JP2008525421A - モノサッカリド誘導体 - Google Patents

モノサッカリド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008525421A
JP2008525421A JP2007547697A JP2007547697A JP2008525421A JP 2008525421 A JP2008525421 A JP 2008525421A JP 2007547697 A JP2007547697 A JP 2007547697A JP 2007547697 A JP2007547697 A JP 2007547697A JP 2008525421 A JP2008525421 A JP 2008525421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
amino
isopropylidene
deoxy
dodecyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007547697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008525421A5 (ja
Inventor
サティゲリ,ジテンドラ,ビスワジャナニ
アローラ,スダーシャン,ケー.
サルマン,モハマッド
パッレ,ベンカタ,ピー.
ナガラジャン,ムスカマン
クマール シルマラ,ラジ
カウル アウラク,グルプリート
レイ,アブヒジット
Original Assignee
ランバクシー ラボラトリーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ランバクシー ラボラトリーズ リミテッド filed Critical ランバクシー ラボラトリーズ リミテッド
Publication of JP2008525421A publication Critical patent/JP2008525421A/ja
Publication of JP2008525421A5 publication Critical patent/JP2008525421A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H3/00Compounds containing only hydrogen atoms and saccharide radicals having only carbon, hydrogen, and oxygen atoms
    • C07H3/02Monosaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/18Acyclic radicals, substituted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/26Acyclic or carbocyclic radicals, substituted by hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)

Abstract

【解決課題】本発明は、抗炎症薬としてのモノサッカリド誘導体に関する。
【解決手段】本発明の化合物は、炎症および関連する病状(炎症および自己免疫疾患(例えば、気管支喘息、関節リウマチ、I型糖尿病、多発性硬化症、同種移植片拒絶反応、または乾癬)が含まれる)の阻害および予防に有用であり得る。本発明はまた、これらのモノサッカリド誘導体を含む薬理学的組成物、ならびに気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患、関節リウマチ、多発性硬化症、I型糖尿病、乾癬、同種移植片拒絶反応、および他の炎症性障害および/または自己免疫障害の処置方法に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、抗炎症薬としてのモノサッカリド誘導体に関する。本発明の化合物は、炎症および関連する病状(炎症および自己免疫疾患(例えば、気管支喘息、関節リウマチ、I型糖尿病、多発性硬化症、同種移植片拒絶反応、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、座瘡、アテローム性動脈硬化症、癌、掻痒、またはアレルギー性鼻炎)が含まれる)の阻害および予防に有用であり得る。本発明はまた、これらのモノサッカリド誘導体を含む薬理学的組成物、ならびに気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患、関節リウマチ、多発性硬化症、I型糖尿病、乾癬、同種移植片拒絶反応、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、座瘡、アテローム性動脈硬化症、癌、掻痒、アレルギー性鼻炎、ならびに他の炎症性障害および/または自己免疫障害の処置方法に関する。
炎症は、身体の重要な防御機構であり、組織損傷の結果として活性化される。炎症過程は自己完結的過程であるが、一定の病態生理学的条件下で、炎症過程自体を断ち切れず、それにより、慢性炎症疾患(例えば、気管支喘息、関節リウマチ、および他の疾患)を発症する傾向がある。
ほとんどの慢性炎症性疾患の正確な細胞的および分子的原理は不明のままであるが、広範な種々のケモカイン、サイトカイン、タンパク質分解酵素、および他の生体活性分子の放出によっていくつかの炎症細胞が協力して炎症反応の開始および永続に対して作用することが明らかとなっている。例えば、リンパ球によって初回免疫された肥満細胞は、環境アレルゲンと相互作用して、メディエーター(例えば、ヒスタミン、プロスタグランジン、ロイコトリエンなど)を放出し、初期炎症反応が開始される(Clin.Exp.Allergy,32:1682,2002)。この後に、サイトカイン(IL−4,IL−5,IL−6,IL−8,IL−13,GM−CSF、およびTNFα)、ケモカイン、およびタンパク質分解酵素(チマーゼおよびトリプターゼ)の放出によって遅延型炎症反応が起こり(Chest,112:523,1997;Lancet,350:59,1997)、組織損傷を引き起こすだけでなく、他の炎症細胞を誘引し、組織の壊死を開始させ、このサイクルが継続される。好酸球は、気管支喘息およびアレルギー性鼻炎におけるアレルゲン−肥満細胞相互作用の後に炎症組織に浸潤する。新たな証拠により、肥満細胞も細菌内毒素と相互作用してTNFαなどのサイトカインを生成させ、炎症部位への好中球の流入を促進することが示されている(Br.J.Pharmacol,123:31,1998;Br.J.Pharmacol,128:700,1999;Br.J.Pharmacol,136:111,2002;J Clin.Invest.,109:1351,2002)。慢性閉塞性肺疾患(New Eng.J.Med.,347:1040,2002;Thorax,57:649,2002)、炎症性腸疾患(Gut,45:Suppl 116,1999)、および関節リウマチ(Science,297,1626,2002)、および好中球炎症が顕著な病状の炎症反応への肥満細胞の関与が提案されている。
米国特許第6,329,344号は、いくつかのモノサッカリド誘導体および接着インヒビターを開示している。これは、一般に、細胞接着阻害性および抗炎症活性を示す新規の置換ペントンおよびヘキソースモノサッカリド誘導体群に関する。米国特許第6,590,085号は、細胞接着および細胞接着媒介病状(炎症性疾患および自己免疫疾患が含まれる)のインヒビターとしてのいくつかのモノサッカリド誘導体を開示している。米国特許第5,637,570号は、抗癌活性、抗炎症活性、および抗増殖活性を有する2,3:4,6−O−イソプロピリデン−α−L−キシロ−2−ヘクスフラノソン酸の二置換および三置換誘導体を開示している。米国特許第5,298,494号は、抗増殖および/または抗炎症活性を示し、炎症性障害および/または自己免疫障害を有する哺乳動物の治療で有用なモノサッカリドの誘導体を開示している。米国特許第5,367,062号は、有意な抗炎症活性および抗増殖活性を示し、炎症性障害および/または自己免疫障害の治療に有用な二置換およびデオキシ二置換α,D−リキソフラノシドの誘導体を開示している。米国特許第5,360,794号は、抗炎症活性および抗増殖活性を示すα−D−マンノフラノシドおよびβ−L−グロフラノシドのデオキシ二置換またはジデオキシ二置換誘導体を開示している。米国特許第4,996,195号は、炎症性障害および/または自己免疫障害を罹患した動物および哺乳動物の治療のためのα,D−グルコフラノースおよびα,D−アロフラノースの誘導体を開示している。米国特許第5,010,058号は、炎症性障害および/または自己免疫障害を罹患した動物および哺乳動物の治療のための1,2−O−イソ−プロピリデン−α−D−グルコフラノースの誘導体を開示している。米国特許出願番号2002/0173632号は、リウマトイド、関節炎、免疫調節疾患、炎症性疾患。および増殖性疾患のためのフラノースおよびアミノフラノース化合物を開示している。
米国特許出願番号2004/0023900号は、細胞接着インヒビターとしてのモノサッカリド誘導体を開示している。米国特許出願番号2004/0029820号は、細胞接着インヒビターとしてのモノサッカリド誘導体を開示している。PCT公開WO 93/13117号および米国特許第5,360,792号は、抗増殖化合物および抗炎症化合物として複素環を含む飽和窒素を有する5または6−デオキシヘキソースモノサッカリドを開示している。PCT公開WO 94/28910号は、免疫調節活性、抗炎症活性、および抗増殖活性を示すイドースの5,6−ジデオキシ−5−アミノ誘導体およびグルコースの6−デオキシ−6−アミノ酸誘導体を開示している。PCT公開WO 94/11381号は、抗増殖化合物および抗炎症化合物としてのペントースモノサッカリド誘導体を開示している。
上記を考慮して、抗炎症活性を有する新規のモノサッカリド誘導体が依然として必要である。
一般に、式I:
Figure 2008525421
(式中、
Wは水素またはアルキルであってよく、
1は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、アラルキル、または−(CH2nO(C=O)NHRxであってよく、
ここで、nは、2〜10の整数であってよく、
xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよく、
2およびR3は、共に、5員環のアセタールを形成することができ、2つの酸素原子に結合した炭素は、RlおよびRmと置換されてよく、
ここで、RlおよびRmは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、またはアラルキルであってよいか、RlおよびRmが共に結合して環を形成することができるか、RlおよびRmが共に結合してオキソを形成することができ、
ここで、前記環は、任意選択的に、O、N、またはSから選択される1つまたは複数のヘテロ原子を含み、前記環は、任意選択的に、1つまたは複数のアルキル、アルケニル、アルキニル、アシル、置換アミノ、シクロアルキル、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ハロゲン、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、または−C(=O)QR7に置換されてよく、
ここで、QはOまたはNHであってよく、R7は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよいか、QがNHである場合、R7はまた、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキルであってよいか、
2およびR3は、アセタールを形成する代わりに、任意選択的且つ独立して、低級(C1〜C4)−アルキル、(CH2k−アリール、−C(=Ry)NHRxまたはアシルであってよく、
ここで、kは1〜4の整数であってよく、
yは、OまたはSであってよく、
xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよく、
5は、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−NRpj、またはORzであってよいか、R4がOH、ORc、またはHである場合、R5は、−NHC(=O)ORs、−NHYRd、−NHC(=T)NRtx、または−(CH2w(C=O)NRab(式中、w、Ra、Rb、およびRcは、前記定義と同一である)であってよく、
pおよびRjは、独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはアラルキルであってよいか、RpおよびRjが共に結合して、任意選択的にベンゾ縮合(benzofused)することができ、O、S、またはNから選択される0〜4個のヘテロ原子から選択される0〜4個のヘテロ原子を含む環を形成することができ、前記環は、1つまたは複数のアルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、置換アミノ、シクロアルキル、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ハロゲン、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロシクリルアルキルに置換されていてよく、
zは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシル、または−C(=O)NRfqであってよく、
ここで、RfおよびRqは、それぞれ独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはS(O)26であってよいか、RfおよびRqが共に環を形成することができ、
ここで、R6は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、または置換アミノであってよく、
sは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよく、
Yは、−C(=O)、−C(=S)、またはSO2)であってよく、
dは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロシクリルアルキルであってよく、
Tは、O、S、−N(CN)、−N(NO2)、または−CH(NO2)であってよく、
tは、H、OH、またはRxであってよく、
xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよく、
wは1〜4であってよく、
aおよびRbは、それぞれ独立して、水素またはRdであってよいか、RaおよびRbは、これらが有する窒素原子と共に、アミノ酸またはジ−テトラペプチドのN末端であってよく、
ここで、RfおよびRqは、それぞれ独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはS(O)26であってよいか、RfおよびRqは共に環を形成することができ、
ここで、R6は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、または置換アミノであってよく、
Wが水素である場合、R4は、水素、ORc、−NHC(=O)ORs、−NHYRd、−NHC(=T)NRtx、または−(CH2)w(C=O)NRabであってよく、
ここで、Rcは、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アシル、または−C(=O)NRfqであってよく、
sは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよく、
Yは、−C(=O)、−C(=S)、またはSO2であってよく、
dは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロシクリルアルキルであってよく、
Tは、O、S、−N(CN)、−N(NO2)、または−CH(NO2)であってよく、
tは、H、OH、またはRxであってよく、
xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよく、
wは1〜4であってよく、
aおよびRbは、それぞれ独立して、水素またはRdであってよいか、RaおよびRbは、これらが有する窒素原子と共に、アミノ酸またはジ−テトラペプチドのN末端であってよく、
ここで、RfおよびRqは、それぞれ独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはS(O)26であってよいか、RfおよびRqは共に環を形成することができ、
ここで、R6は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、または置換アミノであってよいか、
Wがアルキルである場合、R4は−ORzであってよく、
ここで、Rzは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシル、または−C(=O)NRfqであってよく、
ここで、RfおよびRqは、それぞれ独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはS(O)26であってよいか、RfおよびRqは共に環を形成することができ、
ここで、R6は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、または置換アミノであってよい)の構造を有する化合物を本明細書中に提供する。
1つの実施形態では、RlおよびRmが共に結合して環を形成することができ、環は、任意選択的に、O、N、またはSから選択される1つまたは複数のヘテロ原子を含んでもよい。別の実施形態では、RlおよびRmが共に結合して環を形成することができ、環は、任意選択的に、1つまたは複数のアルキル、アルケニル、アルキニル、アシル、置換アミノ、シクロアルキル、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ハロゲン、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、または−C(=O)QR7に置換されてよく、QがOまたはNHである場合、R7は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよいか、QがNHである場合、R7はまた、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキルであってよい。1つの実施形態では、RpおよびRjが共に結合して、任意選択的にベンゾ縮合することができる5〜8員環を形成することができる。
別の実施形態では、R5が−ORzであり、R4がORcである場合、RcおよびRzが共に結合して6員環アセタールを形成することができ、酸素原子に結合した炭素は、RlおよびRmと置換されてよく、ここで、RlおよびRmは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、またはアラルキルであってよいか、RlおよびRmが共に結合して環を形成することができるか、RlおよびRmが共に結合してオキソを形成することができ、ここで、環は、任意選択的に、O、N、またはSから選択される1つまたは複数のヘテロ原子を含み、前記環は、任意選択的に、1つまたは複数のアルキル、アルケニル、アルキニル、アシル、置換アミノ、シクロアルキル、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ハロゲン、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、または−C(=O)QR7に置換されてよく、ここで、QはOまたはNHであってよく、R7は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよいか、QがNHである場合、R7はまた、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキルであってよい。
本発明はまた、例示的化合物を含み、以下が含まれる。
1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−{[フェニル−スルホニル)−アミノ]−カルボニル}−6−デオキシ−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号1);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(4−クロロ−フェニル)−スルホニルアミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号2);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[フェニル−スルホニルアミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号3);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(4−メチル−フェニル)−スルホニルアミノ]−カルボニル}−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号4);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(4−メチル−フェニル)−スルホニルアミノ]−カルボニル}−6−デオキシ−6−(4−モルホリニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号5);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(4−クロロ−フェニル)−スルホニルアミノ]−カルボニル}−6−デオキシ−6−(4−モルホリニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号6);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(フェニル−スルホニル)−アミノ]−カルボニル}−6−デオキシ−6−(4−モルホリニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号7);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(フェニルスルホニル)−アミノ]−カルボニル}−6−デオキシ−6−(1−ピロリジニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号8);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(4−メチル−フェニル)−スルホニルアミノ]−カルボニル}−6−デオキシ−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号9);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(4−メチル−フェニル)−スルホニルアミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−6−(1−ピロリジニル)−α−L−ソルボフラノシドの塩酸塩(化合物番号10);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(4−クロロ−フェニル)−スルホニルアミノ]−カルボニル}−6−デオキシ−6−(1−ピロリジニル)−α−L−ソルボフラノシドの塩酸塩(化合物番号11);
1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−メトキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号12);
1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−メトキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(4−モルホリニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号13);
1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−メトキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシドの塩酸塩(化合物番号14);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−メトキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号15);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−メトキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(4−モルホリニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号16);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−メトキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−ピロリジニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号17);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−メトキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−ピペリジニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号18);
1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号19);
1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(4−[2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル]−フェニル)−アミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号20);
1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシドのトリス塩(化合物番号21);
1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシドのトリス塩(化合物番号22);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−ピペリジニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号23);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(4−モルホリニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号24);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号25);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−ピロリジニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号26);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−フェニル)−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号27);
1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[(4−[2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル]−フェニル)−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−[2−(1−ピロリジニル)−エチル]−アミノ−α−L−ソルボフラノシドのトリス塩(化合物番号28);
1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−[2−(l−ピペリジニル)−エチル]アミノ−α−L−ソルボフラノシドのトリス塩(化合物番号29);
1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−[2−(4−モルホリニル)−エチル]−アミノ−α−L−ソルボフラノシドのトリス塩(化合物番号30);
1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−[2−(l−シクロヘプチル−アミノ)−エチル]−アミノ−α−L−ソルボフラノシドのトリス塩(化合物番号31);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−[[[(4−フルオロ−フェニル)−アミノ]−カルボニル]−アミノ]−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号32);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−[[(ブチル−アミノ)−カルボニル]−アミノ]−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号33);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−[[(4−フルオロ−フェニル)−スルホニル]−アミノ]−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号34);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−[[(4−フルオロ−フェニル)−カルボニル]−アミノ]−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号35);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−[[[(2−フェニルエチル)−アミノ]−チオカルボニル]−アミノ]−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号36);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−[[[(4−[2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル]−フェニル)−アミノ]−カルボニル}−アミノ]−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号37);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−[[3−(l,3−ベンゾジオノール−5−イル)−プロパノイル]−アミノ]−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号38);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−フルオロフェニル)−アミノ]−カルボニル]−アミノ−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号39);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(4−フルオロフェニル)−スルホニル]−アミノ−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号40);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−(エチルスルホニル)−アミノ−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号41);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(4−フルオロ−フェニル)−カルボニル]−アミノ−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号42);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[3−(l,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−プロパノイル]−アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号43);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[[(4−[2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル]−フェニル)−アミノ]−カルボニル]−アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号44);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(ブチル−アミノ)−カルボニル]−アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号45);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−([[(4−フルオロ−フェニル)−アミノ]−チオカルボニル]−アミノ)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号46);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[l−[4−([4−エトキシ−3−[5−[1−メチル−3−プロピル−7−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピラゾロ[4,3−d]−ピリミジニル]]−フェニル]−スルホニル)−ピペラジニル]]−α−L−ソルボフラノシドの塩酸塩(化合物番号47);
1−O−[6−[(4−ニトロ−フェニル)−アミノ−カルボニルオキシ]−ヘキシル]−2,3;4,6−ジ−O−イソプロピリデン−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号48);
1−O−[6−[(4−クロロ−フェニル)−アミノ−カルボニルオキシ]−ヘキシル]−2,3;4,6−ジ−O−イソプロピリデン−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号49);
1−O−[6−[(4−メトキシ−フェニル−アミノ−カルボニルオキシ)−ヘキシル]−2,3;4,6−ジ−O−イソプロピリデン−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号50);
1−O−[6−[(4−メチル−フェニル)−アミノ−カルボニルオキシ]−ヘキシル]−2,3;4,6−ジ−O−イソプロピリデン−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号51);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−6−デオキシ−α−L−エリスロ−ヘクス−2−ウロフラノシド(化合物番号52);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[(フェニルスルホニル)−アミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号53);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[[(4−メチル−フェニル)−スルホニル]−アミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号54);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[[(4−クロロ−フェニル)−スルホニル]−アミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号55);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[[2,5−ジクロロ−フェニル)−スルホニル]−アミノ]−カルボニル}−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号56);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[[(2−メチル−フェニル)−スルホニル]−アミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号57);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−ヘプチル−4−O−[2−(1−ピペリジニル)−エチル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号58);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−ヘプチル−4−O−[2−(1−アゼパニル)−エチル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号59);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−ヘプチル−4−O−[2−(l−モルホリニル)−エチル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号60);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−ヘプチル−4−O−[2−(1−ピロリジニル)−エチル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号61);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−ヘプチル−4−O−ヘプチル−6−デオキシ−α−L−エリスロ−ヘクス−2−ウロフラノシド(化合物番号62);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−ヘプチル−4−O−[2−(l−ジメチルアミノ)−プロピル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号63);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[[(2−アゼパニル)−スルホニル]−アミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号64);
1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−6−O−[[(4−メチル−フェニル)−アミノ]−カルボニル]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号65);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[([[2−(カルボキシメチル)フェニル]アミノ]−カルボニル)アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号66);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[([[3−(カルボキシメチル)フェニル]アミノ]−カルボニル)アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号67);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号68);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−フルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号69);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(3−フルオロベンゾイル)アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号70);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(キノリン−2−イルカルボニル)アミノ}−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号71);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(2−チエニルアセチル)アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号72);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−メトキシフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号73);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3−フルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号74);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(3,4−ジメトキシベンゾイル)アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号75);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(イソキノリン−1−イルカルボニル)アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号76);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[4−(アセチルアミノ)ベンゾイル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号77);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[ピリジン−4−イル)−カルボニル]−アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号78);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2,6−ジクロロピリジン−4−イル)−カルボニル]−アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号79);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(キノリン−3イル)−カルボニル]−アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号80);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(5−メチル−3−フェニルイソキサゾール−4−イル)−カルボニル]−アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号81);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(フェニル)アセチル]−アミノ−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号82);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−クロロフェニル)アセチル]アミノ−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号83);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3,5−ジフルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号84);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3−メトキシフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号85);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3−クロロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号86);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2−メトキシフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号87);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2,4−ジフルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号88);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2,6−クロロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号89);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−メチルフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号90);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3,4−ジフルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号91);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2,5−ジフルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号92);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2,4,5−トリフルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号93);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3,4−ジクロロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号94);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−ヒドロキシフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号95);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2−メチルフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号96);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2−クロロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号97);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(l,3−ベンゾジオキソール−5−イルアセチル)アミノ]−L−ソルボフラノシド(化合物番号98);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3−ヒドロキシフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号99);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−ヒドロキシ−3−フルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号100);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−イソプロピルフェニル)アセチル]アミノ)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号101);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[ビフェニル−4−ylアセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号102);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3−メチルフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号103);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2−フルオロ−6−クロロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号104);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2−クロロ−4−フルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号105);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−トリフルオロメトキシフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号106);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2−トリフルオロメトキシフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号107);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−メチル−6−デオキシ−6−[[(4−フルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号108);
1−O−(2−ブトキシエチル)−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3,4−ジフルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノース(化合物番号109);
1−O−(2−ブトキシエチル)−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3,4ジクロロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノース(化合物番号110);
1−O−(2−ブトキシエチル)−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−メトキシフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノース(化合物番号111);
1−O−(2−ブトキシエチル)−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3−メトキシフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノース(化合物番号112);
1−O−(2−ブトキシエチル)−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−フルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号113);
(4ζ)−1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[[(4−メトキシフェニル)スルホニル]アミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号114);
(4ζ)−1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[[(2−メトキシフェニル)スルホニル]アミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号115);
(4ζ)−1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[[(4−クロロフェニル)スルホニル]アミノ}−カルボニル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号116);
(4ζ)−1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[[フェニルスルホニル]アミノ]カルボニル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号117);または
(4ζ)−1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[[(4−フルオロフェニル)スルホニル]アミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号118)。
本発明はまた、式IVの化合物を調製するプロセスであって、
Figure 2008525421
式IIの化合物を式IIIの化合物と反応させて式IVの化合物を形成する工程を含み、
1は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、アラルキル、または−(CH2nO(C=O)NHRxであってよく、
ここで、nは、2〜10の整数であってよく、
xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよく、
2およびR3は、共に、5員環のアセタールを形成することができ、2つの酸素原子に結合した炭素は、RlおよびRmと置換されてよく、
ここで、RlおよびRmは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、またはアラルキルであってよいか、RlおよびRmが共に結合して環を形成することができるか、RlおよびRmが共に結合してオキソを形成することができ、
ここで、前記環は、任意選択的に、O、N、またはSから選択される1つまたは複数のヘテロ原子を含んでよく、前記環は、任意選択的に、1つまたは複数のアルキル、アルケニル、アルキニル、アシル、置換アミノ、シクロアルキル、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ハロゲン、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、または−C(=O)QR7に置換されてよく、
ここで、QはOまたはNHであってよく、R7は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよいか、QがNHである場合、R7はまた、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキルであってよいか、
2およびR3は、アセタールを形成する代わりに、任意選択的且つ独立して、低級(C1〜C4)−アルキル、(CH2k−アリール、−C(=Ry)NHRxまたはアシルであってよく、
ここで、kは1〜4の整数であってよく、
yは、OまたはSであってよく、
xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよく、
5は、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−NRpj、ORz、−NHC(=O)ORs、−NHYRd、−NHC(=T)NRtx、または−(CH2w(C=O)NRabであってよく、
pおよびRjは、独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはアラルキルであってよいか、RpおよびRjが共に結合して、任意選択的にベンゾ縮合することができ、O、S、またはNから選択される0〜4個のヘテロ原子から選択される0〜4個のヘテロ原子を含む環を形成することができ、前記環は、1つまたは複数のアルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、置換アミノ、シクロアルキル、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ハロゲン、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロシクリルアルキルに置換されていてよく、
zは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシル、または−C(=O)NRfqであってよく、
ここで、RfおよびRqは、それぞれ独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはS(O)26であってよいか、RfおよびRqが共に環を形成することができ、
ここで、R6は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、または置換アミノであってよく、
sは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよく、
Yは、−C(=O)、−C(=S)、またはSO2)であってよく、
dは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロシクリルアルキルであってよく、
Tは、O、S、−N(CN)、−N(NO2)、または−CH(NO2)であってよく、
tは、H、OH、またはRxであってよく、
xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよく、
wは1〜4であってよく、
aおよびRbは、それぞれ独立して、水素またはRdであってよいか、RaおよびRbは、これらが有する窒素原子と共に、アミノ酸またはジ−テトラペプチドのN末端であってよく、
ここで、RfおよびRqは、それぞれ独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはS(O)26であってよいか、RfおよびRqは共に環を形成することができ、
ここで、R6は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、または置換アミノであってよい、プロセスを含む。
本発明はまた、式Xの化合物または式XIIの化合物を調製するプロセスであって、
a.式V:
Figure 2008525421
の化合物を酸化させて、式VI:
Figure 2008525421
の化合物を形成する工程、
b.式VIの化合物を塩酸ヒドロキシルアミンと反応させて、式VII:
Figure 2008525421
の化合物を形成する工程、
c.式VIIの化合物を還元して式VIII:
Figure 2008525421
の化合物を形成する工程、および
d.式VIIIの化合物を式IX:
Figure 2008525421
L−Y−Rd

の化合物と反応させて、式X:
Figure 2008525421
の化合物を形成する工程、または
式VIIIの化合物を式III:
Figure 2008525421
の化合物または式XI:
Figure 2008525421
の化合物と反応させて、式XII:
Figure 2008525421
の化合物を形成する工程
を含み、
ここで、
1は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、アラルキル、または−(CH2nO(C=O)NHRxであってよく、
ここで、nは、2〜10の整数であってよく、
xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよく、
2およびR3は、共に、5員環のアセタールを形成することができ、2つの酸素原子に結合した炭素は、RlおよびRmと置換されてよく、
ここで、RlおよびRmは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、またはアラルキルであってよいか、RlおよびRmが共に結合して環を形成することができるか、RlおよびRmが共に結合してオキソを形成することができ、
ここで、前記環は、任意選択的に、O、N、またはSから選択される1つまたは複数のヘテロ原子を含んでよく、前記環は、任意選択的に、1つまたは複数のアルキル、アルケニル、アルキニル、アシル、置換アミノ、シクロアルキル、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ハロゲン、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、または−C(=O)QR7に置換されてよく、
ここで、QはOまたはNHであってよく、R7は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよいか、QがNHである場合、R7はまた、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキルであってよく、
2およびR3は、アセタールを形成する代わりに、任意選択的且つ独立して、低級(C1〜C4)−アルキル、(CH2k−アリール、−C(=Ry)NHRxまたはアシルであってよく、
ここで、kは1〜4の整数であってよく、
yは、OまたはSであってよく、
xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよく、
Yは、−C(=O)、−C(=S)、またはSO2)であってよく、
dは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロシクリルアルキルであってよく、
Lは遊離基であってよく、
fは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはS(O)26であり、R6は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、または置換アミノであってよく、
Xは、OまたはSであってよい、プロセスを含む。
1つの実施形態では、式VIの化合物を形成するための式Vの化合物の酸化を、少なくとも1つの酸化剤(例えば、重クロム酸ピリジニウム;クロロクロム酸ピリジニウム;無水酢酸、塩化オキサリル、またはトリフルオロ酢酸無水物と組み合わせたジメチルスルホキシド;ペルヨージナン;またはその混合物)の存在下で行うことができる。別の実施形態では、式VIの化合物の塩酸ヒドロキシアミンとの反応を、少なくとも1つの塩基(例えば、ピリジン、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、またはその混合物)の存在下で行うことができる。
別の実施形態では、式VIIの化合物の還元を、少なくとも1つの還元剤(例えば、水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素ナトリウム、またはその混合物)の存在下で行うことができる。さらに別の実施形態では、式VIIIの化合物の式IXとの反応を、少なくとも1つの塩基の存在下で行うことができる。
1つの実施形態では、YがC=Oであり、LがOHである場合、式VIIIの化合物の式IXの化合物との反応を、中間体としてのカルボン酸の活性化誘導体の形成を介して進行させることができる。別の実施形態では、式VIIIの化合物の式IXの化合物の反応を、少なくとも1つの縮合剤(例えば、塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド、ジシクロヘキシルカルボジイミド、またはその混合物)の存在下で行うことができる。さらに別の実施形態では、式VIIIの化合物の式IXの化合物との反応は、少なくとも1つの塩基(例えば、N−メチルモルホリン、ジイソプロピルアミン、トリエチルアミン、またはその混合物)の存在下で進行する。
別の実施形態では、YがC=Oであり、LがOHである場合、式VIIIの化合物の式IXの化合物との反応を、混合無水物の使用によって進行させることができ、この反応は、式IXの化合物のクロロギ酸塩(例えば、クロロギ酸エチルまたはクロロギ酸イソブチル)との反応を含み得る。
1つの実施形態では、YがC=OまたはSO2であり、LがClである場合、式VIIIの化合物の式IXの化合物との反応を、塩基(例えば、ピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、またはその混合物)の存在下で進行させることができる。
本発明はまた、式XVIIの化合物または式XVIIIの化合物を調製するプロセスであって、
a.式XIII:
Figure 2008525421
の化合物を、式XIV:
Figure 2008525421
の化合物と反応させて、式XV:
Figure 2008525421
の化合物を形成する工程、
b.式XVの化合物を脱保護して、式XVI:
Figure 2008525421
の化合物を形成する工程、または
a.式XIIIの化合物をアジ化ナトリウムと反応させ、式XIIIa:
Figure 2008525421
の化合物を形成する工程、
b.式XIIIaの化合物を式XIIIb:
Figure 2008525421
の化合物と反応させて、式XIIIc:
Figure 2008525421
の化合物を形成する工程、
c.式XIIIcの化合物を還元して、式XVIの化合物を形成する工程、および
d.式XVIの化合物を式IX:
Figure 2008525421
の化合物と反応させて、式XVII:
Figure 2008525421
の化合物を形成する工程、または
式XVIの化合物を式III:
Figure 2008525421
の化合物または式XI:
Figure 2008525421
の化合物と反応させて、式XVIII:
Figure 2008525421
の化合物を形成する工程を含み、
ここで、
1は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、アラルキル、または−(CH2nO(C=O)NHRxであってよく、
ここで、nは、2〜10の整数であってよく、
xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよく、
2およびR3は、共に、5員環のアセタールを形成することができ、2つの酸素原子に結合した炭素は、RlおよびRmと置換されてよく、
ここで、RlおよびRmは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、またはアラルキルであってよいか、RlおよびRmが共に結合して環を形成することができるか、RlおよびRmが共に結合してオキソを形成することができ、
ここで、前記環は、任意選択的に、O、N、またはSから選択される1つまたは複数のヘテロ原子を含んでよく、前記環は、任意選択的に、1つまたは複数のアルキル、アルケニル、アルキニル、アシル、置換アミノ、シクロアルキル、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ハロゲン、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、または−C(=O)QR7に置換されていてよく、
ここで、QはOまたはNHであってよく、R7は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよいか、QがNHである場合、R7はまた、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキルであってよいか、
2およびR3は、アセタールを形成する代わりに、任意選択的且つ独立して、低級(C1〜C4)−アルキル、(CH2k−アリール、−C(=Ry)NHRxまたはアシルであってよく、
ここで、kは1〜4の整数であってよく、
yは、OまたはSであってよく、
xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよく、
Pは保護基(例えば、アラルキルまたはアシル)であり、
Yは、−C(=O)、−C(=S)、またはSO2)であってよく、
dは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロシクリルアルキルであってよく、
Lは遊離基であり、
9は水素またはアルキルであり、
fは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはS(O)26であり、R6は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、または置換アミノであってよく、
Xは、OまたはSであってよい、プロセスを含む。
1つの実施形態では、式XIVの化合物の脱保護を、パラジウム−炭素触媒の存在下での水素化またはギ酸アンモニウムおよびパラジウム−炭素触媒の存在下での触媒的移動水素化から選択される脱保護条件下で行うことができる。この反応を、少なくとも1つの塩基の存在下で行うことができる。
別の実施形態では、YがC=Oであり、LがOHである場合、式XVIの化合物の式IXの化合物との反応を、中間体としてのカルボン酸の活性化誘導体の形成を介して進行させることができる。この反応を、少なくとも1つの縮合剤(例えば、塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド、ジシクロヘキシルカルボジイミド、またはその混合物)の存在下で行うことができる。この反応を、塩基(例えば、N−メチルモルホリン、ジイソプロピルアミン、トリエチルアミン、またはその混合物)の存在下で進行させることもできる。さらに、この反応を、混合無水物の使用によって進行させることができ、この反応は、式IXの化合物のクロロギ酸塩(例えば、クロロギ酸エチルまたはクロロギ酸イソブチル)との反応による混合無水物の使用を含む。
1つの実施形態では、YがC=OまたはSO2であり、LがClである場合、式XVIの化合物の式IXの化合物との反応を、塩基(例えば、ピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、またはその混合物)の存在下で進行させることができる。
本発明は、さらに、式XXIIIの化合物を調製するプロセスであって、
a.式XIII:
Figure 2008525421
の化合物を、式XIX:
Figure 2008525421
の化合物と反応させて、式XX:
Figure 2008525421
の化合物を形成する工程、
b.式XXの化合物を脱保護して、式XXI:
Figure 2008525421
の化合物を形成する工程、
c.式XXIの化合物を式XXII:
Figure 2008525421
の化合物と反応させて、式XXIII:
Figure 2008525421
の化合物を形成する工程を含み、
ここで、
1は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、アラルキル、または−(CH2nO(C=O)NHRxであってよく、
ここで、nは、2〜10の整数であってよく、
xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよく、
2およびR3は、共に、5員環のアセタールを形成することができ、2つの酸素原子に結合した炭素は、RlおよびRmと置換されてよく、
ここで、RlおよびRmは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、またはアラルキルであってよいか、RlおよびRmが共に結合して環を形成することができるか、RlおよびRmが共に結合してオキソを形成することができ、
ここで、前記環は、任意選択的に、O、N、またはSから選択される1つまたは複数のヘテロ原子を含んでよく、前記環は、任意選択的に、1つまたは複数のアルキル、アルケニル、アルキニル、アシル、置換アミノ、シクロアルキル、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ハロゲン、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、または−C(=O)QR7に置換されてよく、
ここで、QはOまたはNHであってよく、R7は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよいか、QがNHである場合、R7はまた、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキルであってよいか、
2およびR3は、アセタールを形成する代わりに、任意選択的且つ独立して、低級(C1〜C4)−アルキル、(CH2k−アリール、−C(=Ry)NHRxまたはアシルであってよく、
ここで、kは1〜4の整数であってよく、
yは、OまたはSであってよく、
xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよく、
Halはハロゲンであってよく、
Pは保護基(例えば、アラルキルまたはアシル)であってよい、プロセスを含む。
1つの実施形態では、式XXの化合物の脱保護を、パラジウム−炭素触媒の存在下での水素化またはギ酸アンモニウムおよびパラジウム−炭素触媒の存在下での触媒的移動水素化から選択される脱保護条件下で行うことができる。
別の実施形態では、式XXIの化合物の式XXIIの化合物との反応を、塩基(例えば、ピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、またはその混合物)の存在下で行うことができる。
本発明はまた、式XXIXの化合物を調製するプロセスであって、
a.式XXV:
Figure 2008525421
の化合物を、式XXVI:
Figure 2008525421
の化合物と反応させて、式XXVII:
Figure 2008525421
の化合物を形成する工程、
b.式XXVIIの化合物を、式XXVIII:
Figure 2008525421
の化合物と反応させて、式XXIX:
Figure 2008525421
の化合物を形成する工程を含み、
ここで、
halはハロゲンであってよく、
mは、0〜2の整数であってよく、
fは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはS(O)26であってよく、R6は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、または置換アミノであってよい、プロセスを含む。
1つの実施形態では、式XXVの化合物の式XXVIIの化合物との反応を、塩基(例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、またはその混合物)の存在下で行うことができる。別の実施形態では、式XXVの化合物の式XXVIIの化合物との反応を、相間移動触媒(例えば、ヨウ化テトラブチルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム、またはその混合物)の存在下で行うことができる。
本発明は、さらに、式XXXIの化合物を調製するプロセスであって、
a.式V:
Figure 2008525421
の化合物を酸化させて、式VI:
Figure 2008525421
の化合物を形成する工程、
b.式VIの化合物をグリニャール試薬と反応させ、式XXX:
Figure 2008525421
の化合物を形成する工程、および
c.式XXXの化合物を、式XXVIII:
Figure 2008525421
の化合物と反応させて、式XXXI:
Figure 2008525421
の化合物を形成する工程を含み、
ここで、
fは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはS(O)26であってよく、R6は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、または置換アミノであってよく、
1は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、アラルキル、または−(CH2nO(C=O)NHRxであってよく、
ここで、nは、2〜10の整数であってよく、
xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよく、
2およびR3は、共に、5員環のアセタールを形成することができ、2つの酸素原子に結合した炭素は、RlおよびRmと置換されてよく、
ここで、RlおよびRmは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、またはアラルキルであってよいか、RlおよびRmが共に結合して環を形成することができるか、RlおよびRmが共に結合してオキソを形成することができ、
ここで、前記環は、任意選択的に、O、N、またはSから選択される1つまたは複数のヘテロ原子を含んでよく、前記環は、任意選択的に、1つまたは複数のアルキル、アルケニル、アルキニル、アシル、置換アミノ、シクロアルキル、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ハロゲン、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、または−C(=O)QR7に置換されてよく、
ここで、QはOまたはNHであってよく、R7は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよいか、QがNHである場合、R7はまた、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキルであってよいか、
2およびR3は、アセタールを形成する代わりに、任意選択的且つ独立して、低級(C1〜C4)−アルキル、(CH2k−アリール、−C(=Ry)NHRxまたはアシルであってよく、
ここで、kは1〜4の整数であってよく、
yは、OまたはSであってよく、
xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよい、プロセスを含む。
1つの実施形態では、グリニャール試薬は、アルキルマグネシウムハライドであってよい。別の実施形態では、式XXXの化合物の式XXVIIIの化合物との反応を、塩基(例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、またはその混合物)の存在下で行うことができる。
本発明はまた、式XXXIIIの化合物を調製するプロセスであって、
a.式XXXII:
Figure 2008525421
の化合物を、式XXVIII:
Figure 2008525421
の化合物と反応させて、式XXXIII:
Figure 2008525421
の化合物を形成する工程を含み、
ここで、
fは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはS(O)26であってよく、R6は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、または置換アミノであってよく、
1は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、アラルキル、または−(CH2nO(C=O)NHRxであってよく、
ここで、nは、2〜10の整数であってよく、
xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよく、
2およびR3は、共に、5員環のアセタールを形成することができ、2つの酸素原子に結合した炭素は、RlおよびRmと置換されてよく、
ここで、RlおよびRmは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、またはアラルキルであってよいか、RlおよびRmが共に結合して環を形成することができるか、RlおよびRmが共に結合してオキソを形成することができ、
ここで、前記環は、任意選択的に、O、N、またはSから選択される1つまたは複数のヘテロ原子を含んでよく、前記環は、任意選択的に、1つまたは複数のアルキル、アルケニル、アルキニル、アシル、置換アミノ、シクロアルキル、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ハロゲン、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、または−C(=O)QR7に置換されてよく、
ここで、QはOまたはNHであってよく、R7は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよいか、QがNHである場合、R7はまた、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキルであってよいか、
2およびR3は、アセタールを形成する代わりに、任意選択的且つ独立して、低級(C1〜C4)−アルキル、(CH2k−アリール、−C(=Ry)NHRxまたはアシルであってよく、
ここで、kは1〜4の整数であってよく、
yは、OまたはSであってよく、
xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよい、プロセスを含む。
1つの実施形態では、塩基(例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、またはその混合物)の存在下で反応させることがでる。
本発明は、細胞接着および細胞接着媒介病状(例えば、炎症性疾患および自己免疫疾患(例えば、気管支喘息、関節リウマチ、I型糖尿病、多発性硬化症、同種移植片拒絶反応、または乾癬)が含まれる)の阻害および予防のために使用することができるモノサッカリド誘導体を提供する。
薬学的に許容可能な塩、薬学的に許容可能な溶媒、エナンチオマー、ジアステレオマー、または同一活性型を有するこれらの化合物のN酸化物も提供する。
本発明はまた、本発明のモノサッカリド誘導体を含み、薬学的に許容可能なキャリアまたは希釈剤も含み得る薬学的組成物を提供する。このような薬学的組成物を、炎症性疾患および自己免疫疾患(例えば、気管支喘息、関節リウマチ、I型糖尿病、多発性硬化症、同種移植片拒絶反応、または乾癬)の処置に使用することができる。
本発明を、その特定の実施形態に関して記載したが、一定の修正形態および等価物が当業者に明らかであり、本発明の範囲内に含まれる。
1つの態様によれば、式I:
Figure 2008525421
(式中、
Wは水素またはアルキルであってよく、
1は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、アラルキル、または−(CH2nO(C=O)NHRxであってよく、
ここで、nは、2〜10の整数であってよく、
xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよく、
2およびR3は、共に、5員環のアセタールを形成することができ、2つの酸素原子に結合した炭素は、RlおよびRmと置換されてよく、
ここで、RlおよびRmは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、またはアラルキルであってよいか、RlおよびRmが共に結合して環(例えば、3〜8員環)を形成することができるか、RlおよびRmが共に結合してオキソを形成することができ、
ここで、前記環は、任意選択的に、O、N、またはSから選択される1つまたは複数のヘテロ原子を含んでよく、前記環は、任意選択的に、1つまたは複数のアルキル、アルケニル、アルキニル、アシル、置換アミノ、シクロアルキル、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ハロゲン(例えば、F、Cl、Br、またはI)、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、または−C(=O)QR7に置換されてよく、
ここで、QはOまたはNHであってよく、R7は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよいか、QがNHである場合、R7はまた、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキルであってよいか、
2およびR3は、アセタールを形成する代わりに、任意選択的且つ独立して、低級(C1〜C4)−アルキル、(CH2k−アリール、−C(=Ry)NHRxまたはアシルであってよく、
ここで、kは1〜4の整数であってよく、
yは、OまたはSであってよく、
xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよく、
5は、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−NRpj、またはORzであってよいか、R4がOH、ORc、またはHである場合、R5は、−NHC(=O)ORs、−NHYRd、−NHC(=T)NRtx、または−(CH2w(C=O)NRabであってよく、
pおよびRjは、独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはアラルキルであってよいか、RpおよびRjが共に結合して、任意選択的にベンゾ縮合することができ、O、S、またはNから選択される0〜4個のヘテロ原子から選択される0〜4個のヘテロ原子を含む環(5〜8員環)を形成することができ、前記環は、1つまたは複数のアルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、置換アミノ、シクロアルキル、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ハロゲン、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロシクリルアルキルに置換されていてよく、
zは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシル、または−C(=O)NRfqであってよく、
ここで、RfおよびRqは、それぞれ独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはS(O)26であってよいか、RfおよびRqが共に環を形成することができ、
ここで、R6は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、または置換アミノであってよく、
sは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよく、
Yは、−C(=O)、−C(=S)、またはSO2)であってよく、
dは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロシクリルアルキルであってよく、
Tは、O、S、−N(CN)、−N(NO2)、または−CH(NO2)であってよく、
tは、H、OH、またはRxであってよく、
xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよく、
wは1〜4であってよく、
aおよびRbは、独立して、水素またはRdであってよいか、RaおよびRbは、これらが有する窒素原子と共に、アミノ酸またはジ−テトラペプチドのN末端であってよく、
ここで、RfおよびRqは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはS(O)26であってよいか、RfおよびRqは共に環を形成することができ、
ここで、R6は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、または置換アミノであってよく、
Wが水素である場合、R4は、水素、ORc、−NHC(=O)ORs、−NHYRd、−NHC(=T)NRtx、または−(CH2)w(C=O)NRabであってよく、
ここで、Rcは、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アシル、または−C(=O)NRfqであってよく、
sは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよく、
Yは、−C(=O)、−C(=S)、またはSO2であってよく、
dは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロシクリルアルキルであってよく、
Tは、O、S、−N(CN)、−N(NO2)、または−CH(NO2)であってよく、
tは、H、OH、またはRxであってよく、
xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよく、
wは1〜4であってよく、
aおよびRbは、独立して、水素またはRdであってよいか、RaおよびRbは、これらが有する窒素原子と共に、アミノ酸またはジ−テトラペプチドのN末端であってよく、
ここで、RfおよびRqは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはS(O)26であってよいか、RfおよびRqは共に環を形成することができ、
ここで、R6は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、または置換アミノであってよいか、
Wがアルキルである場合、R4は−ORzであってよく、
ここで、Rzは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシル、または−C(=O)NRfqであってよく、
ここで、RfおよびRqは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはS(O)26であってよいか、RfおよびRqは共に環を形成することができ、
ここで、R6は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、または置換アミノであってよい)の構造を有する化合物を提供する。
1つの実施形態では、R5がORzであり、R4がORcである場合、RcおよびRzが共に結合して6員環アセタールを形成することができ、酸素原子に結合した炭素は、RlおよびRmと置換され、ここで、RlおよびRmは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、またはアラルキルであってよいか、RlおよびRmが共に結合して環(例えば、3〜8員環)を形成することができるか、RlおよびRmが共に結合してオキソを形成することができ、ここで、環は、任意選択的に、O、N、またはSから選択される1つまたは複数のヘテロ原子を含んでよく、前記環は、任意選択的に、1つまたは複数のアルキル、アルケニル、アルキニル、アシル、置換アミノ、シクロアルキル、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ハロゲン(例えば、F、Cl、Br、またはI)、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、または−C(=O)QR7に置換されてよく、ここで、QはOまたはNHであってよく、R7は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、またはヘテロアリールアルキルであってよいか、QがNHである場合、R7はまた、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキルであってよい。
以下の定義を、本明細書中で使用される用語に適用する。
用語「アルキル」は、他で明記しない限り、1〜20個の炭素原子を有するモノラジカルな分岐または非分岐飽和炭化水素鎖をいう。この用語を、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル、n−デシル、およびテトラデシルなどで例示することができる。アルキル基を、さらに、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アルコキシカルボニルアミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、チオカルボニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アリールチオ、チオール、アルキルチオ、アリールオキシ、ニトロ、アミノスルホニル、アミノカルボニルアミノ、−NHC(=O)RX、−NRab、−C(=O)NRab、−NHC(=O)NRxt、−C(=O)ヘテロアリール、C(=O)ヘテロシクリル、−O−C(=O)NRab(式中、Rx、Rt、Ra、およびRbは、上記定義と同一である)、ニトロ、−S(0)m6−(式中、mは、0〜2の整数であり、R6は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、またはアミノであってよい)から選択される1つまたは複数の置換基と置換してよい。定義によって拘束されない限り、アルキル置換基を、アルキル、カルボキシ、−NRab、−C(=O)NRab、−OC(=O)NRab、−NHC(=O)NRab(式中、RaおよびRbは、上記定義と同一である)、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF3、シアノ、および−S(O)m6(式中、R6およびmは、上記定義と同一である)から選択される1〜3個の置換基にさらに置換することができるか、上記定義のアルキル基に、独立して、酸素、硫黄、および−NRa−(式中、Raは、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、アリール、アシル、アラルキル、−C(=O)ORs(Rsは、上記定義と同一である)、S(O)2R6(式中、R6は、上記定義と同一である)、−C(=O)NRab(式中、RaおよびRbは、上記定義と同一である)から選択される1〜5原子の基を割り込ませることができる。定義によって拘束しない限り、全ての置換基を、アルキル、カルボキシ、−NRab、−C(O)NRab、−O−C(=O)NRab(式中、RaおよびRbは、上記定義と同一である)、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF3、シアノ、および−S(O)m6(式中、mおよびR6は、上記定義と同一である)、または上記定義の両置換基を有し、且つ上記定義の1〜5原子または基も割り込ませる上記定義のアルキルから選択される1〜3個の置換基にさらに置換することができる。
用語「アルケニル」は、他で明記しない限り、好ましくはシス位またはトランス位に2〜20個の炭素原子を有する分岐または非分岐不飽和炭化水素基のモノラジカルをいう。アルケニルがヘテロ原子に結合する場合、二重結合は、ヘテロ原子に対してα位に存在することができない。アルケニル基を、さらに、アルキル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、−NHC(=O)RX、−NRab、−C(=O)NRab、−NHC(=O)NRxt、−O−C(=O)NRab(式中、RaおよびRbは、上記定義と同一である)、アミノカルボニルアミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、チオカルボニル、カルボキシ、アリールチオ、チオール、アルキルチオ、アリール、アラルキル、アリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、アミノスルホニル、アミノカルボニルアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、または−S(0)m6−(式中、R6およびmは、上記定義と同一である)から選択される1つまたは複数の置換基にさらに置換することができる。定義によって拘束しない限り、全ての置換基を、アルキル、カルボキシ、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、−CF3、シアノ、−NRab、−C(=O)NRab、−C(=O)NRab、−O−C(=O)NRab(式中、RaおよびRbは、上記定義と同一である)、または−S(O)m6(式中、R6およびmは、上記定義と同一である)にさらに置換することができる。
用語「アルキニル」は、他で明記しない限り、好ましくは2〜20個の炭素原子を有する不飽和炭化水素基のモノラジカルをいう。アルキニルがヘテロ原子に結合する場合、三重結合は、ヘテロ原子に対してα位に存在することができない。アルキニル基を、アルキル、アルケニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アルコキシカルボニルアミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、チオカルボニル、カルボキシ、アリールチオ、チオール、アルキルチオ、アリール、アラルキル、アリールオキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニルアミノ、ニトロ、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、−NHC(=O)RX、−NRab、−NHC(=O)NRxt、−C(=O)NRab、−O−C(=O)NRab(式中、Rx、Rt、RaおよびRbは、上記定義と同一である)、−S(0)m6−(式中、R6およびmは、上記定義と同一である)から選択される1つまたは複数の置換基にさらに置換することができる。定義によって拘束しない限り、全ての置換基を、アルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、−CF3、−NRab、−C(=O)NRab、−NHC(=O)NRab、−C(=O)NRab(式中、Rx、Rt、RaおよびRbは、上記定義と同一である)、および−S(O)m6(式中、R6およびmは、上記定義と同一である)にさらに置換することができる。
用語「シクロアルキル」は、他で明記しない限り、単一の環または複数の縮合された環を有し、任意選択的に1つまたは複数のオレフィン結合を含み得る3〜20個の炭素原子の環式アルキル基をいう。このようなシクロアルキル基には、例として、単環構造(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロオクチル、およびシクロペンテニルなど)または多環構造(例えば、アダマンタニルおよびビシクロ[2.2.1]ヘプタン)、またはアリール基が融合する環式アルキル基(例えば、インダンなど)が含まれる。シクロアルキル基を、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アルコキシカルボニルアミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、チオカルボニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アリールチオ、チオール、アルキルチオ、アリール、アラルキル、アリールオキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニルアミノ、−NRab、−NHC(=O)NRxt、−NHC(=O)RX、−C(=O)NRab、−O−C(=O)NRab(式中、Rx、Rt、RaおよびRbは、上記定義と同一である)、ニトロ、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、−S(0)m6−(式中、R6およびmは、上記定義と同一である)から選択される1つまたは複数の置換基にさらに置換することができる。定義によって拘束しない限り、全ての置換基を、アルキル、カルボキシ、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、−CF3、−NRab、−C(=O)NRab、−NHC(=O)NRxt、−C(=O)NRab(式中、Rx、Rt、RaおよびRbは、上記定義と同一である)、シアノ、および−S(O)m6(式中、R6およびmは、上記定義と同一である)にさらに置換することができる。
用語「アルコキシ」は、他で明記しない限り、O−アルキル基をいい、ここで、アルキルは、上記定義と同一である。
用語「アラルキル」は、他で明記しない限り、アルキル(アルキルは、上記定義と同一である)部分を介して結合したアルキル−アリールをいい、アルキル部分は、1〜6個の炭素原子を含み、アリールは、以下に定義している。アラルキル基の例には、ベンジルおよびエチルフェニルなどが含まれる。
用語「アリール」は、他で明記しない限り、炭素環式芳香族基(例えば、フェニル環、アントリル環、ビフェニル環、またはナフチル環など)をいい、任意選択的に、ハロゲン(例えば、F、Cl、Br、I)、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルコキシ、アシル、アリール、アリールオキシ、シアノ、ニトロ、CF3、OCF3、COORe(式中、Reは、水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アラルキル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキルであってよい)、NHC(=O)RX、−NRab、−C(=O)NRab、−NHC(=O)NRxt、−C(=O)NRab(式中、RaおよびRbは、上記定義と同一である)、−S(O)m6(式中、R6およびmは、上記定義と同一である)、カルボキシ、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、またはアミノカルボニルアミノから選択される1〜3個の置換基に置換される。アリール基を、任意選択的に、シクロアルキル基に融合することができ、シクロアルキル基は、任意選択的に、O、N、またはSから選択されるヘテロ原子を含んでよい。
用語「アリールオキシ」は、O−アリール基を示し、ここで、アリールは、上記定義と同一である。
本明細書中で定義される、用語「カルボキシ」は、−C(=O)OHをいう。
用語「ヘテロアリール」は、他で明記しない限り、独立して、O、N、またはSから選択される1つまたは複数のヘテロ原子を有し、任意選択的に、ハロゲン(例えば、F、Cl、Br、I)、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アシル、カルボキシ、アリール、アルコキシ、アラルキル、シアノ、ニトロ、−NRab、(CH2wC(=O)Rg(式中、wは、1〜4の整数であり、Rgは、ヒドロキシ、OR2、NRab、NHORz、または−NHOHである)、−C(=O)NRab、−NHC(=O)NRxt、−S(O)m6、または−O−C(=O)NRab(式中、R6、Rz、Rt、Rx、Ra、およびRbは、上記定義と同一である)から選択される1〜4個の置換基に置換されている、5または6個の炭素原子を含む芳香環構造または8〜10個の炭素原子を有する二環式芳香基をいう。定義によって拘束しない限り、置換基は、環の原子(炭素またはヘテロ原子)に結合する。ヘテロアリール基の例は、ピリジニル、ピラリダジニル、ピリミジニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、チエニル、イソキサゾリル、トリアジニル、フラニル、ベンゾフラニル、インドリル、ベンゾチアゾリル、およびベンゾキサゾリルなどである。
用語「複素環」は、他で明記しない限り、5〜10個の炭素原子を有し、環内の1〜4個の炭素原子がO、S、またはNから選択されるヘテロ原子に置換され、任意選択的に、5〜6員環のベンゾ縮合または融合ヘテロアリールであり、そして/または任意選択的に、1つまたは複数のハロゲン(例えば、F、Cl、Br、I)、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アシル、アリール、アルコキシ、アルカリル、シアノ、ニトロ、オキソ、カルボキシ、−C(=O)NRab、SO26、−O−C(=O)NRab−、NHC(=O)NRxt、または−NRab(式中、R6、Rx、Rt、Ra、およびRbは、上記定義と同一である)に置換されている非芳香族単環基または二環式シクロアルキル基をいう。定義によって拘束しない限り、置換基は、環の原子(炭素またはヘテロ原子)に結合する。また、定義によって拘束しない限り、ヘテロシクリル環は、任意選択的に、1つまたは複数のオレフィン結合を含んでもよい。ヘテロシクリル基の例には、オキサゾアリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、ベンゾキサジニル、ベンズチアジニル、ベンズイミダゾイル、カルバキソリル、インドリル、フェノキサジニル、フェノチアジニル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロイソキサゾリル、ジヒドロベンゾフリル、アザビシクロヘキシル、ジヒドロインドリル、ピリジニル、イソインドール1,3−ジオン、ピペリジニル、またはピペラジニルが含まれる。
「ヘテロアリールアルキル」は、他で明記しない限り、アルキル部分を介して結合したアルキル−ヘテロアリール基をいい、ここで、アルキルおよびヘテロアリールは、上記定義と同一である。
「ヘテロシクリルアルキル」は、他で明記しない限り、アルキル部分を介して結合したアルキル−ヘテロシクリル基をいい、ここで、アルキルおよびヘテロシクリルは、上記定義と同一である。
「アシル」は、他で明記しない限り、−C(=O)R’’(式中、R’’は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロシクリルアルキルから選択される)をいう。
「置換アミノ」は、他で明記しない限り、−N(Rk2(式中、各Rkは、独立して、水素(Rk基が水素ではない場合(「アミノ」として定義))、アルキル、アルケニル、アルキニル、アラルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アシル、−S(O)m6(式中、R6は、上記定義と同一である)、−C(=Ry)NRab(式中、Ry、Ra、およびRbは、上記定義と同一である)、または−NHC(=Ry)NRtx(式中、Ry、Rt、およびRxは、上記定義と同一である)から選択される)をいう。
定義によって拘束しない限り、全ての置換基を、任意選択的に、アルキル、アラルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、カルボキシ、カルボキシアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF3、シアノ、−C(=Ry)NRab、−O(C=O)NRab(式中、Ra、Rb、およびRyは、上記定義と同一である)、−OC(=Ry)NRab、−S(O)m6(式中、R6は、上記定義と同一であり、mは0〜2である)から選択される1〜3個の置換基にさらに置換してもよい。
用語「遊離基」は、他で明記しない限り、一般に、所定の合成条件下で不安定であり、所定の条件下で合成生成物から容易に分離することもできる望ましい性質をいう。このような遊離基の例には、ハロゲン(例えば、F、Cl、Br、I)、トリフレート、トシレート、メシレート、アルコキシ、チオアルコキシ、およびヒドロキシラジカルなどが含まれるが、これらに限定されない。
用語「カルボン酸の活性化誘導体」(例えば、適切に保護されたアミノ酸、脂肪族系酸、または芳香族系酸の活性誘導体)は、対応するアシルハライド(例えば、酸フッ化物、酸塩化物、または酸臭化物)、対応する活性化エステル(例えば、ニトロフェニルエステル、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールのエステル、またはヒドロキシスクシンイミド(HOSu)のエステル)、または混合無水物(例えば、クロロギ酸エチルを有する無水物および当業者の範囲内の他の従来の誘導体)をいう。
用語「保護基」は、他で明記しない限り、分子のある位置での化学反応を防止し、このような分子の化学修飾の間に影響を及ぼさないままにすることを意図する部分をいう。他で明記しない限り、保護基を、水酸基、アミノ基、またはカルボキシル基などの基に使用することができる。保護基の例は、T.W.Greene and P.G.M.Wuts,"Protective Groups in Organic Synthesis",2nd Ed.,John Wiley and Sons,New York,N.Y.(本明細書中で参考として援用される)に見出される。誘導部分がその後の反応条件に安定であり、残存分子を破壊することなく除去することができる限り、使用されるカルボキシル保護基、アミノ保護基、または水酸基の保護基の種は重要ではない。
用語「薬学的に許容可能な塩」または「薬理学的に許容可能な塩」は、他で明記しない限り、その対応する酸性塩または塩基性塩の形成によって修飾することができる化合物の誘導体をいう。薬学的に許容可能な塩の例には、塩基性残渣(アミンなど)の鉱酸または有機酸の塩または酸性残渣(カルボン酸など)のアルカリ塩または有機塩などが含まれるが、これらに限定されない。
用語「アミノ酸」は、他で明記しない限り、天然アミノ酸および非天然アミノ酸の両方をいう。用語「天然アミノ酸」は、他で明記しない限り、22種の天然に存在するアミノ酸(L型のグリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、メチオニン、トレオニン、フェニルアラニン、チロシン、トリプロファン、システイン、プロリン、プロリン、ヒスチジン、アスパラギン酸、アスパラギン、グルタミン酸、グルタミン、γ−カルボキシグルタミン酸、アルギニン、オルニチン、およびリジン)をいう。用語「非天然アミノ酸」は、他で明記しない限り、上記の22種の天然に存在するアミノ酸の「D」型をいう。用語「非天然アミノ酸」には、天然アミノ酸のホモログおよび天然に存在するペプチドの合成アナログの調製の際にペプチド化学分野の当業者によって一般に使用される天然アミノ酸の化学修飾形態(D型およびL型が含まれる)が含まれることがさらに理解される。合成修飾形態には、2炭素原子まで短縮または延長されたアルキレン鎖を有するアミノ酸、任意選択的に置換されたアリール基を含むアミノ酸、ならびにハロゲン化基(好ましくは、ハロゲン化されたアルキル基およびアリール基)を含むアミノ酸が含まれる。
用語「非天然アミノ酸」は、他で明記しない限り、βアミノ酸もいう。
用語「ペプチド」は、他で明記しない限り、アミド結合を介して結合した一連のアミノ酸を含む分子をいう。ジペプチドは2つのアミノ酸を有するペプチドをいい、トリペプチドは3つのアミノ酸を有するペプチドをいい、テトラペプチドは4つのアミノ酸を有するペプチドをいい、用語「アミノ酸」は、上記定義と同一である。
本発明の化合物は、1つまたは複数の非対称炭素原子を含み、それにより、ラセミ体およびラセミ混合物、単一のエナンチオマー、ジアステレオマー混合物、または個別のジアステレオマーとして存在し得る。これらの化合物のすべてのこのような形態は、明らかに本発明に含まれる。各ステレオジェニック炭素は、R体またはS体を有し得る。本出願で例示される特定の化合物は、特定の立体学的配置で示すことができるが、各キラル中心でいずれか反対の立体化学を有する化合物またはその混合物が、本発明で意図される。アミノ酸およびアミノ酸側鎖を特定の立体配置で示すことができるが、天然および非天然の両形態が本発明で意図される。また、オレフィンの幾何異性体およびC=N二重結合などは、本発明の化合物中に存在することができ、全てのこのような異性体が本発明で意図される。
本発明の化合物を、当該分野で周知であり、且つ有機合成化学者によく知られている技術によって調製することができる。さらに、本発明の化合物を、例えば、下記の反応スキームによって調製することができる。
Figure 2008525421
式IVの化合物を、スキームIにしたがって調製することができる。したがって、式IIの化合物(式中、R1、R2、R3、およびR5は、前述のとおりである)は、式III(式中、XはO、Sであり、Rfは、上記と同一である)の化合物と反応して、式IVの化合物が形成される。この反応を、有機溶媒(例えば、ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム、または四塩化炭素)中で行うことができる。
スキームIを使用して調製される化合物には、例えば、以下が含まれる。
1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−{[フェニル−スルホニル)−アミノ]−カルボニル}−6−デオキシ−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号1);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(4−クロロ−フェニル)−スルホニルアミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号2);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[フェニル−スルホニルアミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号3);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(4−メチル−フェニル)−スルホニルアミノ]−カルボニル}−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号4);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(4−メチル−フェニル)−スルホニルアミノ]−カルボニル}−6−デオキシ−6−(4−モルホリニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号5);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(4−クロロ−フェニル)−スルホニルアミノ]−カルボニル}−6−デオキシ−6−(4−モルホリニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号6);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(フェニル−スルホニル)−アミノ]−カルボニル}−6−デオキシ−6−(4−モルホリニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号7);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(フェニルスルホニル)−アミノ]−カルボニル}−6−デオキシ−6−(1−ピロリジニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号8);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(4−メチル−フェニル)−スルホニルアミノ]−カルボニル}−6−デオキシ−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号9);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(4−メチル−フェニル)−スルホニルアミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−6−(1−ピロリジニル)−α−L−ソルボフラノシドの塩酸塩(化合物番号10);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(4−クロロ−フェニル)−スルホニルアミノ]−カルボニル}−6−デオキシ−6−(1−ピロリジニル)−α−L−ソルボフラノシドの塩酸塩(化合物番号11);
1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−メトキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号12);
1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−メトキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(4−モルホリニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号13);
1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−メトキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシドの塩酸塩(化合物番号14);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−メトキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号15);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−メトキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(4−モルホリニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号16);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−メトキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−ピロリジニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号17);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−メトキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−ピペリジニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号18);
1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号19);
1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(4−[2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル]−フェニル)−アミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号20);
1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシドのトリス塩(化合物番号21);
1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシドのトリス塩(化合物番号22);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−ピペリジニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号23);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(4−モルホリニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号24);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号25);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−ピロリジニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号26);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−フェニル)−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号27);
1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[(4−[2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル]−フェニル)−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−[2−(1−ピロリジニル)−エチル]−アミノ−α−L−ソルボフラノシドのトリス塩(化合物番号28);
1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−[2−(l−ピペリジニル)−エチル]アミノ−α−L−ソルボフラノシドのトリス塩(化合物番号29);
1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−[2−(4−モルホリニル)−エチル]−アミノ−α−L−ソルボフラノシドのトリス塩(化合物番号30);
1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−[2−(l−シクロヘプチル−アミノ)−エチル]−アミノ−α−L−ソルボフラノシドのトリス塩(化合物番号31)。
Figure 2008525421
式XおよびXIIの化合物を、例えば、スキームIIにしたがって調製することができる。したがって、式V(式中、R1、R2、R3は、上記定義と同一である)の化合物を酸化して、式VIの化合物を形成することができる。この反応を、酸化剤(例えば、重クロム酸ピリジニウム;クロロクロム酸ピリジニウム;無水酢酸、塩化オキサリル、またはトリフルオロ酢酸無水物と組み合わせたジメチルスルホキシド;ペルヨージナン;またはその混合物)の存在下で、有機溶媒(例えば、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン)中にて行うことができる。
式VIの化合物は、塩酸ヒドロキシアミンと反応して式VIIの化合物を形成することができる。この反応を、塩基(例えば、ピリジン、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、またはその混合物)の存在下で、有機溶媒(エタノール、メタノール、プロパノール、またはイソプロピルアルコール)中にて行うことができる。
式VIIの化合物を、式VIIIの化合物に還元することができる。この反応を、少なくとも1つの還元剤(例えば、水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素ナトリウム、またはその混合物)の存在下で、有機溶媒(テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジエチルエーテル、ジオキサン、またはその混合物)中にて行うことができる。
式VIIIの化合物を、経路を介して反応させ、式Xの化合物を形成することができる。したがって、経路aでは、式VIIIの化合物を、式IX(式中、Rdは、上記定義と同一であり、Lは遊離基(例えば、OH(当業者に公知のように、in−situで活性化する))またはハロゲン(例えば、Cl、Br、またはI)であり、YはC=OまたはSO2である)の化合物と反応させて、式Xの化合物を得ることができる。
カルボン酸の活性化誘導体を介して式Xの化合物を得るための式VIIIの化合物の式IX(式中、YはC(=O)であり、LはOHである)の化合物との反応(経路a)を、有機溶媒中にて少なくとも1つの縮合剤および/または塩基の存在下で行うことができる。有機溶媒の例には、ジメチルホルムアミド、ジオキサン、テトラヒドロフラン、またはその混合物が含まれる。少なくとも1つの縮合剤の例には、塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド、ジシクロヘキシルカルボジイミド、またはその混合物が含まれる。塩基の例には、N−メチルモルホリン、ジイソプロピルアミン、トリエチルアミン、またはその混合物が含まれる。あるいは、この反応を、混合無水物を介した式IXの化合物のクロロギ酸塩(例えば、クロロギ酸エチルまたはクロロギ酸イソブチル)との反応によって行うことができる。
式Xの化合物を得るための式VIIIの化合物の式IX(YはC=OまたはSO2であり、LはClである)の化合物との反応(経路a)を、有機溶媒中にて塩基の存在下で行うことができる。有機溶媒の例には、ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、またはその混合物が含まれる。塩基の例には、ピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、またはその混合物が含まれる。
経路bを介して式VIIIの化合物を反応させて、式XIIの化合物を形成することもできる。したがって、経路bでは、式VIIIの化合物を、式IIIの化合物または式XI(式中、Arはアリールであり、Rfは上記定義と同一である)の化合物と反応させて、式XIIの化合物を形成する。
式XIIの化合物を得るための式VIIIの化合物の式IIIの化合物または式XIの化合物との反応(経路b)を、有機溶媒中にて塩基の存在下で行うことができる。有機溶媒の例には、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、またはその混合物が含まれる。塩基の例には、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、またはその混合物が含まれる。
スキームIIを使用して調製される化合物には、例えば、以下が含まれる。
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−[[[(4−フルオロ−フェニル)−アミノ]−カルボニル]−アミノ]−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号32);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−[[(ブチル−アミノ)−カルボニル]−アミノ]−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号33);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−[[(4−フルオロ−フェニル)−スルホニル]−アミノ]−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号34);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−[[(4−フルオロ−フェニル)−カルボニル]−アミノ]−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号35);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−[[[(2−フェニルエチル)−アミノ]−チオカルボニル]−アミノ]−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号36);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−[[[(4−[2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル]−フェニル)−アミノ]−カルボニル}−アミノ]−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号37);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−[[3−(l,3−ベンゾジオノール−5−イル)−プロパノイル]−アミノ]−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号38)。
Figure 2008525421
式XVIIおよびXVIIIの化合物を、スキームIIIにしたがって調製することができる。したがって、
経路A:式XIIIの化合物を、式XIVの化合物(式中、Pは、保護基(例えば、アラルキルまたはアシル)である)と反応させて、式XVの化合物を形成することができる。
脱保護条件下で式XIVの化合物を脱保護して、式XVIの化合物を形成することができる。この反応を、有機溶媒(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロピルアルコール、テトラヒドロフラン、または酢酸エチル)中で行うことができる。脱保護条件の例には、パラジウム−炭素触媒を使用した水素化またはギ酸アンモニウムおよびパラジウム−炭素触媒の存在下での触媒的移動水素化が含まれる。あるいは、トリシレートを、アジド基に置換し、その還元によって式XVIの化合物を得ることができる。
経路B:式XIIIの化合物をアジ化ナトリウムと反応させて、式XIIIaの化合物を形成することができる。この反応を、有機溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジエチルエーテル、ジオキサン、またはその混合物)中で行うことができる。
式XIIIaの化合物を式XIIIb(式中、R8はアルキルである)の化合物と反応させて、式XIIIcの化合物を形成することができる。この反応を、有機溶媒および塩基中で行うことができる。有機溶媒の例には、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジエチルエーテル、ジオキサン、またはその混合物が含まれる。塩基の例には、水素かナトリウムまたはカリウムtert−ブトキシドが含まれる。
式XIIIcの化合物を還元して、式XVIの化合物を形成することができる。この反応を、水素存在下で触媒(パラジウム−炭素触媒または白金−炭素触媒)を使用して、有機溶媒(メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロピルアルコール、テトラヒドロフラン、または酢酸エチル)中で行うことができる。
経路aを介して式XVI(式中、R9は水素またはアルキルである)の化合物を式IXの化合物と反応させて、式XVIIの化合物を形成することができる。カルボン酸の活性化誘導体を介して式XVIIの化合物を得るための式XVIの化合物の式IX(YはC(=O)であり、LはOHである場合)の化合物との反応(経路a)を、縮合剤および塩基の存在下で有機溶媒中にて行うことができる。有機溶媒の例には、ジクロロメタン、ジオキサン、またはテトラヒドロフランが含まれる。縮合剤の例には、塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドまたはジシクロヘキシルカルボジイミドが含まれる。塩基の例には、N−メチルモルホリン、ジイソプロピルアミン、またはトリエチルアミンが含まれる。
あるいは、この反応を、混合無水物を介した式IXの化合物のクロロギ酸塩(例えば、クロロギ酸エチルまたはクロロギ酸イソブチル)との反応によって行うことができる。
式XVIIの化合物を得るための式XVIの化合物の式IX(YはC=OまたはSO2であり、LはClである)の化合物との反応(経路a)を、有機溶媒中にて塩基の存在下で行うことができる。有機溶媒の例には、ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素、テトラヒドロフラン、またはジメチルホルムアミドが含まれる。塩基の例には、ピリジン、トリエチルアミン、またはジイソプロピルエチルアミンが含まれる。
経路bを介して式XVIの化合物を式IIIの化合物または式XIの化合物と反応させて、式XVIIIの化合物を得ることができる。この反応を、有機溶媒中にて、任意選択的に塩基の存在下で行うことができる。有機溶媒の例には、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、またはジメチルホルムアミドが含まれる。塩基の例には、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、またはピリジンが含まれる。
スキームIIIを使用して調製される化合物には、例えば、以下が含まれる。
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−フルオロフェニル)−アミノ]−カルボニル]−アミノ−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号39);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(4−フルオロフェニル)−スルホニル]−アミノ−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号40);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−(エチルスルホニル)−アミノ−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号41);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(4−フルオロ−フェニル)−カルボニル]−アミノ−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号42);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[3−(l,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−プロパノイル]−アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号43);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[[(4−[2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル]−フェニル)−アミノ]−カルボニル]−アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号44);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(ブチル−アミノ)−カルボニル]−アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号45);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−([[(4−フルオロ−フェニル)−アミノ]−チオカルボニル]−アミノ)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号46);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[([[2−(カルボキシメチル)フェニル]アミノ]−カルボニル)アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号66);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[([[3−(カルボキシメチル)フェニル]アミノ]−カルボニル)アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号67);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号68);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−フルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号69);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(3−フルオロベンゾイル)アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号70);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(キノリン−2−イルカルボニル)アミノ}−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号71);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(2−チエニルアセチル)アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号72);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−メトキシフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号73);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3−フルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号74);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(3,4−ジメトキシベンゾイル)アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号75);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(イソキノリン−1−イルカルボニル)アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号76);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[4−(アセチルアミノ)ベンゾイル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号77);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[ピリジン−4−イル)−カルボニル]−アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号78);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2,6−ジクロロピリジン−4−イル)−カルボニル]−アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号79);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(キノリン−3イル)−カルボニル]−アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号80);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(5−メチル−3−フェニルイソキサゾール−4−イル)−カルボニル]−アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号81);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(フェニル)アセチル]−アミノ−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号82);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−クロロフェニル)アセチル]アミノ−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号83);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3,5−ジフルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号84);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3−メトキシフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号85);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3−クロロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号86);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2−メトキシフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号87);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2,4−ジフルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号88);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2,6−クロロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号89);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−メチルフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号90);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3,4−ジフルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号91);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2,5−ジフルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号92);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2,4,5−トリフルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号93);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3,4−ジクロロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号94);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−ヒドロキシフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号95);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2−メチルフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号96);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2−クロロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号97);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(l,3−ベンゾジオキソール−5−イルアセチル)アミノ]−L−ソルボフラノシド(化合物番号98);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3−ヒドロキシフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号99);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−ヒドロキシ−3−フルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号100);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−イソプロピルフェニル)アセチル]アミノ)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号101);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[ビフェニル−4−ylアセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号102);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3−メチルフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号103);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2−フルオロ−6−クロロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号104);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2−クロロ−4−フルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号105);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−トリフルオロメトキシフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号106);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2−トリフルオロメトキシフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号107);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−メチル−6−デオキシ−6−[[(4−フルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号108);
1−O−(2−ブトキシエチル)−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3,4−ジフルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノース(化合物番号109);
1−O−(2−ブトキシエチル)−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3,4ジクロロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノース(化合物番号110);
1−O−(2−ブトキシエチル)−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−メトキシフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノース(化合物番号111);
1−O−(2−ブトキシエチル)−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3−メトキシフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノース(化合物番号112);
1−O−(2−ブトキシエチル)−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−フルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号113)。
Figure 2008525421
式XXIIIの化合物を、スキームIVによって調製することができる。したがって、式XIIIの化合物を、式XIXの化合物(式中、Pは、保護基(例えば、アラルキルまたはアシル)である)と反応させて、式XXの化合物(式中、R1、R2、およびR3は、上記定義と同一である)を形成することができる。
式XXの化合物を脱保護して、式XXIの化合物を形成することができる。脱保護を、有機溶媒中にて脱保護条件下で行うことができる。有機溶媒の例には、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロピルアルコール、テトラヒドロフラン、または酢酸エチルが含まれる。脱保護条件の例には、パラジウム−炭素触媒を使用した水素化またはギ酸アンモニウムおよびパラジウム−炭素触媒の存在下での触媒的移動水素化が含まれる。
式XXIの化合物を、式XXII(式中、halはハロゲンであり、Rxは上記定義と同一である)の化合物と反応させて、式XXIIIの化合物を得ることができる。この反応を、有機溶媒中にて、塩基の存在下で行うことができる。有機溶媒の例には、ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素、テトラヒドロフラン、またはジメチルホルムアミドが含まれる。塩基の例には、ピリジン、トリエチルアミン、またはジイソプロピルエチルアミンが含まれる。
スキームIVを使用して調製される化合物には、例えば、以下が含まれる。
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[l−[4−([4−エトキシ−3−[5−[1−メチル−3−プロピル−7−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピラゾロ[4,3−d]−ピリミジニル]]−フェニル]−スルホニル)−ピペラジニル]]−α−L−ソルボフラノシドの塩酸塩(化合物番号47)。
Figure 2008525421
式XXIXの化合物を、スキームVに従って調製することができる。したがって、式XXVの化合物を、式XXVIの化合物と反応させて、式XXVIIの化合物を形成することができる。反応を、有機溶媒および塩基中にて、相間移動触媒の存在下で行うことができる。有機溶媒の例には、例えば、ジメチルスルホキシドまたはN,N−ジメチルホルムアミドが含まれる。塩基の例には、例えば、水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウムが含まれる。相間移動触媒の例には、例えば、ヨウ化テトラブチルアンモニウムまたは臭化テトラブチルアンモニウムが含まれる。
式XXVIIの化合物を、式XXVIII(式中、Rfは、上記と同一である)の化合物と反応させて、式XXIXの化合物を形成することができる。反応を、有機溶媒(例えば、ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム、または四塩化炭素)中で行うことができる。
スキームVを使用して調製される化合物には、例えば、以下が含まれるが、これらに限定されない。
1−O−[6−[(4−ニトロ−フェニル)−アミノ−カルボニルオキシ]−ヘキシル]−2,3;4,6−ジ−O−イソプロピリデン−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号48);
1−O−[6−[(4−クロロ−フェニル)−アミノ−カルボニルオキシ]−ヘキシル]−2,3;4,6−ジ−O−イソプロピリデン−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号49);
1−O−[6−[(4−メトキシ−フェニル−アミノ−カルボニルオキシ)−ヘキシル]−2,3;4,6−ジ−O−イソプロピリデン−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号50);
1−O−[6−[(4−メチル−フェニル)−アミノ−カルボニルオキシ]−ヘキシル]−2,3;4,6−ジ−O−イソプロピリデン−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号51)。
Figure 2008525421
式XXXIの化合物を、スキームVIに従って調製することができる。したがって、式V(式中、R1、R2、およびR3は、上記定義と同一である)の化合物を、式VIの化合物に酸化することができる。
式VIの化合物をグリニャール試薬と反応させて、式XXXの化合物を形成することができる。この反応を、有機溶媒(例えば、乾燥テトラヒドロフランまたはジエチルエーテル)中で行うことができる。グリニャール試薬の例には、例えば、塩化アルキルマグネシウム(例えば、塩化メチルマグネシウム)が含まれる。
式XXXの化合物を、式XXVIII(式中、Rfは、上記と同一である)の化合物と反応させて、式XXXIの化合物を形成することができる。この反応を、有機溶媒中にて塩基の存在下で行うことができる。有機溶媒の例には、例えば、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、またはジメチルホルムアミドが含まれる。塩基の例には、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、またはピリジンが含まれる。
スキームVを使用して調製される化合物には、例えば、以下が含まれる。
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−6−デオキシ−α−L−エリスロ−ヘクス−2−ウロフラノシド(化合物番号52);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[(フェニルスルホニル)−アミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号53);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[[(4−メチル−フェニル)−スルホニル]−アミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号54);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[[(4−クロロ−フェニル)−スルホニル]−アミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号55);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[[2,5−ジクロロ−フェニル)−スルホニル]−アミノ]−カルボニル}−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号56);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[[(2−メチル−フェニル)−スルホニル]−アミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号57);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−ヘプチル−4−O−[2−(1−ピペリジニル)−エチル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号58);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−ヘプチル−4−O−[2−(1−アゼパニル)−エチル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号59);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−ヘプチル−4−O−[2−(l−モルホリニル)−エチル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号60);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−ヘプチル−4−O−[2−(1−ピロリジニル)−エチル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号61);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−ヘプチル−4−O−ヘプチル−6−デオキシ−α−L−エリスロ−ヘクス−2−ウロフラノシド(化合物番号62);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−ヘプチル−4−O−[2−(l−ジメチルアミノ)−プロピル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号63);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[[(2−アゼパニル)−スルホニル]−アミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号64);
(4ζ)−1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[[(4−メトキシフェニル)スルホニル]アミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号114);
(4ζ)−1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[[(2−メトキシフェニル)スルホニル]アミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号115);
(4ζ)−1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[[(4−クロロフェニル)スルホニル]アミノ}−カルボニル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号116);
(4ζ)−1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[[フェニルスルホニル]アミノ]カルボニル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号117);または
(4ζ)−1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[[(4−フルオロフェニル)スルホニル]アミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号118)。
Figure 2008525421
式XXXIIIの化合物を、スキームVIIに従って調製することができる。したがって、式XXXII(式中、R1、R2、およびR3は、上記定義と同一である)の化合物を、式XXVIII(式中、Rfは、上記と同一である)の化合物と反応させて、式XXXIIIの化合物を形成することができる。この反応を、有機溶媒中にて、任意選択的に塩基の存在下で行うことができる。有機溶媒の例には、例えば、ジクロロメタン、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、またはジオキサンが含まれる。塩基の例には、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、またはピリジンが含まれる。
スキームVIIによって調製された特定の例示的化合物は、例えば、以下である。
1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−6−O−[[(4−メチル−フェニル)−アミノ]−カルボニル]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号65)。
上記開示の化合物中のいずれにエステルを指定しても、当業者はエスエルをその各酸に加水分解することができる。例えば、アルキルエステル(例えば、エチルエステル、メチルエステル、またはベンジルエステル)のその対応する酸への加水分解を、塩基(例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、または水酸化カリウム)の存在下で行うことができる。あるいは、ベンジルエステルの加水分解を、触媒(例えば、パラジウム−炭素触媒または白金−炭素触媒)を使用して水素化によって行うことができる。エステル(例えば、tert−ブチルエステル)を、酸(例えば、トリフルオロ酢酸または塩酸)の存在下でその対応する酸に加水分解することができる。
特定の塩基、酸、溶媒、縮合剤、加水分解剤、および他の試薬を上記スキーム中に記載している場合、当業者に公知の他の酸、塩基、溶媒、縮合剤、加水分解剤、および他の試薬を使用することができると理解される。同様に、反応温度および反応持続時間を、所望のニーズにしたがって調整することができる。
式Iによって示される化合物の適切な塩は薬理学的に許容可能な塩であり、生物学的評価のために水媒体中で化合物を可溶化し、種々の投薬量の処方物と適合し、化合物の生物学的利用能を補助するように調製することができる。このような塩の例には、無機酸塩(例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、またはリン酸塩)、有機酸塩(例えば、酢酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、トルエンスルホン酸塩、またはメタンスルホン酸塩)が含まれる。置換基として有機カルボン酸基が式Iに含まれる場合、これらは、有機塩基塩および無機塩基塩(例えば、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、またはアンモニウム)を形成し得る。これらの塩を、当業者に公知の先行技術(例えば、水中での化合物の等量の無機塩基または有機塩基での処理)によって調製することができる。
本発明を、その特定の実施形態に関して記載しているが、一定の修正形態および等価物が当業者に明らかであり、本発明の範囲に含まれる。
Figure 2008525421
Figure 2008525421
Figure 2008525421
Figure 2008525421
Figure 2008525421
Figure 2008525421
Figure 2008525421
Figure 2008525421
下記実施例は、好ましい化合物の調製のための一般的な合成手順および特定の調製方法を示す。本発明の特定の態様を説明するために実施例を示しているが、これらは、本発明の範囲を制限しない。
実施例1:4−メトキシ−3−(l−メチル−7−オキソ−3−プロピル−6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾ[4,3−d]ピリジン−S−イル)−ベンジルスルホニルクロリドの合成
化合物l−メチル−5−(2−メトキシ−フェニル)−3−プロピル−l,6−ジヒドロ−ピラゾロ[4,3−d]ピリジン−7−オンを、少量ずつ冷却クロロスルホン酸溶液に添加した。反応混合物の温度を10〜15℃に維持し、5〜6時間撹拌した。塩化チオニルをゆっくり添加し、反応混合物をさらに20時間撹拌した。反応混合物を砕いた氷に注ぎ、さらにジクロロメタンを添加して15分間撹拌した。反応混合物を、セライトパッドで濾過した。有機相を回収し、溶媒を蒸発させて除去した。溶媒を無水硫酸ナトリウムによって乾燥させた。このようにして得られた残渣をヘキサンで分散させ(triturate)、濾過し、表題化合物を得た。
実施例1A:1−O−(2−ブトキシエチル)−2,3−O−イソプロピリデン−6−トシル−α−L−ソルボフラノシドの合成
工程a:メタンスルホン酸2−ブトキシ−エチルエステルの合成
トリエチルアミン(3.5ml)およびメタンスルホニルクロリド(1.4ml)を、0℃の2−ブトキシエタノール(2gm)のジクロロメタン(40ml)溶液に添加し、同温で1時間撹拌した。反応混合物を水に入れ、ジクロロメタンで抽出し、合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。ジクロロメタンを減圧蒸発させて、所望の粗表題化合物(3.8gm)を得た。
工程b:l−O−(2−ブトキシエチル)−2,3;4,6−ジ−O−イソプロピリデン−α−L−ソルボフラノシドの合成
水素化ナトリウム(406mg)を、0℃の2,3;4,6−ジ−O−イソプロピリデン−α−L−ソルボフラノシド(4gm)のジメチルホルムアミド(50ml)溶液に添加し、約10分間撹拌した。反応混合物に同温で上記工程から得たメタンスルホン酸2−ブトキシ−エチルエステル(3gm)を添加し、室温でさらに2時間撹拌した。反応混合物を水に入れ、酢酸エチルで抽出し、合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧蒸発させて粗生成物を得て、溶離液として20%酢酸エチル−ヘキサンを使用したカラムクロマトグラフィによって精製し、表題化合物(3gm)を得た。
工程c:1−O−(2−ブトキシエチル)−2,3−0−イソプロピリデン−α−L−ソルボフラノシドの合成
HClO4(1.7gm)を、0℃の上記工程bから得たl−O−(2−ブトキシエチル)−2,3;4,6−ジ−O−イソプロピリデン−α−L−ソルボフラノシド(3gm)のテトラヒドロフラン(20ml)溶液に添加し、同温で4時間撹拌した。過剰量のHClO4を、希水酸化ナトリウム溶液の添加によって中和した。反応混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧蒸発させて粗生成物を得て、溶離液として30%酢酸エチル−ヘキサンを使用したカラムクロマトグラフィによって精製し、表題化合物(2.6gm)を得た。
工程d:1−O−(2−ブトキシエチル)−2,3−O−イソプロピリデン−6−トシル−α−L−ソルボフラノシドの合成
トリエチルアミン(1.7ml)およびp−トルエンスルホニルクロリド(1.7gm)を、室温の工程cから得た1−O−(2−ブトキシエチル)−2,3−O−イソプロピリデン−α−L−ソルボフラノシド(2.6gm)のジクロロメタン(60ml)溶液に添加し、12時間撹拌した。
次いで、反応混合物を水に入れ、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧蒸発させて粗生成物を得て、溶離液として30%酢酸エチル−ヘキサンを使用したカラムクロマトグラフィによって精製し、表題化合物(2.0gm)を得た。
NMR.(400MHz,CDCl3):δ7.82(d,2H,8Hz),7.33(d,2H,8Hz),4.41(s,1H),4.35(s,1H),4.32−4.33(m,1H),4.21−4.22(m,2H),3.65−3.75(m,5H),3.37−3.39(m,4H),2.44(s,3H),1.50−1.54(m,2H),1.46(s,3H),1.35(s,3H),0.88−0.99(m,3H)
LCMS:(m/z)497(M+Na)
スキームI:
実施例2:1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−{[フェニル−スルホニル]−アミノ}−カルボニル}−6−デオキシ−6−(4−モルホリニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号1)の合成
ベンゼンスルホニルイソシアネート(0.057mL)を、0℃の1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−(4−モルホリニル)−α−L−ソルボフラノシド(150mg)のジクロロメタン(10mL)溶液に添加し、この温度で1時間撹拌後、室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧蒸発させ、残渣を、溶離液として30%酢酸エチル−ヘキサンを使用したシリカゲルカラムで精製し、表題化合物(210mg)を得た。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ8.04(2H,d,J=9Hz),7.61(3H,m),4.98(1H,s),4.45(2H,s),3.62−3.46(5H,m),1.59(2H,m),1.48(3H,s),1.36(3H,s),1.27(14H,m),1.06(3H,d,J=6Hz),0.87(3H,d,J=6Hz)
LCMS(m/e):550(M++Na)
以下に列挙した1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−{[フェニル−スルホニル]−アミノ}−カルボニル}−6−デオキシ−6−(4−モルホリニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号1)のアナログを、いずれの場合にも適用可能なようにベンゼンスルホニルイソシアネートを適切なイソシアネートと置換することによって調製することができる。
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(4−クロロ−フェニル)−スルホニルアミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号2);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[フェニル−スルホニルアミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号3);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(4−メチル−フェニル)−スルホニルアミノ]−カルボニル}−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号4);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(4−メチル−フェニル)−スルホニルアミノ]−カルボニル}−6−デオキシ−6−(4−モルホリニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号5);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(4−クロロ−フェニル)−スルホニルアミノ]−カルボニル}−6−デオキシ−6−(4−モルホリニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号6);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(フェニル−スルホニル)−アミノ]−カルボニル}−6−デオキシ−6−(4−モルホリニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号7);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(フェニルスルホニル)−アミノ]−カルボニル}−6−デオキシ−6−(1−ピロリジニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号8);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(4−メチル−フェニル)−スルホニルアミノ]−カルボニル}−6−デオキシ−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号9);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(4−メチル−フェニル)−スルホニルアミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−6−(1−ピロリジニル)−α−L−ソルボフラノシドの塩酸塩(化合物番号10);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(4−クロロ−フェニル)−スルホニルアミノ]−カルボニル}−6−デオキシ−6−(1−ピロリジニル)−α−L−ソルボフラノシドの塩酸塩(化合物番号11)。
実施例3:1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−メトキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号12)の合成
メチル4−イソシアナトフェニルアセテート(0.57g)を、0〜5℃の1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(1.0g)(米国特許第5,637,570号に記載のように調製)のジクロロメタン(20mL)溶液に撹拌しながら滴下した。反応混合物を、室温に加温し、24時間後、減圧下でジクロロメタンを除去して粗生成物を得た。このようにして得た粗残渣を、溶離液として30%酢酸エチル−ヘキサンを使用したカラムクロマトグラフィにおって精製し、表題化合物(1.40g)を得た。
1HNMR(CDCl3,300MHz):δ7.32−7.35(2H,m),7.26−7.12(2H,m),6.78(1H,bs,NH),5.23(1H,bs),4.55−4.50(2H,m),3.67−3.62(4H,m),3.57−3.47(5H,m),2.80(2H,d,5.9Hz),2.72− 2.67(4H,m),1.77(lH,bs),1.591.48(10H,m),1.38(3H,s),1.24(10H,bs),0.84(3H,t,6.3Hz)
1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−メトキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号12)のアナログを、いずれの場合にも適用可能なようにメチル4−イソシアナトフェニルアセテートを適切なイソシアネートと置換することによって調製することができる。
1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−メトキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(4−モルホリニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号13);
1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−メトキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシドの塩酸塩(化合物番号14);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−メトキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号15);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−メトキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(4−モルホリニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号16);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−メトキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−ピロリジニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号17);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−メトキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−ピペリジニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号18)。
実施例4:1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号19)の合成
1N水酸化ナトリウム(50mL)を、l−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−エトキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(l−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(1.20g)(実施例2から得た)のメタノール(20mL)溶液に添加し、反応混合物を50℃で撹拌した。5時間後、メタノールを減圧下で除去し、反応混合物を、約pH5になるまで希HClで処理した。このようにして分離した固体を、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。このようにして得た残渣を、30%酢酸エチル−ヘキサンを使用したカラムクロマトグラフィによって精製し、表題化合物(0.95g)を得た。
1HNMR(CDCl3,300MHz):δ7.26−7.00(4H,m),6.5(1H,bs),5.15(1H,bs),4.60(1H,bs),3.69− 3.63(1H,m),3.58(3H,m),3.26−3.21(1H,m),3.10−3.04(3H,bs),2.89(3H,m),2.78(3H,m);1.76(4H,bs),1.62−1.52(4H,m),1.48−1.38(95H,m),1.38−1.35(3H,m),1.31−1.25(8H,bs),0.86(3H,t,7.7Hz)
下記の1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号19)のアナログを、各エステルのその対応する酸への加水分解によって調製することができる。
1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(4−[2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル]−フェニル)−アミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号20);
1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシドのトリス塩(化合物番号21);
1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシドのトリス塩(化合物番号22);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−ピペリジニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号23);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(4−モルホリニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号24);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号25);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−ピロリジニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号26);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−フェニル)−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号27)。
実施例5:1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[(4−[2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル]−フェニル)−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−[2−(1−ピロリジニル)−エチル]−アミノ−α−L−ソルボフラノシドのトリス塩(化合物番号28)の合成
工程a:1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[(4−[2−メトキシ−2−オキソ−エチル]フェニル)−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−[2−(1−ピロリジニル)−エチル]−アミノ−α−L−ソルボフラノシドの合成
メチル4−イソシアナトフェニルアセテート(0.50g)を、0〜5℃の1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[2−(1−ピロリジニル)−エチル]−アミノ−α−L−ソルボフラノシド(1.0g)(米国特許第5,637,570号に記載のように調製)のジクロロメタン(20mL)溶液に撹拌しながら添加した。反応混合物を、室温に加温した。6時間後、ジクロロメタン(30mL)を反応混合物に添加し、有機相を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、このようにして得た残渣を、溶離液として50%酢酸エチル−メタノールを使用したカラムクロマトグラフィで精製し、表題化合物(1.16g)を得た。
工程b:1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[(4−[2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル]−フェニル)−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−[2−(1−ピロリジニル)−エチル]アミノ−α−L−ソルボフラノシドの合成
0.5Nの水酸化ナトリウム水溶液(30mL)を、1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[(4−[2−メトキシ−2−オキソ−エチル]−フェニル)−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−[2−(1−ピロリジニル)−エチル]−アミノ−α−L−ソルボフラノシド(0.6g)(上記の工程aから得た)のメタノール(5mL)溶液に添加し、反応混合物を50℃で撹拌した。3時間後、溶媒を蒸発させ、残渣を水に溶解する。水溶液を、濃HCLで約pH5に酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、表題化合物(0.34g)を得た。
工程c:1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[(4−[2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル]−フェニル)−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−[2−(1−ピロリジニル)−エチル]アミノ−α−L−ソルボフラノシドのトリス塩の合成
トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(0.057g)を、室温の1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[(4−[2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル]−フェニル)−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−[2−(1−ピロリジニル)−エチル]アミノ−α−L−ソルボフラノシド(0.3g)(上記の工程bから得た)のエタノール(20mL)溶液に添加し、反応混合物を1時間撹拌した。エタノールを減圧下で除去し、吸湿性固体として表題化合物(34mg)を得た。
1H NMR(DMSO,300MHz):δ 7.34(2H,d,8.2Hz),7.13(2H,d,8.2Hz),4.35(1H,s),4.31(1H,bs),4.06(1H,bs),3.73−3.12(16H,m),1.87(4H,bs),1.50−1.03(22H,m),0.85(3H,bs)
下記の1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[(4−[2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル]−フェニル)−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−[2−(1−ピロリジニル)−エチル]−アミノ−α−L−ソルボフラノシドのトリス塩(化合物番号28)のアナログを、いずれの場合にも適用可能なように、工程aの2−(1−ピロリジニル)−エチルアミンを適切なアミンと置換することによって調製することができる。
1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−[2−(l−ピペリジニル)−エチル]アミノ−α−L−ソルボフラノシドのトリス塩(化合物番号29);
1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−[2−(4−モルホリニル)−エチル]−アミノ−α−L−ソルボフラノシドのトリス塩(化合物番号30);
1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−[2−(l−シクロヘプチル−アミノ)−エチル]−アミノ−α−L−ソルボフラノシドのトリス塩(化合物番号31)。
スキームII
実施例6:(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−[[[(4−フルオロ−フェニル)−アミノ]−カルボニル]−アミノ]−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号32)の合成
工程a:(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−オキソ−6−デオキシ−α−L−エリスロ−ヘクス−2−ウロフラノシドの合成
重クロム酸ピリジニウム(1.52g)およびおよび無水酢酸(1.15mL)を、室温の1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−α−L−ソルボフラノシド(1.5g)(米国特許第5,637,570号に記載のように調製)のジクロロメタン(10mL)溶液に添加した。反応混合物を、2〜3時間還流した。溶媒を減圧蒸発させ、得られた残渣を酢酸エチルに溶解し、シリカゲルで濾過した。濾過物を減圧蒸発させ、黄色オイルとして表題化合物(1.3g)を得た。
1HNMR(300MHz,CDCl3):δ4.59(1H,q,6Hz),4.32(1H,s),3.53−3.48(4H,m),1.59−1.52(5H,m),1.43(3H,s),1.38−1.26(21H,m),0.90−0.86(3H,m)
LCMS(m/e):571(M++Na)
工程b:(4ζ)1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−ヒドロキシ−イミノ−α−L−ソルボフラノシドの合成
塩酸ヒドロキシルアミン(0.74g)を、室温の(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−オキソ−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(1.3g)(上記の工程aから得た)のピリジン−エタノール(1:1、3mL)溶液に添加した。反応混合物を75℃で3時間還流し、その後、溶媒を減圧蒸発させ、残渣を水に溶解し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧蒸発させて粗オイルを得て、溶離液として10%酢酸エチル−ヘキサンを使用したカラムクロマトグラフィによって精製し、表題化合物(1g)を得た。
1H NMR(300 MHz,CDCl3):δ 7.41(1H,d,16Hz),5.29−5.14(1H,m),5.01−4.90(1H,m),3.58−3.49(4H,m),1.56−1.38(13H,m),1.26(16H,m),0.88−0.86(3H,m)
LCMS(m/e):424(M++K)
工程c:(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−アミノ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシドの合成
水素化アルミニウムリチウム(0.29g)を、室温の(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−ヒドロキシ−イミノ−α−L−ソルボフラノシド(lg)(上記の工程bから得た)の乾燥テトラヒドロフラン溶液に強く撹拌しながら分割して添加し、室温で一晩さらに撹拌した。次いで、反応混合物を、数的の10%水酸化ナトリウム水溶液で反応を停止させ、酢酸エチルで希釈し、得られた残渣をセライトで濾過した。濾過物を減圧蒸発させ、黄色オイルとして表題化合物(80mg)を得た。
工程d:(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−[[[(4−フルオロ−フェニル)−アミノ]−カルボニル]−アミノ]−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号32)の合成
4−フルオロフェニルイソシアネート(0.03mL)を、0℃の(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−アミノ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(100mg)(上記の工程cから得た)のジクロロメタン(3mL)溶液に添加し、2時間撹拌した。次いで、反応混合物を濃縮し、得られた粗オイルを、溶離液として15%酢酸エチル−ヘキサンを使用したカラムクロマトグラフィによって精製し、表題化合物(90mg)を得た。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ 7.31−7.28(2H,m),7.00(2H,t,8.5Hz),6.39(1H,s),5.04(1H,d,9Hz),4.55(1H,d,4.5Hz),4.02−3.88(2H,m),3.60−3.47(4H,m),1.62−1.50(5H,m),1.44−1.25(27H,m),0.89−0.85(3H、m).
LCMS(m/e):531(M++Na)
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−[[(4−フルオロ−フェニル)−カルボニル]−アミノ]−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号35)の合成
4−フルオロ−ベンゾイルクロリドを、0℃の100mgの実施例6の工程cから得た化合物(すなわち、(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−アミノ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド)のジクロロメタン(3mL)溶液に添加した。反応混合物を2〜3時間撹拌し、水に入れ、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機抽出物を、重炭酸ナトリウム、水、およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧蒸発させて粗黄色オイルを得て、溶離液として15%酢酸エチル−ヘキサンを使用したカラムクロマトグラフィによって精製し、表題化合物(75mg)を得た。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ7.83−7.79(2H,m),7.14(2H,t,9Hz),6.37(1H,d,9Hz),4.60(1H,d,3Hz),4.30(1H,m),4.06(1H,m),3.61−3.50(4H,m),1.59−1.49(5H,m),1.41−1.36(6H,m),1.26(18H,m),0.90−0.85(3H,m).
LCMS(m/e):494(M++1)
実施例8:(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−[[(ブチル−アミノ)−カルボニル]−アミノ]−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号33)の合成
N−ブチルイソシアネート(0.03mL)を、0℃の(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−アミノ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(100mg)(実施例6の工程cから得た)のジクロロメタン(3mL)溶液に添加した。反応混合物を3時間撹拌し、溶媒を減圧蒸発させた。このようにして得た粗残渣を、溶離液として20%酢酸エチル−ヘキサンを使用したカラムクロマトグラフィによって精製し、表題化合物(85mg)を得た。
1HNMR(300MHz,CDCl3):δ4.56−4.51(2H,m),4.25(1H,bs),3.91(2H,m),3.60−3.47(4H,m),3.19−3.15(2H,m),1.58−1.46(8H,m),1.38−1.30(4H,m),1.26(21H,m),0.95−0.86(6H,m)
LCMS(m/e):471(M++1)
実施例9:(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−[[(4−フルオロ−フェニル)−スルホニル]−アミノ]−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号34)の合成
トリエチルアミン(0.04mL)および4−フルオロベンゼンスルホニルクロリド(53mg)を、0℃の(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−アミノ−α−L−エリスロ−ヘクス−2−ウロフラノシド(100 mg)(実施例6の工程cから得た)のジクロロメタン(3mL)溶液に添加し、3時間撹拌した。反応混合物を水に入れ、酢酸エチルで抽出した。有機相を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧蒸発させ、得られた粗オイルを、溶離液として15%酢酸エチル−ヘキサンを使用したカラムクロマトグラフィによって精製し、表題化合物(80mg)を得た。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ7.94−7.90(2H,m),7.18(2H,t,9Hz),5.07(1H,d,9Hz),4.02(1H,d,6Hz),3.89(1H,m),3.48−3.40(4H,m),3.22(1H,m),1.56−1.49(5H,m),1.27 −1.22(24H,m),0.90− 0.86(3H,m).
LCMS(m/e):547(M++18)
実施例10:(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−[[3−(l,3−ベンゾジオノール−5−イル)−プロパノイル]−アミノ]−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号38)の合成
N−メチルモルホリン(0.03mL、0.29mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(40mg、0.29mmol)を、0℃の(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−アミノ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(100mg)(実施例6の工程cから得た)および3−ベンゾ[l,3]−ジオキソール−5−イル−プロピオン酸(52mg、0.26mmol)のジメチルホルムアミド(3mL)溶液に添加した。0.5時間後、N−(ジメチルアミノプロピル)−N−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(132mg、0.67mmol)を反応混合物に添加し、室温で一晩撹拌した。反応混合物の反応を水で停止させ、酢酸エチルで抽出し、合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧蒸発させて粗黄色オイルを得て、溶離液として20%酢酸エチル−ヘキサンを使用したカラムクロマトグラフィによって精製し、表題化合物(80mg)を得た。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ 6.71−6.64(3H,m),5.92(2H,s),5.62(1H,d,9Hz),4.45(1H,d,4.5Hz),4.09(1H,m),3.90(1H,m),3.58−3.46(4H,m),2.91−2.86(2H,m),2.51−2.46(2H,m),1.57−1.50(5H,m),1.25−1.10(24H,m),0.89−0.85(3H,m).
LCMS(m/e):570(M++Na)
実施例11:(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−[[[(4−[2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル]−フェニル)−アミノ]−カルボニル}−アミノ]−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号37)の合成
工程a:(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジ−デオキシ−4−[[[(4−[2−メトキシ−2−オキソ−エチル]−フェニル)−アミノ]−カルボニル}−アミノ]−α−L−エリスロ−ヘクス−2−ウロフラノシドの合成
(4−フェノキシカルボニルアミノ−フェニル)−酢酸メチルエステル(77mg)を、0℃の(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−アミノ−α−L−エリスロ−ヘクス−2−ウロフラノシド(100mg)(実施例6の工程cから得た)のジメチルスルホキシド(3mL)およびトリエチルアミン(0.04mL)溶液に添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、水に入れ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧蒸発させ、このようにして得た粗残渣を、溶離液として15%酢酸エチル−ヘキサンを使用したカラムクロマトグラフィによって精製し、表題化合物(95mg)を得た。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ7.28−7.19(4H,m),6.40(1H,bs),5.08(1H,d,9Hz),4.56(1H,d,6Hz),4.02−3.92(2H,m),3.68(3H,s),3.61−3.49(6H,m),1.59(2H,m),1.51(3H,s),1.38−1.25(24H,m),0.88−0.85(3H,m).
LCMS(m/e):585(M++Na)
工程b:(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジ−デオキシ−4−[[[(4−[2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル]−フェニル)−アミノ]−カルボニル}−アミノ]−α−L−エリスロ−ヘクス−2−ウロフラノシドの合成
水酸化リチウム一水和物(7mg、0.17mmol)を、0℃の(4ζ)−l−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジ−デオキシ−4−[[[(4−[2−メトキシ−2−オキソ−エチル]−フェニル)−アミノ]−カルボニル}−アミノ]−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(95mg、0.17mmol)(上記の工程aから得た)のテトラヒドロフラン:メタノール:水(3:1:1、5mL)溶液に添加した。反応混合物を2時間撹拌した。溶媒を減圧蒸発させ、得られた粗塊を水に入れ、酢酸エチルで抽出した。水相を亜硫酸水素ナトリウムで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧蒸発させ、表題化合物(65mg)を得た。
1HNMR(300MHz,CDCl3):δ8.67(1H,s),7.30(2H,d,9Hz),7.10(2H,d,9Hz),6.17(1H,d,9Hz),4.44(1H,s),3.88−3.80(2H,m),3.53−3.45(6H,m),1.48−1.32(5H,m),1.23−1.16(24H,m),0.86−0.82(3H,m).
LCMS(m/e):571(M++Na)
実施例12:(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−[[[(2−フェニルエチル)−アミノ]−チオカルボニル]−アミノ]−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号36)の合成
トリエチルアミン(0.04mL)および2−フェニルエチルイソチオシアネート(0.04mL)を、室温の(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−アミノ−α−L−エリスロ−ヘクス−2−ウロフラノシド(100mg)(実施例6の工程cから得た)のジクロロメタン(3mL)溶液に添加し、反応混合物を3時間還流した。溶媒を減圧蒸発させ、得られた粗オイルを、溶離液として20%酢酸エチル−ヘキサンを使用したカラムクロマトグラフィによって精製し、表題化合物(95mg)を得た。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ7.36−7.21(5H,m),5.74(1H,d,9Hz),4.56(2H,m),3.94−3.89(1H,m),3.69−3.48(6H,m),2.95−2.90(2H,m),1.54(5H,m),1.38−1.26(21H,m),0.90−0.85(3H,m).
LCMS(m/e):535(M++M)
スキームIII
実施例13:1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−フルオロフェニル)−アミノ]−カルボニル]−アミノ−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号39)の合成
工程a:1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−ベンジルアミノ−α−L−ソルボフラノシドの合成
ベンジルアミン(3mL)を、1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−トシル−α−L−ソルボフラノシド(5g)溶液に添加し、反応混合物を、110℃で約2時間加熱した。ベンジルアミンを減圧蒸留し、このようにして得られた残渣を、溶離液として25%酢酸エチル−ヘキサンを使用したシリカゲルカラムで精製し、表題化合物(4.17g)を得た。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ7.20−7.35(5H,m,芳香族),4.42(1H,s),4.33(1H,q,J=6Hz),4.22(1H,d,J=3Hz),3.79(2H,ABq),3.64(2H,dd),3.45−3.52(2H,m),3.22(1H,dd),2.99(1H,dd),1.51−1.55(5H,m),1.37(3H,s),1.29(18H,bs),0.87(3H,t,J=3Hz)
LCMS(m/e):478.25(M++l)
工程b:1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−アミノ−α−L−ソルボフラノシドの合成
10% Pd/C(2g)を、1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−ベンジルアミノ−α−L−ソルボフラノシド(4.1g)(上記の工程aから得た)のメタノール(20mL)溶液に添加した。反応混合物を、Parr装置を用いて室温にて60psiで12時間震盪した。反応混合物をセライトで濾過し、濾過物を減圧濃縮し、表題化合物(2.5g)を得た。
1H NMR(300 MHz,CDCl3):δ4.42(1H,s),4.20−4.24(2H,m),3.60−3.71(4H,m),3.21−3.22(1H,dd,15Hz,3Hz),3.08−3.10(1H,dd,15Hz,6Hz),1.57−1.61(5H,m),1.36(3H,s),1.25(18H,bs),0.87(3H,t,6Hz).
LCMS(m/e):388.24(M++l)
工程c:1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−フルオロフェニル)−アミノ]−カルボニル]−アミノ−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号39)の合成
4−フルオロフェニルイソシアネート(35.4mg)を、0℃の1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−アミノ−α−L−ソルボフラノシド(100mg)(上記の工程bから得た)のジクロロメタン(10mL)溶液に添加し、反応混合物を室温に加温し、2時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、残渣を溶離液として40%酢酸エチル−ヘキサンを使用したシリカゲル(100〜200メッシュ)カラムで精製し、表題化合物(130mg)を得た。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ7.2(2H,m),6.99(2H,t,9Hz),4.49(1H,bs),4.46(1H,s),4.11−4.33(3H,m),3.44−3.74(9H,m),1.41−1.55(5H,m),1.35(3H,s),1.25(18H,bs),0.85(3H,t,6Hz).
LCMS(m/e):525.32(M++l)
実施例14:1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−([[(4−フルオロ−フェニル)−アミノ]−チオカルボニル]−アミノ)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号46)の合成
4−フルオロフェニルイソチオシアネート(39.5mg)およびトリエチルアミン(0.01mL)を、実施例13の工程bから得た1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−アミノ−α−L−ソルボフラノシド(100mg)のジクロロメタン(5mL)溶液に添加した。反応混合物を、室温で1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、残渣を溶離液として15%酢酸エチル−ヘキサンを使用したシリカゲルカラムで精製し、表題化合物(130mg)を得た。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ7.26−7.08(4H,m),4.77(2H,m),4.47−4.42(1H,m),4.06(1H,s),3.72−3.69(1H,m),3.54−3.46(4H,m),1.55−1.11(26H,m),0.88(3H,t,6Hz)
LCMS(m/e):541(M++1)
実施例15:1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(4−フルオロフェニル)−スルホニル]−アミノ−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号40)の合成
トリエチルアミン(0.036mL)および4−フルオロベンゼンスルホニルクロリド(50mg)を、0℃の実施例13の工程bから得た1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−アミノ−α−L−ソルボフラノシド(100mg)のジクロロメタン(5mL)溶液に添加した。反応混合物を、室温で3時間撹拌した。次いで、反応混合物を蒸留水に入れ、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧蒸発させ、残渣を、溶離液として10%酢酸エチル−ヘキサンを使用したシリカゲルカラムで精製し、表題化合物(75mg)を得た。
1H NMR(300MHz,CDCl3)δ:7.87−7.92(2H,m),7.16−7.26(2H,m),4.37(1H,s),4.24−4.28(1H,m),3.99−4.04(1H,dd,8Hz,3z),3.65−3.70(2H,m),3.48−3.53(2H,d,6Hz),3.23−3.28(2H,t,6Hz),1.45−1.58(5H,m),1.31(3H,s),1.25(18H,bs),0.88(3H,t,6Hz).
LCMS(m/e):546.27(M++l)
実施例16:1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(4−フルオロ−フェニル)−カルボニル]−アミノ−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号42)の合成
4−フルオロベンゾイルクロリド(0.03mL)を、0℃の実施例13の工程bから得た1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−アミノ−α−L−ソルボフラノシド(100mg)のジクロロメタン(2mL)溶液に添加した。反応混合物を、室温で1時間撹拌した。次いで、反応混合物を減圧濃縮し、残渣を、溶離液として15%酢酸エチル−ヘキサンを使用したシリカゲル(100〜200メッシュ)カラムで精製し、表題化合物(58mg)を得た。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ7.77−7.81(2H,m),7.08−7.26(2H,t,9Hz),6.47(1H,bs),4.40−4.46(2H,m),4.03−4.09(2H,m),3.88−3.90(1H,m),3.74−3.77(1H,d,9Hz),3.53−3.62(4H,m),1.50−1.58(5H,m),1.35(3H,s),1.25(18H,bs),0.88(3H,t,6Hz)
LCMS(m/e):510.39(M++l)
下記の1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(4−フルオロ−フェニル)−カルボニル]−アミノ−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号42)のアナログを、いずれの場合にも適用可能なように4−フルオロベンゾイルクロリドを適切なクロリドと置換することによって調製することができる。
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号68);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−フルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号69);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(3−フルオロベンゾイル)アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号70);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(キノリン−2−イルカルボニル)アミノ}−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号71);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(2−チエニルアセチル)アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号72);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−メトキシフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号73);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3−フルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号74);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(3,4−ジメトキシベンゾイル)アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号75);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(イソキノリン−1−イルカルボニル)アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号76);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[4−(アセチルアミノ)ベンゾイル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号77);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[ピリジン−4−イル)−カルボニル]−アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号78);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2,6−ジクロロピリジン−4−イル)−カルボニル]−アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号79);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(キノリン−3イル)−カルボニル]−アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号80);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(5−メチル−3−フェニルイソキサゾール−4−イル)−カルボニル]−アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号81);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(フェニル)アセチル]−アミノ−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号82);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−クロロフェニル)アセチル]アミノ−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号83);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3,5−ジフルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号84);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3−メトキシフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号85);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3−クロロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号86);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2−メトキシフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号87);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2,4−ジフルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号88);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2,6−クロロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号89);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−メチルフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号90);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3,4−ジフルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号91);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2,5−ジフルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号92);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2,4,5−トリフルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号93);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3,4−ジクロロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号94);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−ヒドロキシフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号95);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2−メチルフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号96);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2−クロロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号97);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(l,3−ベンゾジオキソール−5−イルアセチル)アミノ]−L−ソルボフラノシド(化合物番号98);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3−ヒドロキシフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号99);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−ヒドロキシ−3−フルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号100);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−イソプロピルフェニル)アセチル]アミノ)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号101);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[ビフェニル−4−ylアセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号102);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3−メチルフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号103);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2−フルオロ−6−クロロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号104);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2−クロロ−4−フルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号105);
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−トリフルオロメトキシフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号106);または
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2−トリフルオロメトキシフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号107)。
実施例17:1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[3−(l,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−プロパノイル]−アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号43)の合成
3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−プロピオン酸(50mg)、その後に N−メチルモルホリン(62mg)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(38mg)を、0℃の実施例13の工程bから得た1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−アミノ−α−L−ソルボフラノシド(100mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)溶液に添加した。反応混合物を、0℃で30分間撹拌した。N−(ジメチルアミノプロピル)−N−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(56mg)を反応混合物に添加し、反応混合物を室温で24時間撹拌した。反応混合物を蒸留水に入れ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を蒸留水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧蒸発させ、残渣を、溶離液として30%酢酸エチル−ヘキサンを使用したシリカゲルカラムで精製し、表題化合物(87mg)を得た。
1H NMR(300mHz,CDCl3):δ6.62−6.74(3H,m),5.92(2H,s),4.43(2H,s),4.20(1H,m),3.95−4.06(2H,m),3.51−3.71(5H,m),2.88(2H,2H,6Hz),2.43(2H,t,6Hz),1.58(2H,m),1.50(3H,s),1.35(3H,s),1.25(18H,bs),0.88(3H,t,6Hz).
LCMS(m/e):564.37(M++l)
実施例18:1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(ブチル−アミノ)−カルボニル]−アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号45)の合成
N−ブチルイソシアネート(0.03mL)を、0℃の実施例13の工程bから得た1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−アミノ−α−L−ソルボフラノシド(100mg)のジクロロメタン(5mL)溶液に添加した。反応混合物を、室温に1時間加温した。反応混合物を減圧濃縮し、残渣を、溶離液として15%酢酸エチル−ヘキサンを使用したシリカゲルカラムで精製し、表題化合物(80mg)を得た。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ4.45(1H,s),4.25(1H,m),4.06−4.05(1H,d,3Hz),3.71−3.51(5H,m),3.25(1H,m),3.14(2H,t,6Hz),1.57−1.55(2H,m),1.51−1.24(28H,m),0.94− 0.84(6H,m).
LCMS(m/e):509.4(M++23)
実施例19:1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[[(4−[2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル]−フェニル)−アミノ]−カルボニル]−アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号44)の合成
工程a:1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[[(4−[2−エトキシ−2−オキソ−エチル]−フェニル)−アミノ]−カルボニル]−アミノ]−α−L−ソルボフラノシドの合成
トリエチルアミン(0.071mL)および(4−フェノキシカルボニルアミノ−フェニル)−酢酸メチルエステル(147mg)を、室温の実施例13の工程bから得た1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−アミノ−α−L−ソルボフラノシド(200mg)の乾燥テトラヒドロフラン(5mL)溶液に添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌し、加熱し、50℃で一晩維持した。次いで、反応混合物を蒸留水に入れ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧蒸発させ、残渣を、溶離液として20%酢酸エチル−ヘキサンを使用したシリカゲルカラムで精製し、表題化合物(270mg)を得た。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ7.18−7.26(4H,m),5.21(1H,bs),4.46(1H,s),4.30(2H,bs),4.09−4.12(1H,d,6Hz),3.69−3.73(4H,m),3.53−3.63(6H,m),3.42(1H,bs),1.48−1.66(5H,m),1.35(3H,s),1.25(18H,bs),0.86(3H,m)
LCMS(m/e):579.37(M++1)
工程b:1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[[(4−[2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル]−フェニル)−アミノ]−カルボニル]−アミノ]−α−L−ソルボフラノシドの合成
水酸化リチウム一水和物(30mg)を、室温の実施例19の工程aから得た1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[[(4−[2−メトキシ−2−オキソ−エチル]−フェニル)−アミノ]−カルボニル]−アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(270mg)のテトラヒドロフラン(6mL)、メタノール(2mL)、および蒸留水(2mL)の溶液を添加し、一晩撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、残渣を蒸留水に入れ、希水酸化ナトリウム水溶液で酸性化した。水相を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機相を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧蒸発させ、表題化合物(200mg)を得た。
1H NMR(300MHz,D2O):δ7.28−7.31(2H,d,9Hz),7.11−7.13(2H,d,6Hz),4.32(1H,s),4.14(1H,m),3.99(1H,s),3.18−3.56(8H,m),1.47−1.49(2H,m),1.39(3H,s),1.29(1H,s),1.24(18H,bs),0.85(3H,t,6Hz).
LCMS(m/e):565.42(M++l)
下記の1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[[(4−[2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル]−フェニル)−アミノ]−カルボニル]−アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号44)のアナログを、いずれの場合にも適用可能なように(4−フェノキシカルボニルアミノ−フェニル)−酢酸メチルエステルを適切なエステルと置換することによって調製することができる。
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[([[2−(カルボキシメチル)フェニル]アミノ]−カルボニル)アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号66);または
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[([[3−(カルボキシメチル)フェニル]アミノ]−カルボニル)アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号67)。
実施例20:1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−(エチルスルホニル)−アミノ−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号41)の合成
トリエチルアミン(0.036mL,0.258mmol)およびエタンスルホニルクロリド(0.032mg,0.258mmol)を、0℃の実施例13の工程bから得た1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−アミノ−α−L−ソルボフラノシド(100mg)のジクロロメタン(5mL)溶液に添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌し、蒸留水に入れ、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧蒸発させ、溶離液として25%酢酸エチル−ヘキサンを使用したシリカゲルカラムで精製、表題化合物(100mg)を得た。
1H NMR(300 MHz,CDCl3):δ4.54(1H,bs),4.42−4.37(2H,m),4.12−4.09(1H,d,9Hz),3.80−3.72(1H,m),3.57−3.39(6H,m),3.11−3.03(2H,q,9Hz),1.57−1.26(26H,m),0.88(3H,t,6Hz)
LCMS(m/e):480.39(M++l)
実施例21:1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−メチル−6−デオキシ−6−[[(4−フルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号108)(RBx14599)の合成
工程a:1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−アザ−α−L−ソルボフラノシドの合成
アジ化ナトリウム(2.6gm)を、室温の1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−トシル−α−L−ソルボフラノシド(4.4gm)のジメチルホルムアミド(30ml)溶液に添加し、反応混合物を110℃で約10時間加熱した。ジメチルホルムアミドを減圧蒸留し、残渣を蒸留水に入れ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧蒸発させ、表題化合物(4g)を得た。
工程b:1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−メトキシ−6−デオキシ−6−アザ−α−L−ソルボフラノシドの合成
水素化ナトリウム(9mg)を、0℃の上記の工程aから得た1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−アザ−α−L−ソルボフラノシド(130mg)のテトラヒドロフラン(5ml)溶液に添加し、20分間撹拌した。同温で、ヨウ化メチル(0.1ml)を添加し、室温で1時間さらに撹拌した。テトラヒドロフランを減圧蒸留で除去し、残渣を蒸留水に入れ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧蒸発させ、表題化合物(100mg)を得た。
工程c:1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−メトキシ−6−デオキシ−6−アミノ−α−L−ソルボフラノシドの合成
20% Pd/C(20mg)を、上記の工程bから得た1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−メトキシ−6−デオキシ−6−アザ−α−L−ソルボフラノシド(l00mg)のメタノール(10mL)溶液に添加した。反応混合物を、水素雰囲気下でParr装置を用いて60psiで12時間震盪した。反応混合物をセライトで濾過し、濾過物を減圧濃縮し、残渣を、溶離液として10%メタノール−ジクロロメタンを使用したシリカゲルカラムで精製し、表題化合物(55mg)を得た。
d.1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−メチル−6−デオキシ−6−[[(4−フルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号108)の合成
4−フルオロフェニル酢酸(21mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(20mg)、およびN−メチルモルホリン(0.1ml)を、0℃の工程cから得た1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−メチル−6−デオキシ−6−アミノ−α−L−ソルボフラノシド(55mg)のジメチルホルムアミド(5mL)溶液に添加し、20分後に同温でEDCLHCl(28mg)を添加した。反応混合物を室温に加温し、12時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、残渣を蒸留水に入れ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧蒸発させ、残渣を、溶離液として40%酢酸エチル−ヘキサンを使用した分離TLC(厚さ2mm)で精製し、表題化合物(35mg)を得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3):δ7.21−7.26(m,2H),7.00−7.05(m,2H),5.84(bs,1H,NH),4.49(s,1H),4.31−4.33(m,1H)3.63−3.65(m,1H),3.43−3.59(m,8H),3.44(s,3H),1.55−1.58(m,2H),1.26−1.48(m,24H),0.86−0.89(m,3H).
LCMS;(m/z),538(M+1),560(M+Na)
実施例22:1−O−(2−ブトキシエチル)−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−フルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号113)の合成
工程a:1−O−(2−ブトキシエチル)−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−アザ−α−L−ソルボフラノシドの合成
アジ化ナトリウム(1.4gm)を、室温の1−O−(2−ブトキシエチル)−2,3−O−イソプロピリデン−6−トシル−α−L−ソルボフラノシド(2.0gm)のジメチルホルムアミド(20ml)溶液に添加し、反応混合物を110℃に約12時間加熱した。ジメチルホルムアミドを減圧蒸留で除去し、残渣を蒸留水に入れ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧蒸発させ、このようにして得た残渣を、溶離液として20%酢酸エチル−ヘキサンを使用したシリカゲルカラムで精製し、表題化合物(1.1g)を得た。
工程b:1−O−(2−ブトキシエチル)−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−メトキシ−6−デオキシ−6−アミノ−α−L−ソルボフラノシドの合成
10% Pd/C(100mg)を、上記の工程aから得た1−O−(2−ブトキシエチル)−2,3−O−イソプロピリデン6−デオキシ−6−ベンジルアミノ−α−L−ソルボフラノシド(1g)のメタノール(30mL)溶液に添加した。反応混合物を、窒素雰囲気下でParr装置を用いて室温にて60psiで2時間震盪した。反応混合物をセライトで濾過し、濾過物を減圧濃縮し、溶離液として20%酢酸エチル−ヘキサンを使用したシリカゲルカラムで精製し、表題化合物(800mg)を得た。
工程c:1−O−(2−ブトキシエチル)−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−フルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号113)の合成
4−フルオロフェニル酢酸(48mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(47mg)、およびN−メチルモルホリン(0.05ml)を、0℃の上記の工程bから得た1−O−(2−ブトキシエチル)−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−アミノ−α−L−ソルボフラノシド(100mg)のジメチルホルムアミド(5mL)溶液に添加し、20分後に同温でEDCLHCl(66mg)を添加した。反応混合物を室温に加温し、12時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、残渣を蒸留水に入れ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧蒸発させ、残渣を、溶離液として50%酢酸エチル−ヘキサンを使用した分離TLC(厚さ2mm)で精製し、表題化合物(125mg)を得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3):□□□□□□m,2H),7.01−7.05(m,2H),5.82(bs,1H,NH),5.45(s,1H),4.20−4.27(m,1H),3.95−3.97(m,2H),3.65−3.73(m,11H)1.25−1.61(m,10 H),0.87−0.91(m,3H)
LCMS:(m/z),456(M+1),478(M+Na)
下記の1−O−(2−ブトキシエチル)−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−フルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号113)のアナログを、いずれの場合にも適用可能なように、4−フルオロフェニル酢酸を適切な酸と置換することによって調製することができる。
1−O−(2−ブトキシエチル)−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3,4−ジフルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノース(化合物番号109);
1−O−(2−ブトキシエチル)−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3,4ジクロロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノース(化合物番号110);
1−O−(2−ブトキシエチル)−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−メトキシフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノース(化合物番号111);または
1−O−(2−ブトキシエチル)−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3−メトキシフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノース(化合物番号112)。
スキームIV
実施例23:1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[l−[4−([4−エトキシ−3−[5−[1−メチル−3−プロピル−7−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピラゾロ[4,3−d]−ピリミジニル]]−フェニル]−スルホニル)−ピペラジニル]]−α−L−ソルボフラノシドの塩酸塩(化合物番号47)の合成
工程a:1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−(4−ベンジルピペラジン−l−イル)−α−L−ソルボフラノシドの合成
1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−トシル−α−L−ソルボフラノシド(米国特許第5,637,570号に記載のように調製)(500mg)と1−ベンジルピペラジン(206mg)との混合物を、7〜8時間加熱撹拌した。反応混合物を冷却し、エーテルで分散させた。白色固体が沈殿し、これを濾過し、濾過物を水で洗浄し、水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、およびブラインで洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空濃縮した。残渣を、溶離液として30%酢酸エチル−ヘキサンを使用したシリカゲルカラムで精製し、表題化合物(550mg)を得た。
工程b:1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−(ピペラジン−1−イル)−α−L−ソルボフラノシドの合成
10%パラジウム/炭素(275mg)およびギ酸アンモニウム(1.0g)を、上記の工程aから得た1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−α−L−ソルボフラノシド(550mg)のメタノール(20mL)溶液に撹拌しながら添加し、反応混合物を還流した。1時間後、反応混合物を冷却し、セライトベッドで濾過した。熱ジクロロメタンで繰り返し洗浄し、水で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空濃縮した。このようにして得た残渣を、溶離液として2.5%メタノール−ジクロロメタンを使用したカラムクロマトグラフィを使用して精製、表題化合物(450mg)を得た。
工程c:l−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[l−[4−([4−メトキシ−3−[5−[l−メチル−3−プロピル−7−オキソ−l,6−ジヒドロ−ピラゾロ[4,3−d]−ピリミジニル]]−フェニル]−スルホニル)−−ピペラジニル]]−α−L−ソルボフラノシドの合成
4−メトキシ−3−(1−メチル−7−オキソ−3−プロピル−6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル)−ベンジルスルホニルクロリドを、上記の工程bで得た1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−(ピペラジン−1−イル)−α−ソルボフラノシド(488mg)と混合し、0℃のジクロロメタン:ピリジン(5:1mL)混合物に溶解した。1時間後、溶媒混合物を減圧下で除去し、残渣をジクロロメタンに入れた。有機相を、飽和重炭酸ナトリウム水溶および水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧蒸発させ、残渣を、溶離液として2%メタノール−ジクロロメタンを使用したシリカゲルカラムで精製し、表題化合物(350mg)を得た。
1HNMR(CDCl3,300MHz):δ 8.82(1H,d,2Hz),7.81(1H,dd,2&6.6Hz),7.15(1H,d,8.7Hz),4.78(1H,bs),4.37(4H,m),4.27(5H,s),4.1(1H,s),3.61(1H,m),3.55−3.48(3H,m),3.08(4H,bs),2.92(2H,t,7.4Hz),2.85(2H,m),2.8−2.1(7H,m),1.85(2H,q,7.4Hz),1.68(3H,m),1.44(3H,s),1.31−1.24(2.4H,m),1.02(3H,m),0.87(3H,t,5.8Hz)
工程d:1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[l−[4−([4−メトキシ−3−[5−[l−メチル−3−プロピル−7−オキソ−l,6−ジヒドロ−ピラゾロ[4,3−d]−ピリミジニル]]−フェニル]−スルホニル)−−ピペラジニル]]−α−L−ソルボフラノシドの塩酸塩の合成
エーテル−塩酸溶液(Ethereal HCl)を、0℃の少量のエーテル(5mL)に溶解した工程cから得た1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[l−[4−([4−メトキシ−3−[5−[l−メチル−3−プロピル−7−オキソ−l,6−ジヒドロ−ピラゾロ[4,3−d]−ピリミジニル]]−フェニル]−スルホニル)−−ピペラジニル]]−α−L−ソルボフラノシド(100mg)に添加し、40分間撹拌した。揮発物質を減圧下で除去し、残渣をヘキサンで分散させて白色固体を得て、これを濾過し、真空乾燥させ、表題化合物(100mg)を得た。
スキームV
実施例24:1−O−[6−[(4−ニトロ−フェニル)−アミノ−カルボニルオキシ]−ヘキシル]−2,3;4,6−ジ−O−イソプロピリデン−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号48)の合成
工程a:1−O−[(6−ヒドロキシヘキシル]−2,3;4,6−ジ−O−イソプロピリデン−α−L−ソルボフラノシドの合成
水酸化カリウム(12.9g)、その後に6−クロロ−1−ヘキサノール(11.56g)および少量のヨウ化テトラブチルアンモニウムを、室温の2,3;4,6−ジ−O−イソプロピリデン−α−L−ソルボフラノシド(20g)(米国特許第6,329,344号に記載のように調製)のジメチルスルホキシド(80mL)溶液に添加した。反応混合物を50℃で撹拌し、5時間後、反応混合物を冷却し、水を添加した。水相を酢酸エチルで抽出し、有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、生成物を、溶離液として10%酢酸エチル−ヘキサンを使用したシリカゲルカラムで精製し、表題化合物(22.5g)を得た。
工程b:1−O−[(4−ニトロ−フェニル−アミノ−カルボニルオキシ)−ヘキシル]−2,3;4,6−ジ−O−イソプロピリデン−α−L−ソルボフラノシドの合成
p−ニトロフェニルイソシアネート(0.51g)を、0℃の実施例22の工程aから得た1−O−[(6−ヒドロキシヘキシル]−2,3;4,6−ジ−O−イソプロピリデン−α−L−ソルボフラノシドのジクロロメタン(3mL)溶液に撹拌しながら添加した。反応混合物を室温に加温し、24時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を、溶離液として20%酢酸エチル−ヘキサンを使用したカラムクロマトグラフィで精製し、表題化合物(1.24g)を得た。
1H NMR(CDCl3,300MHz):δ8.20(2H,d,8.9Hz),7.57(2H,d,8.9Hz),4.46(1H,s),4.30(1H,s),4.20(2H,t,6.2Hz),4.09−4.02(3H,m),3.77−3.39(4H,m),1.69 −1.23(2OH,m)
LCMS(m/e):542.0(M+NH4),547(M+Na)
下記の1−O−[6−[(4−ニトロ−フェニル)−アミノ−カルボニルオキシ]−ヘキシル]−2,3;4,6−ジ−O−イソプロピリデン−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号48)のアナログを、いずれの場合にも適用可能なように、p−ニトロフェニルイソシアネートを適切なイソシアネートと置換することによって調製することができる。
1−O−[6−[(4−クロロ−フェニル)−アミノ−カルボニルオキシ]−ヘキシル]−2,3;4,6−ジ−O−イソプロピリデン−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号49);
1−O−[6−[(4−メトキシ−フェニル−アミノ−カルボニルオキシ)−ヘキシル]−2,3;4,6−ジ−O−イソプロピリデン−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号50);
1−O−[6−[(4−メチル−フェニル)−アミノ−カルボニルオキシ]−ヘキシル]−2,3;4,6−ジ−O−イソプロピリデン−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号51)。
スキームVI
実施例25:(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[(フェニルスルホニル)−アミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号53)の合成
工程a:(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシドの合成
メチルマグネシウムクロリドを含むテトラヒドロフラン(100mL)を、0℃の実施例6で調製した(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−オキソ−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(2.60g)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液に添加した。反応混合物を室温に加温し、2時間撹拌した。次いで、反応混合物の反応を水(5mL)で停止させ、濃縮した。反応混合物を、酢酸エチルで抽出し、有機相を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残渣を、溶離液として5%酢酸エチル−ヘキサンを使用したシリカゲルカラムで精製し、粘性オイルとして表題化合物(1.93g)を得た。
1H NMR(CDCl3):δ4.12(s,1H),3.91(q,J=6.0Hz,1H),3.57−3.46(m,4H),2.64(s,1H,−OH),1.57(s,6H),1.41(s,3H),1.26−1.15(m,2H),0.88(t,J=6.0Hz,3H)
LCMS(m/e):403(M++8)
工程b:(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[(フェニルスルホニル)−アミノ]−カルボニル}−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシドの合成
ベンゼンスルホニルイソシアネート(0.13mL)を、工程aから得た(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(0.12g)のジクロロメタン(2mL)撹拌溶液に添加し、12時間還流した。反応混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムで精製し、褐色固体として表題化合物(0.17g)を得た。
1H NMR(CDCl3)δ:8.00(d,J=6.0Hz,2H),7.62(m,1H),7.54(m,2H),4.57(s,1H),4.00(q,J=6,0Hz,1H),3.50−3.39(m,4H),1.52(d,J=6.0Hz,3H),1.34−1.17(m,29H),0.88(t,J=6.0 Hz,3H)
LCMS(m/e):587(M++18)
下記の(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[(フェニルスルホニル)−アミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号53)のアナログを、いずれの場合にも適用可能なように、スルホニルイソシアネートを適切なイソシアネートと置換することによって調製することができる。
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[[(4−メチル−フェニル)−スルホニル]−アミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号54);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[[(4−クロロ−フェニル)−スルホニル]−アミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号55);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[[2,5−ジクロロ−フェニル)−スルホニル]−アミノ]−カルボニル}−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号56);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[[(2−メチル−フェニル)−スルホニル]−アミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号57);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−ヘプチル−4−O−[2−(1−ピペリジニル)−エチル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号58);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−ヘプチル−4−O−[2−(1−アゼパニル)−エチル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号59);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−ヘプチル−4−O−[2−(l−モルホリニル)−エチル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号60);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−ヘプチル−4−O−[2−(1−ピロリジニル)−エチル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号61);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−ヘプチル−4−O−ヘプチル−6−デオキシ−α−L−エリスロ−ヘクス−2−ウロフラノシド(化合物番号62);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−ヘプチル−4−O−[2−(l−ジメチルアミノ)−プロピル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号63);
(4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[[(2−アゼパニル)−スルホニル]−アミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号64)。
スキームVII
実施例26:1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−6−O−[[(4−メチル−フェニル)−アミノ]−カルボニル]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号65)の合成
p−メチルフェニルイソシアネート(0.08mL)を、室温の1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−α−L−ソルボフラノシド(100mg)のジクロロメタン(10mL)溶液に添加し、室温で一晩撹拌した。反応混合物の反応を水で停止させ、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧蒸発させ、残渣を、溶離液として30%酢酸エチル−ヘキサンを使用したシリカゲルカラムで精製し、表題化合物(130mg)を得た。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ7.26−7.09(4H,m),6.64(1H,s),4.51(2H,m),4.44(1H,s),4.13−4.12(2H,m),3.85−3.76(2H,dd,J=15Hz),3.60−3.53(3H,m),2.31(3H,s),1.58(3H,s),1.52(3H,s),1.34−1.25(10H,m),0.86(3H,s).
LCMS(m/e):474(M++Na)
薬理学的活性
本発明の化合物を、本明細書中に記載の1つまたは複数のアッセイで試験する。標準的アッセイを使用して、炎症細胞に対する本発明の化合物の活性を評価する。好中球走化性の脂質メディエーターロイコトリエンB4(LTB4)のアゴニスト誘導性放出の減弱を使用して、好中球に対する阻害効果を評価する。
A23187誘導性LTB4放出
抗凝固剤としてヘパリンを使用して、静脈血を健康なヒトドナーから回収した。デキストラン沈殿およびficoll分離後に好中球を新たに採取した血液から単離した(Eur J Biochem.169,175,1987)。180μlの好中球懸濁液(0.2×106細胞/ml)を取り出し、1μLの試験薬物(200倍濃縮物)と共に19μLのハンクス緩衝塩溶液を24ウェルプレートに添加し、37℃で1時間インキュベートした。試験化合物インキュベーションの3分前に、0.25mM Ca++/Mg++を添加した。次いで、0.3μg/ml A23187(Sigma Chem,USA)を添加し、37℃でさらに10分間インキュベートした。80μLの冷メタノールの添加によって反応を停止させ、遠心分離によって細胞残屑を除去した(J Pharmacol Exp Ther.297:267,2001)。サンプルを、LTB4 ELISAキット(Assay Design Inc.,USA)を使用してLTB4放出について分析した。LTB4放出量を定量し、LTB4放出の阻害率を、A23187刺激とネガティブコントロール細胞との間の相違に関して計算し、IC50値を計算した。化合物1、22〜25、28〜46、52〜57、および65〜118から得られたin vitroデータは、30μM超〜約1.3μM(例えば、約25μM〜約1.3μM、例えば、約10μM〜約1.3μM、例えば、約3μM〜約1.3μM)のIC50値を示した。
5−リポキシゲナーゼ活性のアッセイ
96ウェルUVプレート中に、DTT(200μM)、ATP(100μM)、および塩化カルシウム(100μM)を含む100μlのリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)を添加した。各ウェルに、0.5μlの試験薬物(200倍希釈物)または賦形剤を添加し、その後に4μlの組換え5−Lox(3単位/μl)を添加し、37℃で5分間インキュベートした。1μlの1mMの新たに調製したアラキドン酸の添加によって反応を開始させ、吸光度の増加を、236nmで10分間モニタリングした(J Biol.Chem.261:11512,1986)。吸光度対時間曲線のプロットを準備し、曲線下面積(AUC)を、各ウェルについて計算した。異なる処理についてのAUCの阻害率を、アラキドン酸刺激値とネガティブコントロール値との間の相違に関して計算し、IC50値を計算した。化合物69、70、78、94、106、および116〜118を試験し、約5.4μM〜約0.10μMのIC50値(例えば、約1.7μM〜約0.10μM、例えば、約0.75μM〜約0.10μM、例えば、約0.30μM〜約0.10μM)を得た。

Claims (34)

  1. 式I:
    Figure 2008525421
    (式中、
    Wは水素またはアルキルであり、
    1は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、アラルキル、または−(CH2nO(C=O)NHRxであり
    ここで、nは、2〜10の整数であり、
    xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであり、
    2およびR3は、共に、5員環のアセタールを形成し、2つの酸素原子に結合した炭素は、RlおよびRmと置換され、
    ここで、RlおよびRmは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、またはアラルキルであるか、RlおよびRmが共に結合して環(cyclic ring)を形成するか、RlおよびRmが共に結合してオキソを形成し、
    ここで、前記環は、任意選択的に、O、N、またはSから選択される1つまたは複数のヘテロ原子を含み、前記環は、任意選択的に、1つまたは複数のアルキル、アルケニル、アルキニル、アシル、置換アミノ、シクロアルキル、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ハロゲン、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、または−C(=O)QR7に置換され、
    ここで、QはOまたはNHであり、R7は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、またはヘテロアリールアルキルであるか、QがNHである場合、R7はまた、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキルであるか、
    2およびR3は、アセタールを形成する代わりに、任意選択的且つ独立して、低級(C1〜C4)−アルキル、(CH2k−アリール、−C(=Ry)NHRxまたはアシルであり、
    ここで、kは1〜4の整数であり、
    yは、OまたはSであり、
    xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであり、
    5は、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−NRpj、またはORzであるか、R4がOH、ORc、またはHである場合、R5は、−NHC(=O)ORs、−NHYRd、−NHC(=T)NRtx、または−(CH2w(C=O)NRab(式中、w、Ra、Rb、およびRcは、前記定義と同一である)であり、
    pおよびRjは、独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはアラルキルであるか、RpおよびRjが共に結合して、任意選択的にベンゾ縮合し、O、S、またはNから選択される0〜4個のヘテロ原子から選択される0〜4個のヘテロ原子を含む環を形成し、前記環は、1つまたは複数のアルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、置換アミノ、シクロアルキル、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ハロゲン、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロシクリルアルキルに置換され、
    zは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシル、または−C(=O)NRfqであり、
    ここで、RfおよびRqは、それぞれ独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはS(O)26であるか、RfおよびRqが共に環を形成し、
    ここで、R6は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、または置換アミノであり、
    sは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであり、
    Yは、−C(=O)、−C(=S)、またはSO2)であり、
    dは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロシクリルアルキルであり、
    Tは、O、S、−N(CN)、−N(NO2)、または−CH(NO2)であり、
    tは、H、OH、またはRxであり、
    xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであり、
    wは1〜4であり、
    aおよびRbは、それぞれ独立して、水素またはRdであるか、RaおよびRbは、これらが有する窒素原子と共に、アミノ酸またはジ−テトラペプチドのN末端であり、
    ここで、RfおよびRqは、それぞれ独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはS(O)26であるか、RfおよびRqは共に環を形成し、
    ここで、R6は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、または置換アミノであり、
    Wが水素である場合、R4は、水素、ORc、−NHC(=O)ORs、−NHYRd、−NHC(=T)NRtx、または−(CH2)w(C=O)NRabであり、
    ここで、Rcは、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アシル、または−C(=O)NRfqであり、
    sは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであり、
    Yは、−C(=O)、−C(=S)、またはSO2)であり、
    dは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロシクリルアルキルであり、
    Tは、O、S、−N(CN)、−N(NO2)、または−CH(NO2)であり、
    tは、H、OH、またはRxであり、
    xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであり、
    wは1〜4であり、
    aおよびRbは、それぞれ独立して、水素またはRdであるか、RaおよびRbは、これらが有する窒素原子と共に、アミノ酸またはジ−テトラペプチドのN末端であってよく、
    ここで、RfおよびRqは、それぞれ独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはS(O)26であるか、RfおよびRqは共に環を形成し、
    ここで、R6は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、または置換アミノであるか、
    Wがアルキルである場合、R4は−ORzであり、
    ここで、Rzは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシル、または−C(=O)NRfqであり、
    ここで、RfおよびRqは、それぞれ独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはS(O)26であるか、RfおよびRqは共に環を形成し、
    ここで、R6は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、または置換アミノである)の構造を有する化合物。
  2. 1が、アルキルまたは−(CH2nO(C=O)NHRxである、請求項1に記載の化合物。
  3. Wが水素またはアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  4. 5がアルキル、ヘテロシクリル、−NRpj、−NHYRd、−NHC(=T)NRtx、またはORzである、請求項1に記載の化合物。
  5. 4がOH、ORc、またはHである場合、R5は、−NHYRdまたは−NHC(=T)NRtxである、請求項1に記載の化合物。
  6. Wが水素である場合、R4は、水素、ORc、−NHYRd、または−NHC(=T)NRtxである、請求項1に記載の化合物。
  7. Wがアルキルである場合、R4は−ORzである、請求項1に記載の化合物。
  8. lおよびRmがアルキルであるか、共に結合してシクロアルキルを形成し得る、請求項1に記載の化合物。
  9. lおよびRmが結合して環を形成し、前記環が、任意選択的に、1つまたは複数のアルキル、アルケニル、アルキニル、アシル、置換アミノ、シクロアルキル、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ハロゲン、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、または−C(=O)QR7に置換される、請求項1に記載の化合物。
  10. pおよびRjが共に結合して、5〜8員環を形成する、請求項1に記載の化合物。
  11. 化合物であって、前記化合物が、
    1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−{[フェニル−スルホニル)−アミノ]−カルボニル}−6−デオキシ−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号1);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(4−クロロ−フェニル)−スルホニルアミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号2);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[フェニル−スルホニルアミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号3);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(4−メチル−フェニル)−スルホニルアミノ]−カルボニル}−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号4);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(4−メチル−フェニル)−スルホニルアミノ]−カルボニル}−6−デオキシ−6−(4−モルホリニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号5);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(4−クロロ−フェニル)−スルホニルアミノ]−カルボニル}−6−デオキシ−6−(4−モルホリニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号6);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(フェニル−スルホニル)−アミノ]−カルボニル}−6−デオキシ−6−(4−モルホリニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号7);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(フェニルスルホニル)−アミノ]−カルボニル}−6−デオキシ−6−(1−ピロリジニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号8);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(4−メチル−フェニル)−スルホニルアミノ]−カルボニル}−6−デオキシ−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号9);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(4−メチル−フェニル)−スルホニルアミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−6−(1−ピロリジニル)−α−L−ソルボフラノシドの塩酸塩(化合物番号10);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(4−クロロ−フェニル)−スルホニルアミノ]−カルボニル}−6−デオキシ−6−(1−ピロリジニル)−α−L−ソルボフラノシドの塩酸塩(化合物番号11);
    1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−メトキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号12);
    1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−メトキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(4−モルホリニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号13);
    1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−メトキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシドの塩酸塩(化合物番号14);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−メトキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号15);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−メトキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(4−モルホリニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号16);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−メトキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−ピロリジニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号17);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−メトキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−ピペリジニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号18);
    1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号19);
    1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[(4−[2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル]−フェニル)−アミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号20);
    1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシドのトリス塩(化合物番号21);
    1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシドのトリス塩(化合物番号22);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−ピペリジニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号23);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(4−モルホリニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号24);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号25);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−ピロリジニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号26);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−フェニル)−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−(1−アゼパニル)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号27);
    1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[(4−[2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル]−フェニル)−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−[2−(1−ピロリジニル)−エチル]−アミノ−α−L−ソルボフラノシドのトリス塩(化合物番号28);
    1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−[2−(l−ピペリジニル)−エチル]アミノ−α−L−ソルボフラノシドのトリス塩(化合物番号29);
    1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−[2−(4−モルホリニル)−エチル]−アミノ−α−L−ソルボフラノシドのトリス塩(化合物番号30);
    1−O−デシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−[[4−(2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミノ]−カルボニル−6−デオキシ−6−[2−(l−シクロヘプチル−アミノ)−エチル]−アミノ−α−L−ソルボフラノシドのトリス塩(化合物番号31);
    (4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−[[[(4−フルオロ−フェニル)−アミノ]−カルボニル]−アミノ]−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号32);
    (4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−[[(ブチル−アミノ)−カルボニル]−アミノ]−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号33);
    (4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−[[(4−フルオロ−フェニル)−スルホニル]−アミノ]−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号34);
    (4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−[[(4−フルオロ−フェニル)−カルボニル]−アミノ]−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号35);
    (4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−[[[(2−フェニルエチル)−アミノ]−チオカルボニル]−アミノ]−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号36);
    (4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−[[[(4−[2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル]−フェニル)−アミノ]−カルボニル}−アミノ]−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号37);
    (4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4,6−ジデオキシ−4−[[3−(l,3−ベンゾジオノール−5−イル)−プロパノイル]−アミノ]−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号38);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−フルオロフェニル)−アミノ]−カルボニル]−アミノ−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号39);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(4−フルオロフェニル)−スルホニル]−アミノ−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号40);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−(エチルスルホニル)−アミノ−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号41);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(4−フルオロ−フェニル)−カルボニル]−アミノ−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号42);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[3−(l,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−プロパノイル]−アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号43);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[[(4−[2−ヒドロキシ−2−オキソ−エチル]−フェニル)−アミノ]−カルボニル]−アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号44);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(ブチル−アミノ)−カルボニル]−アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号45);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−([[(4−フルオロ−フェニル)−アミノ]−チオカルボニル]−アミノ)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号46);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[l−[4−([4−エトキシ−3−[5−[1−メチル−3−プロピル−7−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピラゾロ[4,3−d]−ピリミジニル]]−フェニル]−スルホニル)−ピペラジニル]]−α−L−ソルボフラノシドの塩酸塩(化合物番号47);
    1−O−[6−[(4−ニトロ−フェニル)−アミノ−カルボニルオキシ]−ヘキシル]−2,3;4,6−ジ−O−イソプロピリデン−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号48);
    1−O−[6−[(4−クロロ−フェニル)−アミノ−カルボニルオキシ]−ヘキシル]−2,3;4,6−ジ−O−イソプロピリデン−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号49);
    1−O−[6−[(4−メトキシ−フェニル−アミノ−カルボニルオキシ)−ヘキシル]−2,3;4,6−ジ−O−イソプロピリデン−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号50);
    1−O−[6−[(4−メチル−フェニル)−アミノ−カルボニルオキシ]−ヘキシル]−2,3;4,6−ジ−O−イソプロピリデン−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号51);
    (4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−6−デオキシ−α−L−エリスロ−ヘクス−2−ウロフラノシド(化合物番号52);
    (4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[(フェニルスルホニル)−アミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号53);
    (4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[[(4−メチル−フェニル)−スルホニル]−アミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号54);
    (4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[[(4−クロロ−フェニル)−スルホニル]−アミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号55);
    (4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[[2,5−ジクロロ−フェニル)−スルホニル]−アミノ]−カルボニル}−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号56);
    (4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[[(2−メチル−フェニル)−スルホニル]−アミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号57);
    (4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−ヘプチル−4−O−[2−(1−ピペリジニル)−エチル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号58);
    (4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−ヘプチル−4−O−[2−(1−アゼパニル)−エチル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号59);
    (4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−ヘプチル−4−O−[2−(l−モルホリニル)−エチル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号60);
    (4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−ヘプチル−4−O−[2−(1−ピロリジニル)−エチル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号61);
    (4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−ヘプチル−4−O−ヘプチル−6−デオキシ−α−L−エリスロ−ヘクス−2−ウロフラノシド(化合物番号62);
    (4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−ヘプチル−4−O−[2−(l−ジメチルアミノ)−プロピル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号63);
    (4ζ)−1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[[(2−アゼパニル)−スルホニル]−アミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号64);
    1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−6−O−[[(4−メチル−フェニル)−アミノ]−カルボニル]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号65);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[([[2−(カルボキシメチル)フェニル]アミノ]−カルボニル)アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号66);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[([[3−(カルボキシメチル)フェニル]アミノ]−カルボニル)アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号67);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号68);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−フルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号69);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(3−フルオロベンゾイル)アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号70);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(キノリン−2−イルカルボニル)アミノ}−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号71);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(2−チエニルアセチル)アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号72);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−メトキシフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号73);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3−フルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号74);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(3,4−ジメトキシベンゾイル)アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号75);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(イソキノリン−1−イルカルボニル)アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号76);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[4−(アセチルアミノ)ベンゾイル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号77);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[ピリジン−4−イル)−カルボニル]−アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号78);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2,6−ジクロロピリジン−4−イル)−カルボニル]−アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号79);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(キノリン−3イル)−カルボニル]−アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号80);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(5−メチル−3−フェニルイソキサゾール−4−イル)−カルボニル]−アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号81);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(フェニル)アセチル]−アミノ−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号82);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−クロロフェニル)アセチル]アミノ−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号83);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3,5−ジフルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号84);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3−メトキシフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号85);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3−クロロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号86);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2−メトキシフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号87);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2,4−ジフルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号88);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2,6−クロロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号89);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−メチルフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号90);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3,4−ジフルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号91);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2,5−ジフルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号92);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2,4,5−トリフルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号93);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3,4−ジクロロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号94);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−ヒドロキシフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号95);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2−メチルフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号96);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2−クロロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号97);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[(l,3−ベンゾジオキソール−5−イルアセチル)アミノ]−L−ソルボフラノシド(化合物番号98);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3−ヒドロキシフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号99);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−ヒドロキシ−3−フルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号100);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−イソプロピルフェニル)アセチル]アミノ)−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号101);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[ビフェニル−4−ylアセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号102);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3−メチルフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号103);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2−フルオロ−6−クロロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号104);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2−クロロ−4−フルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号105);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−トリフルオロメトキシフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号106);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(2−トリフルオロメトキシフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号107);
    1−O−ドデシル−2,3−O−イソプロピリデン−4−O−メチル−6−デオキシ−6−[[(4−フルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号108);
    1−O−(2−ブトキシエチル)−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3,4−ジフルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノース(化合物番号109);
    1−O−(2−ブトキシエチル)−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3,4ジクロロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノース(化合物番号110);
    1−O−(2−ブトキシエチル)−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−メトキシフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノース(化合物番号111);
    1−O−(2−ブトキシエチル)−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(3−メトキシフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノース(化合物番号112);
    1−O−(2−ブトキシエチル)−2,3−O−イソプロピリデン−6−デオキシ−6−[[(4−フルオロフェニル)アセチル]アミノ]−α−L−ソルボフラノシド(化合物番号113);
    (4ζ)−1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[[(4−メトキシフェニル)スルホニル]アミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号114);
    (4ζ)−1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[[(2−メトキシフェニル)スルホニル]アミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号115);
    (4ζ)−1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[[(4−クロロフェニル)スルホニル]アミノ}−カルボニル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号116);
    (4ζ)−1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[[フェニルスルホニル]アミノ]カルボニル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号117);または
    (4ζ)−1−O−ヘプチル−2,3−O−イソプロピリデン−4−C−メチル−4−O−[[[(4−フルオロフェニル)スルホニル]アミノ]−カルボニル]−6−デオキシ−α−L−エリスロ−へクス−2−ウロフラノシド(化合物番号118)である、化合物。
  12. 請求項1に記載の化合物および少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤を含む薬学的組成物。
  13. 自己免疫疾患を阻害または予防する方法であって、処置有効量の請求項12に記載の組成物を必要とする患者に投与する工程を含む、方法。
  14. 気管支喘息を処置する方法であって、処置有効量の請求項12に記載の組成物を必要とする患者に投与する工程を含む、方法。
  15. 慢性閉塞性肺疾患を処置する方法であって、請求項12に記載の薬学的組成物を必要とする患者に投与する工程を含む、方法。
  16. 関節リウマチを処置する方法であって、処置有効量の請求項12に記載の組成物を必要とする患者に投与する工程を含む、方法。
  17. I型糖尿病を処置する方法であって、処置有効量の請求項12に記載の組成物を必要とする患者に投与する工程を含む、方法。
  18. 多発性硬化症を処置する方法であって、処置有効量の請求項12に記載の組成物を必要とする患者に投与する工程を含む、方法。
  19. 同種移植片拒絶反応を処置する方法であって、処置有効量の請求項12に記載の組成物を必要とする患者に投与する工程を含む、方法。
  20. 乾癬を処置する方法であって、処置有効量の請求項12に記載の組成物を必要とする患者に投与する工程を含む、方法。
  21. 炎症性腸疾患を処置する方法であって、請求項12に記載の薬学的組成物を必要とする患者に投与する工程を含む、方法。
  22. 潰瘍性大腸炎を処置する方法であって、請求項12に記載の薬学的組成物を必要とする患者に投与する工程を含む、方法。
  23. 座瘡を処置する方法であって、請求項12に記載の薬学的組成物を必要とする患者に投与する工程を含む、方法。
  24. アテローム性動脈硬化症を処置する方法であって、請求項12に記載の薬学的組成物を必要とする患者に投与する工程を含む、方法。
  25. 癌を処置する方法であって、請求項12に記載の薬学的組成物を必要とする患者に投与する工程を含む、方法。
  26. 掻痒を処置する方法であって、請求項12に記載の薬学的組成物を必要とする患者に投与する工程を含む、方法。
  27. アレルギー性鼻炎を処置する方法であって、請求項12に記載の薬学的組成物を必要とする患者に投与する工程を含む、方法。
  28. 式IVの化合物を調製するプロセスであって、
    Figure 2008525421
    式IIの化合物を式IIIの化合物と反応させて式IVの化合物を形成する工程を含み、
    1は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、アラルキル、または−(CH2nO(C=O)NHRxであり
    ここで、nは、2〜10の整数であり、
    xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであり、
    2およびR3は、共に、5員環のアセタールを形成し、2つの酸素原子に結合した炭素は、RlおよびRmと置換され、
    ここで、RlおよびRmは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、またはアラルキルであるか、RlおよびRmが共に結合して環を形成するか、RlおよびRmが共に結合してオキソを形成し、
    ここで、前記環は、任意選択的に、O、N、またはSから選択される1つまたは複数のヘテロ原子を含み、前記環は、任意選択的に、1つまたは複数のアルキル、アルケニル、アルキニル、アシル、置換アミノ、シクロアルキル、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ハロゲン、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、または−C(=O)QR7に置換され、
    ここで、QはOまたはNHであり、R7は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、またはヘテロアリールアルキルであるか、QがNHである場合、R7はまた、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキルであるか、
    2およびR3は、アセタールを形成する代わりに、任意選択的且つ独立して、低級(C1〜C4)−アルキル、(CH2k−アリール、−C(=Ry)NHRxまたはアシルであり、
    ここで、kは1〜4の整数であり、
    yは、OまたはSであり、
    xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであり、
    5は、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−NRpj、ORz、−NHC(=O)ORs、−NHYRd、−NHC(=T)NRtx、または−(CH2w(C=O)NRabであり、
    pおよびRjは、独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはアラルキルであるか、RpおよびRjが共に結合して、任意選択的にベンゾ縮合し、O、S、またはNから選択される0〜4個のヘテロ原子から選択される0〜4個のヘテロ原子を含む環を形成し、前記環は、1つまたは複数のアルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、置換アミノ、シクロアルキル、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ハロゲン、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロシクリルアルキルに置換され、
    zは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシル、または−C(=O)NRfqであり、
    ここで、RfおよびRqは、それぞれ独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはS(O)26であるか、RfおよびRqが共に環を形成し、
    ここで、R6は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、または置換アミノであり、
    sは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであり、
    Yは、−C(=O)、−C(=S)、またはSO2)であり、
    dは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロシクリルアルキルであり、
    Tは、O、S、−N(CN)、−N(NO2)、または−CH(NO2)であり、
    tは、H、OH、またはRxであり、
    xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであり、
    wは1〜4であり、
    aおよびRbは、それぞれ独立して、水素またはRdであるか、RaおよびRbは、これらが有する窒素原子と共に、アミノ酸またはジ−テトラペプチドのN末端であり、
    ここで、RfおよびRqは、それぞれ独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはS(O)26であるか、RfおよびRqは共に環を形成し、
    ここで、R6は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、または置換アミノである、プロセス。
  29. 式Xの化合物または式XIIの化合物を調製するプロセスであって、
    a.式V:
    Figure 2008525421
    の化合物を酸化させて、式VI:
    Figure 2008525421
    の化合物を形成する工程、
    b.式VIの化合物を塩酸ヒドロキシルアミンと反応させて、式VII:
    Figure 2008525421
    の化合物を形成する工程、
    c.式VIIの化合物を還元して式VIII:
    Figure 2008525421
    の化合物を形成する工程、および
    d.式VIIIの化合物を式IX:
    Figure 2008525421
    の化合物と反応させて、式X:
    Figure 2008525421
    の化合物を形成する工程、または
    式VIIIの化合物を式III:
    Figure 2008525421
    の化合物または式XI:
    Figure 2008525421
    の化合物と反応させて、式XII:
    Figure 2008525421
    の化合物を形成する工程
    を含み、
    ここで、
    1は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、アラルキル、または−(CH2nO(C=O)NHRxであり
    ここで、nは、2〜10の整数であり、
    xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであり、
    2およびR3は、共に、5員環のアセタールを形成し、2つの酸素原子に結合した炭素は、RlおよびRmと置換され、
    ここで、RlおよびRmは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、またはアラルキルであるか、RlおよびRmが共に結合して環を形成するか、RlおよびRmが共に結合してオキソを形成し、
    ここで、前記環は、任意選択的に、O、N、またはSから選択される1つまたは複数のヘテロ原子を含み、前記環は、任意選択的に、1つまたは複数のアルキル、アルケニル、アルキニル、アシル、置換アミノ、シクロアルキル、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ハロゲン、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、または−C(=O)QR7に置換され、
    ここで、QはOまたはNHであり、R7は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、またはヘテロアリールアルキルであるか、QがNHである場合、R7はまた、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキルであるか、
    2およびR3は、アセタールを形成する代わりに、任意選択的且つ独立して、低級(C1〜C4)−アルキル、(CH2k−アリール、−C(=Ry)NHRxまたはアシルであり、
    ここで、kは1〜4の整数であり、
    yは、OまたはSであり、
    xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであり、
    Yは、−C(=O)、−C(=S)、またはSO2)であり、
    dは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロシクリルアルキルであり、
    Lは遊離基であり、
    fは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはS(O)26であり、R6は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、または置換アミノであり、
    Xは、OまたはSである、プロセス。
  30. 式XVIIの化合物または式XVIIIの化合物を調製するプロセスであって、
    a.式XIII:
    Figure 2008525421
    の化合物を、式XIV:
    Figure 2008525421
    の化合物と反応させて、式XV:
    Figure 2008525421
    の化合物を形成する工程、
    b.式XVの化合物を脱保護して、式XVI:
    Figure 2008525421
    の化合物を形成する工程、または
    a.式XIIIの化合物をアジ化ナトリウムと反応させ、式XIIIa:
    Figure 2008525421
    の化合物を形成する工程、
    b.式XIIIaの化合物を式XIIIb:
    Figure 2008525421
    の化合物と反応させて、式XIIIc:
    Figure 2008525421
    の化合物を形成する工程、
    c.式XIIIcの化合物を還元して、式XVIの化合物を形成する工程、および
    d.式XVIの化合物を式IX:
    Figure 2008525421
    の化合物と反応させて、式XVII:
    Figure 2008525421
    の化合物を形成する工程、または
    式XVIの化合物を式III:
    Figure 2008525421
    の化合物または式XI:
    Figure 2008525421
    の化合物と反応させて、式XVIII:
    Figure 2008525421
    の化合物を形成する工程を含み、
    ここで、
    1は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、アラルキル、または−(CH2nO(C=O)NHRxであり
    ここで、nは、2〜10の整数であり、
    xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであり、
    2およびR3は、共に、5員環のアセタールを形成し、2つの酸素原子に結合した炭素は、RlおよびRmと置換され、
    ここで、RlおよびRmは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、またはアラルキルであるか、RlおよびRmが共に結合して環を形成するか、RlおよびRmが共に結合してオキソを形成し、
    ここで、前記環は、任意選択的に、O、N、またはSから選択される1つまたは複数のヘテロ原子を含み、前記環は、任意選択的に、1つまたは複数のアルキル、アルケニル、アルキニル、アシル、置換アミノ、シクロアルキル、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ハロゲン、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、または−C(=O)QR7に置換され、
    ここで、QはOまたはNHであり、R7は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、またはヘテロアリールアルキルであるか、QがNHである場合、R7はまた、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキルであるか、
    2およびR3は、アセタールを形成する代わりに、任意選択的且つ独立して、低級(C1〜C4)−アルキル、(CH2k−アリール、−C(=Ry)NHRxまたはアシルであり、
    ここで、kは1〜4の整数であり、
    yは、OまたはSであり、
    xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであり、
    Pは保護基であり、
    Yは、−C(=O)、−C(=S)、またはSO2)であり、
    dは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロシクリルアルキルであり、
    Lは遊離基であり、
    9は水素またはアルキルであり、
    fは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはS(O)26であり、R6は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、または置換アミノであり、
    Xは、OまたはSである、プロセス。
  31. 式XXIIIの化合物を調製するプロセスであって、
    a.式XIII:
    Figure 2008525421
    の化合物を、式XIX:
    Figure 2008525421
    の化合物と反応させて、式XX:
    Figure 2008525421
    の化合物を形成する工程、
    b.式XXの化合物を脱保護して、式XXI:
    Figure 2008525421
    の化合物を形成する工程、
    c.式XXIの化合物を式XXII:
    Figure 2008525421
    の化合物と反応させて、式XXIII:
    Figure 2008525421
    の化合物を形成する工程を含み、
    ここで、
    1は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、アラルキル、または−(CH2nO(C=O)NHRxであり
    ここで、nは、2〜10の整数であり、
    xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであり、
    2およびR3は、共に、5員環のアセタールを形成し、2つの酸素原子に結合した炭素は、RlおよびRmと置換され、
    ここで、RlおよびRmは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、またはアラルキルであるか、RlおよびRmが共に結合して環を形成するか、RlおよびRmが共に結合してオキソを形成し、
    ここで、前記環は、任意選択的に、O、N、またはSから選択される1つまたは複数のヘテロ原子を含み、前記環は、任意選択的に、1つまたは複数のアルキル、アルケニル、アルキニル、アシル、置換アミノ、シクロアルキル、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ハロゲン、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、または−C(=O)QR7に置換され、
    ここで、QはOまたはNHであり、R7は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、またはヘテロアリールアルキルであるか、QがNHである場合、R7はまた、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキルであるか、
    2およびR3は、アセタールを形成する代わりに、任意選択的且つ独立して、低級(C1〜C4)−アルキル、(CH2k−アリール、−C(=Ry)NHRxまたはアシルであり、
    ここで、kは1〜4の整数であり、
    yは、OまたはSであり、
    xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであり、
    Halはハロゲンであり、
    Pは保護基である、プロセス。
  32. 式XXIXの化合物を調製するプロセスであって、
    a.式XXV:
    Figure 2008525421
    の化合物を、式XXVI:
    Figure 2008525421
    の化合物と反応させて、式XXVII:
    Figure 2008525421
    の化合物を形成する工程、
    b.式XXVIIの化合物を、式XXVIII:
    Figure 2008525421
    の化合物と反応させて、式XXIX:
    Figure 2008525421
    の化合物を形成する工程を含み、
    ここで、
    halはハロゲンであり、
    mは、0〜2の整数であり、
    fは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはS(O)26であり、R6は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、または置換アミノである、プロセス。
  33. 式XXXIの化合物を調製するプロセスであって、
    a.式V:
    Figure 2008525421
    の化合物を酸化させて、式VI:
    Figure 2008525421
    の化合物を形成する工程、
    b.式VIの化合物をグリニャール試薬と反応させ、式XXX:
    Figure 2008525421
    の化合物を形成する工程、および
    c.式XXXの化合物を、式XXVIII:
    Figure 2008525421
    の化合物と反応させて、式XXXI:
    Figure 2008525421
    の化合物を形成する工程を含み、
    ここで、
    fは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはS(O)26であり、R6は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、または置換アミノであり、
    1は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、アラルキル、または−(CH2nO(C=O)NHRxであり
    ここで、nは、2〜10の整数であり、
    xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであり、
    2およびR3は、共に、5員環のアセタールを形成し、2つの酸素原子に結合した炭素は、RlおよびRmと置換され、
    ここで、RlおよびRmは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、またはアラルキルであるか、RlおよびRmが共に結合して環を形成するか、RlおよびRmが共に結合してオキソを形成し、
    ここで、前記環は、任意選択的に、O、N、またはSから選択される1つまたは複数のヘテロ原子を含み、前記環は、任意選択的に、1つまたは複数のアルキル、アルケニル、アルキニル、アシル、置換アミノ、シクロアルキル、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ハロゲン、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、または−C(=O)QR7に置換され、
    ここで、QはOまたはNHであり、R7は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、またはヘテロアリールアルキルであるか、QがNHである場合、R7はまた、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキルであるか、
    2およびR3は、アセタールを形成する代わりに、任意選択的且つ独立して、低級(C1〜C4)−アルキル、(CH2k−アリール、−C(=Ry)NHRxまたはアシルであり、
    ここで、kは1〜4の整数であり、
    yは、OまたはSであり、
    xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルである、プロセス。
  34. 式XXXIIIの化合物を調製するプロセスであって、
    a.式XXXII:
    Figure 2008525421
    の化合物を、式XXVIII:
    Figure 2008525421
    の化合物と反応させて、式XXXIII:
    Figure 2008525421
    の化合物を形成する工程を含み、
    ここで、
    fは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはS(O)26であり、R6は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、または置換アミノであり、
    1は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、アラルキル、または−(CH2nO(C=O)NHRxであり
    ここで、nは、2〜10の整数であり、
    xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルであり、
    2およびR3は、共に、5員環のアセタールを形成し、2つの酸素原子に結合した炭素は、RlおよびRmと置換され、
    ここで、RlおよびRmは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、またはアラルキルであるか、RlおよびRmが共に結合して環を形成するか、RlおよびRmが共に結合してオキソを形成し、
    ここで、前記環は、任意選択的に、O、N、またはSから選択される1つまたは複数のヘテロ原子を含み、前記環は、任意選択的に、1つまたは複数のアルキル、アルケニル、アルキニル、アシル、置換アミノ、シクロアルキル、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ハロゲン、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、または−C(=O)QR7に置換され、
    ここで、QはOまたはNHであり、R7は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、またはヘテロアリールアルキルであるか、QがNHである場合、R7はまた、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキルであるか、
    2およびR3は、アセタールを形成する代わりに、任意選択的且つ独立して、低級(C1〜C4)−アルキル、(CH2k−アリール、−C(=Ry)NHRxまたはアシルであり、
    ここで、kは1〜4の整数であり、
    yは、OまたはSであり、
    xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、またはヘテロアリールアルキルである、プロセス。
JP2007547697A 2004-12-22 2005-12-22 モノサッカリド誘導体 Withdrawn JP2008525421A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63809804P 2004-12-22 2004-12-22
PCT/IB2005/003871 WO2007063356A2 (en) 2004-12-22 2005-12-22 Derivatives of pentose monosaccharides as anti-inflammatory compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008525421A true JP2008525421A (ja) 2008-07-17
JP2008525421A5 JP2008525421A5 (ja) 2009-02-12

Family

ID=38092611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007547697A Withdrawn JP2008525421A (ja) 2004-12-22 2005-12-22 モノサッカリド誘導体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100113371A9 (ja)
EP (1) EP1902063A2 (ja)
JP (1) JP2008525421A (ja)
WO (1) WO2007063356A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015505301A (ja) * 2011-11-29 2015-02-19 ビボゾン インコーポレイテッド 新規のベンズアミド誘導体、及びこの用途

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5298494A (en) * 1989-01-09 1994-03-29 Greenwich Pharmaceuticals Incorporated Monosaccharides having anti-proliferation and anti-inflammatory activity, compositions and uses thereof
US4996195A (en) * 1989-01-09 1991-02-26 Greenwich Pharmaceuticals Inc. Derivatives of α,D-glucofuranose or α,D-allofuranose and intermediates for preparing these derivatives
US5010058A (en) * 1989-06-22 1991-04-23 501 Greenwich Pharmaceuticals Incorporated 3,5,6-substituted derivatives of 1,2-O-isopropylidene-α,D-glucofuranose and intermediates for preparing these derivatives
US5360792A (en) * 1991-12-20 1994-11-01 Greenwich Pharmaceuticals Incorporated Anti-proliferative and anti-inflammatory compounds: 5- or 6-deoxy hexose monosaccharides having a saturated nitrogen-containing heterocycle at the 5- or 6-position bound through the nitrogen atom
US5360794A (en) * 1992-08-03 1994-11-01 Medicarb Inc. Disubstituted and deoxy disubstituted derivatives of α-D-mannofuranosides and β-L-gulofuranosides having anti-inflammatory and anti-proliferative activity
US5367062A (en) * 1992-08-21 1994-11-22 Medicarb Inc. Disubstituted and deoxydisubstituted derivatives of α-d-lyxofuranosides having anti-inflammatory and anti-proliferative activity
US5432163A (en) * 1992-11-13 1995-07-11 Greenwich Pharmaceuticals Incorporated Anti-proliferative and anti-inflammatory compounds: derivatives of pentose monosaccharides
US5637570A (en) * 1995-05-09 1997-06-10 Chemora Pharmochem Disubstituted and trisubstituted derivatives of 2,3:4,6-di-O-isopropylidene-α-L-xylo-2-hexulofuranosonic acid having anti-cancer, anti-inflammatory and anti-proliferative activity
US6329344B1 (en) * 1998-10-22 2001-12-11 Ranbaxy Laboratories Limited Derivatives of monosaccharides as cell adhesion inhibitors
IN190975B (ja) * 1999-01-15 2003-09-06 Ranbaxy Lab Ltd
US6146422A (en) * 1999-01-25 2000-11-14 Lawson; Kevin Jon Prosthetic nucleus replacement for surgical reconstruction of intervertebral discs and treatment method
US6794497B2 (en) * 2001-01-22 2004-09-21 Warner-Lambert Company Aminofuranose compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015505301A (ja) * 2011-11-29 2015-02-19 ビボゾン インコーポレイテッド 新規のベンズアミド誘導体、及びこの用途

Also Published As

Publication number Publication date
US20100113371A9 (en) 2010-05-06
WO2007063356A2 (en) 2007-06-07
US20090075909A1 (en) 2009-03-19
WO2007063356A3 (en) 2007-12-06
EP1902063A2 (en) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08505844A (ja) レトロウィルス蛋白分解酵素を阻害する化合物
MX2008015768A (es) Nuevos inhibidores de cxcr2.
EP1741428A2 (en) Cell adhesion inhibitors
JP2003524614A (ja) α4β1媒介細胞接着のインヒビター
JPS6323897A (ja) タフトシン類似体、その製法及び医薬組成物
AU728892B2 (en) Nucleosides analogues, such as antivirals including inhibitors of retroviral reverse transcriptase and the DNA polymerase of hepatitis B virus (HBV)
RU2369612C2 (ru) Новые гем-дифторированные соединения, способы их получения, и их применение
AU2004255633B2 (en) Compound having anti-HCV action
JP2008525421A (ja) モノサッカリド誘導体
EP0284461B1 (fr) Nouveaux dérivés de l'acide glutamique, leurs sels, procédé de préparation, application à titre de médicaments et compositions les renfermant
JP2003221369A (ja) スフィンゴシンの合成方法
US20090048186A1 (en) Monosaccharide Derivatives as Anti-Inflammatory and/or Anti-Cancer Agents
US7001921B1 (en) Cell adhesion inhibitors
EP1005493B1 (en) Antiviral protease inhibitors
US20080114031A1 (en) Monosaccharide derivatives
Saneyoshi et al. Synthesis of conformationally locked versions of puromycin analogues
WO2005100373A2 (en) Monosaccharide derivatives as anti-cancer and anti-inflammatory agents
US20070287673A1 (en) Monosaccharide derivatives
KR20080059611A (ko) Nkt 세포의 기능을 억제하는 당지질 유도체를 유효성분으로 하는 치료제
US20090221515A1 (en) Monosaccharide derivatives
AU775578B2 (en) Nucleosides analgoues, such as antivirals including inhibitors of retroviral reverse transcriptase and the DNA polymerase of hepatitis B virus (HBV)
JPH0848658A (ja) 擬似糖脂質
JPS6121466B2 (ja)
WO2024074577A1 (en) Methods of preparing carbamate derivatives
JPH024767A (ja) 薬理作用を有するペプチド類

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081219

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100125