JP2008527957A - リラクタンスモータのコイルへの流入電流の制御方法及びそのための電気回路 - Google Patents

リラクタンスモータのコイルへの流入電流の制御方法及びそのための電気回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2008527957A
JP2008527957A JP2007549888A JP2007549888A JP2008527957A JP 2008527957 A JP2008527957 A JP 2008527957A JP 2007549888 A JP2007549888 A JP 2007549888A JP 2007549888 A JP2007549888 A JP 2007549888A JP 2008527957 A JP2008527957 A JP 2008527957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
outflow
coil
bypass
reluctance motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007549888A
Other languages
English (en)
Inventor
ラング、トルステン
フィーゼラー、マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vorwerk and Co Interholding GmbH
Original Assignee
Vorwerk and Co Interholding GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vorwerk and Co Interholding GmbH filed Critical Vorwerk and Co Interholding GmbH
Publication of JP2008527957A publication Critical patent/JP2008527957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/08Reluctance motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

【課題】 関連する技術における方法及び電気回路を可能な限り最大にエネルギー変換できるようにすること。
【解決手段】 本発明は、リラクタンスモータ(M)のコイル(3)への流入電流の制御方法、及びリラクタンスモータ(M)のコイル(3)の流入電流又は流出電流用の電気回路(S)に関する。最も簡易な構成においてリラクタンスモータが最大限可能なエネルギー変換をもたらす、言及した技術における方法又は電気回路を提案するために、方法に関しては、流入電流が、コイル(3)からの流出電流の時間変化、即ち、流出電流を規定する予め設定された閾値を下回ったことに応答して、流され、回路に関しては、流出電流が生じているときの電流が、予め設定された閾値とコンパレータ(K)を介して比較され、閾値を下回ったとき、流出電流が停止したことを示す信号が出力されるように、構成される。
【選択図】図2

Description

本発明は、まず、リラクタンスモータのコイルへの流入電流の制御方法に関する。
上記の技術に係る方法は、知られている。例えば、特許文献1から、第1のコイルが未だ励磁されているときに、回転子の回転方向に関して次の第2のコイルが付加的に励磁されるリラクタンスモータの制御方法が知られている。この方法の結果、回転子の一様な回転が、低い回転数においても達成される。これでもって、この特許出願の内容は、開示された先の発明に内容的に充分に取り込まれ、この特許出願の目的及び特徴に関しても、先の発明の特許請求の範囲に含まれている。
独国公開第100229443A1号公報
上記の技術の現状に鑑み、本発明の技術的課題は、上記の技術に係る方法を可能な限り最大にエネルギー変換できるようにすることとして見出される。
この課題は、まず、そして根本的に請求項1に記載の対象によって解決される。そのために、リラクタンスモータのコイルへの流入電流の制御方法において、流入電流が、コイルからの流出電流の時間変化、即ち、流出電流を規定する予め設定された閾値を下回ったことに応答して、流される方法が記載されている。流入電流相中に電流が流れる少なくとも1つの励磁コイルを有する直流モータにおいて、蓄えられた磁気エネルギーが、流出電流相中に完全に放出されて戻されなければならない。この時間は、異なるファクター、例えば温度、部品の分布の標準偏差等に依存している。流出電流を安全に流すため、流出電流に対して、「最悪の場合」を仮定することが知られている。「最悪の場合」の流出電流を仮定することによって、最適な性能は引き出されず、これに応じて最大に実現しうるエネルギー密度が減少する。本発明による方法を介して、リラクタンスモータの最大エネルギー密度の最適化が達成される。コイルへの流入電流は、本発明により、流出電流が予め設定されたその閾値を下回った後に、直ちに流される。これに応じて、流入電流は、仮定に依存するのではなく、むしろコイルからの実際の流出電流の状態に応じて流れる。これに応じて、本発明において、流出電流相が、影響を及ぼすパラメータ、例えば、温度、部品の分布の標準偏差等を考慮している。上記の発明によって、リラクタンスモータに関して、全ての環境条件と標準偏差において、可能な限り最大のエネルギーが変換される。
他の請求項の対象は、請求項1に記載の対象に関係付けられて従属して記載されているが、それらの独立した形式においても重要である。
そして、さらに、流出電流が生じているときの電流(バイパス電流)が測定され、閾値と比較されることが、企図される。これに応じて、全流出電流相にわたって、バイパス電流が予め設定された閾値を下回るまで測定される。これは、好ましい構成においては、ダイオードを介して流れ、この測定のためにシャント抵抗が挿入される。測定機能のほかに、このシャント抵抗は、コイルからの流出電流の加速にも役立つ。バイパス電流に比例する電圧降下が、平滑化され、コンパレータを介してバイパス電流を閾値に比較するために利用されることが企図されることは、好ましい。このコンパレータは、好ましくは、閾値を下回ったとき直ちに信号をマイクロコントローラに出力し、もって流出電流を遮断する。マイクロコントローラは、この後、直接そのコイルへの流入電流を時間が空くことなく、直ぐに流し始める。さらに好ましくは、電圧降下の平滑化は、ローパスフィルタを介して行われる。また、ローパスフィルタの出力が、抵抗網を介してコンパレータに導かれるようになっている。
本発明は、さらに、リラクタンスモータのコイルへの流入電流及び流出電流用の電気回路に関する。
この種の電気回路は、冒頭で言及した特許文献1から知られている。
最も簡易な構成においてリラクタンスモータが最大限可能なエネルギー変換をもたらす、言及した技術における電気回路を提案するために、流出電流が生じているときの電流(バイパス電流)が、予め設定された閾値とコンパレータ(K)を介して比較され、閾値を下回ったとき、流出電流の終了を示す信号が出力される。本発明による電気回路の結果、リラクタンスモータにおいて最大のエネルギー密度の最適化が達成される。環境条件、例えば温度等に依存せず、標準偏差から独立に、リラクタンスモータにおける最大に可能なエネルギー変換が達成される。さらに、電流流出相が監視される。予め設定された閾値を下回ったとき、そのコイルの流入電流相を開始させる信号が生成される。通常のリラクタンスモータ用に市販されているような電気回路に対して、本発明による電気回路においては、全く性能上の欠陥も流出電流相と流入電流層との間の空き時間も生じない。閾値を下回ったときに生成される信号は、その後そのコイルの流入電流相に直ちに導くマイクロコントローラに送出されるのでもよい。
他の請求項の対象は、以下に、請求項7の対象に関連して記載されるが、その独立形式においても重要である。
例えば、流出電流の場合、ダイオード(バイパスダイオード)をバイパス電流が流れ、バイパス電流の測定のために抵抗が挿入されることが好ましいことは明らかである。さらに好ましくは、この抵抗は、測定機能の他に流出電流相での流出の加速に役立つシャント抵抗である。シャント抵抗でのバイパス電流に比例する電圧降下は、バイパス電流を所定の閾値と比較するためにコンパレータに導かれる。ここにおいて、電圧降下は、まず、ローパスフィルタ(RC−ローパスフィルタ)によって平滑化される。これに関連して、最後に、電圧降下が抵抗網を介してコンパレータに導かれるように企図される。
以下、本発明は、実施例のみが図示された付随の図面を参照してより明らかにされる。
まず、図3に関して、回転子の軸xの周りに同一角度間隔で配置され、4/6リラクタンスモータMを構成する4つの回転子セグメント2を有する回転子1が図示され記載されている。
4極回転子1は、回転子1の回転軸の周りに同一角度間隔で配置された6つのコイル3を有し、模式的に図示された固定子が配置されている。
回転子1を回転させるために、径方向に対向して配置され相互に対をなす励磁用のコイル3に電流が流される。この後、磁気エネルギーは、流出電流相中で、再び完全に消滅させられなければならない。
各コイル3の流入電流用及び流出電流用に、図2に図示されたような電気回路Sが個々に設けられている。これは、以下のように構成されている。
即ち、まず、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)等の、切り替え信号を図示しないマイクロコントローラからベースに受ける、2つのトランジスタT、Tが設けられている。
トランジスタTのコレクタは、電源電圧に設定されている。トランジスタTのコレクタとトランジスタTのエミッタとの間に、電流が流れ込む又は電流が流れ出るコイル3が接続される。
マイクロコントローラを介してトランジスタT、Tのベースに入力されたスイッチング信号は、コイル3に電流を流し込む。電流の流出は、トランジスタT、Tがオフにした後に起こる。コイル3からの電流の流出は、バイパスダイオードD、D及び抵抗Rを介して流れる。ここにおいて、抵抗Rは、バイパス電流を測定するためのシャント抵抗である。さらに、シャント抵抗Rを介して、コイル3からの電流の流出が加速される。
バイパス電流に比例する電圧降下は、抵抗RとコンデンサCからなるローパスフィルタTを介して平滑化され、この後、抵抗R、R、Rからなる抵抗網Wを介してコンパレータKに導かれる。
このコンパレータKは、検出されたバイパス電流を最小の閾値と比較し、この閾値を下回り流出電流が遮断されたとき、マイクロコントローラに信号を出力する。マイクロコントローラは、この後、直接トランジスタT、Tを介して時間が空くことなく直ぐに流入電流を流させる。
比較の閾値は、可変抵抗Rを介して設定可能である。
全ての開示された特徴は、(それ自身が)発明の要部をなす。これでもって、出願の開示において、付随/同封の優先権の基礎書面(先の出願のコピー)の公開内容は、また十分に取り込まれ、この書面の目的及び特徴に関しても、また、先の出願の特許請求の範囲内に含まれている。
リラクタンスモータの回転子と固定子コイルに関する模式図である。 発明による、リラクタンスモータのコイルへの流入電流及び流出電流用の回路の機能的な接続図である。
符号の説明
1 回転子
2 回転子セグメント
3 コイル
コンデンサ
、D バイパスダイオード
K コンパレータ
M リラクタンスモータ
、R、R、R、R、R 抵抗
S 電気回路
T ローパスフィルタ
、T トランジスタ
W 抵抗網
x 回転子の軸

Claims (12)

  1. リラクタンスモータ(M)のコイル(3)への流入電流の制御方法において、
    前記流入電流が、前記コイル(3)からの流出電流の時間変化、即ち、前記流出電流を規定する予め設定された閾値を下回ったことに応答して、流されることを特徴とする制御方法。
  2. 前記流出電流が生じているときの電流(バイパス電流)が測定され、前記閾値と比較されることを特徴とする請求項1に記載の制御方法。
  3. 前記バイパス電流がダイオード(D、D)を介して流れ、これの測定のためにシャント抵抗(R)が挿入されていることを特徴とする請求項2に記載の制御方法。
  4. 前記バイパス電流に比例する電圧降下が平滑化され、前記バイパス電流を前記閾値に比較するためにコンパレータ(K)に導かれることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の制御方法。
  5. 前記電圧降下の平滑化が、ローパスフィルタ(T)を介して行われることを特徴とする請求項4に記載の制御方法。
  6. 前記ローパスフィルタ(T)の出力が、抵抗網(W)を介して前記コンパレータ(K)に導かれることを特徴とする請求項5に記載の制御方法。
  7. リラクタンスモータ(M)のコイル(3)の流入電流又は流出電流用の電気回路(S)において、
    前記流出電流が生じているときの電流(バイパス電流)が、予め設定された閾値とコンパレータ(K)を介して比較され、前記閾値を下回ったとき、前記流出電流が停止したことを示す信号が出力されることを特徴とする電気回路。
  8. 前記流出電流がバイパス電流ダイオード(バイパスダイオードD、D)を通って流され、前記バイパス電流の測定のために抵抗(R)が挿入されていることを特徴とする請求項7に記載の電気回路。
  9. 前記抵抗(R)が、シャント抵抗であることを特徴とする請求項8に記載の電気回路。
  10. 前記バイパス電流に比例する電圧降下が、前記コンパレータ(K)に導かれることを特徴とする請求項7乃至請求項9のいずれか1項に記載の電気回路。
  11. 前記電圧降下が、ローパスフィルタ(T)を介して平滑化されることを特徴とする請求項10に記載の電気回路。
  12. 前記電圧降下が、抵抗網(W)を介して前記コンパレータ(K)に導かれることを特徴とする請求項10又は請求項11に記載の電気回路。
JP2007549888A 2005-01-07 2006-01-04 リラクタンスモータのコイルへの流入電流の制御方法及びそのための電気回路 Pending JP2008527957A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200510001033 DE102005001033A1 (de) 2005-01-07 2005-01-07 Verfahren zur Regelung der Bestromung einer Spule eines Reluktanzmotors sowie elektrische Schaltungsanordnung hierzu
PCT/EP2006/050039 WO2006072614A1 (de) 2005-01-07 2006-01-04 Verfahren zur regelung der bestromung einer spule eines reluktanzmotors sowie elektrische schaltungsordnung hierzu

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008527957A true JP2008527957A (ja) 2008-07-24

Family

ID=36051529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007549888A Pending JP2008527957A (ja) 2005-01-07 2006-01-04 リラクタンスモータのコイルへの流入電流の制御方法及びそのための電気回路

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1834405B1 (ja)
JP (1) JP2008527957A (ja)
CN (1) CN101103519B (ja)
DE (1) DE102005001033A1 (ja)
RU (1) RU2007130080A (ja)
WO (1) WO2006072614A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4933621A (en) * 1989-05-12 1990-06-12 General Electric Company Current chopping strategy for switched reluctance machines
US5166591A (en) * 1991-12-02 1992-11-24 General Electric Company Current chopping strategy for generating action in switched reluctance machines
KR200143530Y1 (ko) * 1996-06-28 1999-06-15 윤종용 스위치드 릴럭턴스 모터의 구동 전류 제어 장치
US5850133A (en) * 1997-04-10 1998-12-15 Sundstrand Corporation Output overload and fault tolerant commutation method for a switched reluctance generator and an electric power generating system employing same
US5872441A (en) * 1997-04-29 1999-02-16 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Commutation circuit for switched-reluctance motor
US6198239B1 (en) * 1998-06-15 2001-03-06 Dana Corporation Hysteresis control in switched reluctance motors

Also Published As

Publication number Publication date
EP1834405A1 (de) 2007-09-19
CN101103519B (zh) 2013-10-23
WO2006072614A1 (de) 2006-07-13
CN101103519A (zh) 2008-01-09
DE102005001033A1 (de) 2006-07-20
RU2007130080A (ru) 2009-02-20
EP1834405B1 (de) 2017-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7459878B2 (en) Method and circuit for controlling sensorless single-phase BLDCM
JP5888879B2 (ja) 駆動装置、及び停止位置検出方法
JP5837190B2 (ja) 電気励磁式電気機械の相電流経過と励磁電流経過を測定するための方法及び装置
KR20120084292A (ko) 게이팅 펄스폭 변조 구동에 의한 브러시리스 직류 모터들의 저속 동작
US9835658B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and electronic device for driving a power semiconductor device
JP2010172124A (ja) モータの制御装置
JP2007292761A (ja) 抵抗性短絡箇所の追跡方法、並びに、この方法に適したシステム、モジュール、及び記録媒体
JP2010088267A (ja) ブラシレスモータの制御装置及び制御方法
JP2018170880A (ja) 電動機駆動装置、方法、及びプログラム
JP2008527957A (ja) リラクタンスモータのコイルへの流入電流の制御方法及びそのための電気回路
KR102277350B1 (ko) 전자적으로 정류된 동기 기계를 동작시키는 방법, 및 작동 회로
JP2011125120A (ja) ブラシレスモータの駆動装置、及びブラシレスモータのロータ停止位置検出方法
JP4369500B2 (ja) 回転電機装置
JP2009524390A (ja) 反転可能な多相電気的回転機及びその制御方法
JP5193519B2 (ja) Dcモータおよびそれを備えたポンプ
Ebadpour et al. A simple position sensorless control strategy for four-switch three-phase brushless DC motor drives using single current sensor
KR102278969B1 (ko) 위치 센서리스 컨트롤을 위한 afpm 브러시리스 dc 모터의 기동 방법
JPH0993948A (ja) モータの制御装置
JP2000245191A (ja) ブラシレス直流モータの駆動装置
KR20210141871A (ko) 스위치드 릴럭턴스 모터를 구동하는 구동 제어기 및 구동 제어 방법
JP6642311B2 (ja) 回転電機の制御装置
KR20210019077A (ko) 무브러시 영구 자석 모터를 제어하는 방법
KR20210019494A (ko) 무브러시 동기식 기계의 신속 탈-여기 실시 방법
JP7248456B2 (ja) 制御装置、巻線切替モータシステム、制御方法及びプログラム
JP3678598B2 (ja) 固定子巻線のインダクタンスの変化を利用して回転子位置を検出するモータの駆動方法及び駆動装置