JP2008524015A - 可撓性複合体の連続的製造方法及び可撓性複合体 - Google Patents

可撓性複合体の連続的製造方法及び可撓性複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008524015A
JP2008524015A JP2007546125A JP2007546125A JP2008524015A JP 2008524015 A JP2008524015 A JP 2008524015A JP 2007546125 A JP2007546125 A JP 2007546125A JP 2007546125 A JP2007546125 A JP 2007546125A JP 2008524015 A JP2008524015 A JP 2008524015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive agent
pockets
sheet
flexible composite
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007546125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5069126B2 (ja
Inventor
リムペン,マルク
Original Assignee
ペンネル エ フリッポ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペンネル エ フリッポ filed Critical ペンネル エ フリッポ
Publication of JP2008524015A publication Critical patent/JP2008524015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5069126B2 publication Critical patent/JP5069126B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D22/00Producing hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/345Progressively making the joint, e.g. starting from the middle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/004Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/133Fin-type joints, the parts to be joined being flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • B29C66/7292Textile or other fibrous material made from plastics coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D22/00Producing hollow articles
    • B29D22/02Inflatable articles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B15/00Cleaning or keeping clear the surface of open water; Apparatus therefor
    • E02B15/04Devices for cleaning or keeping clear the surface of open water from oil or like floating materials by separating or removing these materials
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B15/00Cleaning or keeping clear the surface of open water; Apparatus therefor
    • E02B15/04Devices for cleaning or keeping clear the surface of open water from oil or like floating materials by separating or removing these materials
    • E02B15/08Devices for reducing the polluted area with or without additional devices for removing the material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/10Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with inflatable member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/003Making articles of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/004Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined
    • B29C66/0046Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined by the use of a lubricant, e.g. fluid, powder
    • B29C66/00461Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined by the use of a lubricant, e.g. fluid, powder being liquid, e.g. oil based
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/004Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined
    • B29C66/0046Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined by the use of a lubricant, e.g. fluid, powder
    • B29C66/00463Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined by the use of a lubricant, e.g. fluid, powder being solid, e.g. a powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/305Decorative or coloured joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2022/00Hollow articles
    • B29L2022/02Inflatable articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つの密封ポーチを含むか又はそれで構成されている可撓性複合体を生産するための方法において、単数又は複数のポーチを形成するために使用される部域内で少なくとも1つのコート化布ウェブ(10)に付着防止剤を塗布すること、付着防止剤(14)が塗布されている前記コート化布ウェブ(10)とコート化布ウェブ(20)を加熱及び/又は圧力により連続的に組立てることから成る方法、ならびに、特に片面で部分的に付着防止剤がコーティングされている内側表面をもつ少なくとも1つの密封ポーチを含む可撓性複合体、に関する。

Description

本発明は、気体、液体又場合によっては固体を収納できる少なくとも1つ、さらには複数の密封ポケットを含むコート化布の可撓性複合体を連続的に製造するための方法に関する。本発明は同様に、少なくとも1つの密封ポケットを含むコート化布の可撓性複合体にも関する。
一連のポケットから成る可撓性複合体は、汚染に対抗するため、又海洋雰囲気内のロストフォームのために頻繁に使用されている。
これらのポケットの製作にはいわゆる手作り工程が必要であることが非常に多い。すなわち、1つのポケットを作製し、それから次のポケットを作製するのである。
現行の製造方法は、不連続方法である。そのうちの1つの方法は、例えば接着によるポケットの組立てから成る。この要領で製造されたポケットは、次に連続的に組立てられる。
もう1つの製造方法は、コート化布の2枚のシートを組立てることから成る。2枚のシートの結合は、圧力を伴う又は伴わない、そして材料付加を伴う又は伴わない加熱によって、又は、単なる接着によっても行なわれる。この結合作業は段階的に行なわれる。一般にこの後者の方法は、大きな寸法のポケットに限られている。
プラスチックシートの場合、結合作業は、高周波溶接又は熱溶接、又場合によっては接着によって行なわれ得る。ゴムシートの場合、これらを予め加硫させることが必要である。2枚の加硫済みシートの結合は、接着によってか又は圧力下で加硫される未加硫ゴムのバンドを付加することにより行なうことができる。
これらの不連続技術は、長時間かかり従って煩わしいものであるという欠点を有する。特に、これらの技術では、ゴムでコート化された布について、製造の前又は後に補足的な連続的加硫作業が必要とされる。
従って、耐久性ある製品を得ることができる一方でさほど煩わしくない、少なくとも1つの密封ポケットを含む可撓性複合体の製造方法に対するニーズが存在する。
発明人らは、特定の製造方法が、以上で提示した問題を全面的に又は部分的に解決できるようにすることを発見した。
本発明は、特にゴムでコート化された布用に、統合された加硫を含んで成る密封ポケットの連続的製造のための方法を提供することにより、これらの欠点を回避することを目的としている。
その態様の1つに従うと、該発明の主題は、少なくとも1つの密封ポケットを含むか又はそれで構成された可撓性複合体の連続的製造のための方法において、
− 単数又は複数のポケットを形成するためにゾーンで少なくとも1枚のコート化布シート10上に接着防止剤14を被着させるステップ、
− 加熱及び/又は圧力により、接着防止剤14が上に被着されているコート化布シート10とコート化布シート20を連続的に組立てるステップ、
を含んで成る方法にある。
不連続組立て方法と比べて、連続的組立て機械の使用、特に圧力及び/又は高温で作動する機械の使用には、次のようないくつかの利点がある:
* 組立てレベルでは:これらは自己生産型の組立てであり、従って、コーティングと異なる組成を有し弱点となり得る接着剤といったような補足的材料を付加することがない。
* 美観レベルでは:この方法は、均一の外観を付与し得るテキスタイルバッククロスの使用を可能にする。テキスタイル支持体又はその他のあらゆるシートから成るバッククロスが組立て時に使用される場合、これは均一で装飾的な外観を付与し得る。バッククロスはさまざまな種類があるため、製品を個別化することが可能である。最後に、この個別化又は装飾作業は、組立て作業と同時に実施でき、従って、単純で実施するのがさほど煩わしくない。
* 嵩高性のレベルでは:ポケットの膨張後、作製された複合体は、大幅な余剰厚み無く、実質的に、さらには完全に平坦であり得、そのため折畳み後の嵩は制限される。
「布」という表現は、本発明の意味合いでは、ほぼ直交する縦糸と横糸により構成された構造を意味する。
「連続的」という表現は、本発明の意味合いでは、リズムに中断が無いこと、特に停止時間が全く無いことを意味している。特に、1つのポケット生産と次のポケット生産の間には停止が無い。
より精確には、「連続方法」という表現は、生産された異なるポケット及び/又は異なる製品の間に停止なく規則的な要領で製品が存在する方法を意味する。
「同時に」というのは、複数の作業が単一かつ同一の作業で実施されることそして特に接着防止剤の被着作業が布のあるレベルにおいて行なわれる場合には、組立て作業が同じ布の少し離れたところで行なわれることを意味する。
より特定的には、方法及び/又は組立て段階は、実質的に一定の速度ですなわち20%未満、特に10%未満しか変動しない速度で実施され、さらには恒常な速度で実施される。
コート化布上に接着防止剤を被着させることから成る段階は、それに関するかぎり、段階的に又は連続的に実施可能である。
接着防止剤の被着速度は8m/時以上、特に12m/時以上、特に15m/時以上、さらには20m/時以上である。
特に接着防止剤の被着速度が組立て速度よりも速い場合、接着防止剤の被着段階と組立て段階の間に蓄積段階を提供することが可能である。
組立て段階はそれ自体、8m/時以上、特に12m/時以上、特に15m/時以上さらには20m/時以上であるコート化布の移動速度で実施可能である。
組立て段階中、バッククロス、特に布を挿入することが可能である。この布の起伏はコーティング3にしぼ加工又はエンボス加工することになる。組立て作業の後、布を除去することができる。このことにより、この方法で補足的段階を実施せずに生産された品物を個別化又は装飾できる。
さらに該方法は、少なくとも2枚のコート化布シート10及び20を作製することから成る前段階を含むことができる。
該発明の主題は、また、縦糸及び横糸から成る布のコート化布の2枚のシートで形成された一連の密封ポケットの連続製造のための方法において、製造方法のステップが以下のものである方法にある:
− 段階1:
− ポケットが存在する予定の場所で第1のコート化布シートの上に接着防止剤が連続的に被着される。この接着防止剤の連続的設置はロボット化できる。
− 段階2:
− 第1のシートは第2のシートに連続的に結合される:
− 同時に及び連続的にゴムがコート化された布については、一方では、2枚のシートは加硫され、他方ではそれらは圧力及び加熱により接着防止剤無しのゾーンで結合される;
− プラスチックがコート化された布については、2枚のシートは、圧力及び加熱により接着防止剤の無いゾーンで連続的に結合される。
該発明のその他の特徴に従うと:
接着防止剤14の被着及び組立てのステップを同時に行なうことができる。接着防止剤の被着段階と組立て段階の間で停止が無く、かつ/又は接着防止剤の被着段階と組立て段階の間に別の段階が挿入されること無く、各段階を実施することができる。換言すると1つの段階がもう一方の段階の直後に続いている。
各シートの布の片面又は両面をコーティングでカバーすることができる。
コーティングは少なくとも1つのゴム層又は少なくとも1つのプラスチック層を含む又はそれから構成されることができる。
接着防止剤は、例えば、接着防止剤の未溶融フィルム、粉末、分散体又は溶液といったような、シートのコーティングと非相容性で圧力に耐える製品で構成され得る。
この製造方法は、2枚のコート化布シートに制限されず、N枚のシートを組立てることが可能である。
この場合、組立て品(アセンブリ)は、接着防止剤14を有するN−1枚のコート化布シート(図1)及び1枚の接着防止剤無しのシートで作ることができる。
図1は、密封ポケットを形成するべく2枚のコート化ティシューシート10及び20及び1層の接着防止剤14を含む複合体の概略的斜視図である。
製造プロセスについての以下の記述は、例示目的で示された実施例である。
ゴムでコート化された布シートは、準備段階において作製される。
図2(断面図)及び図3(斜視図)で概略的に示されたこの作製の異なるステップは以下の通りである:
* 分散体又は重合体溶液である接着剤2の布1上での連続被着ステップ(図2、3)。
この接着剤は、布の片面又は両面に被着され得る。
この接着剤は、要素1と3の間に優れた接着力を得ることができるようにするために被着される。これはスプレッダー上で作られ、接着剤は、布1とコーティング3の間に優れた接着力を得るように処方される。
* この分散体又は溶液を乾燥させるステップ。
* ポケットを密封しかつデバイスの用途特性に対応するように処方されたゴム混合物であるコーティングの少なくとも1つの層3(図2)の接着剤層上でのカレンダ加工による連続的被着ステップ。接着防止剤14は、ポケットに対応する部域で第1のコート化布シート10上に第1段階でこの要領で実施されたコート化布シートと共に設置される。この接着防止剤は、接着防止剤の分散体又は溶液、又は滑石粉又はベントンといったような粉末又は未溶融フィルムのいずれかを含むか又はこれらにより構成され得る。
第2の結合段階においては、接着防止剤14を施されたコート化布シート10は、加熱及び/又は圧力により接着防止剤無しのシート20上に組立てられる。加熱によりゴムは加硫された状態となることができ、圧力は、一方では布1及び2とコーティングの間、又他方ではコート化布シート10及び20の間で、接着防止剤が全く無い場所で、凝集力及び接着力を付与する。
この作業は、圧力を確保するべくジャッキが備わったエプロンフィード及び加熱シリンダを含む機械の上で連続的に実施することができ、或いは、また、均一な圧力を確保するべく重合体でその一方又は両方がカバーされ得る2本のシリンダの間を通過することによって、実施することができる。
特に、上述の2段階は、同時に実施される。
さらに、該方法は、一度にかつ/又は一ヶ所で全てのポケット6の充填、特に膨張を可能にするシステムAを可撓性複合体が提示できるようにする段階を含んでいることができる。
このシステムAは、ポケット6を次々と連結させかくしてそれらが一度にかつ/又は一ヶ所で充填され得るようにする通路4に対応し得る。
図4は、システムAを含む可撓性複合体の1実施形態である。
システムAのユニットのこの段階は、特にポケットが連通していることが望まれる場合に、特にポケット6間の通路4を形成するよう意図された場所で接着防止剤の被着も同様に行なわれる該方法の1段階によって、実現可能である。
1変形形態に従うと、システムAの形成を可能にするように意図された接着防止剤の配置は、ポケットの形成を可能にするように意図された接着防止剤の配置と同時であり得る。
しかしながら、ポケットが互いに連結されている可撓性複合体には、漏洩が発生した場合に全てのポケットが空になり得るという欠点を有する可能性がある。
この問題を完全に又は部分的に是正するために、発明者らは、漏洩の場合に漏出し得る体積を制限できるようにする、特にポケットの壁に穴があけられているタイプのシステムを発見した。
従って、該方法は、特に例えば気体、液体又は固体により充填された時点でポケットの間に存在する通路4を閉塞することができるような可撓性複合体を得ることを可能にする段階を含むことができる。
これは特に、ポケット間に通路4を形成するように意図された場所のレベルで、換言するとシステムAのレベル或いは又ポケット間に通路を形成するように意図された分配ゾーンのレベルで、シートの組立ての前又はその間に閉鎖体5を被着させることから成る段階によって実現可能である。
特に膨張可能であるこの閉鎖体5は、一度に及び/又は一ヵ所でポケットを充填できるようなポケット間の通路のサイズよりも小さい休止時直径をもつ、直径の調整が可能で特に弾性の管5で構成され得る。
図5は、閉鎖体が膨張可能な弾性管である、閉鎖体5を含む可撓性複合体の1実施形態を示す。
この閉鎖体5は、単一の操作で、すなわち例えば充填を行うことによってポケット6の間の通路4を閉塞させることができる。
ひとたびポケット6が充填されたならば、それがポケット間の通路4の壁に載りそれらを閉塞するような形で管5の直径を増大させることができる。管5の直径の増大は、それが特に空気などで充填されたことに起因し得る。この場合、管5は、大きな戻り力及び低い弾性率をもつプラスチック又はエラストマ材料で作製され得る。
図6は、閉塞の1実施形態を示す。
特定の1実施形態に従うと、該方法は、
− ポケット6及びさまざまなポケットを膨張させ得た通路4を形成するように意図された場所でコート化布上に接着防止剤14を被着させる段階;
− 特にポケットがひとたび充填された時点でポケット6間の通路4を閉塞させ得る管5を、接着防止剤により画定された表面のレベルに被着させる段階;
− 加熱及び/又は圧力によって、コート化ティシューシート20に対し、接着防止剤14が被着されたコート化布シート10を連続的に組立てる段階、
から成る段階を含む。
上述の方法は、平行かつ/又は連続的である複数のポケットを含む可撓性複合体を特に生産することができる。
その態様のうちの別のものに従うと、該発明の主題は、少なくとも1つの密封ポケット6を含む可撓性複合体であって、該ポケットの内側表面が完全に又は部分的にかつ特にその片方の面で接着防止剤でカバーされている可撓性複合体にある。
密封ポケットは、
− ポケット毎の不連続膨張を意味する、各ポケットの充填を可能にするバルブを各々含むことができる。
− 全てのポケットが一度に膨張され得、それがそのとき連続的膨張となるように、互いに連結され得る。
より厳密に言うと、ポケット6間の通路4は、これらの通路が閉塞され得るようにする特に弾性の例えばブラダ又は管タイプの特に膨張可能な閉鎖体5を含み得る。
当該特許において記述されている可撓性複合体は、以下のものであり得る;
− 可撓性の膨張可能なダムであって、特に水中汚染と戦っている場合に有用である可撓性の膨張可能なダム、
− コンクリート型枠であって、特に海上利用分野向けのコンクリート型枠、
− 膨張可能ないかだ又はボート。
− 膨張可能な構造、例えば急速展開テント、除汚染シャワ、又は
− 膨張可能な又はおもり付きの堤防であって、特に洪水に対抗するためのもの。
(原文に記載なし)

Claims (12)

  1. 少なくとも1つの密封ポケットを含むか又はそれで構成された可撓性複合体の連続的製造のための方法であって、
    − 単数又は複数のポケットを形成するためにゾーン内で少なくとも1枚のコート化布シート(10)上に接着防止剤(14)を被着させるステップ、
    − 加熱及び/又は圧力により、接着防止剤(14)が上に被着されているコート化布シート(10)とコート化布シート(20)を連続的に組立てるステップ、
    を含んで成る方法。
  2. 接着防止剤(14)を被着させるステップと組立てステップが同時に実施されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 組立て段階が、8m/時以上、特に12m/時以上、特に15m/時以上、さらには20m/時以上である布移動速度で実施されることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 各シート(10)−(20)の布(1)が片面又は両面でコーティング(3)によって、特にゴム及び/又はプラスチックを含む又はそれらで構成されているコーティングの層によってカバーされていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. ポケット間に通路を形成するように意図された場所で接着防止剤を被着させることから成る段階をさらに含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. ポケット間に通路を形成するように意図された場所のレベルで、シートの組立てに先立ち、管(5)を被着させることから成る段階をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. ゴムでコート化された布シートの加熱及び圧力により、ゴムは加硫され、布とコーティング3の間に凝集力及び接着力を付与できるようになっていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の製造方法。
  8. 接着防止剤が、例えば接着防止剤の非溶融性フィルム、粉末又は分散体もしくは溶液といったようなシート10〜20のコーティング3と相容性の無い製品によって構成されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の製造方法。
  9. N枚のシートが、接着防止剤14を有するN−1枚のシートと接着防止剤無しの1枚のシートで組立てられることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の製造方法。
  10. 少なくとも1つの密封ポケットを含む可撓性複合体であって、該密封ポケットの内側表面は、部分的に接着防止剤でカバーされており、特にその片面で接着防止剤によりカバーされている、可撓性複合体。
  11. 全てのポケットが同時にかつ/又は一ヶ所で膨張され得るような要領で、密封ポケットが通路4によって互いに連結されていることを特徴とする請求項10に記載の可撓性複合体。
  12. ポケット間の通路が、これらの通路を閉塞できるようにする、特に弾性をもつ例えばブラダ又は管タイプの、特に膨張可能な閉鎖体を含んで成ることを特徴とする請求項11に記載の可撓性複合体。
JP2007546125A 2004-12-17 2005-12-19 可撓性複合体の連続的製造方法及び可撓性複合体 Expired - Fee Related JP5069126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0413448 2004-12-17
FR0413448A FR2879499B1 (fr) 2004-12-17 2004-12-17 Procede de fabrication en continu d'un complexe souple comportant des poches etanches pouvant contenir un gaz, un liquide ou un solide
PCT/FR2005/003181 WO2006067321A2 (fr) 2004-12-17 2005-12-19 Procede de fabrication en continu d'un complexe souple et complexe souple

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008524015A true JP2008524015A (ja) 2008-07-10
JP5069126B2 JP5069126B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=34954104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007546125A Expired - Fee Related JP5069126B2 (ja) 2004-12-17 2005-12-19 可撓性複合体の連続的製造方法及び可撓性複合体

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7951257B2 (ja)
EP (1) EP1824663B1 (ja)
JP (1) JP5069126B2 (ja)
KR (1) KR101267720B1 (ja)
BR (1) BRPI0517198A (ja)
CA (1) CA2591507C (ja)
EG (1) EG25808A (ja)
FR (1) FR2879499B1 (ja)
IL (1) IL184000A (ja)
RU (1) RU2394682C2 (ja)
SI (1) SI1824663T1 (ja)
WO (1) WO2006067321A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006047507A1 (de) * 2006-10-07 2008-04-10 Beiersdorf Ag Kosmetische Zubereitungen mit naphtenarmen Mineralölen
CN102229246B (zh) * 2011-06-28 2013-07-17 欧君强 一种全自动橡胶压泡机及用其制备气垫的方法
TWI601633B (zh) * 2015-10-16 2017-10-11 厚生股份有限公司 連續式充氣結構及其製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55143256A (en) * 1979-04-23 1980-11-08 Bridgestone Tire Co Ltd Bag article and producing same
JPH05280573A (ja) * 1991-05-28 1993-10-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd 弾性マットの製造方法
JPH06117146A (ja) * 1992-10-07 1994-04-26 Teijin Ltd ドーム型テント用柱の製造方法
JPH07195579A (ja) * 1994-01-05 1995-08-01 Dainippon Printing Co Ltd 空気袋
WO1997013636A1 (fr) * 1995-10-12 1997-04-17 Yoshihiro Horie Procede pour fabriquer un materiau d'emballage amortisseur

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR960043A (ja) * 1950-04-12
DE1952785A1 (de) * 1969-10-20 1971-04-29 Lissmann Alkor Werk Verfahren zum kontinuierlichen Herstellen eines flaechenhaften Gegenstands mit kammer- bzw. kanalartigen Hohlraeumen
US3705645A (en) * 1971-04-30 1972-12-12 Rohm & Haas Inflatable flexible container and fabric for making it
US4248547A (en) * 1978-08-31 1981-02-03 Brown Norman D Fence for enclosing impurities floating on water
US4404057A (en) * 1981-09-08 1983-09-13 Molded Fiber Glass Companies Reinforced plastic sheet machine and method
WO1987002438A1 (en) 1985-10-15 1987-04-23 Richard Bernhard Richardson Fluid filled device and valve therefor
DE3610656C2 (de) * 1986-03-29 1995-11-30 Tscheulin Aluminium Schlauch sowie Verfahren zum Herstellen
US5123987A (en) * 1990-07-20 1992-06-23 Cooper Tire & Rubber Company Method of producing an air bladder from two uncured membranes
GB9613625D0 (en) * 1996-06-28 1996-08-28 Dunlop Enerka Bv Improvements in and relating to the manufacture of a flexible container
KR100377326B1 (ko) * 2001-03-29 2003-03-26 함의신 멀티셀튜브 및 그 제조방법
KR100431662B1 (ko) * 2001-10-16 2004-05-17 현대메디칼 주식회사 복대제조방법 및 금형
FR2856008B1 (fr) * 2003-06-13 2005-09-16 Pennel Ind Sa Procede de fabrication en continu d'une gaine en tissu enduit et gaine en tissu enduit obtenue par un tel procede

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55143256A (en) * 1979-04-23 1980-11-08 Bridgestone Tire Co Ltd Bag article and producing same
JPH05280573A (ja) * 1991-05-28 1993-10-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd 弾性マットの製造方法
JPH06117146A (ja) * 1992-10-07 1994-04-26 Teijin Ltd ドーム型テント用柱の製造方法
JPH07195579A (ja) * 1994-01-05 1995-08-01 Dainippon Printing Co Ltd 空気袋
WO1997013636A1 (fr) * 1995-10-12 1997-04-17 Yoshihiro Horie Procede pour fabriquer un materiau d'emballage amortisseur

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006067321A3 (fr) 2006-08-17
EG25808A (en) 2012-08-14
IL184000A (en) 2011-04-28
CA2591507A1 (fr) 2006-06-29
EP1824663B1 (fr) 2012-07-25
US20080206499A1 (en) 2008-08-28
WO2006067321A2 (fr) 2006-06-29
KR101267720B1 (ko) 2013-05-23
SI1824663T1 (sl) 2013-02-28
JP5069126B2 (ja) 2012-11-07
FR2879499B1 (fr) 2007-02-23
CA2591507C (fr) 2013-05-14
IL184000A0 (en) 2007-10-31
US7951257B2 (en) 2011-05-31
KR20070091002A (ko) 2007-09-06
BRPI0517198A (pt) 2008-09-30
RU2007126722A (ru) 2009-01-27
RU2394682C2 (ru) 2010-07-20
EP1824663A2 (fr) 2007-08-29
FR2879499A1 (fr) 2006-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3996796B2 (ja) チューブレスタイヤ
JP5069126B2 (ja) 可撓性複合体の連続的製造方法及び可撓性複合体
JP2015515417A (ja) エアバッグ梱包装置および自己接着逆止弁
KR20050085633A (ko) 모든 방향에서의 굽힘 저항성이 개선된 필름의 라미네이트및 그들의 제조 방법 및 장치
EP1824661A1 (en) Tear resistant film
JP2008127104A (ja) ギャップ孔型の空気弁を有するエアーシールとギャップ孔型の空気弁
JP2012517918A (ja) 金属層メンブレン
JP6472533B2 (ja) ブリッジテープ及び自動車ボディのシートメタル又はプラスチックパーツ中の孔を封止する方法
WO2017077332A1 (en) Method of forming foamed polymeric articles
JP4746873B2 (ja) エアバッグを製造する方法
KR920009559A (ko) 복합 필름 구조물 및 이를 사용하여 제조한 제품
RU2355574C2 (ru) Способ непрерывного изготовления оболочки из ткани с покрытием и оболочка из ткани с покрытием, изготовленная с помощью такого способа
KR100547578B1 (ko) 공기주입식 완충포장재 및 그 제조방법
KR20220024649A (ko) 팽창 저장 백
US20190308387A1 (en) Reinforcer, composite material comprising such a reinforcer, method of using such a reinforcer
KR200368881Y1 (ko) 공기주입식 완충포장재
JP3566406B2 (ja) 可撓性膜堰の製造方法
KR100339313B1 (ko) 고무댐의 가요성 고무판체 및 그 가요성 고무판체의제조방법
JPH0226715A (ja) 縁部に少なくとも別のゴム層を有するゴムマットの製造方法
CN106956473A (zh) 表面复合式发泡材料及其复合成型方法
JP4153594B2 (ja) 染色された表生地を使用した発泡ゴム引布の製造方法
JPH05247421A (ja) 粘着テープ及びその製造方法
IT201800010362A1 (it) Materiale composito multistrato e relativo metodo di produzione
CN113753405A (zh) 充气缓冲体制作方法及该充气缓冲体
IE43980B1 (en) Method of re-treading tyres

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5069126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees