JP2008525967A - 高比出力の固体酸化物型燃料電池スタック - Google Patents

高比出力の固体酸化物型燃料電池スタック Download PDF

Info

Publication number
JP2008525967A
JP2008525967A JP2007548400A JP2007548400A JP2008525967A JP 2008525967 A JP2008525967 A JP 2008525967A JP 2007548400 A JP2007548400 A JP 2007548400A JP 2007548400 A JP2007548400 A JP 2007548400A JP 2008525967 A JP2008525967 A JP 2008525967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
fuel cell
cell stack
support structure
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007548400A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤマニス,ジーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Technologies Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JP2008525967A publication Critical patent/JP2008525967A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • H01M8/1226Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material characterised by the supporting layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • H01M8/0208Alloys
    • H01M8/021Alloys based on iron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0232Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0245Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/2432Grouping of unit cells of planar configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

金属の、剛性化されたフォイル支持構造体(11)は、固体酸化物型燃料電池(10)のセル(14)を支持する。支持構造体(11)は、セパレータシート(18)と、流体を連通するよう構成された貫通孔(26)を有する支持シート(16)と、セパレータシート(18)と支持シート(16)との間に配置された多孔質層(20)とを備える。多孔質層(20)は、支持構造体(11)を支持してこれを強化し、さらには、支持シート(16)とセパレータシート(18)との間を電気的に接続する。燃料は多孔質層(20)を通って流れる。

Description

固体酸化物型燃料電池(SOFC)の開発は、大規模な据置型発電設備と組み合わせ得ることを意図して、歴史的に高い作動温度(900〜1000℃)に焦点が置かれていた。高い作動温度によって生じる蒸気は、熱交換器を介した吸熱燃料処理反応を駆動するのに用いられ、かつ、通常、より多くの電力を発生させるタービンにも輸送され、据置型発電ユニットの全体的な効率を改善する。さらには、SOFC型燃料電池は、純粋な水素を必要とせず、かつ、燃料電池内の電極への燃料として機能する一酸化炭素を生成する炭化水素燃料で稼働することができる。
現在のSOFC型燃料電池は、通常、SOFC型で普通用いられるイットリア安定化ジルコニア(YSZ)電解質が十分に伝導性となる温度に到達するために、高い作動温度での稼働を必要とする。SOFC型燃料電池を稼働するのに必要な高い作動温度に起因して、SOFC材料のいくつかは、現在セラミックから作製されており、このセラミックは、高温に耐えることができる一方で、脆性であるため誤った取り扱いをした場合に破損する傾向がある。作動温度を低下することにより、SOFC材料として用いる他のベース材料を考慮することが可能となる。特に、フェライトステンレス鋼は、熱膨張率および電子伝導率規模特性を考慮した場合に理想的な選択である。しかしながら、フェライトステンレス鋼の酸化の速度は、650℃より高い温度では速すぎる。適切に被覆したフェライトステンレス鋼は高温で使用することができるが、金属は、YSZが十分に伝導性となる温度で酸化/腐食を緩和する程度の十分な厚さを有さなくてはならなくなるであろう。
YSZ電解質は、通常、燃料電池の燃料極で支持されており、この燃料極は非常に多孔質であるため比較的弱い構造を有しており、かつ、大きなセル面積(フットプリント)すなわち200cm2を超える大きさに対して、350〜1,500ミクロン(μm)の範囲の有用な厚さを有している。セルスタックの比出力、すなわち、燃料極支持のYSZ電解質セルスタックの概ねの比出力(SP)は、燃料極厚さで割った面積出力密度に概ね比例する。そのため、比出力(SP)は、出力密度を増大させるか、あるいは燃料極の厚さを低減させるかのいずれかによって増加させることができる。しかしながら、大きなセル面積に関しては、脆性なセラミックセルが破損する傾向があるために、350μm未満の厚さまで燃料極厚さを減少させることは難しい。さらには、セル面積が増大すると処理量が低減する。
改良は、SOFCのコストを削減して適用範囲を拡張するために、低温でのSOFC稼働に焦点が当てられている。より低い作動温度により、装置を構築するのに使用可能な材料の範囲が増大され、材料の耐久性ならびに全体の堅固性が増大され、かつ、コストを著しく低下させることになる。したがって、600℃を下回る温度で作動する、中程度温度のSOFCを開発することへ大きな関心が寄せられている。
YSZ電解質を用いることの代わりとしては、SOFCにガドリニアドープセリア(GDC)電解質を用いることである。GDCを用いる問題の1つとは、600℃を超える温度において、燃料中のセリアの部分的な還元により燃料電池の内部短絡が生じて、それにより性能が劣化することである。しかしながら、600℃未満の温度においては、Ce4+〜Ce3+への還元は最小限であり、かつ、500〜600℃の温度範囲における燃料電池作動条件下では無視できる程度である。
金属性の剛性化フォイル支持構造により、固体酸化物型燃料電池のセルが支持される。支持構造体は、セパレータシートと、流体を連通させるために形成された貫通孔を有する支持シートと、セパレータシートと支持シートとの間に配置された多孔質層と、を含んでなる。多孔質層は、支持構造体を支持して強化し、さらには、支持シートとセパレータシートとの間を電気的に接続する。燃料は多孔質層を通って流れる。
図1は、概して、金属支持構造体11と厚膜3層型セル14とを備えるセリアベースの固体酸化物型燃料電池(SOFC)10を表している。金属支持構造体11は、概して、剛性化フォイル支持体(RFS)12と、金属接合部22と、空気極相互連結24と、を備える。RFS12は、セル14を支持し、支持シート16と、セパレータシート18と、燃料極相互連結部20と、を備える。SOFC10のRFS構造体12およびセル14は、全体でおおよそ0.04〜0.06mmの厚さを有する非常に小型かつ軽量の構造体を形成する。金属支持構造体11を有するSOFC10は、おおよそ600℃を下回る温度で作動することが可能であるため、高い潜在比出力、低コストでの製造技術、費用効果の高い材料の使用、堅固性、耐久性および迅速な始動時間が見込まれる。
SOFC10は、40,000時間を超えて稼働可能な、増大された耐久性を有する。その軽量構造により、SOFC10はまた、従来の固体酸化物型燃料電池と比較して、より迅速に加熱させることができる。例えば、SOFC10は、1分間におおよそ110℃の上昇率で、約5分間でおおよそ600℃まで加熱させることができる。さらに、SOFC10は、1グラム当たりのワット数(W/g)または1キログラム当たりのキロワット数(kW/kg)で測定した場合に、潜在的な比出力(SP)が増大する。非常に薄いセラミックセルについて、SPは、RFS12の面積質量密度(g/cm2)で割った面積出力密度(1平方センチメートル当たりのワット数(W/cm2))に等しい。例えば、SOFC10が、0.2W/cm2の面積出力密度を有し、RFS構造体12が、0.2g/cm2の面積質量密度を有する場合、SOFC10は、おおよそ1W/gのSPを有する。面積出力密度0.4W/cm2では、SOFC10は、おおよそ2W/gのSPを有する。これは、同じ面積出力密度を有する現在の最新技術の燃料電池スタックSPと比較して著しく高い。なお、セルスタックの実際のSP値は、燃料マニホルドと集電プレートとを考慮した場合には下がるが、これらの変数の効果は、RFSセル面積の増加および公称セルスタック出力容量の増加によって低下する。
図2AはRFS12を示しており、これは支持シート16と、セパレータシート18と、燃料極相互接続部20と、を備える。RFS12の支持シート16は薄く、セル14を直接指示する金属またはフォイルの延性シートである。支持シート16は、その大部分にわたる複数の貫通孔26を含む。一実施態様において、支持シート16は、おおよそ0.015mmの厚さを有し、ステンレス鋼から作製される。適切なステンレス鋼の例には、フェライトステンレス鋼、高クロムステンレス鋼などが包含されるがこれらに限定されるものではない。適切な市販のフェライトステンレス鋼の例には、米国ペンシルバニア州ピッツバーグ所在のアレガニーラドラム社(Allegheny Ludlum Corporation)から市販されているE−BRITE、および独国デュッセルドルフ所在のティッセンクルップ(ThyssenKrupp)から市販されているCrofer22APUが包含されるが、これらに限定されるものではない。さらに、支持シート16は、セラミックセル14の熱膨張係数と同様の熱膨張係数を有する限り、その他のステンレス鋼から作製することもできる。その他の適切なフェライトステンレス鋼の例は、グレード409ステンレス鋼、チタン安定化フェライトステンレス鋼、およびその他の400系ステンレス鋼である。支持シート16およびセル14の熱膨張係数は、セラミックセル14の破損を引き起こし得る熱応力を最小限にするためにほぼ同等でなければならない。
セパレータシート18は金属またはフォイルからなる薄い固体シートであり、燃料極相互接続部20と空気極相互接続部24との間に位置する(図2Bに示す)。セパレータシート18は、燃料極相互接続部20を通って流れる気体が、空気極24を通って流れる気体と相互作用するのを防止する。図2Aでは、支持シート16およびセパレータシート18を、2つの異なる金属シートとしているが、支持シート16およびセパレータシート18は、単一の金属シートから作製することも可能である。一実施態様では、セパレータシート18は、おおよそ0.015mmの厚さを有し、支持シート16を作製するのに使用されたのと同じ材料から形成されている。
燃料極相互接続部20は、RFS12を支持して強化し、かつ、支持シート16とセパレータシート18との間を電気的に接続するよう、支持シート16とセパレータシート18との間に位置している。さらに、燃料極相互接続部20は、高度に多孔質であり、RFS12を通る燃料の流れに対する抵抗が非常に低い。一実施態様において、燃料極相互接続部20は、複数の細長いワイヤつまりフィラメント28からなり、そのため、非常に軽量で薄い。フィラメント28は、第1のセットのフィラメント28aおよび第2のセットのフィラメント28bを含んでなり、第1のセットのフィラメント28aおよび第2のセットのフィラメント28bのフィラメント28のそれぞれは、それぞれのセットの他のフィラメント28に対して平行に配置されている。次いで、第2のセットのフィラメント28bのフィラメント28bは、第1のセットのフィラメント28aのフィラメント28aに対して垂直に配置されている。第2のセットのフィラメント28bは、ワイヤのメッシュ構造や織物などのワイヤ織パターンを形成するように、隣接する第1のセットのフィラメント28aの上下に織り込まれる。フィラメント28のワイヤ織パターンは、従来既知の直行織やいずれかのワイヤ織やメッシュとすることができる。処理済炭化水素燃料から誘導された、改質油や合成ガス複合物などの、水素ガスを含有する燃料は、第1のセットフィラメント28aと第2のセットのフィラメント28bとの間の空隙30を通って流れ、電気化学反応に必要な酸化可能化学物質を供給する。一実施態様において、燃料極相互接続部20は、支持シート16およびセパレータシート18を形成するのに使用したのと同じ材料から形成され、おおよそ0.2mmまたはそれより大きな厚さを有する。さらに、燃料極相互接続部20は、RFS12を支持して強化するのに十分な構造的完全性を有し、抵抗損を最小限にするよう十分な電気伝導性を有し、かつ、燃料流の圧力低下を最小限にするのに十分な孔隙率を有するその他の金属材料から作製することができる。この材料はまた、その構造を横断して電子を流すことができるものでなくてはならず、また、耐酸化性、燃料環境中で安定であり、さらには、変形を最小限にするためにRFS12を形成するのに用いられたその他の材料と同様の熱膨張係数を有するものでなくてはならない。一実施態様において、燃料極相互接続部20は、レリーフ構造の幾何学形状を有することができ、また、RFS12の支持シート16またはセパレータシート18と一体化してもよい。レリーフ構造とは、基準面の上に延在する三次元構造である。レリーフ構造は、適切な金属形成または化学的方法のいずれかによって作製することができる。
金属接合部22は、支持シート16の端部とセパレータシート18との間に形成されており、RFS12の周囲を取り囲む、燃料ストリームに対するハーメチックシールを形成する。RFS12のハーメチックシールは、(図1に示す)SOFC10を通って流れる燃料ストリームと酸化物ガスストリームとを確実に分離し、熱応力に対する高レベルの堅固性を提供する。任意選択で、金属支持構造体11を、金属接合部22を用いることなく作製することができ、この場合、ハーメチックシールは、適当なガラスまたはガラス−セラミック材料によって、RFS12の周囲を取り囲んで形成することができる。
RFS12を形成するためには、まず、支持シート16中に貫通孔26を形成して支持シート16を多孔質にする。貫通孔26は、従来既知の適当な方法のいずれかで支持シート16中に形成することができ、レーザビーム穿孔、電子ビーム穿孔、光化学エッチング、およびその他の適当な微細加工法が包含されるが、これらに限定されるものではない。燃料極相互接続部20は、次いで、支持シート16とセパレータシート18との間に配置される。その後、支持シート16、燃料極相互接続部20およびセパレータシート18は、拡散接合により、最適な機械負荷下で高真空炉内において単一構造にし、RFS構造体12に剛性を付与し、電気抵抗を低くし、支持シート16とセパレータシート18との間において耐久性を有する金属接合部22を形成する。拡散接合ステップにおいて、燃料極相互接続部20のフィラメント28は相互に、支持シート16およびセパレータシート18に接合するため、強力な結合部が設けられるとともに電子の流れに対する抵抗が最小となる。支持シート16とセパレータシート18が単一の金属シートから形成される場合、単一シートの半分は穿孔され、単一シートのもう半分はソリッドの(中身の詰まった、密な)ままである。燃料極相互接続部20は、次いで、穿孔された半分とソリッドな半分との間に配置され、単一の金属シートを、燃料極相互接続部20を包むように半分に折りたたむ。単一の金属シートと燃料極相互接続部20とは、その後、上述したように拡散接合される。RFS12はまた、抵抗シーム溶接および適合性フィラー材料を用いたろう付けなどの従来既知の溶接技術によって接合することもできる。
セパレータシート18、燃料極相互接続部20、および支持シート16を相互に接合した後、支持シート16およびセパレータシート18の張り出し部分は、スタンピングなどの適当な金属加工法によって相互に接合され、続いてレーザビーム溶接、電子ビーム溶接、抵抗シーム溶接、あるいはろう付けによって、金属接合部22によりRFS12の周囲を取り囲んでハーメチックシールを形成する。金属接合部22は、抵抗シーム溶接、レーザビーム溶接、電子ビーム溶接、およびろう付けを包含する従来既知の方法で形成されるが、これらに限定されることはない。上述に作製法で形成されたRFS12は、結果的に一体的であり、軽量の薄壁シェルであり、金属接合部22によってその周囲を取り囲んでハーメチックシールされている。一実施態様では、RFS12はおおよそ0.5mmの厚さを有する。レリーフ構造が支持シート16またはセパレータプレート18と一体的である場合にもRFS12を作製するのに同様の結合、接合法を用いることができる。
金属接合部22によってRFS構造体12を気密にシールすると、図2Bに示すように、セパレータシート18において、空気極相互接続部24はRFS12に接続される。空気極相互接続部24は、セパレータシート18のすぐ下に配置され、セパレータシート18によって燃料極相互接続部から分離される。燃料極相互接続部20と同様、空気極相互接続部24もまた、高度に多孔質であり、空気極相互接続部24を通って流れる酸化物に対して非常に低い抵抗性を有する。通常酸素ガスを含有する酸化物ストリームは、電気化学反応のための酸素分子を供給するよう、空気極相互接続部24を通って流れる。酸化物ストリームは、純粋な酸素、空気、ろ過または不純物を取り除いた空気、あるいはその他の酸素含有ガスストリームを含むがこれらに限定されるものではない。RFS12と空気極相互接続部24とは一緒に、当分野において双極プレートと称されるものを形成する。
空気極相互接続部24は、エキスパンドメタルの薄いシートを曲げるか波形にして、そこを酸化物ストリームが通過する繰り返しチャネル構造を形成するよう作製される。燃料ストリームを気密にシールすることにより、酸化物ストリームは、簡単な外部「ダクト状」のシール無しマニホルド装置によって、空気極相互接続部24を通って流れるよう形成することができる。空気極相互接続部24がエキスパンドメタルから作製される場合、空気極相互接続部24は、非常に低い質量密度を有する。エキスパンドメタルを用いるさらなる利点は、該エキスパンドメタルにより、空気極相互接続部24の重量を最小化することができることである。一実施態様において、空気極相互接続部24は、支持シート16、セパレータシート18、および燃料極相互接続部20を作製したのと同じ材料から作製される。さらに、空気極相互接続部24は、SOFC10の作動温度で十分な電気伝導性を有する限りにおいて、薄いフォイルのバイメタル構造体やニッケル基超合金から作製することもできる。さらには、空気極相互接続部24は、それらに限定されるものではないが、銀、銀合金、金、金合金、白金、白金合金、パラジウム、パラジウム合金、ロジウム、ロジウム合金、または酸化物スケールの抵抗効果を緩和して空気極相互接続部24を通って電子伝導性を促進するその他の貴金属やそれらの合金などを包含する貴金属またはそれらの合金で被覆することもできる。
他の実施態様において、空気極相互接続部24は、ワイヤ織パターンを形成するよう、燃料極相互接続部20のフィラメント28と同様に配置された複数の細長いフィラメントで作製することも可能である。次いで、空気極相互接続部24をエキスパンドメタルから作製した場合と同様に、ワイヤ織パターンは、繰り返しチャネル構造を形成するよう曲げられるか波形にされる。主な酸化物ストリームの速度ベクトルは、圧力低下損失を最小限にするためにチャネル構造に対して平行となっている。
他の実施態様では、フィラメントが単一のスケール形成合金から作製されるときにフィラメントの外部表面上に形成される酸化物スケールによって電子を流すオーム抵抗を本質的に排除するようワイヤメッシュ構造を形成することができる。これは、空気極相互接続部24中の電子伝導性フィラメントによって達成することができる。この電子伝導性フィラメントは、高い電子伝導性を有しており、酸化物雰囲気中に抵抗性スケールを形成しない。電子伝導性フィラメントは、空気極相互接続部24のワイヤ織に織られて、セパレータシート18とセル14の両方に接触して、電子流のための直流の低いオーム抵抗性経路を提供する。電子伝導性フィラメントは、ステンレス鋼またはその他の高強度合金から作製され、波形ワイヤメッシュ構造において構造的負荷耐性要素として機能する、残存するフィラメント間の様々な位置に一方向のワイヤ織に織られる。一実施態様において、空気極相互接続部24の電子伝導性フィラメントは、それらに限定されるものではないが、銀、銀合金、金、金合金、白金、白金合金、パラジウム、パラジウム合金、ロジウム、ロジウム合金、銀を伴う貴金属の合金またはその他の貴金属や貴金属の合金を包含する、貴金属および(図1に示す)SOFC10の作動温度で絶縁性の酸化物スケールを形成しないそれらの合金から作製することができる。
空気極相互接続部24は、金属−金属ろう付けなどの適当な接合法によってセパレータシート18に接合される。銀、銀合金、金、金合金およびその他の貴金属合金は、空気極相互接続部24とセパレータシート18とをろう付けするのに用いることができる。最終的な接合部における合金組成物および液体のフィラー金属層が、空気中で酸化して誘電酸素組成物とならない限り、貴金属は、任意の数のベース金属を含んでいてもよい。さらに、空気極相互接続部24とセパレータシート18とを一緒にろう付けするのに用いられる材料は、支持シート16と、燃料極相互接続部20と、セパレータシート18とともに作製可能な融点または液化温度を有するものであるべきである。空気極相互接続部24はまた、それらに限定されるものではないが、レーザビーム溶接、電子ビーム溶接、スポット溶接、および接合を包含する、従来既知の金属接合法のいずれかでセパレータシート18に接続することも可能である。
さらに、空気極相互接続部24は、(図5に示す)境界面におけるオーム抵抗を最小限にするために隣接するSOFC10のセル14に接合することも可能である。空気極相互接続部24とセル14との接合は、金属とセラミックの両方を接合する金属材料またはセラミック電子伝導性材料を用いて達成することができる。接合材料は、周囲条件においてペーストとして適用されることが好ましく、その後、接合を達成するために焼成される。適当な金属接合材料は、銀、銀合金、金、金合金、白金、白金合金、パラジウム、パラジウム合金、ロジウム、ロジウム合金、または適当なベース金属成分またはセラミック材料と貴金属との合金が包含されるが、それらに限定されるものではない。貴金属接合材料とともにベース金属成分を導入することにより、コストが低減し、かつ、空気極相互接続部24のセル14への接合を強化することができる。分散粉末状のセラミック材料を金属接合ペーストに導入することは、金属粉末の緻密化を制限し、接合層の多孔性を十分に保持することができるため、酸素分子のセル14への拡散を促進することができる。空気極相互接続部24とセル14とを接合するのに使用可能なセラミック材料には、部分的にまたは完全に安定化されたジルコニア、アルミナ、またはその他の安定なセラミック粉末、および、セラミック電子伝導性粉末(ストロンチウムドープランタンの亜マンガン酸塩、ストロンチウムドープランタンのコバルトフェライトなどのペロフスカイト材料を含む)が包含されるがそれらに限定されるものではない。一実施態様では、貴金属接合材料は、空気極相互接続部24をセル14に接合するためにセラミック電子伝導粉末と混合される。
図2Cは、図2Bで示した場合から90度回転させた、燃料マニホルド32を有する金属支持構造体11を示している。燃料マニホルド32は、SOFC10のセパレータシート18と、開口部33において隣接するSOFC10の支持シート16(図6B)と、に接続されている。燃料ストリームをマニホルディングするために、レーザまたは電子ビームスライシングなどの適当な方法によって、RFS12を通る開チャネルを形成するように、開口部33は、RFS12を貫通する。燃料は、SOFC10の一方の側にある燃料マニホルドコネクタ32を通って上方向に流れ、RFS12を通って横方向に分布され、そこでセル14によって十分に消費される。反応した燃料は次いで、SOFC10の反対側にある燃料マニホルドコネクタ32を通って排出される。RFS12に接合した燃料マニホルドコネクタ32の少なくとも1つの表面は、セル14または(図5に示す)セルスタック100が短絡しないよう、誘電体膜を有してなくてはならない。電気化学的な酸化により、単一の平坦面上の選択的な酸化が可能となるため、例えば、支持シート16に接合される燃料マニホルドコネクタ32の面のみを、電気化学的に酸化することができる一方、他の面を金属−金属接合によってセパレータシート18に接合するために金属状態を維持することができる。あるいはまた、隣接するSOFC10のセパレータシート18または支持シート16は、局部的な誘電被膜を有することができる。燃料マニホルドコネクタ32を形成するのに適当な金属は、酸化によって酸化アルミニウムスケールを形成するアルミニウム含有ステンレス鋼である。特に適切なステンレス鋼の例は、鉄−クロム−アルミニウムステンレス鋼の類のFecralloyである。市販されている適切なFecralloyは、独国デュッセルドルフ所在のティッセンクルップ(ThyssenKrupp)から購入できるAluchrom Yである。選択的酸化によって、セルスタック製造が柔軟なものとなり、さらには、製造コストが低減される。誘電被膜はまた、予め酸化された金属または陽極処理金属から作製することも可能である。
一実施態様において、燃料マニホルドコネクタ32は、2つのセクションからなるものであってよく、これらは同じ金属材料から作製してもよい。セクションの1つは、誘電体膜を形成するよう加工され、一方、セクションのもう一方は、非加工の金属状態のままである。2つのセクションは、燃料電池スタックの組み立て中に、続いて一緒にシールされる。
燃料マニホルドコネクタ32の面の誘電面は、活性金属ろう付け合金によって支持シート16に取り付けまたは結合される。活性金属ろう付け合金は、セラミック面と反応して、高強度の共有結合による接合部を形成する。これは、活性元素、典型的には酸化表面全体を湿潤して結合させるよう隣接するセラミック面と反応するTiを導入することによって達成される。これにより、軽量で高強度の完全なセラミック結合を、電気的に絶縁された気密な結合を得るために誘電性結合と結合させることが可能となる。燃料マニホルドコネクタ32を支持シート16にろう付けするのに適切なろう付け材料の例は、それらに限定されるものではないが、活性金属ろう付け合金と銀−銅酸化組成物を包含する。一実施態様において、銀ベースのろう付け材料が用いられる。600℃付近では、銀とその合金は非常に安定であり、シーリング、金属−金属ろう付けの両方に用いることができる。さらに、燃料マニホルドコネクタ32をRFS12に接合するのにガラスまたはガラス−セラミック材料を用いることができる。
図3と図3Aの両方は、金属支持構造体11上に設けられたセル14を示しており、相互に組み合わせて説明する。図3は、支持シート16上に配置されたセル14を有する金属支持構造体11の断面を示している。図3Aは、セル14の拡大図である。厚膜三層状のセル14は、燃料極電極層34、電解質層36および空気極電極層38を備える。一実施態様において、燃料極電極層34、電解質層36および空気極電極層38のそれぞれは、おおよそ0.010〜0.1mmの間の厚さを有する。
燃料極電極層34は、支持シート16上に直接配置されており、かつ、燃料極相互接続部20を通って流れる燃料と支持シート16の貫通孔26を介して連通している。一実施態様において、燃料極電極層34は、ニッケルとセリア、銅とセリア、あるいはニッケル−銅とセリアなどの金属粉末と酸素イオン誘導セラミック酸化物粉末(oxygen ion conducting ceramic oxide powder)との混合物から形成される。さらに、燃料極電極層34は、ニッケル酸化物、銅酸化物、および酸素イオン誘導セラミック酸化物粉末(ドープセリア、ドープランタンガラート、安定化ジルコニアなどを含む)と混合されたニッケルと銅の合金の酸化物、から形成することも可能である。
電解質層36は、燃料極電極層34の最上部上に配置され、電解質層36にわたって分子ガスを拡散させ得るような相互接続する孔隙を有さないよう、十分に緻密である。電解質層36は相互接続する孔隙を有さないため、電解質層36は、燃料極電極層34と連通する燃料と、空気極電極層38と連通する酸化剤と、の間におけるガス障壁として機能する。さらに、電解質層36は、セル14の周囲に沿って燃料極電極層34の多孔質な縁部を封鎖するために燃料極電極層34に重なっている。燃料極電極層34の多孔質な縁部はまた、ガラスまたはガラス−セラミック組成物がいずれの汚染物質も含まず、RFS構造12の堅固性が過渡期または定常状態条件下で影響を受けないよう、適当な物理的かつ機械的特性を有する限り、その周囲に沿って該組成物を適用することによってシールすることも可能である。一実施態様では、電解質層36は、希土類(RE)金属酸化物でドープされたセリア(CeO2)で作製される。他の実施態様においては、電解質層36は、希土類(RE)金属酸化物と遷移金属酸化物とでドープされたセリア(CeO2)で作製される。1つまたはより多くのRE酸化物を、ドーパントとして用いることができる。電解質層36に特に適切な組成物は、米国特許第5,001,021号明細書で教示されるような二重ドープされたセリア、およびガドリニアドープセリア(GDC)などの単一ドープされたREセリアである。二重ドープされたセリアと単一ドープされたREセリアにより、SOFC10は、おおよそ500〜600℃の間の中程度温度で作動することが可能となる。他の実施態様において、電解質層36は、ストロンチウムドープランタンガラートおよびストロンチウムドープランタンマグネシウムドープガラート、などの高いイオン伝導性の類のドープランタンガラートから選択される組成物を有することができる。さらに他の実施態様では、電解質層36は、部分的に安定化されたジルコニアと、完全に安定化されたジルコニアの類から選択される組成物を有することができる。電解質層36が、この類から選択される場合、SOFC10は、目的と耐用期間を限定した用途に対して十分に高い面積出力密度を得るために、より高温で作動させる必要があろう。
空気極電極層38は、電解質層36の最上部上に堆積され、隣接する(図5に示す)SOFC10の空気極相互接続部24を通って流れる酸化剤と連通している。電解質層36と同様に、空気極電極層38は、電解質材料と、ストロンチウムドープのランタンコバルトフェライトまたはその他の混合された高活性なイオン性電子伝導性材料からなるものであってよい。
セル14のセラミック成分および電解質は、それらに限定されることはないが、スリップ鋳造法、テープ鋳造法、スクリーン印刷、電気泳動堆積法、およびスピンコーティングを包含する従来既知の適当なセラミック処理法によってRFS12の支持シート16上に配置することができ、続いて焼成および焼結によって結合されて緻密化される。セル14はまた、それらに限定されるものではないが、熱プラズマ溶射、電子ビーム物理蒸着法、スパッタリング、および化学蒸着法を包含するその他の方法で堆積させることができる。
図4は、SOFC10のセル14において発生する電気化学反応を示しており、図3および図3Aと組み合わせて説明する。運転において、セパレータシート18、金属接合部22および電解質層36は、燃料ストリームと酸化剤ストリームとが相互作用しないよう、十分に気密シールされた構造を提供する。燃料がRFS12を通って流れるとき、燃料は、支持シート16中の貫通孔26を通過してセル14に移動し、燃料極電極層34と電解質層36とに接触する。一酸化炭素は水と反応して二酸化炭素と水素を生じ、水素ガスは電解質層36で酸素イオンと反応して水と電子を生じる。セル14中に放出した電子は、燃料極相互接続部24のフィラメント28を通って、空気極電極層38に戻る前に電気抵抗を駆動するよう外部回路40へ流れる。酸化剤は、空気極相互接続部24を通って流れ、酸化剤は空気極電極層38と電解質層36とに接触する。酸化剤ストリーム中の酸素は、電解質層36において電子と反応して酸素イオンを生成するよう還元される。このサイクルは、安定して燃料が供給され、かつ、SOFC10を通って流れる酸化剤が安定して供給され、電気抵抗が外部回路40を介してセル14に接続されている限り連続して繰り返される。
図5は、それぞれが、金属支持構造体11を有する、燃料電池スタック100の2つのSOFC10の断面の斜視図である。現時点で最新の固体酸化物型燃料電池は、おおよそ0.5kW/kg未満の潜在比出力を有する。SOFC10は、おおよそ1kW/kgを超える潜在比出力を供給する。これは、主として、RFS12の薄くなった厚さと軽量構造による。それにもかかわらず、十分な出力発生能を得るためには、通常、複数のSOFC10を直列に配置してセルスタック100同様のセルスタックを形成する。それぞれの燃料極相互接続部20を通って流れる燃料が隣接するSOFC10の空気極相互接続部24を通って流れる酸化剤と混合するのをセパレータシート18が防ぐように、SOFC10は、相互に積層される。一実施態様では、セルスタック100は、最初にスタック構造体へ複数のSOFC10を組み立て、次いで、それら複数のSOFC10を互いに接合することによって作製される。空気極相互接続部24を空気極電極層38に、かつ燃料マニホルドコネクタ32を支持シート16に結合させるのに用いられる材料と方法は、一回の温度サイクルで材料同士を好ましく結合させるよう選択的に選ばれる。図5は、セルスタック100中に2つのSOFC10しか示していないが、セルスタック100は、特定の場所で十分な出力を発生させるよう、必要に応じて、任意の数のSOFC10を備えることができる。
図6Aは、セルスタック100の断面図である。SOFC10が直列に配置されてセルスタック100を形成するとき、第1の金属プレート42および第2の金属プレート44は、集電体として機能し、外部回路40へかつそこから移動する電子に対する抵抗を最小限にするよう、それぞれセルスタック100の上下に配置される。たった1つのSOFC10しかない場合と同様に、(図3と図3aに示す)セルスタック100のSOFC10それぞれのセパレータシート18、金属接合部22および電解質層36は、燃料ストリームと酸化剤ストリームとが相互作用するのを防ぐ。燃料極相互接続部20を通って流れる燃料と、空気極相互接続部24を通って流れる酸化剤と、は、同様に相互作用し、水を生成して燃料ストリーム中の水素から電子を放出させ、酸化剤ストリーム中の酸素分子を還元するために外部回路40を介してセルスタック100に戻る電子を利用することができる。しかしながら、セルスタック100中では、セル14のそれぞれ中に放出される電子が(図3に示す)燃料極相互接続部20のフィラメント28を通って外部回路40に移動する代わりに、電子は、燃料極相互接続部20のフィラメント28を通り、セパレータシート18を通り、さらには空気極相互接続部24を通って、隣接するSOFC10の空気極層38へと下方に移動する。電子が、セルスタック100の底部において第1の金属プレート42に接触するとき、電子は外部回路40に移動してエネルギを生成し、次いで、セルスタック100の反対側の端部にある第2の金属プレート44に戻る。その後、電子は空気極相互接続部24を通って流れて第2の金属プレート44と接触することにより、サイクルは繰り返されて外部回路40に電力が供給される。
図6Bは、図6Aで示したセルスタック100を90度回転させ、熱的に絶縁された酸化剤充填チャンバ46中に配置されたセルスタック100の概略的な断面図である。チャンバ46は、SOFC10を通って流れる酸化剤ストリームのためのシールの無いマニホルドを提供し、断熱体48とスリーブ50とを備える。チャンバ46は、(図示しない)インレットプレナムとアウトレットプレナムとによって、セルスタック100の酸化剤ストリームを調整する。酸化剤を空気極相互接続部24に送り、セルスタック100を迂回する酸化剤の割合を最小限にするために、絶縁体48は、セルスタック100の上にわたって密着する熱的に絶縁する材料である。一実施態様において、絶縁体48は、誘電的にあるいは電気的に絶縁する繊維状セラミックから形成され、限定されるものではないが、Fiberfax(登録商標)、繊維状アルミナ、織物状アルミナ繊維、あるいはそれら組み合わせを含む様々な材料から作製することが可能である。スリーブ50は、金属から形成することが好ましく、絶縁体48の周囲を取り囲んでいる。図6Bでは、空気極相互接続部24を通って流れる酸化剤ストリームが、燃料極相互接続部20を通って流れる燃料ストリームに対して向流に構成されているが、酸化剤ストリームと燃料ストリームとは、標準的な向流、副流(co−flow)、あるいは直交流パターンのいずれかに構成することができる。
本発明の固体酸化物型燃料電池は、厚膜三層型セルのための剛性化されたフォイル支持体(RFS)を有する。三層型セル中に用いられる電解質は、希土類金属ドープのセリアであり、特に、ガドリニアドープセリアであるため、固体酸化物型燃料電池を、おおよそ600℃を下回る温度作動させることが可能となる。その結果、RFSを、そのような温度で耐久性を有する高価でない材料、具体的には、フェライトステンレス鋼およびその他の高クロム合金などのステンレス鋼合金で作製することができる。低い熱質量セルとRFSとを用いることにより、固体酸化物型燃料電池はまた、おおよそ600℃の作動温度まで迅速に加熱させることができるため、燃料電池の始動時間を大幅に短縮することができる。
RFSは、相互に接合されて薄くて軽量の構造体を形成する支持シートと、燃料電池相互接続部と、セパレータシートと、を備えてなり、セルはその支持シートの最上部に直接堆積される。空気極相互接続部はまた、セパレータシートに接続される。支持シートは、燃料極相互接続部を通って流れる燃料がセルと接触するように穿孔される。セパレータシートはソリッドな金属シートであり、燃料極相互接続部の空隙を通って流れる燃料と、空気極相互接続部の空隙を通って流れる酸化剤とを、確実に堅固な方法で相互に分離したままに保つ。
RFSを導入した固体酸化物型燃料電池は、現時点で最新の、燃料極電極層をセルの支持体として用いる平板状固体酸化物型燃料電池と比較して、約3分の1の厚さである。十分に厚さを減少させたにもかかわらず、RFSセル支持構造体は、セルの支持、燃料極の相互接続、燃料流のための空隙、ならびにセパレータプレートという機能をあわせ持つ。さらには、金属形成のRFSの展性により、非常に薄いフォイルの形態が可能となり、大きなセル面積の場合これは通常容易に変形してねじ曲がるため、脆性のセラミックセルを堅固に支持しない。しかしながら、接合されたRFSは、「強化された」構造体であり、相互接続されたフィラメントまたは燃料極相互接続部のための多孔質構造体であるその他の幾何学形状の構成によって増強されている。そのため、RFSは、平坦でない変形に対する十分な抵抗性を提供し、かつ、SOFCの三層を良好に支持する。
金属RFSはまた、連続金属加工法、セミバッチ(semi−batch)金属加工法あるいはバッチ(batch)金属加工法によって大きなセル面積に作製することができる。RFSセル面積は300mm×300mmを超える寸法に作られ、セラミック製造法ならびに製造効率が現在では制限されているため、200mm×200mmより小さい寸法に制限される、セラミック支持体で支持されたセルの平板状SOFCと比較して著しい利点を提供することが期待されている。RFSはまた、非常に正確かつ信頼性をともなって設計かつ実行できる、制御可能な幾何学形状ならびに孔隙率特性を呈する。これらの特性は、十分に制御された燃料ガス流抵抗とマルチセルスタック中への本質的に均一な燃料分布に変わる。
本発明を好ましい実施態様を参照して説明してきたが、当業者等であれば、本発明の趣旨ならびに範囲を逸脱することなく、形態および細部において変更可能であることは理解するであろう。
金属支持構造体によって支持された固体酸化物型燃料電池の概略的な断面図である。 金属支持構造体の概略的な断面図である。 金属支持構造体の概略的な断面図である。 図2Bに示したものから90度回転させた金属支持構造体の概略的な断面図である。 金属支持構造体上に堆積させたセルの概略的な断面図である。 セルと、剛性化されたフォイル支持構造体の穿孔されたシートの概略的な拡大された断面図である。 2つの積層された固体酸化物型燃料電池の概略的な拡大された透視断面図である。 固体酸化物型燃料電池において化学反応の図式である。 固体酸化物型燃料電池の概略的な断面図である。 図6Aに示した場合のものを90度回転させた固体酸化物型燃料電池の概略的な断面図である。

Claims (27)

  1. 固体酸化物型燃料電池のセルを支持するための金属性の剛性化されたフォイル支持構造体であって、該支持構造体は、
    セパレータシートと、
    流体を連通させるよう構成された貫通孔を有する支持シートと、
    前記セパレータシートと前記支持シートとの間に配置される多孔質層であって、前記支持構造体を支持して強化し、前記支持シートと前記セパレータシートとの間を電気的に接続し、前記多孔質層を通って流体を流すことができる多孔質層と、
    を含んでなることを特徴とする支持構造体。
  2. 前記セルが、前記支持シートによって直接支持されることを特徴とする請求項1記載の支持構造体。
  3. 前記支持シートが、前記セパレータシートによって実質的に気密にシールされることを特徴とする請求項1記載の支持構造体。
  4. 前記支持シートと前記セパレータシートとが、単一のフォイルシートから形成されることを特徴とする請求項1記載の支持構造体。
  5. 前記多孔質層が、ワイヤ織パターンに構成された複数のフィラメントから形成されることを特徴とする請求項1記載の支持構造体。
  6. 前記多孔質層が、レリーフ構造であり、かつ、前記セパレータシートと一体であることを特徴とする請求項1記載の支持構造体。
  7. 前記セパレータシート、前記支持シートおよび前記多孔質層が、高クロムステンレス鋼から作製されることを特徴とする請求項1記載の支持構造体。
  8. 前記支持構造体が、1mm未満の厚さを有することを特徴とする請求項1記載の支持構造体。
  9. 前記支持構造体が、0.4g/cm2未満の質量密度を有することを特徴とする請求項1記載の支持構造体。
  10. 複数の繰り返しユニットを有する、高い比出力の固体酸化物型燃料電池スタックであって、この固体酸化物型燃料電池スタックの前記繰り返しユニットは、
    前記燃料電池を支持するよう配置される金属性の剛性化フォイル支持構造体と、
    この剛性化フォイル支持構造体の貫通孔を有する支持シート上に堆積された三層状固体酸化物型燃料電池と、
    空気極相互接続部と、を備えるとともに、
    前記支持構造体は、
    前記貫通孔を有する支持シートと、
    セパレータシートと、
    前記支持構造を支持し、補強するとともに、前記支持シートと前記セパレータシートとの間を電気的に接続するために、前記貫通孔を有する支持シートと前記セパレータシートとの間に配置された多孔質層と、
    を含んでなることを特徴とする固体酸化物型燃料電池スタック。
  11. 前記三層状固体酸化物型燃料電池が、希土類金属酸化物でドープされたセリアを含んでなることを特徴とする請求項10記載の燃料電池スタック。
  12. 前記三層状固体酸化物型燃料電池が、希土類金属酸化物と遷移金属酸化物と遷移金属とでドープされたセリアを含んでなることを特徴とする請求項11記載の燃料電池スタック。
  13. 前記三層状の固体酸化物型燃料電池の電解質層が、ガドリニアドープのセリア、ストロンチウムドープのランタンガラート、ストロンチウムドープのランタンマグネシウムドープのガラート、および部分安定化ジルコニアと完全安定化ジルコニアからなる群から選択されることを特徴とする請求項11記載の燃料電池スタック。
  14. 前記空気極相互接続部が、エキスパンドメタルのシートまたは、メッシュ構造に構成された複数のフィラメントから作製されることを特徴とする請求項10記載の燃料電池スタック。
  15. 前記空気極相互接続部が、ステンレス鋼から作製されることを特徴とする請求項14記載の燃料電池スタック。
  16. 前記空気極相互接続部の少なくとも一部が、高い電子伝導性の材料からなることを特徴とする請求項10記載の燃料電池スタック。
  17. 前記多孔質層が、ワイヤ織パターンに構成された複数のフィラメントから形成されることを特徴とする請求項10記載の燃料電池スタック。
  18. 前記燃料電池スタックが、少なくとも0.5kW/kgの比出力を有することを特徴とする請求項10記載の燃料電池スタック。
  19. 前記剛性化されたフォイル支持構造体が、1mm未満の厚さを有することを特徴とする請求項10記載の燃料電池スタック。
  20. 前記多孔質層に燃料を連通させるよう構成されたマニホルド構造体をさらに含むことを特徴とする請求項10記載の燃料電池スタック。
  21. 酸化剤流体充填チャンバをさらに含むとともに、前記固体酸化物型燃料電池スタックが、前記酸化剤流体充填チャンバ内に収容され、かつ、該チャンバにより、空気極相互接続部が前記酸化剤流体とオープンに連通可能となることを特徴とする請求項10記載の燃料電池スタック。
  22. 酸化剤が、前記流体充填チャンバを連続的に通って流れることを特徴とする請求項21記載の燃料電池スタック。
  23. 第1のフォイルシート中に複数の貫通孔を形成するステップと、
    強化メッシュ構造体を前記第1のフォイルシートと第2のフォイルシートとの間に配置するステップと、
    前記第1のフォイルシートと、前記第2のフォイルシートと、前記強化メッシュ構造体と、を接合するステップと、
    前記第1のフォイルシートと前記第2のフォイルシートとの間にハーメチックシールを形成するステップと、
    前記第1のフォイルシートの第1の面の上に、厚膜三層状セルを堆積させるステップと、
    を含んでなることを特徴とする金属支持構造体を有する固体酸化物型燃料電池スタックの作製方法。
  24. 前記ハーメチックシールを形成するステップが、電子ビーム溶接、レーザビーム溶接、抵抗溶接またはろう付けを含んでなることを特徴とする請求項23記載の金属支持構造体を有する固体酸化物型燃料電池スタックの作製方法。
  25. 前記第1と第2のフォイルシートを前記強化メッシュ構造体に接合するステップが、拡散接合、抵抗溶接を含んでなるか、または第1と第2のフォイルシートを強化メッシュ構造体にろう付けすることを含んでなることを特徴とする請求項23記載の金属支持構造体を有する固体酸化物型燃料電池スタックの作製方法。
  26. 前記第1のフォイルシートおよび前記第2のフォイルシートが、第1の半部および第2の半部を有する主フォイルシートから形成されることを特徴とする請求項23記載の金属支持構造体を有する固体酸化物型燃料電池スタックの作製方法。
  27. 前記第1のフォイルシートと、前記第2のフォイルシートと、前記強化メッシュ構造体と、を接合することが、前記強化メッシュ構造体を前記フォイルシートの前記第1と第2の半部との間に配置しながら、前記フォイルシートの第2の半部の上に、前記フォイルシートの第1の半部を折りたたむことを特徴とする請求項26記載の金属支持構造体を有する固体酸化物型燃料電池スタックの作製方法。
JP2007548400A 2004-12-21 2005-12-21 高比出力の固体酸化物型燃料電池スタック Withdrawn JP2008525967A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63794504P 2004-12-21 2004-12-21
PCT/US2005/046233 WO2007044045A2 (en) 2004-12-21 2005-12-21 High specific power solid oxide fuel cell stack

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008525967A true JP2008525967A (ja) 2008-07-17

Family

ID=37943246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007548400A Withdrawn JP2008525967A (ja) 2004-12-21 2005-12-21 高比出力の固体酸化物型燃料電池スタック

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080107948A1 (ja)
EP (1) EP1842251A4 (ja)
JP (1) JP2008525967A (ja)
KR (1) KR20070091324A (ja)
CN (1) CN101416334B (ja)
CA (1) CA2592370A1 (ja)
WO (1) WO2007044045A2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011228280A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Dainippon Printing Co Ltd 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法
JP2012514693A (ja) * 2009-01-07 2012-06-28 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 基本セルのスタックを含む高温型電解セルまたは高温型燃料電池を製作するための方法
JP2016533017A (ja) * 2013-09-04 2016-10-20 シーリーズ インテレクチュアル プロパティ カンパニー リミティド 金属支持固体酸化物燃料電池
JP2018508953A (ja) * 2015-02-06 2018-03-29 シーリーズ インテレクチュアル プロパティ カンパニー リミティド 電解質形成方法
WO2019189912A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 大阪瓦斯株式会社 電気化学素子の金属支持体、電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、固体酸化物形燃料電池、固体酸化物形電解セルおよび金属支持体の製造方法
WO2019189914A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 大阪瓦斯株式会社 金属板の製造方法、金属板、電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、固体酸化物形燃料電池、および固体酸化物形電解セル
WO2019189913A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 大阪瓦斯株式会社 電気化学素子の金属支持体、電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、固体酸化物形燃料電池、固体酸化物形電解セルおよび金属支持体の製造方法
WO2019189917A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 大阪瓦斯株式会社 金属板、電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、固体酸化物形燃料電池及び金属板の製造方法
WO2019189918A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 大阪瓦斯株式会社 金属板、電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、固体酸化物形燃料電池、および金属板の製造方法
WO2019189911A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 大阪瓦斯株式会社 電気化学素子の金属支持体、電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、固体酸化物形燃料電池及び金属支持体の製造方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090071841A1 (en) * 2005-06-16 2009-03-19 Boston University Waste to hydrogen conversion process and related apparatus
KR100901568B1 (ko) * 2006-12-12 2009-06-08 현대자동차주식회사 연료전지용 금속분리판의 제조방법
US7754367B2 (en) * 2007-06-28 2010-07-13 Delphi Technologies, Inc. Solid bonded interconnect system in a lightweight solid oxide fuel cell stack
US7815843B2 (en) * 2007-12-27 2010-10-19 Institute Of Nuclear Energy Research Process for anode treatment of solid oxide fuel cell—membrane electrode assembly to upgrade power density in performance test
DE112008004154T5 (de) 2008-11-21 2012-10-11 Utc Power Corp. Verfahren zur herstellung eines brennstoffzellen-flachmaterials
WO2010059160A1 (en) * 2008-11-21 2010-05-27 Utc Power Corporation Solid oxide fuel cell having rigidized support including nickel-based alloy
WO2010129957A2 (en) * 2009-05-08 2010-11-11 Treadstone Technologies, Inc. High power fuel stacks using metal separator plates
US20130108943A1 (en) * 2010-05-04 2013-05-02 Jean Yamanis Two-layer coatings on metal substrates and dense electrolyte for high specific power metal-supported sofc
WO2011162769A2 (en) * 2010-06-25 2011-12-29 Utc Power Corporation Composite seal for fuel cells, process of manufacture, and fuel cell stack using same
WO2012024330A2 (en) * 2010-08-17 2012-02-23 Bloom Energy Corporation Method for solid oxide fuel cell fabrication
US9843053B2 (en) 2010-09-09 2017-12-12 Audi Ag Fuel cell coating
KR101405477B1 (ko) 2011-12-29 2014-06-19 재단법인 포항산업과학연구원 금속지지체형 고체산화물 연료전지용 셀의 제조방법 및 금속지지체형 고체산화물 연료전지용 셀
CN102856569A (zh) * 2012-10-09 2013-01-02 复旦大学 多孔阴极涂敷矩阵式的小型固体氧化物燃料电池装置
GB2517927B (en) 2013-09-04 2018-05-16 Ceres Ip Co Ltd Process for forming a metal supported solid oxide fuel cell
FR3014247B1 (fr) * 2013-11-29 2016-01-01 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un assemblage membrane/electrodes comportant des renforts
US20160190614A1 (en) * 2014-04-01 2016-06-30 General Electric Company Interconnect and solid oxide fuel cell device
KR101762159B1 (ko) * 2016-02-24 2017-08-04 엘지전자 주식회사 면상 발열장치, 이를 포함하는하는 전기 레인지 및 그 제조방법
CN110085873B (zh) 2018-01-26 2021-09-10 财团法人工业技术研究院 固态氧化物燃料电池的阴极层与膜电极组
KR102091251B1 (ko) * 2018-08-21 2020-03-19 엘지전자 주식회사 전기 히터
CN117651788A (zh) * 2021-07-07 2024-03-05 托普索公司 包括集成的互连件、间隔件和用于接触使能层的固定部的soc堆
CA3181738A1 (en) * 2021-11-12 2023-05-12 Bloom Energy Corporation Fuel cell column including stress mitigation structures
KR20230082367A (ko) 2021-12-01 2023-06-08 한국과학기술연구원 시스템 부피 및 밀봉제 사용의 최소화가 가능한 sofc 스택용 분리판

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4206270A (en) * 1978-12-14 1980-06-03 United Technologies Corporation Cathodes for molten carbonate fuel cells
US4331523A (en) * 1980-03-31 1982-05-25 Showa Denko Kk Method for electrolyzing water or aqueous solutions
US4476198A (en) * 1983-10-12 1984-10-09 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Solid oxide fuel cell having monolithic core
US5156927A (en) * 1990-11-29 1992-10-20 Yoshiro Nakamats Film electric generation system
DE19517451A1 (de) * 1995-05-12 1996-05-23 Mtu Friedrichshafen Gmbh Brennstoffzellenanordnung mit Stromkollektor aus Drahtgewebematerial
US5922486A (en) * 1997-05-29 1999-07-13 The Dow Chemical Company Cosintering of multilayer stacks of solid oxide fuel cells
US5770327A (en) * 1997-08-15 1998-06-23 Northwestern University Solid oxide fuel cell stack
US6852436B2 (en) * 2000-05-18 2005-02-08 Corning Incorporated High performance solid electrolyte fuel cells
GB2368450B (en) * 2000-10-25 2004-05-19 Imperial College Fuel cells
JP3841148B2 (ja) * 2001-04-23 2006-11-01 日産自動車株式会社 固体電解質型燃料電池用セル板及びスタック
EP1396039A2 (de) * 2001-06-13 2004-03-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Brennstoffzelle und verfahren zur herstellung einer solchen brennstoffzelle
US6653009B2 (en) * 2001-10-19 2003-11-25 Sarnoff Corporation Solid oxide fuel cells and interconnectors
WO2003092046A2 (en) * 2002-04-24 2003-11-06 The Regents Of The University Of California Planar electrochemical device assembly
DE10238860A1 (de) * 2002-08-24 2004-03-04 Bayerische Motoren Werke Ag Brennstoff-Zelle mit einer das Brenngas über der Elektroden-Oberfläche verteilenden perforierten Folie
US20050136312A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 General Electric Company Compliant fuel cell system
US8334079B2 (en) * 2004-04-30 2012-12-18 NanoCell Systems, Inc. Metastable ceramic fuel cell and method of making the same
DE102004045375A1 (de) * 2004-09-18 2006-03-23 Bayerische Motoren Werke Ag Festoxid-Brennstoffzelle mit einer metallischen Tragstruktur

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012514693A (ja) * 2009-01-07 2012-06-28 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 基本セルのスタックを含む高温型電解セルまたは高温型燃料電池を製作するための方法
US9755260B2 (en) 2009-01-07 2017-09-05 Commissariat à l'énergie atomique et aux énergies alternatives Method for manufacturing a high-temperature electrolyser or a high-temperature fuel cell comprising a stack of elementary cells
JP2011228280A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Dainippon Printing Co Ltd 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法
JP2016533017A (ja) * 2013-09-04 2016-10-20 シーリーズ インテレクチュアル プロパティ カンパニー リミティド 金属支持固体酸化物燃料電池
JP7089494B2 (ja) 2013-09-04 2022-06-22 シーリーズ インテレクチュアル プロパティ カンパニー リミティド 金属支持固体酸化物燃料電池
JP2019197742A (ja) * 2013-09-04 2019-11-14 シーリーズ インテレクチュアル プロパティ カンパニー リミティド 金属支持固体酸化物燃料電池
JP2018508953A (ja) * 2015-02-06 2018-03-29 シーリーズ インテレクチュアル プロパティ カンパニー リミティド 電解質形成方法
WO2019189911A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 大阪瓦斯株式会社 電気化学素子の金属支持体、電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、固体酸化物形燃料電池及び金属支持体の製造方法
KR20200135835A (ko) 2018-03-30 2020-12-03 오사까 가스 가부시키가이샤 전기화학 소자의 금속 지지체, 전기화학 소자, 전기화학 모듈, 전기화학 장치, 에너지 시스템, 고체 산화물형 연료 전지, 고체 산화물형 전해 셀 및 금속 지지체의 제조 방법
WO2019189918A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 大阪瓦斯株式会社 金属板、電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、固体酸化物形燃料電池、および金属板の製造方法
WO2019189913A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 大阪瓦斯株式会社 電気化学素子の金属支持体、電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、固体酸化物形燃料電池、固体酸化物形電解セルおよび金属支持体の製造方法
WO2019189914A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 大阪瓦斯株式会社 金属板の製造方法、金属板、電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、固体酸化物形燃料電池、および固体酸化物形電解セル
KR20200135471A (ko) 2018-03-30 2020-12-02 오사까 가스 가부시키가이샤 금속판, 전기화학 소자, 전기화학 모듈, 전기화학 장치, 에너지 시스템, 고체 산화물형 연료 전지, 및 금속판의 제조 방법
KR20200135836A (ko) 2018-03-30 2020-12-03 오사까 가스 가부시키가이샤 금속판의 제조 방법, 금속판, 전기화학 소자, 전기화학 모듈, 전기화학 장치, 에너지 시스템, 고체 산화물형 연료 전지, 및 고체 산화물형 전해 셀
WO2019189917A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 大阪瓦斯株式会社 金属板、電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、固体酸化物形燃料電池及び金属板の製造方法
KR20200139711A (ko) 2018-03-30 2020-12-14 오사까 가스 가부시키가이샤 전기 화학 소자의 금속 지지체, 전기 화학 소자, 전기 화학 모듈, 전기 화학 장치, 에너지 시스템, 고체 산화물형 연료 전지, 고체 산화물형 전해 셀 및 금속 지지체의 제조 방법
KR20200139710A (ko) 2018-03-30 2020-12-14 오사까 가스 가부시키가이샤 전기 화학 소자의 금속 지지체, 전기 화학 소자, 전기 화학 모듈, 전기 화학 장치, 에너지 시스템, 고체 산화물 형태 연료 전지 및 금속 지지체의 제조 방법
KR20200139713A (ko) 2018-03-30 2020-12-14 오사까 가스 가부시키가이샤 금속판, 전기 화학 소자, 전기 화학 모듈, 전기 화학 장치, 에너지 시스템, 고체산화물형 연료전지 및 금속판의 제조 방법
WO2019189912A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 大阪瓦斯株式会社 電気化学素子の金属支持体、電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、固体酸化物形燃料電池、固体酸化物形電解セルおよび金属支持体の製造方法
US11670779B2 (en) 2018-03-30 2023-06-06 Osaka Gas Co., Ltd. Metal support for electrochemical element, electrochemical element, electrochemical module, electrochemical device, energy system, solid oxide fuel cell, solid oxide electrolytic cell, and method for manufacturing metal support
US11749824B2 (en) 2018-03-30 2023-09-05 Osaka Gas Co., Ltd. Metal plate, electrochemical element, electrochemical module, electrochemical device, energy system, solid oxide fuel cell, and method for manufacturing metal plate
US11936076B2 (en) 2018-03-30 2024-03-19 Osaka Gas Co., Ltd. Metal support for electrochemical element, electrochemical element, electrochemical module, electrochemical device, energy system, solid oxide fuel cell, and method for manufacturing metal support

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007044045A2 (en) 2007-04-19
EP1842251A4 (en) 2010-09-29
EP1842251A2 (en) 2007-10-10
KR20070091324A (ko) 2007-09-10
WO2007044045A3 (en) 2009-04-30
CN101416334A (zh) 2009-04-22
CA2592370A1 (en) 2007-04-19
US20080107948A1 (en) 2008-05-08
CN101416334B (zh) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008525967A (ja) 高比出力の固体酸化物型燃料電池スタック
EP1334528B1 (en) Fuel cells
AU784450B2 (en) High performance ceramic fuel cell interconnect with integrated flowpaths and method for making same
JP4960593B2 (ja) 電気化学的電池スタック組立体
EP1732157B1 (en) Method and apparatus for forming electrode interconnect contacts for a solid-oxide fuel cell stack
US8652709B2 (en) Method of sealing a bipolar plate supported solid oxide fuel cell with a sealed anode compartment
EP1929562A1 (en) Solid oxide fuel cell stack for portable power generation
JP2002329508A (ja) 固体電解質型燃料電池及びその製造方法
US7601450B2 (en) Hybrid interconnect for a solid-oxide fuel cell stack
JP2002329511A (ja) 固体電解質型燃料電池用スタック及び固体電解質型燃料電池
JP4512911B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JP2007173234A (ja) 蝋付けされた相互接続を有する燃料電池およびこれを組み立てる方法
JP6839022B2 (ja) 電気化学反応単位および電気化学反応セルスタック
JP6917182B2 (ja) 導電性部材、電気化学反応単位、および、電気化学反応セルスタック
JP2004281353A (ja) 燃料電池用セパレータ
US20110269054A1 (en) Fuel cell with a brazed interconnect and method of assembling the same
KR101606161B1 (ko) 관형 금속 지지체 기반의 고체산화물 연료전지 제조 방법
JP6959039B2 (ja) 電気化学反応単位、電気化学反応セルスタック、および、電気化学反応単位の製造方法
JP7402193B2 (ja) 燃料電池単セルおよび燃料電池スタック
JP6839021B2 (ja) 電気化学反応単位および電気化学反応セルスタック
JP7096644B2 (ja) 電気化学反応単位および電気化学反応セルスタック
JP2013026221A (ja) ろう付けインターコネクトを有する燃料電池及びその組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080828

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20111021