JP2008516659A - 大腿骨の髄質空間への挿入のための髄間ピン - Google Patents

大腿骨の髄質空間への挿入のための髄間ピン Download PDF

Info

Publication number
JP2008516659A
JP2008516659A JP2007536273A JP2007536273A JP2008516659A JP 2008516659 A JP2008516659 A JP 2008516659A JP 2007536273 A JP2007536273 A JP 2007536273A JP 2007536273 A JP2007536273 A JP 2007536273A JP 2008516659 A JP2008516659 A JP 2008516659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
intermedullary
hole
section
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007536273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4681613B2 (ja
Inventor
トーマス カウプ
Original Assignee
シンセス ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンセス ゲーエムベーハー filed Critical シンセス ゲーエムベーハー
Publication of JP2008516659A publication Critical patent/JP2008516659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4681613B2 publication Critical patent/JP4681613B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/72Intramedullary pins, nails or other devices
    • A61B17/7233Intramedullary pins, nails or other devices with special means of locking the nail to the bone
    • A61B17/7241Intramedullary pins, nails or other devices with special means of locking the nail to the bone the nail having separate elements through which screws pass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/74Devices for the head or neck or trochanter of the femur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/72Intramedullary pins, nails or other devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/72Intramedullary pins, nails or other devices
    • A61B17/7283Intramedullary pins, nails or other devices with special cross-section of the nail
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/74Devices for the head or neck or trochanter of the femur
    • A61B17/742Devices for the head or neck or trochanter of the femur having one or more longitudinal elements oriented along or parallel to the axis of the neck
    • A61B17/744Devices for the head or neck or trochanter of the femur having one or more longitudinal elements oriented along or parallel to the axis of the neck the longitudinal elements coupled to an intramedullary nail
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

本発明は、転子主軸の横方向成形体を通って大腿骨の髄質空間に挿入される髄間ピン(1)に関している。前記ピンは、近方ピン区間と、隣接する遠方ピン区間と、両方のピン区間における骨ねじのための孔(2、3、4、5、6、7、8)とを備えている。前記近方ピン区間は、長手軸に対して斜めに走る少なくとも一つの孔(3、4)を備えており、骨ねじが前記孔を通って大腿骨の頭部に挿入されることができ、又は、ねじが前記孔(2)を通って順行方向に挿入されることができる。前記遠方ピン区間は、少なくとも部分的に垂直であり、且つ前記近方ピン区間は、横方向−後方方向に湾曲を有している。

Description

本発明は、大腿骨の髄質空間への挿入のための髄間ピンに関する。
従来技術は、米国特許第6461360号(US6461360B1)を含んでいる。それは、骨の組み立てのための髄間ピンを実質的に記述している。大腿骨への挿入前に、髄間ピンは、その遠端にて、サジタル面(矢状方向:身体の正中面に平行な断面)内において大腿骨の湾曲に対応する湾曲を有する。その近端は、正面方向の平面において一定の湾曲半径を有する連続曲線を描く。
米国特許第6010506号(US6010506)は、異なる半径が全て一つの平面内に存在するハイブリッドピンを開示している。
国際特許出願公開第0289683号(WO02089683)は、外形が螺旋であるピンを開示している。この外形により、順行方向に挿入されるピンの侵入点が転子(大腿骨上部の突起)先端から横方向に変位できる。ピンの挿入に際して、ピンは約90°回転する。このピンの回転は、実質的にその外形によって影響される。髄質空間の内壁及び海綿体が、ここではガイド構造として作用する。
しかし、単純な螺旋状の外形を使用した場合では、骨の解剖学的構造の違いによって引き起こされる困難が存在する。端点に到達すると、遠方(身体の中心から離れた)ロッキング孔は、横方向の中心側の位置合わせ状態にはない。補正のために、ピンは、さらに挿入されるか又は引き戻されなければならない。しかし、ピンは、結果として、その長手軸の周りを回転する。これは、引き続いて、ロッキング位置の高さの望まれない変化をもたらす結果となる。これより、端点に到達すると、大腿骨の頭部におけるロッキングのために大腿骨の隘部を通って中心にねじを導入することができない。回転のみを補正するためには、今度は一方で、ピンの埋め込み深さの変位を引き起こし、これよりロッキング位置の高さにおける望まれない変化をもたらさなくてはならない。ピンの近端(身体の中心から近い)はまだ完全には骨に入っていないときには、ピンをより深く挿入しなければならない。しかし、これは、回転運動の望まれない継続をもたらす結果となる。この結果として、ロッキングオプションの最適な位置が再び変化する。
ピンがその最終埋め込み深さ範囲に位置するようになったとき、遠方ロッキング孔は好ましくは、正面方向の平面に平行であるか、又は横方向/中心側の位置合わせ状態にあることが望ましい。ピンはそのとき、大腿骨の頭部に大腿骨の隘部を通って挿入されたねじによって、近端(身体の中心から近い)領域に固定することができる。このロッキングのために、ピンの埋め込み深さは、ねじが大腿骨の隘部を通って中心を通過することができることを確実にしなければならない。しかし、大腿骨の隘部と頭部とは、大腿骨の長手軸の周りを正面方向の平面に対して回転している。この回転は、前捻角として記述される。これは、ピンが、その長手軸の周りのピンの回転によって、変化する前捻角に自動的に適合されなければならないことを意味する。ねじが、大腿骨の隘部を通って中心に、且つ頭部の中心に配置されることとなる。さらに、ピンの近端は、周囲の皮質と同一面にあるか、又はより深くあるべきである。これは、周囲の組織がピンの近端によって刺激されることを防ぐことを意図している。
したがって、前述の条件を満足するために、異なる成長を示している全ての大腿骨に対して適合された外形を有する必要がないピンを提供することが、目的である。
本発明は、螺旋形状の端を改良することによって、その目的を達成する。ここで、ピンの近端(身体の中心から近い)は平面内で湾曲している。遠端(身体の中心から近い)は、直線のままである。これにより、その最終埋め込み深さ範囲に到達すると、ピンが自分自身で回転を中止する。最終埋め込み深さ範囲では、ピンは、回転の変化無しに、その長手軸に沿って変位されることができる。それにもかかわらず、ピンは、その埋め込み深さを変えることなく、その長手軸の周りを任意に回転されることができる。
したがって、ピンの遠方(身体の中心から遠い)区間は、少なくとも部分的には湾曲を全く有しておらず、ピンの近方(身体の中心から近い)区間は、転子主軸の横方向成形体を通って髄質空間に挿入されるときに横方向の後方方向に延びる。
螺旋形状の端を変えることによって、骨のあるグループに対して最適に機能するインプラントを作成することができる。解剖学的組織におけるバリエーションは、埋め込みの機能性にはもはや影響しない。インプラントは、骨へのロッキングのために最適に方向付けられることができる。
本発明に従ったピンは、好ましくは、近方(身体の中心から近い)領域に、長手軸に対して傾斜し且つお互いに平行に走る2つの孔と、双方の最初の孔に交差する第3の孔とを有する。このロッキングの特色は、ロッキング可能性の組み合わせにある。本発明に従ったピンでは、順行ロッキングが特に重要性を有している。ピンに対する新しい横方向の開口は、順行ねじの挿入方向とほぼ一致する。一つのねじのみが近方(身体の中心からの近方)にセッティングされるならば、さらなる皮膚の切開は不要となる。
本発明に従ったピンは、好ましくは、斜めに横切るように且つお互いに平行に走る2つの孔と、2つの孔によって規定される平面に対して長手軸の周りにねじられ且つ横切るように、遠端(身体の中心から遠い)の2つの孔の間に配置された一つの孔と、を有する。中間ロッキングねじは、左右のロッキングねじに対して25°回転して配置される。
遠方ロッキングの特色は、ロッキング可能性の組み合わせにある。一般的に知られている標準ロッキングに加えて、第3の孔が2つの標準的な孔の間に存在する。ピンを3つのねじでロッキングすることによって、軸方向の安定性が達成される。これは、ピンの遠端の位置が固定されることを意味している。ピンは、ねじの上で移動させることができない。軸方向ブロッキングねじの25°の角度は、挿入中にねじが重要な柔組織を傷付けることを防ぐ。これは、例えば、ねじがサジタル方向(90°)に挿入されると生じる。ロッキングねじは、お互いに約30mmの距離だけ離れて存在している。
埋め込みの導入のために、ピンは屈曲した金属に接続される。これは、通常はピンの端に平たく配置される。これにより、ピンと屈曲した金属との間の連続的な移行が生じ、輪郭がマッチングされる。
適切な埋め込みのためには、ピンの端をイメージング方法(X線)の助けを借りて明確に認識できることが、非常に重要である。これは、これまでの従来技術によっては、不可能であるか又は不十分な程度までしか可能ではない。不正確な挿入深さは、以下のような結果をもたらし得る。すなわち、ピンが骨の中で十分に深くまで来ないと、突出しているピンの端が、痛み、壊死などの合併症を引き起こすことがある。ピンが深く埋め込まれすぎると、結果は、ピンの近端の位置ずれを起こし得る。さらに、骨の内側への成長により、元々の挿入経路の上側部分が閉じる可能性がある。これらの可能性は、インプラントの引き抜きを困難にする。さらに、ピンの先端が膝に食い込む危険がある。
屈曲した金属とピンとの間の移行及び輪郭のマッチングを中断する傾斜面が、好ましくは、本発明によるピンの近端に横方向に形成される。これにより、前方−後方X線写真の場合、ピンの端は容易に且つ明確に検出可能である。これは外科治療を容易にし、より安全な使用及び短縮された手術時間をもたらす。ピン侵入点は、転子主軸の側面にある。この表面は、痩せた患者では特に、触診されることができる。これは、この表面が皮膚の薄い層によってのみ覆われていることを意味している。ピンの側面の侵入点を通って、柔組織がピンの近端によって刺激されることを防ぐことが必要である。傾斜面の利点は、この傾斜面がまた、マッチングされた輪郭によってピンの近端が側面の皮質壁にフィットするからである。これは、柔組織の刺激を防ぐ。
屈曲した金属上でのピンの回転を固定する溝が、好ましくは近端の中心側に配置される。比較として、従来技術は2つの溝による回転の固定を備えているが、これは、しかし、より高い製造コストをもたらす結果となる。
近端には、接続ねじの直径方向に対向するシャフトが屈曲した金属とピンとの間でそこに挿入されることができる円筒形状の凹部が存在する。これによって、ピンの軸が屈曲した金属と同軸に位置合わせされ、ねじ山は接触圧力のみを作用させる。比較として、従来技術は、接続ねじのねじ山のみによる直接的な同軸位置合わせを備えている。
特定の発展が先端の特別な形成を提供し、これは、ねじによるロッキングさえ無しに回転を防ぐことを確実にするようにするために、大腿骨の遠方領域にて海綿組織内に回転無しで取り付けられることができるようにする。このピンの先端は、放射状区間において、円形形状とは異なった特別な先端表面、特に凹状ノッチまたは平坦表面を有している。しかし、この変型例においては、引き続く、任意の、又は強制的な回転はできなくなる。
本発明の更なる発展が、図面及び従属請求項に与えられている。
これら及び参照番号のリストは、本開示の一部である。
本発明は、より詳細に模式的に、且つ図面を参照した例によって、説明される。
図面は、お互いに対して且つ全体として記述される。
図1〜3は、本発明に従ったピン1を3つの図面で示している。近端及び遠端の平面は、お互いに対して60°〜110°、好ましくは70°〜90°、特に80°回転されている。この実施例では、半径は300〜1300mm、好ましくは900〜1200mm、特に約1100mmである。近方の半径は、皮質との横方向の接触表面に対応している。それは、300〜1000mm、好ましくは600〜800mm、特に約700mmである。
遠方直線区間の長さは、ピンの遠端が遠方の海綿構造に貫通する深さに対応する。それは、35〜70mm、好ましくは40〜60mm、特に約52mmである。
ピン1は、厚さ3.9〜6.0mmのロッキングねじのための120°順行孔2、太さ3.9〜6.0mmのロッキングねじのための120°順行孔2に中心側に一致する太さ約6.5mmの軸ねじのための頭部130°偵察孔3、太さ約6.5mmの軸ねじのための尾部約130°偵察孔4、及び近方領域における太さ3.9〜6.0mmのロッキングねじの静的及び動的位置決めのための楕円孔5を有して設計されている。さらに、横方向の傾斜面9が、近端に認識可能である。
最終的に、斜めに横切るように且つお互いに平行に走る2つの孔6及び7、ならびに平行孔6及び7に対して25°だけ捻れた前外側の孔8が、遠端に示されている。この角度は、好ましくは45°〜10°の間である(0°は正面方向の平面、又は2つの標準ロッキングねじの平面に対応する)。
図4a及び4bは、本発明に従ったピン1の先端の変形を2つの図面で示している。これは、放射状区間において、円形形状とは異なった特別な先端表面13、特に3つの平坦な表面を有しており、これは長さが10〜40mm、好ましくは15〜25mm、特に20mmを有している。先端の全長は20〜50mm、好ましくは25〜35mm、特に30mmである。加えて、孔7が示されている。
図5a及び5bは、本発明に従ったピン1の先端の変形を2つの図面で示している。これは、放射状区間において、円形形状とは異なった特別な先端表面13、特に3つの凹状ノッチを有しており、これは長さが10〜40mm、好ましくは15〜25mm、特に20mmであり、及び、半径が4〜10mm、好ましくは5〜8mm、特に6mmである。先端の全長は20〜50mm、好ましくは25〜35mm、特に30mmである。加えて、孔7が示されている。
図6a及び6bは、本発明に従ったピン1の先端の変形を2つの図面で示している。これは、放射状区間において、円形形状とは異なった特別な先端表面13、特に4つの凹状ノッチを有しており、これは長さが10〜40mm、好ましくは15〜25mm、特に約20mmであり、及び、半径が4〜10mm、好ましくは5〜8mm、特に約6mmである。先端の全長は20〜50mm、好ましくは25〜35mm、特に約30mmである。加えて、孔7が示されている。
図7は、本発明に従ったピン1の近端を、近方方向から遠方方向に見た様子を示している。軸方向のピンの軸に対して横方向−近端にて10°〜60°、好ましくは約40°の角度を有する横方向傾斜面9が示されている。最後に、ねじ山11を有する円筒形状の凹部12、及び近端の中心側の位置決め溝10が、示されている。
前方から後方方向に、すなわち横方向−中心側平面にて見た、本発明に従ったピンを示す図である。 横方向から中心側方向に、すなわち前方−後方平面にて見た、本発明に従ったピンを示す図である。 近方から遠方方向に見た、本発明に従ったピンを示す図である。 横方向から中心側方向に見た、本発明に従ったピンの先端の特定の実施形態を示す図である。 遠方から近方方向に見た、本発明に従ったピンの先端の特定の実施形態を示す図である。 横方向から中心側方向に見た、本発明に従ったピンの先端の特定の実施形態を示す図である。 遠方から近方方向に見た、本発明に従ったピンの先端の特定の実施形態を示す図である。 横方向から中心側方向に見た、本発明に従ったピンの先端の特定の実施形態を示す図である。 遠方から近方方向に見た、本発明に従ったピンの先端の特定の実施形態を示す図である。 近方から遠方方向に見た、本発明に従ったピンの近端を示す図である。
符号の説明
1 髄間ピン、2 順行孔、3 頭部孔、4 尾部孔、5 楕円孔、6 7に平行な孔、7 6に平行な孔、8 前外側の孔、9 横方向の傾斜面、10 位置決め溝、11 ねじ山、12 円筒形状の凹部、13 先端表面。

Claims (16)

  1. 転子主軸の横方向成形体を通って大腿骨の髄質空間に挿入される髄間ピン(1)であって、
    近方ピン区間と、それに隣接する遠方ピン区間と、を備え、
    且つ、両方のピン区間において骨ねじのための孔(2、3、4、5、6、7、8)を備えており、
    前記近方ピン区間が長手軸に対して斜めに走る少なくとも一つの孔(3、4)を有しており、骨ねじが前記孔を通って大腿骨の頭部に挿入されることができ、
    前記遠方ピン区間が少なくとも部分的に直線であり、前記近方ピン区間が横方向−後方方向に湾曲を有していることを特徴とする髄間ピン(1)。
  2. 骨ねじが、前記斜めの孔(3、4)の一つを通る代わりに、順行孔(2)を通って挿入されることができることを特徴とする、請求項1に記載の髄間ピン(1)。
  3. 近端及び遠端の平面がお互いに対して60°〜110°、好ましくは70°〜90°、特に約80°捻れ、前記ピンの半径は300〜1300mm、好ましくは900〜1200mm、特に約1100mmであることを特徴とする、先の請求項のいずれかに記載の髄間ピン(1)。
  4. 前記近方ピン区間の長さが皮質との横方向接触表面に対応しており、前記近方ピン区間が300〜1000mm、好ましくは600〜800mm、特に約700mmの半径を有していることを特徴とする、先の請求項のいずれかに記載の髄間ピン(1)。
  5. 前記遠方直線区間の長さが、埋め込まれた状態で前記ピンの遠端が遠方海綿構造に貫通する深さに対応しており、35〜70mm、好ましくは40〜60mm、特に約52mmであることを特徴とする、先の請求項のいずれかに記載の髄間ピン(1)。
  6. 前記ピンが、その最終埋め込み深さ範囲に到達するとピンは自分自身で回転を中止し、且つその最終埋め込み深さ範囲では回転の変化無しにその長手軸に沿って移動させることができ、且つ前記ピンがその最終埋め込み深さ範囲で、その埋め込み深さを変えることなく、その長手軸の周りを任意に回転されることができるように形成されていることを特徴とする、先の請求項のいずれかに記載の髄間ピン(1)。
  7. 前記ピンが、
    太さ約5.0mmのロッキングねじのための120°順行孔(2)と、
    前記順行孔(2)に中心方向に一致している太さ約6.5mmの軸ねじのための頭部130°偵察孔(3)と、
    太さ3.9〜6.0mmの軸ねじのための尾部130°偵察孔(4)と、
    前記近接領域における太さ3.9〜6.0mmのロッキングねじの静的及び動的位置決めのための楕円孔(5)と、
    横切るように且つお互いに平行に走る2つの孔(6)及び(7)と、遠端において前記孔(6、7)に対して25°回転した前外側の孔(8)と、
    を備えていることを特徴とする、先の請求項のいずれかに記載の髄間ピン(1)。
  8. 前記近方ピン区間が楕円孔(5)を有していることを特徴とする、先の請求項のいずれかに記載の髄間ピン(1)。
  9. 前記ピンが、その近端において、横方向−近端にて軸方向ピン軸に対して10°〜60℃、好ましくは約40°の角度を有する横方向傾斜面(9)を有していることを特徴とする、先の請求項のいずれかに記載の髄間ピン(1)。
  10. 前記ピンの前記近端と前記ピンを係合させることができる屈曲した金属との間において移行及び輪郭のマッチングが中断されることを特徴とする、先の請求項のいずれかに記載の髄間ピン(1)。
  11. 前記ピンがその近端で単一の位置決め溝(10)を有することを特徴とする、先の請求項のいずれかに記載の髄間ピン(1)。
  12. 前記ピンが、その近端で、ねじ山(11)を有する円筒形状の凹部(12)を有することを特徴とする、先の請求項のいずれかに記載の髄間ピン(1)。
  13. 前記円筒形状の凹部(12)を通る前記ピン軸が屈曲した金属と同軸に位置合わせされることができて、前記ねじ山(11)が接触圧力のみを作用することを特徴とする、先の請求項のいずれかに記載の髄間ピン(1)。
  14. ピン先端の全長が20〜50mm、好ましくは25〜35mm、特に約30mmであり、これが、放射状区間において、円形形状とは異なった特別な先端表面(13)、特に少なくとも3つの凹状ノッチを有しており、その長さが10〜40mm、好ましくは15〜25mm、特に約20mmであり、且つその半径が4〜10mm、好ましくは5〜8mm、特に約6mmであることを特徴とする、先の請求項のいずれかに記載の髄間ピン(1)。
  15. ピン先端の全長が20〜50mm、好ましくは25〜35mm、特に約30mmであり、これが、放射状区間において、円形形状とは異なった特別な先端表面(13)、特に少なくとも3つの平坦表面を有しており、その長さが10〜40mm、好ましくは15〜25mm、特に約20mmであることを特徴とする、先の請求項のいずれかに記載の髄間ピン(1)。
  16. 前記ピンの先端が、ねじによるロッキングさえ無しに回転を防ぐことを確実にするために、大腿骨の遠方領域にて海綿組織内に回転無しで取り付けられることができるような方法で形成されていることを特徴とする、先の請求項のいずれかに記載の髄間ピン(1)。
JP2007536273A 2004-10-14 2004-10-20 大腿骨の髄質空間への挿入のための髄間ピン Active JP4681613B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52256804P 2004-10-14 2004-10-14
PCT/IB2004/003425 WO2006040612A1 (de) 2004-10-14 2004-10-20 Marknagel zur einführung in den markraum eines femur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008516659A true JP2008516659A (ja) 2008-05-22
JP4681613B2 JP4681613B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=34959136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007536273A Active JP4681613B2 (ja) 2004-10-14 2004-10-20 大腿骨の髄質空間への挿入のための髄間ピン

Country Status (12)

Country Link
US (3) US8317788B2 (ja)
EP (1) EP1802243B1 (ja)
JP (1) JP4681613B2 (ja)
KR (1) KR101230768B1 (ja)
CN (1) CN101043853B (ja)
AU (1) AU2004323972A1 (ja)
BR (1) BRPI0419194B8 (ja)
CA (1) CA2584125C (ja)
NZ (1) NZ554377A (ja)
TW (1) TW200630067A (ja)
WO (1) WO2006040612A1 (ja)
ZA (1) ZA200702456B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050055024A1 (en) 2003-09-08 2005-03-10 James Anthony H. Orthopaedic implant and screw assembly
US7799030B2 (en) 2003-09-08 2010-09-21 Smith & Nephew, Inc. Orthopaedic plate and screw assembly
US7780667B2 (en) 2003-09-08 2010-08-24 Smith & Nephew, Inc. Orthopaedic plate and screw assembly
KR101230768B1 (ko) * 2004-10-14 2013-02-06 신세스 게엠바하 대퇴골의 골수강에 삽입하기 위한 골수내핀
BRPI0419234B8 (pt) * 2004-12-31 2021-06-22 Synthes Gmbh pino intramedular
US20070155271A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Touzov Igor V Heat conductive textile and method producing thereof
US7918853B2 (en) 2007-03-20 2011-04-05 Smith & Nephew, Inc. Orthopaedic plate and screw assembly
WO2009067831A1 (de) * 2007-11-26 2009-06-04 Kaj Klaue Knochennagel für die ferse
US8771283B2 (en) 2007-12-17 2014-07-08 Wright Medical Technology, Inc. Guide assembly for intramedullary fixation and method of using the same
EP2282689B1 (en) * 2008-05-07 2013-02-13 Tornier Apparatus for proximal humeral fracture repair
CH701107B1 (de) * 2009-05-18 2013-11-29 Biedermann Technologies Gmbh Vorrichtung zum Bohren einer kreisbogenförmigen Bohrung.
AU2010266297B2 (en) 2009-06-30 2016-02-25 Smith & Nephew, Inc. Orthopaedic implant and fastener assembly
US8449544B2 (en) 2009-06-30 2013-05-28 Smith & Nephew, Inc. Orthopaedic implant and fastener assembly
DE102009033270A1 (de) 2009-07-09 2011-01-20 Intercus Gmbh Marknagel
US8540714B2 (en) * 2010-05-11 2013-09-24 Orthopediatrics Corp. Pediatric intramedullary nail
WO2015017074A1 (en) * 2013-07-02 2015-02-05 Cmarr Enterprises Curved tibiotalar fusion nail and method of use
CN103417283B (zh) * 2013-08-14 2015-07-01 刘长城 髓内钉
US10492923B2 (en) 2014-06-25 2019-12-03 Seaspine, Inc. Expanding implant with hinged arms
US11083503B2 (en) 2016-09-22 2021-08-10 Globus Medical, Inc. Systems and methods for intramedullary nail implantation
US10492803B2 (en) 2016-09-22 2019-12-03 Globus Medical, Inc. Systems and methods for intramedullary nail implantation
CN107320168A (zh) * 2017-08-03 2017-11-07 大博医疗科技股份有限公司 股骨固定装置
US11426220B2 (en) 2017-10-11 2022-08-30 Howmedica Osteonics Corp. Humeral fixation plate guides
US10610270B2 (en) 2018-01-15 2020-04-07 Glw, Inc. Hybrid intramedullary rods
CN108542485A (zh) * 2018-02-13 2018-09-18 苏州爱得科技发展股份有限公司 一种股骨髓内钉
EP3552568A1 (en) * 2018-04-13 2019-10-16 Stryker European Holdings I, LLC Femoral nail with enhanced bone conforming geometry
CN108771561A (zh) * 2018-07-09 2018-11-09 常州华森医疗器械有限公司 一种抗旋型髓内钉
US11633219B2 (en) 2019-06-26 2023-04-25 Globus Medical, Inc. Fenestrated pedicle nail

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1066698A (ja) * 1987-12-14 1998-03-10 Howmedica Internatl Inc 転子間骨折固定器具
JPH10211214A (ja) * 1997-01-21 1998-08-11 Orthofix Srl 股関節破損治療用髄内腔平爪及びこれを取扱うための装置
US6210414B1 (en) * 2000-04-20 2001-04-03 Chin Lin Bone fastener for shinbone and thighbone

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4135507A (en) * 1977-05-20 1979-01-23 Harris Leslie J Condylocephalic nail for fixation of pertrochanteric fractures
US4103683A (en) * 1977-06-03 1978-08-01 Neufeld John A Sub-trochanteric nail
DE8214493U1 (de) * 1982-05-18 1982-09-09 Howmedica International, Inc. Zweigniederlassung Kiel, 2301 Schönkirchen Knochennagel zur Versorgung von Frakturen im proximalen Oberschenkelbereich
US4976258A (en) * 1983-03-09 1990-12-11 Howmedica International, Inc. Locking nail
US4622959A (en) * 1985-03-05 1986-11-18 Marcus Randall E Multi-use femoral intramedullary nail
US4805607A (en) * 1987-12-03 1989-02-21 Boehringer Mannheim Corporation Modular intramedullary nail system
CH674613A5 (ja) * 1988-03-14 1990-06-29 Synthes Ag
DE9109883U1 (ja) * 1991-08-09 1991-09-26 Howmedica Gmbh, 2314 Schoenkirchen, De
US5429640A (en) * 1992-11-27 1995-07-04 Clemson University Intramedullary rod for fracture fixation of femoral shaft independent of ipsilateral femoral neck fracture fixation
US5472444A (en) * 1994-05-13 1995-12-05 Acumed, Inc. Humeral nail for fixation of proximal humeral fractures
GB9411693D0 (en) * 1994-06-10 1994-08-03 Matthews Michael G Surgical intramedullary nail for stabilisation of condylar and supracondylar fractures
ES2135635T3 (es) * 1994-10-14 1999-11-01 Synthes Ag Aparato de fijacion y/o de alineacion longitudinal para osteosintesis.
US5549610A (en) * 1994-10-31 1996-08-27 Smith & Nephew Richards Inc. Femoral intramedullary nail
ATE211373T1 (de) * 1994-11-17 2002-01-15 Treu Instr Gmbh Marknagel zur hüftkompression
US6106528A (en) * 1997-02-11 2000-08-22 Orthomatrix, Inc. Modular intramedullary fixation system and insertion instrumentation
EP0976365A1 (de) * 1998-07-27 2000-02-02 Osteo Ag Retrograder Tibianagel
US6120504A (en) * 1998-12-10 2000-09-19 Biomet Inc. Intramedullary nail having dual distal bore formation
US6296645B1 (en) * 1999-04-09 2001-10-02 Depuy Orthopaedics, Inc. Intramedullary nail with non-metal spacers
ATE400228T1 (de) * 1999-05-12 2008-07-15 Zimmer Gmbh Verriegelungsnagel zur versorgung von femurschaftfrakturen
ES2214071T3 (es) * 1999-12-03 2004-09-01 Synthes Ag Chur Clavo intramedular.
US6808527B2 (en) * 2000-04-10 2004-10-26 Depuy Orthopaedics, Inc. Intramedullary nail with snap-in window insert
DE20012877U1 (de) * 2000-07-26 2001-12-06 Stryker Trauma Gmbh Verriegelungsnagel
EP1260188B1 (de) * 2001-05-25 2014-09-17 Zimmer GmbH Oberschenkel-Marknagel zum Einbringen am Kniegelenk
US20030069581A1 (en) * 2001-10-04 2003-04-10 Stinson David T. Universal intramedullary nails, systems and methods of use thereof
DE20213166U1 (de) * 2002-08-28 2004-01-08 Stryker Trauma Gmbh Humerusnagel
EP1545356B1 (en) * 2002-09-27 2006-08-23 Synthes AG Chur Intramedullary nail
KR100987550B1 (ko) * 2003-03-21 2010-10-12 신세스 게엠바하 골수내 네일
US7947043B2 (en) * 2004-01-20 2011-05-24 Depuy Products, Inc. Intramedullary nail and associated method
EP1750604A1 (en) * 2004-04-12 2007-02-14 Thakkar Dr. Navin An implant assembly for proximal femoral fracture
US7771428B2 (en) * 2004-06-11 2010-08-10 Synthes Usa, Llc Intramedullary rod with spiraling flutes
KR101230768B1 (ko) * 2004-10-14 2013-02-06 신세스 게엠바하 대퇴골의 골수강에 삽입하기 위한 골수내핀
BRPI0419234B8 (pt) * 2004-12-31 2021-06-22 Synthes Gmbh pino intramedular
JP2010510040A (ja) * 2006-11-22 2010-04-02 ソノマ・オーソペディック・プロダクツ・インコーポレイテッド 骨折固定装置、道具及び方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1066698A (ja) * 1987-12-14 1998-03-10 Howmedica Internatl Inc 転子間骨折固定器具
JPH10211214A (ja) * 1997-01-21 1998-08-11 Orthofix Srl 股関節破損治療用髄内腔平爪及びこれを取扱うための装置
US6210414B1 (en) * 2000-04-20 2001-04-03 Chin Lin Bone fastener for shinbone and thighbone

Also Published As

Publication number Publication date
US20130053849A1 (en) 2013-02-28
US8317788B2 (en) 2012-11-27
CN101043853A (zh) 2007-09-26
CN101043853B (zh) 2010-09-29
US9662154B2 (en) 2017-05-30
CA2584125C (en) 2013-02-26
EP1802243B1 (de) 2014-11-26
CA2584125A1 (en) 2006-04-20
EP1802243A1 (de) 2007-07-04
US20070288017A1 (en) 2007-12-13
NZ554377A (en) 2009-10-30
KR101230768B1 (ko) 2013-02-06
BRPI0419194B1 (pt) 2020-01-14
US20150230837A1 (en) 2015-08-20
BRPI0419194B8 (pt) 2021-06-22
US9039707B2 (en) 2015-05-26
JP4681613B2 (ja) 2011-05-11
KR20070083667A (ko) 2007-08-24
WO2006040612A1 (de) 2006-04-20
BRPI0419194A (pt) 2007-12-18
ZA200702456B (en) 2008-04-30
TW200630067A (en) 2006-09-01
AU2004323972A1 (en) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4681613B2 (ja) 大腿骨の髄質空間への挿入のための髄間ピン
US6562042B2 (en) Orthopedic implant used to repair intertrochanteric fractures and a method for inserting the same
US5035697A (en) Orthopedic medullary nail
US5062854A (en) Prosthetic device and method of implantation
JP2001029369A (ja) プロテーゼシステム
AU1370900A (en) Intramedullary nail
JPH02174844A (ja) 骨移植物及び骨移植キット
AU2019204554B2 (en) Phalangeal head plate
JPH0638809B2 (ja) 長いステムを備えた人工股関節補綴装置
JP4703508B2 (ja) 髄内釘およびこれを備えたネイリングシステム
US20100049203A1 (en) Femoral guide for acl repair having selectively deployable femoral surface engagement member
EP1419749A1 (en) Distal tip for the positioning of artificial joint stem
WO2019079856A1 (en) IMPLANT FOR TIBIAL FRACTURES
US9622883B2 (en) Long bone resurfacing bone lock
AU2019341596B2 (en) A femoral nail and instrumentation system
CA2867858A1 (en) Drill alignment device, method for manufacturing the drill alignment device and a method for removing bone cement
US20220338907A1 (en) Surgical system for osteosynthesis of femoral fractures
US20200390481A1 (en) Femoral Fracture Fixation System

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4681613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250