JP2008519400A - 燃料電池を制御するための直流電流の計算 - Google Patents

燃料電池を制御するための直流電流の計算 Download PDF

Info

Publication number
JP2008519400A
JP2008519400A JP2007539112A JP2007539112A JP2008519400A JP 2008519400 A JP2008519400 A JP 2008519400A JP 2007539112 A JP2007539112 A JP 2007539112A JP 2007539112 A JP2007539112 A JP 2007539112A JP 2008519400 A JP2008519400 A JP 2008519400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
direct current
power
fuel cell
power generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007539112A
Other languages
English (en)
Inventor
フリーデッテ,スティーブン
Original Assignee
ユーティーシー パワー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーティーシー パワー コーポレイション filed Critical ユーティーシー パワー コーポレイション
Publication of JP2008519400A publication Critical patent/JP2008519400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04895Current
    • H01M8/0491Current of fuel cell stacks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

燃料電池発電装置内の直流電流の決定方法は、発電装置の電力調整システムのパワーエレクトロニクスコンバータからの電流値を決定するステップと、コンバータ内の損失に基づいて補正因子を決定するステップと、燃料電池内の直流電流を決定するために、コンバータからの電流値を、補正因子を用いて補正するステップと、を含む。さらに、この方法は、所望の直流電流値を決定するために、コンバータ内の電圧を決定するステップと、補正された電流と共にこの電圧を使用するステップと、を含む。

Description

本発明は、燃料電池発電装置の動作およびその制御に関する。
一般に直流電流は、商業用および住宅用発電装置内の燃料を制御する手段である。現在まで、制御用に用いられる直流電流は、ホール効果デバイスを用いて測定されてきた。システムの精度要件によっては、ホール効果センサは高価なデバイスになり得る。さらに、湿気によってセンサが故障し得るという点で、これらのデバイスは信頼性の観点から問題がある。
発電装置の制御に用いるために直流電流を決定することに対する改良方法が求められている。したがって、本発明の主目的は、潜在的な欠陥を含むセンサに依存せずに、直流電流を決定することである。
本発明の他の目的は、発電装置の複雑さとコストを低減をさせつつ、直流電流を正確に決定することである。
本発明の他の目的および利点については、以下で述べる。
本発明によれば、上記の目的および利点は容易に実現される。
本発明によれば、燃料電池発電装置内の直流電流の決定方法であって、発電装置の電力調整システムのパワーエレクトロニクスコンバータからの電流値を決定するステップと、コンバータ内の損失に基づいて補正因子を決定するステップと、燃料電池内の直流電流を決定するために、コンバータからの電流値を、補正因子を用いて補正するステップと、を含む方法が提供される。有利には、コンバータ内の電圧も決定され、本発明に従って、所望のように燃料電池内の直流電流を決定するために用いることができる。
さらに本発明によれば、直流電流を測定する能力を備える燃料電池発電装置であって、燃料電池発電装置と、この発電装置に動作可能に接続され、かつパワーエレクトロニクスコンバータを有する電力調整システムと、発電装置内の直流電流を決定するために、電流信号推定パラメータを受けるようにコンバータと接続された制御要素と、を備える装置が提供される。
添付の図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態について以下に詳細に説明する。
本発明は燃料電池発電装置に関し、より具体的には、発電装置の制御に関連して有利に用いることができる、燃料電池発電装置内の直流電流を決定する方法に関する。
上述のように、直流電流を測定する従来の方法は、信頼性が低く発電装置のコストを増す追加のセンサを必要とする。
本発明によれば、発電装置の電力調整システム内のインバータなどのパワーエレクトロニクスコンバータを用いてすでに得られている測定値が用いられる。これらの測定値は、機器を追加せずに、所望の測定値を得るように補正され、それによって発電装置の信頼性が向上され、発電装置の部品数およびコストが低減される。
本発明によれば、正確な直流電流の決定は、インバータからの総電力をインバータ内の損失に関して補正することによってなされ、所望の直流電流の測定値に対応する値を得られることが判明した。次に、この値を直流リンク電圧と共に用いて所望の直流電流値を決定することができる。コンバータは交流出力または直流出力を有する可能性があり、本発明の装置および方法は両システムにおいて有用である。交流出力コンバータの場合は、コンバータからの交流総電力(Pacgross)が用いられる。出力が直流であるコンバータの場合は、コンバータによって測定された直流総電力を補正することにより、直流電流が得られる。
インバータ内の損失を補正することにより、有利には、直流電流を十分正確に決定することが可能になり、その結果、この測定値に基づいて発電装置の制御を行うことができ、従来必要であった複雑で高価かつ信頼性の低いセンサの必要性を排除できる。
本発明によれば、直流電流は、電力調整システム(PCS,Power Conditioning System)内で計算され、あるいは他の実施例においては、発電装置コントローラ(PPC,Power Plant Controller)内で計算され、各々は、機器を追加せずに所望の直流電流を得ることができるように、パラメータの測定による値を備えており、または備えることができる。本発明によれば、これらのシステムによって測定されたパラメータは、所望の測定値を得るために補正することができ、このような補正によって、所望するような十分正確な結果が得られることが判明した。
補正は、コンバータ、例えばPCSインバータに入る電力が、PCSインバータから出る電力からインバータによる損失を差し引いたものに等しいという、修正型電力保存アルゴリズムに基づく。
本発明によれば、交流出力システムに適用される補正または計算は、次の通りである。
dc=(Pacgross−Ploss)/Vdc、ただし、
acgrossは、インバータからの交流総電力であり、
dcは、インバータによって測定された直流リンク電圧であり、
lossは、動作パラメータの関数としてのインバータ内の損失である。直流システムの場合も、同様に計算することができる。
したがって、燃料電池内の直流電流(Idc)は、どちらのタイプのコンバータにも当てはまるように、次のように決定される。
dc=(Pgross−Ploss)/Vdc、ただし、
grossは、コンバータからの総電力であり、
dcは、コンバータによって測定された直流リンク電圧であり、
lossは、動作パラメータの関数としてのコンバータ内の損失である。
grossの値、またはコンバータからの電流は、周知のコンバータでは一般に容易に利用可能な測定値である。Plossは、必要なら実験的に決定可能であり、あるいはコンバータに付属する情報である場合もあるが、いずれにしても検出機器を追加せずに決定可能である。Vdcも、周知のコンバータでは一般的に決定され、したがってVdcも追加のセンサなどを必要とせずに利用可能である。
さらに、図1は、この補正を概略的に示し、固有のPloss因子を有するインバータを示している。特定の動作レベルでインバータ内で生じる損失は、容易に決定することができ、情報(データ)に定式化され、本発明の方法の過程で迅速に得ることができる。例えば、このデータは、蓄積されて、ルックアップテーブル、または一連のルックアップテーブルに組み立てることができ、このデータを、本発明の方法を実行する制御ユニットがアクセス可能なデータベースに記憶することができる。したがって、インバータによって測定されるまたは供給されるパラメータと、ルックアップテーブルからのデータと、の組合せに基づいて、所望の直流電流の測定値を容易に決定することができる。
本発明による直流電流の計算によって、有利には、部品数を削減し、発電装置のコストを低減するとともに、故障しやすい部品を除去することによって発電装置の信頼性を改善する。部品数の削減には、必要とされない電流センサが含まれるだけでなく、センサに電力を供給するのに用いられる電源の一部や、制御部が使用可能な情報にセンサ出力を変換するために必要とされる信号処理およびインターフェース回路や、電力および信号を伝送するために必要とされるセンサへの配線あるいはセンサからの配線、の削減にも拡張される。
図2を参照すると、本発明によるシステムが概略的に示されている。図2は、燃料供給装置12、燃料電池システム14、電力調整システム(PCS)16、発電装置コントローラ(PPC)18、およびこれらの構成要素間の様々な動作上の接続手段を含むシステム10を示す。PCS16は、本発明による直流電流の決定の基準を形成する、調整された単相または3相交流、あるいは調整された直流電流を生成するために用いることができる。図2のシステムでは、PPC18は、本発明による直流電流の決定がそこからなされる信号を生成する。当然ながら、本発明の方法は、その他のシステムにも適合させることができ、図2で概略的に示されるシステムは、本発明によるシステムの一実施例であり、これに限定されない。
一実施例においては、電力調整システム(PCS)16と発電装置コントローラ(PPC)18との間において配置された制御ユニットは、上述のように利用可能な情報からIdcを決定するように構成される。この制御ユニットは、コンバータからの電流値、損失補正因子、コンバータ内の電圧など、信号推定パラメータを受け、これらのパラメータを、所望の燃料電池内の直流電流値を決定するために用いる。当然ながら、制御ユニットは、上記のいずれの構成要素内でも一体化することができ、あるいは、既存の構成要素に別個に追加することができ、これらはすべて本発明の範囲に広く含まれる。
本発明は、発明を実施するための最良の形態の例示的なものにすぎないとみなされる本明細書で説明し示した例示に限定されるものではなく、あるいは形態、大きさ、部品配置、および動作の詳細が変更され得る本明細書で説明し示した例示に限定されるものではない。本発明は、特許請求の範囲によって規定される本発明の精神および範囲に含まれるそのような変更すべてを包含するものとする。
インバータ内の様々な動作条件の測定、および所望の実際の直流電流を決定するために用いられる補正を示す概略図。 本発明による直流電流測定システムを備えた燃料電池発電装置を示す概略図。

Claims (6)

  1. 発電装置の電力調整システムのパワーエレクトロニクスコンバータからの電流値を決定するステップと、
    前記コンバータ内の損失に基づいて補正因子を決定するステップと、
    燃料電池内の直流電流を決定するために、前記コンバータからの前記電流値を、前記補正因子を用いて補正するステップと、
    を含むことを特徴とする燃料電池発電装置内の直流電流(Idc)の決定方法。
  2. 前記電流値を決定するステップが、前記コンバータからの総電力を測定するステップを含み、かつ前記補正するステップが、補正された電流を供給するために、前記コンバータ内の損失に対して前記総電力を補正するステップと、前記補正された電流および前記コンバータへのリンク電圧から前記直流電流を決定するステップと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池発電装置内の直流電流(Idc)の決定方法。
  3. 前記補正するステップが、以下の計算、すなわち
    dc=(Pgross−Ploss)/Vdcを含み、ここで
    grossが、コンバータからの総電力であり、
    dcが、コンバータへの直流リンク電圧であり、
    lossが、動作パラメータの関数としてのコンバータ内の損失である請求項1に記載の燃料電池発電装置内の直流電流(Idc)の決定方法。
  4. 燃料電池発電装置と、
    前記発電装置に動作可能に接続され、かつパワーエレクトロニクスコンバータを備える電力調整システムと、
    前記発電装置内の直流電流を決定するために、電流信号推定パラメータを受けるように前記コンバータと接続された制御要素と、
    を備えることを特徴とする直流電流測定手段を備えた燃料電池発電装置システム。
  5. 前記制御要素が、前記コンバータからの電流値の信号と、前記インバータ内の損失を表す補正因子と、を受けるように、かつ前記発電装置内の直流電流(Idc)を決定するように、構成されることを特徴とする請求項4に記載の直流電流測定手段を備えた燃料電池発電装置システム。
  6. 燃料電池発電装置と、
    前記発電装置に動作可能に接続され、かつパワーエレクトロニクスコンバータを備える電力調整システムと、
    前記発電装置内の直流電流を規定する電流信号を受けるように、前記コンバータと接続された制御要素と、
    を備えることを特徴とする直流電流測定手段を備えた燃料電池発電装置システム。
JP2007539112A 2004-10-29 2005-10-25 燃料電池を制御するための直流電流の計算 Pending JP2008519400A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/976,486 US7617062B2 (en) 2004-10-29 2004-10-29 DC current calculation for fuel cell control
PCT/US2005/038774 WO2006050028A2 (en) 2004-10-29 2005-10-25 Dc current calculation for fuel cell control

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008519400A true JP2008519400A (ja) 2008-06-05

Family

ID=36262350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007539112A Pending JP2008519400A (ja) 2004-10-29 2005-10-25 燃料電池を制御するための直流電流の計算

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7617062B2 (ja)
JP (1) JP2008519400A (ja)
DE (1) DE112005002664T5 (ja)
WO (1) WO2006050028A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070087241A1 (en) * 2005-10-18 2007-04-19 General Hydrogen Corporation Fuel cell power pack
US20070087232A1 (en) * 2005-10-18 2007-04-19 Robin Curtis M Capacitor hybrid fuel cell power generator
US20070087239A1 (en) * 2005-10-18 2007-04-19 General Hydrogen Corporation Fuel cell fluid management system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334712A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Denso Corp 燃料電池システム
JP2004063180A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池発電設備の逆変換制御方法
JP2004096835A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池車両の制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040126641A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-01 Pearson Martin T. Regenerative fuel cell electric power plant and operating method
US7174261B2 (en) * 2003-03-19 2007-02-06 Power Measurement Ltd. Power line sensors and systems incorporating same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334712A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Denso Corp 燃料電池システム
JP2004063180A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池発電設備の逆変換制御方法
JP2004096835A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060093877A1 (en) 2006-05-04
WO2006050028A3 (en) 2007-11-29
US7617062B2 (en) 2009-11-10
WO2006050028A2 (en) 2006-05-11
DE112005002664T5 (de) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5786571B2 (ja) パワー半導体装置の温度測定装置
US7830682B2 (en) DC component elimination at output voltage of PWM inverters
US6683800B2 (en) Resonant switched mode power supply system
JP2011128041A (ja) 変流器あるいは変圧器のための特性監視装置
JP5409332B2 (ja) Dcモータ制御装置および換気装置
US7813885B2 (en) Method and apparatus for measurement of AC voltages in an HVAC system
JP4450792B2 (ja) インバータ装置における省電力効果表示装置
JP2008519400A (ja) 燃料電池を制御するための直流電流の計算
RU2566499C2 (ru) Коррекция смещения магнитного потока для вращающейся электрической машины
WO2006017026A1 (en) Motor controller
JP2005189012A (ja) 電力計測装置
JP4371025B2 (ja) 電力変換効率測定装置
JP4946886B2 (ja) アナログ/ディジタル変換装置
JP2023027568A (ja) 電流センサ
JP4245368B2 (ja) 電流測定装置および電流測定方法
JP7368814B1 (ja) 電気機器および電気機器を備える電力システム
JP7290797B2 (ja) 制御装置
KR20080061642A (ko) 로봇용 서보 모터의 순시 동작영역 확장 제어장치와 그제어방법
JP7301611B2 (ja) 電力供給装置、及び、電力供給装置の制御方法
JP5447232B2 (ja) 電力算出装置
WO2022264315A1 (ja) モータの絶縁抵抗値を計算するモータ駆動装置
JP2000002725A (ja) インバータの入力電流検出方法
KR20090106862A (ko) 모터 구동 제어 장치 및 방법
JPH0833194A (ja) 交流電動機の制御方法と異常検出方法
JP2003121479A (ja) 電流検出器、および太陽光発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120403