JP2008525597A - 流動接触分解ユニットにおける異質流体の処理 - Google Patents

流動接触分解ユニットにおける異質流体の処理 Download PDF

Info

Publication number
JP2008525597A
JP2008525597A JP2007548518A JP2007548518A JP2008525597A JP 2008525597 A JP2008525597 A JP 2008525597A JP 2007548518 A JP2007548518 A JP 2007548518A JP 2007548518 A JP2007548518 A JP 2007548518A JP 2008525597 A JP2008525597 A JP 2008525597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
catalyst
main
injected
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007548518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008525597A5 (ja
JP5312796B2 (ja
Inventor
ダリプ エス ソニ
レオンス エフ カスタグノス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CB&I Technology Inc
Original Assignee
ABB Lummus Crest Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABB Lummus Crest Inc filed Critical ABB Lummus Crest Inc
Publication of JP2008525597A publication Critical patent/JP2008525597A/ja
Publication of JP2008525597A5 publication Critical patent/JP2008525597A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5312796B2 publication Critical patent/JP5312796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • B01J8/38Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with fluidised bed containing a rotatable device or being subject to rotation or to a circulatory movement, i.e. leaving a vessel and subsequently re-entering it
    • B01J8/384Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with fluidised bed containing a rotatable device or being subject to rotation or to a circulatory movement, i.e. leaving a vessel and subsequently re-entering it being subject to a circulatory movement only
    • B01J8/388Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with fluidised bed containing a rotatable device or being subject to rotation or to a circulatory movement, i.e. leaving a vessel and subsequently re-entering it being subject to a circulatory movement only externally, i.e. the particles leaving the vessel and subsequently re-entering it
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/14Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts
    • C10G11/18Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts according to the "fluidised-bed" technique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1818Feeding of the fluidising gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1818Feeding of the fluidising gas
    • B01J8/1827Feeding of the fluidising gas the fluidising gas being a reactant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1845Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with particles moving upwards while fluidised
    • B01J8/1863Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with particles moving upwards while fluidised followed by a downward movement outside the reactor and subsequently re-entering it
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • B01J8/38Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with fluidised bed containing a rotatable device or being subject to rotation or to a circulatory movement, i.e. leaving a vessel and subsequently re-entering it

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

流動接触分解において、異なった供給物を処理するための装置及び方法が開示され、従来のシステムと比較して、C3、C4及びガソリン範囲の炭化水素の収率が改善される。この方法は、主炭化水素を、複数個の主供給物インゼクターを介して触媒を収容するライザー反応器に注入し、軽質炭化水素供給物を、主供給物インゼクターから上流かつ再生触媒スライド弁スライド制御弁から下流の位置で、ライザー反応器に注入すると共に、軽質供給物を、高い触媒粒子密度を有する領域において注入することを特徴とする。軽質供給物を、注入された供給物の量が、特定位置における触媒粒子密度と対応する様式で、すなわち、より多くの量の供給物が、より多くの触媒粒子数を有する位置で注入されるように注入する。また、重質炭化水素供給物又は同じFCCユニットからの再循環ストリームを、主供給物インゼクターと同じ高さで、ただし別個のインゼクターを介して注入できる。

Description

本発明は、一般に、流動接触分解(FCC)法に関し、さらに詳述すれば、同一のFCCユニットにおいて、非常に異なった組成又は沸点範囲を有する供給ストリームを処理するための装置及び方法に関する。
流動接触分解法では、しばしば、同一のFCCユニットにおいて、非常に異なった特性又は沸点範囲を有する異質の供給物ストリームを処理することが必要である。これらのストリームは、他の転化ユニットからのストレートラン又は分解物質、又は同じFCCユニットからの再循環物質である。ストリームの1つは、一般に、主供給物であり、他のストリームは、FCCユニットからの特定の生成物の生産を最大とすることを目的とする補充供給物である。
各種の供給ストリームは、非常に異なった分子サイズ/構造のため、非常に異なった分解条件を必要とする。この結果、これらストリームを、反応器において、異なった位置で供給すること等の、従来のFCC法に対する多数の変更が開発されている。一般に、より低い沸点又はより低い分子量を持つ物質は、より過酷な分解条件を必要とし、より高い沸点を持つ物質は、余り過酷でない条件を要求する。芳香族物質を富有する物質は分解が困難であり、多量のコークスを生成し、触媒の効力を低減させる。異質のストリームを処理するための最良の方法を決定する際には、これらのことを考慮する必要がある。
米国特許第4,051,013号(1977年9月27日発行)は、軽油供給物を分解すると同時に、ガソリン範囲の供給物をアップグレードして高品質の自動車燃料を生成するための流動接触分解法に関するものである。この特許によれば、より低い沸点のガソリン範囲の供給物を、ライザー反応器領域の一部(より高い沸点の軽油供給物が注入されるライザー反応器流域の部分より相対的に上流にある)において、新たに再生された触媒と接触させる。しかし、より軽質のガソリン供給物がただ1つの部位で注入されるため、触媒と供給物との間の均一かつ完全な接触を提供できない。
米国特許第4,892,643号(1990年1月9日発行)は、唯1つのライザー反応器(2種類の異なった分解触媒が使用される)を使用する接触分解操作を開示している。この方法では、重質の炭化水素供給物が、軽質の供給物よりも上流でライザー反応器に導入される。重質の供給物の分解により、顕著な量のナフサが生成され、ついで、下流のナフサ供給物と合わされる。
米国特許第5,846,403号(1998年12月8日発行)は、FCCにおける軽質オレフィンの収率を改善すると同時に、プロセスにおいて生成されるガソリンのオクタン価を増大させる方法を開示している。この方法によれば、軽質の接触ナフサ供給物及び水蒸気を、従来のFCC供給物注入位置の上流で注入する。しかし、この方法触媒及び軽質供給物との間の均一かつ完全な接触を提供できず、その結果、所望の生成物の転化及び収率は最大化されない。また、この方法では、より重質の供給物が、一般的なFCC供給物、すなわち、軽油と混合され、同じ供給物インゼクターを介して、主供給物としてライザーに注入される。このデザインでは、より重質の供給物が気化し、所望の接触分解反応を受けるための最適条件を提供できない。
従って、FCCユニットの唯1つのライザー反応器において異質の供給物を処理する方法であって、注入の位置及び方法を、異質の供給物ストリームが、これらの個々のストリームの最大接触転化に最適となるよう調整された触媒温度において、高活性触媒と均一かつ完全に接触できるようにデザインし、及び触媒と異質の供給物との間の接触時間を、所望の生成物の生成が最大となるように最適化する異質の供給物の処理法を開発することは有益であろう。
本発明は、FCCユニットのただ1つのライザー反応器における異質の供給物の注入のための、正確な位置、及び方法及び装置を最適化するものである。
本発明の目的は、FCCプロセスにおいて、C3及びC4、及び任意にガソリン範囲の炭化水素の収率を改善する方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、各種のタイプの炭化水素ストリームを効果的に処理して、C3及びC4炭化水素の高収率を達成するために使用される装置を提供することにある。供給物は、すべて、外部源からのものであるか、又は外部供給物と同じFCCユニットからの再循環ストリームとの併合物である。
本発明の他の目的は、流動接触分解法における転化率を改善し、従って、ガソリン範囲の物質の収率を改善する方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、転化を増大するために、FCCユニットからの生成物ストリームの重質フラクションをライザーに再循環すること及び/又は固体触媒粒子を反応系に戻すことにある。
本発明の他の目的は、C3及びC4オレフィンの収率を増大するために、FCCユニットからの生成物ストリームの比較的軽質のフラクションをライザーに再循環することにある。
本発明のさらの他の目的は、FCCプロセスにおいて、コークス及び他の低価値生成物、例えば、炭素原子2個以下の化合物の生成を低減させる方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、一部は明白であり、一部については、以下に詳しく述べる。
好適な形態によれば、本発明は、C3及びC4炭化水素の収率を増大させるための流動接触分解法であって、204−621℃(400−1150°F)(大気圧下で測定)の範囲の沸点を持つ炭化水素を含有する主供給物を、1セットの主供給物インゼクターを介してFCC装置のライザー反応器に注入すること、及び約227℃(440°F)(大気圧下で測定)以下の沸点を持つ炭化水素を含有する軽質供給物を、触媒流が方向を変える主供給物インゼクター近似位置から上流に配置された複数個の軽質供給物インゼクターを介して流動接触分解装置に注入することを特徴とする流動接触分解法に関する。本発明の1具体例では、1セットの軽質供給物用のインゼクターは、触媒流の輪郭を追跡して、軽質供給物と触媒との接触が最大となるように、主供給物用のインゼクターの上流に配置される。
好ましくは、軽質供給物をライザー反応器の導管部に注入する。触媒が導管を通って流動するため、導管では、通常、低触媒密度領域及び高触媒密度領域が生ずる。軽質供給物はマルチインゼクターを介して注入され、マルチインゼクターは、低触媒密度領域よりも高触媒密度領域に、軽質供給物の多量部分が注入されるように配置されている。
好ましくは、当該方法は、さらに、299−691℃(570−1275°F)(大気圧下で測定)の範囲の沸点を持つ炭化水素を含有する重質供給物を、1セットの重質供給物用のインゼクターを介して注入することを特徴とする。これらのインゼクターは、通常、ライザー反応器において、主供給物インゼクターとほぼ同じ高さに配置される。換言すれば、より重質の又は蒸発/分解が困難な供給物を、この物質のユニークな特性(例えば、いくらかの固体粒子の存在)を配慮して特別にデザインされる別セットの供給物インゼクターを介して、別個に注入される。より重質/分解が困難な供給物は、一般に、FCCユニットからの生成物の重質フラクションの循環物質である。代表的には、重質供給物インゼクターを通る重質供給物の質量流量は、主供給物インゼクターを通る主供給物の質量流量の約1−10質量%、好ましくは、3−7質量%、さらに好ましくは、約5質量%である。1具体例では、主供給物の約1−10質量%を再循環し、重質供給物インゼクターを通して、重質供給物として注入する。
軽質供給物は、通常、触媒再生器とライザー反応器の導管部との間に配置された制御弁から下流で注入される。制御弁は、好ましくは、再生された触媒のスライド弁である。
本発明の方法からのC3及びC4炭化水素の収率は、軽質供給物が、主供給物から上流の唯1つの位置で注入されること以外、実質的に同一である方法におけるC3及びC4炭化水素の収率よりも少なくとも2%高い。プロピレンの収率は、通常、軽質供給物が主供給物から上流の1つの位置で注入され、それ以外同一である方法におけるプロピレンの収率よりも少なくとも2%高い。C4オレフィンの収率は、軽質供給物が主供給物から上流の1つの位置で注入される方法におけるオレフィンの収率よりも少なくとも1%高い。
使用する触媒は、通常、FCC法で一般的に使用される触媒の範囲のものであり、好ましくは、ゼオライトである。
本発明の他の好適な形態は、C3、C4及びガソリン範囲の炭化水素の収率を増大させるための流動接触分解法であって、204−621℃(400−1150°F)(大気圧下で測定)の範囲の沸点を持つ炭化水素を含有する主供給物を、1セットの主供給物インゼクターを介して流動接触分解装置のライザー反応器に注入すること、及び299−691℃(570−1275°F)(大気圧下で測定)の範囲の沸点を持つ炭化水素を含有する重質供給物を、ライザー反応器において、主供給物インゼクターセットとほぼ同じ高さに位置する1セットの重質供給物インゼクターを介して注入することを特徴とする流動接触分解法である。好ましくは、当該方法は、さらに、約227℃(440°F)以下の沸点を持つ炭化水素を含有する軽質供給物を、主供給物インゼクターから上流に位置する複数個の軽質供給物インゼクターを介して流動接触分解装置に注入することを特徴とする。軽質供給物は、通常、ライザー反応器の導管部に注入される。
本発明のさらに好適な形態は、触媒再生器及びライザー反応器(ここに接続された1セットの主炭化水素供給物インゼクターを有する)を包含してなる流動接触分解装置である。ライザー反応器は、再生された触媒を受け入れるために触媒再生器に流体接続された導管部を包含する。導管部は、主炭化水素供給物インゼクターセットから上流に位置する傾斜セクションを含む。傾斜セクションは、ここに形成された複数個の軽質炭化水素供給物インゼクターを有する。傾斜セクションは、触媒流の方向を変化させるような形状とされる。しばしば、インゼクターは、軽質炭化水素供給物を、一般に、触媒流と同じ方向で注入するような形状とされる。軽質供給物用のインゼクターは、任意に、触媒流の方向と対向する方向で供給物を注入するように配置される。
さらに他の具体例では、本発明は、触媒再生器及びライザー反応器(ここに接続された1セットの主炭化水素供給物インゼクターを有する)を包含してなる流動接触分解装置に関する。ライザー反応器は、再生された触媒を受け入れるために触媒再生器に流体接続された導管部を包含する。1セットの重質炭化水素供給物インゼクターは、ライザー反応器において主炭化水素供給物インゼクターセットとほぼ同じ高さに位置する。重質供給物インゼクターは、触媒流の方向に対向して供給物を注入するようにセットされる。好ましくは、流動接触分解装置は、主炭化水素供給物インゼクターから上流に位置する複数個の軽質炭化水素供給物インゼクターを含有する。
本発明によれば、各種の供給物ストリームを、ライザー反応器の導管部における好適な位置で注入し、これらの位置で利用できるプロセス条件を、注入されたストリームについての分解条件とマッチさせる。注入の各位置において、供給物ストリームと触媒とが均一かつ完全に混合して、これら物質の転化が最大となるように、インレットストリームを供給する。
一般的に述べれば、より重質の供給物ストリーム(再循環ストリーム)を、ライザーにおいて、主供給物とほぼ同じ部位で、ただし、異なるインゼクターを介して注入し、これにより、この供給物は迅速に蒸発され、ストリームからのコークスの生成を最少とする。より軽質の供給物(FCCユニットからの再循環生成物)を、主注入位置より上流(ここでは、より低分子量の炭化水素の分解を最大とするため、分解の過酷度が非常に高い)で注入する。
主供給物インゼクターより上流での軽質供給物の注入技術は、注入位置付近での触媒流のパターンを考慮するものである。触媒流は、再生された触媒の立て管からライザーに流動するにつれて、その方向が変更される。触媒が方向を変えるため、その流れは、導管の断面において均一ではない。このように、より軽質の供給物を注入する方法が重要である。本発明によれば、より軽質の供給物を、再生された触媒のスライド弁の複数の位置で注入して、触媒流のパターを維持する。供給物を、1つの部位におけるだけでなく、分散様式で注入して、より高い触媒粒子濃度を持つ領域が、より多い量の供給物を得るようにする。換言すれば、分散した供給物の注入により、導管において、触媒の密度等高が許容される。触媒に関して供給物の均一な注入により、供給物と触媒との接触が増大するため、触媒効率が最大のものとなる。従来の方法において行われているように、1つの部位で供給物を注入する場合には、供給物が、より少ない触媒流と接触するため、触媒効率が低減される。
重質供給物が主供給物インゼクターの下流で注入される従来の方法では、重質供給物は、この位置での温度が低いため、部分的にしか蒸発しない。未蒸発の液体供給物は、装置の下流においてコークスとして析出する。加えて、未蒸発及び未転化供給物のいくらかは、最終的に再生器に至り、ここで、燃焼し、触媒温度を上昇させ、FCCユニットの性能に悪影響を及ぼす。より軽質の生成物の転化及び収率は、再生器温度の上昇の結果としての触媒循環率の低減のため、減少する。重質供給物を、主供給物注入位置よりも上流で注入する場合には、主供給物と接触する前に、再生触媒上に、より多量のコークスが生成される。これは、触媒の活性、従って、主供給物の転化率及び有益な生成物の収率を低下させる。
次に、図面、初めに図1及び2を参照すると、本発明に関連するFCCユニットの一部が図示されており、参照符号10で示されている。この部分10は、ライザー反応器12及び再生触媒立て管14を包含する。ライザー反応器12の下方部は、Y字型の導管16であり、この導管は、再生触媒立て管14を、ライザー反応器12の主要部位15(主供給物インゼクターの上方にある)に接続する。ライザー反応器12(導管16を含む)には、触媒が充填されている。触媒密度のプロフィールは、導管16の頂点部分36が高触媒密度領域38であり、頂点部分36から下流の導管の垂直部分40が低触媒密度領域42を包含するものである。触媒13は、再生器(図示していない)から再生触媒立て管14に流動し、再生触媒スライド弁17を通って導管16に入り、最終的にライザー反応器12の主要部位15に至る。ライザー反応器12への再生触媒の流速は、再生触媒スライド弁17によって制御される。触媒が、導管16の傾斜部分32から頂点部分36へ下方に向かって流動し、垂直に上方に流動するため、導管16の垂直部分40の断面内の触媒密度は均一ではない。これは、触媒が下方に流動する際の運動量及び垂直に上方へ移動させるために方向を変更する際の奥の壁にかかる力によるものである。このため、より多くの量の触媒が、頂点部分36の上方端において、奥の壁、38で示す領域に沿って移動し、領域42に沿っては、より少ない量の触媒が移動する。この触媒密度のプロフィールに鑑み、この高触媒密度領域における高触媒濃度の利点を得るため、軽質供給物を、導管の頂点部分36に沿って各種の位置で注入される。
触媒が導管16の垂直部分を上昇移動するにつれて、触媒流は均一となる。複数個の主供給物インゼクター18が、導管16の下流端においてライザー反応器12に接続されており、ここでは、触媒流は、通常、均一である。図面に示す具体例では、インゼクター18は、一般に触媒流の方向に主供給物を導くため、上方に向かって傾斜している。しかし、これらのインゼクターは下方に向かって傾斜していてもよい。主供給物インゼクター18と同じ垂直高さに、より重質の供給物のための複数個のインゼクター20が配置される。重質供給物インゼクター20も、重質供給物を、一般に、触媒流の方向に導くため、上方に向かって傾斜されている。しかし、これらインゼクターも、供給物を下方に向かって注入するように配置され得る。より重質の供給物は、主供給物の炭化水素よりも、分解及び蒸発が困難である。重質供給物を主供給物と混合し、これを同じインゼクターを介して供給する代わりに、重質供給物を、主供給物とは別に注入することが有利である。発明者らは、別個に重質供給物を注入することによって、より大きい/より重質の分子が、高温触媒粒子と別個に接触し、迅速に蒸発されるとの知見を得た。一方、重質供給物を、米国特許第5,846,403号に記載されているように主供給物と共に注入する際には、より大きい/より重質の分子は、主供給物のより軽質/より小さい分子によって冷却された触媒粒子と接触する。このように、より重質の分子は、少量しか蒸発しない。このため、より多くのコークスが生成し、FCCユニットの性能が悪化する。さらに、より重質の供給物は、時折、特に、FCC生成物スレートからの再循環重質フラクションから構成される場合には、触媒又は固体粒子を含有している。固体粒子を含有する重質供給物を主供給物用にデザインされたインゼクターにて混合される場合には、インゼクターは触媒粒子によって腐食され、ユニットの性能が悪化する。
ここで使用するように、「主供給物」は、204−621℃(400−1150°F)、より好ましくは、221−593℃(430−1100°F)、最も好ましくは、238−566℃(460−1050°F)(大気圧下で測定)の範囲の沸点を有する。「重質供給物」は、299−697℃(570−1275°F)、代表的には、316−677℃(600−1250°F)、さらに好ましくは、343−677℃(650−1250°F)(大気圧下で測定した場合)の範囲の沸点を有する。「軽質供給物」は、主供給物よりも低い沸点を有し、代表的には、227℃(440°F)以下、さらに好ましくは、221℃(430°F)以下、最も好ましくは、204℃(400°F)以下を有する。
本発明によれば、結晶性の四面体フレームワーク酸化物成分を持つものを含む(ただし、これらに限定されない)従来のFCC触媒を使用できる。好ましくは、触媒は、ゼオライト結晶性構造体に基づく触媒からなる群から選ばれる。さらに好ましくは、触媒は、高シリカ/アルミナ比を持つ超安定Y(USY)ゼオライトに基づくものである。このFCC触媒は、単独で、又はより大きな線状炭化水素化合物(例えば、オレフィン)を、より小さなオレフィンに転化する、ZSM-5に似た高選択性のpentasilゼオライト構造体との組合せとして使用される。
図1、3及び4に示すように、軽質供給物を、多数の軽質供給物インゼクター22、24及び26を介して、主供給物インゼクターよりも上流で注入する。軽質供給物インゼクター22は、導管16の頂点部分36の垂直壁上に、触媒流がその方向を変える位置又はほぼその位置で設置される。上述のように、垂直部分36における触媒密度は最高である。インゼクター22は、図1において、ライザーを通る触媒流の方向で上方に向かって傾斜するものとして示されている(ただし、水平又は下方に方向付けられてもよい)。インゼクター24は、頂点部分36の底部に位置し、軽質供給物を垂直方向で上方に向かって注入する。軽質供給物インゼクター26は、導管16の下方壁の頂点部分36の上流端に配置されており、水平方向に対してわずかに下方に傾斜している。軽質供給物インゼクター22、24及び26によって形成される多供給物インゼクター配置の結果として、軽質供給物が、頂点部分36におけるより高い触媒密度の領域38が、より低い触媒密度を持つ領域よりも、高い供給率となるように触媒流の経路に沿って分配される。
分解された炭化水素及びライザー反応器12への触媒流は、固体−蒸気分離装置(図示していない)(例えば、サイクロン式又は慣性/重力分離器である)によって、ライザーの端部で分離される。あるいは、ライザーは、固体−蒸気混合物を、固体及び蒸気の重力分離のための大きい容器(図示していない)に排出するようにデザインされていてもよい。分離された触媒(使用済み触媒と称される)を、ついで、ストリッピングゾーンに送り、ここで、触媒に同伴された炭化水素を除去する。ついで、使用済み触媒は触媒再生器に流入し、ここで、触媒上のコークスを燃焼して、触媒活性を回復する。再生された触媒を、再生触媒立て管14を通り、導管16に沿って導き、上述のように軽質の炭化水素供給物を接触させる。
主供給物、重質供給物及び軽質供給物のための別個の供給物インゼクターを設ける重要な利点の1つは、本発明の装置及び方法が、唯1つのFCCユニットにおいて、各種の沸点範囲の供給物を分解するために使用でき、高価値の生成物を生成することによって高性能を達成できることである。
ライザー反応器の導管部分は、各種の異なった形状を有することができる。いくつかの追加の例(限定されない)を図5−8に示す。図5及び6は、再生触媒立て管114の下にある再生触媒スライド弁117から下方に垂直に伸びる第1部分130、第1部分130に対して上方に傾斜する第2部分132、及び第2部分132をライザー反応器の主要部に接続する垂直の第3部分134を持つ導管部分116を示している。第2部分132の下方端136は、第1部分130と第2部分132との間の接続部位より下方にあり、側壁126に形成された複数個の軽質供給物インゼクター122、及び下方端壁128に形成された複数個の軽質供給物インゼクター124を有する。図7及び8は、第1部分230が再生触媒スライド弁から下方に垂直に伸び、第2部分232が第1部分から上方に傾斜し、垂直方向に伸びる第3部分234(ライザー反応器の主要部に接続している)に接続している点で、導管116と同様の形状を持つ導管216を示している。複数個のインゼクター226が、第1部分230と第2部分232との間の頂点で導管216に接続されている。
形状にかかわらず、本発明の基本原理は同じであり、すなわち、より軽質の供給物が、主供給物注入位置の上流において、より高い触媒密度の領域が、より軽質の供給物のより多くの量を受取るような分配様式で注入され、この混合物が主供給物インゼクターに至る以前の、より軽質の供給物と触媒との接触時間が最適となる。
本発明により、代表的には、より軽質の炭化水素供給物の転化が、この供給物の注入又は処理に関する従来の方法と比べ、少なくとも15%増大する。この転化の増大により、C3及びC4炭化水素の収率が少なくとも11%、しばしば、18%程度増大する。加えて、本発明において、上述のように、より重質の再循環ストリームを注入することにより、主供給物の転化が約2%増大する。ガソリン+C3及びC4の収率は、従来の方法と比べ、少なくとも5%、しばしは、8%増大する。
以下の例は、本発明の重要な特徴及び利点をさらに説明するためのものであり、限定を意図するものではない。
比較例1
この例では、沸点範囲238−538℃(460−1000°F)を持つ主供給物を、沸点範囲63−191℃(145−375°F)の軽質供給物と共に、従来様式で処理している。何ら添加剤を含有しないUSY触媒又は強選択性pentasilゼオライトを使用して、ライザー反応器を、その入口温度546℃(1015°F)及び圧力25psigで作動させた。この分解法では、下記の表1に記載する生成物が得られた。
Figure 2008525597
残りの5%は、触媒上に析出したコークスであり、再生器において燃焼、除去される。
軽質供給物を、図1に示す軽質供給物インゼクター22、24及び26において、主供給物の上流で注入することを除いて、比較例1の方法を繰り返した。比較例1の方法と比較して、軽質成分の収率の増大を、表2に示す。
Figure 2008525597
軽質成分の生成における増大は、軽質供給物の転化の増大によるものである。
同じFCCユニットから再循環された、より重質の供給物(初回転化からの生成物の最も重質のフラクション)を主供給物と同じ高さで(ただし、別個のインゼクターを介して)、複数個のインゼクターから注入することを除いて、比較例1の方法を繰り返した。主供給物の転化は、比較例1の転化率以上に改善された。比較例1の方法と比較して、C3、C4及びガソリン範囲の炭化水素の収率における改善を下記の表3に示す。
Figure 2008525597
これら収率の改善は、軽質供給物をFCCユニットに注入しない場合でも達成される。
実施例1及び2の方法を、重質供給物が主供給物と同じ高さで(ただし、異なるインゼクターを介して)注入し、軽質供給物を、軽質供給物インゼクター22、24及び26を介して注入するように組み合わせた。比較例1の結果と比較して、C3、C4及びガソリン範囲の炭化水素の収率における改善を下記の表4に示す。
Figure 2008525597
このように、軽質供給物を、主供給物の注入位置の上流で、触媒流の方向の変化が生ずる区域付近の位置にある複数個のインゼクターを介して注入することによって、FCC法におけるC3及びC4炭化水素の転化及び収率が改善されることが理解される。さらに、より重質の供給物を、主供給物の注入位置とほぼ同じ高さで、ただし、別個のインゼクターを介して注入することによって、C3、C4及びガソリン範囲の炭化水素の収率が明らかに改善されることが理解される。上述の両操作の利点は、これらが同時に行われる場合には、追加的である。
ライザー反応器と再生された触媒用の立て管との間に接続部を包含する流動接触分解ユニットの一部の側面図である。 図1の線2−2に沿った断面図である。 図1の線3−3に沿った断面図である。 図1の線4−4に沿った断面図である。 ライザー反応器と再生された触媒用の立て管との間に接続部を包含する流動接触分解ユニットの一部の第2の具体例の側面図である。 図5に示す具体例の下方端を示す図である。 ライザー反応器と再生された触媒用の立て管との間に接続部を包含する流動接触分解ユニットの一部の第3の具体例の側面図である。 図7の線8−8に沿った断面図である。

Claims (24)

  1. 3及びC4炭化水素の収率を増大させるための流動接触分解法であって、
    (a)204−621℃(400−1150°F)の範囲の沸点を持つ炭化水素を含有する主供給物を、1セットの主供給物インゼクターを介して、流動接触分解装置のライザー反応器に注入すること、及び
    (b)約227℃(440°F)以下の沸点を持つ炭化水素を含有する軽質供給物を、触媒流が方向を変える主供給物インゼクター近似位置から上流に配置された複数個の軽質供給物インゼクターを介して、前記流動接触分解装置に注入すること
    を特徴とする、流動接触分解法。
  2. 軽質供給物をライザー反応器の導管部分に注入する、請求項1記載の方法。
  3. 導管部分が、低触媒密度領域及び高触媒密度領域を有する、請求項2記載の方法。
  4. 軽質供給物を、高触媒密度領域に注入する、請求項3記載の方法。
  5. 軽質供給物のより多くの量を、低触媒密度領域よりも高触媒密度領域に注入する、請求項3記載の方法。
  6. さらに、(c)299−691℃(570−1275°F)の範囲の沸点を持つ炭化水素を含有する重質供給物を、1セットの重質供給物のインゼクターを介して注入する、請求項1記載の方法。
  7. 1セットの重質供給物インゼクターが、ライザー反応器において、主供給物インゼクターとほぼ同じ高さに配置される、請求項6記載の方法。
  8. さらに、(c)299−691℃(570−1275°F)の範囲の沸点を持つ炭化水素を含有する重質供給物を、1セットの重質供給物インゼクターを介して注入する、請求項5記載の方法。
  9. 1セットの重質供給物インゼクターが、ライザー反応器において、主供給物インゼクターとほぼ同じ高さに配置される、請求項8記載の方法。
  10. 工程(c)において、主供給物の約1−10質量%を再循環し、注入する、請求項7記載の方法。
  11. 重質供給物インゼクターを介する重質供給物の質量流量が、主供給物インゼクターを介する主供給物の質流流量の約1−10質量%である。請求項7記載の方法。
  12. 軽質供給物を、触媒再生器とライザー反応器の導管部分との間に位置する制御弁から下流で注入する、請求項2記載の方法。
  13. 制御弁が再生触媒スライド弁である、請求項12記載の方法。
  14. 流動接触分解法によるC3及びC4炭化水素の収率が、軽質供給物が、主供給物から上流の1つの位置で注入される方法よりも、少なくとも2%改善される、請求項1記載の方法。
  15. プロピレンの収率が、軽質供給物が主供給物から上流の1つの位置で注入される方法におけるプロピレンの収率よりも、少なくとも2%高い、請求項1記載の方法。
  16. 触媒がゼオライトである、請求項1記載の方法。
  17. 3、C4及びガソリン範囲の炭化水素の収率を増大させる流動接触分解法であって、(a)204−621℃(400−1150°F)の範囲の沸点を持つ炭化水素を含有する主供給物を、1セットの主供給物インゼクターを介して、流動接触分解装置のライザー反応器に注入すること、
    (b)299−691℃(570−1275°F)の範囲の沸点を持つ炭化水素を含有する重質供給物を、ライザー反応器において、主供給物インゼクターとほぼ同じ高さに配置された1セットの重質供給物インゼクターを介して注入すること、及び
    (c)約227℃(440°F)以下の沸点を持つ炭化水素を含有する軽質供給物を、主供給物インゼクターから上流に配置された複数個のインゼクターを介して前記流動接触分解装置に注入すること
    を特徴とする、流動接触分解法。
  18. 軽質供給物を、ライザー反応器の導管部分に注入する、請求項17記載の方法。
  19. 導管部分が、低触媒密度領域及び高触媒密度領域を有し、軽質供給物のより多くの量を、低触媒密度領域よりも、高触媒密度領域に注入する、請求項18記載の方法。
  20. 流動接触分解装置であって、
    (a)触媒再生器、
    (b)接続された1セットの主炭化水素供給物インゼクターを有し、かつ再生された触媒を受取るために前記触媒再生器に流体的に接続された導管部分を包含し、この導管部分が、1セットの主炭化水素供給物インゼクターから上流に位置する傾斜区域を包含するものであるライザー反応器、及び
    (c)前記導管部分の前記傾斜区域の上に形成された複数個の軽質炭化水素供給物インゼクター
    を包含することを特徴とする、流動接触分解装置。
  21. 導管部分の傾斜区域が、触媒流の方向を変化させるための形状である、請求項20記載の流動接触分解装置。
  22. さらに、(d)1セットの重質炭化水素供給物インゼクターを包含する、請求項20記載の流動接触分解装置。
  23. 1セットの重質炭化水素供給物インゼクターが、ライザー反応器において、1セットの主炭化水素供給物インゼクターとほぼ同じ高さに配置されている、請求項22記載の流動接触分解装置。
  24. 流動接触分解装置であって、
    (a)触媒再生器、
    (b)接続された1セットの主炭化水素供給物インゼクターを有し、かつ再生された触媒を受取るために前記触媒再生器に流体的に接続された導管部分を包含ライザー反応器、
    (c)前記ライザー反応器において、前記セットの主炭化水素供給物インゼクターとほぼ同じ高さに配置されている1セットの重質炭化水素供給物インゼクター、及び
    (d)前記主炭化水素供給物インゼクターから上流に配置された複数個の軽質炭化水素供給物インゼクター
    を包含することを特徴とする、流動接触分解装置。
JP2007548518A 2004-12-23 2005-12-22 流動接触分解ユニットにおける異質流体の処理 Active JP5312796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/021,274 US7682501B2 (en) 2004-12-23 2004-12-23 Processing of different feeds in a fluid catalytic cracking unit
US11/021,274 2004-12-23
PCT/US2005/046778 WO2006071771A1 (en) 2004-12-23 2005-12-22 Processing of different feeds in a fluid catalytis cracking unit

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008525597A true JP2008525597A (ja) 2008-07-17
JP2008525597A5 JP2008525597A5 (ja) 2012-10-04
JP5312796B2 JP5312796B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=36440962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007548518A Active JP5312796B2 (ja) 2004-12-23 2005-12-22 流動接触分解ユニットにおける異質流体の処理

Country Status (15)

Country Link
US (2) US7682501B2 (ja)
EP (1) EP1828346B1 (ja)
JP (1) JP5312796B2 (ja)
KR (1) KR101145196B1 (ja)
CN (2) CN103897723B (ja)
AR (2) AR053106A1 (ja)
AU (1) AU2005322126B2 (ja)
BR (1) BRPI0519353B1 (ja)
CA (1) CA2587794C (ja)
DK (1) DK1828346T3 (ja)
MX (1) MX2007006541A (ja)
MY (1) MY148557A (ja)
RU (1) RU2391382C2 (ja)
TW (1) TWI481702B (ja)
WO (1) WO2006071771A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018534395A (ja) * 2015-10-14 2018-11-22 サウジ アラビアン オイル カンパニーSaudi Arabian Oil Company 流動接触分解のための方法およびシステム

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7682501B2 (en) * 2004-12-23 2010-03-23 Abb Lummus Global, Inc. Processing of different feeds in a fluid catalytic cracking unit
EP1762212A1 (en) 2005-09-12 2007-03-14 Shao-Szu Cheng Structure of magnetic levitation bed
US7585470B2 (en) 2006-12-21 2009-09-08 Uop Llc Apparatus for mixing in fluidized beds
US8137631B2 (en) * 2008-12-11 2012-03-20 Uop Llc Unit, system and process for catalytic cracking
US8246914B2 (en) * 2008-12-22 2012-08-21 Uop Llc Fluid catalytic cracking system
US8889076B2 (en) 2008-12-29 2014-11-18 Uop Llc Fluid catalytic cracking system and process
WO2010101686A2 (en) * 2009-03-04 2010-09-10 Uop Llc Process for preventing metal catalyzed coking
US8092755B2 (en) * 2009-04-06 2012-01-10 Lummus Technology Inc. Devices for injection of gaseous streams into a bed of fluidized solids
US20130178672A1 (en) * 2012-01-06 2013-07-11 Shell Oil Company Process for making a distillate product and/or c2-c4 olefins
US9181496B2 (en) * 2012-03-23 2015-11-10 Uop Llc Process for modifying a fluid catalytic cracking unit, and an apparatus relating thereto
US9522376B2 (en) 2012-06-08 2016-12-20 Uop Llc Process for fluid catalytic cracking and a riser related thereto
FR3024205B1 (fr) * 2014-07-28 2017-02-03 Total Raffinage Chimie Vanne guillotine destinee a la regulation de flux dans une unite de craquage catalytique fluide
CN105238438B (zh) * 2015-10-08 2017-08-29 李永超 一种催化裂解烃类原料制备低碳烃的方法
CN105419868B (zh) * 2015-11-27 2017-07-11 中国石油大学(北京) 重油催化裂化方法和装置
CN107794081B (zh) * 2016-08-30 2020-03-24 中国石油化工股份有限公司 一种烃油催化转化方法
CN109385302B (zh) * 2017-08-08 2021-01-01 中国石油天然气股份有限公司 一种增产汽油和低碳烯烃的催化转化方法
US10696906B2 (en) 2017-09-29 2020-06-30 Marathon Petroleum Company Lp Tower bottoms coke catching device
EA038769B1 (ru) * 2018-04-11 2021-10-18 ЛАММУС ТЕКНОЛОДЖИ ЭлЭлСи Структурированная насадка для каталитической дистилляции
US12000720B2 (en) 2018-09-10 2024-06-04 Marathon Petroleum Company Lp Product inventory monitoring
CN111097337B (zh) * 2018-10-25 2022-04-05 中国石油化工股份有限公司 用于甲醇转化制芳烃的分区流化床反应-再生装置及工艺
FR3090684B1 (fr) * 2018-12-19 2021-08-27 Ifp Energies Now Conversion d’un brut pétrolier en lit fluidisé, avec zones de différents temps de contact
US12031676B2 (en) 2019-03-25 2024-07-09 Marathon Petroleum Company Lp Insulation securement system and associated methods
US11975316B2 (en) 2019-05-09 2024-05-07 Marathon Petroleum Company Lp Methods and reforming systems for re-dispersing platinum on reforming catalyst
US11124714B2 (en) 2020-02-19 2021-09-21 Marathon Petroleum Company Lp Low sulfur fuel oil blends for stability enhancement and associated methods
US11214741B2 (en) * 2020-02-25 2022-01-04 Uop Llc Fluid catalytic cracking process for cracking multiple feedstocks
US11702600B2 (en) 2021-02-25 2023-07-18 Marathon Petroleum Company Lp Assemblies and methods for enhancing fluid catalytic cracking (FCC) processes during the FCC process using spectroscopic analyzers
US11905468B2 (en) 2021-02-25 2024-02-20 Marathon Petroleum Company Lp Assemblies and methods for enhancing control of fluid catalytic cracking (FCC) processes using spectroscopic analyzers
US11898109B2 (en) 2021-02-25 2024-02-13 Marathon Petroleum Company Lp Assemblies and methods for enhancing control of hydrotreating and fluid catalytic cracking (FCC) processes using spectroscopic analyzers
US20220268694A1 (en) 2021-02-25 2022-08-25 Marathon Petroleum Company Lp Methods and assemblies for determining and using standardized spectral responses for calibration of spectroscopic analyzers
US12018216B2 (en) 2021-10-10 2024-06-25 Marathon Petroleum Company Lp Methods and systems for enhancing processing of hydrocarbons in a fluid catalytic cracking unit using plastic
US11692141B2 (en) 2021-10-10 2023-07-04 Marathon Petroleum Company Lp Methods and systems for enhancing processing of hydrocarbons in a fluid catalytic cracking unit using a renewable additive
US12037548B2 (en) 2021-10-10 2024-07-16 Marathon Petroleum Company Lp Methods and systems for enhancing processing of hydrocarbons in a fluid catalytic cracking unit using a renewable additive
CN114262624B (zh) * 2021-12-09 2022-09-23 中国石油大学(北京) 一种双组分颗粒催化剂耦合流化床催化裂化的方法及装置
US11802257B2 (en) 2022-01-31 2023-10-31 Marathon Petroleum Company Lp Systems and methods for reducing rendered fats pour point

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0259153A1 (en) * 1986-09-03 1988-03-09 Mobil Oil Corporation Process for two-phase fluid catalytic cracking
US4832825A (en) * 1985-02-07 1989-05-23 Compagnie De Raffinage Et De Distribution Total France Method for the injection of catalyst in a fluid catalytic cracking process, especially for heavy feedstocks
EP0323297A1 (fr) * 1987-12-30 1989-07-05 Société Anonyme dite: COMPAGNIE DE RAFFINAGE ET DE DISTRIBUTION TOTAL FRANCE Procédé de conversion d'hydrocarbures en lit fluidisé
EP0849347A2 (en) * 1996-12-17 1998-06-24 Exxon Research And Engineering Company Catalytic cracking process comprising recracking of cat naphtha to increase light olefins yields
JPH11263984A (ja) * 1997-10-24 1999-09-28 Total Raffinage Distrib Sa 触媒クラッキングにおける炭化水素装入物の選択的蒸発方法および装置
EP1013743A1 (en) * 1998-12-21 2000-06-28 INDIAN OIL CORPORATION Ltd. A fluid catalytic cracking (FCC) process
US6613290B1 (en) * 2000-07-14 2003-09-02 Exxonmobil Research And Engineering Company System for fluidized catalytic cracking of hydrocarbon molecules

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2943994A (en) * 1958-02-14 1960-07-05 Exxon Research Engineering Co Chemicals coking quenching system
US4051013A (en) 1973-05-21 1977-09-27 Uop Inc. Fluid catalytic cracking process for upgrading a gasoline-range feed
US4170628A (en) 1977-03-25 1979-10-09 Union Carbide Corporation Process for removing SO2 from effluent gases and for removing heat stable salts from systems in which they accumulate using an anion exchange resin
US4122149A (en) 1977-03-25 1978-10-24 Union Carbide Corporation Process for removing SO2 from effluent gases and for removing heat stable salts from systems in which they accumulate
US4374019A (en) 1981-05-13 1983-02-15 Ashland Oil, Inc. Process for cracking high-boiling hydrocarbons using high ratio of catalyst residence time to vapor residence time
US4407714A (en) 1981-05-13 1983-10-04 Ashland Oil, Inc. Process for cracking high-boiling hydrocarbons using high pore volume, low density catalyst
US4532026A (en) * 1982-07-06 1985-07-30 Chevron Research Company Method to improve circulation control in fluidized systems
US4490241A (en) 1983-04-26 1984-12-25 Mobil Oil Corporation Secondary injection of ZSM-5 type zeolite in catalytic cracking
US4990314A (en) 1986-09-03 1991-02-05 Mobil Oil Corporation Process and apparatus for two-phase fluid catalytic cracking system
US4892643A (en) 1986-09-03 1990-01-09 Mobil Oil Corporation Upgrading naphtha in a single riser fluidized catalytic cracking operation employing a catalyst mixture
FR2626284B1 (fr) * 1988-01-26 1990-06-08 Total France Appareil pour le craquage catalytique en lit fluidise d'une charge d'hydrocarbures
US5057205A (en) 1988-06-10 1991-10-15 Mobil Oil Corporation Additive for vanadium and sulfur oxide capture in catalytic cracking
US4950387A (en) 1988-10-21 1990-08-21 Mobil Oil Corp. Upgrading of cracking gasoline
US5540893A (en) * 1989-03-23 1996-07-30 Chevron U.S.A. Inc. Upper feed injector for fluidized catalytic cracking unit
US5251565A (en) 1990-12-13 1993-10-12 Shell Oil Company Process and apparatus for removal of carbonaceous materials from particles containing such materials
US5547648A (en) 1992-04-15 1996-08-20 Mobil Oil Corporation Removing SOx, NOX and CO from flue gases
US5286691A (en) 1992-10-26 1994-02-15 Mobil Oil Coproration Demetallation in FCC regenerator
US5318689A (en) 1992-11-16 1994-06-07 Texaco Inc. Heavy naphtha conversion process
US5637207A (en) 1995-04-14 1997-06-10 Abb Lummus Global Inc. Fluid catalytic cracking process
US7682501B2 (en) 2004-12-23 2010-03-23 Abb Lummus Global, Inc. Processing of different feeds in a fluid catalytic cracking unit

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4832825A (en) * 1985-02-07 1989-05-23 Compagnie De Raffinage Et De Distribution Total France Method for the injection of catalyst in a fluid catalytic cracking process, especially for heavy feedstocks
EP0259153A1 (en) * 1986-09-03 1988-03-09 Mobil Oil Corporation Process for two-phase fluid catalytic cracking
EP0323297A1 (fr) * 1987-12-30 1989-07-05 Société Anonyme dite: COMPAGNIE DE RAFFINAGE ET DE DISTRIBUTION TOTAL FRANCE Procédé de conversion d'hydrocarbures en lit fluidisé
JPH01294794A (ja) * 1987-12-30 1989-11-28 Cie Raffinage & Distrib Total Fr Sa 流動床触媒粒子の存在における石油炭化水素の転化法およびこの方法を実施する装置
EP0849347A2 (en) * 1996-12-17 1998-06-24 Exxon Research And Engineering Company Catalytic cracking process comprising recracking of cat naphtha to increase light olefins yields
JPH11263984A (ja) * 1997-10-24 1999-09-28 Total Raffinage Distrib Sa 触媒クラッキングにおける炭化水素装入物の選択的蒸発方法および装置
US6126813A (en) * 1997-10-24 2000-10-03 Total Raffinage Distribution S.A. Method and apparatus for selective vaporization of hydrocarbon loads in catalytic cracking
EP1013743A1 (en) * 1998-12-21 2000-06-28 INDIAN OIL CORPORATION Ltd. A fluid catalytic cracking (FCC) process
US6613290B1 (en) * 2000-07-14 2003-09-02 Exxonmobil Research And Engineering Company System for fluidized catalytic cracking of hydrocarbon molecules

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018534395A (ja) * 2015-10-14 2018-11-22 サウジ アラビアン オイル カンパニーSaudi Arabian Oil Company 流動接触分解のための方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0519353B1 (pt) 2016-03-29
TWI481702B (zh) 2015-04-21
KR20070091295A (ko) 2007-09-10
AU2005322126A1 (en) 2006-07-06
US20100158766A1 (en) 2010-06-24
MY148557A (en) 2013-04-30
AR053106A1 (es) 2007-04-25
KR101145196B1 (ko) 2012-05-25
CN103897723A (zh) 2014-07-02
US8986617B2 (en) 2015-03-24
RU2391382C2 (ru) 2010-06-10
CA2587794A1 (en) 2006-07-06
AR092894A2 (es) 2015-05-06
CN101087865A (zh) 2007-12-12
AU2005322126B2 (en) 2011-09-15
EP1828346B1 (en) 2013-03-20
CA2587794C (en) 2014-06-17
JP5312796B2 (ja) 2013-10-09
US7682501B2 (en) 2010-03-23
RU2007117646A (ru) 2009-01-27
US20060138027A1 (en) 2006-06-29
DK1828346T3 (da) 2013-06-24
CN101087865B (zh) 2014-05-07
WO2006071771A1 (en) 2006-07-06
BRPI0519353A2 (pt) 2009-01-20
CN103897723B (zh) 2016-08-24
WO2006071771B1 (en) 2006-10-12
EP1828346A1 (en) 2007-09-05
MX2007006541A (es) 2007-07-20
TW200641111A (en) 2006-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5312796B2 (ja) 流動接触分解ユニットにおける異質流体の処理
US11214741B2 (en) Fluid catalytic cracking process for cracking multiple feedstocks
RU2306974C2 (ru) Устройство и способ глубокого каталитического крекинга углеводородного сырья
US9452404B2 (en) Fluid cracking process and apparatus for maximizing light olefins or middle distillates and light olefins
JP2007167846A (ja) 2つの流動反応帯域を一体型の気/固分離システムと共に有する新しい反応器
JP2010261044A (ja) 流動触媒転換のためのライザ反応器
US7544333B2 (en) Device for cracking of hydrocarbons using two successive reaction chambers
CN86101021A (zh) 在流化催化裂化工艺中,尤其是用质进料的该工艺中催化剂注入的和装置
JPH06322377A (ja) 高および低コンカーボン成分を含むパラフィンリッチ供給原料を接触的にクラッキングする方法および装置
JPH06200259A (ja) 流動接触分解法及びそのための装置
EP0639218B1 (en) Catalytic cracking process
CN111479903B (zh) 用于将烃裂化成较轻烃的方法和设备
US20070095724A1 (en) FCC process for the maximization of medium distillates
O'Connor et al. Innovations in producing light olefins by fluid catalytic cracking
US20220298426A1 (en) Riser reactor system
CN1552800A (zh) 一种下行式催化裂化反应器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120724

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5312796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250