセンブリ(200)であって、
    i. 前記アクチュエータ装置(10)との動作可能な連結を可能にするように構成されたハウジング(250)であって、皮膚貫通要素(110、16)を受け、その結果、前記アクチュエータ装置(10)の作動時、前記皮膚貫通要素(110)が、皮膚を貫通するように前記ハウジングの端部(106b)から少なくとも部分的に変位されるように適合されたチャネル(106)を有するハウジングと、
    ii. 表示および/または作動停止機構(240)であって、前記表示機構は前記アセンブリが使用されたときを示し、前記作動停止機構は前記アクチュエータ装置の作動後、前記アセンブリを作動停止させる、表示および/または作動停止機構と、
    を備える、アセンブリ(200)。
  2. 前記チャネルが、皮膚貫通要素を含む、請求項1記載のアセンブリ。
  3. 前記ハウジングが、前記アクチュエータ装置と係合する軸を備える、請求項1または2記載のアセンブリ。
  4. 前記軸が、前記チャネルの少なくとも一部分を規定する、請求項1、2または3記載のアセンブリ。
  5. 前記アセンブリは、前記アクチュエータ装置から離れた前記アセンブリの先端に配置された皮膚接触構成要素を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載のアセンブリ。
  6. 前記皮膚接触構成要素は、一次皮膚伸張表面を有する、請求項5に記載のアセンブリ。
  7. 前記皮膚接触構成要素は、前記一次皮膚伸張表面と前記アセンブリの後端部との中間に配置された二次皮膚伸張表面を有する、請求項5または6に記載のアセンブリ。
  8. 前記アセンブリは、前記アクチュエータ装置によって生じた力を前記皮膚貫通要素に伝達する前記ハウジング内に配置されたドライブピンを含む、、請求項1〜7のいずれか1項に記載のアセンブリ。
  9. 前記皮膚貫通要素は、前記ハウジングの前記端部から一時的に変位される、請求項1〜8のいずれか1項に記載のアセンブリ。
  10. 前記アセンブリは、前記アクチュエータ装置の作動後、前記皮膚貫通要素またはドライブピンを引っ込めてハウジング内に戻すための、前記チャネル内に配置された弾性部材を含む請求項1〜9のいずれか1項に記載のアセンブリ。
  11. 前記皮膚貫通要素は、1つの針、または複数の針である、請求項1〜10のいずれか1項に記載のアセンブリ。
  12. 前記針は、キャピラリ針、ランセット、ソリッドニードル、または尖叉針である、請求項11記載のアセンブリ。
  13. 前記皮膚貫通要素は、先駆発射体である、請求項1から10のいずれか1項に記載のアセンブリ。
  14. 前記表示および/または作動停止機構は、少なくとも1つの作動可能な部材を含む、請求項1〜13のいずれか1項に記載のアセンブリ。
  15. 前記1つまたは複数の作動可能な部材は、前記アクチュエータ装置の作動後、チャネルを横切って横方向に延び、前記アクチュエータ装置の2回目の作動を防止する、請求項14記載のアセンブリ。
  16. 前記1つまたは複数の作動可能な部材は、前記軸の壁の外側方向に延びて前記軸の長さに沿って前記アクチュエータ装置が摺動するのを制限する、請求項15記載のアセンブリ。
  17. 前記1つまたは複数の作動可能な部材は、前記軸の壁の内側方向に延びて前記皮膚貫通要素またはドライブピンの移動を制限する、請求項15記載のアセンブリ。
  18. 前記1つまたは複数の作動可能な部材は、皮膚貫通要素またはドライブピンのシャフト上に配置され、前記アクチュエータの作動後、前記針またはドライブピンから外側方向に延びて、前記針またはドライブピンが前記アセンブリに戻されることを防ぐ、前記軸内のストッパ部材と係合する、請求項14または15記載のアセンブリ。
  19. 前記表示機構は、前記軸のある長さに沿って、または前記チャネルを横切って配置された変形可能な部材であり、前記変形可能な部材は、前記アクチュエータ装置の作動時、前記アクチュエータ装置またはドライブピンと係合可能である、請求項1〜18のいずれか1項に記載のアセンブリ。
  20. 前記表示および/または作動停止機構は、複数の作動可能な部材を含む、請求項1〜19のいずれか1項に記載のアセンブリ。
  21. 前記装置の作動時に、それによって動作される第1の作動可能な部材と、前記アクチュエータ装置の作動後に動作する第2の作動可能な部材とを備える、請求項20記載のアセンブリ。
  22. 前記第2の作動可能な部材は、一体的な弾性アームを備える、請求項21記載のアセンブリ。
  23. 前記第1の作動可能な部材が、リリースプランジャであり、前記第2の作動可能な部材が、摺動戻り止めである、請求項21または22記載のアセンブリ。
  24. 前記第2の作動可能な部材の作動が、前記軸のすべてまたは一部を前記チャネルから径方向に外側方向に拡張させる、請求項20から23のいずれか1項に記載のアセンブリ。
  25. 前記少なくとも1つの作動可能な部材が、ヒンジ付きまたはばね付きである、請求項14から24のいずれか1項に記載のアセンブリ。
  26. 前記作動停止機構が、前記アクチュエータ装置の1回目の作動後、前記アセンブリを作動停止にし、その結果、前記アクチュエータ装置のさらなる作動の試みにもかかわらず、前記皮膚貫通要素が、前記ハウジングの端部から離れることができないように作動不能にされる、請求項1〜25のいずれか1項に記載のアセンブリ。
  27. 前記作動停止機構が、前記チャネル内に前記皮膚貫通要素をロックする、請求項26記載のアセンブリ。
  28. 前記軸の一部分を形成し、前記チャネルに向って動くように付勢された第1および第2の作動可能な部材を含む、請求項26または27記載のアセンブリ。
  29. 前記アクチュエータ装置の作動前に、前記第1および第2の作動可能な部材に対抗する第1および第2のチャネルブリッジ部材をさらに含む、請求項28記載のアセンブリ。
  30. 前記第1および第2のチャネルブリッジ部材が、それぞれドライブピンヘッドおよびリング部材である、請求項29記載のアセンブリ。
  31. 前記アセンブリが、使い捨てである、請求項1〜30のいずれか1項に記載のアセンブリ。
  32. 請求項31記載の使い捨てのアセンブリが取り付けられた再使用可能なアクチュエータ装置。
  33. 請求項31記載の使い捨てのアセンブリを含む、1回使い切りのアクチュエータ装置。
  34. 再使用可能なアクチュエータ装置で使用されるときの請求項31に記載の使い捨てアセンブリを作動停止させる方法であって、前記アセンブリが前記アクチュエータ装置の1回目の作動後に作動停止される方法。
JP2007553705A 2005-02-07 2006-02-07 アセンブリ Expired - Fee Related JP5015013B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0502840.2 2005-02-07
GB0502840A GB2422784A (en) 2005-02-07 2005-02-07 Disposable assembly comprising a needle or stylet
PCT/GB2006/000411 WO2006082439A1 (en) 2005-02-07 2006-02-07 Disposable assembly containing a skin piercing element

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008529575A true JP2008529575A (ja) 2008-08-07
JP2008529575A5 JP2008529575A5 (ja) 2011-12-08
JP5015013B2 JP5015013B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=34356146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007553705A Expired - Fee Related JP5015013B2 (ja) 2005-02-07 2006-02-07 アセンブリ

Country Status (19)

Country Link
US (1) US9072472B2 (ja)
EP (1) EP1855755B1 (ja)
JP (1) JP5015013B2 (ja)
CN (1) CN101151063A (ja)
AT (1) ATE442882T1 (ja)
AU (1) AU2006210757B2 (ja)
BR (1) BRPI0607856A2 (ja)
CA (1) CA2597115A1 (ja)
DE (1) DE602006009228D1 (ja)
DK (1) DK1855755T3 (ja)
ES (1) ES2333745T3 (ja)
GB (2) GB2422784A (ja)
HK (1) HK1119093A1 (ja)
IL (1) IL185100A (ja)
MX (1) MX2007009470A (ja)
PL (1) PL1855755T3 (ja)
PT (1) PT1855755E (ja)
WO (1) WO2006082439A1 (ja)
ZA (1) ZA200707681B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014500091A (ja) * 2010-12-02 2014-01-09 デバイオテック・ソシエテ・アノニム 針を挿入する方法およびデバイス

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7615234B2 (en) 2001-09-11 2009-11-10 Glide Pharmaceutical Technologies Limited Drug delivery technology
GB2391480B (en) 2002-08-05 2007-02-28 Caretek Medical Ltd Drug delivery system
GB2422784A (en) 2005-02-07 2006-08-09 Caretek Medical Ltd Disposable assembly comprising a needle or stylet
ATE516751T1 (de) * 2005-05-20 2011-08-15 Hoffmann La Roche Lanzettensystem mit sterilschutz
GB2446780A (en) 2007-02-22 2008-08-27 Glide Pharmaceutical Technolog An elongate parenteral injection body having an injection point of angle 10 to 40 degrees.
EP1967139A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-10 Roche Diagnostics GmbH Disposable puncturing device and resuable handling device for a puncturing device
GB0900930D0 (en) * 2009-01-20 2009-03-04 Future Injection Technologies Ltd Injection device
KR20110017063A (ko) * 2009-08-13 2011-02-21 (주)마이티시스템 란셋블록 및 란셋작동기
EP2744422B1 (en) * 2011-08-18 2019-05-01 Anchor Orthopedics XT Inc. Bi-directional suture passer and kit
DE102011056626B4 (de) * 2011-12-19 2014-02-13 Gerresheimer Regensburg Gmbh Stechhilfevorrichtung zur Blutprobenentnahme
US11229995B2 (en) 2012-05-31 2022-01-25 Black Decker Inc. Fastening tool nail stop
US9827658B2 (en) 2012-05-31 2017-11-28 Black & Decker Inc. Power tool having latched pusher assembly
US10434634B2 (en) * 2013-10-09 2019-10-08 Black & Decker, Inc. Nailer driver blade stop
US10456120B2 (en) 2013-11-05 2019-10-29 C. R. Bard, Inc. Biopsy device having integrated vacuum
CN104707242B (zh) * 2015-03-31 2017-11-10 苏州纳通生物纳米技术有限公司 一次性自损坏装置
AU2015393933B2 (en) 2015-05-01 2020-03-19 C. R. Bard, Inc. Biopsy device
GB2545880A (en) 2015-10-20 2017-07-05 Glide Pharmaceutical Tech Ltd Solid formulation
US10456068B2 (en) 2015-10-30 2019-10-29 Med-Ag Industries, Inc. Device for obtaining small, precise volumes of fluid from animals
CN106239124B (zh) * 2016-07-27 2018-02-09 温州职业技术学院 一种采血针全自动组装机
CN106217030B (zh) * 2016-07-27 2018-02-09 温州职业技术学院 一种采血针组装机的控制系统
GB201819059D0 (en) 2018-11-22 2019-01-09 Enesi Pharma Ltd Single-use cassette assembly
CN109620411B (zh) * 2018-12-18 2023-09-05 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 用于微创手术穿刺机器人的进针机构
GB201909280D0 (en) 2019-06-27 2019-08-14 Enesi Pharma Ltd Solid dose formulation
GB2591076B (en) 2019-12-18 2024-01-03 Avaxzipen Ltd Improvements in needle-free delivery

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001522626A (ja) * 1997-11-12 2001-11-20 エム ディー シー インベストメント ホールディングス インコーポレイテッド 捕捉された格納可能な針を有する流体回収装置
WO2004014468A1 (en) * 2002-08-05 2004-02-19 Caretek Medical Limited Drug delivery system
JP2005502408A (ja) * 2001-09-11 2005-01-27 ケアテク・メディカル・リミテッド 薬品送出技術

Family Cites Families (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1819415A (en) * 1927-09-19 1931-08-18 Channing R Dooley Hypodermic bullet
US2398544A (en) * 1945-01-06 1946-04-16 Marshall L Lockhart Hypodermic injector
DE902776C (de) * 1949-08-17 1954-01-28 August Rooseboom Selbsttaetiger Injektionsapparat mit Ampulle
FR1014881A (fr) 1950-03-21 1952-08-25 Appareil automatique pour injections parentérales
FR1049564A (fr) 1951-11-22 1953-12-30 Normeca Seringue à injection perfectionnée
GB993309A (en) 1961-04-11 1965-05-26 Express Injector Company Ltd Improved hypodermic injector
US3616758A (en) * 1968-10-24 1971-11-02 Vladil Afanasievich Komarov Shell for the immobilization of animals
US3901158A (en) * 1969-05-13 1975-08-26 Thomas E Ferb Hypodermic projectile
CA1019638A (en) 1973-05-16 1977-10-25 John C. Muirhead Liquid injection projectile
US3948263A (en) * 1974-08-14 1976-04-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ballistic animal implant
US3982536A (en) * 1974-11-15 1976-09-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ballistic inoculation of animals and projectile therefor
US4004565A (en) * 1975-04-14 1977-01-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Clip for supplying implant projectiles
JPS51130094A (en) * 1975-05-08 1976-11-12 Asahi Chemical Ind Twoostage pressure injector
US4664664A (en) * 1976-11-10 1987-05-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ballistic projectile
US4449982A (en) * 1976-11-10 1984-05-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Projectile
US4116196A (en) * 1977-03-17 1978-09-26 Survival Technology, Inc. Additive adapter
DE2832252A1 (de) 1978-07-22 1980-01-31 Hoechst Ag Impfpistole
US4188950A (en) * 1978-10-30 1980-02-19 Wardlaw Stephen C Disposable syringe
US4419936A (en) * 1980-04-11 1983-12-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Ballistic projectile
US4326524A (en) * 1980-09-30 1982-04-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Solid dose ballistic projectile
US4518387A (en) * 1982-12-27 1985-05-21 Frank Murphy Syringe injection apparatus with adjustable dosage indicator
DE3374986D1 (en) 1983-03-18 1988-02-04 Internationales Forschungsinst Pressure-powered injection pistol
DE3484951D1 (de) 1983-10-14 1991-09-26 Sumitomo Pharma Verlaengerte praeparate mit verzoegerter abgabe.
US4808184A (en) * 1985-05-14 1989-02-28 Laboratorium Fur Experimentelle Chirurgie Forschungsinstitut Method and apparatus for preparing a self-curing two component powder/liquid cement
DE3622399A1 (de) * 1986-07-01 1988-02-04 Eberhardt Schlueter Selbsttaetige injektionsvorrichtung sowie ampulle oder patrone fuer eine injektionsvorrichtung
GB2193644A (en) 1986-08-13 1988-02-17 Sabre Safety Ltd Device for controlling the release of breathable gas from a storage means
US4871094A (en) * 1986-12-31 1989-10-03 Alcon Laboratories, Inc. Means and method for dispensing substances
US4722728A (en) 1987-01-23 1988-02-02 Patents Unlimited, Ltd. Needleless hypodermic injector
DE3715258C2 (de) * 1987-05-08 1996-10-31 Haselmeier Wilhelm Fa Injektionsgerät
US4790824A (en) * 1987-06-19 1988-12-13 Bioject, Inc. Non-invasive hypodermic injection device
US4863429A (en) * 1987-06-30 1989-09-05 Baldwin Brian E Syringe driver/syringe/tube connecting set fluid delivery arrangement, and tube connecting sets therefor
FR2627698A1 (fr) 1988-02-26 1989-09-01 Vci Corp Cartouche d'injection de medicament a utiliser dans un injecteur a vide-compression
US4894054A (en) * 1988-06-20 1990-01-16 Miskinyar Shir A Preloaded automatic disposable syringe
DE3839287A1 (de) 1988-11-21 1990-05-23 Holzer Walter Verfahren und hilfsmittel zur nadellosen injektion
US5206024A (en) * 1989-04-07 1993-04-27 Alza Corporation Density element for ruminal delivery device
US5085641A (en) 1989-07-17 1992-02-04 Survival Technology, Inc. Conveniently carried frequent use auto-injector with improved cap structure
CA1325149C (en) * 1989-08-31 1993-12-14 Gavin Mcgregor Variable intensity remote controlled needleless injector
US5312335A (en) 1989-11-09 1994-05-17 Bioject Inc. Needleless hypodermic injection device
AU6550990A (en) 1989-11-09 1991-05-16 Bioject, Inc. Needleless hypodermic injection device
GB8926825D0 (en) 1989-11-28 1990-01-17 Glaxo Group Ltd Device
US5354287A (en) * 1991-01-16 1994-10-11 Senetek Plc Injector for delivering fluid to internal target tissue
US5360410A (en) * 1991-01-16 1994-11-01 Senetek Plc Safety syringe for mixing two-component medicaments
NL9200844A (nl) * 1992-05-13 1993-12-01 De Wijdeven Gijsbertus G P Van Inrichting en werkwijze voor het injecteren met een vaste stof.
MX9302834A (es) * 1992-05-15 1993-11-01 Safe T Ltd Aplicador de aguja hueca.
IL107038A (en) 1992-10-05 1997-04-15 Senetek Plc Medicament injectors and methods for injection using same
US5334144A (en) 1992-10-30 1994-08-02 Becton, Dickinson And Company Single use disposable needleless injector
DE69426292T2 (de) * 1993-02-23 2001-05-17 Genentech Inc Stabilisierung von mit organischen lösungsmittel behandelten polypeptiden mit einem hilfsstoff
DK42093D0 (da) 1993-04-07 1993-04-07 Bukh Meditec Administrationsmetode
US5478316A (en) 1994-02-02 1995-12-26 Becton, Dickinson And Company Automatic self-injection device
US6586006B2 (en) * 1994-08-04 2003-07-01 Elan Drug Delivery Limited Solid delivery systems for controlled release of molecules incorporated therein and methods of making same
US6290991B1 (en) * 1994-12-02 2001-09-18 Quandrant Holdings Cambridge Limited Solid dose delivery vehicle and methods of making same
US5542920A (en) * 1994-09-12 1996-08-06 Delab Needle-less parenteral introduction device
NL9401534A (nl) * 1994-09-21 1996-05-01 Gijsbertus Gerardus Petrus Van Gebruik van zetmeel voor parenterale toepassingen.
US5599302A (en) * 1995-01-09 1997-02-04 Medi-Ject Corporation Medical injection system and method, gas spring thereof and launching device using gas spring
US5747058A (en) * 1995-06-07 1998-05-05 Southern Biosystems, Inc. High viscosity liquid controlled delivery system
IL122465A0 (en) 1995-06-07 1998-06-15 American Cyanamid Co Injection dart system
US5658259A (en) * 1995-10-19 1997-08-19 Meridian Medical Technologies, Inc. Dental cartridge assembly auto-injector with protective needle cover
FR2749764B1 (fr) 1996-06-13 1999-12-31 Moreau Defarges Alain Dispositif de securite perfectionne pour injection par jet sans aiguille
US5911703A (en) 1997-05-22 1999-06-15 Avant Drug Delivery Systems, Inc. Two-stage fluid medicament jet injector
IE970782A1 (en) * 1997-10-22 1999-05-05 Elan Corp An improved automatic syringe
US6264629B1 (en) * 1998-11-18 2001-07-24 Bioject, Inc. Single-use needle-less hypodermic jet injection apparatus and method
US6689093B2 (en) * 1998-11-18 2004-02-10 Bioject, Inc. Single-use needle-less hypodermic jet injection apparatus and method
US6783509B1 (en) * 1998-11-18 2004-08-31 Bioject Inc. Single-use needle-less hypodermic jet injection apparatus and method
DE19859137C1 (de) * 1998-12-21 2000-05-18 Ferton Holding Sa Ejektionsgerät zur Hochdruckejektion einer Flüssigkeit
ATE301450T1 (de) 1999-04-16 2005-08-15 Novo Nordisk As Kassette zur aufbewahrung und zufuhr fester arzneimittel
US6102896A (en) * 1999-09-08 2000-08-15 Cambridge Biostability Limited Disposable injector device
US6258112B1 (en) * 1999-11-02 2001-07-10 Steven Schraga Single use lancet assembly
US6375971B1 (en) * 2000-04-28 2002-04-23 Ballistic Technologies, Inc. Medicament dosing ballistic implant of improved accuracy
GB0030289D0 (en) 2000-12-12 2001-01-24 Optoplan As Fibre optic sensor systems
DE10134386C1 (de) * 2001-07-14 2003-01-30 Eads Deutschland Gmbh Dauerstrichradar mit Reflexions-Modulator
US7615234B2 (en) * 2001-09-11 2009-11-10 Glide Pharmaceutical Technologies Limited Drug delivery technology
US7227019B2 (en) * 2001-09-13 2007-06-05 Bristol-Myers Squibb Company Process for the preparation of rebeccamycin and analogs thereof
US7163515B2 (en) * 2002-09-03 2007-01-16 Mcnenny James H Projectile blood collection device
US20040127818A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-01 Roe Steven N. Precision depth control lancing tip
GB2422784A (en) 2005-02-07 2006-08-09 Caretek Medical Ltd Disposable assembly comprising a needle or stylet

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001522626A (ja) * 1997-11-12 2001-11-20 エム ディー シー インベストメント ホールディングス インコーポレイテッド 捕捉された格納可能な針を有する流体回収装置
JP2005502408A (ja) * 2001-09-11 2005-01-27 ケアテク・メディカル・リミテッド 薬品送出技術
WO2004014468A1 (en) * 2002-08-05 2004-02-19 Caretek Medical Limited Drug delivery system
JP2005534433A (ja) * 2002-08-05 2005-11-17 ケアテク・メディカル・リミテッド 薬剤送出システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014500091A (ja) * 2010-12-02 2014-01-09 デバイオテック・ソシエテ・アノニム 針を挿入する方法およびデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
GB2423716B (en) 2008-01-23
AU2006210757A1 (en) 2006-08-10
US20090030442A1 (en) 2009-01-29
AU2006210757B2 (en) 2012-08-23
BRPI0607856A2 (pt) 2009-10-27
IL185100A (en) 2011-12-29
HK1119093A1 (en) 2009-02-27
CA2597115A1 (en) 2006-08-10
US9072472B2 (en) 2015-07-07
EP1855755A1 (en) 2007-11-21
DK1855755T3 (da) 2010-01-25
GB0602434D0 (en) 2006-11-24
GB0502840D0 (en) 2005-03-16
DE602006009228D1 (de) 2009-10-29
ZA200707681B (en) 2008-07-30
IL185100A0 (en) 2007-12-03
PT1855755E (pt) 2009-12-23
PL1855755T3 (pl) 2010-02-26
WO2006082439A1 (en) 2006-08-10
GB2423716A (en) 2006-09-06
EP1855755B1 (en) 2009-09-16
ES2333745T3 (es) 2010-02-26
JP5015013B2 (ja) 2012-08-29
CN101151063A (zh) 2008-03-26
GB2422784A (en) 2006-08-09
ATE442882T1 (de) 2009-10-15
MX2007009470A (es) 2007-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5015013B2 (ja) アセンブリ
EP1755454B1 (en) Squeeze-activated medical puncturing device
US5611809A (en) Needle devices for medical use
US8221441B2 (en) Rotary-actuated medical puncturing device
EP1865859B1 (en) Lancet device
US9427180B2 (en) Cam-actuated medical puncturing device and method
JP2008220961A (ja) 挿入ヘッド、特に輸液セットのための挿入器具
US20050165362A1 (en) Injector with shielded needle
EP3037124A1 (en) Drug delivery device with microneedles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110719

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110719

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110726

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20111012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5015013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees