JP2008529193A - 非線形オブザーバを備えたディスク駆動装置 - Google Patents

非線形オブザーバを備えたディスク駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008529193A
JP2008529193A JP2007551793A JP2007551793A JP2008529193A JP 2008529193 A JP2008529193 A JP 2008529193A JP 2007551793 A JP2007551793 A JP 2007551793A JP 2007551793 A JP2007551793 A JP 2007551793A JP 2008529193 A JP2008529193 A JP 2008529193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
read
gain
control circuit
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007551793A
Other languages
English (en)
Inventor
エフ ヘールチェス,マルセル
パッツ,カルステン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2008529193A publication Critical patent/JP2008529193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0941Methods and circuits for servo gain or phase compensation during operation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/04Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0946Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for operation during external perturbations not related to the carrier or servo beam, e.g. vibration
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0948Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for detection and avoidance or compensation of imperfections on the carrier, e.g. dust, scratches, dropouts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Abstract

光ディスク駆動装置(1)は、ディスク(2)に対して位置付けられるべき読出/書込要素(34)と、読出信号(S)を発生させる検出器(35)と、読出/書込要素(34)の位置決めを制御するアクチュエータ手段(50)とを有する。制御回路(90)は、読出信号(S)を受信して、アクチュエータ制御信号(SCR)を発生させる。制御回路(90)は少なくとも1つの可変ゲイン(γ)を有する。制御回路(90)、アクチュエータ手段(50)、読出/書込要素(34)及び検出器(35)は、臨界周波数(ωCP)を有する制御ループ(100)を定める。非線形状態推定器(350)は、臨界周波数(ωCP)に対応する所定範囲にある周波数を有する信号成分に関して第1の値へ及び、所定範囲外にある周波数を有する信号成分に関して第2の値へ選択的にゲイン(γ)を設定するために使用される。また、第1の値は第2の値よりも低い。

Description

本発明は、概して、処理又は装置のパラメータ制御の分野に関する。特定の用途において、本発明は、対象の位置制御、更に具体的には、光ディスク駆動の対物レンズの径方向位置制御の分野に関し、本発明は、特に、以下の記載においてこのような用途に関して説明される。しかし、本発明はこのような用途に限定されないことが知られる。例えば、本発明の主旨は、また、磁気ディスクに適用され、また、更に一般的に、非線形制御の分野に適用される。
一般に知られるように、光記憶ディスクは、情報がデータパターンの形で記憶可能な記憶空間を構成する、連続螺旋の形で又は多重同心円の形で少なくとも1つのトラックを有する。光ディスクは、ユーザによってのみ読み出し可能な情報が製造中に記録された読み出し専用型のものであっても良い。光記憶ディスクは、また、情報がユーザによって記憶されるところの書き込み可能な形式のものであっても良い。光記憶ディスクの記憶空間に情報を書き込むために、又はディスクから情報を読み出すために、光ディスク駆動部は、一方で、光ディスクを受けて、回転させるための回転手段と、他方で、光ビーム、通常レーザービームを発生させ、更に、前出のレーザービームにより記憶トラックを走査するための光学手段とを有する。光ディスクの技術、一般に、情報が光ディスクに記憶され得る方法及び、光データが光ディスクから読み出され得る方法は、一般に知られるので、以降更に詳細にこの技術について記載することは必要とされない。
光ディスクを回転させるために、光ディスク駆動部は、通常、光ディスク中心部を嵌め込むハブを駆動するモータを有する。通常、モータは、スピンドルモータとして実施され、モータ駆動されるハブは、モータのスピンドルに直接に配置され得る。
回転するディスクを光学的に走査するために、光ディスク駆動部は、光ビーム発生器デバイス(通常レーザーダイオード)と、ディスク上の焦点に光ビームを合わせるための対物レンズと、ディスクから反射された光を受けて、電気検出器出力信号を発生させるための光検出器とを有する。光検出器は複数の検出器セグメントを有し、夫々のセグメントは個々のセグメント出力信号を供給する。
動作中に、光ビームは、ディスク上で焦点を合わせられたままであるべきである。この目的のために、対物レンズは軸方向に移動可能な方式で配置され、光ディスク駆動部は、対物レンズの軸方向の位置を制御するための焦点アクチュエータ手段を有する。更に、焦点は、トラックに一致したままであるべきであり、あるいは、新しいトラックに対して位置付けられることが可能であるべきである。この目的のために、少なくとも対物レンズは、半径方向に移動可能な方式で取り付けられ、光ディスク駆動部は、対物レンズの径方向位置を制御するための径方向アクチュエータ手段を有する。
多数のディスク駆動部で、対物レンズはチルト可能な方式で配置され、このような光ディスク駆動部は、対物レンズのチルト角度を制御するためのチルトアクチュエータ手段を有する。
これらのアクチュエータを制御するために、光ディスク駆動部は、光検出器から出力信号を受信する制御器を有する。以降読出信号とも呼ばれるこの信号から、制御器は、例えば、焦点誤差信号、径方向誤差信号などの1又はそれ以上の誤差信号を導き出し、これらの誤差信号を基に、制御器は、位置誤差を低減又は除去するようにアクチュエータを制御するためのアクチュエータ制御信号を発生させる。
アクチュエータ制御信号の処理において、制御器は、ある制御特性を有する。このような制御特性は、位置誤差の検出に応答して制御器が動作するように記載されうる制御器の特性である。
実際上、位置誤差は、異なった形式の外乱によって引き起こされうる。2つの最も重要な外乱の分類は、
1) ディスク不良、
2) 外部からの衝撃及び(周期的な)振動
である。
最初の分類は、例えば黒色点などの内部のディスク不良、例えば指紋などの汚れ、例えばひっかき傷などの損傷等を含む。第2の分類は、ディスク駆動部と衝突した対象によって引き起こされた衝撃を含むが、衝撃及び振動は、主に、携帯型ディスク駆動部及び自動車用途で期待され得る。
この点における問題は、第1の分類の外乱の適切な処理が、第2の分類の外乱の適切な処理とは異なる制御特性を必要とすることである。従来、ディスク駆動部の制御器は、固定された制御特性を有する。この特性は、特に第1の分類の外乱を適切に扱うよう適合され(この場合、誤差制御は第2の分類の外乱にとっては最適ではない。)、あるいは、特に第2の分類の外乱を適切に扱うよう適合される(この場合、誤差制御は第1の分類の外乱にとって最適ではない。)。あるいは、制御特性は妥協される(この場合、誤差制御は、第2の分類の外乱に限らず、第1の分類の外乱にとっても最適ではない。)。制御器が線形な制御方式を利用する限り、常に、低周波の外乱の除去と高周波の雑音感度との間には妥協が存在する。
当該技術の状態で、既に、受けた外乱の種類に依存して制御器の制御特性を変更することが提案されてきた。例えば、米国特許番号4,722,079が参照される。この文献は、制御器のゲインが適応されるところのディスク駆動装置を開示する。
外乱の種類を決定し、その外乱の種類に対して制御特性を適用させることとは別に、外乱の定量的評価を実行し、外乱の程度に制御特性を適応させることが可能である。例えば、機械的な衝撃の場合に、制御器ゲインが増大するのみならず、その増大の量は衝撃の強さに依存しうる。制御器ゲインが高くなればなるほど、ますますより良く駆動部は強い機械的衝撃に抵抗することができる。従って、駆動部の性能は、強い機械的衝撃の場合に、最大ゲイン増大に依存する。
この点における全般的な問題は、ゲインが無制限増大することができないことである。即ち、ゲインの設定が高すぎる場合に、制御器の制御ループは不安定となりうる。
米国特許番号4,722,079
従って、本発明の全般的な目的は、制御器の不安定性の危険を増大させずに制御器のゲインを更に増大させる方法を提供することである。
本発明の更なる目的は、制御されるシステムの不安定性の危険を低減するように制御器の特性を動的に修正する方法を提供することである。
本発明の重要な態様に従って、ゲイン増大は、衝撃がある場合に、衝撃の強さのみならず、衝撃の固有周波数にも依存する。衝撃が比較的低い又は比較的高い関連周波数を有するならば、ゲインは比較的大きな程度まで増大する。衝撃が、不安定の危険に関連する所定周波数範囲にある関連周波数を有するならば、ゲインは比較的小さな程度まで増大する。実際に、前出の所定の周波数範囲で、ゲインは一定に保たれても良く、あるいは小さくされても良い。
従って、制御器は可変ゲインによる非線形動作を示す。これは、既に改善を提示する。即ち、大きな誤差信号が大きな低周波の衝撃及び振動によって導入される場合に、制御器のゲインは増大し、一方、衝撃及び振動が存在せず、高周波雑音又はディスク表面の欠陥が存在する場合に、元の制御器のゲインが回復する。
しかし、低周波の外乱及び高周波の外乱が同時に生じる場合がありうる。このような場合に、増大したゲインは、高周波異常に対する好ましくない増大した感度をもたらしうる。本発明の更なる目的は、この問題を解決することである。
この問題に取り組む明らかなアプローチは、高周波の外乱をフィルタ処理するよう低域通過フィルタ素子を加えることである。しかし、これは、非線形制御設計に不可避的に影響を及ぼし、従って、システムの安定性に影響を及ぼすので、低周波の外乱を扱うために使用され得る最大ゲインの低下をもたらしうる。
上記問題を回避しながら制御器を更に改善するよう、本発明の第2の重要な態様に従って、(オブザーバとしても示される)非線形状態推定器が、上記問題を回避しながら制御器を更に改善するように提案される。本発明によって提案される非線形状態推定器は、それが、非線形制御システムの安定性に著しく影響を及ぼすことなく高周波成分を抑制するという重要な特性を有する。
US2004/0037193は、光ピックアップの位置を制御するための制御システムにおける線形カルマンフィルタの使用を開示することが知られる。
US5,982,721は、スライディングモード制御器を含む光ディスク駆動システムを開示することが知られる。スライディングモード制御器は、位置信号及び速度信号を必要とする。これらの信号は、線形推定器によって供給される。
本発明のこれら及び他の態様、特徴並びに利点は、図面を参照して更に説明される。図面において、同一の参照番号は、同一の又は類似する部品を表す。
図1Aは、通常DVD又はCDなどの光ディスク2に情報を保存し、あるいは光ディスク2から情報を読み出すのに適した光ディスク駆動装置1を図式的に表す。ディスク2を回転させるために、ディスク駆動装置1は、回転軸5を決めるよう、(簡単のために図示されない)フレームに固定されたモータ4を有する。
ディスク駆動装置1は、光ビームによってディスク2のトラック(図示せず。)を走査する光学システム30を更に有する。更に具体的に、図1Aに表される配置の例で、光学システム30は、光ビーム32を発生させるよう配置された、光ビーム発生手段31、通常、例えばレーザダイオードなどのレーザーを有する。光路39に従う光ビーム32の異なる区間は、以降、参照番号32に加えられた文字a、b、cなどによって示される。
光ビーム32は、ディスク2に達するよう(ビーム32b)、ビーム分配器33、コリメータレンズ37及び対物レンズ34を通る。対物レンズ34は、ディスクの(簡単のために図示されない)記録層上の焦点Fに光ビーム32bを合わせるよう設計される。光ビーム32bは、ディスク2から反射され(反射光ビーム32c)、対物レンズ34、コリメータレンズ37及びビーム分配器33を通って、光検出器35に到達する(ビーム32d)。表される場合において、例えばプリズムのような光学部材38は、ビーム分配器33と光検出器35との間に置かれる。
ディスク駆動装置1は、アクチュエータシステム50を更に有する。アクチュエータシステム50は、ディスク2に対して対物レンズ34を半径方向に動かす径方向アクチュエータ51を有する。径方向アクチュエータはそれ自体知られており、本発明はそれらの設計及び機能に関連しないので、それらについて更に詳細には論じる必要がない。
正確にディスク2の所望の位置での正確な焦点合わせを達成して維持するよう、前出の対物レンズ34は、軸方向に移動可能な方法で取り付けられ、一方、アクチュエータシステム50は、また、ディスク2に対して対物レンズ34を軸方向に動かすよう配置された焦点アクチュエータ52を有する。焦点アクチュエータはそれ自体知られており、それらの設計及び動作は本発明の主題ではないので、それらについて更に詳細に論じる必要はない。
対物レンズ34の正確なチルト位置を達成して維持するよう、対物レンズ34は回転方向に取り付けられ、一方、アクチュエータシステム50は、また、ディスク2に対して対物レンズ34を旋回するよう配置されたチルトアクチュエータ53を有する。チルトアクチュエータ53はそれ自体知られており、それらの設計及び動作は本発明の主題ではないので、それらについて更に詳細に論じる必要はない。
更に、装置フレームに対して対物レンズ34を支持する手段、対物レンズ34を軸方向及び径方向に動かす手段、及び対物レンズ34を旋回する手段は、一般的にそれ自体しられていることが知られる。このような支持及び移動の手段の設計及び動作は本発明の主題ではないので、それらについて更に詳細には論じる必要がない。
更に、径方向アクチュエータ51、焦点アクチュエータ52及びチルトアクチュエータ53は1つの一体化されたアクチュエータとして実施されても良いことが知られる。
ディスク駆動装置1は、モータ4の制御入力部へ接続された第1の出力部92と、径方向アクチュエータ51の制御入力部へ結合された第2の出力部93と、焦点アクチュエータ52の制御入力部へ結合された第3の出力部94と、チルトアクチュエータ53の制御入力部へ結合された第4の出力部95とを有する制御回路90を更に有する。制御回路90は、その第1の出力部92で、モータ4を制御するための制御信号SCMを発生させ、その第2の制御出力部93で、径方向アクチュエータ51を制御するための制御信号SCRを発生させ、その第3の出力部94で、焦点アクチュエータ52を制御するための制御信号SCFを発生させ、その第4の出力部95で、チルトアクチュエータ53を制御するよう制御信号SCTを発生させるよう設計される。
制御回路90は、光検出器35から読出信号Sを受信する読出信号入力部91を有する。
図1Bは、光検出器35が、複数の検出器セグメント、この場合には4つの検出器セグメント35a、35b、35c、35dであって、4つの検出器セグメントの夫々に入射する光の量を示す個々の検出器信号A、B、C、Dを夫々供給することが可能な検出器セグメント35a、35b、35c、35dを有することを表す。中央開口検出器セグメントとも呼ばれる検出器セグメント35a、35b、35c、35dは、4象限構造で配置される。第1及び第4のセグメント35a、35dを第2及び第3の部分35b及び35cから分離する中心線36は、トラック方向に対応する方向を有する。このような4セグメント検出器はそれ自体知られているので、その設計及び機能の更に詳細な記載を提示することは不要である。
図1Bは、また、制御回路90の読出信号入力部91が、全ての個々の検出器信号を受信する複数の入力部を実際には有することを表す。従って、表される4象限検出器の場合において、制御回路90の読出信号入力部91は、実際には、前出の個々の検出器信号A、B、C、Dを夫々受信する4つの入力部91a、91b、91c、91dを有する。制御回路90は、当業者には明らかであるように、前出の個々の検出器信号A、B、C、Dからデータ及び制御情報を得るために、それらの信号を処理するよう設計される。例えば、正規化された径方向誤差信号REnは、
Figure 2008529193
に従って決定され得る。
更に、正規化された焦点誤差信号FEnは、
Figure 2008529193
に従って決定され得る。
REn及びFEnの夫々は、検出器35における中心光点のある種の非対称性の程度であり、従って、それらは、ディスクに対する光走査点の移動に反応する。
光検出器の設計に依存して、誤差信号の様々な定義が使用可能であることが知られる。
本発明は、以降、径方向アクチュエータ51を制御する場合について具体的に説明されるが、当然、同一の又は少なくとも類似する説明が焦点制御、チルト制御などの場合に当てはまる。この説明は、最初に線形制御を扱い、次に非線形制御を扱う。
図2Aは、トラッキング制御ループ100を図式的に表す簡単化されたブロック図である。制御回路90は、レンズ34の移動を生じさせる、径方向アクチュエータ51のための制御信号SCRを発生させる。制御信号SCRと結果として得られるアクチュエータ力との間の関係を表す径方向アクチュエータ51の伝達関数は、A(s)と表される。
アクチュエータ力と結果として得られるレンズ移動との間の関係を表すレンズ34の伝達関数はH(s)と表される。簡単なモデルにおいて、Hは、
Figure 2008529193
と書かれることが知られる。なお、mはレンズ34の質量を表す。
レンズ34の移動は、信号「beam」と表される光ビーム位置の変化を引き起こす。その一方、また、追随されるべきトラックの位置が、信号「track」として表されるように変化する。信号「track」はビームの目標位置を表す。実際のビーム位置と目標ビーム位置との間の差は、減算器3によって表され、検出器35によって受信される反射光ビームの特徴的な変化をもたらし、ひいては、光読出信号Sの特徴的な変化をもたらす。これから、径方向誤差信号REnは計算され得る。制御回路90の誤差信号計算器96は、光読出信号Sから径方向誤差信号REnを計算する。検出器35及び誤差信号計算器96の結合の伝達関数は、一方におけるトラックに対するビーム移動と、他方における径方向誤差信号REnとの間の関係を表し、B(s)と示される。この回路のみが絶対的なビーム及びトラック位置から総体的な位置誤差を計算するので、定義により、誤差信号計算器96の伝達関数(ゲイン)は1に等しいことが知られる。
制御回路90の制御信号発生器部98、例えばPID制御器は、径方向誤差信号REnを基に制御信号SCRを発生させる。制御信号発生器98の伝達関数は、径方向誤差信号REnと制御信号SCRとの間の関係を表し、C(s)と表される。
前出の伝達関数の全てが一定であるとする。
図2Aは、更に、制御回路90が、本例では誤差信号計算器96と制御信号発生器98との間に配置されるように示された、ゲインγを有する増幅器99を有しても良いことを示す。増幅器99から制御信号発生器98によって受信される信号は、増幅誤差信号γRと表される。
実際には、制御システムは、アクチュエータ51の入力部で制御ループへ加えられた、図2Aで外乱信号Dと表される外乱を受けることがある。外乱の影響は、サーボループが動作中である場合に制御信号発生器98の出力に対するアクチュエータ51の入力部での小さな外乱Dの伝達を表す、閉ループ伝達関数G(s)によって記載可能である。当業者には当然のことながら、閉ループ伝達関数G(s)は、
Figure 2008529193
と書くことができる。なお、X(s)=C(s)・A(s)・H(s)・B(s)である。
図2Bは、制御ループ100の閉ループ伝達関数G(s)の一例の周波数応答に関する、参照番号101によって表されるナイキストプロットを示すグラフである。横軸は実数部Re(G(jω))を表し、一方、縦軸は虚数部Im(G(jω))を表す。曲線101の右上端はω=0に対応し、一方、曲線101の左上端はω=∞に対応する。
図2Bで、103で示される臨界点CPは、閉ループ伝達関数G(s)の点として定められ、この場合に、実数部Re(G(jω))は最低値RMINを有する。この臨界点CPに対応する周波数は、臨界周波数ωCPと表される。当業者には明らかであるように、RMINの値は、ゲインγの最大値を決定する。即ち、RMINが低くなればなるほど(即ち、|RMIN|が高くなればなるほど)、γの最大値はますます低くなる。γが、臨界周波数ωCPの範囲で周波数を有する、衝撃が生じた場合のこの最大値を上回るならば、システムは不安定となりうる。
当業者には明らかであるように、制御回路90は、システムが図2Aの線形状態で安定するような設計を有するべきである。これは、ゲインγの限界を暗示する。これは、衝撃及び振動の場合に満足できないことがある。衝撃及び振動は、通常、臨界周波数ωCPよりもずっと低い範囲にある周波数を含むので、より高いゲインが安定性の低下の恐れを伴わずに可能である。臨界周波数ωCPの範囲にある周波数を有する外乱に対する制限されたゲインの必要条件並びに衝撃及び振動の場合の高ゲインの必要条件の両方を受け入れるよう、制御回路90は可変な制御特性を有する。更に具体的に、制御回路90は、可変ゲインγを有する増幅器99を有する。このゲインγは、γ=γ+γと書くことができる。なお、γはゲインの一定部を示し、一方、γはゲインの可変部を示す。図2Cは、一定ゲインγを有する一定増幅器99A及び可変ゲインγを有する可変増幅器99Bの並列結合としての増幅器99を示す、増幅器99の代用回路のブロック図である。当然、γ=0である場合に、増幅器99の全ゲインγは、上述されたように安定性要求を目的として設定された一定ゲインγによって完全に決定される。言い換えると、システムは、γ=0である場合に安定であるとされる。
制御回路90は、衝撃を検出して、衝撃状態が検出される場合にその制御特性を適合させることができる。更に具体的に、制御回路90は、衝撃が検出される場合にγを増大させるよう設計され、この場合に、ゲイン増大の大きさは、受けた衝撃の大きさに依存する。衝撃検出を用いて、それに応じてそのゲインを修正する制御回路は、それ自体知られていることが知られる。従って、更に詳細にこの態様について記載することは不要である。特に、衝撃検出の方法はこの点において重要でない。これは、本発明が、如何なる形式の衝撃検出方法とともに実施されても良いことによる。なお、衝撃検出方法は、定量的な衝撃の大きさ検出を可能にする方法が好ましい。
衝撃検出機能は、別個の衝撃検出器(例えば、機械的な衝撃検出器)が可変増幅器99Bの設定を制御するように表され、更に実施されても良い。その場合に、可変増幅器99Bは、入力制御信号によって決定されるゲインを有する制御可能な増幅器でありうる。しかし、本実施例で、衝撃検出機能は、可変増幅器99Bの入力データ経路において接続された動的フィルタ297において実施されると考えられる。従って、衝撃検出機能は、可変増幅器99Bによって受信される入力信号の周波数成分(即ち、この例では径方向誤差信号REnの周波数成分)の解析に基づく。これは、図2Dに表される。図2Dは、図2Aの増幅器99の代用回路のブロック図である。
動的フィルタ297のフィルタ動作は、周波数依存の減衰F(s)を導入すると考えられる。即ち、新しい閉ループ伝達関数G′(s)は、G′(s)=G(s)・F(s)と書くことができる。動的フィルタ297は、臨界周波数ωCPの範囲で周波数を選択的に抑制するよう設計される。適切に、動的フィルタ297は、図2Eに表されるように、臨界周波数ωCPにおおよそ等しい中心周波数ωを有する帯域阻止フィルタ又はノッチフィルタとして設計される。フィルタ297は、また、低域通過フィルタとして設計されても良いことが知られる。
図2Fは、本発明に従う可変増幅器299Bの可変ゲイン動作を図式的に表すグラフである。横軸は、可変増幅器部299Bの入力部で受信した信号SINの大きさ(任意の単位)を表し、縦軸は結果として得られるゲインγ(任意の単位)を表す。閾値Rを下回る大きさを有する小さな信号に関して、可変ゲインγはゼロに等しいままである。信号の大きさが前出の閾値Rを上回る場合にのみ、可変ゲインγはゼロを上回る。原理上、可変ゲインγはゼロと一定の高値(High)との間で切り換えられることが可能であるが、表されるように、望ましくは、可変ゲインγは、信号の大きさに比例して増大する。しかし、これは線形関係を含む必要はない。
ここで、制御回路90(図2A)は、図2Dに従って実施される増幅器99とともに、以下のように動作する。光読出信号Sは、衝撃を検出するよう監視されて、処理される。衝撃がない限りは、あるいは、比較的小さな誤差に関しては、ゲインγ=γであるように、それらの誤差の周波数とは無関係にゲインγ=0である。
より大きな誤差に関して、前出の閾値Rを上回る信号の大きさを有する場合、可変ゲインは、誤差周波数がフィルタ297の阻止範囲外であるならば増大する。誤差周波数がフィルタ297の阻止範囲内であるならば、可変増幅基部299Bの入力信号SINは、誤差信号の大きさよりも低く、従って、ゲイン増大は低下する。抑制は、フィルタ297の中心周波数ωの近くで、可変増幅器部299Bの入力信号SINが前出の閾値Rより低くなるよう行われ、従って、可変ゲインγは、このような周波数に関してゼロに等しいままである。既に上述されたように、安定性は、γ=0である場合に確保される。
図2Gは、例えば、フィルタ297がノッチフィルタである場合に、参照番号201によって示される制御ループの新しい閉ループ周波数応答G′(s)のナイキストプロットを示す、図2Bに相当するグラフである。簡単に参照できるように、元の閉ループ伝達関数G(s)の元の曲線101も示される。元の曲線101は、径方向誤差が小さい場合の本発明の制御ループの応答を表し、一方、曲線201は、誤差の大きさが大きい場合の本発明の制御ループの応答を表す。フィルタ297の効果は、容易に認識可能である。実際に、フィルタ297は、臨界周波数ωCPでの応答が他の周波数での応答よりも低くなるように閉ループ周波数応答を形成する。
元の曲線101は、また、誤差の大きさが大きい場合に関して及び、一定ゲインγのある値に関して、(フィルタ297がスイッチオフされた状態の本発明の制御ループと等価である)フィルタ297を用いない制御ループの応答を表す。一方、曲線201は、誤差の大きさが同じであって、且つ、一定ゲインγの値が同じである場合の本発明の制御ループの応答を表す。先行技術の制御ループ(又はフィルタ297がスイッチオフされた状態の本発明の制御ループ)の場合に、これらの誤差の大きさは、全ての周波数に関して同じである可変ゲインγ設定をもたらし、結果として曲線101が得られる。本発明の制御ループ(即ち、フィルタ297がスイッチオンされた状態の制御ループ)の場合には、同じ誤差の大きさが、臨界周波数ωCP周辺で比較的低い可変ゲインγ設定をもたらす。従って、フィルタ297の効果は、RMINの絶対値が小さくなることである。結果として、可変ゲインγの許容可能な最大値は増大する。
ノッチフィルタ297の中心周波数ωの厳密値は、制御ループの臨界周波数ωCP、即ち、伝達関数G′(s)が、フィルタ297がスイッチオフされた状態(即ち、伝達関数が全ての周波数に関して1に等しい状態)でその最小値RMINを有するところの周波数に依存することが知られる。通常、設計は、制御ループが比較的高い、即ち、2000Hzを上回る臨界周波数ωCPを有するよう行われる。この周波数は、機械的な衝撃に対応する周波数範囲を優に上回り、従って、機械的な衝撃に対応する周波数範囲における周波数応答全体は、実質的に影響を受けない。
記載される例で、フィルタ297はノッチフィルタである。代替的に、衝撃が期待されるところの周波数範囲を優に上回るそのカットオフ周波数を有する低域通過フィルタを使用することが可能である。通常、衝撃は200Hzを下回る周波数を有するので、このようなカットオフ周波数のための適当な選択は、2000Hzを上回る範囲にある。また、このようなカットオフ周波数に対する適当な選択は、元の臨界周波数ωCPにおおよそ等しい。しかし、臨界点CPは可能な限り右側へ動かされるべきであるから、望ましくは、カットオフ周波数は、元の臨界周波数ωCPを下回るよう選択される。
フィルタ297がノッチフィルタである場合に、適当な設計選択は、元の臨界点CPに対応する周波数に等しくなるようノッチフィルタの中心周波数ωを選択すべきである。しかし、図2Gで表される理想的な場合に、ノッチフィルタの中心周波数ωは、閉ループ伝達関数G′(s)が2つの点CP1及びCP2を有するように、即ち、Re(G′)の最低値RMINが、一方はωを下回り、もう一方はωを上回る2つの周波数ω及びωに関して得られるように選択される。
以上、非線形制御器90の動作は、一定増幅器部299A及び可変増幅器部299Bの両方が径方向誤差信号REnを受信する場合について記載してきた(可変増幅器部299Bの場合にはフィルタをかけられた信号SINであるが。)。これは、既に、(γ=0に等しい)線形制御器90と比べて改善を構成し、実際に、このアプローチは、衝撃又は振動しか受けない場合に又は測定雑音又はディスク不良などの高周波の外乱しか受けない場合に満足される。実際上、しかし、低周波の外乱(例えば、衝撃。)及び高周波の外乱(例えば、ディスク不良又は測定雑音。)は同時に起こり得る。低周波の外乱は、望ましくない方法で高周波の外乱を増幅するよう、ゲインを比較的高く設定させる。
性能を改善するよう、本発明は、径方向誤差信号REnを推定する状態オブザーバ又は推定器の使用を提案する。これは、図3に表される。図3は、図2Aの増幅器99に取って代わる増幅器回路399のブロック図である。
増幅器399は、並列に配置された一定増幅器399A及び可変増幅器399Bを有する。これらの増幅器399A及び399Bは、夫々、先に説明された増幅器299A及び299Bと同一であっても良く、従って、これらの増幅器の説明を繰り返すことは必要とされない。これらの増幅器399A及び399Bの出力信号は、加算器301によって表されるように加算されて、結果として得られる出力信号γは、図2Aの制御信号発生器98によって処理される。この結果として得られる信号γは、γ=γS+γRとして書くことができる。なお、γSは可変増幅器399Bの出力信号を示し、一方、γRは一定増幅器399Aの出力信号を示す。
更に、動的フィルタ397は、可変増幅器399Bの信号入力経路に含まれる。この動的フィルタ397は、先に説明された動的フィルタ297と同一であっても良く、従って、この動的フィルタ397の説明を繰り返すことは必要とされない。
増幅器399は、更に、第1の入力部351、第2の入力部352及び出力353を有する状態推定器350を有する。その第1の入力部351で、状態推定器350は、可変増幅器399Bの出力信号γSを受信する。その出力部353で、状態推定器350は、径方向誤差信号REnの推定値である信号
Figure 2008529193
を供給する。この推定誤差信号
Figure 2008529193
は、動的フィルタ397の入力部で受信される。一定増幅器399Aは、先と同様に、径方向誤差信号REnを受信する。
その第2の入力部352で、状態推定器350は、減算器340によって表される、径方向誤差信号REnと推定誤差信号
Figure 2008529193
との間の差δRを受信する。
状態推定器350は、全体としての制御ループの動作を記載するモデルを用いて、且つ、外乱の動作を表すモデルを用いて、2つの入力信号γS及びδRからその出力信号
Figure 2008529193
を計算するよう設計される。
状態推定器350はそれ自体知られていることが知られる。従って、状態推定器350の設計及び動作の更に詳細な記載は、ここでは与えられない。しかし、状態推定器は、一般に、測定され得ない又は容易には測定されないシステムのどこかでパラメータの値を予測又は推定するよう設計されることが知られる。対照的に、本発明では、状態推定器350は、測定信号として入手可能なパラメータ(即ち、径方向誤差信号。)を推定するために使用される。更に、ゲインを変更するために、推定されたパラメータ
Figure 2008529193
は、改善された性能がもたらされることが知られるので、実際の測定信号REnの代わりに用いられる。
更に、状態推定器は、一般に、このような推定器が実施されるところのシステムの動作を表す線型モデルを基にパラメータの値を予測又は推定するよう設計される。対照的に、本発明では、状態推定器350は、全体としての制御ループ100の非線形動作を考慮する。この動作は、状態推定器350が可変増幅器399Bから非線形出力信号γSを受信するという事実によって表される。これは、状態推定器350を非線形推定器にする。
更に、本発明では、状態推定器350が、期待される外乱の動作に関する所定の情報を考慮することが知られる。この所定の情報は、例えば、周波数スペクトラムに関する。例えば、測定雑音又はディスク不良は、比較的高い周波数成分を有するとする。
全体として、状態推定器350は、径方向誤差信号REnに作用し、制御システムの安定性に影響を及ぼすことなく、フィルタをかけられた誤差信号
Figure 2008529193
を可変増幅器399Bの入力部に供給する高度な低域通過フィルタとして動作する。
状態オブザーバ350は、その2つの入力信号を基に及び、観測されるシステム(サーボループ)の(仮定される)動作を示す式を基に出力信号を計算するシステムであると考えられる。これらの入力信号は、動的システムであるところの観測されるシステムで生ずる信号であり、従って、これらの信号は、時間の関数として変化する。これらの信号の変化の仕方は、オブザーバの出力信号に依存し、一方、オブザーバの出力信号は、その入力信号に依存する。従って、オブザーバシステムと観測されるシステムとの間には相互作用が存在する。状態オブザーバが安定したデバイスであることは重要である。これは、オブザーバへの入力信号が制限される場合に、オブザーバ出力信号が制限され、差δRが、観測されるシステムの動作に関係なくゼロに収束することを意味する。その場合に、状態オブザーバは、観測されるシステムのダイナミクスにそれ以上影響を及ぼさず、一方の状態オブザーバの動作及び他方の観測されるシステムの動作は、分離されていると考えることができる。
本発明によって提案される好ましい実施例で、状態オブザーバは、以下の式
Figure 2008529193
に従ってその出力信号を計算する。なお、x;^はオブザーバの状態ベクトルを表し、
Figure 2008529193
は推定誤差信号、即ち、状態オブザーバの出力信号を表す。
第1の入力部351での入力信号γSは、以下の式
Figure 2008529193
に従って考えられる。なお、φはフィルタ397及び可制御増幅器399Bの動作を示す関数である。
状態オブザーバは、以下の式
Figure 2008529193
に基づいて、そのオブザーバ状態ベクトル
Figure 2008529193
を計算する。なお、(A+b・C)は、制御されるシステムの線形ダイナミクスを示す、即ち、レンズを含むサーボシステムの動作のモデルを表す行列である。なお、bは入力ベクトルであり、Kはカルマンゲイン行列である。
適切なカルマンゲイン行列を決定する幾つかの可能な方法があるが、適切なカルマンゲイン行列を決定する好ましい方法は、以下
Figure 2008529193
のような変形された線形モデル構造に基づく。なお、vは高周波の外乱、即ちディスクエラーを表し、wは低周波の外乱、即ち衝撃及び振動を表す。式(2b)はシステム方程式であり、一方、式(2a)は測定方程式である。前出の線形モデル方程式は、衝撃及びディスクエラーが分離可能な特有の周波数範囲に関連するという仮定を反映する。
式2a及び2bにより、一定カルマンゲイン行列Kは、
K=P・c (3)
によって与えられる。なお、P=P>0は、代数的リカッチ式を解くことによって得られる誤差共分散行列を表す。w及びvはスカラー値であるという事実により、このリカッチ式は、
A・P+P・A+τb・b −P・c・c・P=0 (4)
によって与えられる。
この場合に、全ての項は、自由に選択され得るτを除いて、制御されるシステムのモデルによって決定される。τは、高周波及び低周波に関するフィルタ性能を決定する。即ち、τが比較的低い場合に、フィルタ性能は主にディスクエラーによって決定され、一方、τが比較的高い場合には、フィルタ性能は主に衝撃及び振動によって決定される。
安定性解析の目的のために、接続されるシステムダイナミクスは、
Figure 2008529193
を用いて、以下の式
Figure 2008529193
によって与えられる。
この場合に、式5aは、制御されるシステムのモデルを示し、式5bはオブザーバを示す。項b・γSは、カルマンフィルタと可変ゲイン制御システムダイナミクスとの間の非線形結合を導入するが、線形オブザーバ誤差ダイナミクス、即ち
Figure 2008529193
を有する効果を伴う。この式は、式5a及び5bを互いから減ずることによって得られる。
式5c、5d、5e、即ち、δR=c・x+v+w−c・x;^を用いると、式6aは、
Figure 2008529193
のように書くことができる。
式6bから、行列(A+(b−K)・c)が安定しているならば、誤差
Figure 2008529193
はゼロに収束することになる。行列(A+(b−K)・c)は、カルマンゲイン行列Kの選択を考慮して、安定していることが知られる。誤差
Figure 2008529193
がゼロに収束するとともに、式5a及び5bは、
Figure 2008529193
を式5aに、及び
Figure 2008529193
を式5bに代入することによって書き換えられて、
Figure 2008529193
を与える。
これら2つの書き換えられた式は、線形分離仮定を反映する。即ち、式5a′及び5b′は、互いに独立している。即ち、オブザーバ誤差ダイナミクスはシステムダイナミクスとは無関係である。
前出の手順は、適切なカルマンゲイン行列をもたらすが、記載されるように、このような行列を決定する幾つかの可能な方法が存在する。どんな場合でも、適切なカルマンゲイン行列は、安定している(制限される)べきである。カルマンゲイン行列が安定であるよう、全てのその固有値の実数部は非正、望ましくは負であるべきであることが示されうる。言い換えると、行列の複素固有値のいずれもが正の実数部を有さない限り、行列は、当業者に明らかであるように、使用され得る。
カルマンゲイン行列が前出の式3及び4を用いることによって計算される場合に、安定カルマンゲイン行列は、常に、安定した行列(A+(b−K)・c)と、ひいては、ゼロに収束する誤差
Figure 2008529193
とをもたらすことが示されうる。
当業者には当然ながら、本発明は上述された実施例に限定されず、幾つかの変形及び変更が添付の特許請求の範囲で定義される本発明の保護範囲内で可能である。
例えば、フィルタ397並びに可変増幅器399B及び一定増幅器399Aは、1つの信号処理部品に一体化されることが可能である。
また、フィルタ397が可変増幅器399Bの出力部に配置されることも可能であり、この場合に、可変増幅器399Bは、状態推定器350から推定誤差信号
Figure 2008529193
を直接的に受信することができる。
更に、減算器340及び状態推定器350は、γS及びREnをまさに受信する単一装置として実施されても良く、この場合に、この単一装置は、
Figure 2008529193
を計算するための内部減算器を有しうる。更に、フィルタ397が状態推定器350に一体化されることが可能である。この場合に、状態推定器350は、推定誤差信号
Figure 2008529193
に内部でフィルタをかけ、可変増幅器399Bに入力信号SINを供給しうる。
本発明は、本発明に従う装置の機能ブロックを表すブロック図を参照して説明された。当然、これらの機能ブロックの1又はそれ以上はハードウェアにおいて実施可能であり、その場合に、その機能は個々のハードウェア部品によって実行されるが、これらの機能ブロックの1又はそれ以上が、その機能がコンピュータプログラムの1又はそれ以上のプログラム行、あるいは、例えばマイクロプロセッサ、マイクロコントローラなどのプログラム可能な装置によって実行されるように、ソフトウェアにおいて実施されることも可能である。
光ディスク駆動装置の該当部品を図式的に表す。 より詳細に光検出器の実施例を図式的に表す。 トラッキング制御ループを図式的に表すブロック図である。 本発明が実施されない閉ループの全伝達関数のナイキストプロットを示すグラフである。 増幅器の代用回路のブロック図である。 増幅器の代用回路のブロック図である。 本発明を実施する際の使用のために適切な動的フィルタの可能な周波数特性を表すグラフである。 可変ゲイン動作を図式的に表すグラフである。 本発明に従って実施される閉ループの全伝達関数のナイキストプロットを示すグラフである。 本発明に従って実施される増幅器の代用回路のブロック図である。

Claims (22)

  1. ディスクに対して位置付けられるべき少なくとも1つの読出/書込要素と、読出信号を発生させる少なくとも1つの検出器とを有する、前記ディスクの記録トラックを走査する走査手段;
    前記少なくとも1つの読出/書込要素の位置決めを制御するアクチュエータ手段;
    少なくとも1つの可変ゲインを有し、前記読出信号を受信して、該読出信号の少なくとも1つの信号成分を基に少なくとも1つのアクチュエータ制御信号を発生させる制御回路;及び
    臨界周波数を有する制御ループを定める前記制御回路、前記アクチュエータ手段、前記読出/書込要素及び前記検出器;
    を有するディスク駆動装置を制御する方法であって:
    前記ゲインを、前記臨界周波数に対応する所定範囲にある周波数を有する信号成分に関しては第1の値へ、また、前記範囲外の周波数を有する信号成分に関しては第2の値へ選択的に設定するよう非線形状態推定器を使用するステップを有し、
    前記第1の値は前記第2の値より低い、方法。
  2. 全ての信号成分に関して、前記ゲインは、かかる信号成分の周波数又は振幅から独立している一定部と、かかる信号成分の周波数又は振幅に依存する可変部とを有し、
    前記一定部は線形且つ安定した制御設計に対応する、請求項1記載の方法。
  3. 前記読出信号を基に誤差信号を計算するステップ;
    第1の処理された信号成分を得るよう前記一定ゲイン値により前記誤差信号を処理するステップ;
    前記誤差信号を基に推定誤差信号を計算するよう前記非線形状態推定器を使用するステップ;
    第2の処理された信号成分を得るよう前記可変ゲインにより前記推定誤差信号を処理するステップ;及び
    前記第1及び第2の処理された信号成分を結合するステップ;
    を有する請求項2記載の方法。
  4. 前記推定誤差信号を受信するステップ;
    前記推定誤差信号に動的にフィルタをかけるステップ;及び
    所定の衝撃閾値を上回る大きさを有するフィルタをかけられた信号成分に可変ゲインを適用するステップ;
    を有する請求項3記載の方法。
  5. 前記非線形状態推定器は、一方では前記誤差信号と前記推定誤差信号との間の差を基に、他方では前記第2の処理された信号成分を基に前記推定誤差信号を計算する、請求項3記載の方法。
  6. 前記非線形状態推定器は、以下の式:
    Figure 2008529193
    に従って前記推定誤差信号を計算し、
    x;^は、以下の式:
    Figure 2008529193
    に従って計算されるオブザーバ状態ベクトルを表し、
    (A+b・c)は、制御されるシステムの線形ダイナミクスを示す行列であり、
    は入力ベクトルであり、
    Kは安定カルマンゲイン行列である、請求項5記載の方法
  7. 前記動的にフィルタをかけるステップは、前記臨界周波数に近い周波数を有する信号成分を選択的に抑制するステップを有する、請求項4記載の方法。
  8. 前記可変ゲインは、前記対応するフィルタをかけられた推定誤差信号成分の大きさに比例する、請求項4記載の方法。
  9. 前記アクチュエータ手段は径方向アクチュエータを有し、
    前記可変ゲインは、前記径方向アクチュエータを制御するための径方向制御ループにおけるゲインである、請求項1記載の方法。
  10. 前記アクチュエータ手段は焦点アクチュエータを有し、
    前記可変ゲインは、前記焦点アクチュエータを制御するための焦点制御ループにおけるゲインである、請求項1記載の方法。
  11. 前記アクチュエータ手段はチルトアクチュエータを有し、
    前記可変ゲインは、前記チルトアクチュエータを制御するためのチルト制御ループにおけるゲインである、請求項1記載の方法。
  12. ディスク駆動装置での使用のための制御回路であって、
    検出器から読出信号を受信する入力部と、
    前記読出信号から得られた少なくとも1つの誤差信号成分を基に少なくとも1つのアクチュエータ制御信号を供給する少なくとも1つの出力部とを有し、
    当該制御回路は可変ゲインを有し、
    当該制御回路は、衝撃があったか否かに依存して、及び/又は衝撃の大きさに依存して、そのゲインを設定するよう構成され、
    当該制御回路は、
    推定誤差信号を計算するよう設計された非線形状態推定器と、
    所定周波数範囲内の周波数を有する信号成分を減衰させるよう設計された動的フィルタ及び可変増幅器の直列接続とを有し、
    該直列接続は、前記推定誤差信号を受信するよう結合される、制御回路。
  13. 前記非線形状態推定器は、前記直列接続の出力信号を受信するよう結合された第1の入力部を有する、請求項12記載の制御回路。
  14. 前記誤差信号成分と前記推定誤差信号との間の差信号を計算する減算器を有し、
    前記非線形状態推定器は、前記差信号を受信するよう結合された第2の入力部を有する、請求項12記載の制御回路。
  15. 前記動的フィルタはノッチフィルタを有する、請求項12記載の制御回路。
  16. 前記動的フィルタは低域通過フィルタを有する、請求項12記載の制御回路。
  17. 一定ゲインを供給する一定増幅器と、前記一定増幅器及び前記直列接続の出力信号を結合する加算器とを更に有し、
    前記一定増幅器は、前記誤差信号成分を受信するよう結合される、請求項12記載の制御回路。
  18. ディスクに対して位置付けられるべき少なくとも1つの読出/書込要素と、読出信号を発生させる少なくとも1つの検出器とを有する、前記ディスクの記録トラックを走査する走査手段;
    前記少なくとも1つの読出/書込要素の位置決めを制御するアクチュエータ手段;
    少なくとも1つの可変ゲインを有し、前記読出信号を受信して、該読出信号の少なくとも1つの信号成分を基に少なくとも1つのアクチュエータ制御信号を発生させる制御回路;及び
    臨界周波数を有する制御ループを定める前記制御回路、前記アクチュエータ手段、前記読出/書込要素及び前記検出器;
    を有するディスク駆動装置であって、
    請求項1記載の方法を実行するよう構成されたディスク駆動装置。
  19. ディスクに対して位置付けられるべき少なくとも1つの読出/書込要素と、読出信号を発生させる少なくとも1つの検出器とを有する、前記ディスクの記録トラックを走査する走査手段;
    前記少なくとも1つの読出/書込要素の位置決めを制御するアクチュエータ手段;
    前記読出信号を受信して、該読出信号の少なくとも1つの信号成分を基に少なくとも1つのアクチュエータ制御信号を発生させる制御回路;及び
    臨界周波数を有する制御ループを定める前記制御回路、前記アクチュエータ手段、前記読出/書込要素及び前記検出器;
    を有するディスク駆動装置。
  20. 前記動的フィルタの前記所定周波数範囲は、前記制御ループの前記臨界周波数に対応する、請求項18記載のディスク駆動装置。
  21. 前記アクチュエータ手段は、前記少なくとも1つの読出/書込要素の径方向位置を制御するよう、且つ/あるいは、前記少なくとも1つの読出/書込要素の軸位置を制御するよう、且つ/あるいは、前記少なくとも1つの読出/書込要素のチルト位置を制御するよう設計される、請求項18記載のディスク駆動装置。
  22. 前記アクチュエータ手段は、前記少なくとも1つの読出/書込要素の径方向位置を制御するよう、且つ/あるいは、前記少なくとも1つの読出/書込要素の軸位置を制御するよう、且つ/あるいは、前記少なくとも1つの読出/書込要素のチルト位置を制御するよう設計される、請求項19記載のディスク駆動装置。
JP2007551793A 2005-01-21 2006-01-19 非線形オブザーバを備えたディスク駆動装置 Pending JP2008529193A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05100366 2005-01-21
PCT/IB2006/050203 WO2006077548A2 (en) 2005-01-21 2006-01-19 Disc drive apparatus with non-linear observer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008529193A true JP2008529193A (ja) 2008-07-31

Family

ID=36603704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007551793A Pending JP2008529193A (ja) 2005-01-21 2006-01-19 非線形オブザーバを備えたディスク駆動装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080130435A1 (ja)
EP (1) EP1844466A2 (ja)
JP (1) JP2008529193A (ja)
KR (1) KR20070106730A (ja)
CN (1) CN101107652A (ja)
TW (1) TW200639835A (ja)
WO (1) WO2006077548A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012058087A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Denso Corp 車両用現在位置検出装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114771886A (zh) * 2022-02-24 2022-07-22 哈尔滨工业大学 基于卡尔曼滤波的空间转动机构重力卸载装置与方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139940A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Pioneer Electronic Corp 光情報デイスク再生装置
US5220549A (en) * 1991-02-19 1993-06-15 Olympus Optical Co., Ltd. Information recording/reproducing apparatus which includes pickup having memory for storing specific characteristics thereof
JPH05307848A (ja) * 1992-05-01 1993-11-19 Ricoh Co Ltd 閉ループ制御システムおよび光ディスク装置のサーボ装置
JPH06232746A (ja) * 1993-02-05 1994-08-19 Sansei Denshi Japan Kk デジタルサーボ回路
US5367513A (en) * 1993-11-05 1994-11-22 International Business Machines Corporation Focus and tracking servo decoupling system
US5696752A (en) * 1996-01-16 1997-12-09 Eastman Kodak Company Low noise atip detection from an optical recording medium with wobbled grooves
US5982721A (en) * 1996-03-29 1999-11-09 Cirrus Logic, Inc. Optical disc drive comprising switching gains for forcing phase states to follow a sliding line trajectory in a servo system
DE19640870A1 (de) * 1996-10-04 1998-04-09 Thomson Brandt Gmbh Aufzeichnungs- oder Wiedergabegerät für optische Informationsträger mit einem Servo-Regelkreis und Verfahren zur Fehlersignalbehandlung in einem solchen
US5909661A (en) * 1997-05-30 1999-06-01 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for decomposing drive error signal noise sources
DE19757440A1 (de) * 1997-12-23 1999-06-24 Thomson Brandt Gmbh Automatisiertes Einstellen der Verstärkung in Regelkreisen
TW482996B (en) * 1998-12-14 2002-04-11 Asustek Comp Inc Electronic dynamic compensator of the servo device of optical pickup head
US6339565B1 (en) * 1999-03-31 2002-01-15 Lsi Logic Corporation Non-linear center-error generator for DVD servo control
JP3589347B2 (ja) * 1999-09-13 2004-11-17 松下電器産業株式会社 光ディスク装置
AU2001272372A1 (en) * 2000-07-12 2002-01-21 Disccontrol Aps Method for improved reading of a digital data disc

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012058087A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Denso Corp 車両用現在位置検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006077548A3 (en) 2006-10-05
KR20070106730A (ko) 2007-11-05
EP1844466A2 (en) 2007-10-17
TW200639835A (en) 2006-11-16
CN101107652A (zh) 2008-01-16
US20080130435A1 (en) 2008-06-05
WO2006077548A2 (en) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4159550B2 (ja) 機械的衝撃に対して改善された耐性を備えるディスクドライブ
JP2006511028A5 (ja)
JP4133577B2 (ja) 光ディスク装置及びチルト制御量の調整方法
JP2008529193A (ja) 非線形オブザーバを備えたディスク駆動装置
US7633841B2 (en) Method and device for tilt compensation in an optical storage system
EP1665239B1 (en) Disc drive apparatus
JP2007510247A (ja) ディスク駆動装置
TWI383386B (zh) 執行伺服缺陷補償操作之光碟驅動器系統及其方法
KR100728012B1 (ko) 틸트 보상 방법 및 틸트 보상 장치
CN101226755B (zh) 盘装置
JP4968753B2 (ja) 情報記録再生装置及び方法
KR20010091071A (ko) 광디스크 구동장치의 포커싱 제어장치 및 제어방법
JP4403025B2 (ja) レンズ位置制御装置、レンズ位置制御方法、および情報記憶装置
JP2007507822A (ja) ディスクドライブ装置
JP2007502487A (ja) ディスクドライブ装置
JP2009199642A (ja) 光ディスク装置
KR20050085794A (ko) 기계적 쇼크에 대한 내성이 향상된 디스크 구동장치
JPH076382A (ja) フォーカスサーボ装置
JP2008527591A (ja) 光学帯域幅における光ディスクアクチュエータ制御方法及び装置