JP2008512930A - 多重入力多重出力システムのための能動多重経路の生成方法及び装置 - Google Patents

多重入力多重出力システムのための能動多重経路の生成方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008512930A
JP2008512930A JP2007531076A JP2007531076A JP2008512930A JP 2008512930 A JP2008512930 A JP 2008512930A JP 2007531076 A JP2007531076 A JP 2007531076A JP 2007531076 A JP2007531076 A JP 2007531076A JP 2008512930 A JP2008512930 A JP 2008512930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
receiver
transceiver
received
retransmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007531076A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴ,チウ
シェン,ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008512930A publication Critical patent/JP2008512930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • H04B7/15592Adapting at the relay station communication parameters for supporting cooperative relaying, i.e. transmission of the same data via direct - and relayed path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/026Co-operative diversity, e.g. using fixed or mobile stations as relays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

本発明は、送信器、トランシーバ及び受信器を備える無線通信システムでの伝送方法である。送信器は、第1信号を受信器に伝送する。トランシーバは、第1信号を受信して信号特性を変更し、第1信号を受信器に再伝送し、第1信号及び再伝送された信号は、受信器で実質的な相互関連性なしに受信される。

Description

本発明は、一般的に、データ通信に係り、さらに詳細には、多重入力多重出力(Multiple−Input Multiple−Output:MIMO)システムのような多重チャンネルの多重伝送チャンネルを通じて伝送される多重データストリーム/経路でのデータ通信に関する。
無線周波数(Radio Frequency:RF)伝送を使用する無線通信システムで、送信器AからのRF信号は、図1に示すように、複数の伝播経路(多重経路)を通じて受信器Bに到達する。有害な経路の影響についてのダイバーシティを提供し、性能を改善させるために、多重伝送及び受信アンテナTが使用される。一つの経路上の伝送が、他の経路上の伝送の線形の組み合わせとして形成されないとき、送信アンテナと受信アンテナとの間の伝播経路は独立的である。
MIMO通信システムは、データ通信のために、多重伝送アンテナ及び多重受信アンテナを使用する。伝送及び受信アンテナにより形成されたMIMOチャンネルは、独立チャンネルに分解され、各チャンネルは、MIMOチャンネルの空間サブチャンネル(または、伝送チャンネル)であり、次元に相応する。もし、多重伝送及び受信アンテナにより生成された追加的な次元が活用されれば、MIMOシステムは、改善された性能(例えば、増大した伝送容量)を提供できる。
空間マルチプレキシングには、同じチャンネル内に異なるデータストリーム/経路があり、異なる伝送アンテナは、各データストリームのために使用される。MIMOシステムで、高いスペクトルの効率のための空間マルチプレキシングの利点を実現するために、無線チャンネルは、多重経路が豊富であり、相互関連の少ないことが要求される。
MIMOシステムで、システムリンクロバスト性及び空間効率を向上させるために、従来の接近法は、信号を受信器に伝送するために、空間マルチプレキシング方式を使用した送信器を使用する。しかし、このような方法は、チャンネルの豊富な多重経路でなければ、非効率的である。他の通常的な接近法で、送信器アンテナは、受信器アンテナで直接的に放送されない。しかし、このような方法は、多重経路の豊富なチャンネルを提供することを保証できない。他の通常的な接近法で、受動反射器は、さらに多い多重経路信号を収集するために、受信器アンテナに配置される。また、このような方法は、多重経路の豊富なチャンネルを提供することを保証できない。
したがって、通常的な多重経路の豊富な環境は受動的であり、送信器Aからの信号は、ライン・オブ・サイト(line−of−sight:LOS)及び壁のような物体からの反射によるノンライン・オブ・サイト(non−line−of−sight)により受信器Bに伝達される。このように、多重経路の豊富なチャンネルのための保証がなく、したがって、MIMOシステムの空間効率は低下する(チャンネル帯域幅及び固定された時間区間で、さらに多いビットが伝送されれば、伝送効率は、さらに高まる)。
したがって、MIMOシステムから空間マルチプレキシング利得を容易にする能動多重経路を提供する方法及びシステムが必要である。
本発明は、MIMOシステムから空間マルチプレキシング利得を容易にする能動多重経路を提供する方法及びシステムを提供することを目的とする。
本発明の一実施形態で、送信器、トランシーバ及び受信器を備える無線通信システムでの伝送方法において、前記送信器から前記受信器に第1信号を伝送するステップと、前記トランシーバで前記第1信号を受信し、前記信号特性を変更して、前記第1信号を前記受信器に再伝送し、前記信号特性を変更することによって、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で実質的な相互関連性なしに受信されるステップとを含む。
前記信号特性を変更するステップは、前記再伝送された信号は、前記第1信号後に前記受信器により受信されるように、前記トランシーバから前記第1信号の再伝送に時間遅延を選択的に挿入するステップを含み、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で実質的な相互関連性なしに受信される。さらに、前記信号特性を変更するステップは、再伝送前に前記第1信号のサイズを選択的に変化させるステップを含み、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で実質的な相互関連性なしに受信される。
前記信号特性を変更するステップは、変更を決定するステップをさらに含み、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で実質的な相互関連性なしに受信される。このようなステップは、前記トランシーバで受信された前記第1信号及び前記再伝送された信号の相対的な関連性を表示する前記受信器からのフィードバックを、前記トランシーバで受信するステップをさらに含み、もし、前記第1信号及び前記再伝送された信号の相互関連性なしが不十分であると表示されれば、前記トランシーバから前記第1信号を変更して再伝送して、前記第1信号及び第2再伝送信号が、前記受信器で実質的な相互関連性なしに受信される。
他の側面で、前記信号特性を変更するステップは、再伝送前に前記第1信号のサイズをランダムに変化させるステップを含み、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で実質的な相互関連性なしに受信される。前記信号特性を変更するステップは、前記信号特性をランダムに変更するステップを含み、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で統計的に独立的な信号として受信される。さらに、前記信号を変更するステップは、前記再伝送された信号が、前記第1信号後に前記受信器により受信されるように、前記トランシーバからの前記第1信号の再伝送時に時間遅延をランダムに挿入するステップを含み、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で統計的に独立的な信号として受信される。
無線通信システムは、送信器及びトランシーバからの伝送が多重経路を形成させるMIMOシステムを含みうる。このように、第1信号及び再伝送された信号は、MIMO通信システムで複数の伝送アンテナ上に伝送され、受信器は、信号をデマルチプレクスする。無線通信システムは、各トランシーバが、前記ステップを実行させる多重トランシーバをさらに備えうる。
本発明によれば、無線チャンネルは、豊富な多重経路を有し、相互関連性が少ないため、MIMOシステムで高いスペクトル効率のための空間マルチプレキシングの利点が実現される。
本発明のこのような特徴及び他の特徴、側面及び利点は、以下の詳細な説明、特許請求の範囲及び図面を参照して理解されうる。
一実施形態で、本発明は、MIMOシステムから空間マルチプレキシング利得を容易にする能動多重経路を生成するためのシステム及び方法を提供する。本発明の多くの潜在的なアプリケーションのうち一つは、連結された需要者の電子装置及びコンピュータを備えたMIMO高速無線ホームネットワーキングシステムである。他のアプリケーションも可能であり、会社ネットワーク内のネットミーティング/ビデオ会議などを含む。
図2に示すように、本発明に係る能動多重経路MIMOシステム100の実施形態は、ネットワークプロトコルを含む多重通信デバイス110(例えば、送信器/受信器)を備え、ネットワーク100内の多くのデバイスは、特定のデバイスから信号を受信するための容量を有し、他の特定のデバイスに信号を再伝送する。再伝送は、例えば、ランダムに(すなわち、ランダムモード)またはネットワーク管理(すなわち、制御されたモード)に基づくように、多様な再伝送モードになりうる。当業者が認識できるように、他の再伝送モードは、本発明によっても可能であり、期待される。
図2のMIMOシステム100は、無線ネットワークであり、デバイス210は、通信デバイスA、B、C、・・・、Cを備え、一例で、デバイスAは、送信器を備え、デバイスBは、受信器を備え、デバイスC、・・・、Cは、トランシーバを備える。信号は、ライン−オブ−サイト経路LLOSを通じて送信器Aから受信器Bに伝送される。多重経路の豊富な環境でなければ、空間マルチプレキシングの利点は、受信器Bで獲得されない。そのような環境で、nアイドルデバイスC、・・・、Cは、能動多重経路を提供するための中継器として利用される。一例で、ネットワーク内の各デバイス210は、伝送を知っていれば、中継器として機能できる。他の例で、ネットワーク内の複数のデバイス210のみが中継器として機能する。
このように、送信器Aから受信器Bへの伝送のために、デバイスC、・・・、Cは、送信器Aから受信器Bに信号を再伝送する中継器として機能する。それぞれの中継器C、・・・、Cは、他の中継器によって再伝送された信号より、再伝送された信号内の異なる特性(例えば、異なる遅延、信号利得/強度など)を有する信号を再伝送する。異なる特性を有する信号の再伝送は、受信器Bに到達する信号をしてさらに低い相関度を有させる。
したがって、中継器C、・・・、Cは、増加した空間マルチプレキシング利得を有するMIMO伝送のための送信器Aと受信器Bとの間に、統計的に独立チャンネル及び豊富な能動多重経路を提供する。異なる経路を通じて中継岐路から再伝送された信号は、相互独立的に変わる位相(遅延)またはサイズを有するため、相関度のさらに低い信号は、受信器Bにより受信される。例えば、異なる経路(すなわち、中継器)から受信された再伝送された信号のサイズは、相互独立的に、異なる時間で変化する。または、再伝送された信号は、本質的に異なる時間で受信器Bに到達する。
本発明に係る例示的な具現で、能動的に生成された多重経路は、2つのモード、すなわち制御モード及びランダムモードで実現されうる。制御されたモードで、中継器で信号の再伝送は、媒体接近制御プロトコルの制御下にある。媒体接近制御プロトコルは、産業標準IEEE
802.11プロトコルの成分である。通常的に、ステーションのMACプロトコルは、このようなステーションに意図されていない任意のパケットを廃棄する。本発明のために、MACは、“制御されたモード”動作中にパケットをPHY層に戻して、再ルートさせるように調節される。例えば、経路Lu1を通じて送信器Aから信号を受信した後に、中継器Cは、中継器Cから受信器BへのLOS経路Ld1を通じて、受信された信号を意図された受信器Bに再伝送する。n個の中継器C、・・・、Cを使用すれば、送信器Aにより伝送された本来の信号のn個の制御された再伝送信号は、中継器C、・・・、Cにより生成され、再伝送された信号は、さらに低い相関度を有する。
このような例示で、再伝送された信号の利得及び遅延特性は、受信器Bからの信号品質フィードバックに基づいて、中継器C、・・・、Cにより選択される。信号が、中継器C、・・・、Cから望ましくない相関度を有して受信器Bに到達すれば、一つ以上の中継器C、・・・、Cは、再伝送信号の利得及び/または遅延を変化させ、その結果、再伝送された信号は、他の再伝送された信号に比べてさらに低い相関度を有して受信器Bに到達する。このように、受信器Bは、n個の能動多重経路Ld1・・・Ldn及び一つのLOS経路LLOSを経験する。能動多重経路は、それら自身及びそれらのLOSカウンタパートが相互関連しないように制御される。受信器Bで受信された強く、かつ統計的に独立的な調整された信号は、制御された空間マルチプレキシング利得を提供する。制御されたモードで、中継器のPHYは、パケットをデコードし、パケットをMACに伝達する。パケットは意図されず、ステーションは、中継器として現在動作すると理解し、MACは、空中網を通じて伝送されて戻る前に、利得及び遅延の特定値の導入されたPHYに戻して再ルートされる。
ランダムモードで、n個の中継器C、・・・、Cが、送信器Aから受信された信号を伝送するとき、n個の中継器C、・・・、Cは、チャンネル特性/プロファイル(例えば、利得、遅延など)がランダムに割り当てられる。このように、統計的に独立的な再伝送信号は、受信器Bにより受信され、空間マルチプレキシング利得は増加する。逆に、制御されたモードで、受信器Bから中継器C、・・・、Cへのフィートバックは、受信器Bにより受信された信号の品質を表し、一つ以上の中継器C、・・・、Cは、受信器Bにより受信された再伝送された信号間のさらに低い相関度を達成するために、信号の再伝送特性(例えば、遅延、利得/サイズなど)を変化させる。ランダムモードで、中継器のPHYは、任意のデコーディングなしに、空中網を通じて受信された信号を再伝送する。すなわち、リフレクターのように動作する。
制御モードやランダムモードで、それぞれの中継器C、・・・、Cが、送信器Aから信号を受信すれば、中継器は、再伝送信号内に遅延を挿入可能であり、要求されるように、再伝送前に信号を増幅させる。再伝送された信号が、異なる時間で受信器Bによって受信されるため、再伝送時の遅延は、受信器で受信された信号間の相関度の不足を招く。同様に、再伝送された信号は、異なる電力サイズを有するため、増幅は、受信器Bにより受信された信号間の相関度の不足を招く。相互関連性のない信号にする他の方法が可能であり、例えば、統計的に独立的な調整された信号を生成するために、信号の回転を含む。
MIMOシステムで、ルーチン手続きとして、どの中継器C、・・・、Cがどの信号を伝送するかが分かるように、受信器Bは、中継器C、・・・、Cのチャンネルプロファイルに基づいて操作される。このように、受信器Bが、中継器Cの予め認知したプロファイルに基づいて中継器Cからの信号を受信するとき、受信器Bは、中継器C(例えば、第1アンテナ)からの信号を認識する。そして、受信器Bが、中継器Cの予め認知したプロファイルに基づいて中継器Cからの信号を受信するとき、受信器Bは、中継器C(例えば、第2アンテナ)からの信号を認識する。受信器Bは、信号をデコーディングし、多様な中継器C、・・・、Cの間を区別する(これは、受信器Bでマルチプレキシングがどのように行われるかに関する)。受信器Bが、送信器A及び中継器C、・・・、Cから受信したあらゆる信号をさらによく区別できるように、中継器C、・・・、Cは、送信器Aから受信器Bに信号を再伝送する。
MIMOシステム100が操作されるとき、受信器Bは、中継器C、・・・、C及び送信器AのチャンネルHプロファイルを受信し、チャンネル行列(以下の図3A及び図3Bで詳細に説明する)を実行する。チャンネル行列に基づいて、受信器Bは、受信された信号が相互関連するかを決定できる。ランダムモードで、中継器は、受信器Bへの信号再伝送のために、チャンネルプロファイルをランダムに変化させる。制御されたモードで、受信器Bは、受信された信号が相互関連するかを表すフィードバックを中継器C、・・・、Cに提供し、その結果、中継器は、相関度を低下させるために、チャンネルプロファイルを変化させる(例えば、遅延変化、信号のサイズの変化)。受信器B及び中継器C、・・・、Cは、(フィードバックを利用して)それら同士で通信し、再伝送された信号をさらに低い相関度を有するようにするために、チャンネルプロファイルを変化させるための方法を決定する。受信器Bは、受信された信号が受容可能であるか否かを表す確認をそれぞれの中継器C、・・・、Cに伝送し、中継器は、チャンネルプロファイル(例えば、遅延、利得など)を変化させ、受信器Bが、受信された信号が受容可能であるということを確認するまで、信号を受信器Bに再伝送できる。調整は、受信器Bとそれぞれの中継器C、・・・、Cとの間で行われ、中継器C、・・・、Cは、相互認知できない。遅延の長さ及び利得の量は、受信器からのチャンネルの相関度についてのフィードバック情報により決定される。
図3Aに示すように、送信器210(例えば、図2の送信器A及び中継器C、・・・、C)及び4個のアンテナT・・・Tを有する受信器220(例えば、図2の受信器B)を備える例示的なMIMOシステム200で、チャンネルモデルは、受信器220で行列Hにより表現される。もし、強靭/互換性信号が受信されれば、行列は分解され、チャンネル行列は、対角化/逆変換により大角行列H’に変換され、大角行列は、利得を増加させる仮想多重チャンネルを表現する。図3Aのように、4×4行列が利用されれば、4個の仮想チャンネルがある。図3Bは、3×3行列チャンネルモデルのための例示的な対角化を示す。受信された信号のチャンネル特性及びデコーディングに基づいてチャンネルの逆変換が行われるとき、多重チャンネルが比較的に独立的であれば、受信された信号のための多重独立経路があり、処理量を増加させる。4×4の場合、最大処理量は、単一アンテナシステム処理量の4倍より多いこともある。
さらに、図2を参照するに、中継器C、・・・、Cは、LOSまたは他の方式(例えば、他の中継器を通じた壁反射除去など)により送信器Aから信号を受信できる。LOSにより送信器Aから送信器Bへの伝送は、一つの経路であり、各中継器を通じた送信器Aから送信器Bへの伝送は、他の経路である。さらに、図4で例示的なMIMOシステム300により示されたように、送信器Aから受信器Bへの各経路は、2つ以上の中継器C、・・・、Cを備えうる。
他の実施形態で、図5に示す例示的なシステム400により示されたように、少なくとも複数の中継器C、・・・、Cは、信号間のさらに低い相関度を提供するために、それらの間に通信し、全体情報を利用してそれらのチャンネルプロファイルの修正を一致させうる。中継器間の同期化は、受信器Bからチャンネルについてのフィードバック情報に基づく。受信器Bは、各中継器の利得及び遅延を予め定義できる。
他の例示で、一つ以上の中継器C、・・・、C(図2)は、ランダムモードで動作し、一つ以上の他の中継器は、制御モードで動作する。さらに、制御モードで動作する2つ以上の中継器は、前述のように、それらのチャンネルプロファイルの修正を一致させうる。
ネットワーク内の通信デバイスを中継器に切り換えるために、MACプロトコル及び物理層は変化し、その結果、中継器が受信器のために、意図された信号を受信するとき、中継器は、意図された受信器のための信号を再伝送する。MACプロトコルは、一つ(すなわち、言う前に聞く)に基づいたCSMA/CAであるので、パケットがステーションのために意図されなければ、他のステーションのための中継器として動作する。
当業者が認識するように、チャンネルの特性を割り当てる他の方法も可能であり、本発明によって考慮される。
本発明は、望ましい特定例を参照して詳細に説明されたが、他の例も可能である。したがって、特許請求の範囲の思想及び範囲は、これに含まれた望ましい実施形態の説明に制限されてはならない。
従来のMIMOシステムの例示的なブロック図である。 本発明に係る無線通信システムの一実施形態の例示的な構造のブロック図である。 例示的なMIMOチャンネルモデルを示す図である。 図3Aのチャンネルモデルのための例示的な行列対角化を示す図である。 本発明に係る無線通信システムの他の実施形態の例示的な構造のブロック図である。 本発明に係る無線通信システムのさらに他の実施形態の例示的な構造のブロック図である。

Claims (40)

  1. 送信器、トランシーバ及び受信器を備える無線通信システムでの伝送方法において、
    前記送信器から前記受信器に第1信号を伝送するステップと、
    前記トランシーバで前記第1信号を受信し、前記信号特性を変更して、前記第1信号を前記受信器に再伝送し、前記信号特性を変更することによって、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で実質的な相互関連性なしに受信されるステップとを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記信号特性を変更するステップは、前記再伝送された信号は、前記第1信号後に前記受信器により受信されるように、前記トランシーバから前記第1信号の再伝送に時間遅延を選択的に挿入するステップを含み、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で実質的な相互関連性なしに受信されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記信号特性を変更するステップは、再伝送前に前記第1信号のサイズを選択的に変化させるステップを含み、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で実質的な相互関連性なしに受信されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記送信器及び前記トランシーバからの伝送が多重経路を形成するように、前記無線通信システムは、多重−入力多重−出力(MIMO)システムを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記無線通信システムは、MIMO通信システムを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記信号特性を変更するステップは、変更を決定するステップをさらに含み、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で実質的な相互関連性なしに受信されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記変更を決定するステップは、前記トランシーバで受信された前記第1信号及び前記再伝送された信号の相対的な関連性を表示する前記受信器からのフィードバックを、前記トランシーバで受信するステップをさらに含み、もし、前記第1信号及び前記再伝送された信号の相互関連性なしが不十分であると表示されれば、前記トランシーバから前記第1信号を変更して再伝送して、前記第1信号及び第2再伝送信号が、前記受信器で実質的な相互関連性なしに受信されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記信号特性を変更するステップは、再伝送前に前記第1信号のサイズをランダムに変化させるステップを含み、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で実質的な相互関連性なしに受信されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9. 前記信号特性を変更するステップは、前記信号特性をランダムに変更するステップを含み、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で統計的に独立的な信号として受信されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  10. 前記信号を変更するステップは、前記再伝送された信号が、前記第1信号後に前記受信器により受信されるように、前記トランシーバからの前記第1信号の再伝送時に時間遅延をランダムに挿入するステップを含み、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で統計的に独立的な信号として受信されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  11. 前記通信システムは、多重トランシーバを備え、前記多重トランシーバで前記第1信号を受信し、各トランシーバで前記信号特性を変更して、前記第1信号を前記受信器に再伝送するステップを含み、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で実質的な相互関連性なしに受信されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  12. 各トランシーバで前記信号特性を変更するステップは、前記再伝送された信号が、前記第1信号後に前記受信器により受信されるように、前記トランシーバから前記第1信号の再伝送時に時間遅延を挿入するステップを含み、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で実質的な相互関連性なしに受信されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 各トランシーバで前記信号特性を変更するステップは、再伝送前に前記第1信号のサイズを変化させるステップを含み、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で実質的な相互関連性なしに受信されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 前記送信器及び前記トランシーバからの伝送が多重経路を形成するように、前記無線通信システムは、MIMOシステムを含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  15. 無線通信システムは、MIMO通信システムを含み、前記第1信号及び再伝送された信号は、複数のデータストリームを含み、前記複数のデータストリームは、前記MIMO通信システム内の複数の伝送アンテナ上に伝送されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  16. 前記各トランシーバで前記信号特性を変更するステップは、変更を決定するステップをさらに含み、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で実質的な相互関連性なしに受信されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  17. 前記各トランシーバで前記変更を決定するステップは、前記受信器で受信された信号の相対的な相互関連性を表示する前記受信器からのフィードバックを、前記トランシーバで受信するステップをさらに含み、もし、前記第1信号及び前記再伝送された信号の相互関連性なしが不十分であると表示されれば、前記トランシーバから前記第1信号を変更して再伝送し、前記第1信号及び第2再伝送信号が、前記受信器で実質的な相互関連性なしに受信されることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記各トランシーバで前記信号特性を変更するステップは、再伝送前に前記第1信号のサイズをランダムに変化させるステップを含み、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で実質的な相互関連性なしに受信されることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  19. 前記各トランシーバで前記信号特性を変更するステップは、前記再伝送された信号が前記第1信号後に前記受信器により受信されるように、前記トランシーバからの前記第1信号の再伝送時に時間遅延をランダムに挿入するステップを含み、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で統計的に独立的な信号として受信されることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  20. 前記トランシーバで前記第1信号の信号特性の変更を調整するステップをさらに含み、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で実質的な相互関連性なしに受信されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  21. 無線通信システムにおいて、
    送信器、トランシーバ及び受信器を備え、
    前記送信器は、第1信号を前記受信器に伝送し、前記トランシーバは、前記第1信号を受信し、前記信号特性を変更して前記第1信号を前記受信器に再伝送して、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で実質的な相互関連性なしに受信されることを特徴とする無線通信システム。
  22. 前記再伝送された信号は、前記第1信号後に前記受信器により受信されるように、前記トランシーバは、前記トランシーバから前記第1信号の再伝送時に時間遅延を挿入して、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で実質的な相互関連性なしに受信されることを特徴とする請求項21に記載の無線通信システム。
  23. 前記トランシーバは、再伝送前に前記第1信号のサイズを選択的に変化させることによって変更して、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で実質的な相互関連性なしに受信されることを特徴とする請求項21に記載の無線通信システム。
  24. 前記無線通信システムは、MIMOシステムを含み、前記送信器及び前記トランシーバからの伝送は、多重経路を形成することを特徴とする請求項21に記載の無線通信システム。
  25. 前記無線通信システムは、MIMO通信システムを含むことを特徴とする請求項21に記載の無線通信システム。
  26. 前記トランシーバは、変更を決定することによって前記信号特性を変更して、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で実質的な相互関連性なしに受信されることを特徴とする請求項21に記載の無線通信システム。
  27. 前記受信器は、前記受信器で受信された前記再伝送された信号と前記第1信号との相対的な相互関連性を表示するフィードバックを前記トランシーバに伝送し、
    前記トランシーバは、前記受信器からの前記フィードバックに基づいて前記変更を決定し、もし、前記第1信号及び前記再伝送された信号の相互関連性なしが不十分であると表示されれば、前記トランシーバは、前記トランシーバから前記第1信号を変更して再伝送して、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で実質的な相互関連性なしに受信されることを特徴とする請求項26に記載の無線通信システム。
  28. 前記トランシーバは、再伝送前に前記第1信号のサイズをランダムに変化させることによって前記信号特性を変更して、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で実質的な相互関連性なしに受信されることを特徴とする請求項26に記載の無線通信システム。
  29. 前記トランシーバは、前記信号特性をランダムに変更することによって前記信号特性を変更し、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で統計的に独立的な信号として受信されることを特徴とする請求項26に記載の無線通信システム。
  30. 前記再伝送された信号は、前記第1信号後に前記受信器により受信されるように、前記トランシーバは、前記トランシーバから前記第1信号の再伝送時に時間遅延をランダムに挿入することによって前記信号特性を変更し、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で統計的に独立的な信号として受信されることを特徴とする請求項26に記載の無線通信システム。
  31. 多重トランシーバをさらに備え、各トランシーバは、前記第1信号を受信し、前記第1信号を、前記信号特性を変更して前記受信器に再伝送して、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で実質的な相互関連性なしに受信されることを特徴とする請求項26に記載の無線通信システム。
  32. 前記再伝送された信号は、前記第1信号後に前記受信器により受信されるように、各トランシーバは、前記トランシーバから前記第1信号の再伝送時に時間遅延を選択的に挿入することによって前記信号特性を変更し、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で実質的な相互関連性なしに受信されることを特徴とする請求項31に記載の無線通信システム。
  33. 各トランシーバは、再伝送前に前記第1信号のサイズを選択的に変化させることによって前記信号特性を変更し、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で実質的な相互関連性なしに受信されることを特徴とする請求項31に記載の無線通信システム。
  34. 前記無線通信システムは、MIMOシステムを含み、前記送信器及び前記受信器からの伝送は、多重経路を形成することを特徴とする請求項31に記載の無線通信システム。
  35. 前記無線通信システムは、MIMO通信システムを含み、
    前記第1信号及び再伝送された信号は、複数のデータストリームを含み、前記複数のデータストリームは、前記MIMO通信システム内の複数の伝送アンテナ上に伝送されることを特徴とする請求項31に記載の無線通信システム。
  36. 各トランシーバは、変更を決定することによって前記信号特性を変更し、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で実質的な相互関連性なしに受信されることを特徴とする請求項31に記載の無線通信システム。
  37. 前記受信器は、前記受信器で受信された前記再伝送された信号と前記第1信号との相対的な相互関連性を表示するフィードバックを前記トランシーバに伝送し、
    各トランシーバは、前記受信器からの前記フィードバックに基づいて前記変更を決定し、もし、前記第1信号及び前記再伝送された信号の相互関連性なしが不十分であると表示されれば、前記トランシーバは、前記トランシーバから前記第1信号を変更して再伝送し、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で実質的な相互関連性なしに受信されることを特徴とする請求項36に記載の無線通信システム。
  38. 各トランシーバは、再伝送前に前記第1信号のサイズをランダムに変化させることによって前記信号特性を変更し、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で統計的に独立的な信号として受信されることを特徴とする請求項36に記載の無線通信システム。
  39. 前記再伝送された信号は、前記第1信号後に前記受信器により受信されるように、各トランシーバは、前記トランシーバから前記第1信号の再伝送時に時間遅延をランダムに挿入することによって前記信号特性を変更し、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で統計的に独立的な信号として受信されることを特徴とする請求項36に記載の無線通信システム。
  40. 前記トランシーバは、前記トランシーバで前記第1信号の信号特性の変更を調整し、前記第1信号及び前記再伝送された信号は、前記受信器で実質的な相互関連性なしに受信されることを特徴とする請求項31に記載の無線通信システム。
JP2007531076A 2004-09-10 2005-09-09 多重入力多重出力システムのための能動多重経路の生成方法及び装置 Pending JP2008512930A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/938,374 US7613423B2 (en) 2004-09-10 2004-09-10 Method of creating active multipaths for mimo wireless systems
PCT/KR2005/002980 WO2006028352A1 (en) 2004-09-10 2005-09-09 A method and system for of creating active multipaths for mimo wireless systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008512930A true JP2008512930A (ja) 2008-04-24

Family

ID=36034692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007531076A Pending JP2008512930A (ja) 2004-09-10 2005-09-09 多重入力多重出力システムのための能動多重経路の生成方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7613423B2 (ja)
EP (1) EP1787405A1 (ja)
JP (1) JP2008512930A (ja)
KR (1) KR100788661B1 (ja)
CN (1) CN101019341A (ja)
RU (1) RU2007108553A (ja)
WO (1) WO2006028352A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012521121A (ja) * 2009-03-19 2012-09-10 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 性能パラメータに従ってリピータを制御するmimo送受信機

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7295509B2 (en) 2000-09-13 2007-11-13 Qualcomm, Incorporated Signaling method in an OFDM multiple access system
US9130810B2 (en) 2000-09-13 2015-09-08 Qualcomm Incorporated OFDM communications methods and apparatus
US10931338B2 (en) 2001-04-26 2021-02-23 Genghiscomm Holdings, LLC Coordinated multipoint systems
US10355720B2 (en) 2001-04-26 2019-07-16 Genghiscomm Holdings, LLC Distributed software-defined radio
US9819449B2 (en) * 2002-05-14 2017-11-14 Genghiscomm Holdings, LLC Cooperative subspace demultiplexing in content delivery networks
IT1403065B1 (it) 2010-12-01 2013-10-04 Andrew Wireless Systems Gmbh Distributed antenna system for mimo signals.
US8396368B2 (en) * 2009-12-09 2013-03-12 Andrew Llc Distributed antenna system for MIMO signals
US9628231B2 (en) 2002-05-14 2017-04-18 Genghiscomm Holdings, LLC Spreading and precoding in OFDM
US10644916B1 (en) 2002-05-14 2020-05-05 Genghiscomm Holdings, LLC Spreading and precoding in OFDM
WO2005034554A1 (ja) * 2003-10-02 2005-04-14 Fujitsu Limited リピータ
US9148256B2 (en) 2004-07-21 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Performance based rank prediction for MIMO design
US9137822B2 (en) 2004-07-21 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Efficient signaling over access channel
US11184037B1 (en) 2004-08-02 2021-11-23 Genghiscomm Holdings, LLC Demodulating and decoding carrier interferometry signals
US11552737B1 (en) 2004-08-02 2023-01-10 Genghiscomm Holdings, LLC Cooperative MIMO
US11381285B1 (en) 2004-08-02 2022-07-05 Genghiscomm Holdings, LLC Transmit pre-coding
CN1842988B (zh) * 2004-09-17 2011-11-23 松下电器产业株式会社 无线传输系统和无线传输方法以及用于其中的无线站点和发送站
US9246560B2 (en) * 2005-03-10 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beamforming and rate control in a multi-input multi-output communication systems
US9154211B2 (en) 2005-03-11 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beamforming feedback in multi antenna communication systems
US8446892B2 (en) 2005-03-16 2013-05-21 Qualcomm Incorporated Channel structures for a quasi-orthogonal multiple-access communication system
US9143305B2 (en) * 2005-03-17 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9461859B2 (en) 2005-03-17 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9520972B2 (en) * 2005-03-17 2016-12-13 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9184870B2 (en) 2005-04-01 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Systems and methods for control channel signaling
US9408220B2 (en) 2005-04-19 2016-08-02 Qualcomm Incorporated Channel quality reporting for adaptive sectorization
US9036538B2 (en) 2005-04-19 2015-05-19 Qualcomm Incorporated Frequency hopping design for single carrier FDMA systems
US8611284B2 (en) 2005-05-31 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Use of supplemental assignments to decrement resources
US8879511B2 (en) 2005-10-27 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Assignment acknowledgement for a wireless communication system
US8565194B2 (en) * 2005-10-27 2013-10-22 Qualcomm Incorporated Puncturing signaling channel for a wireless communication system
US8462859B2 (en) 2005-06-01 2013-06-11 Qualcomm Incorporated Sphere decoding apparatus
US9179319B2 (en) 2005-06-16 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Adaptive sectorization in cellular systems
US8599945B2 (en) 2005-06-16 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Robust rank prediction for a MIMO system
US8493942B2 (en) * 2005-08-01 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Interference cancellation in wireless communication
US8885628B2 (en) 2005-08-08 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Code division multiplexing in a single-carrier frequency division multiple access system
US9209956B2 (en) 2005-08-22 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Segment sensitive scheduling
US20070041457A1 (en) 2005-08-22 2007-02-22 Tamer Kadous Method and apparatus for providing antenna diversity in a wireless communication system
US8644292B2 (en) 2005-08-24 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Varied transmission time intervals for wireless communication system
US9136974B2 (en) * 2005-08-30 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Precoding and SDMA support
US9225416B2 (en) 2005-10-27 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Varied signaling channels for a reverse link in a wireless communication system
US8582509B2 (en) 2005-10-27 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Scalable frequency band operation in wireless communication systems
US9144060B2 (en) 2005-10-27 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Resource allocation for shared signaling channels
US9210651B2 (en) 2005-10-27 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for bootstraping information in a communication system
US9225488B2 (en) 2005-10-27 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Shared signaling channel
US8045512B2 (en) 2005-10-27 2011-10-25 Qualcomm Incorporated Scalable frequency band operation in wireless communication systems
US9172453B2 (en) 2005-10-27 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for pre-coding frequency division duplexing system
US8693405B2 (en) 2005-10-27 2014-04-08 Qualcomm Incorporated SDMA resource management
US8477684B2 (en) 2005-10-27 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Acknowledgement of control messages in a wireless communication system
US9088384B2 (en) * 2005-10-27 2015-07-21 Qualcomm Incorporated Pilot symbol transmission in wireless communication systems
US8582548B2 (en) 2005-11-18 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Frequency division multiple access schemes for wireless communication
US8831607B2 (en) 2006-01-05 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Reverse link other sector communication
WO2007114049A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線伝送システム並びにそれに用いられる無線局及び方法
CN101047419B (zh) * 2006-06-21 2011-05-18 华为技术有限公司 一种在转发网络中转发数据的方法及装置
WO2007149047A1 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Panasonic Corporation Re-transmission in a mimo communication system
KR100930524B1 (ko) * 2007-01-09 2009-12-09 삼성전자주식회사 다중 안테나 중계 방식의 무선통신 시스템에서 협력 전송을수행하기 위한 장치 및 방법
US7877514B2 (en) * 2007-05-03 2011-01-25 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for time-constrained transmission of video in a communication system
US8488610B2 (en) * 2007-05-16 2013-07-16 Broadcom Corporation System and method for communicating packet in a wireless multicast and broadcast communication network
US7969921B2 (en) * 2007-08-29 2011-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for data packet communication in wireless communication systems
KR100985226B1 (ko) * 2007-10-22 2010-10-05 세종대학교산학협력단 협동 전송에서의 전송 성능 향상 장치 및 그 방법
EP2075947B1 (en) * 2007-12-28 2010-07-07 Alcatel Lucent Virtual MIMO system method and base station
IT1398025B1 (it) 2010-02-12 2013-02-07 Andrew Llc Distributed antenna system for mimo communications.
EP2622757B1 (en) 2010-10-01 2018-11-07 CommScope Technologies LLC Distributed antenna system for mimo signals
CN103684524B (zh) * 2013-12-13 2016-07-06 北京邮电大学 一种采集数据与参数特征融合的识别方法
US10948566B1 (en) * 2015-01-23 2021-03-16 Oceanit Laboratories, Inc. GPS-alternative method to perform asynchronous positioning of networked nodes
US10637705B1 (en) 2017-05-25 2020-04-28 Genghiscomm Holdings, LLC Peak-to-average-power reduction for OFDM multiple access
US10243773B1 (en) 2017-06-30 2019-03-26 Genghiscomm Holdings, LLC Efficient peak-to-average-power reduction for OFDM and MIMO-OFDM
WO2020154550A1 (en) 2019-01-25 2020-07-30 Genghiscomm Holdings, LLC Orthogonal multiple access and non-orthogonal multiple access
US11343823B2 (en) 2020-08-16 2022-05-24 Tybalt, Llc Orthogonal multiple access and non-orthogonal multiple access
WO2020242898A1 (en) 2019-05-26 2020-12-03 Genghiscomm Holdings, LLC Non-orthogonal multiple access

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1068477C (zh) * 1993-08-06 2001-07-11 Ntt移运通信网株式会社 扩频通信的接收机和中继器
US6377636B1 (en) * 1999-11-02 2002-04-23 Iospan Wirless, Inc. Method and wireless communications system using coordinated transmission and training for interference mitigation
US7197282B2 (en) * 2001-07-26 2007-03-27 Ericsson Inc. Mobile station loop-back signal processing
JP4052835B2 (ja) * 2001-12-28 2008-02-27 株式会社日立製作所 多地点中継を行う無線伝送システム及びそれに使用する無線装置
US7072628B2 (en) * 2002-04-05 2006-07-04 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for determining receive diversity in mobile station
PL1627511T3 (pl) * 2003-05-28 2008-07-31 Ericsson Telefon Ab L M Sposób i struktura bezprzewodowej sieci telekomunikacyjnej wykorzystującej przekazywanie kooperacyjne
US7580672B2 (en) * 2003-06-27 2009-08-25 Qualcomm Incorporated Synthetic path diversity repeater

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012521121A (ja) * 2009-03-19 2012-09-10 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 性能パラメータに従ってリピータを制御するmimo送受信機
US9083421B2 (en) 2009-03-19 2015-07-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Transceiver and a repeater

Also Published As

Publication number Publication date
EP1787405A1 (en) 2007-05-23
KR100788661B1 (ko) 2007-12-26
US7613423B2 (en) 2009-11-03
US20060057958A1 (en) 2006-03-16
CN101019341A (zh) 2007-08-15
KR20060045073A (ko) 2006-05-16
WO2006028352A1 (en) 2006-03-16
RU2007108553A (ru) 2008-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100788661B1 (ko) 다중입력 다중출력 시스템을 위한 능동 다중경로 생성 방법및 장치
Zhang et al. Full-duplex transmission in PHY and MAC layers for 5G mobile wireless networks
EP1650883B1 (en) Method for transmission scheme selection based on the number of antennas and the data rate
US7809072B2 (en) Transmitter and receiver for use in a relay network, and system and method for performing transmission and reception using the same
JP3993214B2 (ja) 無線パケット通信方法および無線パケット通信装置
KR20100109984A (ko) 협력적 무선 통신을 위한 방법 및 장치
WO2003026231A1 (en) Method for enhancing the communication capability in a wireless telecommunication system
Swamy et al. Network coding for high-reliability low-latency wireless control
WO2010128620A1 (ja) 通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム
CA2513346A1 (en) Wireless packet communication method and wireless packet communication apparatus
CA2513343A1 (en) Wireless packet communication method and wireless packet communication apparatus
KR101441431B1 (ko) 메시지 중계 방법 및 시스템, 인코더 및 디코더
JP3563421B2 (ja) 無線通信装置
JP2001251270A (ja) 通信システム
Li et al. Multi-user medium access control in wireless local area network
Chen et al. Link-layer-and-above diversity in multihop wireless networks
Gkelias et al. MIMO routing with QoS provisioning
Takamori et al. Enhancing throughput of star topology sensor network by group acknowledgement method and MCR SS-CSMA/CA
JP2005341344A (ja) 無線通信方法、無線通信装置及び無線通信システム
CN110099386B (zh) 一种认知网络中不依赖非因果信息的无线中继方法
Riahi et al. Performance evaluation of random access methods for wireless systems
Otsuki et al. Implementation of a TDMA based wireless network coding prototype system with Ethernet frame aggregation
WO2012050095A1 (ja) 通信装置、通信システム、および通信方法
Tran et al. MIMO network coding-based PHY/MAC protocol for replacement of CSMA/CA in efficient two-way multihop relay networks
Qureshi et al. Joint Network Coding for interfering wireless multicast networks