JP2008519930A - 風力タービンの塔の部分、開口部のカバー装置、及び、風力タービンの塔の部分の製造方法及びその使用 - Google Patents

風力タービンの塔の部分、開口部のカバー装置、及び、風力タービンの塔の部分の製造方法及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2008519930A
JP2008519930A JP2007540492A JP2007540492A JP2008519930A JP 2008519930 A JP2008519930 A JP 2008519930A JP 2007540492 A JP2007540492 A JP 2007540492A JP 2007540492 A JP2007540492 A JP 2007540492A JP 2008519930 A JP2008519930 A JP 2008519930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tower
opening
wind turbine
wall portion
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007540492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4730792B2 (ja
Inventor
クリステンセン,ヨナス
Original Assignee
ヴェスタス,ウィンド,システムズ エー/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34959100&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008519930(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ヴェスタス,ウィンド,システムズ エー/エス filed Critical ヴェスタス,ウィンド,システムズ エー/エス
Publication of JP2008519930A publication Critical patent/JP2008519930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4730792B2 publication Critical patent/JP4730792B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H12/00Towers; Masts or poles; Chimney stacks; Water-towers; Methods of erecting such structures
    • E04H12/003Access covers or locks therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/10Assembly of wind motors; Arrangements for erecting wind motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/20Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2230/00Manufacture
    • F05B2230/60Assembly methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/91Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure
    • F05B2240/912Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure on a tower
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/728Onshore wind turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

本発明は、風力タービンのための塔の部分に関し、少なくとも一の壁部分と、少なくとも一の開口部を具備する少なくとも一の開口部部分とを備えている。壁部分と開口部部分とは、結合手段によって結合され、開口部部分は実質的に均一な厚みを有し、壁部分の厚みに比べて厚くなっている。本発明はさらに、風力タービンの塔の部分における少なくとも一の開口部をカバーするための、開口部のカバー装置に関する。装置は、カバー板と、装置を塔の部分に取り付けるための取付手段とを備え、取付手段は塔の部分の疲労限界に影響しないようになっている。最後に、本発明は、風力タービンの塔の部分を製造する方法と、その使用に関する。

Description

本発明は、請求項1の前段部で特定された風力タービンの塔の部分、請求項24の前段部で特定された開口部のカバー装置、及び、風力タービンの塔の部分の製造方法及びその使用に関する。
当業者に知られている風力タービンは、代表的に、風力タービンの塔と、塔の頂部に配置される風力タービンナセルを備えている。3枚の風力タービンブレードを備える風力タービンロータは、図1に示すように、ナセルの前部に延びた低速シャフトを介してナセルに結合される。
風力タービンの塔は、代表的に、互いの頂部に取り付けられた多数の丸い塔の部分から構成され、それぞれの塔の部分は、円形の形状に圧延された鋼板から作られ、溶接されて閉じたリングを構成する。塔の部分は、風力タービンの製造プラントにおいて、溶接によって輸送可能な部分に組み込まれる。風力タービンの塔を構成する別の部分を、塔を建てるべき現場に輸送して、その部分がフランジ式のジョイントによって結合される。
完全に組み立てられた風力タービンの塔の頂部にあるナセルにアクセスするために、塔には、通常、塔の内部に梯子が設けられ、塔の底部又は底部付近における塔の部分には、塔の内部にアクセスすることを可能にする開口部が設けられ、この開口部はドアでカバーされて密封される。また、この塔の部分又は塔におけるその他のリングには、例えば、ケーブル、ランプ、又はその他の物のための開口部が設けられる。開口部は、通常、炎切断によって塔の部分に孔として形成される。
ドア開口部は、開口部の内側の縁部に溶接された厚いドアフレームを備え、孔のために生じる塔の部分のいくらかの強度損失を補償する。しかし、溶接は、塔の部分の疲労限界およびそれによる強度を減少させるので、ドアを提供する塔の部分は、ドア開口部のない同様な塔の部分を実質的に同一の強度に作る場合に必要になるのと比べて、より厚い板から作られる。リングは、均一の厚みであるので、大部分のリングは必要以上に厚くなる。
さらに、当業者に知られている風力タービンにおいては、ドアヒンジや、換気孔、航空警告灯、ケーブル固定手段、及びその他などの、塔の部分に取り付けられるほとんどの機器は、代表的に、溶接によって取り付けられる。これは、塔の部分の疲労限界を減少させ、この強度の損失を補償するために、さらに厚い板及び/又は大きなドアフレームが要求される。
その結果、開口部を備える公知の塔の部分は、かなり重くなり、複雑になり、従って、製造が高価であるという問題点を有する。
ドア開口部を備えた同様な塔の部分を提供する方法は、特許文献1に開示されている。この出願では、標準的な風力タービンの塔のドア開口部に、鋳造されたドアフレームを溶接している。ドアヒンジやロックなど、ドアフレームに設けられるあらゆる結合部は、ドアフレームと共に鋳造される。鋳鉄は、鋼に比べて脆いので、鋳鉄のドアフレームから作られた風力タービンの塔は、塔の残りと同じ鋼で作られる場合に比べて、著しく重くなる。
国際公開第WO03/036085号パンフレット
その上、鋳造工場は、圧延工場に比べて、かなり高価である。そうした鋳鉄のドアフレームを作る設備は、塔の部分を圧延する設備に比べて、その購入及び使用が著しく高価である。
圧延に比べると、鋳造は、鋳鉄の部品の設計及びそれらの製造の両方について、はるかに専門化された知識を必要とし、一方、圧延はより一般的に使用される簡単な工程である。また、鋳鉄と普通の鋼板とを結合するために必要な溶接技術も、かなり過酷な要求をする。
その結果、特許文献1において開示された解決手段は、極めて重たく、複雑で、従って製造が高価であるという問題点を有する。
さらに、風力タービンの塔の部分の重量は、取扱い及び輸送の両方において、著しく不都合を増加させる。
本発明の目的は、ドア開口部などの開口部を備える風力タービンの塔の部分において、材料の使用を最小化することである。
本発明のさらに別の目的は、生産コストを減少させるために、開口部を備えた風力タービンの塔の部分を製造する方法を簡略化することである。
本発明のさらに別の目的は、塔の部分の疲労限界を低下させずに、塔の部分における開口部をカバーする方法を見い出すことである。
本発明によって提供される塔の部分においては、開口部部分は、実質的に均一な厚みを有し、壁部分に比べて厚い厚みを有する。
開口部部分を実質的に均一な厚みに作ることによって、かかる部分は、普通の鋼板から作ることができる。塔の部分を作るのに通常使用される品質においては、鋼板は比較的安価に購入でき、比較的容易に、機械加工し、圧延し、及び溶接できる。
開口部部分を壁部分に比べて厚く作ることによって、必要な塔の部分に、強度が得られる。これにより、壁部分は、あたかも開口部の無い完全な塔の部分を構成するのと同一の厚みを有することができ、このことは、材料の消費を最小化し、もって塔の部分の重量を最小化するために著しく貢献する。
「開口部」という用語は、あらゆる形状の形態をもった孔、ギャップ、スリット、又は割れ目など、あらゆる種類の開口部を称することが強調されるべきである。
さらに、「部分」という用語は、丸い塔の部分の幾何学的形状など、幾何学的形状から切り取られた角度部分を称することが強調されるべきである。
さらに、「厚み」という用語は、例えば丸い塔の部分において、部分の半径の大きさを称することが強調されるべきである。
本発明のひとつの観点においては、開口部部分と壁部分との両方が鋼板から作られる。鋼は、強くて、堅固で、比較的安価な材料であって、良好な圧延、機械加工、及び溶接の品質を備えているので、近代的な風力タービンにおいて、塔の部分のセグメント及び塔の部分を作るための好ましい材料である。さらに、鋼は、良好な磁性の品質を有していて、例えば、梯子や、ドア、ヒンジ、及びランプなどのアクセサリーを、磁石によって塔の部分に取り付けることが可能になる。
本発明のひとつの観点によれば、壁部分と開口部部分とは溶接によって結合される。これにより、それらの間に強くて堅固な接続部を作ることが可能になり、同時に、材料の消費を最小限に保つことができる。
本発明のひとつの観点によれば、塔の部分は、実質的に丸いか、または、多角形の形状である。塔の部分を丸く作ることで、本発明によれば、最小限の材料が使用される。風力タービンのブレードに加わる風圧は、かなりの曲げモーメントを生じさせるが、風力タービンの塔はこれに耐えなければならない。ナセルは、常に風に面するように、あらゆる方向に回転するので、塔は、すべての側面からの曲げモーメントに耐えなければならない。この観点から、丸い塔は、近代的な風力タービンの塔における好ましいデザインである。
塔及び塔の部分を多角形の形状にすることで、塔の部分と、壁部分及び開口部部分を曲げ加工及びプレス加工又は両者の組合せによって形成することが可能になる。プレス加工又は曲げ加工は、塔の部分を製造する有利な方法である。
「丸い」又は「多角形」という用語は、塔の部分を筒状とすることについて、なんら制限もない。本発明に係る塔の部分は、筒状でも良いし、及び、円錐形など、垂直方向において一定ではない直径を有する形状でも良い。
本発明のひとつの観点においては、開口部部分は4辺を有しており、これにより、開口部部分は、好ましくは鋼板である通常の板から作ることが可能になって、さらに、開口部部分と壁部分とを比較的簡単な製造工程で製造することが可能になる。
しかしながら、このことは、開口部部分が正方形又は矩形の形状を有することに制限されないことが強調されるべきである。もしも塔及び塔の部分が円錐形であるならば、開口部部分は実質的に円錐形を有し、開口部部分は、頂部に比べて底部では幅広になっている。または、材料の使用を最小限にするために、開口部部分の側部を非直線とし、例えば、角部を丸めるか、または、開口部の形状に追従させて、側部を例えば丸く又は楕円の一部分の形状にしても良い。
本発明のひとつの観点によれば、少なくとも一の壁部分と、少なくとも一の開口部部分とは、リングの部分を形成し、前記結合手段によって結合されたとき、完全な360゜のリングを構成する。
開口部部分と壁部分との両方が、圧延された板から作られて、生産コストを減少させるとき、両方の部分は同一の生産方法によって形成されて、生産設備への投資は減少する。圧延によって開口部部分は、壁部分と同一の品質の鋼から作られる。これは、開口部部分が例えば鋳鉄から作られた場合に比べて、溶接によって結合されたとき、開口部部分と壁部分との間に著しく強度の高い接続部を提供する。
本発明のひとつの観点によれば、開口部部分は、完全な360度の塔の部分における、5度から180度、好ましくは30度から100度、最も好ましくは40゜から80゜の部分を構成している。これにより、開口部部分と壁部分とから構成された塔の部分には、強度と重量との間に有利な関係が得られる。
本発明のひとつの観点によれば、少なくとも一の開口部部分の幅は、少なくとも一の開口部が最も幅広になる箇所における開口部部分の水平な断面視において、少なくとも一の開口部の全幅に比べて、10パーセントから500パーセント、好ましくは50パーセントから300パーセント、最も好ましくは100パーセントから200パーセント、幅広になっている。
開口部部分の幅の範囲によって、開口部のために生じる強度の損失を補償しつつ、塔の部分に充分な材料を使用することが得られる。さらに、開口部と壁部分への結合部との間の距離は、結合部を通る著しい力線を避けるために充分である。
「水平」という用語は、建てられた風力タービンの塔に取り付けられた、塔の部分における開口部部分を称している。
本発明のひとつの観点によれば、壁部分は、1メートルから10メートル、好ましくは2メートルから6メートル、最も好ましくは3メートルから5メートルの外径を有している。壁部分の外径は、強くて堅固な風力タービンの塔を作るために、前記壁部分の上下において、塔の部分の外径に対応しなければならない。与えられたナセルの重量、与えられた風力タービンの重量、及び与えられた塔の最大曲げモーメントに対して、伝統的な風力タービンの塔の構造を調節するには、主として2つの要因、すなわち、塔の直径と塔の部分の厚みとがある。塔の好ましいデザインでは、最小限の材料の使用で、最も強い塔が得られるように、これらの2つの要因が調節される。
本発明のひとつの観点によれば、前記開口部部分における少なくとも2つの縁部は鋭利にされる。縁部を鋭利にすることで、開口部部分と壁部分との間の接合部、及び開口部部分の上下の塔の部分への接合部を滑らかにすることが可能になる。滑らかな接合部が好ましいのは、例えば、水や、雪、又はゴミが集まる縁部が残されず、異なる材料の厚みの間において張力方向の有利なリンクが可能になるためである。しかしながら、鋭利な部分は、必ずしも直線的である必要はないことが強調されるべきである。異なる材料の厚みの間の接合部における応力の分布を最適化するために、非直線的又は部分的に非直線的に鋭利にすることが有利である。
本発明のひとつの観点によれば、前記開口部部分の凹面側と凸面側との両方における少なくとも2つの対向する縁部は、例えば、実質的に前記壁部分の厚みにまで、鋭利になっている。塔の内側と外側との両方の縁部を鋭利にすることによって、開口部部分と壁部分との間における、開口部部分の上下の塔の部分への接合部を、塔の内側と外側との両方において滑らかにすることが可能になる。また、これにより、部分の結合部の内側と外側には、実質的に同一な溶接継ぎ目を形成することが可能になって、塔の部分において、溶接によって引き起こされる内部張力を極めて小さくすることができる。
本発明のひとつの観点によれば、前記開口部部分の凹面側と凸面側との両方におけるすべての4辺の縁部が鋭利にされる。
本発明のひとつの観点によれば、開口部部分のピッチ円直径は、壁部分のピッチ円直径と実質的に同一になっている。
「ピッチ円直径」という用語は、上面図又は底面図として見たとき、部分の中間を通る円の直径として解釈され、中間とは、部分が作られている圧延板の内側へと外側への半径距離が等しいことを意味している。
開口部部分を壁部分に「中心合わせ」をすることによって、壁部分と開口部部分との製造及び組立が比較的簡単になるが、というのは、開口部部分は、内側と外側とで同一のやり方で鋭利にすることができ、また、組立中に、壁部分に対して開口部部分の正しい位置を決定するのが容易になるからである。
本発明のひとつの観点によれば、開口部部分のピッチ円直径は、壁部分のピッチ円直径に比べて小さくなっている。
開口部部分のピッチ円直径を壁部分のピッチ円直径に比べて小さくすることによって、開口部部分は若干、塔の部分に入り込んで位置決めされる。これは、塔の部分の内側と外側との間における張力の分布を均一にするので、有利である。
本発明のひとつの観点によれば、壁部分は、5ミリメートルと120ミリメートルとの間、好ましくは15ミリメートルと90ミリメートルとの間、最も好ましくは20ミリメートルと70ミリメートルとの間の厚みを有している。
塔の好ましいデザイン及びこれによる壁部分では、材料の最小限の使用で最も強い塔が得られるような、部分の壁厚と塔の直径との間の関係に決定される。壁部分の厚みの範囲において、塔の部分に効率的な材料の使用を得ることが可能である。
本発明のひとつの観点によれば、開口部部分は、壁部分の厚みに比べて、10パーセントよ500パーセントとの間、好ましくは50パーセントと250パーセントとの間、最も好ましくは80パーセントと180パーセントとの間の分だけ厚くなっている。この厚み範囲の開口部部分によって、開口部部分の厚みとその強度との間には有利な関係が達成される。
本発明のひとつの観点によれば、壁部分の高さは、1メートルと10メートルとの間、好ましくは1.5メートルと5メートルとの間、最も好ましくは2メートルと4メートルとの間である。この高さの範囲によれば、壁部分の高さと、それを取り扱う能力と、それを生産するコストとの間に、有利な関係が得られる。
本発明のひとつの観点によれば、開口部部分は、壁部分と実質的に同一の高さになっている。これにより、製造と、異なる部分を結合する工程との両方が簡単になる。
本発明のひとつの観点によれば、少なくとも一の開口部部分における少なくとも一の開口部は、炎切断によって形成される。炎切断は、好ましくは鋼板である板に開口部を形成するための、安価で、迅速で、比較的簡単な工程であって、このため、伝統的に、炎切断は、比較的厚い鋼板を切断する好ましい方法になっている。
「炎カッター」という用語は、あらゆる種類のプラズマカッター、レーザーカッター、又は炎カッターを称することが強調されるべきである。
本発明のひとつの観点によれば、少なくとも一の開口部部分における少なくとも一の開口部はドアの開口部であって、ドアは、1以上の磁石ヒンジによって、開口部部分に結合されている。ドアのヒンジを磁力によって開口部部分に結合することによって、例えば溶接に見られるようには、内部張力によって部分が弱まることがない。開口部のまわりの脆弱化を回避することは、力線がここに集中することから、特に好ましい。
本発明のひとつの観点によれば、前記ドア開口部は、実質的に長円形であって、垂直で平行な側部と、長手方向の丸い端部とを備えている。近代的な風力タービンの塔においては、これは好ましいドア開口部のデザインであるが、というのは、危険な応力集中のリスクを最小化し、それにより、材料の使用が最小化されるためである。
本発明のひとつの観点によれば、少なくとも一の開口部部分及び/又は少なくとも一の壁部分には、圧延によって、実質的に円形の形状が与えられているが、というのは、圧延は、加工可能な板、特に鋼板に円形の形状を与えるための好ましい方法だからである。
本発明のひとつの観点によれば、塔の部分は、塔のリングである。塔の部分を単一の塔のリングとして作ることによって、塔の部分は製造が容易になる。
本発明はさらに、風力タービンの塔の部分における少なくとも一の開口部をカバーするための開口部のカバー装置を提供し、前記装置は、1以上のカバー板と、前記装置を前記塔の部分に取り付けるための1以上の取付手段とを備え、前記取付手段は、前記塔の部分の疲労限界に影響しないことを特徴とする。
力線は開口部のまわりに集中し、カバーを例えば溶接によって取り付けると、強度が特に必要な塔の部分が弱くなる。この問題点を解決するために、疲労限界に影響せず、従って、塔の部分の強度に影響しない方法で開口部のカバーを取り付ける。
本発明のひとつの観点によれば、取付手段は、磁石手段及び/又は接着手段である。磁石及び/又は接着は、開口部カバーなどのアクセサリーを塔の部分に取り付けるための、比較的簡単で、確実で、安価な方法である。
本発明のひとつの観点によれば、前記開口部のカバー装置は、磁力によって前記塔の部分に取り付けられたヒンジを備えるドアである。塔の部分の疲労限界を減少させずに開口部をカバーするという問題は、特に開口部がドア開口部である場合に言明されるが、というのは、ドア開口部は、しばしば塔における最大の開口部であり、かつ、ドアは、応力集中が最も高い、塔の底部に配置されるためである。従って、磁石のヒンジによってドアを塔の部分に結合するような、開口部のカバー装置を使用することによる効果は、特に言明される。
本発明はさらに、少なくとも一の開口部部分と、少なくとも一の壁部分とを備える、風力タービンの塔の部分を製造する方法を提供し、前記方法は、前記少なくとも一の壁部分を、完全な360度のリングに比べて小さく確立する段階と、前記開口部部分に、開口部を確立する段階と、固定ユニットに前記部分のうちの一方を固定する段階と、他方の部分を、前記固定ユニットに固定された部分の近傍の位置へと移動させる段階と、結合手段によって、部分を結合させる段階と、を備えている。この方法によれば、開口部をもった塔の部分を製造するための有利な手順が得られる。
壁部分か、開口部部分かを固定するために、固定ユニットを使用し、次に、他方の部分を、固定された部分に結合できる所定の位置に位置決めすることによって、結合中に部分を安定化させるための比較的簡単な方法が提供され、これにより、特に結合が溶接によって行われる場合に、良好な品質にて部分間を結合するための有利な状況が得られる。
本発明のひとつの観点によれば、風力タービンの塔の製造方法であって、所定の厚みの少なくとも一の壁部分と、実質的に均一な厚みを有し、前記壁部分の厚みに比べて厚い、少なくとも一の開口部部分とを結合させる段階を含んでいる方法が提供される。これにより、本発明の有利な実施形態が達成される。
本発明のひとつの観点によれば前記少なくとも一の開口部部分と、前記少なくとも一の壁部分とは、圧延によって作られているような、風力タービンの塔の部分の製造方法が提供される。
本発明のひとつの観点によれば、前記開口部部分における少なくとも2つの縁部は、鋭利になっているような、風力タービンの塔の部分の製造方法が提供される。
本発明のひとつの観点によれば、前記開口部部分の凹面側と凸面側とにおける少なくとも2つの対向する縁部は、例えば、実質的に前記壁部分の厚みにまで、鋭利になっているような、風力タービンの塔の部分の製造方法が提供される。
本発明のひとつの観点によれば、前記少なくとも一の開口部部分と、前記少なくとも一の壁部分との間の結合部は、溶接から構成されているような、風力タービンの塔の部分の製造方法が提供される。
本発明のひとつの観点によれば、固定ユニットは、圧延機又は圧延機の一部分であるような、風力タービンの塔の部分の製造方法が提供される。部分を結合するとき、壁部分又は開口部部分を固定するために圧延機を使用することで、別個の固定ユニットと、そのためのコストとを必要としない方法が提供される。
本発明のひとつの観点によれば、製造が、風力タービンプラントの製造プラントにおいて実行されるような、風力タービンの塔の部分の製造方法が提供される。風力タービンを製造プラントにおいて製造することによって、風力タービンの異なる部品の輸送及び取扱いが減少する。
本発明のひとつの観点によれば、ドア開口部、ケーブル開口部、換気又は警告灯の開口部などの1以上の開口部を風力タービンに確立するための、塔の部分の使用が提供される。これにより、本発明の有利な実施形態が達成される。
本発明のひとつの観点によれば、ドア開口部、ケーブル開口部、換気又は警告灯の開口部などの1以上の開口部を風力タービンに確立するための、風力タービンの塔の部分の製造方法の使用が提供される。これにより、本発明の有利な実施形態が達成される。
以下、本発明について、添付図面を参照して説明する。
図1は、基礎18に取り付けられた近代的な風力タービン1であって、ヒンジ23によって塔2に取り付けられたドア8と、塔2の頂部に配置された風力タービンナセル3とを備える、塔2から構成されている。風力タービンのローター4は、3枚の風力タービンブレード5を備え、ナセル3から前方に延びた低速シャフトを介して、ナセル3に結合されている。
風力タービン1の異なる構成要素は、通常、取り付け及び組み立ての現場に別々に輸送されて、例えば、異なる塔の部分と、ナセル3と、風力タービンブレード5とに組立てられる。
図2は、風力タービンの塔2の下部部分を示していて、ドア(図示せず)に適応するためのドア開口部7を備える塔の部分6から構成されている。本発明のこの実施形態においては、塔の部分6は、壁部分9と開口部部分10とから構成され、これらが、この事例では、塔のリング22を構成する塔の部分6になっている。ドア開口部7を備えた塔の部分6は、ネジ、ボルト、リベット、接着剤、又は溶接などの結合手段によって、隣接する塔のリング22に結合されている。風力タービンの塔の通常の使用時には、塔の部分6は上下において塔のリング22に溶接される。他の実施形態においては、塔の部分6の頂部及び/又は底部には、フランジが設けられ、ネジや、ボルト、リベットその他の取付具を用いて、塔の部分6を、塔のリング22の上部、及び/又は、塔のリング22又は基礎の下部に結合する。さらに、図示の如く、本発明のこの実施形態においては、開口部部分10は、壁部分9と実質的に同一の高さを有している。寸法Hに示すように、高さという用語は、完全に建てられた風力タービンの塔2において、垂直方向に延びた対象物に関連して解釈される。
本発明のひとつの実施形態においては、ドア開口部7には、例えば磁石ヒンジによって開口部部分10に結合されたドア(図示せず)が設けられる。
図2は、風力タービンの塔2の部分について、円形の実施形態を示しているけれども、他の実施形態においては、リング及び塔2は、上方に向けて直径が減少するような円錐形でも良い。
本発明の実施形態においては、壁部分9は、比較的薄い板から作られており、板は、塔の部分6従って塔2が使用される、風力タービン1のサイズによって定まる直径を有するような円形に圧延される。圧延された壁部分9は、塔の部分6の完全な360度を構成せず、少なくとも一の開口部部分10に適応するための開口部を有している。
開口部部分10は、壁部分9が作られている板よりも厚い板から作られ、壁部分9と実質的に同一の直径をもつ円形に圧延されている。開口部部分10を圧延する前又は後に、前記部分から、炎カッター又はその他の金属切断装置を用いて、少なくとも一の開口部7を切り取る。
もしも、塔の部分6に1つを越える開口部7が必要ならば、1つを越える開口部部分10を少なくとも一の壁部分9に溶接し、3つ以上の部分を一緒にさせて、完全な塔の部分6を構成しても良い。例えば、ドア部分とケーブル部分などの、2つの開口部部分を水平に隣接させて配置し、これらの両方を壁部分に結合させる。
本発明の他の実施形態においては、開口部部分10には、1つを越える開口部7が設けられる。これは、例えば、塔の部分6に、ドアと共に、メインケーブルや、換気口などの(図示せず)開口部を設けることが必要な場合である。
また、風力タービンの塔2には、開口部7を備えた1つを越える塔の部分6が設けられる。これは例えば、塔の底部又は底部に近い塔の部分6には、例えばドア開口部7が設けられ、塔2の頂部又は頂部に近い塔の別の部分6には、例えば航空警告灯(図示せず)などの1以上の開口部7が設けられる場合である。
本発明のこの実施形態においては、図示の如く、ネジや、ボルト、リベット、接着、又は好ましくは溶接(図示せず)などの何らかの種類の結合手段によって、壁部分9と開口部部分10とが結合されたとき、それらは一緒になって、完全な360度の実質的に丸い塔の部分6を構成する。本発明の他の実施形態においては、塔の部分は、少なくとも3つの側面をもった多角形の形状を有していても良い。
図3は、ドア開口部7を備え、壁部分9と開口部部分10とから構成された塔の部分6を、ドア開口部7の中間を通る垂直な断面図にて示している。
本発明の実施形態においては、開口部部分10の凹面側と凸面側とにおけるすべての4辺が鋭利11にされている。本発明の実施形態においては、開口部部分10の頂部及び底部の縁部を鋭利11にすることで、開口部部分10は、上下に隣接する塔のリング22と同じ厚みになる。頂部及び底部の縁部を鋭利11にすることは、開口部部分10が円形の形状に圧延される前に行うのが有利である。本発明の他の実施形態においては、非直線的、例えば、楕円の一部分の形状になるように鋭利11にしたり、及び/又は、鋭利11な部分と、開口部部分10の完全な材料の厚みの部分との間の縁部を丸めたりしても良い。
ドア開口部7及びドア8を備えた、壁部分9と開口部部分10とから構成されてなる塔の部分6を、ドア開口部7の中間を通る水平な断面図にて示している。
本発明の実施形態においては、開口部部分10の凹面側と凸面側とにおけるすべての4辺が鋭利11にされている。本発明の実施形態においては、開口部部分10の側部を鋭利11にすることで、開口部部分10の端部は、壁部分6と同じ厚みになっている。当業者に知られている伝統的な圧延機の機能のために、開口部部分10の側縁を鋭利11にするのは、開口部部分10が円形の形状に圧延された後に行うことが好ましい。
図示の開口部部分10は、1枚のドアに適応するためのものであり、従って、開口部部分10には、ひとつだけの開口部7が設けられている。本発明のこの実施形態においては、開口部部分10の幅は、開口部7の幅のおよそ3倍になっていて、開口部は、開口部部分10において対称的に配置されている。寸法Wは、幅という用語が、部分の周辺に延びるものとして解釈されることを示している。もしも、開口部部分10における開口部7が、0.7メートルの幅のドア開口部7であるならば、塔の部分6は、例えば4メートルの外径を有し、開口部部分10は、およそ2.1メートルの幅を有することになり、この場合、完全な360度の塔の部分に対して約60度を構成する。
本発明のこの実施形態においては、図4に示すように、壁部分9と開口部部分10とのピッチ円直径は一致している。寸法Pは、この一致したピッチ円直径を示している。本発明の他の実施形態においては、開口部部分のピッチ円直径は、壁部分のピッチ円直径に比べて小さく作られる。
開口部部分10の幅は、開口部部分10に設けられる開口部7のサイズ及び数に従って定められる。本発明の実施形態においては、もしも、開口部部分10にひとつの開口部7を設けるならば、開口部部分10の幅は、開口部7の幅のおよそ3倍になるが、というのは、水平に見て、開口部7は開口部部分10の実質的に中間に配置され、開口部部分10の部分は開口部の両側において、開口部7と概略同一の幅を有するためである。もしも、開口部部分10に1つを越える開口部7が設けられるならば、開口部部分10の幅は、それらの開口部7のサイズと、それらがどのように開口部部分10に配置されるかとによって定められる。
図4はさらに、開口部7をカバーするドア8を示している。本発明のこの実施形態においては、ドア8は、1以上のヒンジによって、塔の部分6に結合される。ヒンジは、例えば、ネジや、ボルト、リベット、溶接などの手段によって塔の部分に取り付けることもできるが、より好ましくは、ヒンジは、塔の部分6を弱めないような非破壊的なやり方で結合される。非破壊的な取付方法は、磁石や、グルーなどの接着手段、又はこれら2つの組合せである。
図5は、2つの壁部分9と2つの開口部部分10とから構成されてなる塔の部分6の実施形態を示している。開口部7のサイズが、塔のリング22に比べて高い場合には、開口部7は、例えば、2つの塔のリング22を一緒に溶接することによって作られ、それぞれの塔のリングは、合わせると開口部7になるような部分を構成する切り取り部が設けられた開口部部分10から構成される。
図6は、2つの壁部分9とひとつの開口部部分10とから構成された塔の部分6の実施形態を示している。もしも、開口部7のサイズが、塔のリング22に比べて高いならば、開口部7は、例えば、2つの壁部分9を、2つの壁部分9と同じ高さをもったひとつの開口部部分10に溶接することによって作られる。
図7は、円錐形の塔の部分6の実施形態を示していて、開口部部分10の側部は直線的ではあるが、非平行になっている。本発明の他の実施形態においては、開口部部分10の角部は丸められ、または、側部は開口部7の形状に従い、この場合には、側部は、楕円の一部分の形状を有することになる。壁部分9は、開口部部分10に与えられた形状に対応するような形状を有する。
図8は、風力タービンの塔の部分の製造方法を示した斜視図であって、開口部部分を支持した運搬車が、壁部分を支持した固定ユニットの近傍の位置に移動されている。図にはさらに、既成の壁部分9を支持している圧延機13が示されている。
本発明のこの実施形態においては、圧延機13は、固定ユニット12として機能する。開口部部分10は、ドア開口部7において、保持手段15によって、運搬車14に搭載されて固定される。本発明のこの実施形態においては、運搬車14にはホイール16が設けられ、運搬車14を押したり引いたりすることで、または、運搬車14に電気モータ(図示せず)やその他の種類のモータなどの駆動手段を設けることで、運搬車は可動になっている。
図9は、固定された開口部部分10が傾動した位置にされた運搬車14を示している。本発明のこの実施形態においては、搭載された開口部部分10は、例えば、液圧や、空気圧、又は電気モータ又はその他の種類のモータ(図示せず)によって傾動される。
図10は、傾動位置にある開口部部分10を支持した運搬車14が、壁部分9と開口部部分10とを好ましくは溶接によって結合可能な位置に持ち込まれた様子を示している。
図11は、依然として固定ユニット12に搭載された壁部分9が開口部部分10に結合されて、これらが一緒になって、本発明のこの実施形態による、完全な360度の塔の部分6を構成した様子を示している。
図12は、風力タービンの塔の部分6を製造する他の方法を示した斜視図であって、開口部部分10は固定ユニット17に配置されている。
開口部部分10が配置される固定板19には、頂部に弓形の縁部20が設けられ、この縁部は、特定の塔の部分6の外径に対応している。
図13は、更なる方法の段階を示していて、開口部部分を支持した固定ユニットへと、壁部分を下降させて、部分を結合する様子を示している。
壁部分9は、何かの種類の昇降手段21によって、固定ユニット17上の結合位置にまで下降され、その位置には、開口部部分10が既に配置されている。完全な360度の塔の部分6を構成する部分を結合したとき、これは、ひとつの部品として、固定ユニット17から持ち上げられる。
近代的な風力タービンを示した図である。 実施形態による風力タービンの塔における塔の部分であって、ドア開口部をもった風力タービンの塔の部分を斜視図にて示している。 ドア開口部をもった風力タービンの塔の部分であって、ドア開口部の中間を通る垂直な横断面を側部から見た図である。 ドア開口部及びドアをもった風力タービンの塔の部分であって、ドア開口部の中間を通る水平な横断面を頂部から見た図である。 2つの壁部分と2つの開口部部分とを備える、塔の部分の実施形態を示している。 2つの壁部分と1つの開口部部分とを備える、塔の部分の実施形態を示している。 円錐形である塔の部分の実施形態を示している。 風力タービンの塔の部分の製造方法を示した斜視図であって、開口部部分を支持した運搬車が、壁部分を支持した固定ユニットの近傍の位置へ移動している。 方法の段階であって、開口部部分を支持した運搬車が傾動位置になっている。 方法の段階であって、開口部部分を支持して傾動位置にされた運搬車が、固定ユニットに支持された壁部分に結合するための位置にもたらされている。 方法の更なる段階であって、壁部分が開口部部分に結合されている。 風力タービンの塔の部分の別の製造方法を示した斜視図であって、開口部部分は固定ユニットに配置されている。 方法の更なる段階を示していて、開口部部分を支持した固定ユニットに、壁部分を下降させて、部分を結合している。
符号の説明
1 風力タービン
2 塔
3 ナセル
4 ローター
5 ブレード
6 塔の部分
7 開口部
8 ドア
9 壁部分
10 開口部部分
11 鋭利な部分
12 固定ユニット
13 圧延機
14 運搬車
15 保持手段
16 ホイール
17 固定ユニット
18 基礎
19 固定板
20 弓形の縁部
21 昇降手段
22 塔のリング
23 ヒンジ

Claims (36)

  1. 風力タービン(1)のための塔の部分(6)であって、
    少なくとも一の壁部分(9)と、
    少なくとも一の開口部(7)を有する少なくとも一の開口部部分(10)とを備え、
    前記壁部分(9)及び前記開口部部分(10)とは、結合手段によって結合されていて、上記塔の部分において、
    前記開口部部分(10)は、実質的に均一の厚みを有し、前記壁部分(9)の厚みに比べて厚くなっていることを特徴とする塔の部分。
  2. 前記開口部部分(10)と、前記壁部分(9)とは、鋼から作られていることを特徴とする請求項1に記載の塔の部分(6)。
  3. 前記壁部分(9)と、前記開口部部分(10)とは、溶接によって結合されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の塔の部分(6)。
  4. 前記塔の部分(6)は、実質的に丸いか、または、多角形の形状を有していることを特徴とする先行するいずれかの請求項に記載の塔の部分(6)。
  5. 前記開口部部分(10)は、4辺を有していることを特徴とする先行するいずれかの請求項に記載の塔の部分(6)。
  6. 前記少なくとも一の壁部分(9)と、少なくとも一の開口部部分(10)とは、リングの部分を形成しており、前記結合手段で結合されたとき、完全な360度のリングを構成することを特徴とする先行するいずれかの請求項に記載の塔の部分(6)。
  7. 前記開口部部分(10)は、完全な360度の塔の部分(6)における、5度と180度との間、好ましくは30度と100度との間、最も好ましくは40度と80度との間の部分を構成していることを特徴とする先行するいずれかの請求項に記載の塔の部分(6)。
  8. 前記少なくとも一の開口部部分(10)の幅は、少なくとも一の開口部(7)が最も幅広になる箇所における開口部部分(10)の水平な断面視において、少なくとも一の開口部(7)の全幅に比べて、10パーセントと500パーセントとの間、好ましくは50パーセントと300パーセントとの間、最も好ましくは100パーセントと200パーセントとの間、幅広になっていることを特徴とする先行するいずれかの請求項に記載の塔の部分(6)。
  9. 前記壁部分(9)は、1メートルと10メートルとの間、好ましくは2メートルと6メートルとの第、最も好ましくは3メートルと5メートルとの間の外径を有していることを特徴とする先行するいずれかの請求項に記載の塔の部分(6)。
  10. 前記開口部部分(10)における少なくとも2つの縁部は、鋭利(11)になっていることを特徴とする先行するいずれかの請求項に記載の塔の部分(6)。
  11. 前記開口部部分(10)の凹面側と凸面側との両方における少なくとも2つの対向する縁部は、例えば、実質的に前記壁部分(9)の厚みにまで、鋭利(11)になっていることを特徴とする先行するいずれかの請求項に記載の塔の部分(6)。
  12. 前記開口部部分(10)の凹面側と凸面側との両方における4辺が、鋭利(11)になっていることを特徴とする先行するいずれかの請求項に記載の塔の部分(6)。
  13. 前記開口部部分(10)のピッチ円直径は、前記壁部分(9)のピッチ円直径と実質的に同一になっていることを特徴とする先行するいずれかの請求項に記載の塔の部分(6)。
  14. 前記開口部部分(10)のピッチ円直径は、前記壁部分(9)のピッチ円直径に比べて小さくなっていることを特徴とする先行するいずれかの請求項に記載の塔の部分(6)。
  15. 前記壁部分(9)は、5ミリメートルから120ミリメートル、好ましくは15ミリメートルから90ミリメートル、最も好ましくは20ミリメートルから70ミリメートルの厚みを有していることを特徴とする先行するいずれかの請求項に記載の塔の部分(6)。
  16. 前記開口部部分(10)は、前記壁部分(9)の厚みに比べて、10パーセントから500パーセント、好ましくは50パーセントから250パーセント、最も好ましくは80パーセントから180パーセント、厚くなっていることを特徴とする先行するいずれかの請求項に記載の塔の部分(6)。
  17. 前記壁部分(9)の高さは、1メートルから10メートル、好ましくは1.5メートルから5メートル、最も好ましくは2メートルから4メートルであることを特徴とする先行するいずれかの請求項に記載の塔の部分(6)。
  18. 前記開口部部分(10)は、前記壁部分(9)と実質的に同一の高さになっていることを特徴とする先行するいずれかの請求項に記載の塔の部分(6)。
  19. 前記少なくとも一の開口部部分(10)における前記少なくとも一の開口部(7)は、炎切断によって形成されていることを特徴とする先行するいずれかの請求項に記載の塔の部分(6)。
  20. 前記少なくとも一の開口部部分(10)における前記少なくとも一の開口部(7)はドアの開口部(7)であって、ドア(8)は、1以上の磁石ヒンジ(23)によって、前記開口部部分(10)に結合されていることを特徴とする先行するいずれかの請求項に記載の塔の部分(6)。
  21. 前記ドア開口部(7)は、実質的に長円形であって、垂直で平行な側部と、長手方向の丸い端部とを備えていることを特徴とする先行するいずれかの請求項に記載の塔の部分(6)。
  22. 前記開口部部分(10)及び/又は前記壁部分(9)には、圧延によって、実質的に円形の形状が与えられていることを特徴とする先行するいずれかの請求項に記載の塔の部分(6)。
  23. 前記塔の部分(6)は、塔のリング(22)であることを特徴とする先行するいずれかの請求項に記載の塔の部分(6)。
  24. 請求項1に記載された風力タービン(1)の塔の部分(6)における少なくとも一の開口部(7)をカバーするための開口部のカバー装置であって、
    1以上のカバー板と、
    前記装置を前記塔の部分(6)に取り付けるための1以上の取付手段と、を備え、
    前記取付手段は、前記塔の部分(6)の疲労限界に影響しない、
    ことを特徴とする開口部のカバー装置。
  25. 前記取付手段は、磁石手段及び/又は接着手段であることを特徴とする請求項24に記載の開口部のカバー装置。
  26. 前記開口部のカバー装置は、磁力によって前記塔の部分(6)に取り付けられたヒンジ(23)を備えるドア(8)であることを特徴とする請求項24又は25に記載の開口部のカバー装置。
  27. 少なくとも一の開口部部分(10)と、少なくとも一の壁部分(9)とを備える、風力タービンの塔の部分(6)を製造する方法であって、前記方法が、
    完全な360度のリングより小さい前記少なくとも一の壁部分(9)をつくる工程と、
    前記開口部部分(10)に、開口部(7)をつくる工程と、
    固定ユニット(12,17)に少なくとも一の開口部部分(10)と少なくとも一の壁部分(9)のうちの一方を固定する工程と、
    他方(9,10)を、前記固定ユニット(12,17)に固定された部分(9,10)の近傍の位置へと移動させる工程と、
    結合手段によって、部分(9,10)を結合させる工程とを備えていることを特徴とする風力タービンの塔の部分(6)の製造方法。
  28. 前記方法が、所定の厚みの少なくとも一の壁部分(9)と、実質的に均一な厚みを有し、前記壁部分(9)の厚みに比べて厚い、少なくとも一の開口部部分(10)とを結合させる段階を含んでいることを特徴とする請求項27に記載の風力タービンの塔の部分(6)の製造方法。
  29. 前記少なくとも一の開口部部分(10)と、前記少なくとも一の壁部分(9)とは、圧延によって作られていることを特徴とする請求項27又は28に記載の風力タービンの塔の部分(6)の製造方法。
  30. 前記開口部部分(10)における少なくとも2つの縁部は、鋭利(11)になっていることを特徴とする請求項27乃至29のいずれか一項に記載の風力タービンの塔の部分(6)の製造方法。
  31. 前記開口部部分(10)の凹面側と凸面側とにおける少なくとも2つの対向する縁部は、例えば、実質的に前記壁部分(9)の厚みにまで、鋭利(11)になっていることを特徴とする請求項30に記載の風力タービンの塔の部分(6)の製造方法。
  32. 前記少なくとも一の開口部部分(10)と、前記少なくとも一の壁部分(9)との間の結合部は、溶接から構成されていることを特徴とする請求項27乃至31のいずれか一項に記載の風力タービンの塔の部分(6)の製造方法。
  33. 前記固定ユニット(12,17)は、圧延機(13)又は圧延機の一部分であることを特徴とする請求項27乃至32のいずれか一項に記載の風力タービンの塔の部分(6)の製造方法。
  34. 製造が、風力タービンプラントの製造プラントにおいて実行されることを特徴とする請求項27乃至33のいずれか一項に記載の風力タービンの塔の部分(6)の製造方法。
  35. ドア開口部、ケーブル開口部、換気又は警告灯の開口部などの1以上の開口部(7)を風力タービン(1)に確立するための請求項1乃至23のいずれか一項に記載の塔の部分(6)の使用。
  36. ドア開口部、ケーブル開口部、換気又は警告灯の開口部などの1以上の開口部(7)を風力タービン(1)に確立するための請求項27乃至34のいずれか一項に記載の風力タービンの塔の部分(6)の製造方法の使用。
JP2007540492A 2004-11-10 2004-11-10 風力タービンの塔の部分、開口部のカバー装置、及び、風力タービンの塔の部分の製造方法及びその使用 Expired - Fee Related JP4730792B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/DK2004/000780 WO2006050723A1 (en) 2004-11-10 2004-11-10 A tower part for a wind turbine, an aperture cover system, a method for manufacturing a tower part and uses hereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008519930A true JP2008519930A (ja) 2008-06-12
JP4730792B2 JP4730792B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=34959100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007540492A Expired - Fee Related JP4730792B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 風力タービンの塔の部分、開口部のカバー装置、及び、風力タービンの塔の部分の製造方法及びその使用

Country Status (13)

Country Link
US (3) US8109061B2 (ja)
EP (1) EP1856410B2 (ja)
JP (1) JP4730792B2 (ja)
KR (1) KR101187678B1 (ja)
CN (1) CN101057074B (ja)
AT (1) ATE471453T1 (ja)
AU (1) AU2004324827B2 (ja)
CA (1) CA2586647C (ja)
DE (1) DE602004027768D1 (ja)
DK (1) DK1856410T4 (ja)
ES (1) ES2347439T5 (ja)
MX (1) MX2007004920A (ja)
WO (1) WO2006050723A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011226487A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Siemens Ag 風車タワーのための壁セクション及び風車タワー
JP2015161263A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 三菱重工業株式会社 風力発電装置用タワー及び風力発電装置

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1856410T4 (en) 2004-11-10 2018-08-27 Vestas Wind Sys As A WINDOW FOR A WINDMILL, A PROCEDURE FOR MANUFACTURING A TOWER AND APPLICATIONS THEREOF
WO2009056898A1 (es) * 2007-11-02 2009-05-07 Alejandro Cortina-Cordero Torre de concreto postensado para generadores eolicos
MX2010003824A (es) * 2007-10-09 2010-05-13 Jeffrey O Willis Estructura de torre y metodo de ensamble.
DE102008012664A1 (de) * 2008-01-30 2009-08-06 Repower Systems Ag Windenergieanlage und ein Turm oder Turmsegment und eine Türzarge dafür
US20090206610A1 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 Negel Martin Cable guard and method of installation
US7805893B2 (en) 2008-02-21 2010-10-05 General Electric Company Preassembled tower section of a wind power plant
US7942629B2 (en) * 2008-04-22 2011-05-17 General Electric Company Systems and methods involving wind turbine towers for power applications
EP2140967A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-06 Hendricks Industries ApS Method of welding a semi-finished elongated product of sheet metal sections and handling arrangement for carrying and pivoting a semi-finished elongated product of sheet metal sections
DE102008035350A1 (de) 2008-07-29 2010-02-04 Nordex Energy Gmbh Windenergieanlage mit einem Turm
US20100071995A1 (en) * 2008-09-24 2010-03-25 Campbell Jr Wayne S Wind turbine tower base access ladder
WO2010055535A1 (en) * 2008-11-17 2010-05-20 Tecnopali Group S.P.A. Tubular tower and construction procedure
GB2465577A (en) * 2008-11-21 2010-05-26 Vestas Wind Sys As Monitoring device for a wind turbine
CN102224341B (zh) * 2008-11-25 2014-01-08 维斯塔斯风力系统集团公司 制造风力涡轮机塔架结构的方法
DE202009015675U1 (de) 2008-12-04 2010-03-25 Vestas Wind Systems A/S Turmsegment, wie auch ein Blechzuschnitt für ein Turmsegment
FI122218B (fi) * 2009-05-04 2011-10-14 Pemamek Oy Ovenkarmin valmistusmenetelmä ja hitsausjärjestely sekä ovenkarmin rakenne
DE102010011549A1 (de) 2010-03-15 2011-09-15 Repower Systems Ag Wartungsazimutwinkel
EP2385245B1 (en) * 2010-05-05 2017-09-13 Siemens Aktiengesellschaft Steel tower for a wind turbine
WO2012007306A2 (en) * 2010-07-13 2012-01-19 Siemens Aktiengesellschaft A lifting and guiding device for handling wind turbine tower sections
KR101223222B1 (ko) * 2010-07-19 2013-01-17 주식회사 평산 풍력 타워용 도어 프레임 제작 공법
US20110138730A1 (en) * 2010-08-27 2011-06-16 Jacob Johannes Nies Wind turbine tower segment, wind turbine and method for erecting a wind turbine
JP5146580B2 (ja) * 2010-09-09 2013-02-20 Jfeスチール株式会社 鋼管柱構造物及びその製造方法
US8171674B2 (en) * 2010-12-16 2012-05-08 General Electric Company Doorway for a wind turbine tower
US8209913B2 (en) * 2011-02-01 2012-07-03 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Tubular structure and wind turbine generator
CN102145438B (zh) * 2011-03-22 2013-04-03 上海电力机械厂 一种风电塔架门框组装方法
EP2525079A1 (en) * 2011-05-16 2012-11-21 Siemens Aktiengesellschaft Method for the production of wind turbine tower segments and wind turbine tower
DK2715112T3 (en) 2011-05-27 2016-02-08 Vestas Wind Sys As DEVICE FOR MANIPULATING A WINDMILL EXERCISE AND PROCEDURE FOR WING MANAGEMENT
EP2562419A1 (de) 2011-08-26 2013-02-27 Nordex Energy GmbH Turm für eine Windenergieanlage
EP2568170B1 (en) * 2011-09-09 2014-05-07 Areva Wind GmbH Wind turbine tower with circumferential air guiding tower wall reinforcement
CN102398862B (zh) * 2011-11-21 2014-04-09 武汉船用机械有限责任公司 一种船用起重机的塔身结构
CN102434408B (zh) * 2011-12-23 2015-07-22 北京金风科创风电设备有限公司 风力发电机组塔架门洞及其设计方法
US20130212972A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-22 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Tower and wind turbine generator
DE102012019595B3 (de) * 2012-10-05 2013-11-21 E.N.O. Energy Systems Gmbh Öffnung mit Verstärkungselement in einer Tragstruktur einer Windenergieanlage
WO2014076288A1 (en) 2012-11-19 2014-05-22 Lm Wp Patent Holding A/S A bulkhead arrangement for a wind turbine blade
US20150027068A1 (en) * 2013-07-24 2015-01-29 General Electric Company Tower base assembly for a wind turbine
EP2840259A1 (en) 2013-08-23 2015-02-25 Alstom Renovables España, S.L. Tower portion
ES2534261B1 (es) * 2013-10-18 2016-02-19 Gamesa Innovation & Technology, S.L. Hueco reforzado para torre de aerogenerador
EP3134644B1 (en) * 2014-04-25 2018-04-04 Vestas Wind Systems A/S Tower section production process
WO2015169968A1 (en) * 2014-05-09 2015-11-12 Doxatech Aps Reinforcement of an access-way to a tower
CA2963586A1 (en) * 2014-10-06 2016-04-14 Vestas Wind Systems A/S Hinged tower segments and transport method
CN104405597B (zh) * 2014-10-15 2018-04-03 新疆金风科技股份有限公司 风机塔架的门框、门框单元、门框的制造方法及风机塔架
WO2016091499A1 (de) * 2014-12-09 2016-06-16 SIAG Industrie GmbH Verfahren zur herstellung und zum errichten eines rohrturmbauwerks
DE102015204695A1 (de) * 2015-03-16 2016-10-13 Rwe Innogy Gmbh Gründungspfahl für eine Windenergieanlage
CN104879280A (zh) * 2015-05-14 2015-09-02 同济大学 一种厚度渐变型塔筒门框
DE102015115646A1 (de) * 2015-09-16 2017-03-16 SIAG Industrie GmbH Türkonstruktion für ein Rohrturmbauwerk
DK3184812T3 (da) * 2015-12-22 2020-08-10 Nordex Energy Spain Sau Vindturbinetårn med krumt tværsnit og vindturbine med dette tårn
ES2828348T3 (es) * 2016-03-14 2021-05-26 Siemens Gamesa Renewable Energy As Marco de puerta de una torre de turbina eólica
FR3052816B1 (fr) * 2016-06-16 2018-07-27 Soletanche Freyssinet Procede pour manoeuvrer une pale d'eolienne
CN108000076A (zh) * 2017-12-29 2018-05-08 新疆金风科技股份有限公司 塔筒段的制造方法、塔筒段、塔筒和风力发电机组
US11619082B2 (en) * 2019-05-29 2023-04-04 Commscope Technologies Llc Monopole door hinges and assemblies
DE102019120175A1 (de) * 2019-07-25 2021-01-28 Wobben Properties Gmbh Verfahren zum Erzeugen eines Turmsegments und Turmsegment
EP3825550B1 (de) * 2019-11-21 2023-08-23 Wobben Properties GmbH Turmsegment und herstellungsverfahren
ES2930005T3 (es) * 2019-12-11 2022-12-05 Siemens Gamesa Renewable Energy Innovation & Technology SL Método para la construcción de una torre metálica para una turbina eólica
CN112648148A (zh) * 2020-12-30 2021-04-13 华能国际电力股份有限公司江苏清洁能源分公司 一种风电机组、风电机组圆形塔架门洞结构及制造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004067959A1 (de) * 2003-02-01 2004-08-12 Aloys Wobben Verfahren zur errichtung einer windenergieanlage sowie windenergieanlage

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1265966A (en) * 1913-05-17 1918-05-14 Canton Culvert & Silo Company Silo.
GB527107A (en) 1939-03-31 1940-10-02 United Steel Companies Ltd Improvements in or relating to fusion welding
US3159911A (en) * 1962-04-04 1964-12-08 Union Tank Car Co Method of making cylinders
NL6514032A (ja) 1964-11-06 1966-05-09
US3550637A (en) * 1968-06-10 1970-12-29 Pfaff & Kendall Handhole access assembly
US3935633A (en) 1974-04-16 1976-02-03 Bunker Jack E Tank fabrication process
NL8102558A (nl) * 1981-05-25 1982-12-16 Alcoa Nederland Bv Lichtmast met versterking van de opening in het onderste gedeelte.
US4590718A (en) * 1984-02-13 1986-05-27 Grumman Aerospace Corporation Portable, adjustable structure and method of erecting same
DE3504840A1 (de) * 1985-02-13 1986-08-14 Stahlrohrbau GmbH, 8500 Nürnberg Versteifungsvorrichtung fuer einen stahlrohrmast
US5847318A (en) * 1994-05-27 1998-12-08 Chapman; William A. Hand hole reinforcement assembly
US5513477A (en) * 1995-02-28 1996-05-07 International Composites Systems, Llc Segmented, graded structural utility poles
ATE305895T1 (de) * 1999-06-03 2005-10-15 D H Blattner & Sons Inc An führungsschienen kletterende hebeplattform und verfahren
US6470645B1 (en) * 2000-11-09 2002-10-29 Beaird Industries, Inc. Method for making and erecting a wind tower
US6532700B1 (en) 2000-11-09 2003-03-18 Beaird Industries, Inc. Flange with cut for wind tower
DE10152550A1 (de) * 2001-10-24 2003-05-08 Gen Electric Bauelement
DK200200178A (da) * 2002-02-06 2003-08-07 Vestas Wind Sys As Ophængningsmidler til vindturbinetårne
NL1019953C2 (nl) 2002-02-12 2002-12-19 Mecal Applied Mechanics B V Geprefabriceerde toren of mast, alsmede een methode voor het samenvoegen en/of naspannen van segmenten die één constructie moeten vormen, alsmede een werkwijze voor het opbouwen van een toren of mast bestaande uit segmenten.
CA2500294C (en) * 2002-10-01 2013-07-09 General Electric Company Modular kit for a wind turbine tower
US20040172881A1 (en) * 2003-03-04 2004-09-09 Takuji Minami Door system opening on both the left and right sides
AU2003212370B2 (en) * 2003-03-19 2009-03-12 Vestas Wind Systems A/S Method of constructing large towers for wind turbines
DK1856410T4 (en) 2004-11-10 2018-08-27 Vestas Wind Sys As A WINDOW FOR A WINDMILL, A PROCEDURE FOR MANUFACTURING A TOWER AND APPLICATIONS THEREOF

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004067959A1 (de) * 2003-02-01 2004-08-12 Aloys Wobben Verfahren zur errichtung einer windenergieanlage sowie windenergieanlage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011226487A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Siemens Ag 風車タワーのための壁セクション及び風車タワー
JP2015161263A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 三菱重工業株式会社 風力発電装置用タワー及び風力発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2347439T3 (es) 2010-10-29
US20080034675A1 (en) 2008-02-14
DK1856410T4 (en) 2018-08-27
CA2586647A1 (en) 2006-05-18
WO2006050723A1 (en) 2006-05-18
CN101057074A (zh) 2007-10-17
KR20070089149A (ko) 2007-08-30
KR101187678B1 (ko) 2012-10-04
CN101057074B (zh) 2010-05-12
US20120117898A1 (en) 2012-05-17
US8109061B2 (en) 2012-02-07
US9541059B2 (en) 2017-01-10
EP1856410B1 (en) 2010-06-16
JP4730792B2 (ja) 2011-07-20
AU2004324827A1 (en) 2006-05-18
AU2004324827B2 (en) 2009-03-26
ES2347439T5 (es) 2018-10-04
US8752337B2 (en) 2014-06-17
EP1856410B2 (en) 2018-07-25
CA2586647C (en) 2011-09-06
US20140230223A1 (en) 2014-08-21
ATE471453T1 (de) 2010-07-15
DK1856410T3 (da) 2010-10-18
EP1856410A1 (en) 2007-11-21
MX2007004920A (es) 2007-09-11
DE602004027768D1 (de) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4730792B2 (ja) 風力タービンの塔の部分、開口部のカバー装置、及び、風力タービンの塔の部分の製造方法及びその使用
US10018187B2 (en) Tower section production process
CN1906410B (zh) 用于操纵风轮机叶片的方法及其系统
CA2589255C (en) Method and connecting piece for assembling windmill blade sections
US8171674B2 (en) Doorway for a wind turbine tower
US8726610B2 (en) Crack-resistant member, a method of preventing crack propagation, and a method of assembling a tower
WO2013065171A1 (ja) タワー内装品ブラケット構造及び風力発電装置
EP2189657A1 (en) Off-shore wind turbine and method of erecting a wind turbine tower
US10570888B2 (en) Working platform within a nacelle of a wind turbine
EP2761167B1 (en) Wind turbine rotor with improved hub system
WO2010070767A1 (ja) 風力発電装置のロータヘッドおよび風力発電装置
US20180313334A1 (en) Hoistable platform assembly within a nacelle of a wind turbine
JPH11267888A (ja) 鋼管溶接用芯出しリング治具
CN111502908B (zh) 用于风力涡轮机的毂、风力涡轮机以及用于升级风力涡轮机的毂的方法
EP2229312A1 (en) Conditioning station for naval application and assembly method thereof
CN110429742A (zh) 大功率海上风力发电机骨架式端盖主体支撑以及端盖结构
MX2008008718A (en) A wind turbine tower, a wind turbine and a method for assembling a wind turbine tower

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100215

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4730792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees