JP2008516953A - E2−epf5、新規治療用タンパク質および標的 - Google Patents

E2−epf5、新規治療用タンパク質および標的 Download PDF

Info

Publication number
JP2008516953A
JP2008516953A JP2007536798A JP2007536798A JP2008516953A JP 2008516953 A JP2008516953 A JP 2008516953A JP 2007536798 A JP2007536798 A JP 2007536798A JP 2007536798 A JP2007536798 A JP 2007536798A JP 2008516953 A JP2008516953 A JP 2008516953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epf5
angiogenesis
ubiquitin
vegf
hif
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007536798A
Other languages
English (en)
Inventor
フレート・アー・アッセルベルフス
ジョナサン・ホール
ディーター・ヒュースケン
マーク・アーロン・ラボウ
クレイグ・スティーブン・ミッカニン
ペーター・シュミット
ヤン・ヴァイラー
ロレンツァ・ヴィダー
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2008516953A publication Critical patent/JP2008516953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1137Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7105Natural ribonucleic acids, i.e. containing only riboses attached to adenine, guanine, cytosine or uracil and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y603/00Ligases forming carbon-nitrogen bonds (6.3)
    • C12Y603/02Acid—amino-acid ligases (peptide synthases)(6.3.2)
    • C12Y603/02019Ubiquitin-protein ligase (6.3.2.19), i.e. ubiquitin-conjugating enzyme
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/315Phosphorothioates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/3212'-O-R Modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/33Chemical structure of the base
    • C12N2310/334Modified C
    • C12N2310/33415-Methylcytosine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/34Spatial arrangement of the modifications
    • C12N2310/341Gapmers, i.e. of the type ===---===
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/34Spatial arrangement of the modifications
    • C12N2310/346Spatial arrangement of the modifications having a combination of backbone and sugar modifications

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)

Abstract

本発明は、ユビキチン結合酵素E2−EPF5の新規使用に関する。特に、E2−EPF5活性の阻害は、VEGF、ならびに低酸素に応答して転写因子HIF−1が調節する他のタンパク質の産生の減少を示す。これらの発見に基づいて、本発明は、VEGF誘発血管形成に関連する疾患の治療法およびそのための医薬組成物を提供する。加えて、E2−EPF5は、治療薬の開発のための標的として提供される。従って、本発明は、E2−EPF5活性を阻害し、故に腫瘍関連血管形成のようなVEGF誘発血管形成の処置に使用できる、候補化合物の同定のためのスクリーニング法を提供する。最後に、本発明はまたVEGFおよび他のHIF−1調節タンパク質の阻害法も提供する。

Description

本発明は、VEGF依存性血管形成、および特に腫瘍関連血管形成の阻害のための、治療法および医薬組成物に関する。
血管内皮細胞増殖因子(VEGF)は、新血管の伸長およびその浸透処理の促進を含む、ヒト腫瘍において観察される多くの血管応答を担う、タンパク質をコードする。VEGFは、ほとんどの固形腫瘍上の血管形成の確立に必須であり、VEGFの恒常的上方制御は、腫瘍血管形成の主要な一因であると見なされる。
VEGFおよび数種の他の血管形成増殖因子の発現は低酸素により厳密に調節され、転写因子HIF−1(低酸素誘導性因子−1)によるVEGF遺伝子の転写誘導が関与する。低酸素は組織酸素圧ホメオスタシスの正常レベルの減少であり、急性および血管疾患、肺疾患および癌の間に起こる。例えば、腫瘍細胞はHIF−1の誘発により低酸素に適応する。HIF−1は、組織酸素化の変化に対する適応応答を介在し、細胞増殖、細胞生存、浸潤および転移、アポトーシス、血管形成、グルコースおよび鉄代謝を含む種々の遺伝子の転写を活性化させる。Hif−1は非常に多くのヒト癌で過剰発現され、悪い予後および増加した患者死亡数と関連する。最近の試験は、HIF−1が低酸素、癌遺伝子活性化および変異により、化学療法および放射線に対する耐性を介在することを示している。HIF−1活性の阻害は故に抗血管形成治療の重要な要素を代表し得る。
E2−EPF5は、ユビキチンを細胞タンパク質に結合させるユビキチン結合酵素(E2)ファミリーのメンバーである。ユビキチンおよびユビキチン様修飾因子は、ユビキチン活性化酵素(E1)、ユビキチン結合酵素(E2またはUBC)およびユビキチンリガーゼ(E3)を含む機構的に保存された酵素カスケードにより加工され、基質タンパク質に結合する。このような修飾は異なる機能を有し、それらの中で最も特徴付けられているのは26Sプロテアソーム経路を介するユビキチン依存性タンパク質分解である。E2およびE3の両方とも、ユビキチンを、基質特異性を決定している標的タンパク質に移動させるために協力する。ヒトゲノム配列はE2、E3および脱ユビキチン化プロテアーゼを含むユビキチンファミリーメンバーの同定を完了する可能性を開いているが、ユビキチン化の基質はほとんど同定されておらず、ユビキチンシステムおよびヒト疾患におけるその関与の理解はまだその初期段階である。しかしながら、ユビキチンおよびユビキチン様分子による細胞タンパク質の修飾が、複数の生物学的過程、とりわけ細胞サイクル進行、細胞分化およびDNA修復における必須の調節機構であるとの証拠が増え続けている。
本発明は、ここで、低酸素における、および、特に、低酸素に応答して転写因子HIF−1により制御されるタンパク質の構築におけるユビキチン結合酵素E2−EPF5の新規役割を提供する。
発明の要約
第一の局面において、本発明は、ユビキチン結合酵素をコードする遺伝子E2−EPF5の発現を阻害するまたはE2−EPF5遺伝子産物の活性を阻害する有効量の薬剤を投与することを含む、異常な新血管形成に関連する疾患の処置法を提供する。好ましい態様において、新血管形成は、腫瘍における血管形成、リウマチ性関節炎における滑膜血管形成、糖尿病性網膜症で観察される眼新血管形成、乾癬における皮膚血管形成、または肝硬変における低酸素誘発血管形成である。特に好ましい態様において、新血管形成はVEGF依存性腫瘍血管形成である。
本発明の一つの局面において、薬剤はユビキチン結合酵素E2−EPF5を特異的に阻害できる阻害性核酸、好ましくはアンチセンスオリゴヌクレオチド化合物、より好ましくはsiRNA化合物である。本発明の他の局面において、薬剤はユビキチン結合酵素E2−EPF5に特異的に結合する抗体である。
他の局面において、本発明は、ユビキチン結合酵素をコードする遺伝子E2−EPF5の発現を阻害するまたはE2−EPF5遺伝子産物の活性を阻害する有効量の薬剤を含む、医薬組成物に関する。好ましくは、E2−EPF5阻害剤はアンチセンスオリゴヌクレオチドもしくはsiRNAまたはE2−EPF5に特異的に結合する抗体である。
さらなる局面において、本発明は、(a)E2−EPF5ポリペプチドと試験化合物を接触させ、(b)E2−EPF5生物活性の調節を測定する工程を含む、VEGF依存性血管形成の処置に有用な化合物の同定法に関する。好ましくは、E2−EPF5生物活性が減少する。
さらに他の局面において、本発明は、ユビキチン結合関連酵素(ubiquitin conjugating relating enzyme)E2−EPF5の発現阻害を含む、低酸素に応答してHIF−1により調節される1種以上のポリペプチドの量を減少させるまたは活性を阻害する方法に関する。好ましくは、HIF−1調節遺伝子またはタンパク質は、GLUT−1、GLUT−3、HK2、EPO、NOS2、VEGF、TGF−アルファ、TGF−ベータ、VEGFR−2、C−Met、UPAR、CXCR4、炭酸脱水酵素IX(CAIX)から成る群から選択される。
発明の詳細な記載
本発明は、ユビキチン結合酵素E2−EPF5の阻害が、低酸素に応答したHIF−1依存性タンパク質発現を妨害するという驚くべき発見に基づく。特に、E2−EPF5の阻害は、低酸素に応答したVEGFの構築を妨害することが判明した。血管形成促進性VEGFは、最初の血管を構成する内皮細胞の増殖および移動のために必要である。VEGFは、血管形成の促進の他に、炎症の重大な特性である血管透過性の増大も含む広範囲の活性を有する34−45kDa 糖タンパク質である。VEGFは増殖因子として内皮細胞に対してだけでなく、HIV関連カポジ肉腫細胞ならびに他の腫瘍および白血病細胞を含む数種の他の細胞に対しても作用する。新生物細胞はしばしば上昇したレベルのVEGFを発現し、それは血管形成の刺激だけでなく、増殖刺激オートクリンシグナル伝達経路の活性化にも関連すると考えられる。これとは対照的に、VEGF受容体で開始されるシグナル伝達経路を介する直接作用の他に、VEGFはまた間接的作用も誘発することを考慮することは重要である。例えば、受容体Notch1はVEGFにより上方制御され、この細胞表面受容体へのリガンドの増強された応答もまた可能にする。VEGF発現は腫瘍血管形成、低酸素関連血管形成、盲目の数形態(例えば糖尿病性網膜症、増殖性糖尿病性網膜症、加齢性黄斑変性症)、リウマチ性関節炎、乾癬および創傷治癒およびその他のようないくつかの病的状態と関連している。多くの試験は、上昇したレベルのVEGFだけで新血管形成の誘発に十分であることを証明している。例えば、VEGFの1回の注射が、虚血のウサギモデルにおける側副血管発達を増加させることが証明されている(Takashita et al., 1995 J; Clin. Invest. 93, 662)。VEGFはまた、角膜に注射したとき、新血管形成を誘発できる。
本発明は、ここで、1種以上のHIF−1調節ポリペプチド、および特に低酸素に応答して構築されるVEGFの量または活性を減少させる方法を、提供する。低酸素下に、HIF−1により調節される種々の機能を有するタンパク質をコードする多数の遺伝子が既知であり、下記遺伝子を含むが、これらに限定されない:GLUT−1、GLUT−3、HK2、CAIX(例えば代謝適応に関連する);EPO、NOS2(例えばアポトーシス抵抗性に関与する);VEGF、TGF−アルファ、TGF−ベータ、VEGFR−2(例えば血管形成に関与する)、C−Met、UPAR、CXCR4(例えば腫瘍浸潤、転移に関与する)。本発明の状況において用語“HIF−1調節ポリペプチド”は、例えば、タンパク質またはポリペプチドをコードする遺伝子の転写調節エレメントへのHIF−1の結合により、その発現が転写因子HIF−1により調節されているまたはその影響を受ける全てのタンパク質またはポリペプチドを含む。好ましくは、タンパク質発現はHIF−1転写因子の活性により活性化され、すなわちより多くのタンパク質がHIF−1活性化に応答して発現される。HIF−1は3種のアルファサブユニット(HIF−1α、HIF−2αまたはHIF−3α)の1個およびベータサブユニット(HIF−1β、別名アリール炭化水素核運搬タンパク質、またはARNT)から成るヘテロ二量体である。HIF−1bは恒常的に発現され、一方アルファサブユニットの発現は非常に制御されている。何らかの他のタンパク質について、アルファサブユニットのレベルは、タンパク質合成およびタンパク質分解の速度により決定される。HIF−1アルファサブユニットの合成は、酸素非依存的機構を介して調節されているが、一方分解は主にO依存的機構を介して調節されている。故に、アルファサブユニットの遺伝子は、主として連続的に転写および翻訳されるが、アルファサブユニットタンパク質は、プロテアソーム分解を介して急速に破壊されるため、非常に低いレベルを維持する。この破壊は、低酸素状態下で阻害され、これがHIF−1aおよびこの転写因子に依存する遺伝子の誘導の主要な機構である。
E2−EPF5は、配列がさほど複雑ではない65aa長塩基性C末端伸張を有する25kDaクラスIIユビキチン結合酵素をコードする。E2−EPF5は、最初に地方病性落葉状天疱瘡(EPF)と呼ばれる皮膚疾患に罹った患者から単離された(Liu et al., 1992, JBC 267, 15829)。その後、E2−EPF5は、それが、タンパク分解事象を介在すると考えられている機構であるK48残基を介してではなく、リシン残基K11を介した多ユビキチン鎖形成を触媒するため、他の特徴付けされたE2イソ酵素と機能的に異なると仮定された(Bach and Ostendorff, Trends in Biochemical Sciences(2003), 28(4), 189-195)。E2−EPF5はまた自己ユビキチン化を指示することも判明し、E2−EPF5のための自己調節モデルの可能性が示唆された。E2−EPF5のための基質は現在まで報告されていないが、E2ファミリーメンバーで独特なその非常に塩基性のカルボキシ末端伸張ドメインは、酸性タンパク質に対する特異性を示し得る(Liu et al., J Biol Chem. 271, 2817-2822)。E2−EPF5終末(生物学的)活性は、本発明の情況内で、そのユビキチン関連活性以外にまた低酸素調節遺伝子のHIF−1介在誘導も妨害する。
ヒトE2−EPF5の配列は公開データベース(GenBank Accession M91670, GI: 181915, SwissProt entry Q16763)から入手可能である。cDNA配列は配列番号1に示す通りである。アミノ酸配列は配列番号2に示す通りである。しかしながら、用語E2−EPF5はまた、ここに記載のE2−EPF5の生物活性を保持する限り、全ての相同配列もしくはオルソロガス配列、変異体およびフラグメントも含む。相同配列と参照配列の間の相同性%は、望ましくは少なくとも80%、より望ましくは少なくとも85%、好ましくは少なくとも90%、より好ましくは少なくとも95%、さらにより好ましくは少なくとも99%である。配列比較は、Smith-Waterman配列アラインメント・アルゴリズムを使用して行う(例えばhttp://www-to.usc.edu/software/seqaln/index.html参照)。“フラグメント”は、E2−EPF5の少なくとも5、10、15連続または所望により少なくとも25、35、または45連続アミノ酸を有する、全てのポリペプチド分子を意味する。さらに可能なフラグメントは、触媒部位、または認識部位、ユビキチン結合部位、サブユニット相互作用のために重要な部位、およびユビキチン結合酵素の他の機能を行うために重要な部位を含むドメインを含む。このようなドメインまたはモチーフは、通常のコンピュータを利用した相同性検索法の手段により同定できる。フラグメントは、例えば、機能部位から、一方または両方に伸長し、5、10、15、20、30、40、50、または100個までのアミノ酸を含み得る。用語フラグメントに包含されるのは、また例えばE2−EPF5エピトープである。E2−EPF5エピトープはポリペプチド上の部位を示し、それに対して抗体が産生され得、それに抗体が結合する。従って、E2−EPF5エピトープのアミノ酸配列を含むポリペプチドは、E2−EPF5ポリペプチドに対する抗体の作製に有用である。好ましくは、エピトープは、少なくとも5個、より好ましくは少なくとも10個、15個、20個、25個、または50個のアミノ酸残基の長さの配列を含む。
一つの局面において、本発明は、ユビキチン結合関連酵素E2−EPF5活性を阻害する有効量の薬剤を投与することを含む、異常な新血管形成の処置法を提供する。関連局面において、本発明は、VEGF依存性血管形成、特に腫瘍血管形成に関連する病状の処置用薬剤の製造のための、E2−EPF5活性を阻害する薬剤の使用を提供する。ここで使用する用語“異常な新血管形成”は、健康な生物では通常起こらず、異常または疾患状態と関連する血管形成を意味する。異常な新血管形成は、好ましくはVEGFの活性により調節されるかまたはその影響を受け、すなわち“VEGF依存性血管形成”である。特定の好ましい態様において、異常な新血管形成はVEGF依存性腫瘍血管形成である。
ここで使用する用語“VEGF依存性血管形成”は、VEGFによる刺激による新血管の何らかの産生に関し、腫瘍における血管形成、リウマチ性関節炎における滑膜血管形成、糖尿病性網膜症およびある他の眼疾患で観察される眼新血管形成、乾癬における皮膚血管形成、または肝硬変における低酸素誘発血管形成を含むが、これらに限定されない。
他の局面において、本発明は、ユビキチン結合関連酵素E2−EPF5の発現または活性の阻害を含む、細胞におけるHIF−1調節遺伝子の阻害法を提供する。HIF−1調節遺伝子の阻害は、例えばHIF−1aタンパク質の合成もしくは安定化またはHIF−1aトランス活性化の妨害によるユビキチン依存性タンパク質分解によるHIF−1の量の低下により、例えば達成できる。一つの態様において、本発明は、ユビキチン結合関連酵素E2−EPF5の発現または活性の阻害を含む、HIF−1調節ポリペプチドを減少させる方法を提供する。特定の好ましい態様において、HIF−1調節遺伝子はVEGFである。従って、本発明は、さらに抗血管形成法を提供する。故に、ユビキチン結合関連酵素E2−EPF5の発現または活性の阻害を含む、腫瘍血管形成を含む血管形成の阻害のための方法が提供される。
遺伝子発現またはタンパク質活性の文脈において、用語“阻害”は遺伝子発現またはタンパク質活性の減少を意味する。好ましくは、このような減少は、阻害無しの発現または活性のレベルと比較して、少なくとも20%、より好ましくは少なくとも50%、60%、70%、80%、90%または95%である。遺伝子またはタンパク質阻害は、任意の適当な技術で達成できる。当業者はどのようにして遺伝子発現またはタンパク質活性を阻害するかの種々の方法および技術を知っている。例えば、E2−EPF5は、RNA干渉またはアンチセンス技術により、またはE2−EPF5の機能を妨害するLMW化合物の使用により、またはユビキチン結合関連酵素E2−EPF5を低下させる任意の薬剤により、阻害できる。
ユビキチン結合関連酵素E2−EPF5活性を阻害する薬剤は、E2−EPF5の生物活性を減少させる全ての物質であり得る。本薬剤は、例えば、E2−EPF5遺伝子の発現またはE2−EPF5の酵素活性を阻害してよく、E2−EPF5ポリペプチドの分解を誘発してよく、または何らかの他の方法でE2−EPF5の生物活性を妨害してよい。好ましい態様において、本阻害剤は低分子量化合物または阻害性核酸または抗体である。
ここで意図される用語“阻害性核酸”は、遺伝子発現の遺伝子特異的阻害を産生できる核酸化合物を意味する。典型的阻害性核酸は、アンチセンスオリゴヌクレオチド、三重螺旋DNA、RNAアプタマー、リボザイムおよびsiRNAを含むが、これらに限定されない。例えば、ヌクレオチド配列の知識を使用して、ユビキチン結合関連酵素E2−EPF5の発現を阻害する可能性のあるsiRNAまたはアンチセンス分子を設計し得る。同様に、リボザイムを遺伝子の特異的ヌクレオチド配列を認識し、それを開裂するように合成できる。遺伝子発現の標的阻害に使用するためのこのような分子の設計の技術は、当業者に既知である。
本発明の阻害性核酸化合物は、市販の自動DNAシンセサイザー、例えばApplied Biosystems(Foster City, CA)モデル380B、392または394DNA/RNAシンセサイザー、または類似の装置により慣用の手段で合成できる。ホスホラミダイト化学を用い得る。本発明の阻害性核酸化合物はまた、多くの文献に記載された、修飾された、例えば、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホロアミデートなどのようなヌクレアーゼ抵抗性の基本構造であり得る。本阻害性核酸の長さは、生物活性の阻害を確実にするのに十分でなければならない。故に、例えばアンチセンスオリゴヌクレオチドの場合、特異的結合が所望の標的ポリヌクレオチドでしか起こらず、他の思いがけない部位では起こらないことを確実にするのに十分大きくなければならない。長さの上限は、約30−40ヌクレオチド長より大きいオリゴマーの合成および精製の不便さおよび費用、ミスマッチに対する短いオリゴヌクレオチドよりも長いオリゴヌクレオチドの大きな寛容性などを含む、数個の因子により決定される。好ましくは、本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドは、約15から40ヌクレオチドの範囲の長さを有する。より好ましくは、本オリゴヌクレオチド部分は、約18から25ヌクレオチドの範囲の長さを有する。
低分子干渉RNA(siRNA)分子とも呼ばれる二本鎖RNA、すなわちセンス−アンチセンスRNAも、E2−EPF5の核酸の発現の阻害に使用できる。RNA干渉は外因性、短RNA二本鎖を、一本の鎖が標的mRNAのコード領域に対応する場所に適用する、方法である(Elbashir et al., Nature 2001, 411: 494-498)。細胞に入ると、siRNA分子は外因性RNA二本鎖だけでなく、同一配列を有する一本鎖RNA(内因性メッセンジャーRNAを含む)の分解を起こす。従って、siRNAは、伝統的アンチセンスRNA法よりも、この方法が触媒機構を介した作用に頼っているため、より強力で有効であり得る。好ましいsiRNA分子は、典型的に19から25ヌクレオチド長、好ましくは約21ヌクレオチド長であり、かつE2−EPF5の核酸を含む。siRNAの標的細胞への送達のための有効な戦略は、例えば、物理的または化学的トランスフェクションを使用した形質導入を含む。あるいは、siRNAを、例えば、機能的siRNAまたはその前駆体の種々の転写を可能にするPolIIIプロモーター発現カセットを使用して、細胞内で発現させ得る。例えば、Scherr et al., Curr. Med. Chem. 2003, 10(3): 245-256; Turki et al., Hum. Gene Ther. 2002, 13(18): 2197-2201; Cornell et al., Nat. Struct. Biol. 2003, 10(2): 91-92を参照のこと。本発明はまた例えばミクロRNA(miRNA)および短ヘアピン型RNA(shRNA)のような、RNA干渉(RNAi)を介在できる他の小RNAもカバーする。
他の好ましい態様において、ユビキチン結合関連酵素E2−EPF5活性を阻害する薬剤は抗体である。このような抗体は、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体(mAbs)、ヒト化またはキメラ抗体、一本鎖抗体、Fabフラグメント、F(ab')フラグメント、Fab発現ライブラリーにより産生されるフラグメント、抗イディオタイプ(抗Id)抗体、および上記の何れかのエピトープ−結合フラグメントを含み得るが、これらに限定されない。当分野で既知の種々の方法をポリクローナル抗体の産生に使用できる。
当分野で既知の種々の方法を抗体の産生に使用できる。ポリクローナル抗体は、標的遺伝子産物、またはその抗原性機能的誘導体のような抗原で免疫化した動物の血清由来の抗体分子の異種集団である。ポリクローナル抗体の産生のために、宿主動物をアジュバントを補ったE2−EPF5ポリペプチド、誘導体またはフラグメントの注射により免疫化し得る。特定の抗原に対する抗体の同種集団であるモノクローナル抗体は、培養で連続的細胞系により得られ得る抗体分子の産生のために提供される、何らかの技術により得られ得る。これらは、KohlerおよびMilstein(1975, Nature 256: 495-497)のハイブリドーマ技術、ヒトB−細胞ハイブリドーマ技術、およびEBV−ハイブリドーマ技術を含むが、これらに限定されない。このような抗体は、IgG、IgM、IgE、IgA、IgDおよびその全てのサブクラスを含む、任意の免疫グロブリンクラスにあり得る。本発明のmAbを産生するハイブリドーマはインビトロまたはインビボで培養できる。インビボでの高力化のmAbの産生により、これは現在好ましい産生法である。
加えて、適当な抗原特異性のマウス抗体分子由来の遺伝子と、適当な生物活性のヒト抗体分子由来の遺伝子の一緒のスプライシングによる、“キメラ抗体”(すなわち、マウスmAb由来の可変または超可変領域およびヒト免疫グロブリン定常領域を有するもののような、異なる部分が異なる動物種由来である、分子)の産生のために開発された技術も使用できる。あるいは、一本鎖抗体の産生について記載された技術をE2−EPF5抗体の産生に適用できる。一本鎖抗体を、Fv領域の重および軽鎖フラグメントをアミノ酸架橋を介して連結することにより形成し、一本鎖ポリペプチドをもたらす。このような技術は当分野で既知である。
好ましい態様において、E2−EPF5抗体は“ヒト化抗体”である。“ヒト化抗体”産生に有用な技術は、ここに記載のE2−EPF5ポリペプチド、フラグメント、誘導体、および機能的等価体に対する抗体の産生に適用できる。このような技術は米国特許5,932、448;5,693,762;5,693,761;5,585,089;5,530,101;5,910,771;5,569,825;5,625,126;5,633,425;5,789,650;5,545,580;5,661,016;および5,770,429に記載され、これら全ての開示を、引用によりその全体を本明細書に包含させる。
特異的E2−EPF5エピトープを認識する抗体フラグメントを、既知技術により産生できる。例えば、このようなフラグメントは、抗体分子のペプシン消化により産生できるF(ab')2フラグメントおよびF(ab')2フラグメントのジスルフィド架橋の還元により産生できるFabフラグメントを含むがこれらに限定されない。あるいは、Fab発現ライブラリーを構築し、所望の特異性のモノクローナルFabフラグメントの速くて容易な同定を可能にし得る。
E2−EPF5タンパク質に対する適当な抗体は、市販の供給源から得ることができ、または慣用法に従い、製造できる。このような抗体は、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体(mAbs)、ヒト化またはキメラ抗体、一本鎖抗体、一ドメイン抗体、Fvフラグメント、Fabフラグメント、F(ab')フラグメント、Fab発現ライブラリーにより産生されるフラグメント、抗イディオタイプ(抗Id)抗体、および上記の何れかのエピトープ−結合フラグメントを含み得るが、これらに限定されない。
広範囲の抗体/免疫グロブリンフレームワークまたはスキャフォールドを、得られるポリペプチドが、E2−EPF5タンパク質に特異的な1種以上の結合領域を有する限り、用いることができる。このようなフレームワークまたはスキャフォールドは、ヒト免疫グロブリンの5個の主イディオタイプ、またはそれらのフラグメント(例えば、本明細書の他の場所に記載のもの)を含み、好ましくはヒト化局面を有する、他の動物種の免疫グロブリンを含む。ラクダ科の動物から同定されたような1個の重鎖抗体は、この点で特に興味深い。新規フレームワーク、スキャフォールドおよびフラグメントは、当業者により発見され、開発され続けている。
あるいは、非免疫グロブリンフレームワークおよびスキャフォールドを、それらがE2−EPF5タンパク質に特異的な結合領域を含む限り、使用し得る。既知の非免疫グロブリンフレームワークまたはスキャフォールドは、Adnectins(フィブロネクチン)(Compound Therapeutics, Inc., Waltham, MA)、アンキリン(Molecular Partners AG, Zurich, Switzerland)、ドメイン抗体(Domantis, Ltd(Cambridge, MA)およびAblynx nv(Zwijnaarde, Belgium))、リポカリン(Anticalin)(Pieris Proteolab AG, Freising, Germany)、小モジュラー免疫薬剤(Trubion Pharmaceuticals Inc., Seattle, WA)、マキシボディ(Avidia, Inc. (Mountain View, CA))、タンパク質A(Affibody AG, Sweden)およびaffilin(ガンマ−クリスタリンまたはユビキチン)(Scil Proteins GmbH, Halle, Germany)を含む。
本発明によって、抗E2−EPF5抗体もしくはそのフラグメント、またはE2−EPF5特異的結合領域を含むポリペプチドは、用いるフレームワークまたはスキャフォールドに関係なく、付加的部分に共有結合的にまたは非共有結合的に結合できる。本付加的部分はポリペプチド、PEGのような不活性ポリマー、小分子、放射性同位体、金属、イオン、核酸または他のタイプの生物学的に関連する分子であり得る。免疫複合体、免疫毒素などとして既知であり得るこのような構築物もまた、ここで使用する抗体、抗体フラグメントまたはE2−EPF5特異的結合領域を含むポリペプチドの意味に含まれる。
本発明の他の態様において、E2−EPF5発現またはE2−EPF5ポリペプチドの活性に影響する、阻害剤は小分子(例えば、分子量約2kDa未満、より好ましくは分子量約1kDa未満であり、および/または血液−脳関門を通過でき、または適当な細胞に入り込むことができる有機または無機分子)である。このような小分子化合物は、下記のスクリーニング法により同定できる。
本発明の一つの局面は、上記の疾患を有する個体の処置において使用するための治療剤の開発のための薬物標的としてのE2−EPF5遺伝子および遺伝子産物を提供する。本発明の一部としてここで提供されるのは、従って、ここに記載の疾患の処置に使用し得る化合物のスクリーニング法である。これらの方法は、好ましい態様において、試験化合物を、E2−EPF5ポリペプチドを含む反応混合物に接触させることを含む。好ましい態様において、E2−EPF5は、SwissProt entry Q16763に明示の配列を含み得る、アミノ酸配列を有するポリペプチドである。しかしながら、全てのE2−EPF5相同体、オルソログ、変異体などをこれらの方法で使用でき、同様にこれらのポリペプチドの融合構築物も使用できる(例えば下記実施例に記載の融合構築物)。例えば、E2−EPF5ポリペプチドは、SwissProt entry Q16763と実質的に相同性(例えば、少なくとも75%、80%、85%、90%、95%または99%同一)のアミノ酸配列を有し得る。
特に好ましい態様において、VEGF依存性血管形成、特に、腫瘍血管形成または眼血管形成または低酸素誘発血管形成が役割を有する疾患の処置に有用な治療剤のスクリーニングの新規標的として、E2−EPF5が提供される。本発明は、(a)E2−EPF5ポリペプチドと試験化合物を接触させ、(b)E2−EPF5生物活性の調節を測定する、工程を含む、VEGF依存性血管形成の阻害に有用な化合物の同定法を提供する。本調節は、通常試験化合物が存在しないコントロール反応に対して検出する。ここで使用する調節は生物活性の、好ましくは少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも50%または少なくとも100%までの増加または減少を意味する。
他の態様において、本発明は、
i)試験化合物をとE2−EPF5ポリペプチドを、E2−EPF5生物活性に許容的なサンプル条件で接触させ;
ii)該少なくとも1種のE2−EPF5生物活性を測定し;
iii)該レベルを、該試験化合物を核コントロールサンプルと比較し;そして、所望により、
iv)VEGF依存性血管形成関連する疾患の予防的および/または治療的処置のための化合物としてさらに試験するために、該レベルの変化をもたらす試験化合物を選択する
工程を含む、VEGF依存性血管形成が関連する疾患、例えば腫瘍血管形成の処置に有用な化合物の同定法を提供する。
化合物スクリーニングアッセイは、細胞を利用したまたは無細胞システムを含み得る。細胞を利用したシステムは、生検サンプルとしてまたは細胞培養で増殖させた、未処置の、すなわち、通常ユビキチン結合酵素E2−EPF5を発現する細胞であり得る。一つの態様において、しかしながら、細胞を利用したアッセイは、ユビキチン結合酵素を発現する組み換え宿主細胞を含む。試験化合物がユビキチン結合酵素E2−EPF5と相互作用する能力の測定は、また既知結合分子(例えば、ユビキチン)がポリペプチドに結合する能力と比較して、試験化合物が優勢にポリペプチドと結合する能力の測定も含み得る。本ポリペプチドは、ユビキチン結合活性を調節する化合物の同定に使用できる。このような化合物は、例えば、ユビキチン化タンパク質基質、またはユビキチン化タンパク質基質レムナントに対する親和性を増加または減少できる。このような化合物はまた、例えば、これらの成分への結合の割合を増加または減少できる。このような化合物はまた、ユビキチン結合酵素へのこれらの成分の結合と競合でき、または、ユビキチン結合酵素に結合したこれらの成分を置き換え得る。このような化合物はまたATPのような他の成分、E1活性化酵素またはE3リガーゼのような他のサブユニットとの相互作用にも影響し得る。
ユビキチン結合酵素E2−EPF5、誘導体およびフラグメントは、ユビキチン結合酵素と結合する能力について候補化合物をアッセイするための、高速スクリーニング法、例えば自動ハイスループットスクリーニング(HTS)において使用できる。多くの適当な高速スクリーニングアッセイは、当業者に既知である。
これらの化合物は、ユビキチン結合酵素E2−EPF5に対する化合物の効果を測定するために機能的ユビキチン結合酵素E2−EPF5に対してさらにスクリーニングできる。E2−EPF5を望む程度まで活性化(アゴニスト)または不活性化(アンタゴニスト)する化合物を同定できる。調節的な方法を、インビトロで(例えば、細胞を薬剤と一緒に培養することにより)、または別法として、インビボで(例えば、薬剤を対象に投与することにより)行うことができる。本発明のE2−EPF5ポリペプチドは、E2−EPF5タンパク質と、通常E2−EPF5タンパク質と相互作用する標的分子の相互作用を刺激または阻害する能力について化合物をスクリーニングするのに使用できる。本標的はユビキチン、ユビキチン化基質、またはポリユビキチンまたは。ユビキチン結合酵素タンパク質が通常相互作用する経路の他の成分(例えばE1またはE3タンパク質)であり得る。本アッセイは、E2−EPF5タンパク質と候補化合物を、E2−EPF5タンパク質またはフラグメントが標的分子と相互作用できる条件下で合わせ、そしてE2−EPF5タンパク質と標的の間の複合体の形成を検出するか、またはE2−EPF5と標的の相互作用の生化学的結果を検出する工程を含む。ユビキチン結合機能の何らかの関連効果をアッセイできる。これは、ユビキチン化基質の産生、タンパク質分解、遊離ポリユビキチンの減少、基質の安定化を含む。
標的分子にユビキチン結合酵素が結合する能力の測定はまた、実時間生体分子相互作用分析(BIA)のような技術を使用して達成できる。ここで使用する“BIA”は、反応体(例えば、BIAcore(登録商標))の何れも標識無しで、実時間で生体分子特異的相互作用を試験する技術である。光学現象表面プラズモン共鳴(SPR)の変化を、生物学的分子間の実時間反応の指標として使用できる。本発明の試験化合物は、生物学的ライブラリー;空間的に接近可能な平行固相または液相ライブラリー;逆重畳積分を必要とする合成ライブラリー法;‘1ビーズ1化合物'ライブラリー法;および親和性クロマトグラフィー選択を使用した合成ライブラリー法を含む、当分野で既知のコンビナトリアル・ライブラリー法における多数のアプローチの何れかを使用して得ることができる。生物学的ライブラリーアプローチはポリペプチドライブラリーに限定されているが、他の4つのライブラリーはポリペプチド、非ペプチドオリゴマーまたは化合物の小分子ライブラリーに適用できる(Lam, K. S. (1997)Anticancer Drug Des. 12: 145)。分子ライブラリーの合成法の例は文献に、例えばDeWitt et al. (1993)Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 6909; Erb et al. (1994)Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91: 11422; Zuckermann et al. (1994). J. Med. Chem. 37: 2678; Cho et al. (1993)Science 261: 1303; Carell et al. (1994)Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 33: 2059; Carell et al. (1994)Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 33: 2061; およびin Gallop et al. (1994)J. Med. Chem. 37: 1233に見ることができる。化合物のライブラリーは溶液中(例えば、Houghten(1992)Biotechniques 13: 412-421)、またはビーズ上(Lam(1991)Nature 354: 82-84), chips(Fodor(1993)Nature 364: 555-556)、細菌(Ladner 米国特許5,223,409)、胞子(Ladner 米国特許'409)、プラスミド(Cull et al. (1992)Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89: 1865-1869)またはファージ上(Scott and Smith(1990)Science 249: 386-390); (Devlin(1990)Science 249: 404-406); (Cwirla et al. (1990)Proc. Natl. Acad. Sci. 97: 6378-6382); (Felici(1991)J. Mol. Biol. 222: 301-310); (Ladner supra)に提示できる。候補化合物は、例えば、1)Igで終わる融合ペプチドならびにランダムペプチドライブラリー(例えば、Lam et al. (1991)Nature 354: 82-84; Houghten et al. (1991)Nature 354: 84-86)およびD−および/またはL−配置アミノ酸から成るコンビナトリアル・ケミストリー由来分子ライブラリーのメンバーを含む可溶性ペプチドのようなペプチド;2)ホスホペプチド(例えば、無作為におよび部分的に変性し、方向付けしたホスホペプチドライブラリーのメンバー、例えば、Songyang et al. (1993) Cell 72: 767-778を参照);3)抗体(例えば、ポリクローナル、モノクローナル、ヒト化、抗イディオタイプ、キメラ、および一本鎖抗体ならびに抗体のFab、F(ab')、Fab発現ライブラリーフラグメント、およびエピトープ−結合フラグメント);および4)小有機および無機分子(例えば、コンビナトリアルおよび天然産物ライブラリーから得られた分子)を含む。
ユビキチン結合関連酵素活性の活性を測定するための適当なアッセイは、当分野で既知である。これらのアッセイは、ポリユビキチンまたはユビキチン化基質タンパク質またはタンパク質レムナントの量の増加を含む基質の様子、遊離ユビキチンモノマーの消失のような中間および最終産物の様子、全体的タンパク質ターンオーバー、特異的タンパク質ターンオーバー、ユビキチン結合、ユビキチン化基質タンパク質への結合、サブユニット相互作用、ATPとの相互作用、トランス作動性調節因子のような細胞成分との相互作用、特異的タンパク質の安定化などを含むが、これらに限定されない。
一つの局面において、本発明のスクリーニング法で同定された化合物が提供される。このような化合物は、好ましくは低分子量化合物または抗体、特にモノクローナル抗体、または阻害性核酸である。本化合物は、好ましくは抗血管形成活性を有し、すなわちそれらは、一般に血管の増殖をおよび特に異常な新血管形成を阻害する。このような抗血管形成活性は、当分野で既知の方法により決定できる。このような方法は、例えば腫瘍における血管形成の微視的評価、インビボマトリゲル移動および血管形成アッセイ、血管形成のアルギン酸マイクロビーズ放出アッセイ、ディスク血管形成アッセイ、血管形成のためのスポンジ移植モデル、腫瘍血管形成のための中空繊維アッセイまたは血管形成のための角膜アッセイを含む。このようなアッセイは、例えば“Angiogenesis Protocols”, March 2001, ISBN: 0-89603-698-7, Series: Methods in Molecular Medicine, Volume #: 46に記載されている。
血管形成および抗血管形成戦略を開発するために、インビボ血管形成のより定量的な分析のための動物モデルを提供するために多大な努力がなされている。インビボ技術は、眼における角膜ポケットおよび虹彩移植、ウサギ耳チャンバー、背面皮下脂肪チャンバー、頭蓋窓、ハムスター頬袋窓、スポンジ移植アッセイ、フィブリン凝固、アルギン酸ナトリウムビーズおよびマトリゲルプラグ、ラット腸間膜窓、ニワトリ胚絨毛尿膜ならびにマウスおよびラットにおける気嚢から成る(1)。この章で、我々は、無血管角膜アッセイ、ならびに異なる種でこのアッセイを使用した利点および欠点を記載する。角膜アッセイは、末梢に位置した角膜縁脈管構造から血管伸長を発生させるための、血管形成インデューサー(腫瘍組織、細胞懸濁液、増殖因子)の角膜ポケットへの配置に基づく。他のインビボアッセイと比較して、このアッセイは、角膜が最初は無血管性であるため、新血管のみ測定する利点を有する。
本発明のさらなる局面は、上記の何れかの治療的効果のための、薬学的に許容される担体と組み合わさった医薬組成物の投与に関連する。このような医薬組成物は、ユビキチン結合酵素をコードする遺伝子E2−EPF5の発現を阻害するまたはE2−EPF5遺伝子産物の活性を阻害する有効量の薬剤を含む。それらは例えば本発明に従うユビキチン結合酵素E2−EPF5の抗体、摸倣物、アゴニスト、アンタゴニスト、または阻害性核酸を含み得る。本組成物は、単独でまたは、安定化化合物のような少なくとも1種の他の薬剤と組み合わせて投与でき、それは、塩水、緩衝化塩水、デキストロース、および水を含むが、これらに限定されない任意の滅菌、生体適合性担体中に投与し得る。本組成物は、患者に、単独で、または他の薬剤、薬物またはホルモンと組み合わせて投与し得る。
本発明により包含される医薬組成物は、経口、静脈内、筋肉内、関節内、動脈内、髄内、くも膜下腔内、脳室内、経皮、皮下、腹腔内、鼻腔内、経腸、局所、舌下、または直腸手段を含むが、これらに限定されない多くの経路の何れかにより投与できる。
活性成分に加えて、これらの医薬組成物は、活性化合物を製剤する工程を容易にし、薬学的に使用できる賦形剤および助剤を含む、適当な薬学的に許容される担体を含み得る。製剤および投与のさらに詳細な技術は、Remington's Pharmaceutical Sciences(Maack Publishing Co., Easton, Pa.)の最新版に見ることができる。
経口投与用医薬組成物は、当分野で既知の薬学的に許容される担体を使用して、経口投与に適当な剤形に製剤できる。このような担体は、医薬組成物の患者が摂取するための錠剤、ピル、糖衣錠、カプセル、液体、ゲル、シロップ、スラリー、懸濁液などへの製剤を可能にする。
本医薬組成物は塩として提供でき、塩酸、硫酸、酢酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸などを含むが、これらに限定されない多くの酸と形成できる。塩は、対応する遊離塩基形態と比較して、水性または他のプロトン性溶媒に溶けやすい傾向にある。他の場合において、好ましい製剤は、下記:pH範囲4.5から5.5の1−50mM ヒスチジン、0.1%−2%スクロース、および2−7%マンニトールの何れかまたは全てを含み得る凍結乾燥粉末であり得、それは使用前に緩衝液と組み合わせる。
医薬組成物製造後、それらを適当な容器に入れ、適応症の処置のための表示をし得る。投与のために、表示は投与の量、頻度、および方法を含む。
本発明での使用に適当な医薬組成物は、活性成分が、意図する目的を達成するための十分量で含まれる、組成物を含む。有効量の決定は、当業者の能力の範囲内である。任意の化合物について、治療的有効量は、最初に、例えば、新生物細胞の細胞培養アッセイで、または動物モデル、通常マウス、ウサギ、イヌ、またはブタにおいて概算できる。動物モデルはまた、適当な濃度範囲および投与経路の決定にも使用できる。このような情報を、次いで、ヒトでの投与のための有用な用量および経路の決定に使用できる。
治療的有効量は、症状または状態を軽減する活性成分、そのフラグメント、ユビキチン結合酵素E2−EPF5の抗体、アゴニスト、アンタゴニストまたは阻害剤の量を意味する。治療的有効量および毒性、例えば、ED50(集団の50%に有効な量)およびLD50(集団の50%に致死的な量)は、細胞培養または実験動物における標準の薬学的方法により決定できる。毒性と治療効果の用量比が治療指数であり、それは比率、LD50/ED50として示し得る。大きな治療指数を示す医薬組成物が好ましい。細胞培養アッセイおよび動物試験から得たデータを、ヒト使用のための用量範囲の計算に使用する。このような組成物中に含まれる用量範囲は、好ましくはほとんどまたは全く毒性がなくED50を含む循環濃度の範囲内である。投与量は用いる投与形態、患者の感受性、および投与経路に依存して、この範囲内で変化する。
正確な投与量は、処置を必要とする対象に関連する因子に照らして、実施者が決定する。投与量および投与は、活性部分の十分なレベルを提供するため、または所望の効果を維持するために調節する。考慮すべき因子は疾患状態の重症度、対象の全体的健康、対象の年齢、体重、および性別、食事、投与時間および頻度、薬物組合せ(複数もある)、反応感受性、および治療に対する寛容性/応答を含む。長時間作用型医薬組成物は、特定の製剤の半減期およびクリアランスに依存して、3〜4日毎、毎週、または2週間に1回投与し得る。通常の投与量は、投与経路に依存して、0.1〜100,000マイクログラムから、約1gまでの総量で変化し得る。特定の投与量および送達法についてのガイダンスは、文献に提供され、一般に当分野の実施者に利用可能である。当業者は、ヌクレオチドについて、タンパク質またはそれらの阻害剤と異なる製剤を用いる。同様に、ポリヌクレオチドまたはポリペプチドの送達は、特定の細胞、状態、位置などに特異的である。タンパク質の経口投与に適当な医薬製剤は、例えば、米国特許5,008,114;5,505,962;5,641,515;5,681,811;5,700,486;5,766,633;5,792,451;5,853,748;5,972,387;5,976,569;および6,051,561に記載されている。
本発明を一般的に記載してきたが、説明だけの目的で個々に提供し、特記されない限り限定する意図はない、いくつかの具体的実施例を参照して、さらなる理解を得ることができる。
1. アンチセンス(ASO)およびsiRNAオリゴヌクレオチド
siRNAは、例えばQiagen、Dharmacon、Proligoのような多くの商業的供給者から入手可能である。
オリゴリボヌクレオチドは、製造業者(Xeragon)が記載の通りTOM−ホスホラミダイト化学を使用して合成でき、RP−HPLCで精製できる。純度は、キャピラリー・ゲル電気泳動により評価する。定量は、260nMでの吸光率に従ったUVにより行う。二本鎖RNA(dsRNA)のアニーリングは、いろんな所に記載の通り行う(Elbashir et al., 2001)。
修飾アンチセンスオリゴデオキシリボヌクレオチドは、ホスホラミダイト化学を使用して合成し、HPLCで精製し、エレクトロスプレー質量分析およびキャピラリー・ゲル電気泳動により分析および特徴付けする。定量は、260nMでの吸光率に従ったUVにより行う。
全オリゴヌクレオチドを、ヒトE2−EPF5配列(GenBank Accession M91670, GI number, GI: 181915, SwissProt entry Q16763)に対して設計し、特異性のレベルを最大にするために、RefseqおよびUNIGENEデータベースに対して、BLASTで確認する。最も強力なオリゴヌクレオチドを同定するために、E2−EPF5を標的とする一連のASOおよびsiRNAを、先に記載の通り(Huesken, D. et al, 2003)二色レポーターアッセイにおいてスクリーニングする。E2−EPF5のコード配列を含むベクターを、CFP−およびYFPレポーター配列を含む目的地ベクターで組み換える。得られるデュアルレポータープラスミドpNAS−Xは融合mRNAを産生し、そこでE2−EPF5標的配列が発現されたYFP−レポーター遺伝子の3'−UTR領域に挿入されている。E2−EPF5 ASOおよびsiRNA活性を、YFPレポータータンパク質の阻害の程度により測定する。eCFPタンパク質の発現は、プラスミドトランスフェクション効率を標準化する手段として働く。スクリーニングしたE2−EPF5オリゴヌクレオチドのリストを表1(E2−EPF5をターゲティングするASO;N=DNA、n=2'−O−メトキシエチルを有するDNA、s=ホスホロチオエート・インターヌクレオチド・架橋、c=2'−メトキシエチル5−メチルシチジン)および表2(E2−EPF5をターゲティングするsiRNA)に各々示す(アンチセンス配列のみ示す。N(G,C,A,U)=リボヌクレオシド、n(g,a,t)=デオキシリボヌクレオシド)。最も活性なオリゴヌクレオチド(8162、17828、11723)および対応するコントロールをフォローアップ試験に使用する。
Figure 2008516953
Figure 2008516953
2. 細胞培養
全ての細胞培養試薬はGibco-BRL-Invitrogen AG(Basel. Switzerland)からである。使用した基底培養培地は、HeLa細胞についてダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)およびNCI−H1299細胞についてRPMI1640である。培地に10%ウシ胎児血清(FBS)および1%L−グルタミンと、所望により50マイクログラム/ml ゲンタマイシン抗生物質を補った。通常の維持のために、細胞を1:4に週に2回分ける。トランスフェクションの前日、細胞をトリプシン処理し、FBSを含むが抗生物質を含まない培地に再懸濁し、24ウェル培養プレートにウェル当たり0.5ml当たり1.5−2×104細胞の密度で、または6ウェルプレートにウェル当たり2ml当たり5−10×104細胞の密度の何れかで播種する。プレートを、24時間、37℃で5%CO中、高湿度でインキュベートする。
3. siRNAのトランスフェクションならびにデスフェリオキサミン(DFO)および塩化コバルト処置
siRNAのトランスフェクションを、製造業者(Invitrogen)により提供されたプロトコールに従い、オリゴフェクタミンを使用して行う。簡単に言うと、siRNAをオプティメムで1.2μM siRNA/μlに希釈する。別に、オリゴフェクタミンを0.25μl オリゴフェクタミン/μl オプティメムに希釈する。これらのsiRNAおよびオリゴフェクタミン溶液の等量を合わせ、20−25分、室温でインキュベートし、複合体の形成を進行させる。次に、siRNA/オリゴフェクタミン複合体を、10%FBSを含むが、抗生物質を含まない培地中に、所望の最終濃度まで、典型的に20−80nM siRNAまで希釈する。その後、古い培地を細胞から除き、siRNA/オリゴフェクタミン懸濁液に変える:24ウェルプレートについては、0.5ml/ウェルおよび6ウェルプレートについては2ml/ウェル。48−72時間、加湿COインキュベーターでインキュベーション後、siRNA含有培地を、インデューサーを含まないか、または150μM デスフェリオキサミン(deferrioxamine)(略語:DFO)もしくはCoCl(両方ともSigmaから;新たに調製した水性貯蔵溶液から)を含む、10%FBS含有標準培地で置き換える。6時間、37℃の後、細胞の培地を、分泌VEGFの決定のために回収し、一方細胞単層から、全細胞抽出物を、ウェスタン・ブロットまたは全RNA分析のために調製する。
4. ASOのトランスフェクションならびにDFOおよび塩化コバルト処置
ASOを1mM濃度でTE(10mM Tris pH 8.0、1mM EDTA)内に貯蔵する。実験前に、10μM作業溶液をオプティメム(Life Sciences Inc.)内に製造する。ASOを、オプティメム中で最終濃度の2倍にに希釈し、リポフェクチンまたはEffecteneをまた最終濃度の2倍に希釈し、室温で30分放置する。標準培地を30−50%コンフルエントT24細胞培養から除去し、細胞単層を一度無血清オプティメム1(Gibco BRL)で行う。ASO/リポフェクチン混合物を、次いで細胞単層に添加し、その後4時間、37℃でCOインキュベーター中インキュベートし、その後培地を除去し、10%FBS添加新鮮培地で置き換える。加湿COインキュベーター中で24−72時間インキュベーション後、培地をインデューサーを含まないか、または150μM デスフェリオキサミン(deferrioxamine)(略語:DFO)もしくはCoCl(両方ともSigmaから;新たに調製した水性貯蔵溶液から)を含む、10%FBS含有新鮮培地で置き換える。6時間、37℃の後、細胞の培地を、分泌VEGFの決定のために回収し、一方細胞単層から、全細胞抽出物を、ウェスタン・ブロットまたは全RNA分析のために調製する。
5. 実時間逆転写酵素PCR
全RNAを、RNeasy 96 kit(Qiagen #74183)を使用して、製造業者の指示に従い調製する。実時間PCRのためのプライマー対およびFAM標識TaqManプローブを、Primer Express v1.0 program(ABI PRISM, PE Biosystems)を使用して設計し、Microsynth(Switzerland)、QiagenまたはApplied Biosystemsから購入する(“アッセイ−オン−デマンド”)。下記プライマー配列を使用する:
E2−EPF5(Acc. Nr GI 181915):
リバースプライマー:5'-AAAGACCTTGATGCCATCGG-3'(配列番号27)
フォワードプライマー:5'-TCCGCCTGGTGTACAAGGA-3'(配列番号28)
TaqManプローブ:5'-FAM-TGACGACACTGACCGCAGACCCA-TAMRA-3'(配列番号29)

HIF−1a(Acc. Nr):NM_18105
ABIアッセイ−オン−デマンド:Hs00153153_m1

VEGF(Acc. Nr):NM_003376
リバースプライマー:5'-CACATTTGTTGTGCTGTAGGAAGC-3'(配列番号30)
フォワードプライマー:5'-TGAGATCGAGTACATCTTCAAGCC-3'(配列番号31)
TaqManプローブ:5'-FAM-CCATGCAGATTATGCGGATCAACCTCA-TAMRA-3'(配列番号32)
またはABIアッセイ−オン−デマンド:Hs00173626_m1
GLUT−1(Acc. Nr):NM_006516
ABIアッセイ−オン−デマンド:Hs00197884_m1

ヘキソキナーゼ2(Acc. Nr):NM_000189
リバースプライマー:5'-TGTCTTGAGCCGCTCTGAGAT-3'(配列番号33)
フォワードプライマー:5'-TGTCCGTAACATTCTCATCGATTT-3'(配列番号34)
TaqManプローブ:5'-FAM-CCAAGCGTGGACTGCTCTTCCGAG-TAMRA-3'(配列番号35)

ベータアクチン(Acc. Nr):X00351
リバースプライマー:5'-TAATGTCACGCACGATTTCCC-3'(配列番号36)
フォワードプライマー:5'-TCACCGAGCGCGGCT-3'(配列番号37)
TaqManプローブ:5'-FAM-CAGCTTCACCACCACGGCCGA-TAMRA-3'(配列番号38)

Bcl−XL(Acc. Nr):Z23115
リバースプライマー:5'-GGTCGCATTGTGGCCTTT-3'(配列番号39)
フォワードプライマー:5'-TCCTTGTCTACGCTTTCCACG-3'(配列番号40)
TaqManプローブ:5'-FAM-ACAGTGCCCCGCCGAAGGAGA-TAMRA-3'(配列番号41)

CYPA(シクロフィリン−A、Acc. Nr):NM_021130
リバースプライマー:5'-TCGAGTTGTCCACAGTCAGCA-3'(配列番号42)
フォワードプライマー:5'-GCGCTTTGGGTCCAGGA-3'(配列番号43)
TaqManプローブ:5'-FAM-TGGCAAGACCAGCAAGAAGATCACCA-TAMRA-3'(配列番号44)
実時間PCR反応のために、25ng 全RNAの6μl 水溶液を0.33μl 5'および3'プライマー(各10μM)、0.33μl TaqManプローブ(5μM)、6.33μl RT PCR Master Mix Kit(Eurogentec, # RT-QRT-032X)と、総量13μlで製造業者の指示に従い混合する。逆転写および実時間PCRを、ABI PRISM配列ディデクター5700または7700(Applied Biosystems)で、下記の通り行う:30分、48℃で逆転写、10分、95℃で変性、続いて50サイクルの15秒、95℃の変性ならびに1分、60℃でのアニーリングおよび伸長。遺伝子発現の相対的用量を、ABI PRISM 5700 user bulletin #2に記載の通り、delta-Ct法で計算する。
6. ウェスタン・ブロット法
細胞溶解物を、製造業者(Pierce, Rockford, IL)により提供されたプロトコールに従い、M−PER哺乳動物タンパク質抽出試薬中に調製する。10μg 全タンパク質抽出物を8%の予め作製されたアクリルアミドゲル(NOVEX, San Diego, CA)に載せ、電気泳動分離後、PVDF膜に移す。TBST−5%粉乳中に膜を飽和させた後、タンパク質をTBST−5%粉乳で希釈した関連する一次抗体で免疫染色する。次に、本膜を3回TBSTで濯ぎ、適当な二次抗体との30分のインキュベートのために、またTBST−5%粉乳に溶解する。次に、本膜を3回TBSTで洗浄し、ECLウェスタン・ブロット検出試薬(Amersham Biosciences)を、製造業者のプロトコールに従い使用して免疫染色を可視化する。
一次抗体に使用する希釈はマウス抗HIF−1a(BD Biosciences/Pharmingen 610958)について1:250、マウス抗β−アクチン(Sigma A5441)について1:100.000、ウサギ抗ARNT(アリール炭化水素受容体核運搬体、Novus NB 730-H)について1:2000、ウサギ抗GLUT1(グルコース輸送体ABCAM ab652)について1:500、ウサギ抗HIF2a−EPAS1(Novus ab199 Cat. No. 730-H)について1:1'000である。
二次抗体について、ヤギ抗マウスIgG(Fab特異的)−ペルオキシダーゼ抗体(Sigma A2304)を1:1:5'000−20'000の希釈で、またはウサギIgG(HRP結合)Novus Catalog Number NB 730-Hに対するヤギポリクローナル抗体を1:20'000の希釈で使用する。
7. VEGF分泌の定量
分泌されたVEGFを、ヒトVEGF用の酵素吸着免疫測定法(ELISA)キット(R&D Systems)を製造業者の指示に従って使用して、決定する。
8. E2−EPF5 siRNAの特徴付け
E2−EPF5特異的遺伝子阻害剤の特徴付けのために、NCI−H1299およびHeLa細胞をE2−EPF5 siRNAに暴露し、E2−EPF5 mRNAの阻害を、TaqMan RT-PCRにより試験する。E2−EPF5 mRNAは、両方の細胞系において、各々72時間および48時間siRNA インキュベーション後に、70から90%減少する。ミスマッチおよび無関係コントロールiRNAはE2−EPF5遺伝子発現に影響しない。同じ方法で、N−末端をHIS−FLAGエピトープで標識した組み換えE2−EPF5を発現するNCI−H1299細胞をE2−EPF5 siRNAおよびコントロールに暴露する。全てのマッチsiRNAは、E2−EPF5タンパク質レベルを、コントロールと比較して特異的に低下させ、17828が強い減少を示す。
9. E2−EPF5は低酸素中のVEGF発現を抑制する
オリゴヌクレオチドのトランスフェクションに感受性であることが報告されているNCI−H1299、HeLaおよびDU−145細胞系を低酸素刺激化合物:デスフェリオキサミン(DFO)、塩化コバルト(CoCl)およびN−オキサリルグリシンに暴露する。結果は、NCI−H1299およびHela細胞において、DFOが、6時間および24時間後、VEGF mRNAを4−7倍およびVEGFタンパク質を2−3倍一貫して誘発することを証明する。CoClによる誘発の程度は、一貫性は低いが、同程度であり、長時間刺激後、減少する。N−オキサリルグリシンは、VEGF発現を、とりわけ6時間後に著しく誘発する。VEGF mRNAおよびタンパク質(2ng 分泌VEGFタンパク質/時間/100万細胞)の発現の規定レベルは、試験した他の2種の細胞系(NCI−H1299:318±40pg VEGF/時間、106細胞;HeLa:301±60pg VEGF/時間、106細胞)よりも、DU−145において約10倍高い(2160±120pg VEGF/時間、106細胞)ことが判明した。RNAで2−3倍およびタンパク質レベルで1.3−1.5倍の著しいVEGF誘導が全インデューサーで、24時間刺激後でなく、6時間刺激後にのみ証明できる。顕著なことに、適用した条件下で、E2−EPF5 mRNAは、試験した細胞系の何れでも著しい調節はされないことが判明した。
HREレポーター遺伝子アッセイの結果を確認するために、内因性HRE駆動型標的遺伝子、とりわけ血管内皮細胞増殖因子(VEGF)の発現に対するE2−EPF5のsiRNA介在阻害を試験する。NCI−H1299細胞を3日間E2−EPF5 siRNAに暴露し、その後6時間DFOおよびCoCl各々に暴露する。表4に示す通り、全E2−EPF5 siRNAは、対応するミスマッチおよび無関係コントロールオリゴヌクレオチドでトランスフェクトした細胞と比較して、VEGF分泌の著しい減少を誘発する。E2−EPF5 siRNAの抑制に対する観察された活性と一直線になって、17828が分泌VEGFの最も著しい抑制をもたらす。低酸素誘発剤としてDFOの代わりにCoClを使用して、同じ結果が得れる。
Figure 2008516953
表4:VEGFの分泌に対するsiRNA−介在E2−EPF5阻害の影響。NCI−H1299細胞を60nMのE2−EPF5に対するsiRNA、対応するミスマッチコントロールおよび無関係コントロールsiRNA 8548でトランスフェクトする。72時間後、細胞を、非処置8548コントロールと比較しながら、150μM DFOと6時間インキュベートする。馴化培地中のVEGFタンパク質濃度をELISAにより測定し、核ウェルにおける総タンパク質量あたり、pg/mlで表す。
最も強力なE2−EPF5 siRNA 17828を適用したさらなる分析は、NCI−H1299およびHeLa細胞系の両方において、E2−EPF5の阻害が、VEGF mRNAの低酸素誘発発現および低酸素誘発VEGFタンパク質の分泌を減少させることを確認する。低酸素VEGF mRNAおよびタンパク質の逆戻りは、正常酸素培養細胞で観察されるレベルまでほぼ完全であり、転写因子HIF−1aを標的とするコントロールsiRNAの場合もそうである。
加えて、表5に示す通り、E2−EPF5下方制御は、他の内因性Hif−1標的遺伝子、すなわちGLUT−1(グルコース輸送体1)を阻害するが、一方Hif−1 mRNAは明白には変化しない。これは、E2−EPF5抑制が、Hif−1自体の転写に影響することなく、HRE駆動型遺伝子のHif−1介在転写活性化を阻害することを示唆する。
Figure 2008516953
表5:E2−EPF5のsiRNA介在阻害は、HIF−1aを標的とするsiRNAと同程度までGLUT−1 mRNAの低酸素誘発発現を抑制する。HeLa細胞を40nMのE2−EPF5(17828)、HIF−1a(25560)に対するsiRNA、対応するミスマッチコントロール(E2−EPF5:25296、Hif−1α:25584)および無関係コントロールsiRNA 8548でトランスフェクトする。72時間後、細胞を、非処置8548コントロールと比較しながら、150μM DFOと6時間インキュベートする。GLUT−1 mRNAをTaqMan RT−PCRでアッセイする。
10. E2−EPF5および細胞増殖の発現
E2−EPF5はユビキチン結合酵素(E2)をコードする。E2は、リン酸化と同様、ユビキチンを細胞タンパク質に結合させ、それによりそれをプロテアソーム分解の標的にするか、それらの機能を調節する。ユビキチン経路は、多数の細胞サイクルタンパク質の調節により細胞生育および増殖の制御に重要な役割を有し(Bashier et al, 2003)、ユビキチン化の多くの成分は、種々の癌において機構的に調節解除され、変異し、もしくは増幅しおよび/または悪い予後と相関することが判明している。種々のヒト組織におけるE2−EPF5の発現を、E2−EPF5特異的プライマーを使用したTaqMan実時間PCRにより、試験する。E2−EPF5は、胸腺および精巣でわずかに上方制御され、細胞増殖とE2−EPF5の発現の間の関係の可能性を示唆する(表6)。
Figure 2008516953
表6:種々の組織におけるE2−EPF5 mRNA発現(Clontech)。組織分布を、E2−EPF5に特異的なプライマーを使用したTaqMan実時間PCRでアッセイする。
11. ベクターpDONR201へのヒトE2−EPF5 cDNAのクローニング
E2−EPF5 cDNAを、2連続的PCR反応により、その後GatewayTMドナーベクターに挿入することによりクローン化する。最初のDNA増幅をヒト胎児肝臓組織(Clontech)からの1ngのQuick-CloneTM cDNAの存在下、各10pmoleのE2−EPF5特異的PCR プライマー(フォワード:ATC GAA GGT CGT ATG AAC TCC AAC GTG GAG AAC CTA CCC CCG(配列番号45)、リバース:TCA CTT GTC GTC GTC GTC CTT GTA GTC CAG CCG CCG CAG CGC CCG CAG CGC CCG(配列番号46))、各10nmoleのdNTP、2mM MgSO、50μlのEx TaqTM緩衝液中の5UのTaKaRa Ex TaqTM DNAポリメラーゼを使用して、サーモサイクラー・ブロック中、50μl鉱油と重層して行う。PCRサイクリング条件は下記の通りである:94℃で10分、[94℃で1分、62℃で1分、72℃で1分]30サイクル、72℃で10分、次いで10℃保留。PCR産物をPAGEにより分析した。DNAをアガロースから、Gene Clean IIキットにより溶出する。弱いDNAバンドを、同じプロトコールにより再増幅する。増幅PCR産物の典型的収量は、50μl HO中約8μg DNAである。本PCR産物は、5'−FXa部位特異的E2配列−FLAG標識−3'から成る。2回目のDNA増幅を、最初のPCR反応からの100ng鋳型DNA、各100pmoleのPCRプライマーATTB1FXA2(GGG ACA AGT TTG TAC AAA AAA GCA GGC TTA GCT GGT ATC GAA GGT CGT ATG(配列番号47))およびATTB2FLAG(GGG GAC CAC TTT GTA CAA GAA AGC TGG GTA TCA CTT GTC GTC GTC GTC CTT GTA GTC(配列番号48))、各20nmoleのdNTP、2mM MgSO、10%DMSO、100μl緩衝液(10mM Tris−HCl pH 8.8、25mM KCl、5mM(NH)SO)中2.5UのPwo DNAポリメラーゼを使用して、サーモサイクラー・ブロック中、100μl鉱油と重層して行う。PCRサイクリング条件は下記の通りである:94℃で2分、[94℃で1分、65℃で1分、72℃で1分]2サイクル、[94℃で1分、60℃で1分、72℃で1分]2サイクル、[94℃で1分、55℃で1分、72℃で1分]30サイクル、72℃で2分、次いで10℃保留。att−PCR産物をPAGEで分析する。DNAを、PCR Purificationキット(Qiagen)でクローニングのために精製した。典型的に、増幅att−PCR産物の収量は、50μl HO中7−8μg DNAである。att−PCR産物は、5'−ATTB1−FXa部位特異的E2配列−FLAG標識−ATTB2−3'から成る。att−PCR産物を、GatewayTMドナーベクターpDONR201にクローン化する。BP ClonaseTM酵素混合物は、部位特異的および配向特異的インビトロ組み換え反応を、attB1/B2(PCR産物)およびattP1/P2(ベクター)部位を介して触媒する。本反応混合物(20μL)は、BP緩衝液(提供された通り)、200ng att−PCR DNA、300ng pDONR201ベクターおよび4μL BP ClonaseTM酵素混合物を含む。1時間、25℃の後、プロテイナーゼK(2μg/μL)を添加し、サンプルを10分、37℃でインキュベートする。1μLを、コンピテントDH5a大腸菌細胞の形質転換に使用する。形質転換体をカナマイシン(50mg/L)添加LBプレートで選択する。クローンを、制限酵素を使用しておよびDNA配列決定により特徴付けする。適当なクローンをpBM2537/NPL002981と命名する。
12. E2−EPF5cDNAのGateway TM 発現ベクターpDEST12.2へのクローニング
ClonaseTM LR酵素混合物は、GATEWAY LR組み換え反応を、attL1/L2(pBM2537エントリークローン)およびattR1/R2(pDEST12.2ベクター)部位を介して介在する。本反応混合物(20μL)は、LR緩衝液(製造業者により提供されたまま)、200ngエントリークローン(pBM2537)DNA、300ng発現ベクター(pDEST12.2、GIBCO-BRL-Invitrogen Corp)および4μL LR ClonaseTM酵素混合物を含む。1時間、25℃後、プロテイナーゼK(2μg/μL)を添加し、サンプルを10分、37℃インキュベートする。1μLをコンピテントDH5a細胞の形質転換に使用した。形質転換体を、アンピシリン(50mg/L)添加LBプレートで選択する。クローンを、制限酵素を使用しておよびDNA配列決定により特徴付けする。適当なクローンをpDEST−EPF5/NPL006653と命名する。
13. NCI−H1299のpDESTタイプ発現プラスミドでのトランスフェクション
培地、胎児ウシ血清(FCS)、ヴェルセン、リポフェクチン、ジェネテシンをLife Sciences Inc.から購入する。使用する細胞培養ペトリ皿(d=8cm)は、Falcon type 3003であり、6ウェル、24ウェルおよび96ウェルマルチディッシュをNunc(Life Sciences Inc.)から得る。NCI−H1299細胞(CRL−5803)はAmerican Type Culture Collection(ATCC)から得ることができる。細胞を37℃で5%CO含有加湿雰囲気中、10%FCSおよび60μg/mlゲンタマイシン添加RPMI1640中に維持する。培養物を繁殖させるために、細胞を毎週分ける:すなわちヴェルセンで2回洗浄し、5分、トリプシン−EDTA溶液で処理し、元の培地容量の15倍に希釈し、10ml/8cm組織培養皿または20ml/75cm T−フラスコに再播種する。3−4日間後、0.5容量の培地を、栄養源を補充するために添加する。NCI−H1299細胞を、リポフェクタミンプラス試薬(Life Sciences-Invitrogen Corp.)を使用してトランスフェクトする。簡単に言うと、細胞を6ウェルマルチディッシュに6ウェル当たり1×105で播き、1日増殖させる。96ウェルプレート中2ウェルで、2μg プラスミドDNA(pDEST−12.2またはpDEST−EPF5)を100μlのオプティメムおよび15μlのプラス試薬と混合し、室温で15分インキュベートする。並行して、10μlのリポフェクタミンを100μlのオプティメム培地と混合し、また15分、室温でインキュベートする。その後、DNAをリポフェクタミン溶液に添加し、よく混合し、再び室温で15分インキュベートする。その間に、FCS含有培地を細胞から吸引し、細胞を1ml/ウェル オプティメムで濯ぎ、次いで1mlのオプティメムを各ウェルに添加する。次に、100μlのプラスミド/プラス試薬/リポフェクタミン複合体を培地に添加し、細胞(ここでは1150μlの培地中)を4時間、37℃で、加湿インキュベーター中、5%CO下にインキュベートする。この時点で、DNA−リポソーム混合物を細胞から除去し、2mlの新鮮RPMI1640培地(10%FCSおよび60μg/mlゲンタマイシン含有)を添加する。
翌日、細胞を上記の通りトリプシン処理し、3ml FCS含有RPMI1640培地に再懸濁し、300、150、60または30μlの細胞懸濁液を10%FCSおよび60μg/mlゲンタマイシン添加した10mlのRPMI1640を含む8cmペトリ皿に播種する。翌日、1.0mg/ml ジェネテシンを添加する。週に2回、選択培地(RPMI1640+10%FCS+1mg/ml ジェネテシン)を新鮮培地に置き換える。コロニーが2−3週間後に現れる。十分に分離した、pDEST−EPF5で形質転換した増殖しているコロニーを含むプレートから、24個を100μlチップを付けたピペッターで掻き取り、同時に掻き取った細胞をチップ内に吸引する。次いで、チップからの細胞を、24ウェルプレートに移し、0.5ml選択培地を添加する。5−10日間後、クローン化細胞はコンフルエント単層を形成している。このようなコンフルエント24ウェルからの細胞をトリプシン処理し、2個の24ウェルおよび1個の6ウェルの“ウェル”に分ける。数日後、全RNAを各クローンの24ウェルの1個から単離し、E2−EPF5 mRNAレベルを、実施例5に記載の通り、RT−PCRで測定する。このRT−PCRは、pDEST−EPF5の統合されたコピー(または複数のコピー)および未処置内因性E2−EPF5 mRNAからの、組み換えE2−EPF5 mRNAの複合レベルを測定する。pDEST−EPF5で十分形質転換されたNCI−H1299細胞において、複合E2−EPF5 mRNAは、未処置H1299細胞またはpDEST12.2で形質転換した細胞より2.5倍高い。3個の独立したNCI−H1299/pDEST−EPF5クローンをさらに増幅する(番号1、5、および15)。NCI−H1299/pDEST−EPF5細胞による組み換えE2−EPF5の発現を、抗FLAGエピトープ抗体(Sigma)を使用して、実施例6に記載の通りウェスタン・ブロットで確認する。コントロールとして、pDEST12.2で形質転換したNCI−H1299細胞の約200コロニーを含む数個の8cmペトリ皿を、NCI−H1299/pDEST−EPF5細胞での実験のネガティブコントロールとして使用するためにトリプシン処理し、繁殖させる。
13. pDEST−EPF5NCI−H1299細胞系における増加したVEGF分泌
E2−EPF5−FLAGの強制的な過剰発現の効果を決定するために、実施例12に記載の細胞系を、24ウェルプレートに20'000細胞/ウェルで播種する。20時間後、培地をRPMI1640培地+10%FCSまたはRPMI1640培地+10%FCS+150μM DFOに置き換える。6時間後、培地を回収し、分泌VEGFタンパク質レベルの決定のために凍結させ(実施例7)、一方細胞から全RNAを単離し、一組のmRNA種のレベルをRT−PCRで試験する(実施例5)。上昇したレベルのE2−EPF5を発現するpDEST−EPF5形質転換NCI−H1299細胞により分泌されたVEGFタンパク質の量は、正常E2−EPF5レベルを発現するpDEST12.2−細胞により分泌された量より、著しく多い(2±0.3倍多い)(表7)。対照的に、DFOによる誘発は本質的に未変化である(表7)。しかしながら、上昇した、基底VEGFレベルとの組み合わせて同等なDFO誘発が、DFO誘発後の絶対的VEGFレベルが、上昇したレベルを発現しないE2−EPF5細胞におけるNCI−H1299よりも2倍高いことを意味する。
Figure 2008516953
表7:親NCI−H1299細胞におけるレベルと比較した、pDEST12.2およびpDEST−EPF5形質転換NCI−H1299細胞の6時間馴化培地中のVEGFタンパク質レベル
14. pDEST−EPF5NCI−H1299細胞系中のメッセンジャーRNAレベル
プラスミド形質転換NCI−H1299細胞(実施例13)から単離された総RNAを使用して、数個のmRNA種のレベルをRT−PCR(実施例5)により決定する。E2−EPF5 mRNAレベル(組み換え+未処置E2−EPF5 mRNA)は、親NCI−H1299細胞よりも2.3−3倍高いpDEST−EPF5で形質転換した細胞中である(表8)。これは、3種の既知HIF調節遺伝子:VEGF mRNA(38±10%増加)、ヘキソキナーゼ−2 mRNA(HK2、4.9±2.5倍増加)およびGLUT−1 mRNA(3.8±0.2倍増加)のmRNAの著しく上昇したmRNAにより達成される。対照的に、HIFにより調節されない多くの遺伝子のmRNAの基底レベルは、著しい変化はしない(β−アクチン、Bcl−xL、CYPAおよびHIF1a)。DFOによるHIF調節遺伝子の誘導の割合は、E2−EPF5過剰発現細胞により変化されないが、より高い基底mRNAレベルと正常DFO−誘導の組合せ効果は、それにも係わらず余分なE2−EPF5を発現しないDFO刺激NCI−H1299細胞で観察されるよりも高いレベルのこれらのHIF応答mRNAをもたらす。
Figure 2008516953
表7:pDEST12.2およびpDEST−EPF5形質転換NCI−H1299細胞系中のmRNA発現レベル(n.d.=測定せず)
15. 大腸菌中の組み換えE2−EPF5−FLAGタンパク質の産生
プラスミドpBM2537/NPL002981からの挿入物(実施例11)を、GatewayTMシステムマニュアルに従い、ベクターpDEST17(Invitrogen Corp)で組み換えし、プラスミドE2−12−flag−pDEST17/NPL006782を得る。本組み換えE2−EPF5タンパク質のコード化アミノ酸配列は:
MSYYHHHHHHLESTSLYKKAGLIEGRMNSNVENLPPHIIRLVYKEVTTLTADPPDGIKVFPNEEDLTDLQVTIEGPEGTPYAGGLFRMKLLLGKDFPASPPKGYFLTKIFHPNVGANGEI
CVNVLKRDWTAELGIRHVLLTIKCLLIHPNPESALNEEAGRLLLENYEEYAARARLLTEIHGGAGGPSGRAEAGRALASGTEASSTDPGAPGGPGGAEGPMAKKHAGERDKKLAAKKKTDKKRALRALRRLDYKDDDDK(配列番号49)である。
このプラスミドを、大腸菌中での組み換えE2−EPF5の発現に使用する。N末端6−HIS標識を介して、それは標準金属−キレート親和性クロマトグラフィーにより精製でき、これにより標識されたE2−EPF5の95%を超える純度の調製物をもたらす。これはインビトロ自己ユビキチン化アッセイにおいて活性であり、C末端FLAG−標識ペプチド配列(DYKDDDDK)に対する抗体を使用して検出できる。
16. 組み換えE2−EPF5−FLAGタンパク質に対するウサギ抗体の産生
ウサギを0.2mgの大腸菌由来組み換えE2−EPF5(実施例15)のフロインド完全アジュバントとの皮下注射、続く0.1mg タンパク質とフロインド不完全アジュバントでの1週間間隔でのブーストにより免疫化する。20−30ml血液を5、6、7、8および9週間後に採取し、その後、10週間後に100−120ml血液の最終採血をして、それから血清を調製する。最終採血した血清から、ポリクローナル抗E2−EPF5抗体を、固定化組み換えE2−EPF5上の親和性クロマトグラフィーにより精製する。簡単に言うと: Harlow, E. and Lane, D. Using Antibodies: A Laboratory Manual, (1999) Cold Spring Harbor NY Cold Spring Harbor Press, pp. 522-523に記載の通り、組み換え大腸菌由来(FLAG標識)E2EPF5(実施例15)を、抗FLAGセファロースに、ホウ酸緩衝液中のジメチルピメリミデート中共有結合させた。E2−EPF5特異的抗体を単離するために、1.5ml粗ウサギ抗E2−EPF5血清をPBSで平衡化した150マイクロリットル包装ビーズに適用する。非結合抗体を過剰のPBSで除去する。抗E2−EPF5抗体をグリシン−HCl 0.2M(pH2.5)を使用して溶出し、直ぐに1/10容量のTris−HCl 1M pH9の添加により中和して、4℃で貯蔵する。
17. マウス腫瘍組織中のE2−EPF5の検出
染色に使用した腫瘍は、C57BL/6マウスで増殖させたB16BL6黒色腫である。体重17〜20gの雌、黒色、C57BL/6マウスをIffa Credo(L'Arbresle, France)動物繁殖施設から得る。それらを尾の印により識別し、通常の条件下でグループ(6−7動物/ケージ)のままにし、毎日観察する。処置群あたり、6匹のマウスを使用する。メラニンを産生するマウス黒色腫腫瘍細胞系B16/BL6は、C57BL/6マウスの自発的腫瘍由来であり、非常に特徴付けされており、Dr. Isaiah J.Fidler, Texas Medical Center, Houston, USAから得ている。全実験において使用した培養した腫瘍細胞は、マイコプラズマが存在しない。それらを37℃および5%COでMEM(MEM EBS, AMIMED, Allschwil)中、5%胎児ウシ血清、1%ピルビン酸ナトリウム、1%非必須アミノ酸および2%ビタミンを添加した安定なグルタミンと共に培養し、コンフルエンシーまで増殖させる。その後、それらを0.25%トリプシン−0.02%EDTA(2分、37℃)で離し、次いで処理する。生存能をトリパンブルー排泄により評価し、>90%生存能の懸濁液のみを使用する。腫瘍細胞をハンクス緩衝液に再懸濁し、5×10細胞/μlの懸濁液を免疫コンピテント同系C57BL/6雌マウスの耳に皮内(i.d.)注射する。腫瘍細胞注射のために、麻酔を3%イソフルラン(Forene, Abbott AG, Cham, Switzerland)吸入により誘導する。動物を、39℃の温度に維持した、温めた手術場所に置き、両面スティッカーを貼ったスチール製コーン上に耳を優しく広げる。顕微鏡の助けを借りて、30G皮下針を次いで耳の末端に入れ、皮下平面中に4−5mm奥まで進み、腫瘍細胞の針挿入点から遠位の部位への送達を可能にする。注射部位は、第一および第二神経血管束の間の耳の背側に常に位置する。マイクロリットルシリンジ(250μl、Hamilton, Bonaduz, Switzerland)を使用して、1μlの腫瘍細胞懸濁液(5×104細胞)をマウス耳の皮下平面に注射し、2×2mm 皮下水疱を形成させる。1週間後、原発腫瘍は発育し始め、黒色斑点を耳の中程に容易に見ることができる。原発腫瘍サイズを7、14および21日目にモニターした。3週間後(21日目)、動物をCO吸入により殺し、頸部リンパ節を秤量し、4.2%ホルムアルデヒド中に固定し、パラフィン中に包埋する。
5μm パラフィン切片(Microtome, MICROMで調製)をSuperFrost+(Menzel)スライド・ガラス上に置き、一晩37℃で乾燥させ、5分、59℃でホットプレート上で加熱する。切片をキシレン中2回脱蝋し、漸減エタノール溶液(100%、95%、90%、70%)中で再水和し、dd水で濯ぎ、その後高温抗原非マスキング法に付す。切片を0.1m クエン酸Na pH6.0中、マイクロ波処理(14分間、98℃まで加熱、10分間、98℃に維持;Milestone #T/TMEGA)する。切片を室温に冷却し、2回蒸留水(ddHO)中で濯ぎ、PBSに浸す。内因性ペルオキシダーゼ活性をブロックするために、切片を30分、0.3%HのPBS溶液中でインキュベートし、PBSで濯ぐ。非特異的抗体結合をブロックするために、切片を20分、1.5%ヤギ血清(Vector Laboratories)含有PBSと室温で、加湿チャンバー中インキュベートする。ブロッキング血清を吸い取り(blotted off)、切片を、1時間、0.1%Tween−20含有PBSで希釈した一次抗体(0.5−1.0μg/ml ポリクローナルウサギ抗EPF5)とインキュベートする。切片を、PBSで3回、2分洗浄し、その後1.5%ブロッキング血清含有PBSで希釈した二次連結抗体(ビオチニル化ヤギ抗ウサギIgG、Vector Laboratories)とインキュベートする。切片をPBSで3×2分濯ぎ、30分、室温でアビジンホースラディッシュH複合体(VECTASTAIN Elite ABC kit PK-6101)とインキュベートする。切片をPBSで3×2分洗浄し、5〜10分、ベクターNovaRed(ペルオキシダーゼのための基質キット、Vector Laboratories #SK-480)で染色し、ddHOで3×2分濯ぐ。切片を、次いで30秒、マイヤーのヘマトキシリン(Fluka #51275)中で対比染色し、5分、水道水の流水で濯ぎ、ddHOで濯ぎ、空気乾燥させる。切片をEukitt(Fluka #03989)でマウントし、明視野顕微鏡で分析する。
B16BL6リンパ節転移の試験は、腫瘍の壊死の核に直ぐに隣接した腫瘍細胞の著しく強い染色を確認する。これらは、供給血管から最も遠い生存腫瘍細胞であり、これはおそらく低酸素領域である。この領域の上昇したE2−EPF5タンパク質レベルは、故に腫瘍細胞の低酸素応答におけるE2−EPF5の役割と一致する。低酸素応答が腫瘍細胞の生存に非常に重要であるため、E2−EPF5の阻害は、腫瘍の増殖を妨害することが期待され、治療的に活用できる効果である。
18. マウス眼疾患モデルにおける新血管形成の領域中のE2−EPF5の検出
虚血性網膜症をC57/BL6Jマウスで産生する(Smith et al.1994, Oxygen-induced retinopathy in the mouse. Invest Ophthalmol Vis Sci 35: 101-111.)。簡単に言うと、7日齢マウスおよびそれらの母親を、気密性インキュベーターに入れ、75±3%酸素の雰囲気に5日間曝す(高酸素)。インキュベーター温度を23±2℃に維持し、酸素を、酸素アナライザーで8時間毎に測定する。5日後、マウスを該インキュベーターから出し、部屋の空気中に置き、5日間、P17の後、マウスを殺し、眼を直ぐに摘出し、最適切断温度温度の包埋化合物(OCT; Miles Diagnostics, Elkhart, IN)中で凍結し、4%リン酸緩衝化ホルムアルデヒド中に固定し、パラフィンに包埋する。高酸素に曝さなかった同じ性別かつ年齢のC67BL6Jマウスは、コントロールとして役立つ。それらを媒体の胃管栄養法により処置し、5日後、それらを殺し、眼を凍結またはパラフィン切片のために処理する。5μm凍結切片を空気乾燥させ、10分、4℃で乾燥アセトン中固定し、PBSで濯ぐ。内因性組織ペルオキシダーゼ活性を、切片を30分、0.3%HのPBS溶液でインキュベートすることによりブロックする。切片を濯ぎ、20分、1.5%ヤギ血清含有PBSとインキュベートする。その後の続く免疫染色工程は、17に記載の通りに行う。パラフィン切片中のEPF5の免疫染色は、17に記載の通りに行う。組織スライドの試験は、血管細胞それ自体を含むROP眼における病的新血管形成の領域における高レベルのE2−EPF5染色を確認するが、コントロール眼における対応する領域にはない。低酸素に応答した組織中の上昇したレベルのE2−EPF5タンパク質の観察は、細胞低酸素応答におけるE2−EPF5の役割と一致する。逆に、マウスが、高いないし通常の酸素レベルから移されたときに経験した相対的低酸素のために、網膜の異常な血管形成が起こる。この未熟児網膜症モデル(ROP)は、広く使用されている網膜血管形成モデルである。E2−EPF5の阻害が、この低酸素応答を妨害し、この効果はいくつかの疾患状態に有用であると考えられる。
配列番号1
Figure 2008516953
配列番号2
Figure 2008516953

Claims (19)

  1. ユビキチン結合酵素E2−EPF5をコードする遺伝子の発現を阻害するかまたはE2−EPF5遺伝子産物の活性を阻害する有効量の薬剤を投与することを含む、異常な新血管形成に関連する疾患の処置法。
  2. 該異常な新血管形成がVEGF依存性血管形成である、請求項1に記載の方法。
  3. 該VEGF依存性血管形成が腫瘍における血管形成、リウマチ性関節炎における滑膜血管形成、糖尿病性網膜症で観察される眼新血管形成、乾癬における皮膚血管形成、または肝硬変における低酸素誘発血管形成である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 該薬剤が、ユビキチン結合酵素E2−EPF5を特異的に阻害できる阻害性核酸である、請求項1、2または3に記載の方法。
  5. 該阻害性核酸がアンチセンスオリゴヌクレオチドまたはsiRNAである、請求項4に記載の方法。
  6. 該薬剤が、ユビキチン結合酵素E2−EPF5に特異的に結合する抗体である、請求項1、2または3に記載の方法。
  7. ユビキチン結合酵素E2−EPF5をコードする遺伝子の発現を阻害するかまたはE2−EPF5遺伝子産物の活性を阻害する有効量の薬剤および薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  8. 該E2−EPF5阻害剤がアンチセンスオリゴヌクレオチドまたはsiRNAである、請求項7に記載の医薬組成物。
  9. 該E2−EPF5阻害剤がユビキチン結合酵素E2−EPF5に特異的に結合する抗体である、請求項8に記載の医薬組成物。
  10. (a)ユビキチン結合酵素E2−EPF5と試験化合物を接触させ
    (b)ユビキチン結合酵素E2−EPF5生物活性の調節を検出する
    工程を含む、異常な新血管形成の阻害に有用な化合物の同定法。
  11. i)試験化合物とユビキチン結合酵素E2−EPF5を、E2−EPF5生物活性に許容的なサンプル条件下で接触させ;
    ii)該少なくとも1種のE2−EPF5生物活性を測定し;
    iii)該レベルを、該試験化合物を欠くコントロールサンプルと比較し;そして、所望により、
    iv)血清グルコース調節不全または代謝障害を伴う疾患の予防的および/または治療的処置のための治療剤としての可能性についてさらに試験するために、該レベルの変化をもたらす試験化合物を選択する
    工程を含む、異常な新血管形成に関連する疾患の処置に有用な化合物の同定法。
  12. 該E2−EPF5生物活性が減少する、請求項10または11に記載の方法。
  13. 異常な血管形成が腫瘍における血管形成、リウマチ性関節炎における滑膜血管形成、糖尿病性網膜症で観察される眼新血管形成、乾癬における皮膚血管形成、または肝硬変における低酸素誘発血管形成である、請求項12に記載の方法。
  14. 請求項10から13の何れか1項に記載の方法により同定された、化合物。
  15. ユビキチン結合関連酵素E2−EPF5の発現の阻害を含む、HIF−1調節発現の阻害法。
  16. 該HIF−1調節遺伝子がGLUT−1、GLUT−3、HK2、EPO、NOS2、VEGF、TGF−アルファ、TGF−ベータ、VEGFR−2、C−Met、UPAR、CXCR4、炭酸脱水酵素IX(CAIX)から成る群から選択される、請求項15に記載の方法。
  17. 該HIF−1調節遺伝子がVEGFである、請求項15に記載の方法。
  18. ユビキチン結合関連酵素E2−EPF5の発現阻害を含む、腫瘍血管形成の阻害法。
  19. 該阻害が阻害性核酸または抗体を介して行われる、請求項15に記載の方法。
JP2007536798A 2004-10-14 2005-10-12 E2−epf5、新規治療用タンパク質および標的 Pending JP2008516953A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61890704P 2004-10-14 2004-10-14
PCT/US2005/036505 WO2006044366A2 (en) 2004-10-14 2005-10-12 E2-epf5, a novel therapeutic protein and target

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008516953A true JP2008516953A (ja) 2008-05-22

Family

ID=36203455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007536798A Pending JP2008516953A (ja) 2004-10-14 2005-10-12 E2−epf5、新規治療用タンパク質および標的

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1802343A2 (ja)
JP (1) JP2008516953A (ja)
KR (1) KR20070083640A (ja)
CN (1) CN101039694A (ja)
AU (1) AU2005295863A1 (ja)
BR (1) BRPI0518132A (ja)
CA (1) CA2580883A1 (ja)
RU (1) RU2007117771A (ja)
WO (1) WO2006044366A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009515874A (ja) * 2005-11-11 2009-04-16 コリア リサーチ インスティテュート オブ バイオサイエンス アンド バイオテクノロジー E2epfucp−vhl相互作用及びその用途
JP5990308B1 (ja) * 2015-08-05 2016-09-14 和英 宮本 人工合成疑似e3を有効成分とする、疾患診断を補助する方法および装置、それを用いた疾患診断キットおよびそれを用いた抗癌剤選択支援方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9066976B2 (en) 2005-11-11 2015-06-30 Korea Research Institute Of Bioscience And Biotechnology Method for therapeutic angiogenesis
KR101496745B1 (ko) * 2006-06-09 2015-03-04 가부시키가이샤 야쿠르트 혼샤 인간 암세포의 불사화에 관련되는 유전자 및 그 용도
ITMI20101030A1 (it) * 2010-06-09 2011-12-10 Sergio Capaccioli Uso di oligonucleotidi antisenso per il trattamento di degenerazioni e neoplasie retiniche
US9914775B2 (en) * 2013-08-21 2018-03-13 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Methods for treating inflammatory disorders or cancer metastasis by administering antibodies to connexin 43 (Cx43) hemichannels
CN111228502A (zh) * 2020-03-10 2020-06-05 新疆医科大学第三附属医院 人ube2s基因的用途及相关产品

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384255A (en) * 1993-06-21 1995-01-24 Rappaport Family Institute For Research In The Medical Sciences Ubiquitin carrier enzyme E2-F1, purification, production, and use
US20030232436A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-18 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense modulation of E2-EPF expression

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009515874A (ja) * 2005-11-11 2009-04-16 コリア リサーチ インスティテュート オブ バイオサイエンス アンド バイオテクノロジー E2epfucp−vhl相互作用及びその用途
JP5990308B1 (ja) * 2015-08-05 2016-09-14 和英 宮本 人工合成疑似e3を有効成分とする、疾患診断を補助する方法および装置、それを用いた疾患診断キットおよびそれを用いた抗癌剤選択支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005295863A1 (en) 2006-04-27
CN101039694A (zh) 2007-09-19
WO2006044366A2 (en) 2006-04-27
KR20070083640A (ko) 2007-08-24
EP1802343A2 (en) 2007-07-04
WO2006044366A3 (en) 2007-01-04
CA2580883A1 (en) 2006-04-27
RU2007117771A (ru) 2008-11-27
BRPI0518132A (pt) 2008-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008516953A (ja) E2−epf5、新規治療用タンパク質および標的
KR20100077160A (ko) 근육 및 심장 강화제의 타겟으로서 trim72의 용도
US9658229B2 (en) Modulators of itch ubiquitinase activity
JP2020534354A (ja) トリプルネガティブ乳癌の治療方法
TWI816712B (zh) 癌促進因子表現抑制劑的有效成分之篩選用試藥及其篩選方法、癌之預防或治療劑的有效成分之篩選用試藥及其篩選方法、癌促進因子表現抑制劑及癌之預防或治療劑
Xue et al. Inhibition of endothelial cell proliferation by targeting Rac1 GTPase with small interference RNA in tumor cells
CN110616265B (zh) 一种预防、诊断和治疗舌鳞癌的分子标志物及应用
JP5511750B2 (ja) E2epfucp−vhl相互作用及びその用途
JP2009505632A (ja) 膵臓癌関連遺伝子であるcst6およびgabrp
JP2021183618A (ja) 細胞増殖抑制剤及びそれを含むがんの治療若しくは予防用医薬組成物
US20090258929A1 (en) Compositions and Methods for Modulating mTOR Signaling
US20050153918A1 (en) Methods and compositions relating to hnRNP A1, A1B, A2, and B1 nucleic acid molecules
US8492356B2 (en) Methods of inhibiting tumor growth using TTK antagonists
US9034327B2 (en) G protein coupled receptor protein and use thereof
CA2706075A1 (en) Cancer diagnostic and therapeutic methods that target plk4/sak
WO2009084668A1 (ja) 癌細胞増殖阻害方法、増殖阻害剤及びスクリーニング方法
Kim et al. Biphasic regulation of mitogen-activated protein kinase phosphatase 3 in hypoxic colon cancer cells
WO2009138988A1 (en) Compositions for modulating the activity of cytoplasmic dynein and methods of using same
MX2007004364A (es) E2-epf5, una proteina terapeutica novedosa y diana
Zheng et al. Inhibition of PKHD1 may cause S-phase entry via mTOR signaling pathway
US20110262428A1 (en) Treating cancer by modulating rna helicases
US20130253037A1 (en) Aurora a kinase effectors
JP2011231016A (ja) ガンの治療剤
KR102063793B1 (ko) TrioBP를 포함하는 신경교종 진단용 바이오마커 조성물
WO2008069621A1 (en) Novel use of mig12 and oip5 genes