JP2008521863A - Hiv感染患者における抗レトロウイルス治療がひき起こす高コレステロール血症の治療のためのオメガ−3脂肪酸の利用 - Google Patents

Hiv感染患者における抗レトロウイルス治療がひき起こす高コレステロール血症の治療のためのオメガ−3脂肪酸の利用 Download PDF

Info

Publication number
JP2008521863A
JP2008521863A JP2007543861A JP2007543861A JP2008521863A JP 2008521863 A JP2008521863 A JP 2008521863A JP 2007543861 A JP2007543861 A JP 2007543861A JP 2007543861 A JP2007543861 A JP 2007543861A JP 2008521863 A JP2008521863 A JP 2008521863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
omega
oil
fatty acids
antiretroviral
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2007543861A
Other languages
English (en)
Inventor
ギャルデット,ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pierre Fabre Medicament SA
Original Assignee
Pierre Fabre Medicament SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pierre Fabre Medicament SA filed Critical Pierre Fabre Medicament SA
Publication of JP2008521863A publication Critical patent/JP2008521863A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/56Materials from animals other than mammals
    • A61K35/60Fish, e.g. seahorses; Fish eggs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/202Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids having three or more double bonds, e.g. linolenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/31Brassicaceae or Cruciferae (Mustard family), e.g. broccoli, cabbage or kohlrabi
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/42Cucurbitaceae (Cucumber family)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/55Linaceae (Flax family), e.g. Linum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

本発明は、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染患者における、抗レトロウイルス治療がひき起こす高コレステロール血症の、循環リポタンパク質の非HDL画分の制限による治療を目的とした医薬品の調製のための、オメガ−3脂肪酸、又はオメガ−3脂肪酸の海洋源及び/もしくは植物源の利用、ならびに、同時に、別々に、又は一定時間にわたって利用するための、少なくとも一つのオメガ−3脂肪酸及び少なくとも一つの抗レトロウイルス剤を含む複合物質を目的としている。

Description

本発明は、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染患者における抗レトロウイルス治療がひき起こす高コレステロール血症の治療のための、オメガ−3脂肪酸の利用に関するものである。
本発明はまた、HIV感染患者における抗レトロウイルス治療がひき起こす高コレステロール血症の治療のための、同時に、別々に、又は一定時間にわたって利用するための複合物質としての、少なくとも一つのオメガ−3脂肪酸及び少なくとも一つの抗レトロウイルス剤を含む物質にも関するものである。
今日、抗レトロウイルス治療はHIV感染患者における死亡率を著しく減少させることが可能であるが、抗レトロウイルス治療は、HIV感染患者においてさまざまな代謝障害、特に、高脂血症、とりわけ高コレステロール血症といった脂質代謝障害を誘発することがきわめて多い。
この二次性高脂血症は、抗レトロウイルス治療の際に利用される抗プロテアーゼによって誘発される肝臓の活性化に起因すると考えられる。
脂質代謝障害は、長期化した場合に重大な心血管系の合併症をひき起こす可能性がある。かくして、脂質代謝障害は、それらが制御されない場合、抗レトロウイルス治療を受けている患者の寿命を大幅に短縮させる可能性がある。
高脂血症の診断は、特に血漿総コレステロール(TC)の測定及び血漿総トリグリセリド(TG)の測定を含む、血中脂質検査に基づいている。
コレステロール及びトリグリセリドは、そのままの状態で血漿中を輸送されるわけではない。非常に疎水性の高いこれらの物質は、その可溶化を可能にする専門の輸送系を必要とする。
トリグリセリドに富むリポタンパク質(TRL)は、肝臓又は腸に由来する。これらのリポタンパク質は、トリグリセリドと同時にコレステロール(遊離又はエステル化)を有する。リポタンパク質リパーゼ及び肝性リパーゼの作用下でのトリグリセリドの漸進的な損失は、より小さく、かつ、より密度の高い、コレステロールに比較的富むリポタンパク質(「中間密度リポタンパク質」を略してIDL、そして、「低密度リポタンパク質」を略してLDL)の形成を導く。
遊離コレステロールと会合した、これらのTRLのリン脂質−タンパク質外被の断片は、離脱して、高密度粒子すなわちHDL(高密度リポタンパク質)を生み出す。
かくして、TRLの代謝による変転の結果、当然、LDL及びHDLの血漿中におけるLDL及びHDLの存在量が増大する。生理学的条件においては、これらのリポタンパク質粒子の取込みは、コレステロールに富む二つのクラス(LDL及びHDL)の安定したレベルの維持を可能にする。
VLDL((超低密度リポタンパク質)、肝臓由来のTRL)が余剰である場合、リポタンパク質リパーゼによる急速な変換により、コレステロールに富むこれらの画分、LDL及びHDLが、少なくとも過渡的に増大する。HDL−コレステロールレベルと血漿トリグリセリドレベルとの間の逆相関が、何年も前から実証されてきた。
LDL量を減少させることが、長い間、高コレステロール血症に対する治療の主たる目的であった。しかしながら、その他のリポタンパク質も心血管疾患の発生において重要な役割を果たすと思われる。
近年の研究により、(LDL、IDL及びVLDLを含む)循環リポタンパク質の非HDL画分が、例えば心筋梗塞、又はアテローム性動脈硬化症といった、一部の心血管疾患の主要なリスク因子であることが示された。
オメガ−3脂肪酸は、充分に実証されたトリグリセリド低下特性を有する。この効果の作用メカニズムは、BrownとGoldsteinのチームの研究作業により一部明らかにされた。この物質は、ステロール及び脂肪酸の肝臓での合成に関与する遺伝子の発現を調節する。
血漿中の循環脂質の輸送系を考えると、他のパラメータを変化させることなく根本的な構成成分(トリグリセリド、コレステロール、リン脂質など)の一つを変化させることは不可能である。
トリグリセリドに対するオメガ−3脂肪酸の効果は充分に立証されているものの、循環コレステロールの代謝に対するこの物質の有益な効果は今までのところ全く証明されていない。一般的な高脂血症の集団において、多くの場合、特に短期治療の際に、オメガ−3脂肪酸はコレステロール、特にアテローム発生性のLDLに結びつくその画分を増大させる傾向をもつ。
予期せぬことに、出願人は、HIVに感染し抗レトロウイルス治療を受けている患者にオメガ−3脂肪酸を投与すると、患者の血漿コレステロールレベルを維持するか、又は、その増大を制限することができるということを発見した。より詳細には、オメガ−3脂肪酸の投与により、循環リポタンパク質の非HDL画分を維持、又は制限することができる。
かくして、抗レトロウイルス治療を受けているHIV感染患者において、特に、食餌療法、運動、又は抗レトロウイルス治療の変更がコレステロール代謝に対して有益な効果をもたないことが判明した場合に、この抗レトロウイルス治療がひき起こす高コレステロール血症を予防又は治療するために、オメガ−3脂肪酸を利用することができる。
本発明は、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染患者における抗レトロウイルス治療がひき起こす高コレステロール血症の、循環リポタンパク質の非HDL画分の制限による治療を目的とした医薬品の調製のための、オメガ−3脂肪酸、又はオメガ−3脂肪酸の海洋源及び/もしくは植物源の利用を目的としている。
抗レトロウイルス治療がひき起こす高コレステロール血症の治療というのは、この高コレステロール血症の予防処置、又は治療処置を意味する。
高コレステロール血症の予防処置というのは、高コレステロール血症の発現を予防すること、すなわち、血漿総コレステロール量を約2g/l以下の量に維持することを目的とする処置を意味している。
高コレステロール血症の治療処置というのは、血漿総コレステロール量を約2g/l以下の量に低減させることを目的とする処置を意味する。
本発明は、特に、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染患者における抗レトロウイルス治療がひき起こす高コレステロール血症の予防処置を目的とした医薬品の調製を目的としている。
オメガ−3脂肪酸は、分子のメチル末端から三つ目の炭素原子にある二重結合を有する多価不飽和脂肪酸である。オメガ−3脂肪酸は、3系エイコサノイド及び不飽和度の高い脂肪酸の生成に関与する。これらの物質は、細胞膜レベルで中心的役割を果たし、生体の数多くの生化学的プロセス、すなわち、血圧の調節、血管の弾性、免疫反応及び抗炎症反応、血小板の凝集などに介入する。
このファミリーの中で、唯一アルファリノレン酸(ALA)のみが「必須」といわれる。実際、その他のオメガ−3脂肪酸は体内でALAから作られることができる。これは、アマの実及びその油、アサの実及びその油、ならびにカノーラ油及びダイズ油の中に特に存在する。
エイコサペンタエン酸(EPA)はALAから合成される脂肪酸であるが、これはまた、一部の食品、特に一部の脂肪分の多い魚から直接取り出すことができる。EPAは、なかでも動脈及び心臓の保護に寄与し、抗炎症及び抗アレルギー効果をもつ3系エイコサノイドに変換される。
ドコサヘキサエン酸(DHA)は、オメガ−3の変換によるもう一つの誘導体である。これは同様に、海洋産物、特に一部の脂肪分の多い魚の中に存在する。これは、脳及び網膜の発達、ならびに精子の運動機能の形成において必須の役割を果たす。
本発明の枠内では、オメガ−3脂肪酸は、有利には、アルファリノール酸(ALA)、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)、ドコサペンタエン酸(DPA)、及びステアリドン酸、ならびにそれらの混合物の中から選択される。
オメガ−3脂肪酸の植物源は、有利には、アマの油及び実、アサの油及び実、カボチャの油及び実、ダイズ油、カノーラ油、ならびに/又はカシス種子の油の中から選択される。
オメガ−3脂肪酸の海洋源は、有利には、サバ、サケ、ニシン、イワシ、マグロ、又はマスといったような魚の肉から抽出した油、クリル油、ならびに/又はアザラシ油の中から選択される。
オメガ−3脂肪酸、又はその海洋源及び/もしくは植物源は、経口で、特に栄養補助食品として投与するか、又は非経口投与(注射による)することができる。
有利には、患者によるオメガ−3脂肪酸の摂取は、血漿コレステロール量を低減させる目的の食餌療法又は運動と組み合わされる。
好ましくは魚肉の天然油、例えばオメガ−3脂肪酸が30%のものが利用され、それには、油1g中に180mgのEPA及び120mgのDHAを含有する経口投与のためのカプセルの形状の、フランスでMAXEPA(登録商標)という名称で市販されている油などがある。
本発明の枠内では、抗レトロウイルス治療というのは、逆転写酵素阻害剤(RTI)及び/又はアンチプロテアーゼ(AP)を利用する、HIV感染に対する治療を意味する。
RTIは、ウイルス酵素である逆転写酵素の作用を妨げ、かくして宿主細胞のDNAに寄生するウイルスDNAへのウイルスRNAの転写を妨害するために、細胞内に干渉する。
APは、感染した細胞が作り出す新しいウイルスの成熟を可能にするウイルス酵素であるプロテアーゼの活性を攻撃することにより、HIV増殖のもう一つの段階に作用する。(RT阻害剤よりも最高で1000倍も強力である)アンチプロテアーゼの作用により、細胞は、新しい細胞を感染させる能力をもたない未成熟なビリオンを産生する。
本発明に従った抗レトロウイルス治療は、場合によっては単数又は複数のアンチプロテアーゼ(AP)と会合した状態で、単数又は複数の逆転写酵素阻害剤(RTI)を利用することができる。
かくして、本発明に従った抗レトロウイルス治療は、二剤併用療法、つまり二つのRTIが会合したものを利用すること、又は三剤併用療法、つまり二つのRTIに一つのAPが会合したものを利用すること、またさらには、抗レトロウイルスの多剤併用療法、つまり単数又は複数のRTIと単数又は複数のAPが会合したもの、従来では4つの物質が会合したものであることができる。
有利には、オメガ−3脂肪酸は、1〜3g/日、好ましくは約2g/日の割合で投与される。
本発明に従ったオメガ−3脂肪酸の利用は、抗レトロウイルス治療を受け、かつ、この抗レトロウイルス治療がひき起こす顕著な高トリグリセリド血症を伴う高脂血症を患っているHIV感染患者において特に有効であることが判明している。
本発明はまた、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染患者における抗レトロウイルス治療が引き起こす高コレステロール血症の、循環リポタンパク質の非HDL画分の制限による治療のため、同時に、別々に、又は一定時間にわたって利用するための複合物質として、少なくとも一つのオメガ−3脂肪酸、又はオメガ−3脂肪酸の海洋源及び/もしくは植物源、ならびに少なくとも一つの抗レトロウイルス剤を含む物質も目的としている。
有利には、オメガ−3脂肪酸は、アルファリノール酸(ALA)、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)、ドコサペンタエン酸(DPA)、及びステアリドン酸、ならびにそれらの混合物の中から選択される。
有利には、オメガ−3脂肪酸の植物源は、アマの油及び実、アサの油及び実、カボチャの油及び実、ダイズ油、カノーラ油、ならびに/又はカシス種子の油の中から選択される。
有利には、オメガ−3脂肪酸の海洋源は、サバ、サケ、ニシン、イワシ、マグロ、又はマスといったような魚の肉から抽出した油、クリル油、ならびに/又はアザラシ油の中から選択される。
本発明に従うと、抗レトロウイルス剤は、特に、逆転写酵素阻害剤(RTI)及びアンチプロテアーゼ(AP)、ならびにこれらの組合せの中から選択される。
RTIは、ジドブジン、ディダノシン、ザルシタビン、ラミドゥビン(lamiduvine)、ネビパリン(neviparine)、デラビルジン、及びエファビレンツ、ならびにこれらの組合せの中から選択されることができ、APは、リトナビル、インジナビル、サキナビル、及びスルフィナビル(sulfinavir)、ならびにこれらの組合せの中から選択されることができる。
前述の通り、本発明に従った複合物質中に含まれるオメガ−3脂肪酸、又はその動物源及び/もしくは植物源、ならびに抗レトロウイルス剤は、同時に、別々に、又は一定時間にわたって用いることができる。
同時にというのは、同時投与を意味する。この場合、これら二つの必須成分は投与の前に混合されてもよいし、又は同時に投与されてもよい。また、これらを別々に、つまり、本発明に従った複合物質の成分のいずれが先に投与されるかに関わらず、順に投与することも可能である。最後に、一定時間にわたる投与方法、つまり、規則的又は不規則的な間隔で中断したり再開したりする間欠的な投与方法を利用することもできる。二つの成分の投与の経路及び部位は異なっていてもよい。
前述の通り、オメガ−3脂肪酸、又はその動物源及び/もしくは植物源は、一般に経口で、特に栄養補助食品として投与されるか、又は非経口で投与される。
好ましくは、複合物質中には、魚の天然油、例えばオメガ−3脂肪酸が30%のものが利用され、それには、フランスでMAXEPA(登録商標)という名称で市販されているものなどがある。
抗レトロウイルス剤は、一般に経口投与される。
好ましくは、オメガ−3脂肪酸は、高コレステロール血症の治療を目的とする場合には抗レトロウイルス治療の開始時に投与され、また、高コレステロール血症の予防を目的とする場合には抗レトロウイルス治療の開始前に投与される。
有利には、本発明に従った複合物質は、オメガ−3脂肪酸の有効な一日量、好ましくは1〜3gのオメガ−3脂肪酸を含有する。複合物質中に含まれるオメガ−3脂肪酸の量は、さまざまなパラメータ、例えば、治療すべき個体、又は処置の性質、つまりその処置が予防であるか治療であるかによって異なる。
抗レトロウイルス剤については、適切な量は、HIV感染の治療において通常利用されている量である。
本発明は、以下の実施例により例示される。
A) オメガ−3脂肪酸に富む食餌を与えたマウスモデルで実施した研究作業で、以下のことが示された。
− 高密度リポタンパク質(HDL)の代謝回転の加速、
− 生体の末梢細胞からのコレステロール流出の増大、
− 肝臓レベルでHDLの取込みに関与するSR−B1受容体の発現の増大、
− コレステロールの分解に関与する7−ヒドロキシラーゼ及びステロール15α−ヒドロキシラーゼの発現を調節する遺伝子の発現の増大、
− 処置対象動物において倍増した、ステロールの糞便中排泄の増大。
これらの要素の全体は、処置対象動物の生体のコレステロールの枯渇を導き、オメガ−3脂肪酸の抗アテローム性に関与する。
B) 抗レトロウイルスの多剤併用療法で治療され、かつ顕著な高トリグリセリド血症を患っているHIVキャリア患者における臨床研究を実施することにより、オメガ−3脂肪酸による循環コレステロールレベルに対する調節プロセスの実態が明らかになり、処置対象群はそのコレステロールレベルを維持していたが、一方プラセボ群は、試験全体を通して続行した食餌療法にもかかわらず数値が増大した。
HIV感染のキャリアであり、かつ抗レトロウイルスの多重療法で治療され、顕著な高トリグリセリド血症を伴う高脂血症を有する患者において、オメガ−3脂肪酸(EPA及びDHA)が30%に濃縮された油6グラムを毎日摂取させることで、処置の8週間後にトリグリセリド血症の総量が減少し、プラセボに比べてコレステロールレベルが安定化した。このコレステロールレベルの安定化は、有効成分により処置した群においてこの研究の間にHDL−コレステロールがわずかに増大したことが証明しているように、循環リポタンパク質の非HDL画分に関係するものである。
かくして、オメガ−3脂肪酸は、HIV感染のキャリアであり、かつ、抗レトロウイルス抗レトロウイルスの多剤併用療法で治療され、顕著な高トリグリセリド血症を伴う高脂血症を有する患者という特定の枠内で、血漿コレステロールの代謝にプラスの影響を及ぼす。

Claims (15)

  1. ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染患者における抗レトロウイルス治療がひき起こす高コレステロール血症の、循環リポタンパク質の非HDL画分の制限による治療を目的とした医薬品の調製のための、オメガ−3脂肪酸、又はオメガ−3脂肪酸の海洋源及び/もしくは植物源の利用方法。
  2. ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染患者における抗レトロウイルス治療がひき起こす高コレステロール血症の予防処置を目的とした医薬品の調製のための、請求項1に記載の利用方法。
  3. オメガ−3脂肪酸が、アルファリノール酸(ALA)、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)、ドコサペンタエン酸(DPA)、及びステアリドン酸、ならびにこれらの混合物の中から選択されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の利用方法。
  4. オメガ−3脂肪酸の植物源が、アマの油及び実、アサの油及び実、カボチャの油及び実、ダイズ油、カノーラ油、ならびに/又はカシス種子の油の中から選択されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一つに記載の利用方法。
  5. オメガ−3脂肪酸の海洋源が、サバ、サケ、ニシン、イワシ、マグロ、もしくはマスといったような魚の肉から抽出した油、クリル油、ならびに/又はアザラシ油の中から選択されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一つに記載の利用方法。
  6. HIV感染患者が、抗レトロウイルス治療を受け、かつ、この抗レトロウイルス治療がひき起こす顕著な高トリグリセミド血症を伴う高脂血症を患っていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一つに記載の利用方法。
  7. 抗レトロウイルス治療が、抗レトロウイルスの二剤併用療法、三剤併用療法、又は多剤併用療法であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一つに記載の利用方法。
  8. 抗レトロウイルス治療が、場合によっては単数又は複数の抗プロテアーゼ(AP)と会合した状態で、単数又は複数の逆転写酵素阻害剤(RTI)を利用することを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一つに記載の利用方法。
  9. ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染患者における抗レトロウイルス治療が引き起こす高コレステロール血症の、循環リポタンパク質の非HDL画分の制限による治療のため、同時に、別々に、又は一定時間にわたって利用するための複合物質としての、少なくとも一つのオメガ−3脂肪酸、又はオメガ−3脂肪酸の海洋源及び/もしくは植物源、ならびに少なくとも一つの抗レトロウイルス剤を含む物質。
  10. 脂肪酸が、アルファリノール酸(ALA)、エイコサペンタエン酸、及びドコサヘキサエン酸(DHA)、ドコサペンタエン酸(DPA)、及びステアリドン酸、ならびにこれらの混合物の中から選択されることを特徴とする、請求項9に記載の物質。
  11. オメガ−3脂肪酸の植物源が、アマの油及び実、アサの油及び実、カボチャの油及び実、ダイズ油、カノーラ油、ならびに/又はカシス種子の油の中から選択されることを特徴とする、請求項9又は10に記載の物質。
  12. オメガ−3脂肪酸の海洋源が、サバ、サケ、ニシン、イワシ、マグロ、もしくはマスといったような魚の肉から抽出した油、クリル油、ならびに/又はアザラシ油の中から選択されることを特徴とする、請求項9又は10に記載の物質。
  13. 抗レトロウイルス剤が、逆転写酵素阻害剤(RTI)、及び、抗プロテアーゼ(AP)、ならびにこれらの組合せの中から選択されることを特徴とする、請求項9〜12のいずれか一つに記載の物質。
  14. 逆転写酵素阻害剤が、ジドブジン、ディダノシン、ザルシタビン、ラミドゥビン(lamiduvine)、ネビパリン(neviparine)、デラビルジン、及びエファビレンツ、ならびにこれらの組合せの中から選択されることを特徴とする、請求項13に記載の物質。
  15. 抗プロテアーゼが、リトナビル、インジナビル、サキナビル、及びスルフィナビル(sulfinavir)、ならびにこれらの組合せの中から選択されることを特徴とする、請求項13に記載の物質。
JP2007543861A 2004-12-03 2005-12-02 Hiv感染患者における抗レトロウイルス治療がひき起こす高コレステロール血症の治療のためのオメガ−3脂肪酸の利用 Abandoned JP2008521863A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0412862A FR2878747B1 (fr) 2004-12-03 2004-12-03 Utilisation d'acide(s) gras omega-3 pour le traitement de l'hypercholesterolemie causee par un traitement anti-retroviral chez les patients infectes par le vih
PCT/EP2005/056431 WO2006058920A1 (fr) 2004-12-03 2005-12-02 Utilisation d'acide(s) gras omega-3 pour le traitement de l'hypercholesterolemie causee par un traitement anti-retroviral chez les patients infectes par le vih

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008521863A true JP2008521863A (ja) 2008-06-26

Family

ID=34952290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007543861A Abandoned JP2008521863A (ja) 2004-12-03 2005-12-02 Hiv感染患者における抗レトロウイルス治療がひき起こす高コレステロール血症の治療のためのオメガ−3脂肪酸の利用

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20080113046A1 (ja)
EP (1) EP1827414A1 (ja)
JP (1) JP2008521863A (ja)
KR (1) KR20070089216A (ja)
CN (1) CN101068542A (ja)
AU (1) AU2005311266A1 (ja)
BR (1) BRPI0515823A (ja)
CA (1) CA2589797A1 (ja)
FR (1) FR2878747B1 (ja)
IL (1) IL183349A0 (ja)
MX (1) MX2007006561A (ja)
NO (1) NO20073318L (ja)
RU (1) RU2007123368A (ja)
WO (1) WO2006058920A1 (ja)
ZA (1) ZA200705392B (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8343753B2 (en) 2007-11-01 2013-01-01 Wake Forest University School Of Medicine Compositions, methods, and kits for polyunsaturated fatty acids from microalgae
EP2334295B1 (en) 2008-09-02 2017-06-28 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Pharmaceutical composition comprising eicosapentaenoic acid and nicotinic acid and methods of using same
AU2010213899B2 (en) 2009-02-10 2014-02-06 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Use of eicosapentaenoic acid ethyl ester for treating hypertriglyceridemia
AU2016203375B2 (en) * 2009-04-29 2017-11-30 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Pharmaceutical compositions comprising epa and a cardiovascular agent and methods of using the same
US11033523B2 (en) 2009-04-29 2021-06-15 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Pharmaceutical compositions comprising EPA and a cardiovascular agent and methods of using the same
AU2014200070B2 (en) * 2009-04-29 2016-06-16 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Pharmaceutical compositions comprising epa and a cardiovascular agent and methods of using the same
PT3278665T (pt) 2009-04-29 2020-11-19 Amarin Pharmaceuticals Ie Ltd Composição farmacêutica estável e métodos de utilização das mesmas
SG10201708952TA (en) 2009-06-15 2017-12-28 Ian Osterloh Compositions and methods for lowering triglycerides without raising ldl-c levels in a subject on concomitant statin therapy
US20110071176A1 (en) 2009-09-23 2011-03-24 Amarin Pharma, Inc. Pharmaceutical composition comprising omega-3 fatty acid and hydroxy-derivative of a statin and methods of using same
WO2011051743A1 (en) 2009-10-30 2011-05-05 Tharos Ltd. Solvent-free process for obtaining phospholipids and neutral enriched krill oils
CN103096904B (zh) * 2010-09-01 2016-03-09 日本水产株式会社 酒精性伤害缓解剂
EP2646013A4 (en) * 2010-11-29 2014-03-26 Amarin Pharma Inc COMPOSITION WITH LOW IMPACT EFFECT AND METHOD FOR THE TREATMENT AND / OR PREVENTION OF CARDIOVASCULAR DISEASES IN A PATIENT WITH FISH ALLERGY / SENSITIVITY
US11712429B2 (en) 2010-11-29 2023-08-01 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Low eructation composition and methods for treating and/or preventing cardiovascular disease in a subject with fish allergy/hypersensitivity
US11291643B2 (en) 2011-11-07 2022-04-05 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Methods of treating hypertriglyceridemia
EP2775837A4 (en) 2011-11-07 2015-10-28 Amarin Pharmaceuticals Ie Ltd METHODS OF TREATING HYPERTRIGLYCERIDEMIA
AU2013207368A1 (en) 2012-01-06 2014-07-24 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Compositions and methods for lowering levels of high-sensitivity (hs-CRP) in a subject
CA2916208A1 (en) 2012-06-17 2013-12-27 Matinas Biopharma, Inc. Omega-3 pentaenoic acid compositions and methods of use
LT3363433T (lt) 2012-06-29 2021-02-25 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Širdies ir kraujagyslių sistemos sutrikimų rizikos sumažinimo būdas subjektui, gydomam statinais, panaudojant eikozapentaeno rūgšties etilo esterį
MX2015005235A (es) * 2012-10-23 2015-12-03 Univ Deakin Metodo para reducir trigliceridos.
US20150265566A1 (en) 2012-11-06 2015-09-24 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Compositions and Methods for Lowering Triglycerides without Raising LDL-C Levels in a Subject on Concomitant Statin Therapy
US9814733B2 (en) 2012-12-31 2017-11-14 A,arin Pharmaceuticals Ireland Limited Compositions comprising EPA and obeticholic acid and methods of use thereof
US20140187633A1 (en) 2012-12-31 2014-07-03 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Methods of treating or preventing nonalcoholic steatohepatitis and/or primary biliary cirrhosis
US9452151B2 (en) 2013-02-06 2016-09-27 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Methods of reducing apolipoprotein C-III
US9624492B2 (en) 2013-02-13 2017-04-18 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Compositions comprising eicosapentaenoic acid and mipomersen and methods of use thereof
US9662307B2 (en) 2013-02-19 2017-05-30 The Regents Of The University Of Colorado Compositions comprising eicosapentaenoic acid and a hydroxyl compound and methods of use thereof
US9283201B2 (en) 2013-03-14 2016-03-15 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Compositions and methods for treating or preventing obesity in a subject in need thereof
US20140271841A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Pharmaceutical composition comprising eicosapentaenoic acid and derivatives thereof and a statin
US10966968B2 (en) 2013-06-06 2021-04-06 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Co-administration of rosiglitazone and eicosapentaenoic acid or a derivative thereof
US20150065572A1 (en) 2013-09-04 2015-03-05 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Methods of treating or preventing prostate cancer
US9585859B2 (en) 2013-10-10 2017-03-07 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Compositions and methods for lowering triglycerides without raising LDL-C levels in a subject on concomitant statin therapy
US10561631B2 (en) 2014-06-11 2020-02-18 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Methods of reducing RLP-C
WO2015195662A1 (en) 2014-06-16 2015-12-23 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Methods of reducing or preventing oxidation of small dense ldl or membrane polyunsaturated fatty acids
US10406130B2 (en) 2016-03-15 2019-09-10 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Methods of reducing or preventing oxidation of small dense LDL or membrane polyunsaturated fatty acids
WO2018213663A1 (en) 2017-05-19 2018-11-22 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Compositions and methods for lowering triglycerides in a subject having reduced kidney function
US11058661B2 (en) 2018-03-02 2021-07-13 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Compositions and methods for lowering triglycerides in a subject on concomitant statin therapy and having hsCRP levels of at least about 2 mg/L
SG11202102872QA (en) 2018-09-24 2021-04-29 Amarin Pharmaceuticals Ie Ltd Methods of reducing the risk of cardiovascular events in a subject
WO2022225896A1 (en) 2021-04-21 2022-10-27 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Methods of reducing the risk of heart failure
CN114711321B (zh) * 2022-03-19 2024-03-15 浙江新研坤科技有限公司 添加有植物型欧米伽3的南极磷虾油凝胶糖果及制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5141923A (en) * 1990-12-31 1992-08-25 Immunology, Inc., A California Corporation Methods for the treatment of retroviral infections
GB9503850D0 (en) * 1995-02-25 1995-04-19 Glaxo Group Ltd Medicaments
US6511983B1 (en) * 1999-03-01 2003-01-28 Biochem Pharma Inc. Pharmaceutical combination of antiviral agents
DE19956400B4 (de) * 1999-11-24 2005-09-08 Sagredos, Angelos, Prof. Dr. Therapeutisch wirksame Zusammensetzung, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
ES2246769T3 (es) * 2000-05-22 2006-03-01 Pro Aparts - Investimentos E Consultoria Lda Composicion de acidos grasos que contiene al menos 80% en peso de epa y dha o sus derivados y su uso farmaceutico.
US8017651B2 (en) * 2002-11-22 2011-09-13 Bionexus, Ltd. Compositions and methods for the treatment of HIV-associated fat maldistribution and hyperlipidemia

Also Published As

Publication number Publication date
EP1827414A1 (fr) 2007-09-05
AU2005311266A1 (en) 2006-06-08
MX2007006561A (es) 2007-06-15
FR2878747A1 (fr) 2006-06-09
RU2007123368A (ru) 2009-01-10
CN101068542A (zh) 2007-11-07
US20080113046A1 (en) 2008-05-15
IL183349A0 (en) 2008-04-13
FR2878747B1 (fr) 2007-03-30
CA2589797A1 (fr) 2006-06-08
ZA200705392B (en) 2008-11-26
NO20073318L (no) 2007-06-27
BRPI0515823A (pt) 2008-08-05
WO2006058920A1 (fr) 2006-06-08
KR20070089216A (ko) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008521863A (ja) Hiv感染患者における抗レトロウイルス治療がひき起こす高コレステロール血症の治療のためのオメガ−3脂肪酸の利用
AU2007271900B2 (en) Pharmaceutical and nutraceutical products comprising vitamin K2
KR101331658B1 (ko) 오메가-3 및 오메가-6 지방산을 함유하는 글리세로인지질
US5436269A (en) Method for treating hepatitis
US20080085319A1 (en) Lipids containing omega-3 and omega-6 fatty acids
JP5932111B2 (ja) バイオオイル組成物、上記オイル組成物を含む製剤と、循環器疾患の予防又は治療のためのその使用
US9808437B2 (en) Monounsaturated fatty acid compositions and use for treating atherosclerosis
US8993551B2 (en) Composition for the regulation of the human immune system and the prevention and treatment of diseases thereof
JPH04244023A (ja) ω6系不飽和脂肪酸含有薬剤
CN102631370A (zh) 一种预防或改善高脂血症及补充维生素d的组合物
JP2020503388A (ja) 悪液質を予防及び/又は処置するためのオメガ−3脂肪酸組成物
JP2000044470A (ja) 高脂血症薬
Berry et al. Precursor Therapy with Orthomolecular Nutrition
WO1993009773A1 (en) Preventive or curative for dysmenorrhea and food having function of preventing dysmenorrhea

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081125

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090821