JP2008515338A - ルーティング要求を処理する方法および装置 - Google Patents

ルーティング要求を処理する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008515338A
JP2008515338A JP2007534558A JP2007534558A JP2008515338A JP 2008515338 A JP2008515338 A JP 2008515338A JP 2007534558 A JP2007534558 A JP 2007534558A JP 2007534558 A JP2007534558 A JP 2007534558A JP 2008515338 A JP2008515338 A JP 2008515338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
routing
client
routing address
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007534558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4908418B2 (ja
Inventor
ハインズ,パトリック
Original Assignee
レッドライオン・インターナショナル・マネージメント・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レッドライオン・インターナショナル・マネージメント・リミテッド filed Critical レッドライオン・インターナショナル・マネージメント・リミテッド
Publication of JP2008515338A publication Critical patent/JP2008515338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4908418B2 publication Critical patent/JP4908418B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/52Arrangements for routing dead number calls to operators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42085Called party identification service
    • H04M3/42102Making use of the called party identifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42195Arrangements for calling back a calling subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42348Location-based services which utilize the location information of a target
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/432Arrangements for calling a subscriber at a specific time, e.g. morning call service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • H04M3/4872Non-interactive information services
    • H04M3/4874Intercept announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • H04M3/493Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals
    • H04M3/4931Directory assistance systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ルーティング・アドレス情報の通信および供給のための方法および装置を提供する。
【解決手段】番号が、以前の加入者によって放棄されると、それは、利用可能な(登録解除された)電話番号を格納する「予備のプール」と呼ばれるデータベースに入れられる。発信者が、予備のプール内にある番号をダイヤルすると、本発明は、その発信を傍受して、任意の数の可能なアクションを講じる。一実施形態は、以前の加入者の新しい番号を記憶しているデータベースに基づいて、発信者を、新しい番号に、自動的に転送する、または、以前の加入者の現在の番号に接続されるか、または、現在の番号を与えられるという選択肢を発信者に与えるメッセージに、発信者をルートする(料金を介して、または、広告を聞いた後で、のいずれかにおいて)。
【選択図】図1

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、参照によって、その全体が本明細書に組み込まれている、2004年10月1日に出願された、「Method and Apparatus For Processing Routing Requests(ルーティング要求を処理する方法および装置)」と題された、係属中の米国特許出願第10/956,730号による優先権の利益を主張するものである。
本発明は通信分野に関する。
本特許文書の開示の一部は、著作権保護の対象となる要素を含んでいる。その著作権所有者は、本特許文書が、特許商標庁のファイルまたは登録簿に載っている限り、本特許文書または本特許の開示の、何人による複製にも依存はないが、そうでない場合には、全ての権利を、それがどのようなものであれ留保する。
電子通信は、固定電話、電話、メール、インターネット、電子メール、携帯電話などのいずれを介するにしても、目的とする受信者のルーティング・アドレスを持つことによって行われる。電話の世界では、これは、呼び出されるエンティティ(個人または団体等)の電話番号または加入者線である。インターネットの関連では、これは、ウェブサイトのURLである。電子メールに関しては、これは、目的とする受信者の電子メール・アドレスである。今日の流動社会では、そのようなルーティング・アドレスは、絶えず変化しており、しばしば、ディレクトリ(電話番号簿等の、住所、氏名、電話番号、アドレス等が記載された名簿)が遅れないようについていく能力を上回る。さらに、ユーザは、自身の個人的ディレクトリを整備していないかもしれず、それは、多くのエンティティに対して、誤ったルーティング・アドレスをもたらす。これらの問題が、以下において、電話に関して記述されるが、電子メール、ウェブ閲覧、ファクス、テレックス、GPS(全地球測位システム)位置要求などのような電子通信に、等しく適用される。
今日の電話システムでは、使用されていない番号にかけられた発信は、いくつかのやり方で扱うことができる。例えば、その番号の以前の所有者が、古い番号の新しい番号への転送を依頼していれば、その発信が、発信者に気付かれることなく、目的とする相手に届く。他の例では、その番号の以前の所有者が、古い番号が変更されていることを述べ、新しい番号が用意されている旨の転送メッセージを依頼している場合もある。これらのどちらの場合にも、発信者は、遅かれ早かれ、その目的とする相手に接続することができる。
別の2つのあり得る場合は、もっとフラストレーションを引き起こす。その一つは、何らの転送メッセージも存在せずに、発信者が、「この番号は、もはや、使用されていない」メッセージを聞かされるだけである。他方は、古い番号が、以前の所有者の現在の番号に関して何も知らない、新しい顧客に既に割り当てられてしまっている場合である。当然、発信者にフラストレーションを引き起こすであろうし、また、発信するためには、正しい番号を特定するためのさらなる調査を必要とする。
発信者は、所望の番号を探し出すために、電話番号案内を依頼することを決めるかもしれない。以前の所有者が、市または州を変えている場合には、これは、不可能ではないにしても、困難であろう。多くの場合、電話番号案内は、1つの地域または市に制限されていて、その地域外のエンティティに対する番号を見つけ出すことは、不可能である。発信者は、しかるべき電話番号を見つけ出そうとして、さらに、インターネット、刊行されているディレクトリなどのような、他の供給源を用いようとするかもしれない。
特に、旅行している場合、または、職場または自宅の外にいる場合には(携帯電話でのように)、発信者が、情報を調べるための供給源、または、調べるために費やす時間がないこともある。別の場合では、発信者が、必ずしも、特定の企業またはエンティティに関心を持っているわけではなくて、サービスに関心を持っている。例えば、発信者が、ある花屋を捜していたが、その花屋が、その番号を、未知の番号に変更してしまっており、電話番号案内によって見つけることができなければ、発信者は、同じ地域内の他の1つの花屋の名前を入手しようとするであろう。現在のしくみの下では、これは、発信者が、替わりの花屋の名前を既に知っているか、または、その名前を調べるために時間を費やすことを要する。
別の1つの問題は、アドレスの入力またはルーティング(経路制御された発送)におけるエラー、入力間違い、電子干渉、コンピュータ・エラーなどによって、所望のルーティング・アドレスに到達することができないことである。現在のところ、そのような誤った試行を捕らえて、訂正アクションおよび/または選択肢アクションを与えるための十分な技術は存在しない。
本発明は、ルーティング・アドレス情報の通信と供給のための方法と装置を提供する。
通信が、使用されていないルーティング・アドレス、または、最近変更されたルーティング・アドレスに対して試行されたとき、本発明は、その試行を傍受して、依頼人に、1つ以上のサービス選択肢を提供する。それらの選択肢には、依頼人への正しいルーティング・アドレスの提供または接続、依頼人への適切なサービスの提示、依頼人へのその後の連絡と選択肢の提示、または、依頼人に所望の解決を与えるであろう、その他のアクションまたはルーティング・アドレスへの依頼人の方向付けが、含まれる。電話においては、例えば、本発明は、発信者が、発信した電話番号の以前の所有者に接続される、または、以前の所有者の転送番号を容易に知る可能性を高めるための方法と装置を提供する。発信された電話番号の以前の所有者は、本明細書において、「以前の加入者」と呼ばれる。番号が、以前の加入者によって放棄されると、それは、利用可能な(登録解除された)電話番号を格納する「予備のプール」と呼ばれるデータベースに入れられる。発信者が、予備のプール内にある番号をダイヤルすると、本発明は、その発信を傍受して、任意の数の可能なアクションを講じる。一実施態様において、本発明は、以前の加入者の新しい番号を記憶しているデータベースに基づいて、発信者を、新しい番号に、自動的に転送する、または、以前の加入者の現在の番号に接続されるか、または、現在の番号を与えられるという選択肢を発信者に与えるメッセージに、発信者をルートする(料金を介して、または、広告を聞いた後で、のいずれかにおいて)。別の1つの構図において、発信者の場所が、識別されて、発信者は、その地理的地域にある同様の企業の番号を知る機会、または、その番号に接続される機会を提示される。別の一実施形態において、発信者の電話番号が、ある、あらかじめ定められた時間内に、発信者に発信し返して、以前の加入者のサービスと同様のサービス、または、競合するサービス、または、無関係なサービスでさえ提示するマーケティング・サービスに供される。
本発明の別の一実施態様において、通信試行が、分析のために監視され、そして、傍受される。そのシステムは、人的エラー、コンピュータ・エラー、回線/無線干渉による、これらの試行の障害を検出する。その後、システムは、意図した、または、所望の適合するトランザクションを成し遂げるための、訂正された接続、パス、ソルーションを予測して、提示する。
本発明は、電話のための方法と装置に関するものである。以下の記述において、多数の特定の細部が、本発明の実施形態の、より完全な記述を可能にするために説明される。しかしながら、当業者にとっては、本発明が、それらの特定の細部なしで実践されるであろうことは明白である。別の例においては、本発明をぼやけさせないように、周知の特徴は、詳細には記述されていない。
本発明は、予備のルーティング・アドレスを収集して、記憶する方法を提供する。新規なデータベースのデータ構造が、ルーティング・アドレスに関連した種々の選択肢とサービスを提供する能力を与える。本発明は、さらに、種々のファクタに基づいて実行するようにアクションの決定に役立てるために、行われた接続試行から利用可能な情報を収集する。複数の選択肢の1つ以上を実行できるように、参加ベンダーのデータベースも、新規なデータ構造と共に保持される。本発明の一実施形態の1つの例が以下に記述される。その記述において、ルーティング・アドレスは、電話番号、URL、電子メール・アドレス、または、送り手と受け手との間の通信を可能にする、任意の他の適切なルーティング・アドレスである。接続試行を行う者は、本明細書において、本発明の範囲を逸脱することなく、依頼人、発信者、差出人、等と呼ばれる。
図1は、本発明の一実施形態の動作を例示するフロー図である。ステップ101において、入力してくる接続試行が検出されて、ルーティング・アドレスが収集される。本発明の一実施形態において、本発明によって扱われる、ルーティング・アドレスに対してなされる全ての接続試行は、システムに、自動的にルートされてくる。他の実施形態において、全ての通信試行が監視されて、分析のために、システムを通して送られる。ステップ102において、捕捉されたルーティング・アドレスが、接続アドレス・データベース103に供給され、その結果、適切な情報を決定することができる。この情報は、以前の加入者の名前、以前の加入者に対する任意の転送ルーティング・アドレス、以前の加入者に関連した企業のタイプ、ルーティング・アドレスの地理的地域、等を含むことができる。
ステップ104において、ルーティング・アドレスに対して利用可能なサービスの選択肢が、データベース103から読み出された情報に部分的に基づいて、決定される。一実施形態において、これは、特定のルーティング・アドレスに対する選択肢に関する情報、または、ルーティング・アドレスに関連した、他の特定事項(企業のタイプ、地理、等)を記憶している、サービス選択肢データベース105を検査することによって行われる。サービス選択肢データベースは、さらに、システムに参加することに合意している第三者参加者に関する情報を含んでいる。そのような第三者参加者については、以下に、より詳細に記述されている。
ステップ106において、発信に対する適切なアクションが、収集したデータに基づいて遂行される。そのようなアクションには、以前の加入者への依頼人の自動転送が含まれていてもよく、また、そのルーティング・アドレスが、目的どおりに機能しないが、依頼人を、電話番号案内サービスに接続してもよく、手数料を徴収して接続してもよく、広告を受け入れることと引き換えに接続してもよく、または、同一または同様のサービスを提供する、別の地域の企業に接続することを提示してもよいことを通知するメッセージの依頼人への提供が、含まれていてもよい。
ステップ107において、接続試行情報の詳細が、収集されて、データベース109に記憶される。手順は、ステップ108において終了する。
サービス
本発明は、予備のプール・ルーティング・アドレス(即ち、以前の加入者によって手放されてしまっているルーティング・アドレス)に接続しようとしている発信者に提供することができる、いくつかのサービスを検討する。例えば、発信者は、その発信者が、以前の加入者の新しいルーティング・アドレスに、どのようにしてアクセスすることができるかを指示するメッセージを受信する。これは、手数料を徴収しての電話番号案内サービス、ウェブサイト、等である。発信者は、アクセスコードを供給され、そして、電話番号案内へのアクセスに料金を請求される。廃棄されているURL、または、割り当てられていないURLにリンクしようとしているウェブ・ユーザには、ゲートウェイの多様な製品やサービスを提示してもよい。
幾つかの参加スポンサーまたは参加ベンダーを持つことによって、別のタイプのサービスを提供することができる。例えば、発信者が、ある花屋と連絡をとることを試みているが、その花屋が、番号を変更してしまっているか、移動してしまっているか、または、廃業している場合に、その発信者に、以前の加入者と同一または同様の地理的地域か、または、発信者の地域かのどちらかにある、別の花屋に接続するチャンスを提供してもよい。そして、発信者が接続される機会を受け入れるごとに、参加スポンサーに、料金を請求することができる。あるいは、発信者は、接続の代償として料金を請求される。
別の1つの可能なサービスは、通信媒体中に呼び出しが知られてたので、それらの呼び出しを受信することができる発信者を識別する能力に関するものである。テレマーケティング(電話による勧誘販売)において、試行された発信の多くが、目的とする受信者が、そのときに在宅していないために、完遂されない。一実施形態において、本発明は、本発明のシステムを通過する発信の試行が、いつ、なされたかを通知されることを望む1人以上の参加者を含んでいる。そのような活動は、発信者が在宅している、または、電話機の近くにおり、したがって、発呼が無作為であるときよりも、もっと応答する可能性がありそうであるということを指示する。そのような状況において、発信者のルーティング・アドレスが、発信者に関連した、いくつかの特定事項(例えば、地理的地域、試行された接続の企業のタイプ、時刻、等)に適合する参加者に供給される。その後、参加者は、応答のチャンスが大幅に増加するという見込みを持って、ある時間枠内にその発信者に発信する。
この実施形態が、以下において、図2の電話で用いられる本発明に関連付けて、記述される。他の通信媒体でも、同様に、類似のサービスを提示することができるということに注意されたい。
図2を参照すると、ステップ201において、入力してきた発信が認識され、ダイヤルされた番号が収集される。ステップ202において、その番号が、分析のために、データベース203に送り込まれる。データベース203には、内部データや外部データが、含まれている。外部データ源には、情報源、フィード、履歴の情報204や、サービスと履歴205、広告206が含まれる。
ステップ207において、データベース分析に基づいて、どのように、発信者に対応するかが決定され、そして、ステップ208において、前述のようなサービス選択肢が提供される。ステップ209において、発信詳細情報が記憶され、情報がデータベースに加えられ、ステップ215において、発信が終了する。
本実施形態において、任意選択的に、発信情報が、第2の処理210を通じて、ルックアップ211のために調べられる。このステップにおいて、データベースが再び分析され、発信者の電話番号情報または他の指標に基づいて、発信者が関心を持っているであろうものに適合する参加者または広告があるか否かが決定される。ステップ212において、アウトバウンド・ダイヤル・コーラー(テレマーケティングに用いるダイヤル発信器)が起動され、ステップ213において、広告または情報が顧客に提供され、ステップ214において、第2の発信が終了する。一実施形態において、第2の処理は、最初の発信トランザクションがステップ215で終了したという信号を受信するまで、保持される。
データベース
本発明は、予備のプール・ルーティング・アドレスと接続トランザクションに関しても、接続を試行した発信者の番号に関してもデータベースを保持する。電話番号のデータベースの一実施形態の一例が、図3に例示されている。いくつかの表が、本発明の種々の実施形態において用いられ、また、提供される種々のサービスに関係するデータとともに、記憶される。
表301は、履歴ID、ダイヤルされた電話番号、関連する会社(以前の加入者)、トランザクションに対して備えられているサービス・タイプを、替わりの番号の情報や地理的情報とともに含むトランザクション詳細履歴を保持する。サービス・タイプIDと記述が表302に見出され、かつ、表306、表312、表313と関連している。表306は、広告主ID、広告主に関連したサービス・タイプIDを、その連絡情報や地理的情報とともに含む広告主情報を記憶する。広告主は、トランザクションの性質に応じて、以前の加入者と同じであってもよいし、異なっていてもよい。表312は、広告または広告主に関連した広告文またはコンテンツ(中身)のデータベースであって、広告文ID、広告主ID、有効な期間情報、デフォルト広告、転送情報を含んでいる。広告文ランタイム表313は、コンテンツに関連する広告文IDおよびトリガ時刻に関する情報を記憶する。
表304と表305は、それぞれ、閉鎖電話交換局と仮番号を記憶する。これらの表は、発信が入ってきたときに、システムが、その番号を扱うべきか否かを決定するために、照合される。閉鎖電話交換局は、本発明のシステムによる扱いに対して使用不可能である市外局番や市内局番を記憶する。表311は、予備のプール番号の時間的な履歴を記憶するものであって、全ての番号に関連した情報を、最後の責任団体、以前のステータス、最後のデータセット日付の識別子とともに、記憶する。
表308は、全ての電話番号に関連する情報(番号、市外局番、市内局番、回線)を、ステータス値情報、彫像日時情報、責任団体ID、データセット日付情報とともに含む、システム中の使われている番号に関する情報を記憶する登録表である。各番号の履歴は、長期にわたる番号に関する情報が含まれている履歴表303内に維持される。データセット履歴表307は、新しい番号のデータセットの作成日付、または、既存の番号の新しいデータセットの作成日付を含む、データセットの時間的なデータを追跡記録する。表310は、番号の責任団体(即ち、番号に対して責任のあるTelco)に関する情報を記憶する。表309は、番号の値記述を記憶する。
番号の取得
使用されている番号と予備のプール番号を追跡し、そして、自動クエリやバッチ・クエリおよび予備のプール番号の更新を可能にする、幾つかの番号運営リソースが存在する。本発明は、本発明のシステムに対して、予備のプール番号を確保し、アクティブにし、リルートし、非アクティブにし、また、放棄するために、それらのシステム[例えば、SMS(Service Management System)/800集中的管理システム]を活用する。それらのシステムのいくつかは、発信履歴情報を提供し、したがって、発信頻度、発信場所、関連企業などの、ある一定のパラメータを設けるために、本発明を実施して、自動取得が、正常に働いているか否かを決定することができる。本発明の一実施形態における番号取得を例示するフロー図が、図4に示されている。
ステップ401において、予備のプール番号が、番号運営管理システムから取得される。ステップ402において、番号の履歴が、分析処理に供される。ブロック403において、その処理によって、電話番号の関連するメタデータがあらかじめ定められた値と比較され、番号品質評点が決定される。判定ブロック404において、番号品質評点が、取得閾値を越えているか否かが決定される。「はい」の場合には、その番号が取得され、ステップ405において、データベースに加えられる。「いいえ」の場合には、ステップ406において、その番号がプールに戻され、システムはステップ401に戻る。
サービス選択
図5は、本発明の一実施形態におけるサービス選択のフロー図である。ダイヤルされた番号がステップ501で捕捉され、ステップ502において、データベース・ルックアップに送られる。判定ブロック503において、以前の加入者が参加者であって、捕捉された番号に関連したサービスを持っているか否かが決定される。「はい」の場合には、システムは、ステップ504に進んで、以前の加入者のサービスが選択され、そして、システムは、サービス・フロー509に進む。
以前の加入者が参加者でない場合には、判定ブロック505で、何らかの参加者がその特定の番号に関係しているか否かが決定される。「はい」の場合には、ステップ506において、その参加者のサービスが選択され、そして、システムは、サービス・フロー509に進む。その特定の番号に関連した参加者が全く存在しない場合には、判定ブロック507と判定ブロック508において、それぞれ、地理的場所に関連した参加者や、企業のタイプに関連した参加者が存在するか否かが決定される。「はい」の場合には、システムは、ステップ506とステップ509に進む。「いいえ」の場合には、システムは、ステップ510において、電話番号案内を提示し、図2で上述したように、可能であれば、フォローアップ・マーケティング発信を始める。
サービス・フロー
図6は、本発明の一実施形態のサービス・フロー、例えば、図5のステップ509で始まるサービス・フローを例示するフロー図である。ステップ601において、サービス・フローが開始する。判定ブロック602において、この参加者に使用可能な複数のサービスが存在するか否かが決定される。存在しない場合には、ステップ603において、デフォルト・サービスが提供され、そして、システムは、ステップ606に進む。使用可能な複数のサービスが存在する場合には、判定ブロック604において、それらのサービスが、ランタイム制限されているか否かが決定される。ランタイム制限されていない場合には、ステップ603において、デフォルト・サービスが提供される。それらのサービスがランタイム制限されている場合には、ステップ605で、適切なランタイム対応サービスが提供される。
判定ブロック606において、発信者が、提供されたサービスを受け入れているか否か、即ち、選択しているか否か(それが、必要な場合に)が決定される。前に指摘したように、このステップは、発信者に対して料金負担を生じさせることもある。発信者が、そのサービスを選択している場合には、ステップ607において、システムが、サービスを実行し始める。
サービスが実行された後、または、発信者がステップ606においてサービスを選択しなかった場合には、判定ブロック608において、フォローアップ・マーケティングが許可されるか否かが決定される。これは、参加者のドゥ・ノット・コール(電話勧誘辞退)制約などに依存する。フォローアップ・マーケティングが許可されない場合には、ステップ610において、トランザクションが終了する。フォローアップ・マーケティングが許可された場合には、ステップ609において、フォローアップ・マーケティングが始まる。
予測ルーティング
本発明の一実施形態において、通信試行が分析のために監視され、そして、傍受される。そのシステムは、人的エラー、コンピュータ・エラー、回線/無線干渉による、これらの試行における障害を検出する。その後、システムは、訂正された接続、パス、意図した、所望の、または、適合するトランザクションを成し遂げるためのソルーションを予測して、提示する。
衛星、マイクロ波、携帯電話、光ファイバ通信トラフィックを介するような、通信傍受ステーションが、通信試行に入り込んで捕捉し、その後、この情報を処理して、分析する。この監視と傍受は、また、選抜のもとで、加入者、ネットワーク・プロバイダ、機器メーカー、または、他の選択された参加によるものであってもよい。通信試行の分析には、音声認識や光学式文字認識などのプログラムが含まれる。システムは、即時の特別なサービスのために、メッセージにフラグを立てるようにシステムを促すダイヤル・パターン、データ・パターン、グラフィック・パターン、キーとなるまたは話された語句を捜す。それらの特別なサービスは、(i)人/コンピュータが行おうとしているものに対して、達成されているもの、または、達成されるであろうとシステムが予測するものを分析し予測することによる訂正ルーティング、(ii)その後の分析のための記録とトランスクライビング(文字化)を含む。個々の傍受ステーションの各々における知能システムが、システムによってフラグを立てられたあらゆるものを分析するためのキーワード・リストを保持しており、それらのフラグを立てられたあらゆるものは、履歴情報や厳密/あいまい情報に対するルックアップとマッチングのために処理されて、送り手または特別サービス・システム/オペレータに対する予測解と提案が生み出される。
図8は、本発明の一実施形態を例示するフロー図である。ステップ801において、通信試行が監視されて、検出される。ステップ802において、ルーティング・アドレス(電話番号、URL、電子メール・アドレス、ファクス番号、テレックス番号、など)が分析される。その分析は、各個々の依頼人に合わせて調整されてもよく、また、以前の通信試行との比較や、以前に連絡されたルーティング・アドレスへの、そのルーティング・アドレスのマッチングを含んでいる。例えば、構成要素の置き換え(間違えた番号、誤字、誤ったスペルのアドレス、など)が生じている場合に、システムは、それを見つけて、いくつかの訂正ステップを講じることができる。例えば、ステップ803において、システムは、試行を、単純に、予測された「正しい」ルーティング・アドレスにリルートしてもよい。これは、ライブラリに出現しない情報が、ディクショナリに常駐している、最も近いと見込まれる言葉に自動的に訂正されるという意味で、ワープロ・プログラムの自動スペルチェッカが動作するのとほとんど同じように機能する。同様に、本発明は、試行されたルーティング・アドレスに対して最も高い類似性を持つ、誤りのないルーティング・アドレスを選択することができる。そのようなマッチングを行うための、幾つかのよく知られたアルゴリズムがあり、本明細書において、いずれを用いてもよい。他の実施形態において、音声によってなされた通信試行を分析するために、本システムに、音声認識ソフトウェアを含めることもできる。
それに代えて、ステップ804において、システムは、ルーティング・アドレスに誤りが見込まれることを依頼人に警告し、そして、元々の要求を継続するか、または、提示される訂正されたアドレスを受け入れるかの選択肢を、依頼人に提供するか、あるいは、さらに、考えられる誤りのないアドレスのリストから、依頼人に選択させる選択肢を、依頼人に提供するようにしてもよい。
使われていないルーティング・アドレスに対して、本実施形態は、依頼人への選択肢とサービスの供給に対して、上述したのと同じように機能することができる。さらに、フォローアップ・マーケティング発信を、いかなる誤通信も検出されないときでも、依頼人による通信の任意の試行に基づいて、始めることができる。
コンピュータ実行環境(ハードウェア)の具体化
本発明の一実施形態は、図7に例示されている環境700のような汎用コンピューティング環境において実行される、コンピュータ読み取り可能なプログラム・コードの形式、または、Java(商標)ランタイム環境の内部で実行可能な、そのような環境で走るバイトコード・クラス・ファイルの形式、または、分散環境(例えば、ネットワーク上の1つ以上のプロセッサ)内に存在するプロセッサ(または、バイトコードを処理することが可能なデバイス)上を走るバイトコードの形式、のコンピュータ・ソフトウェアとして実施することができる。キーボード710とマウス711がシステム・バス718に結合されている。キーボードとマウスは、ユーザ入力をコンピュータ・システムに導入し、そのユーザ入力を、中央演算処理装置(CPU)713に伝達するためのものである。他の適切な入力デバイスを、マウス711やキーボード710に加えて、または、それらの代わりに、用いることもできる。双方向システム・バス718に結合されたI/O(入力/出力)ユニット719は、プリンタI/O、A/V(オーディオ/ビデオ)I/OなどのようなI/O要素を表わしている。
コンピュータ701は、バス718に結合された通信インターフェイス720を備えている。通信インターフェイス720は、ネットワーク・リンク721を介して、ローカル・ネットワーク722に結合する両方向データ通信を供給する。例えば、通信インターフェイス720が、統合サービス・デジタル網(ISDN)カードまたはモデムである場合には、通信インターフェイス720は、対応するタイプの電話回線(ネットワーク・リンク721の部分を備えている)へのデータ通信接続を供給する。通信インターフェイス720が、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)カードである場合には、通信インターフェイス720は、ネットワーク・リンク721を介して、適合するLANへのデータ通信接続を供給する。さらに、無線リンクも可能である。そのような実装のいずれにおいても、通信インターフェイス720は、種々のタイプの情報を表わすデジタル・データ・ストリームを搬送する電気信号、電磁信号、または、光信号を送受信する。
ネットワーク・リンク721は、通常、1つ以上のネットワークを通して、他のデータ・デバイスとのデータ通信を供給する。例えば、ネットワーク・リンク721は、ローカル・ネットワーク722を通して、ホスト723、または、ISP(インターネット・サービス・プロバイダ)724によって操作されるデータ機器への接続を供給する。その結果、ISP 724が、今日、一般に、「インターネット」725と呼ばれている、ワールドワイドなパケットデータ通信網を通して、データ通信サービスを供給する。ローカル・ネットワーク722やインターネット725には、デジタル・データ・ストリームを搬送する電気信号、電磁信号、または、光信号を用いてもよい。コンピュータ700へ/からディジタルデータを搬送する、種々のネットワークを通る信号や、ネットワーク・リンク721上のおよび通信インターフェイス720を通る信号は、情報を輸送する典型的な搬送波形式である。
プロセッサ713は、完全に、クライアント・コンピュータ701上に存在してもよく、または、完全に、サーバ726上に存在してもよく、または、プロセッサ713は、その計算能力を、コンピュータ701とサーバ726の間で分配させてもよい。サーバ726は、図7では、1ユニットとして象徴的に表わされているが、サーバ726を、複数の「階層」の間に分散させることもできる。一実施形態において、サーバ726は、中間階層とバック階層を有し、アプリケーション論理が中間階層で実行し、永続的なデータがバック階層に得られる。プロセッサ713が、完全に、サーバ726上に存在する場合には、プロセッサ713によって実行された計算の結果が、インターネット725、インターネット・サービス・プロバイダ(ISP)724、ローカル・ネットワーク722、通信インターフェイス720を介して、コンピュータ701に伝送される。このようにして、コンピュータ701は、計算の結果を、出力の形状で、ユーザに表示することができる。
コンピュータ701は、ビデオ・メモリ714、メイン・メモリ715、大容量記憶装置712などを含み、それらの全ては、キーボード710、マウス711、プロセッサ713とともに、双方向システム・バス718に結合されている。種々のコンピューティング環境において、メイン・メモリ715や大容量記憶装置712は、プロセッサ713と同様に、完全にサーバ726上に、または、完全にコンピュータ701上に存在することができ、または、それらを、2つの間に分散させてもよい。プロセッサ713、メイン・メモリ715、大容量記憶装置712が、コンピュータ701とサーバ726との間に分散されているシステムの例には、サン・マイクロシステムズ社によって開発されたシンクライアント・コンピューティング・アーキテクチャ、パーム・パイロット・コンピューティング・デバイスやその他のパーソナル・デジタル・アシスタント(携帯情報端末)、インターネット対応携帯電話やその他のインターネット・コンピューティング・デバイスを含み、さらに、同様にサン・マイクロシステムズ社によって開発されたJava技術を利用するコンピューティング環境のような、プラットフォームに依存しないコンピューティング環境が含まれる。
大容量記憶装置712は、磁気的、光学的、または磁気光学的な記憶システム、または、任意の他の利用可能な大容量記憶技術のような、固定媒体と取り外し可能な媒体との両方を含む。バス718は、例えば、ビデオ・メモリ714またはメイン・メモリ715をアドレス指定するための、32本のアドレス線を含む。システム・バス718は、さらに、例えば、プロセッサ713、メイン・メモリ715、ビデオ・メモリ714、大容量記憶装置712のような構成成分の間でデータを転送するための32ビット・データ・バスを含んでいてもよい。それに代えて、個別のデータ線やアドレス線ではなくて、多重データ/アドレス線を用いてもよい。
本発明の一実施形態において、プロセッサ713は、670X0プロセッサのような、モトローラによって製造されたマイクロプロセッサ、または、70X76のような、インテルによって製造されたマイクロプロセッサ、または、ペンティアム(登録商標)・プロセッサ、または、サン・マイクロシステムズ社からのSPARCマイクロプロセッサである。しかしながら、任意の他の適切なマイクロプロセッサまたはマイクロコンピュータを利用してもよい。メイン・メモリ715は、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)で構成してもよい。ビデオ・メモリ714は、デュアルポート・ビデオ・ランダム・アクセス・メモリであってもよい。ビデオ・メモリ714の1つのポートを、ビデオ増幅器716に結合させてもよい。ビデオ増幅器716を、陰極線管(CRT)ラスタ・モニタのような、ディスプレイ/出力デバイス717を駆動するために用いてもよい。ビデオ増幅器716は、当技術分野においてよく知られており、任意の適切な装置を用いて実装してよい。この回路は、ビデオ・メモリ714に記憶されたピクセル・データを、ディスプレイ/出力デバイス717による使用に適したラスタ信号に変換する。ディスプレイ/出力デバイス717は、グラフィック画像を表示するのに適した、任意のタイプのモニタであってもよい。
コンピュータ701は、ネットワーク(単数、または、複数の)、ネットワーク・リンク721、通信インターフェイス720を通して、プログラム・コードを含む、メッセージを送り、データを受信することができる。インターネットの例では、リモート・サーバ・コンピュータ726は、インターネット725、ISP 724、ローカル・ネットワーク722、通信インターフェイス720を通して、要求された、アプリケーション・プログラムのためのコードを送信できる。受信されたコードを、それが受信されたときに、プロセッサ713が実行してもよいし、および/または、その後の実行のために、大容量記憶装置712または他の不揮発性記憶装置に記憶してもよい。このようにして、コンピュータ700は、搬送波の形式で、アプリケーション・コードを得てもよい。それに代えて、リモート・サーバ・コンピュータ726が、プロセッサ713を用いて、アプリケーションを実行してもよく、また、大容量記憶装置712および/またはビデオ・メモリ715を利用してもよい。その後、サーバ726における実行結果が、インターネット725、ISP 724、ローカル・ネットワーク722、通信インターフェイス720を通して、送信される。この例では、コンピュータ701は、入出力機能を遂行するだけである。
アプリケーション・コードは、コンピュータ・プログラム製品のいかなる形式で実施してもよい。コンピュータ・プログラム製品は、コンピュータ読み取り可能なコードを記憶または輸送するように設定された媒体、または、コンピュータ読み取り可能なコードを組み込むことができる媒体を有する。コンピュータ・プログラム製品のいくつかの例は、CD−ROMディスク、ROMカード、フロッピディスク、磁気テープ、コンピュータ・ハード・ドライブ、ネットワーク上のサーバ、搬送波である。
上述のコンピュータ・システムは、単に、例示するためのものであるにすぎない。本発明の一実施形態は、任意のタイプのコンピュータ・システム、または、プログラミング環境、または、処理環境において実施することができる。
上述のように、ルーティング要求を処理する1つの方法と装置が、1つ以上の特定の実施形態に結び付けて記述されている。本発明は、以下の請求項、および、その全範囲、および、その均等物によって定められる。
本発明の一実施形態の動作を例示するフロー図である。 本発明の別の一実施形態を例示するフロー図である。 本発明におけるデータベースの一実施形態の一例である。 本発明における番号取得の一実施形態のフロー図である。 本発明の一実施形態におけるサービス選択のフロー図である。 本発明の一実施形態のサービス・フローを例示するフロー図である。 本発明の1つのコンピュータの具体化の図である。 本発明の一代替実施形態のフロー図である。

Claims (20)

  1. 依頼人から、第1のアドレスへのルーティングの通信要求を受信するステップと、
    前記第1のアドレスが、使用されているアドレスであるか否かを決定するステップと、
    前記第1のアドレスが、使用されているアドレスでない場合に、前記依頼人に、1つ以上のサービス選択肢を提供するするステップと、
    を含むルーティング・アドレス情報を提供する方法。
  2. 前記第1のアドレスが、使用されているアドレスであるか否かを決定するステップが、前記アドレスをデータベースと比較することによって行われる請求項1に記載の方法。
  3. 前記1つ以上のサービス選択肢が、複数のサービス選択肢から選択され、かつ、前記アドレスの特性に基づいて選択される請求項1に記載の方法。
  4. 前記特性が、ルーティング・アドレスの地理的情報、時刻、曜日、依頼人の地理的情報、前記ルーティング・アドレスに関連した商用情報、前記複数のサービス選択肢の特性を含む請求項3に記載の方法。
  5. 前記ルーティング・アドレスが電話番号からなる請求項1に記載の方法。
  6. 前記ルーティング・アドレスが、コンピュータ・ネットワーク・アドレスを含む請求項1に記載の方法。
  7. 前記ルーティング・アドレスが、電子メール・アドレスを含む請求項1に記載の方法。
  8. 前記ルーティング・アドレスが、テレックス・アドレスを含む請求項1に記載の方法。
  9. 前記サービス選択肢が、前記ルーティング・アドレスの以前の譲受人の新しいルーティング・アドレス場所への、前記要求のルーティングを含む請求項1に記載の方法。
  10. 前記サービス選択肢が、前記依頼人への広告の提供を含む請求項1に記載の方法。
  11. 前記サービス選択肢が、前記ルーティング・アドレスの以前の譲受人と同様のサービスを提供する場所への、ルーティング・アドレス情報を含む請求項1に記載の方法。
  12. 前記サービス選択肢が、あらかじめ定められた時間の後の、前記依頼人への連絡を含む請求項1に記載の方法。
  13. 依頼人からの、ルーティング・アドレスへの通信要求を検出するステップと、
    あらかじめ定められた時間の後に、前記依頼人へのフォローアップ通信を始めるステップと、
    を含む通信方法。
  14. 前記通信要求が、使用されているアドレスではないルーティング・アドレスに対するものである請求項13に記載の方法。
  15. 前記フォローアップ通信が、マーケティング通信である請求項13に記載の方法。
  16. 前記マーケティング通信が、前記ルーティング・アドレス、および/または、前記依頼人、の特性情報に基づいて選択される請求項15に記載の方法。
  17. 前記特性情報が、地理的情報を含む請求項16に記載の方法。
  18. 前記特性情報が、時間的情報を含む請求項16に記載の方法。
  19. 前記特性情報が、前記ルーティング・アドレスに関連した商用情報を含む請求項16に記載の方法。
  20. 依頼人からのルーティング・アドレスへの通信要求を監視するステップと、
    前記ルーティング・アドレスを分析するステップと、
    前記依頼人に、予測される、前記依頼人の意向を表わすサービス選択肢を提供するステップと、
    を含む通信方法。
JP2007534558A 2004-10-01 2004-11-23 ルーティング要求を処理する方法および装置 Active JP4908418B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/956,730 2004-10-01
US10/956,730 US7245712B2 (en) 2004-10-01 2004-10-01 Method and apparatus for processing routing requests
PCT/US2004/039435 WO2006041501A2 (en) 2004-10-01 2004-11-23 Method and apparatus for processing routing requests

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010189304A Division JP5453202B2 (ja) 2004-10-01 2010-08-26 通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008515338A true JP2008515338A (ja) 2008-05-08
JP4908418B2 JP4908418B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=36121756

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007534558A Active JP4908418B2 (ja) 2004-10-01 2004-11-23 ルーティング要求を処理する方法および装置
JP2010189304A Expired - Fee Related JP5453202B2 (ja) 2004-10-01 2010-08-26 通信方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010189304A Expired - Fee Related JP5453202B2 (ja) 2004-10-01 2010-08-26 通信方法

Country Status (20)

Country Link
US (2) US7245712B2 (ja)
EP (2) EP1800462B1 (ja)
JP (2) JP4908418B2 (ja)
KR (1) KR100956324B1 (ja)
CN (2) CN101049004A (ja)
AU (2) AU2004324039B2 (ja)
BR (1) BRPI0419129B1 (ja)
CA (1) CA2488963C (ja)
CY (1) CY1120129T1 (ja)
DK (1) DK1800462T3 (ja)
ES (2) ES2824827T3 (ja)
HR (1) HRP20180553T1 (ja)
HU (2) HUE052452T2 (ja)
LT (1) LT1800462T (ja)
MX (1) MX2007004057A (ja)
PL (2) PL1800462T3 (ja)
PT (1) PT1800462T (ja)
RU (2) RU2359423C2 (ja)
SI (1) SI1800462T1 (ja)
WO (1) WO2006041501A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7245712B2 (en) * 2004-10-01 2007-07-17 Red Lion International Management Limited Method and apparatus for processing routing requests
US8134727B1 (en) 2006-11-27 2012-03-13 Ringcentral, Inc. Message preview control
US8077835B2 (en) * 2007-03-30 2011-12-13 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system of providing interactive speech recognition based on call routing
US8868781B2 (en) * 2007-08-28 2014-10-21 Red Hat, Inc. Service forwarding addresses in distributed computing
US8484376B2 (en) * 2007-10-31 2013-07-09 Red Hat, Inc. Hot-swappable services in distributed computing
FR2941341B1 (fr) * 2009-01-16 2011-02-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif de controle du reveil d'un organe d'un reseau multiplexe, par comptage de reveils intempestifs
US8693655B1 (en) 2011-08-31 2014-04-08 Ringcentral, Inc. System and method for provisioning temporary telephone numbers
US8831191B1 (en) 2013-06-28 2014-09-09 Ringcentral, Inc. Call preview system
US20150046259A1 (en) * 2013-08-09 2015-02-12 Yp Intellectual Property Llc Systems and methods for personalized orchestration of business information
CN104954557A (zh) * 2015-05-20 2015-09-30 努比亚技术有限公司 一种提醒方法及装置
US11510500B1 (en) 2021-06-08 2022-11-29 Graig Harris Foldable learning tower with a height-adjustable platform

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0583260A (ja) * 1991-09-20 1993-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd パケツト転送装置
US6169786B1 (en) * 1997-02-28 2001-01-02 At&T Corp Method for accomplishing complete re-dial
EP1168791A2 (en) * 2000-06-23 2002-01-02 Netcall Plc Callback telecommunication system and method
JP2002271410A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Toshiba Tec Corp 電子メール転送サービス装置及び電子メール転送サービス方法
US20040008834A1 (en) * 2002-07-10 2004-01-15 Blake Bookstaff Method and system for providing directory assistance to erroneous telephone calls
JP2004521522A (ja) * 2000-05-03 2004-07-15 シェフラー、ダニエル 送信者が受信者の現在の宛先を知らない場合でも通信の送受信が可能な通信方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1168791A (en) 1965-08-21 1969-10-29 Karl Maria Groetschel Improvements relating to Roof Supports for Mine Workings
US5557658A (en) * 1991-06-20 1996-09-17 Quantum Systems, Inc. Communications marketing system
CN1021184C (zh) * 1991-08-19 1993-06-09 星光传呼(通讯设备)厂有限公司 私人电话自动寻人接听方法及其设备
US6078579A (en) * 1996-07-25 2000-06-20 Wjw Technologies Inc. Telephonic systems for communication over computer networks
US6002760A (en) * 1998-02-17 1999-12-14 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Intelligent virtual queue
US5982863A (en) * 1997-08-27 1999-11-09 Phytel, Inc. Communications system for a service provider
US20030231754A1 (en) * 1999-08-20 2003-12-18 David Stein Telephone call redirection system
AU2001231097A1 (en) * 2000-06-01 2001-12-11 Pika Media Method and apparatus for telecommunications advertising
CN1283089C (zh) * 2002-12-24 2006-11-01 华为技术有限公司 一种电话自动呼叫的系统及方法
GB2417943B (en) * 2004-09-08 2008-10-15 Bamford Excavators Ltd Material handling vehicle
US7245712B2 (en) * 2004-10-01 2007-07-17 Red Lion International Management Limited Method and apparatus for processing routing requests

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0583260A (ja) * 1991-09-20 1993-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd パケツト転送装置
US6169786B1 (en) * 1997-02-28 2001-01-02 At&T Corp Method for accomplishing complete re-dial
JP2004521522A (ja) * 2000-05-03 2004-07-15 シェフラー、ダニエル 送信者が受信者の現在の宛先を知らない場合でも通信の送受信が可能な通信方法
EP1168791A2 (en) * 2000-06-23 2002-01-02 Netcall Plc Callback telecommunication system and method
JP2002271410A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Toshiba Tec Corp 電子メール転送サービス装置及び電子メール転送サービス方法
US20040008834A1 (en) * 2002-07-10 2004-01-15 Blake Bookstaff Method and system for providing directory assistance to erroneous telephone calls

Also Published As

Publication number Publication date
AU2011200221A1 (en) 2011-02-17
DK1800462T3 (en) 2018-04-23
RU2009104471A (ru) 2010-08-20
WO2006041501A3 (en) 2007-03-08
WO2006041501A2 (en) 2006-04-20
ES2824827T3 (es) 2021-05-13
RU2438265C2 (ru) 2011-12-27
US7245712B2 (en) 2007-07-17
CY1120129T1 (el) 2018-12-12
SI1800462T1 (en) 2018-07-31
CA2488963A1 (en) 2006-04-01
HUE037432T2 (hu) 2018-08-28
PL2475159T3 (pl) 2021-02-08
ES2665363T3 (es) 2018-04-25
PL1800462T3 (pl) 2018-07-31
BRPI0419129A (pt) 2007-12-11
PT1800462T (pt) 2018-04-17
RU2007116092A (ru) 2008-11-10
EP1800462B1 (en) 2018-01-10
JP5453202B2 (ja) 2014-03-26
EP2475159A1 (en) 2012-07-11
CN101049004A (zh) 2007-10-03
LT1800462T (lt) 2018-06-11
US20060072725A1 (en) 2006-04-06
US20080013711A1 (en) 2008-01-17
EP1800462A2 (en) 2007-06-27
JP4908418B2 (ja) 2012-04-04
RU2359423C2 (ru) 2009-06-20
EP2475159B1 (en) 2020-07-08
MX2007004057A (es) 2007-09-11
BRPI0419129B1 (pt) 2018-11-21
HRP20180553T1 (hr) 2018-07-13
US8045691B2 (en) 2011-10-25
AU2004324039B2 (en) 2010-10-21
JP2010273389A (ja) 2010-12-02
HUE052452T2 (hu) 2021-04-28
KR100956324B1 (ko) 2010-05-10
KR20070083884A (ko) 2007-08-24
AU2004324039A1 (en) 2006-04-20
CN107682574A (zh) 2018-02-09
EP1800462A4 (en) 2009-01-21
CA2488963C (en) 2012-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5453202B2 (ja) 通信方法
US10089658B2 (en) Systems and methods to provide connections via callback acceptance cross-reference to related applications
US9704182B2 (en) Systems and methods to provide connections via callback acceptance
US20090141876A1 (en) Carrier-implemented call event data management
US20130034224A1 (en) Method and system for providing directory assistance to erroneous telephone calls
CN101124557A (zh) 用于每次呼叫付费登广告者离线选择的方法和装置
US20040203713A1 (en) System and method of notifying unpublished subscribers of requests for contact information
US6961419B2 (en) Contact center data integration with enterprise applications
WO2001041412A2 (en) Establishing a telephone call using a hyperlink
CN113159533A (zh) 客服代表的推送方法、装置、设备及介质
CN112862374A (zh) 客服代表的推送方法、装置、设备及介质
AU2014200006B2 (en) Method and apparatus for processing routing requests
US20030208576A1 (en) System and method for conducting multiple communications with a party
JPWO2009113294A1 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム及び情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20070528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100527

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100802

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110418

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4908418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250