JP2008525331A - ビメソゲン性化合物類およびフレキソエレクトリック装置 - Google Patents

ビメソゲン性化合物類およびフレキソエレクトリック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008525331A
JP2008525331A JP2007547223A JP2007547223A JP2008525331A JP 2008525331 A JP2008525331 A JP 2008525331A JP 2007547223 A JP2007547223 A JP 2007547223A JP 2007547223 A JP2007547223 A JP 2007547223A JP 2008525331 A JP2008525331 A JP 2008525331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
formula
groups
independently
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007547223A
Other languages
English (en)
Inventor
マーク ジョン グールディング、
ケビン アドレム、
ウォーレン ダフィー、
パトリシア エイリーン サックストン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2008525331A publication Critical patent/JP2008525331A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/02Liquid crystal materials characterised by optical, electrical or physical properties of the components, in general
    • C09K19/0258Flexoelectric
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3066Cyclohexane rings in which the rings are linked by a chain containing carbon and oxygen atoms, e.g. esters or ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/42Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • C09K2019/0466Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the linking chain being a -CF2O- chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、フレキソエレクトリック装置に関する。
【解決手段】本発明は、式(I):R−MG−X−Sp−X−MG−Rのビメソゲン性化合物に関し、ただし、R、R、MG、MG、X、XおぞびSpは請求項1で与えられる意味を有し、液晶媒体および装置中、特にフレキソエレクトリック液晶装置中における式(I)のビメソゲン性化合物の使用に関し、式(I)のビメソゲン性化合物を備える液晶媒体および装置、特にフレキソエレクトリック液晶装置に関する。
【選択図】なし

Description

本発明はビメソゲン性化合物類、それらの調製および液晶媒体および装置中、特にフレキソエレクトリック液晶装置中におけるそれらの使用に関する。本発明は、さらに、液晶媒体および装置、特にビメソゲン性化合物類を含むフレキソエレクトリック装置およびフレキソエレクトリック装置の改良に関する。
フレキソエレクトリック液晶物質は、先行技術で公知である。フレキソエレクトリック効果は、とりわけ、Chandrasekhar、「Liquid Crystals」、第2版、Cambridge University Press(1992)(非特許文献1)およびP.G.deGennesら、「The Physics of Liquid Crystals」、第2版、Oxford Science Publications(1995)(非特許文献2)に記載されている。
フレキソエレクトリック歪みは、非対称な形状で電場が印加されると強い電気双極子モーメントを有する分子を含む材料で生じることができる。場が印加されていない時は、材料は歪んでおらず、バルクな分極を示さない。しなしながら、電場が存在すると、永久双極子が場に沿って整列させられ、分子の非対称な形状のために、材料は歪みを生じることとなる。このため、材料中に巨視的な分極が印加された場の方向に誘発される。
1987年、R.B.MeyerおよびJ.S.Patel、Phys.Rev.Lett.58(15)、1538(1987)(非特許文献3)において、フレキソエレクトリック効果を有するキラルなネマチック材料は高速な電気光学的なスイッチングを示すはずであり、このため、これらは液晶ディスプレイおよび光学的スイッチ用の興味深い材料であると主張された。この分野の更なる研究は、例えば、P.Rudquistら、Liq.Cryst.23(4)、503(1997)(非特許文献4)に記載されている。
らせん捩れ分子配向を有するフレキソエレクトリックでキラルなネマチック液晶材料においては、らせん軸に直交する電場を印加することで、らせん軸の方向は変化せず保たれたままで分子のダイレクタに捩れが生じる。このため、材料の光学的特性、即ち、印加された場の方向に垂直な面内でのらせん軸に相対的な光学軸の傾きに変化が生じる。スイッチング角φは、傾き角θの2倍として定義される。
光学軸が傾くと、直交偏光子の間に配置されるフレキソエレクトリック材料の試料の透過性に変化が生じるため、電気光学的用途を開拓できる。
しかしながら、先行技術で公知のフレキソエレクトリックディスプレイ装置およびそれで使用される液晶材料は、いくつかの欠点を有する。即ち、ディスプレイセルの活性領域の全体に渡って均一な配列を達成することは、しばしば困難であるため、従来、小さい領域を配列できるのみであり、セルをせん断する必要があった。
さらに、ディスプレイに電場を印加すると、これまで、室温に近い温度では中程度のスイッチング角が達成できたのみであり、一方、高いスイッチング角は高い場を印加する必要があった。
ビメソゲン性化合物類およびそれらのフレキソエレクトリックディスプレイ中での使用は、例えば、GB 2 356 629(特許文献1)で公知である。
JP 10−237 004(A)(特許文献2)には、例えば式IIaのようなアルキレンジオキシ化合物類を含むハロゲンが開示されている。
Figure 2008525331
GB 2 356 629(特許文献1) JP 10−237 004(A) Chandrasekhar、「Liquid Crystals」、第2版、Cambridge University Press(1992) P.G.deGennesら、「The Physics of Liquid Crystals」、第2版、Oxford Science Publications(1995) R.B.MeyerおよびJ.S.Patel、Phys.Rev.Lett.58(15)、1538(1987) P.Rudquistら、Liq.Cryst.23(4)、503(1997)
本発明は、高いスイッチング角および早い応答時間を示す改良されたフレキソエレクトリック装置を提供することを目的とする。
他の目的は、特にフレキソエレクトリックディスプレイでの使用において、優れた特性を有する液晶材料を提供することであり、機械的せん断工程を利用することなくディスプレイセルの全領域に渡って良好な均一な配列、良好なコントラスト、高いスイッチング角および低温においても早い応答時間が可能となる。液晶材料は、低い融点、広いキラルネマチック相領域、小さく温度に依存しないピッチ長および高いフレキソエレクトリック係数を示す必要がある。本発明の他の目的は、以下の詳細な記載より、当業者にとっては、即時に自明である。
本発明者らは、本発明のビメソゲン性化合物類を提供することにより、上記の目的を達成できることを見出した。これらの化合物は、キラルネマチック液晶混合物中で使用されると、融点を低下させ、キラルネマチック相を広げる。特に、それらは、弾性定数K11およびフレキソエレクトリック係数の高い値を示す。
フレキソエレクトリック装置での使用は別としても、本発明のビメソゲン性化合物類ならびにそれらの混合物は、他の型のディスプレイおよび光学的補償または偏光フィルム、カラーフィルター、反射コレステリック、光学的旋光性および光学的情報保存のような他の光学的および電気光学的用途にも適している。
本発明はフレキソエレクトリックディスプレイ装置の幾つかの改良も達成し、これらのディスプレイの改良された電気光学的性能につながる。よって、ハイブリッド配列状態、即ち、セルの第1電極表面上ではホメオトロピック配列であり第2電極表面上ではプレナー配列である2つの透明で平坦な平行電極を備えるディスプレイセルを使用することにより、ディスプレイの改良されたフレキソエレクトリックスイッチング性能、特に高いスイッチング角、早い応答時間および良好なコントラストを、安定な配列により達成できることが見出された。
以上および以下において使用されるように、メソゲン性化合物との用語は、棒形状、広い形状またはディスク形状のメソゲン性基、即ち、該基を含む化合物中にメソゲン性挙動を誘発できる基を有する化合物類を含む。これらの化合物類は、必ずしも、それ自身でメソゲン性の挙動を示す必要はない。これらの化合物類は、他の化合物との混合物中のみ、または重合性化合物、これらの化合物またはそれらの混合物が重合された時に、メソゲン性の挙動を示すこともある。
ディスプレイセル中または基体上での液晶またはメソゲン性材料のホメオトロピック配列または配向とは、液晶またはメソゲン性材料中のメソゲン性基が、セル面または基体に対してそれぞれ実質的に垂直に配向していることを意味する。
ディスプレイセル中または基体上での液晶またはメソゲン性材料のプレナー配列または配向とは、液晶またはメソゲン性材料中のメソゲン性基が、セル面または基体に対してそれぞれ実質的に平行に配向していることを意味する。
ディスプレイセル中または2つの基体間で液晶またはメソゲン性材料のハイブリッド配列または配向との用語は、第1のセル壁に隣接しているか第1の基体上のメソゲン性基がホメオトロピック配向を示し、第2のセル壁に隣接しているか第2の基体上のメソゲン性基がプレナー配向を示すことを意味する。
本発明の1つの目的は、式Iのビメソゲン性化合物類である。
−MG−X−Sp−X−MG−R
式中、
およびRは、それぞれ独立に、F、Cl、CN、NCSまたは炭素数1〜25の直鎖状または分岐状のアルキル基であり、無置換またはハロゲンまたはCNで1置換または多置換されていてもよく、1つ以上の隣接していないCH基は、それぞれの場合で互いに独立に、酸素原子が互いに直接結合しないように、−O−、−S−、−NH−、−N(CH)−、−CO−、−COO−、−OCO−、−O−CO−O−、−S−CO−、−CO−S−、−CH=CH−、−CH=CF−、−CF=CF−または−C≡C−で置き換えられていることも可能であり、
MGおよびMGは、それぞれ独立に、メソゲン性基であり、
Spは、4〜40個の炭素原子を含むスペーサー基であり、ただし、1つ以上の隣接していないCH基は、−O−、−S−、−NH−、−N(CH)−、−CO−、−O−CO−、−S−CO−、−O−COO−、−CO−S−、−CO−O−、−CH(ハロゲン)−、−CH(CN)−、−CH=CH−または−C≡C−で置き換えられていてもよく、および
およびXは、それぞれ独立に、−O−、−S−、−CO−、−COO−、−OCO−、−O−CO−O−、−CO−NH−、−NH−CO−、−CHCH−、−OCH−、−CHO−、−SCH−、−CHS−、−CH=CH−、−CH=CH−COO−、−OCO−CH=CH−、−C≡C−、−CFO−、−OCF−、−CF−CF−、−CH−CF−、−CF−CH−または単結合であり、
該メソゲン性基MGおよびMGの少なくとも何れか一方は、−CFO−および−OCF−から選ばれる1つ以上の結合基を含むことを特徴とする。
好ましくは、XおよびXの少なくとも一方がCFO−、−OCF−、−CF−CF−、−CH−CF−および−CF−CH−から選ばれている式Iの化合物である。
さらに特に好ましくは、対称性を有する式Iの化合物であるが、他の好ましい態様においては、式Iの化合物は非対称である。
本発明の他の目的は、式Iのビメソゲン性化合物類の液晶媒体および液晶装置中での使用である。
本発明の他の目的は、少なくとも2種類の成分を含み、少なくとも一方は式Iのビメソゲン性化合物である液晶媒体である。
本発明の他の目的は、少なくとも2種類の成分を含み、少なくとも一方は式Iのビメソゲン性化合物である液晶媒体を備える液晶ディスプレイである。
本発明の他の目的は、少なくとも2種類の成分を含み、少なくとも一方は式Iのビメソゲン性化合物である液晶媒体を備えるフレキソエレクトリック液晶ディスプレイである。
メソゲン性基MGおよびMGの少なくとも一方および好ましくは両方が、好ましくは、式IIから選ばれる。
−A−(Z−A− II
式中、少なくとも1つの
は−CFO−または−OCF−であり、および他の
は、それぞれの場合で独立に、−COO−、−OCO−、−O−CO−O−、−OCH−、−CHO−、−OCF−、−CFO−、−CHCH−、−(CH−、−CFCF−、−CHCF−、−CFCH−、−CH=CH−、−CF=CF−、−CH=CH−COO−、−OCO−CH=CH−、−C≡C−または単結合であり、
およびAは、それぞれ独立に、加えて1つ以上のCH基がNにより置き換えられていてもよい1,4−フェニレン、加えて1つまたは2つの隣接していないCH基がOおよび/またはSで置き換えられていてもよいトランス−1,4−シクロヘキシレン、1,4−シクロヘキセニレン、1,4−ビシクロ−(2,2,2)−オクチレン、ピペリジン−1,4−ジイル、ナフタレン−2,6−ジイル、デカヒドロ−ナフタレン−2,6−ジイル、1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2,6−ジイル、シクロブタン−1,3−ジイル、スピロ[3.3]ヘプタン−2,6−ジイルまたはジスピロ[3.1.3.1]デカン−2,8−ジイルであり、これらの全て基は無置換であるかF、Cl、CNまたは1つ以上の水素原子がFまたはClで置換されていてもよい炭素数1〜7個のアルキル、アルコキシ、アルキルカルボニルまたはアルコキシカルボニル基で1置換、2置換、3置換または4置換されていることも可能であり、
mは、0、1、2または3である。
特に好ましくは、R−MG−X−およびR−MG−Xが同じである式Iの化合物である。
本発明の他の好ましい態様は、R−MG−X−およびR−MG−Xが異なる式Iの化合物である。
特に好ましくは、メソゲン性基MGおよびMGが1つ、2つまたは3つの6員環を含む式Iの化合物である。
式IIの好ましいメソゲン性基の小さい群を、以下に列記する。簡単のため、これらの基の中でPheは1,4−フェニレン、PheLは1〜4つの基Lにより置換された1,4−フェニレン基で、LはF、Cl、CN、OH、NOまたはフッ素化されていてもよい炭素数1〜7個のアルキル、アルコキシまたはアルカノイル基であり、およびCycは1,4−シクロヘキシレンである。このリストは、以下に示す補助式およびそれらの鏡像体を含む。
Figure 2008525331
Figure 2008525331
式中、ここでの基Zの少なくとも1つは−CFO−または−OCF−である。
特に好ましくは、補助式II−1、II−2、II−4、II−6、II−7、II−8、II−11、II−13、II−14、II−15およびII−16である。
これらにおいて、好ましい基Zは、それぞれの場合で独立に、式Iで与えられるZの意味を有する。好ましくは、Zは、−COO−、−OCO−、−CHCH−、−C≡C−または単結合である。
非常に好ましくは、メソゲン性基MGおよびMGは、以下の式IIa〜IIjおよびそれらのそれぞれの鏡像体より選ばれる。
Figure 2008525331
Figure 2008525331
Figure 2008525331
ただし、Lは上で与えられる意味を有し、rは出現するたびに独立に0、1または2である。
これらの好ましい式の中で、基
Figure 2008525331
は、非常に好ましくは、
Figure 2008525331
を表し、Lは、それぞれ独立に、上で与えられる意味の1つを有する。
特に好ましくは、補助式IIa、IId、IIg、IIh、IIiおよびIIoであり、特には補助式IIaおよびIIdである。
Lは、好ましくは、F、Cl、CN、OH、NO、CH、C、OCH、OC、COCH、COC、COOCH、COOC、CF、OCF、OCHF、OC、特には、F、Cl、CN、CH、C、OCH、COCHおよびOCF、最も好ましくは、F、Cl、CH、OCHおよびCOCHである。
非極性基を有する化合物の場合、RおよびRは、好ましくは炭素数15までのアルキルまたは炭素数2〜15のアルコキシである。
アルキルまたはアルコキシ基、即ち、末端CH基が−O−で置き換えられている場合、これは直鎖状または分岐状のいずれでも構わない。好ましくは、直鎖状で、2、3、4、5、6、7または8個の炭素原子を有しており、従って、好ましくは、例えば、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、ヘキソキシ、ヘプトキシ、またはオクトキシであり、さらには、メチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ノノキシ、デコキシ、ウンデコキシ、ドデコキシ、トリデコキシまたはテトラデコキシである。
オキサアルキル、即ち、1つの非末端のCH基が−O−で置き換えられている場合、好ましくは、例えば、直鎖の2−オキサプロピル(即ちメトキシメチル)、2−(即ちエトキシメチル)または3−オキサブチル(即ち2−メトキシエチル)、2−、3−または4−オキサペンチル、2−、3−、4−または5−オキサヘキシル、2−、3−、4−、5−または6−オキサヘプチル、2−、3−、4−、5−、6−または7−オキサオクチル、2−、3−、4−、5−、6−、7−または8−オキサノニル、または2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−または9−オキサデシルである。
末端極性基を有する化合物の場合、RおよびRは、CN、NO、ハロゲン、OCH、OCN、SCN、COR、COORまたはモノ、オリゴまたはポリフッ素化された炭素数1〜4のアルキルまたはアルコキシ基から選ばれる。Rは、炭素数1〜4、好ましくは炭素数1〜3のフッ素化されていてもよいアルキルである。ハロゲンは、好ましくはFまたはClである。
特に好ましくは、式IのRおよびRは、F、Cl、CN、NO、OCH、COCH、COC、COOCH、COOC、CF、C、OCF、OCHFおよびOCから選ばれ、特に、F、Cl、CN、OCHおよびOCFである。
式Iの化合物において、RおよびRは、キラルまたはアキラル基でよい。キラル基の場合、それらは、好ましくは式IIIより選ばれる。
Figure 2008525331
式中、
は、−O−、−S−、−CO−、−COO−、−OCO−、−OCOO−または単結合であり、
は炭素数1〜10のアルキレンまたはアルキレン−オキシ基または単結合であり、
は炭素数1〜10のアルキルまたはアルコキシ基で、無置換、またはハロゲンまたはCNで1置換または多置換されていてもよく、酸素原子が互いに直接結合しないように1つ以上の隣接していないCH基は、それぞれの場合に互いに独立に、−C≡C−、−O−、−S−、−NH−、−N(CH)−、−CO−、−COO−、−OCO−、−OCO−O−、−S−CO−または−CO−S−で置き換えられることもでき、
はハロゲン、シアノ基または炭素数1〜4のアルキルまたはアルコキシ基であるがQとは異なる。
式III中のQがアルキレン−オキシ基の場合、O原子はキラルC原子に隣接していることが好ましい。
好ましいキラル基RおよびRは、例えば、2−ブチル(即ち、1−メチルプロピル)、2−メチルブチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、2−エチルヘキシル、2−プロピルペンチル、2−オクチル、特に2−メチルブチル、2−メチルブトキシ、2−メチルペントキシ、3−メチルペントキシ、2−エチルヘキソキシ、1−メチルヘキソキシ、2−オクチルオキシ、2−オキサ−3−メチルブチル、3−オキサ−4−メチルペンチル、4−メチルヘキシル、2−ノニル、2−デシル、2−ドデシル、6−メトキシオクトキシ、6−メチルオクトキシ、6−メチルオクチルオキシ、5−メチルヘプチルオキシカルボニル、2−メチルブチリルオキシ、3−メチルバレロイルオキシ、4−メチルヘキサノイルオキシ、2−クロロプロピオニルオキシ、2−クロロ−3−メチルブチリルオキシ、2−クロロ−4−メチルバレリルオキシ、2−クロロ−3−メチルバレリルオキシ、2−メチル−3−オキサペンチル、2−メチル−3−オキサヘキシル、1−メトキシプロピル−2−オキシ、1−エトキシプロピル−2−オキシ、1−プロポキシプロピル−2−オキシ、1−ブトキシプロピル−2−オキシ、2−フルオロオクチルオキシ、2−フルオロデシルオキシである。
加えて、例えば、結晶化する傾向を低減するため、アキラルな分岐した基Rおよび/またはRを含む化合物が、しばしば重要な場合がある。このタイプの分岐した基は、一般に、1つより多くは鎖の枝を含んでいない。好ましいアキラルな分岐した基は、イソプロピル、イソブチル(即ち、メチルプロピル)、イソペンチル(即ち、3−メチルブチル)、イソプロポキシ、2−メチル−プロポキシおよび3−メチルブトキシである。
式I中のスペーサー基Spについては、この目的のために当業者に公知の全ての基を使用できる。スペーサー基Spは、好ましくは、5〜40個の炭素原子、特には5〜25個の炭素原子、非常に好ましくは5〜15個の炭素原子を有する直鎖状または分岐状のアルキレン基で、加えて、1つ以上の隣接していないCH基は、−O−、−S−、−NH−、−N(CH)−、−CO−、−O−CO−、−S−CO−、−O−COO−、−CO−S−、−CO−O−、−CH(ハロゲン)−、−CH(CN)−、−CH=CH−または−C≡C−で置き換えられることもできる。
典型的なスペーサー基は、例えば、−(CH−、−(CHCHO)−CHCH−、−CHCH−S−CHCH−または−CHCH−NH−CHCH−で、oは5〜40、特には5〜25、非常に好ましくは5〜15の整数であり、pは1〜8、特には1、2、3または4の整数である。
好ましいスペーサー基は、例えば、ペンチレン、ヘキシレン、ヘプチレン、オクチレン、ノニレン、デシレン、ウンデシレン、ドデシレン、オクタデシレン、ジエチレンオキシエチレン、ジメチレンオキシブチレン、ペンテニレン、ヘプテニレン、ノネニレンおよびウンデセニレンである。
本発明の他の好ましい態様においては、式Iのキラル化合物は、式IVのキラル基であるスペーサー基Spを少なくとも1つ含む。
Figure 2008525331

式中、
は炭素数1〜16のアルキレンまたはアルキレン−オキシ基または単結合であり、
は炭素数2〜16のアルキルまたはアルコキシ基で、無置換、またはハロゲンまたはCNで1置換または多置換されていてもよく、酸素原子が互いに直接結合しないように1つ以上の隣接していないCH基は、それぞれの場合に互いに独立に、−C≡C−、−O−、−S−、−NH−、−N(CH)−、−CO−、−COO−、−OCO−、−OCO−O−、−S−CO−または−CO−S−で置き換えられることもでき、
はハロゲン、シアノ基または炭素数1〜7のアルキルまたはアルコキシ基であるがQとは異なる。
式III中のQがアルキレン−オキシ基の場合、O原子はキラルC原子に隣接していることが好ましい。
式I中のXおよびXは、好ましくは、−O−、−CO−、−COO−、−OCO−、−O−CO−O−または単結合である。
特に好ましくは、式II−1およびII−2の以下の化合物である。
Figure 2008525331
式中、RはRの意味の1つを有し、ZはZの意味の1つを有し、Tは−C≡C−であり、o、Lおよびrは上で定義される通りであり、これらの基の好ましい意味を含む。
式Iの化合物は、それ自身文献に公知の方法または類似の方法で合成でき、例えば、Houben−Weyl著、Methoden der Organischen Chemie、Thieme−Verlag社、Stuttgart市のような有機化学の標準的な著作に記載されている。いくつかの特定の調製方法は、実施例より分かる。
本発明の他の目的は、少なくとも1種類の式Iの化合物を含む液晶媒体である。
本発明の好ましい態様においては、液晶媒体は2〜25種類、好ましくは3〜15種類の化合物よりなり、そのうちの少なくとも1種類は式Iの化合物である。
本発明の液晶混合物は、好ましくは1〜5種類、非常に好ましくは1、2または3種類の式Iの化合物を含む。
他の化合物は、好ましくは、ネマチックまたはネマチック性物質より選択される低分子量液晶共成分であり、例えば、アゾキシベンゼン類、ベンジリデン−アニリン類、ビフェニル類、ターフェニル類、フェニル又はシクロヘキシル安息香酸エステル類、シクロヘキサンカルボン酸のフェニルまたはシクロヘキシルエステル類、シクロヘキシル安息香酸のフェニルまたはシクロヘキシルエステル類、シクロヘキシルシクロヘキサンカルボン酸のフェニルまたはシクロヘキシルエステル類、安息香酸の、シクロヘキサンカルボン酸のまたはシクロヘキシルシクロヘキサンカルボン酸のシクロヘキシルフェニルエステル類、フェニルシクロヘキサン類、シクロヘキシルビフェニル類、フェニルシクロヘキシルシクロヘキサン類、シクロヘキシルシクロヘキサン類、シクロヘキシルシクロヘキセン類、シクロヘキシルシクロヘキシルシクロヘキセン類、1,4−ビスシクロヘキシルベンゼン類、4,4’−ビスシクロヘキシルビフェニル類、フェニル−またはシクロヘキシルピリミジン類、フェニル−またはシクロヘキシルピリジン類、フェニル−またはシクロヘキシルピリダジン類、フェニル−またはシクロヘキシルジオキサン類、フェニル−またはシクロヘキシル−1,3−ジチアン類、1,2−ジフェニルエタン類、1,2−ジシクロヘキシルエタン類、1−フェニル−2−シクロヘキシルエタン類、1−シクロヘキシル−2−(4−フェニルシクロヘキシル)エタン類、1−シクロヘキシル−2−ビフェニル−エタン類、1−フェニル2−シクロヘキシル−フェニルエタン類、ハロゲン化されていてもよいスチルベン類、ベンジルフェニルエーテル類、トラン類および置換桂皮酸類および更なるネマチックまたはネマチック性物質の類の公知の分類のものである。また、これらの化合物中の1,4−フェニレン基は、フッ素で1置換または多置換されていてもよい。
この好ましい態様の液晶混合物は、このタイプのアキラルな化合物を基礎としている。
これらの液晶混合物の成分として可能な最も重要な化合物は、以下の式で特徴付けることができる。
R’−L’−G’−E−R”
式中、L’およびEは同一でも異なっていてもよく、それぞれの場合に互いに独立に、−Phe−、−Cyc−、−Phe−Phe−、−Phe−Cyc−、−Cyc−Cyc−、−Pyr−、−Dio−、−B−Phe−および−B−Cycおよびそれらの鏡像体よりなる群からの2価の基を表し、ただし、Pheは無置換またはフッ素置換された1,4−フェニレンであり、Cycはトランス−1,4−シクロヘキシレンまたは1,4−シクロヘキセニレンであり、Pyrはピリミジン−2,5−ジイルまたはピリジン−2,5−ジイルであり、Dioは1,3−ジオキサン−2,5−ジイルであり、Bは2−(トランス−1,4−シクロヘキシル)エチル、ピリミジン−2,5−ジイル、ピリジン−2,5−ジイルまたは1,3−ジオキサン−2,5−ジイルである。
これらの化合物中のG’は、次の2価の基、−CH=CH−、−N(O)N−、−CH=CY−、−CH=N(O)−、−C≡C−、−CH−CH−、−CO−O−、−CH−O−、−CO−S−、−CH−S−、−CH=N−、−COO−Phe−COO−または単結合より選ばれ、Yはハロゲン、好ましくは塩素、または−CNである。
R’およびR”は、それぞれの場合に、互いに独立に、炭素数が1〜18、好ましくは3〜12のアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルカノイルオキシ、アルコキシカルボニルまたはアルコキシカルボニルオキシであるか、あるいは、R’およびR”の一方は、F、CF、OCF、Cl、NCSまたはCNである。
これらの化合物の殆どにおいて、R’およびR”は、それぞれの場合で互いに独立に、異なる鎖長のアルキル、アルケニルまたはアルコキシであり、ネマチック媒体中の炭素原子の総和は一般に2および9の間、好ましくは2および7の間である。
これらの化合物およびそれらの混合物の多くは、商業的に入手可能である。これらの化合物の全ては公知であるか、文献(例えば、Houben−Weyl編、Methoden der organischen Chemie[Methods of Organic Chemistry]、Georg−Thieme−Verlag社、Stuttgart市のような標準的な著作中)に記載されているような、その反応に適する公知の正確な反応条件により、それ自身は公知の方法により調製される。ここで、それ自身は公知で、ここでは述べていない変法も利用できる。
この好ましい態様の液晶媒体は、式Iの1種類以上の化合物を、好ましくは5〜90重量%、特には10〜75重量%、非常に好ましくは15〜60重量%含む。
本発明の他の好ましい態様においては、液晶媒体は、式Iのビメソゲン性化合物より実質的になる。
フレキソエレクトリックディスプレイの場合に必要となる、らせん捩れを液晶媒体中に誘発するために、好ましくは、1種類以上のキラルドーパントを媒体に添加する。
キラルドーパントに加えるか代えて、キラル基を有する1種類以上のビメソゲン性化合物類、またはキラル基を有する上で記載されるような1種類以上の共成分を使用することも可能である。
以上で記載されるような好ましい態様の液晶媒体は1種類以上のキラルドーパントを含み、それらは液晶相をそれ自身で示す必要はなく、それ自身で良好に均一に配列する。
特に好ましくは高いらせん捩れ力(HTP)を有するキラルドーパントであり、特にはWO98/00428に記載されるようなものである。より典型的に使用されるキラルドーパントは、例えば、商業的に入手可能なR−811、S−811、R−1011、S−1011、R−811またはCB15(メルク社、ダルムスタット市、ドイツ国製)である。
特に好ましくは、式VII
Figure 2008525331
および/または式VIII
Figure 2008525331
から選ばれるキラルドーパントであり、それぞれ(S,S)エナンチオマーを含む。
式中、EおよびFは、それぞれ独立に、1,4−フェニレンまたはトランス−1,4−シクロヘキシレンであり、vは0または1であり、Zは−COO−、−OCO−、−CHCH−または単結合であり、Rは炭素数1〜12のアルキル、アルコキシまたはアルカノイルである。
式VIIの化合物およびそれらの合成については、WO98/00428に記載されている。式VIIIの化合物およびそれらの合成については、GB2,328,207に記載されている。
式VIIおよびVIIIの上記キラル化合物は非常に高いらせん捩れ力(HTP)を示し、よって、本発明の目的には特に有用である。
液晶媒体は、好ましくは1〜5種類、特には1〜3種類、非常に好ましくは1または2種類のキラルドーパントを、好ましくは含む。
液晶媒体中のキラルドーパントの量は、混合物の総量の好ましくは0.1〜15重量%、特には0.3〜10重量%、非常に好ましくは0.5〜8重量%である。
好ましくは上記式VIIおよびVIIIから選択される1種類以上、特には2、3または4種類のドーパントを含む媒体が、ドーパントの結晶化が抑制されているため、特に好ましい。
さらに好ましくは、低粘度添加剤、高い正のΔεの添加剤および高い透明点の添加剤から選ばれる1種類以上の添加剤を含む液晶媒体である。
適当な高さのΔεの添加剤は、例えば、以下の式より選ばれるメソゲン性または液晶化合物である。
Figure 2008525331


式中、Rは、炭素数12までのアルキル、アルコキシ、アルケニルまたはアルケニルオキシであり、
Figure 2008525331
〜Lは、それぞれ独立に、HまたはFであり、
は、−COO−、−CHCH−または単結合であり、
は、−COO−、−CHCH−、−C≡C−または単結合であり、
Qは、CF、OCF、CFH、OCFHまたは単結合であり、
Yは、FまたはClであり、
mは、1または2であり、および
nは、0または1である。
特に好ましくは、式IXおよびXの高いΔεの化合物は、以下の式より選択される。
Figure 2008525331
Figure 2008525331
Figure 2008525331
式中、AlkylはHまたは炭素数1〜5のアルキル基であり、Rは上記Rの意味の1つであり、L、L、LおよびLは上記の意味を有する。
適当な高さの透明点の添加剤は、例えば、4つの6員環基を含むメソゲン性または液晶化合物である。
特に好ましくは、高い透明点の化合物は、以下の式より選択される。
Figure 2008525331

式中、RはRの意味の1つを有し、XIa〜XIe中の1,4−フェニレン基は、それぞれ互いに独立にフッ素により1置換または多置換されていてもよい。
適当な低さの粘度の添加剤は、例えば、非極性末端基のシクロヘキシルシクロヘキシレン類から選択されるメソゲン性または液晶化合物である。
好ましくは、低い粘度の化合物は、式XIIより選択される。
Figure 2008525331
式中、RおよびRは、式IX中のRの意味の1つを有する。
特に好ましくは、Rおよび/またはRがアルケニル、好ましくは、炭素数2〜7の1E−アルケニルまたは3E−アルケニルである式XIIの化合物である。
式Iのビメソゲン性化合物およびそれらを含む液晶媒体は、STN、TN、AMD−TN、温度補償、ゲスト−ホスト、相変化または表面安定化または重合体安定化コレステリックテクスチャー(SSCT、PSCT)ディスプレイのような液晶ディスプレイ中で使用でき、特にフレキソエレクトリック装置であり、偏光子、補償子、反射子、配列層、カラーフィルターまたはホログラフィック素子のような能動型および受動型光学素子中であり、異方的機械特性を有する接着性合成樹脂中であり、装飾および安全性用途のための化粧品、診断物品、液晶顔料であり、非線形光学子、光学的情報保存子またはキラルドーパント中である。
式Iの化合物およびそれより得られる混合物は、フレキソエレクトリック液晶ディスプレイにとって、特に有益である。よって、本発明の他の目的は、1種類以上の式Iの化合物を含むか、少なくとも1種類の式Iの化合物を含む液晶媒体を含むフレキソエレクトリックディスプレイである。
本発明の式Iのビメソゲン性化合物およびそれの混合物は、表面処理または電場のような専門家に公知の方法により、それらのコレステリック相において異なる配向状態に配列させることができる。例えば、平面(グランジャン)状態、焦点円錐状態またはホメオトロピック状態に配列することができる。さらに、強力な双極子モーメントの極性基を有する式Iの本発明の化合物はフレキソエレクトリックスイッチングの対象とすることができ、よって、電気光学的スイッチまたは液晶ディスプレイ中で使用することができる。
本発明の好ましい態様の異なる状態間のスイッチングを、式Iの本発明の化合物の試料について、以下に詳細に例示的に記載する。
この好ましい態様によれば、例えばITO層のような電極層が被覆された2枚の平面−平行ガラス板を備えるセル中に試料を配置させ、コレステリック層において平面状態に配列させ、コレステリックらせんの軸をセル壁の法線方向に配向させる。この状態はグランジャン状態としても知られ、試料のテクスチャーは、例えば偏光顕微鏡によりグランジャンテクスチャーとして観測可能である。平面配列は、例えばセル壁を表面処理したり(例えばラビングにより)、および/またはポリイミドのような配向層で被覆することにより、達成できる。
さらに、試料を等方相まで加熱し、引き続きキラルネマチック−等方相転移に近い温度でキラルネマチック相まで冷却すること、およびセルをラビングすることで、高品位の配列で僅かな欠陥のみを有するグランジャン状態を達成できる。
平面状態においては、試料は入射光の選択的反射を示し、反射の中央波長は、材料のらせんピッチおよび平均屈折率に依存する。
例えば10Hz〜1kHzの周波数、12Vrms/μmまでの振幅で、電極に電場を印加すると、試料はホメオトロピック状態にスイッチし、らせんは解かれ、分子は場と平行、即ち電極面の法線方向に配向される。ホメオトロピック状態では、普通の昼光で見た場合、試料は光を透過し、直交偏光子間に置いた場合、黒を示す。
ホメオトロピック状態で電場を減少または取り除くと、試料は焦点円錐テクスチャーを取り、らせん軸が場に垂直に配向した、即ち、電極面に平行で、らせん的に捩れた構造を分子が示す。焦点円錐状態は、平面状態において試料に弱い電場を印加するのみでも達成することができる。焦点円錐状態においては、普通の昼光で見た場合、試料は光を散乱し、直交偏光子間に置いた場合、明るい。
配向の異なる状態における本発明の化合物の試料は、光の異なる透過性を示す。したがって、配向のそれぞれの状態ならびに配列の質を、試料の光の透過性を測定し、印加する電場の強度に依存して制御することができる。それによって、配向の特定の状態およびこれらの異なる状態間の転移を達成するために必要な電場の強度を決定することも可能である。
式Iの本発明の化合物の試料中において、上記の焦点円錐状態は、多くの不規則な複屈折性の小さい領域よりなる。焦点円錐テクスチャーの核生成のための場より大きい電場を印加し、好ましくは追加的にセルをせん断することで、大きく良好に配列した領域中においてらせん軸が電極面に平行である均一に配列したテクスチャーを達成できる。P.Rudquistら、Liq.Cryst.23(4)、503(1997)のようなキラルネマチック材料の状態に関する文献によれば、このテクスチャーは均一横位らせん(ULH)テクスチャーとも呼ばれる。このテクスチャーは、本発明の化合物のフレキソエレクトリック特性を特徴付けるために必要である。
電場を増加または減少した際に、ラビングされたポリイミド基体上において式Iの本発明の化合物の試料で典型的に観測されるテクスチャーの順番は、以下である。
Figure 2008525331
ULHテクスチャーから出発して、本発明のフレキソエレクトリック化合物および混合物は、電場を印加することでフレキソエレクトリックスイッチングの対象となり得る。図1に示す通り、このことはセルの基体面中での材料の光軸を回転させ、材料が直交偏光子間にあるとき透過性に変化が生じることとなる。さらに、本発明の材料のフレキソエレクトリックスイッチングが、上のイントロダクション中および実施例中に詳細に記載されている。
焦点円錐テクスチャーから出発して、等方相からコレステリック相へ徐々に冷却しながらセルをせん断しつつ、例えば10kHzの高周波数の電場を印加することにより、ULHテクスチャーを得ることも可能である。場の周波数は、異なる成分によって変化させることもある。
式Iのビメソゲン性化合物は巨視的に均一な配向に容易に配列させることができるため、フレキソエレクトリック液晶ディスプレイ中で特に有益であり、弾性定数K11の高い値および液晶媒体中の高いフレキソエレクトリック係数eにつながる。
液晶媒体は、好ましくは、1×10−10Nより大きいK11および1×10−10C/mより大きいフレキソエレクトリック係数eを示す。
本発明の他の特徴は、フレキソエレクトリック装置の改良に関する。特に、発明者らは、セルの壁がハイブリッド配列状態を示すディスプレイセルを使用することにより、電気光学的性能が改良されたフレキソエレクトリックディスプレイ装置を実現できることを見出した。
よって、本発明の好ましいフレキソエレクトリックデキスプレイは2枚の平面で平行な基体を備え、好ましくは、それらの内表面上がインジウムスズ酸化物(ITO)のような透明導電性層で覆われたガラス板であり、および基体間に配置される液晶媒体で、基体の内表面の一方は液晶媒体に対してホメオトロピック配列状態を示し、反対の基体の内表面は平面配列状態を示すことを特徴とする。
平面配列状態は、例えば配列層によって達成することができ、例えば基体の最上部に塗布されたラビングされたポリイミドまたはスパッタされたSiOである。
一方、基体を直接ラビングし、即ち追加の配向層を塗布しないこともできる。例えば、ベルベット布のようなラビング布により、またはラビング布で被覆された平棒により、ラビングを達成できる。本発明の好ましい態様においては、例えば基体を横切ってブラシをかける高速スピニングローラーのようなラビングローラーを少なくとも1本用いるか、それぞれの場合で少なくとも1本のローラーがラビング布で覆われていてもよい少なくとも2本のローラー間に基体を置き、ラビングを達成する。本発明の好ましい他の態様においては、好ましくはラビング布で被覆されるローラーの周りで一定の角度を少なくとも部分的に基体を包むことにより、ラビングを達成する。
例えば基体の最上部に被覆される配向層により、ホメオトロピック配列を達成できる。ガラス基体上で使用される適当な配向剤は、例えば、アルキルトリクロロシランまたはレシチンであり、一方、プラスチック基体に対しては、レシチンの薄層、シリカまたは高傾斜ポリイミド配向フィルムを配列剤として使用できる。本発明の好ましい態様においては、シリカが被覆されたプラスチックフィルムを、基体として使用する。
平面またはホメオトロピック配列を達成するための更に適当な方法は、例えば、J.Cognard、Mol.Cryst.Liq.Cryst.78、補足1、1〜77(1981)に記載されている。
ハイブリッド配列状態のディスプレイセルを使用することで、フレキソエレクトリックスイッチングの非常に高いスイッチング角、速い応答時間および良好なコントラストを達成できる。
また、本発明のフレキソエレクトリックディスプレイは、ガラス基体の代わりにプラスチック基体を備えることもできる。プラスチックフィルム基体は、上記のようなラビングローラーによるラビング処理に、特に適している。
更に検討をしなくとも、これまでの記載を利用すれば、当業者は本発明を最大限まで利用できると確信する。したがって、以下の実施例は単に実例と解釈され、いかなる方法においても開示されていない部分を制限するものではない。
これまでおよび以下の例において、他に示さない限り、全ての温度は補正されていない摂氏温度であり、全ての部およびパーセントは重量による。
化合物の液晶相挙動を説明するために、以下の略語を使用する;K:結晶、N:ネマチック、S:スメクチック、Ch:コレステリック、I:等方。記号の間の番号は、相転移温度を℃で示す。
特に好ましい式Iの化合物は、メソゲン性成分にスペーサー基が酸素原子により結合されている対称な化合物で、好ましくは、補助式Ia〜Ieの化合物である。
Figure 2008525331

式中、
XはF、CNまたはOCFであり、および
nは整数で、好ましくは4〜25の範囲、好ましくは5〜20である。
他の特に好ましい式Iの化合物は、メソゲン性成分にスペーサー基が単結合により結合されている対称な化合物で、好ましくは、補助式If〜Ijの化合物である。
Figure 2008525331
式中、
XはF、CNまたはOCFであり、および
nは整数で、好ましくは4〜25の範囲、好ましくは5〜20である。
好ましい非対称な式Iの化合物は以下の式の化合物であり、補助式I’a〜I’fである。
Figure 2008525331

式中、
XはF、CNまたはOCFであり、
nは整数で、好ましくは4〜25の範囲、好ましくは5〜20であり、および
R”はアルキルである。
式Iの化合物の更に好ましい群は以下の式の化合物であり、補助式I”a〜I”cである。
Figure 2008525331
式中、
XはF、CNまたはOCF、好ましくはFであり、
nは整数で、好ましくは4〜25の範囲、好ましくは5〜20であり、式I”aおよびI”b中では好ましくは8、I”c中では好ましくは6である。
また、好ましい式Iの化合物は、補助式I”dの化合物である。
Figure 2008525331
式中、
およびRは、式Iで与えられるそれぞれの意味を有し、好ましくはそれぞれ独立にアルキルまたはアルコキシであり、より好ましくはアルキルであり、最も好ましくはn−プロピルであり、および
nは整数で、好ましくは4〜25の範囲、好ましくは5〜20、最も好ましくは8である。
本発明の式Iの化合物は以下の4つの反応スキーム(I〜IV)に従って調製され、パラメータは上で与えられるそれぞれの意味を有する。
<スキーム>
<スキームI>
Figure 2008525331
<スキームII>
Figure 2008525331
<スキームIII>
Figure 2008525331
<スキームIV>
Figure 2008525331
<例>
以下の例は、いかなる方法でも本発明を制限することなく、本発明を説明することを意図している。しかしながら、例は、本発明により達成できる構造およびそれぞれの特性の範囲を示している。
<例1>
式(1)の化合物を以下に記載するように調製する。
Figure 2008525331
<工程1.1:4−ブロモ−3,5−ジフルオロ安息香酸の調製>
−70℃の温度に保たれている3,5−ジフルオロブロモベンゼンのTHF溶液(0.5モル[1M])に、n−ブチルリチウム(0.55モル[1.6M])を滴下により加える。−70℃で10分間攪拌した後、温度が−60℃および−70℃の間で保たれるに十分な少量の速度で、COガスの流れを混合物中に通して泡立たせる。従来の操作および塩基での抽出後にトルエンから再結晶して精製後、4−ブロモ−3,5−ジフルオロ安息香酸を単離する。
Schlosserら、Tett.Lett.1996、37、36、6551と比較せよ。
<工程1.2:4−ブロモ−3,5−ジフルオロフェニルチアニリウムトリフラートの調製>
0℃の温度に保たれている3,5−ジフルオロブロモ安息香酸のDMCスラリー(0.4モル)に、DMFを5滴添加後、混合物の温度が0℃および5℃の間で保たれるに十分な少量の速度で、塩化オキサアルキル(0.5モル)を滴下により加える。反応混合物を2時間攪拌した後、ろ過し減圧化で溶媒を除去し、4−ブロモ−3,5−ジフルオロフェニルベンゾイルクロリドを得る。
窒素雰囲気下でプロパンジオール(0.3モル)を0℃の温度まで冷却する。そして、攪拌を続けながら、4−ブロモ−3,5−ジフルオロフェニルベンゾイルクロリド(0.3モル)を素早く添加する。そして、反応混合物を−10℃まで冷却し、トリフルオロメタンスルホン酸(0.45モル)を添加する。反応混合物を更に1時間攪拌し、温度を5℃より低く保ちながら無水酢酸(2モル)を加える。ジエチルエーテルを添加後、−10℃で更に1時間攪拌し、4−ブロモ−3,5−ジフルオロフェニル−チアニリウム トリフラートを濾別し、冷エーテルで洗浄する。
<工程1.3:1−(4−ブロモ−3,5−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−(3,4,5−トリフルオロフェニル)メチル エーテルの調製>
4−ブロモ−3,5−ジフルオロフェニル−チアニリウム トリフラート(0.2モル[1M])を−70℃でDCMに溶解する。この混合物に、トリエチルアミン(0.3モル[1M])および3,4,5−トリフルオロフェノール(0.3モル[1M])のDCM溶液を、温度を−70℃に保ちながら滴下により加える。温度を−70℃に保ち、反応混合物を更に1時間攪拌する。そして、トリエチルアミン ヒドロフルオリド(1モル)を滴下により加え、反応混合物を30分攪拌後、全て−70℃の温度で、臭素のDCM溶液(1モル[1M])を滴下により加える。
NaOH(水溶液)により注意深く中和後、シリカ上のクロマトグラフィーにより抽出および精製し、ヘプタンで溶出およびペンタンより再結晶して、1−(4−ブロモ−3,5−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−(3,4,5−トリフルオロフェニル)メチル エーテルを、無色の固体として得る。
<工程1.4:1−(4−ヒドロキシ−3,5−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−(3,4,5−トリフルオロフェニル)メチル エーテルの調製>
1−(4−ブロモ−3,5−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−(3,4,5−トリフルオロフェニル)メチル エーテル(0.1モル)、ジオキサン(100ml)、PdCl(dppf)(0.003モル)、トリエチルアミン(0.3モル)およびピナコールボラン(0.15モル)を不活性ガス雰囲気下で混合し、80℃で6時間(還流下)加熱する。抽出および従来の操作後、ピナコールボロン酸エステルを白色の半固体として単離する。
ピナコールボロン酸エステルをTHFに溶解し、過酸化水素(0.3モル[60体積])を攪拌しながら滴下により加える。そして、反応混合物を周囲温度で24時間攪拌し、そして硫酸第一鉄アンモニウム溶液により中和する。従来の操作後、シリカを通して濾過およびトルエンより再結晶し、1−(4−ヒドロキシ−3,5−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−(3,4,5−トリフルオロフェニル)メチル エーテルを無色の固体として得る。
Murataら、J.Org.Chem.1997、62、6458と比較。
<工程1.5:化合物(1)の調製>
1−(4−ヒドロキシ−3,5−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−(3,4,5−トリフルオロフェニル)メチル エーテル(0.2モル)、ブタノン(200ml)、炭酸カリウム(100g)および1,9−ジブロモヘプタン(0.95モル)を、一緒に還流下で18時間加熱する。そして、反応混合物を濾過し、減圧下で溶媒を除去し、粗生成物を得る。この材料をシリカ上でクロマトグラフィーにより精製し、ヘプタンおよび酢酸エチルで溶出後、ヘキサンから再結晶し、無色の固体生成物を得る。
<例2>
例1と類似して、式(2)の化合物を調製する。
Figure 2008525331

<例3>
例1と類似して、式(3)の化合物を調製する。
Figure 2008525331
<例4>
例1と類似して、式(4)の化合物を調製する。
Figure 2008525331
<例5>
例1の化合物と類似して、式(5)の化合物を調製する。
Figure 2008525331
この物質(5)の相順序は、C48℃Iである。
<使用例>
<使用例1>
例1の化合物の10%を、メルク社より入手可能なネマチック液晶ホスト混合物ZLI−4792に溶解する。得られる混合物を、その物理的特性のために調べる。そして、化合物を加えた際の特性の変化を、化合物の濃度の100%まで外挿する。化合物の複屈折率(Δn)および誘電異方性(Δε)の外挿値は、それぞれ、0.118および+5.4である。
<使用例2>
使用例1と同様に、興味ある化合物、ただしここでは例5の化合物の10%を、ネマチック液晶ホスト混合物ZLI−4792に溶解する。得られる混合物を、その物理的特性のために調べる。そして、化合物を加えた際の特性の変化を、化合物の濃度の100%まで外挿する。外挿値は、それぞれ、Δn=0.0636、およびΔε=+14.0である。

Claims (10)

  1. 式Iのビメソゲン性化合物類。
    −MG−X−Sp−X−MG−R
    (式中、
    およびRは、それぞれ独立に、F、Cl、CN、NCSまたは炭素数1〜25の直鎖状または分岐状のアルキル基であり、無置換またはハロゲンまたはCNで1置換または多置換されていてもよく、1つ以上の隣接していないCH基は、それぞれの場合で互いに独立に、酸素原子が互いに直接結合しないように、−O−、−S−、−NH−、−N(CH)−、−CO−、−COO−、−OCO−、−O−CO−O−、−S−CO−、−CO−S−、−CH=CH−、−CH=CF−、−CF=CF−または−C≡C−で置き換えられていることも可能であり、
    MGおよびMGは、それぞれ独立に、メソゲン性基であり、
    Spは、4〜40個の炭素原子を含むスペーサー基であり、ただし、1つ以上の隣接していないCH基は、−O−、−S−、−NH−、−N(CH)−、−CO−、−O−CO−、−S−CO−、−O−COO−、−CO−S−、−CO−O−、−CH(ハロゲン)−、−CH(CN)−、−CH=CH−または−C≡C−で置き換えられていてもよく、
    およびXは、それぞれ独立に、−O−、−S−、−CO−、−COO−、−OCO−、−O−CO−O−、−CO−NH−、−NH−CO−、−CHCH−、−OCH−、−CHO−、−SCH−、−CHS−、−CH=CH−、−CH=CH−COO−、−OCO−CH=CH−、−C≡C−または単結合であり、
    該メソゲン性基MGおよびMGの少なくとも何れか一方は、−CFO−および−OCF−から選ばれる1つ以上の結合基を含むことを特徴とする。)
  2. 前記MGおよびMGは、式IIから選ばれることを特徴とする請求項1記載のビメソゲン性化合物類。
    −A−(Z−A− II
    (式中、MGおよびMGの少なくとも一方において、
    少なくとも1つのZは−CFO−または−OCF−であり、および
    他のZは、それぞれの場合で独立に、−COO−、−OCO−、−O−CO−O−、−OCH−、−CHO−、−CHCH−、−(CH−、−CFCF−、−CHCF−、−CFCH−、−CH=CH−、−CF=CF−、−CH=CH−COO−、−OCO−CH=CH−、−C≡C−、−CFO−、−OCF−または単結合であり、
    およびAは、それぞれ独立に、加えて1つ以上のCH基がNにより置き換えられていてもよい1,4−フェニレン、加えて1つまたは2つの隣接していないCH基がOおよび/またはSで置き換えられていてもよいトランス−1,4−シクロヘキシレン、1,4−シクロヘキセニレン、1,4−ビシクロ−(2,2,2)−オクチレン、ピペリジン−1,4−ジイル、ナフタレン−2,6−ジイル、デカヒドロ−ナフタレン−2,6−ジイル、1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2,6−ジイル、シクロブタン−1,3−ジイル、スピロ[3.3]ヘプタン−2,6−ジイルまたはジスピロ[3.1.3.1]デカン−2,8−ジイルであり、これらの全て基は無置換であるかF、Cl、CNまたは1つ以上の水素原子がFまたはClで置換されていてもよい炭素数1〜7個のアルキル、アルコキシ、アルキルカルボニルまたはアルコキシカルボニル基で1置換、2置換、3置換または4置換されていることも可能であり、
    mは、0、1、2または3である。)
  3. MGおよびMGの一方またはそれらの両者は、それぞれ互いに独立に、以下の式IIa〜IIjおよびそれらのそれぞれの鏡像体の群より選ばれることを特徴とする請求項1および2の少なくとも一項記載のビメソゲン性化合物類。
    Figure 2008525331


    Figure 2008525331
    (式中、Lは、F、Cl、CN、OH、NOまたはフッ素化されていてもよい炭素数1〜7個のアルキル、アルコキシまたはアルカノイル基であり、rは出現するたびに独立に0、1または2である。)
  4. およびRは、F、Cl、CN、NO、OCH、COCH、COC、COOCH、COOC、CF、C、OCF、OCHFおよびOCから選ばれることを特徴とする請求項1ないし3の少なくとも一項記載のビメソゲン性化合物類。
  5. Spは−(CH−であり、oは5〜15の整数であることを特徴とする請求項1ないし4の少なくとも一項記載のビメソゲン性化合物類。
  6. 請求項1ないし5の少なくとも一項記載のビメソゲン性化合物類の液晶媒体および液晶装置中での使用。
  7. 少なくとも2種類の成分を含み、少なくとも一方は請求項1ないし5の少なくとも一項記載のビメソゲン性化合物である液晶媒体。
  8. 少なくとも2種類の成分を含み、それらの少なくとも一方は請求項1ないし5の少なくとも一項記載のビメソゲン性化合物である液晶媒体を備える液晶装置。
  9. フレキソエレクトリック装置であることを特徴とする請求項8記載の液晶装置。
  10. 2つの平面平行電極を含み、その内側表面はハイブリッド配列状態示すことを特徴とする請求項8または9記載の液晶装置。
JP2007547223A 2004-12-23 2005-11-28 ビメソゲン性化合物類およびフレキソエレクトリック装置 Withdrawn JP2008525331A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04030604 2004-12-23
PCT/EP2005/012685 WO2006066688A1 (en) 2004-12-23 2005-11-28 Bimesogenic compounds and flexoelectric devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008525331A true JP2008525331A (ja) 2008-07-17

Family

ID=36001067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007547223A Withdrawn JP2008525331A (ja) 2004-12-23 2005-11-28 ビメソゲン性化合物類およびフレキソエレクトリック装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7544400B2 (ja)
EP (1) EP1828345B1 (ja)
JP (1) JP2008525331A (ja)
KR (1) KR101257119B1 (ja)
AT (1) ATE395392T1 (ja)
DE (1) DE602005006845D1 (ja)
WO (1) WO2006066688A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009270080A (ja) * 2007-09-12 2009-11-19 Chisso Corp 液晶組成物および液晶表示素子
JP2013531080A (ja) * 2010-05-06 2013-08-01 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液晶媒体および液晶ディスプレイ
JP2013155157A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Dic Corp 化合物
JP2014524912A (ja) * 2011-07-05 2014-09-25 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ビメソゲン化合物
JP5621952B1 (ja) * 2013-05-28 2014-11-12 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
JP2015523334A (ja) * 2012-05-25 2015-08-13 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung ビメソゲン化合物およびメソゲン媒体
JP2015525251A (ja) * 2012-05-25 2015-09-03 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung メソゲン媒体および液晶ディスプレイ
JP2015532649A (ja) * 2012-08-29 2015-11-12 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung ビメソゲン化合物およびメソゲン媒体
JP2016530307A (ja) * 2013-09-12 2016-09-29 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung メソゲン化合物およびメソゲン媒体
JP2016539120A (ja) * 2013-11-22 2016-12-15 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung ビメソゲン化合物およびメソゲン媒体
JP2016540854A (ja) * 2013-11-22 2016-12-28 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung メソゲン媒体および液晶ディスプレイ
JP2017501451A (ja) * 2013-12-19 2017-01-12 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 光変調素子
JP2017535646A (ja) * 2014-11-11 2017-11-30 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングMerck Patent GmbH ビメソゲン化合物及びメソゲン媒体

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2870217B1 (en) * 2012-07-06 2016-07-20 Merck Patent GmbH Bimesogenic compounds and mesogenic media
WO2014005670A1 (en) * 2012-07-06 2014-01-09 Merck Patent Gmbh Bimesogenic compounds and mesogenic media
EP2870219B1 (en) * 2012-07-06 2016-05-25 Merck Patent GmbH Bimesogenic compounds and mesogenic media
US9758727B2 (en) * 2013-12-23 2017-09-12 Merck Patent Gmbh Bimesogenic compounds and mesogenic media
KR102227477B1 (ko) 2014-07-08 2021-03-15 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
WO2016008561A1 (en) * 2014-07-17 2016-01-21 Merck Patent Gmbh Bimesogenic compounds and mesogenic media
KR102276994B1 (ko) 2014-11-20 2021-07-13 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
CN106281360B (zh) * 2015-06-04 2019-02-15 江苏和成显示科技有限公司 液晶组合物及其应用
CN106281359B (zh) * 2015-06-04 2019-02-15 江苏和成显示科技有限公司 液晶组合物及其显示器件
CN106281355B (zh) * 2015-06-04 2019-02-15 江苏和成显示科技有限公司 液晶介质及其应用
JP2019502789A (ja) 2015-12-02 2019-01-31 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 液晶媒体および液晶デバイス
CN105549290B (zh) * 2016-02-01 2019-07-23 京东方科技集团股份有限公司 显示面板和显示装置
CN105859543A (zh) * 2016-05-06 2016-08-17 蚌埠中实化学技术有限公司 一种2,6-二氟-4-溴苯甲酰氯的制备方法
CN109072078A (zh) * 2016-05-12 2018-12-21 默克专利股份有限公司 双介晶化合物和介晶介质
DE112017006197T5 (de) * 2016-12-08 2019-08-29 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallmedium und flüssigkristallvorrichtung
WO2019030150A1 (en) * 2017-08-08 2019-02-14 Merck Patent Gmbh LIQUID CRYSTAL MEDIUM AND LIQUID CRYSTAL DEVICE
CN108192640B (zh) * 2018-01-25 2021-05-28 西京学院 二氟甲氧桥键低粘度巨电热效应的单体液晶及其制备方法
CN112442380B (zh) 2019-09-04 2022-04-01 江苏集萃智能液晶科技有限公司 液晶组合物及其调光器件

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835174A (ja) * 1981-08-26 1983-03-01 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd ベンゾイルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤
JP4003244B2 (ja) * 1997-02-24 2007-11-07 チッソ株式会社 誘電率異方性値が負の液晶性化合物、この液晶性化合物を含有する液晶組成物、及びこの液晶組成物を用いた液晶表示素子
GB2356629B (en) 1999-10-04 2004-09-22 Merck Patent Gmbh Bimesogenic Compounds and Flexoelectric Devices
EP1477547B1 (en) 2003-05-09 2006-06-14 MERCK PATENT GmbH Liquid crystalline medium and liquid crystal display

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009270080A (ja) * 2007-09-12 2009-11-19 Chisso Corp 液晶組成物および液晶表示素子
JP2013531080A (ja) * 2010-05-06 2013-08-01 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液晶媒体および液晶ディスプレイ
US9127200B2 (en) 2010-05-06 2015-09-08 Merck Patent Gmbh Liquid crystalline medium and liquid crystal display
US9822307B2 (en) 2010-05-06 2017-11-21 Merck Patent Gmbh Liquid crystalline medium and liquid crystal display
JP2017101034A (ja) * 2011-07-05 2017-06-08 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung ビメソゲン化合物
JP2014524912A (ja) * 2011-07-05 2014-09-25 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ビメソゲン化合物
JP2013155157A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Dic Corp 化合物
US10087370B2 (en) 2012-05-25 2018-10-02 Merck Patent Gmbh Mesogenic media and liquid crystal display
JP2015523334A (ja) * 2012-05-25 2015-08-13 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung ビメソゲン化合物およびメソゲン媒体
JP2015525251A (ja) * 2012-05-25 2015-09-03 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung メソゲン媒体および液晶ディスプレイ
JP2015532649A (ja) * 2012-08-29 2015-11-12 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung ビメソゲン化合物およびメソゲン媒体
JP5621952B1 (ja) * 2013-05-28 2014-11-12 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
WO2014192390A1 (ja) * 2013-05-28 2014-12-04 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
JP2016530307A (ja) * 2013-09-12 2016-09-29 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung メソゲン化合物およびメソゲン媒体
JP2016540854A (ja) * 2013-11-22 2016-12-28 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung メソゲン媒体および液晶ディスプレイ
JP2016539120A (ja) * 2013-11-22 2016-12-15 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung ビメソゲン化合物およびメソゲン媒体
JP2017501451A (ja) * 2013-12-19 2017-01-12 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 光変調素子
JP2017535646A (ja) * 2014-11-11 2017-11-30 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングMerck Patent GmbH ビメソゲン化合物及びメソゲン媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US7544400B2 (en) 2009-06-09
DE602005006845D1 (de) 2008-06-26
US20080142758A1 (en) 2008-06-19
EP1828345B1 (en) 2008-05-14
ATE395392T1 (de) 2008-05-15
KR20070087683A (ko) 2007-08-28
EP1828345A1 (en) 2007-09-05
KR101257119B1 (ko) 2013-04-22
WO2006066688A1 (en) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1828345B1 (en) Bimesogenic compounds and flexoelectric devices
KR102014557B1 (ko) 바이메소제닉 화합물
JP4452338B2 (ja) カイラル化合物
EP2855627B1 (en) Bimesogenic compounds and mesogenic media
GB2356629A (en) Bimesogenic compounds and their use in flexoelectric liquid crystal devices
US8372307B2 (en) Cyclohexylene reactive mesogens and their applications
EP0971016B1 (en) Mesogenic estradiols
WO1998000428A1 (en) Chiral dopants
TWI591163B (zh) 液晶介質及液晶顯示器
US9914876B2 (en) Bimesogenic compounds and mesogenic media
US7465479B2 (en) Polymerisable monocyclic compounds
JP2004504286A (ja) キラルな化合物i
KR20150021954A (ko) 메소젠성 매질 및 액정 디스플레이
EP2870219A1 (en) Bimesogenic compounds and mesogenic media
US9809749B2 (en) Mesogenic compound, liquid-crystal medium and liquid crystal display
JP6702872B2 (ja) ビメソゲン化合物およびメソゲン媒体
KR101980926B1 (ko) 액정 매질 및 액정 디스플레이
US5746940A (en) Liquid crystalline material comprising terpenoids
JP2017501451A (ja) 光変調素子
GB2379931A (en) 1,4-di-(trans-cyclohexyl)benzenes

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090203