JP2008526508A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008526508A5
JP2008526508A5 JP2007552246A JP2007552246A JP2008526508A5 JP 2008526508 A5 JP2008526508 A5 JP 2008526508A5 JP 2007552246 A JP2007552246 A JP 2007552246A JP 2007552246 A JP2007552246 A JP 2007552246A JP 2008526508 A5 JP2008526508 A5 JP 2008526508A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
diesel
platinum
cubic foot
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007552246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5165384B2 (ja
JP2008526508A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/038,288 external-priority patent/US20050164139A1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2008526508A publication Critical patent/JP2008526508A/ja
Publication of JP2008526508A5 publication Critical patent/JP2008526508A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5165384B2 publication Critical patent/JP5165384B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

NOは、強力なオキシダントであるが、ディーゼル微粒子を燃焼するのに有用な役割をはたすことが、当業者により認められてきている。特許文献1は、触媒化されていないDPFの上流で、重度の触媒化DOCの使用により、この反応を実施する。重度の触媒化DOCは、排気に存在するNOをNOに転換し、それは、炭素の微粒子を酸化してフィルターを再生するのを助ける。その文献の実施例2における第一の要素として、1立方フィートあたり約80gのPtを含む従来のセラミックモノリス支持触媒が使用された。白金の典型的な量は、DOCの1立方フィート(約0.028m)あたり30−90gであると報告されている。最近では、これらの装置の製造者は、低温度の再生により助けられるために、重度の触媒化DPFを利用するシステムを導入している。全貴金属添加量は、現在、1立方フィートあたり90−120gであると報告されている。このアプローチの結果は、システムを逃れる多量の過剰なNOである。NOは、強力な肺刺激物であり、そして濃度は、MSHAにより排気ガスにおいて制限されており、そしてCARBにより排気窒素酸化物の20%に規制されることが提案されている。しかし、このタイプのシステムでは、白金の高いコストおよびNO排出の関連する問題にもかかわらず、満足する再生を達成するために多量の白金の添加を必要とすることが判明している。
他の工業的な努力として、Cooperタイプの煤煙フィルターの再生を改善して、高濃度のNO 排出物を産生し、セリウムまたは鉄の燃料添加剤を用いることによるDPFの再生を助けることがなされている。例えば、特許文献2は、DPFを備えたDOC、または、具体的な濃度の記載はないがNOをNOに酸化するのに十分な濃度の固定された白金添加物を備えたDPF単独を使用することを開示している。しかし、Cooperシステムに関連する白金の高いコストNO排出物の有害な作用といった問題については触れられていない。
DPF支持体上の過剰の触媒添加量の悪影響を認識し、その認識に基づいて、減少するPMのレベルコスト、耐久性、および、二次排出物やメンテナンスの間隔の間に新しいバランスを達成する、ディーゼルエンジン用の排出物コントロールのためのシステムに関する当業者の要請を満たすのが、本発明の他の特定な目的である。
これらの目的および他の目的は、改良されたディーゼル排気処理システムを提供する本発明により達成される。
本発明は、DPF単独またはそれとDOCとである触媒基体を含む排出物後処理装置の処理を用い、触媒基体は、貴金属例えば白金族金属の触媒を少量有する。触媒の量は、煤煙オキシダントとしての使用のためにNOからNOへの転換を目的として当業者により必要とされてきたのより少なく、好ましくは1立方フィート(約0.028m)あたり15gより少ない例えば1−15g、望ましくは10gより少ないそして最も好ましくは3−5gの白金族金属の量の金属添加量を有する。これらの低い触媒量は、NOの過剰な排出が環境上の問題になってきているあまりに多い量のNOを生ずることなく、煤煙を燃焼するのを助ける。DPFを触媒化するための好適な貴金属のなかに、上記の特許文献1に同定されているものがあり、特に白金族金属を含むものがある。
本発明の1つの態様では、軽度の触媒化DPFは、0.015−0.5ppmのPtおよび0.5−8ppmのCeおよび/または鉄とともに使用される、1立方フィート(約0.028m)あたり15gより少ない、例えば1−15g、望ましくは10gより少ないそして好ましくは3−5gの白金族金属の添加量有する。より多いそしてより低いレベルの添加剤は、処理または操業のサイクルの一部で使用できる。FBC組成物のさらなる記述は、以下に示される。
好ましいCWMFは、貴金属の少量のコーティングによる触媒を有するアルミナ洗浄被覆を有するステンレス鋼ワイヤメッシュフィルターである。本発明では、この触媒添加量は、1立方フィート(約0.028m)あたり15g以下、例えば1−15gそして典型的に7−14gであり、それは減少した被覆、硫酸塩への硫黄の低下した転換およびNO排出物の減少の利点を有する。FBCと使用されて、CWMFは、上流のNO発生の必要なしに、低温度の煤煙酸化および45−75%の良好なPMの減少を示す。
【0039】
(25時間)
註:DOC=1立方フィート(約0.028m)あたり75gのPGM添加量
CWMF=1立方フィート(約0.028m)あたり14gのPGM添加量
FBC=0.5ppmPt/7.5ppmCe、他に述べられていない限り。
【実施例2】
好ましいシステムは、1立方フィート(約0.028m)あたり14gの白金金属の添加量を有するヨーロッパ特許1350933のタイプのワイヤメッシュDPFを含む。この装置は、その構造および金属量について、現在、未知のタイプである。1990(Certified1991Emissions)Cummins8.3Lのエンジンからのデータは、エンジンの動力計での反復ホット・スタート・テスト・サイクルで得られた。No.2DおよびULSDに関するベースライン微粒子排出物は、0.202g/馬力・時および0.201g/馬力・時で同じであった。全窒素酸化物の%としての全NO排出物は、またベースライン燃料について15%および14%であって同様であった。
本発明は、低いレベルのFBCを有する触媒化ワイヤメッシュフィルターの使用に関しているが、フィルター基体上の少ない貴金属の添加量およびPMの大きな減少および少ないNOの発生が、他のタイプのフィルターに及ぼしうることが認識されるだろう。ULSD中の0.5ppm/7.5ppmの白金/セリウムのFBCを使用した1立方フィート(約0.028m)あたり3gの白金を有する軽度に触媒化された菫青石(Cordierite)セラミックフィルターのテストでは、微粒子は、0.082g/馬力・時から0.007g/馬力・時に低下した。それは、微粒子が90%減少したことを示す。NOの排出物は、全窒素酸化物の排出物の16%であり、それに対してFBC/DPFはベースライン燃料で11−13%であった。

Claims (12)

  1. 燃料中2−15ppmの全金属濃度で白金並びにセリウムおよび/または鉄を含む燃料親和性触媒をディーゼル燃料に添加し、そして燃焼により生成される排気を、その上に貴金属触媒を有する基体をもつディーゼル微粒子フィルターに通過させることからなり、前記貴金属触媒は前記基体の1立方フィート(0.028m)あたり15gより少ない量で前記基体上に存在することを特徴とする排気の全窒素酸化物の35より少なくNOの排出物コントロールしつつディーゼルエンジンからの微粒子排出物を減少させる方法。
  2. 前記ディーゼル微粒子フィルター、1立方フィート(0.028m)あたり10gより少ない触媒金属の添加量を有する請求項1の方法
  3. 前記燃料燃料中に0.05−0.5ppmの白金をもたらす燃料可溶性白金化合物を含む請求項1または2方法
  4. 前記ディーゼル微粒子フィルター、1立方フィート(0.028m)あたり3−5gの触媒金属の添加量を有する請求項1から3のいずれか1項方法
  5. 前記燃料親和性触媒は、前記燃料中に0.01−1.0ppmの白金をもたらす燃料可溶性白金化合物を含む請求項1から4のいずれか1項の方法で用いられるディーゼル排出物コントロールシステム
  6. NOの 排出物を排気の窒素酸化物種の37%より低くコントロールしつつ、そして燃料中で15ppmより少ない全金属濃度で白金およびセリウムおよび/または鉄を含む燃料親和性触媒とともに使用されたとき、ディーゼルエンジンの排気中に設置された基体の1立方フィート(0.028m)あたり15gより少ないように貴金属触媒の添加量を最小にしつつ、微粒子排出物を30%より多く減少させることを特徴とするシステム。
  7. 燃料中で2から15ppmの全金属濃度で白金並びにセリウムおよび/または鉄を含有する燃料親和性触媒を含むディーゼル燃料供給手段、およびその上が貴金属触媒により触媒化されている後処理装置を含み、前記貴金属触媒は前記後処理装置の基体の1立方フィート(0.028m )あたり15gより少ない量で前記後処理装置に存在することを特徴とする改良されたディーゼル排出物コントロールシステム。
  8. 前記後処理装置、白金により触媒化されそして1立方フィート(0.028m)あたり10gより少ない前記白金の添加量を有する請求項のディーゼル排出物コントロールシステム。
  9. 前記後処理装置、DPFおよび/またはDOCを含み、そして1立方フィート(0.028m)あたり3−5gの金属添加量を有する請求項7または8のディーゼル排出物コントロールシステム。
  10. 前記後処理装置、触媒化ワイヤメッシュフィルターを含み、そして1立方フィート(0.028m)あたり7−14gの貴金属添加量を有する請求項7から9のいずれか1項のディーゼル排出物コントロールシステム。
  11. ディーゼルエンジンの排気システムに、その上に貴金属触媒を有する基体をもつワイヤメッシュフィルターを用意し、そして15ppmより少な全燃料親和性触媒レベルで、セリウムおよび/または鉄と組み合わされた白金を含む低使用割合の燃料親和性触媒を含むディーゼル燃料を備えたディーゼルエンジンを操業することからなり、前記貴金属触媒は前記基体の1立方フィート(0.028m )あたり15gより少ない量で前記基体上に存在することを特徴とする強力なディーゼル微粒子コントロールシステム。
  12. NO排出物の実質的な増加なしに少なくとも60%の微粒子減少をもたらす請求項11のディーゼル微粒子コントロールシステム。
JP2007552246A 2005-01-19 2006-01-19 多成分系金属性燃料触媒および軽度の触媒化ディーゼル微粒子フィルターを利用する減少した排出物燃焼 Expired - Fee Related JP5165384B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/038,288 US20050164139A1 (en) 2002-02-04 2005-01-19 Reduced-emissions combustion utilizing multiple-component metallic combustion catalyst and lightly catalyzed diesel particulate filter
US11/038,288 2005-01-19
PCT/US2006/001812 WO2006078761A2 (en) 2005-01-19 2006-01-19 Reduced-emissions combustion

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008526508A JP2008526508A (ja) 2008-07-24
JP2008526508A5 true JP2008526508A5 (ja) 2012-01-26
JP5165384B2 JP5165384B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=36692837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007552246A Expired - Fee Related JP5165384B2 (ja) 2005-01-19 2006-01-19 多成分系金属性燃料触媒および軽度の触媒化ディーゼル微粒子フィルターを利用する減少した排出物燃焼

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20050164139A1 (ja)
EP (1) EP1856383B1 (ja)
JP (1) JP5165384B2 (ja)
KR (1) KR20070107706A (ja)
CN (1) CN101175903A (ja)
AU (1) AU2006209361A1 (ja)
BR (1) BRPI0606585A2 (ja)
CA (1) CA2595396A1 (ja)
MX (1) MX2007008821A (ja)
WO (1) WO2006078761A2 (ja)
ZA (1) ZA200706579B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050160724A1 (en) * 2002-02-04 2005-07-28 Valentine James M. Reduced-emissions combustion utilizing multiple-component metallic combustion catalyst and lightly catalyzed diesel oxidation catalyst
US8119075B2 (en) 2005-11-10 2012-02-21 Basf Corporation Diesel particulate filters having ultra-thin catalyzed oxidation coatings
US7506504B2 (en) 2005-12-21 2009-03-24 Basf Catalysts Llc DOC and particulate control system for diesel engines
WO2008057624A2 (en) * 2006-04-05 2008-05-15 Baker Hughes Incorporated Fuel additives useful for reducing particulate emissions
WO2007136753A2 (en) * 2006-05-18 2007-11-29 Clean Diesel Technologies, Inc. Improvements in diesel particulate control
FR2913431B1 (fr) * 2007-03-06 2009-04-24 Rhodia Recherches & Tech Procede de fonctionnement d'un moteur diesel en vue de faciliter la regeneration d'un filtre a particules sur la ligne d'echappement
KR101206117B1 (ko) 2007-03-06 2012-11-28 로디아 오퍼레이션스 배기 시스템 내 입자 필터의 재생을 보다 용이하게 하기 위한 디젤 엔진의 작동 방법
EP2179148B1 (en) 2007-08-20 2015-04-15 Parker-Hannifin Corporation Diesel dosing system for active diesel particulate filter regeneration
US7901472B2 (en) * 2007-08-29 2011-03-08 Conseal International Incorporated Combustion modifier and method for improving fuel combustion
US9511350B2 (en) 2013-05-10 2016-12-06 Clean Diesel Technologies, Inc. (Cdti) ZPGM Diesel Oxidation Catalysts and methods of making and using same
US9511353B2 (en) 2013-03-15 2016-12-06 Clean Diesel Technologies, Inc. (Cdti) Firing (calcination) process and method related to metallic substrates coated with ZPGM catalyst
US9511355B2 (en) 2013-11-26 2016-12-06 Clean Diesel Technologies, Inc. (Cdti) System and methods for using synergized PGM as a three-way catalyst
US9771534B2 (en) 2013-06-06 2017-09-26 Clean Diesel Technologies, Inc. (Cdti) Diesel exhaust treatment systems and methods
US9545626B2 (en) 2013-07-12 2017-01-17 Clean Diesel Technologies, Inc. Optimization of Zero-PGM washcoat and overcoat loadings on metallic substrate
US9511358B2 (en) 2013-11-26 2016-12-06 Clean Diesel Technologies, Inc. Spinel compositions and applications thereof
US9579604B2 (en) 2014-06-06 2017-02-28 Clean Diesel Technologies, Inc. Base metal activated rhodium coatings for catalysts in three-way catalyst (TWC) applications
US9731279B2 (en) 2014-10-30 2017-08-15 Clean Diesel Technologies, Inc. Thermal stability of copper-manganese spinel as Zero PGM catalyst for TWC application
US9700841B2 (en) 2015-03-13 2017-07-11 Byd Company Limited Synergized PGM close-coupled catalysts for TWC applications
US9951706B2 (en) 2015-04-21 2018-04-24 Clean Diesel Technologies, Inc. Calibration strategies to improve spinel mixed metal oxides catalytic converters
US10533472B2 (en) 2016-05-12 2020-01-14 Cdti Advanced Materials, Inc. Application of synergized-PGM with ultra-low PGM loadings as close-coupled three-way catalysts for internal combustion engines
US9861964B1 (en) 2016-12-13 2018-01-09 Clean Diesel Technologies, Inc. Enhanced catalytic activity at the stoichiometric condition of zero-PGM catalysts for TWC applications
US10265684B2 (en) 2017-05-04 2019-04-23 Cdti Advanced Materials, Inc. Highly active and thermally stable coated gasoline particulate filters
US11285463B1 (en) * 2017-12-15 2022-03-29 Precision Combustion, Inc. Bimetallic catalyst for catalytic partial oxidation of hydrocarbons
WO2024003254A1 (en) * 2022-06-30 2024-01-04 Umicore Specialty Materials Brugge Fuel borne catalyst composition for oxidative soot removal

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4562695A (en) * 1983-12-27 1986-01-07 Ford Motor Company Particulate trap system for engine exhaust using electrically powered regeneration
US5100632A (en) * 1984-04-23 1992-03-31 Engelhard Corporation Catalyzed diesel exhaust particulate filter
US4568357A (en) * 1984-12-24 1986-02-04 General Motors Corporation Diesel fuel comprising cerium and manganese additives for improved trap regenerability
US6051040A (en) * 1988-12-28 2000-04-18 Clean Diesel Technologies, Inc. Method for reducing emissions of NOx and particulates from a diesel engine
AU7359194A (en) * 1993-07-12 1995-02-13 Platinum Plus, Inc. Method for reducing emissions of nox and particulates from a diesel engine
TW509719B (en) * 1997-04-17 2002-11-11 Clean Diesel Tech Inc Method for reducing emissions from a diesel engine
EP1163043A4 (en) * 1998-11-24 2003-02-12 Clean Diesel Tech Inc CATALYZED PARTICULAR OXIDIZER FOR REDUCING PARTICLE EMISSIONS FROM A DIESEL ENGINE AND CORRESPONDING METHOD
DE19923781C2 (de) * 1999-05-22 2001-04-26 Degussa Verfahren und Vorrichtung zur Entfernung von Ruß aus dem Abgas eines Dieselmotors
US6948926B2 (en) * 2002-02-04 2005-09-27 Clean Diesel Technologies, Inc. Reduced-emissions combustion utilizing multiple-component metallic combustion catalyst
WO2004070178A1 (fr) * 2003-01-07 2004-08-19 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'aide a la regeneration d'un filtre a particules pour ligne d'echappement
KR100469066B1 (ko) * 2003-04-14 2005-02-02 에스케이 주식회사 디젤차량 입자상 물질 제거용 필터 및 이의 제조방법
PL1493484T3 (pl) * 2003-07-02 2007-05-31 Haldor Topsoe As Sposób i filtr do katalitycznego oczyszczania gazów wydechowych ze spalania paliwa dieslowskiego

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008526508A5 (ja)
JP5165384B2 (ja) 多成分系金属性燃料触媒および軽度の触媒化ディーゼル微粒子フィルターを利用する減少した排出物燃焼
US7431749B2 (en) Catalytic filter for removing soot particulates from diesel engine exhaust and method of preparing the same
KR101010104B1 (ko) 다성분 금속성 연소 촉매 및 저농도로 촉매화된 디젤 산화촉매를 이용한 감소된 배출 연소
KR100629208B1 (ko) 배기 정화장치
JP5722048B2 (ja) 排出物制御における改善
KR102025922B1 (ko) 자동차 촉매 후처리 시스템
JP4703818B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
US6767526B1 (en) Method for treating by combustion carbon-containing particles in an internal combustion engine exhaust circuit
JP2011052679A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置
JPH10151348A (ja) 酸化触媒
EP2298432A1 (en) Exhaust gas purifier
JP4526907B2 (ja) 排ガス浄化用チタニア系酸化触媒、排ガス浄化用触媒構造体および排ガス浄化方法
JP2016500331A (ja) ゾーン化ディーゼル酸化触媒
JP5396959B2 (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化システムの制御方法
US9789442B2 (en) Automotive catalytic aftertreatment system
KR20130049302A (ko) Doc활성 향상시스템 및 향상방법
KR100809661B1 (ko) No2 생성 억제 촉매
JP2021076057A (ja) ディーゼルエンジン用排ガス浄化装置およびその用途
JP2000262860A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2005120964A (ja) 排気浄化装置