JP2008512461A - 新規化合物 - Google Patents

新規化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008512461A
JP2008512461A JP2007531269A JP2007531269A JP2008512461A JP 2008512461 A JP2008512461 A JP 2008512461A JP 2007531269 A JP2007531269 A JP 2007531269A JP 2007531269 A JP2007531269 A JP 2007531269A JP 2008512461 A JP2008512461 A JP 2008512461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
optionally substituted
substituted
amino
azepin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007531269A
Other languages
English (en)
Inventor
リンダ・エヌ・カシラス
クレイグ・ジェイミーソン
ロバート・ダブリュー・マーキス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JP2008512461A publication Critical patent/JP2008512461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/02Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D223/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D223/12Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、TRPV4チャネル受容体に付随する疾患の治療に有用な新規な化合物に関する。さらに詳細には、本発明は式(I)の特定の置換アミノ−アゼピンに関する。詳しくは、本発明は、式(I)[式中:R1は置換されていてもよいC3−7シクロアルキル、置換されていてもよいC3−7シクロアルケニル、置換されていてもよいHet−C3−7アルキル、置換されていてもよいHet−C3−7アルケニル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、置換されていてもよいヘテロアリールまたは置換されていてもよいインデニルであり;R2はH、置換されていてもよいC1−6アルキル、C3−6シクロアルキル−C0−6アルキル、Ar−C0−6アルキルまたはHet−C0−6アルキルであり;R3は、各々、独立して、H、置換されていてもよいC1−8アルキル、置換されていてもよいC2−8アルケニル、置換されていてもよいC2−8アルキニル、Het−C1−6アルキル、置換されていてもよいC3−6シクロアルキル、置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリールまたは置換されていてもよいC−Cアルコキシであり;R4はHまたは置換されていてもよいC−Cアルキルであり;R5はH、置換されていてもよいC1−8アルキル、置換されていてもよいC2−8アルケニル、置換されていてもよいC2−8アルキニル、置換されていてもよいC3−6シクロアルキル、置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリールであり;R6はHまたはC1−6アルキルであり;およびXはSO、CO、CHまたはCONHを意味する]で示される化合物あるいはその医薬上許容される塩、水和物、溶媒和物またはプロドラッグを対象とする。
Figure 2008512461

(I)

Description

本発明は、TRPV4チャネル受容体に関係する疾患の治療に有用な新規化合物に関する。より具体的には、本発明は、TRPV4チャネル受容体のアゴニストである、特定の置換アミノ−アゼピンに関する。
軟骨は、多様な機械的刺激および生化学的刺激に応答する軟骨細胞と呼ばれる特殊化した細胞が集まった無血管組織である。軟骨は、関節、間質結合組織および基底膜の内側に存在し、II型コラーゲン、プロテオグリカン、フィブロネクチンおよびラミニンを含む数種のマトリックス成分からなる細胞外マトリックスで構成される。
正常な軟骨では、細胞外マトリックス合成は細胞外マトリックス退化により相殺され、正常なマトリックス代謝回転がもたらされる。受け取られるシグナル(複数でも可)に応じて、次の応答は、同化作用(マトリックス産生および/または修復に至る)または異化作用(マトリックス退化、細胞アポトーシス、機能喪失および痛みに至る)のいずれかであろう。
TRPV4チャネル受容体は、一過性受容体電位チャネルのバニロイドファミリーの6種の既知のメンバーの1つであり、TRPV1、カプサイシン受容体とヌクレオチドレベルで51%の同一性を共有する。ヒト由来のTRPV4チャネル受容体を含むヒトバニロイド受容体のポリペプチドおよびその形態をコードするポリヌクレオチドの例が、EP1170365ならびにWO 00/32766に記載されている。他のファミリーのメンバーと同じように、TRPV4チャネル受容体は、Ca2+透過性、非選択的、リガンド依存性カチオンチャネルであり、重量オスモル濃度の減少、高温および小分子リガンドなどの多様な刺激に応答する。例えば、Voetsら、J. Biol. Chem. (2002) 277 33704-47051;Watanabeら、J. Biol. Chem. (2002) 277:47044-47051;Watanabeら、J. Biol. Chem. (2002) 277:13569-47051;Xuら、J. Biol. Chem. (2003) 278:11520-11527を参照のこと。体組織のスクリーンから、ヒトTRPV4チャネル受容体は軟骨において最も顕著に発現されている。初代細胞培養物およびクローン細胞培養物のスクリーンは、軟骨細胞においてのみ有意な発現を示す。
有害な圧迫および/または炎症仲介物質(例えば、炎症性サイトカイン)への曝露に応答して、軟骨細胞ではマトリックス産生が低下し、複数のマトリックス分解酵素の産生が増大する。マトリックス分解酵素の例として、アグリカナーゼ(ADAMTS)やマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)が挙げられる。これらの酵素の活性が、軟骨基質の退化をもたらす。アグリカナーゼ(ADAMTS)はMMPと関連して、アグリカン、関節軟骨に存在する凝集性のプロテオグリカンを分解する。骨関節炎(OA)関節軟骨では、初期OAの表面域と、中程度のOAから重篤なOAでは軟骨の侵食領域の近傍で、プロテオグリカン染色の喪失が観察される。プロテオグリカン含有量の減少は、コラゲナーゼと称される特殊なMMP(例えば、MMP13)によるII型コラーゲン分解の増大と関連付けられる。コラゲナーゼは、無傷なコラーゲンの3重らせん内に最初の切断を入れると考えられている。コラゲナーゼによるコラーゲンの最初の切断は、他のプロテアーゼによるコラーゲン線維のさらなる分解を容易にすると仮定されている。かくして、マトリックス退化酵素の産生の増加を防止もしくは低下させること、および/またはマトリックス産生の阻害を減弱させることで機能回復を促進すこともできる。TRPV4チャネル受容体の改変が、軟骨機能停止を弱めること、ならびにマトリックス退化酵素の産生を減少または弱めることに一の役割のあることが明らかにされた。米国特許出願番号60/607544号を参照のこと。
細胞外マトリックスの過剰な退化は、痛み、慢性疼痛、神経因性疼痛および術後疼痛、関節リウマチ、変形性関節症、神経痛、神経障害、痛覚、神経損傷、虚血、神経変性、軟骨退化、脳卒中、尿失禁、炎症性疾患、過敏性腸症候群、肥満、歯周病、異常な血管形成、腫瘍浸潤および転移、角膜潰瘍、および糖尿病の合併症を含む多くの疾患の病因と関わりがある。
かくして、TRPV4チャネル受容体を改変するのに有用な新規化合物を見出す必要がある。
本発明は、TRPV4チャネル受容体と関係のある疾患の治療に有用である、以下に示す式(I)の化合物を含む。本発明は、式(I)の化合物と医薬上許容される担体とを含む医薬組成物でもある。本発明はまた、哺乳動物、特にヒトにおけるTRPV4チャネル受容体に付随する疾患を治療する方法でもある。
具体的には、本発明は、
式(I):
Figure 2008512461
[式中:
R1は所望により置換されていてもよいC3−7シクロアルキル、所望により置換されていてもよいC3−7シクロアルケニル、所望により置換されていてもよいHet−C3−7アルキル、所望により置換されていてもよいHet−C3−7アルケニル、所望により置換されていてもよいアリール、所望により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、所望により置換されていてもよいヘテロアリールまたは所望により置換されていてもよいインデニルであり;
R2はH、所望により置換されていてもよいC1−6アルキル、C3−6シクロアルキル−C0−6アルキル、Ar−C0−6アルキルまたはHet−C0−6アルキルであり;
R3は、各々、独立して、H、所望により置換されていてもよいC1−8アルキル、所望により置換されていてもよいC2−8アルケニル、所望により置換されていてもよいC2−8アルキニル、Het−C1−6アルキル、所望により置換されていてもよいC3−6シクロアルキル、所望により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、所望により置換されていてもよいアリールまたは所望により置換されていてもよいヘテロアリールまたは所望により置換されていてもよいC−Cアルコキシであり;
R4はHまたは所望により置換されていてもよいC−Cアルキルであり;
R5はH、所望により置換されていてもよいC1−8アルキル、所望により置換されていてもよいC2−8アルケニル、所望により置換されていてもよいC2−8アルキニル、所望により置換されていてもよいC3−6シクロアルキル、所望により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、所望により置換されていてもよいアリールまたは所望により置換されていてもよいヘテロアリールであり;
R6はHまたはC1−6アルキルであり;および
XはSO、CO、CHまたはCONHを意味する]
で示される化合物あるいはその医薬上許容される塩、水和物、溶媒和物またはプロドラッグを対象とする。
本発明を開示するにおいて、化学元素は元素周期表に従って特定される。本明細書で用いられる略語および記号は、化学分野の当業者により一般に使用される略語および記号である。例えば、特定の基は本明細書にて以下のように略記される:「t−Bu」は第三ブチル基をいい、「Boc」はt−ブチルオキシカルボニル基をいい、「Fmoc」はフルオレニルメトキシカルボニル基をいい、「Ph」はフェニル基をいい、および「Cbz」はベンジルオキシカルボニル基をいう。加えて、特定に試薬を以下のように略記する:「m−CPBA」は3−クロロペルオキシ安息香酸を意味し、「EDC」はN−エチル−N’(ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミドを意味し、「DMF」はジメチルホルムアミドを意味し、「DMSO」はジメチルスルホキシドを意味し、「TEA」はトリエチルアミンを意味し、「TFA」はトリフルオロ酢酸を意味し、「THF」はテトラヒドロフランを意味する。
(用語および定義)
「C−Cアルキル」なる語は、本明細書中で用いる時には、いずれの場合でも、鎖長を限定しない限り(例えば、C−Cは1個から4個の炭素原子を意味する)、1個から6個の炭素原子からなる直鎖もしくは分岐鎖の置換および非置換の基を意味するものであり、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、nペンチル、イソペンチル、ネオペンチルおよびn−ヘキシルおよびそれらの異性体を含む。
「アルコキシ」なる語は、いずれの場合でも、鎖長を限定しない限り、酸素原子と結合した、1個から6個の炭素原子からなる直鎖もしくは分岐鎖の基、限定されるものではないが、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ等を意味するのに用いられる。
「C−Cアルコキシ」なる語は、本明細書中、いずれの場合でも、鎖長を限定しない限り(例えば、C−Cは1個から4個の炭素原子を意味する)、酸素原子に結合した、1個から6個の炭素原子の直鎖もしくは分岐鎖の基を意味するのに用いられ、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ等を包含する。
本明細書中で定義される置換基において、「アルキル」および「アルコキシ」なる語はまた、一価および二価の両方の直鎖または分岐状の炭素鎖の基を含むことを意図とする。例えば、「C−Cヒドロキシアルキル」なる語は、「HO−CH−」または「HO−CH(CH)CHCH−」の結合配置を有する置換基を含むことを意図とし、「Ph−C−Cアルコキシ」なる語は、「Ph−CH−O−」または「Ph−(CH)CH−O−」の結合配置を有する置換基を含むことを意図とする。反対に、「C」なる語はアルキル基のないことを意味する;例えば、Ph−C−Cアルコキシ基中、Cが0の場合、置換基はフェノキシであり;Ph−C−Cアルキル基中、Cが0の場合、置換基はフェニルである。
本明細書中で定義される場合のアルキルおよびアルコキシ置換基/部分は、所望により置換されていなくても、置換されていてもよい。アルキルまたはアルコキシ置換基/部分の置換基が特定されていない場合、アルキルまたはアルコキシ置換基/部分は置換されていないことを意図とする。
「アシル」はホルミルおよび(C1−6)アルキルカルボニル基を包含する。
「アルキル」は1個ないし12個の原子を有する飽和炭化水素鎖をいう。アルキル基は本明細書中で定義される1個または複数の置換基で所望により置換されていてもよい。アルキルと一緒に用いる「C1−x」または「C−C」接頭辞の使用は、1個ないしx個の原子を有するアルキル基をいう。例えば、C1−6アルキルは1個ないし6個の原子を有するアルキル基をいう。アルキル基は直鎖であっても分岐鎖であってもよい。典型的な分岐したアルキル基は1個、2個または3個の枝を有する。アルキルは、メチル、エチル、プロピル(n−プロピルおよびイソプロピル)、ブチル(n−ブチル、イソブチルおよびt−ブチル)、ペンチル(n−ペンチル、イソペンチルおよびネオペンチル)およびヘキシルを包含する。特記しない限り、単独で使用される場合の、または(「アルコキシ」基のように)他の基の一部を形成する場合の、C1−6アルキルなる語(あるいは別に、(C1−6)アルキル)は、1個ないし6個の炭素原子を含有する飽和または不飽和の直鎖もしくは分岐鎖アルキル基を包含する。
「アルケニル」は、2個ないし12個の原子を有し、その鎖中に1個または複数の炭素−炭素二重結合を有する不飽和炭化水素鎖をいう。特定の具体的態様にて、アルケニル基はその鎖中にて1個の炭素−炭素二重結合を有する。別の具体的態様にて、アルケニル基はその鎖中にて1個以上の炭素−炭素二重結合を有する。アルケニル基は本明細書中で定義した1個または複数の置換基で所望により置換されていてもよい。アルケニルと一緒に用いる「C2−x」または「C−C」接頭辞の使用は、2個ないしx個の原子を有するアルケニル基をいう。例えば、C2−6アルケニル(または(C2−6)アルケニル)は2個ないし6個の原子を有するアルケニル基をいう。アルケニル基は直鎖であっても分岐鎖であってもよい。典型的な分岐したアルケニル基は1個、2個または3個の枝を有する。アルケニルは、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニルおよびヘキセニルを包含するが、これに限定されない。
「アルキニル」は2個ないし12個の原子を有し、その鎖中に1個または複数の炭素−炭素三重結合を有する不飽和炭化水素鎖をいう。特定の具体的態様にて、アルキニル基はその鎖中にて1個の炭素−炭素三重結合を有する。別の具体的態様にて、アルキニル基はその鎖中にて1個以上の炭素−炭素三重結合を有する。明瞭とすることを目的として、その鎖中に1個または複数の炭素−炭素三重結合およびその鎖中に1個または複数の炭素−炭素二重結合を有する不飽和炭化水素鎖はアルキニル基である。アルキニル基は本明細書中で定義した1個または複数の置換基で所望により置換されていてもよい。アルキニルと一緒に用いる「C2−x」または「C−C」接頭辞の使用は、2個ないしx個の原子を有するアルキニル基をいう。例えば、C2−6アルキニル(または(C2−6)アルキニル)は2個ないし6個の原子を有するアルキニル基をいう。アルキニル基は直鎖であっても分岐鎖であってもよい。典型的な分岐したアルキニル基は1個、2個または3個の枝を有する。アルキニルは、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニルおよびヘキシニルを包含するが、これに限定されない。
「アミノ酸」は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシンおよびバリンのD−またはL−異性体をいう。
「アリール」または「Ar」はフェニルまたはナフチルを意味する。アリール基は本明細書に記載の1個または複数の置換基で所望により置換されていてもよい。アリール基は、(C1−4)アルキルチオ;ハロ;カルボキシ(C1−4)アルキル;ハロ(C1−4)アルコキシ;ハロ(C1−4)アルキル;(C1−4)アルキル;(C2−4)アルケニル;(C1−4)アルコキシカルボニル;ホルミル;(C1−4)アルキルカルボニル;(C2−4)アルケニルオキシカルボニル;(C2−4)アルケニルカルボニル;(C1−4)アルキルカルボニルオキシ;(C1−4)アルコキシカルボニル(C1−4)アルキル;ヒドロキシ;ヒドロキシ(C1−4)アルキル;メルカプト(C1−4)アルキル;(C1−4)アルコキシ;ニトロ;シアノ;カルボキシ;アミノまたはアミノカルボニル;(C1−4)アルキルスルホニル;(C2−4)アルケニルスルホニル;あるいはアミノ基が、所望により、(C1−4)アルキルまたは(C2−4)アルケニル;フェニル、フェニル(C1−4)アルキルまたはフェニル(C1−4)アルコキシにより置換されていてもよいアミノスルホニルから選択される最大5個の基で所望により置換されていてもよい。
「シクロアルキル」は3個ないし7個の原子を有する飽和炭化水素環をいう。シクロアルキル基は単環式環系である。シクロアルキル基は本明細書中で定義される1個または複数の置換基で所望により置換されていてもよい。シクロアルキルと一緒に用いる「C3−x」または「C−C」接頭辞の使用は、3個ないしx個の原子を有するシクロアルキル基をいう。例えば、C3−6シクロアルキルは3個ないし6個の原子を有するシクロアルキル基をいう。シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルを包含するが、これに限定されない。
「シクロアルケニル」は、3個ないし7個の原子を有し、その環中に1個の炭素−炭素二重結合を有する不飽和炭化水素環をいう。特定の具体的態様にて、シクロアルケニル基はその環中にて1個の炭素−炭素二重結合を有する。別の具体的態様にて、シクロアルケニル基はその環中にて1個以上の炭素−炭素二重結合を有する。しかし、シクロアルケニル環は芳香族ではない。シクロアルケニル基は単環式環系である。シクロアルケニル基は本明細書中で定義した1個または複数の置換基で所望により置換されていてもよい。シクロアルケニルと一緒に用いる「C3−x」または「C−C」接頭辞の使用は、3個ないしx個の原子を有するシクロアルケニル基をいう。例えば、C3−6アルケニルは3個ないし6個の原子を有するシクロアルケニル基をいう。シクロアルケニルは、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニルおよびシクロヘキセニルを包含するが、これに限定されない。
特記しない限り、(C1−6)アルキル、(C2−6)アルケニルおよび(C3−7)シクロアルキル基のいずれの適当な置換基も、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アミノ、アミジノ、スルホンアミド、(C1−6)アルコキシ、トリフルオロメチル、アシルオキシ、クアニジノ、(C3−7)シクロアルキル、アリールおよびヘテロサイクリックからなる群より選択される3個までの置換基を包含する。
「鏡像異性体的に富んでいる」は、鏡像体過剰率(ee)が0よりも大きい生成物をいう。例えば、鏡像異性体的に富んでいるは、その鏡像体過剰率が約50%eeよりも大きい、約75%eeよりも大きい、および約90%eeよりも大きい生成物をいう。
「鏡像体過剰率」または「ee」は、一の鏡像異性体の別の鏡像異性体に対する過剰率であり、百分率で表される。その結果、両方の鏡像異性体がラセミ混合物中に等量で存在する場合、鏡像体過剰率はゼロ(0%ee)である。しかし、一の鏡像異性体がそれが生成物の95%を占めるように富んでいる場合、その鏡像体過剰率は90%であろう(富んでいる鏡像異性体の量(95%)から他の鏡像異性体の量(5%)を減じる)。
「鏡像異性体的に純粋」は、その鏡像体過剰率が100%である生成物をいう。
「ジアステレオマー」は少なくとも2個のキラル中心を有する化合物をいう。
「ジアステレオマー過剰率」または「de」は一のジアステレオマーの別のジアステレオマーに対する過剰率であり、百分率で表される。
「ジアステレオマー的に純粋」は、そのジアステレオマー過剰率が100%deである生成物をいう。
「半減期」(またはその複数形)は、一定量の物質の半分が、インビトロまたはインビボにて化学的に異なる別の種に変換されるのに要する時間をいう。
「ハロ」または「ハロゲン」はフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードをいう。
「ハロアルキル部分」は1−3個のハロゲン原子を包含する。
本明細書中で使用される際の「Het」なる語は、いずれの場合においても、特記しない限り、安定したヘテロ環式環を意味し、それは飽和または不飽和のいずれであってもよく、炭素原子と、N、OおよびSからなる群より選択される1個ないし3個のヘテロ原子とからなり、その窒素原子は所望により酸化または四級化されていてもよい。Hetは本明細書に記載されるように非置換であっても、置換されていてもよい。適当な「Het」は非芳香族で一価の単環基であり、5ないし6個の環原子と、窒素、酸素および硫黄から選択される1個ないし3個のヘテロ原子とを含有する飽和あるいは部分不飽和の、ヘテロシクロアルキル基を包含し、ピロリジル、イミダゾリニル、オキサゾリニル、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−1,4−チアジニル、テトラヒドロフリル、ジヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、1,3−ジオキソラニル、1,3−ジオキサニル、1,4−ジオキサニル、1,3−オキサチオラニル、1,3−オキサチアニルを含むが、これに限定されない。適当な「Het」はまた、以下に定義されるヘテロアリール基を包含する。本発明において、適当な「Het」は、チエニル、フリル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピラジニルまたはピリミジニルなどの単環式のヘテロアリール基であってもよい。本明細書にて使用される場合の「ヘテロ」または「ヘテロ原子」なる語は、いずれの場合においても、互換的に、酸素、窒素および硫黄を意味する。
「ヘテロアリール」とは、環中に構成原子として1個ないし4個のヘテロ原子を含有する芳香族環をいう。1個より多くのヘテロ原子を含有するヘテロアリール基は異なるヘテロ原子を含有してもよい。ヘテロアリール基は本明細書にて定義される1個または複数の置換基で所望により置換されていてもよい。ヘテロアリール基は単環式環系であるか、縮合、スピロ、あるいは架橋した二環式環系である。単環式ヘテロアリール環は5個ないし7個の構成原子を有する。二環式ヘテロアリール環は7個ないし11個の構成原子を有する。二環式ヘテロアリール環は、フェニルと単環式ヘテロシクロアルキル環が結合し、縮合、スピロまたは架橋した二環式環系を形成する環を、および単環式ヘテロアリール環と単環式シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール環が結合し、縮合、スピロまたは架橋した二環式環系を形成する環を包含する。ヘテロアリールは、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、フラニル、フラザニル、チエニル、トリアゾリル、テトラヒドロフラニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラジニル、インドリル、イソインドリル、インドリジニル、インダゾリル、プリニル、キノリニル、イソキノリニル、キノキサリニル、キナゾリニル、プテリジニル、シンノリニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾピラニル、ベンズオキサゾリル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル(ベンゾ[b]チオフェニルまたはベンゾチオフェニルとも称される)、フロピリジニル、およびナフチリジニルを包含するが、これに限定されない。ヘテロアリール環上の置換基は3個までの置換基であってもよく、独立して、例えば、(C1−4)アルキルチオ;ハロ;カルボキシ(C1−4)アルキル;ハロ(C1−4)アルコキシ;ハロ(C1−4)アルキル;(C1−4)アルキル;(C2−4)アルケニル;(C1−4)アルコキシカルボニル;ホルミル;(C1−4)アルキルカルボニル;(C2−4)アルケニルオキシカルボニル;(C2−4)アルケニルカルボニル;(C1−4)アルキルカルボニルオキシ;(C1−4)アルコキシカルボニル(C1−4)アルキル;ヒドロキシ;ヒドロキシ(C1−4)アルキル;メルカプト(C1−4)アルキル;(C1−4)アルコキシ;ニトロ;シアノ;カルボキシ;アミノまたはアミノカルボニル;(C1−4)アルキルスルホニル;(C2−4)アルケニルスルホニル;またはアミノスルホニルを包含する;ここで該アミノ基は所望により(C1−4)アルキルまたは(C2−4)アルケニル;フェニル、フェニル(C1−4)アルキルまたはフェニル(C1−4)アルコキシにより置換されていてもよい。置換基として、シアノおよび(C1−4)アルキルが挙げられる。
本明細書にて用いられるもので、特記しない限り、「ヘテロサイクリック」なる語は、適当には、各環にて、酸素、窒素および硫黄から選択される4個までのヘテロ原子を含有してもよい、置換されていてもよい芳香族および非芳香族の、単環および縮合環を包含し、ここで該環は、例えば、置換されていなくても、(C1−4)アルキルチオ;ハロ;カルボキシ(C1−4)アルキル;ハロ(C1−4)アルコキシ;ハロ(C1−4)アルキル;(C1−4)アルキル;(C2−4)アルケニル;(C1−4)アルコキシカルボニル;ホルミル;(C1−4)アルキルカルボニル;(C2−4)アルケニルオキシカルボニル;(C2−4)アルケニルカルボニル;(C1−4)アルキルカルボニルオキシ;(C1−4)アルコキシカルボニル(C1−4)アルキル;ヒドロキシ;ヒドロキシ;(C1−4)アルキル;メルカプト(C1−4)アルキル;(C1−4)アルコキシ;ニトロ;シアノ;カルボキシ;アミノまたはアミノカルボニル(R3にて対応する置換基で所望により置換されていてもよい);(C1−4)アルキルスルホニル;(C2−4)アルケニルスルホニル;またはアミノスルホニル(アミノ基は所望により(C1−4)アルキルまたは(C2−4)アルケニルで置換されていてもよい);所望により置換されていてもよいアリール、アリール(C1−4)アルキルまたはアリール(C1−4)アルコキシおよびオキソ基から選択される3個までの基でC−置換されていてもよい。
各ヘテロ環は、適当には、4ないし7個の、好ましくは5または6個の環原子を有する。
所望によりする。縮合ヘテロ環系は炭素環を含んでいてもよく、ヘテロ環を1個だけは含む必要がある。
「ヘテロ原子」とは、窒素、硫黄または酸素原子をいう。
「ヘテロシクロアルキル」は、環中の構成原子として1個ないし4個のヘテロ原子を含有する飽和または不飽和の環をいう。しかし、ヘテロシクロアルキル環は芳香族ではない。1個より多くのヘテロ原子を含有するヘテロシクロアルキル基は異なるヘテロ原子を含有してもよい。ヘテロシクロアルキル基は、本明細書にて記載されるように、1個または複数の置換基で置換されていてもよい。ヘテロシクロアルキル基は、単環式環系であってもよく、あるいは縮合、スピロまたは架橋した二環式環系であってもよい。単環式ヘテロシクロアルキル環は5ないし7個の構成原子を有する。二環式ヘテロシクロアルキル環は7ないし11個の構成原子を有する。特定の実施形態において、ヘテロシクロアルキルは飽和状態である。他の実施形態において、ヘテロシクロアルキルは不飽和であるが、芳香族ではない。ヘテロシクロアルキルは、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、ピラニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチエニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チアモルホリニル、アゼピニル、1,3−ジオキソラニル、1,3−ジオキサニル、1,4−ジオキサニル、1,3−オキサチオラニル、1,3−オキサチアニル、1,3−ジチアニル、アザビシクロ[3.2.1]オクチル、アザビシクロ[3.3.1]ノニル、アザビシクロ[4.3.0]ノニルおよびオキサビシロ[2.2.1]ヘプチルを包含するが、これに限定されない。
インデニル基は、所望により、独立して、例えば、(C1−4)アルキルチオ;ハロ;カルボキシ(C1−4)アルキル;ハロ(C1−4)アルコキシ;ハロ(C1−4)アルキル;(C1−4)アルキル;(C2−4)アルケニル;(C1−4)アルコキシカルボニル;ホルミル;(C1−4)アルキルカルボニル;(C2−4)アルケニルオキシカルボニル;(C2−4)アルケニルカルボニル;(C1−4)アルキルカルボニルオキシ;(C1−4)アルコキシカルボニル(C1−4)アルキル;ヒドロキシ;ヒドロキシ(C1−4)アルキル;メルカプト(C1−4)アルキル;(C1−4)アルコキシ;ニトロ;シアノ;カルボキシ;アミノまたはアミノカルボニル;(C1−4)アルキルスルホニル;(C2−4)アルケニルスルホニル;またはアミノスルホニル(ここで、アミノ基は所望により(C1−4)アルキルまたは(C2−4)アルケニルで置換されていてもよい);フェニル;フェニル(C1−4)アルキルまたはフェニル(C1−4)アルコキシを含む、3個までの置換基で置換され得る。置換基は(C1−4)アルキルであってもよい。
「構成原子」は鎖または環を形成する原子をいう。鎖中に、および環中に1個より多くの構成原子が存在する場合、各構成原子は鎖または環中の隣接する原子に共有結合している。鎖または環上にて置換基を形成する原子は鎖または環中の構成原子ではない。
「置換されていてもよい」とは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールなどの基が、本明細書中に記載の1個または複数の置換基で置換されていてもよいことを意味する。基に言及する「置換されていてもよい」とは、置換されていない基(例えば、「置換されていてもよいC−Cアルキル」は置換されていないC−Cアルキルを含む)を包含する。「置換されている」なる語は、かかる置換が置換される原子と置換基の間の許容される平衡に従い、その置換が安定した化合物(すなわち、転位や環化によるような変形を自発的に受けない化合物)をもたらすことを理解すべきである。一個の原子は、かかる置換が原子の許容される平衡に従う限り、1個以上の置換基で置換されていてもよい。適当な置換基は、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−CH(R)OR、−SR、−S(O)R、−S(O)R、−N(R)(R)、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)R、−OC(O)N(R)(R)、−N(H)C(=NR)N(R)(R)、−C(O)N(R)(R)、C(R)=NR、アリール、シアノ、シクロアルキル、シクロアルケニル、ハロ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、ニトロおよびオキソを包含し;ここで、各Rは、独立して、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールより選択される。
「オキソ」は置換基=Oをいう。
「医薬上許容される」は、正常な医学的判断の範囲内にあり、過度の毒性、刺激または他の問題もしくは合併症がなく、ヒトおよび動物の組織との接触に使用するのに適切であり、合理的な利益/危険の割合に相応する、化合物、物質、組成物および剤形をいう。
ヘテロサイクリル基を含有する本発明の範囲内にある化合物は、ヘテロサイクリル基の特性に応じて、2個またはそれ以上の互変異性体の形態にて存在してもよく;かかるすべての互変異性体の形態が本発明の範囲内に含まれる。
アミノ基が上記した単一または縮合した非芳香族ヘテロサイクリック環の一部を形成する場合、かかる置換されたアミノ基の適当な任意の置換基は、H;トリフルオロメチル;所望によりヒドロキシ、(C1−6)アルコキシ、(C1−6)アルキルチオ、ハロまたはトリフルオロメチルで置換されていてもよい(C1−4)アルキル;(C2−4)アルケニル;アリール;アリール(C1−4)アルキル;(C1−4)アルコキシカルボニル;(C1−4)アルキルカルボニル;ホルミル;(C1−6)アルキルスルホニル;またはアミノカルボニル(ここで、アミノ基は所望により(C1−4)アルコキシカルボニル、(C1−4)アルキルカルボニル、(C2−4)アルケニルオキシカルボニル、(C2−4)アルケニルカルボニル、(C1−4)アルキルまたは(C2−4)アルケニルで置換されていてもよく、さらに(C1−4)アルキルまたは(C2−4)アルケニルで置換されていてもよい)を包含する。
「Ph」なる語はフェニル環を表す。本明細書にていずれの場合においても互換的に使用される「Het」または「ヘテロ環」なる語は、安定したヘテロ環式環を意味し、すべて飽和されているか、または不飽和であるかのいずれかであり、炭素原子と、N、OおよびSからなる群より選択される1個ないし3個のヘテロ原子とからなり、その窒素は所望により酸化されていても、四級化されていてもよく、上記したヘテロ環のいずれかがベンゼン環に縮合されているいずれの二環基をも包含する。PhおよびHetは5個までのC2−6アルキル−、C1−6アルコキシ−、R4R5N(CH1−6−、R4R5N(CH2−6O−、COR6、−CFまたはハロゲンで置換されていてもよい。
本明細書を通して、Cなる語は、置換基のないこと、すなわち、PhC0−6アルキルの部分にて、Cが0である場合、該置換基はフェニルであることを意味する。
本明細書で用いられるTRPV4チャネル受容体に対する「アゴニスト」とは、TRPV4チャネル受容体の生物学的活性の活性化能もしくは増強能を有するいずれの化合物をも含む。
本明細書で用いられるTRPV4チャネル受容体を「活性化する」とは、限定されるものではないが、TRPV4チャネル受容体を含む細胞内へのCa2+流入の量を増大させ、その細胞により産生されるおよび/または放出されるADAMTSの量を減少させ、細胞の基底因子もしくは成長因子刺激増殖を阻害し、細胞により産生される一酸化窒素(NO)量を減少させ、そしてマトリックス合成の阻害が減弱することとなる結果を含み得る。
本明細書で用いられる「炎症性媒介物質」は、炎症過程を引き起こす可能性のあるいずれの化合物をも含む。炎症なる語は、一般に、損傷に対して血管新生される生組織の反応過程をいう。この過程は、限定されるものではないが、血量の増加、血管透過性の増加および白血球浸出を包含する。炎症反応に補充される白血球は、強力な酵素および酸素フリーラジカル(すなわち、炎症性媒介物質)を放出しうるため、炎症反応はかなりの組織損傷を媒介しうる。炎症性媒介物質の例としては、限定されるものではないが、プロスタグランジン(例えば、PGE2)、ロイコトリエン(例えば、LTB4)、炎症性サイトカイン、例えば腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)、インターロイキン1(IL−1)およびインターロイキン6(IL−6);一酸化窒素(NO)、メタロプロテナーゼおよび熱ショック蛋白が挙げられる。
本明細書で用いられる「マトリックス蛋白」は、軟骨の細胞外マトリックスを形成するために細胞から放出される蛋白を包含する。軟骨の細胞外マトリックスは、数種の異なるプロテオグリカンファミリーに属する、プロテオグリカンからなる。これらは、限定されるものではないが、パールカン、およびアグリカンやバーシカンにより例示されるヒアレクタン、およびデコリン、バイグリカンやフィブロモジュリンを含む、ロイシンに富む小さなファミリーのプロテオグリカンを包含する。細胞外マトリックスはまた、アクセサリー蛋白、例えば軟骨オリゴマーマトリックス蛋白(COMP)、リンク蛋白やフィブロネクチンと共に、3つのコラーゲン異型、すなわちII型、IX型およびXI型コラーゲンから構成される混合コラーゲン線維からなる。軟骨はまた、ヒアレクチン(hyalectin)と非共有結合を形成するヒアルロニン(hyaluronin)も含有する。加えて、プロテオグリカン、VI型コラーゲンおよびコラーゲン受容体蛋白、例えばアンカーリンからなる特殊な細胞周囲マトリックスが、軟骨細胞を取り囲んでいる。
本明細書で用いられる「マトリックス分解酵素」とは、細胞外マトリックス蛋白を分解することのできる酵素をいう。軟骨細胞外マトリックスの代謝回転は、マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)により調節され、それらは、軟骨の細胞外マトリックス蛋白を分解するために、活性化を必要とする潜在的な酵素前駆体として合成される。3種の酵素、すなわち天然のコラーゲン繊維の分解に関与するコラゲナーゼ(限定されるものではないが、MMP−13を含む)、プロテオグリカンやIX型コラーゲンを分解するストロメライシン(限定されるものではないが、MMP−3を含む)、および変性コラーゲンを分解するゼラチナーゼ(限定されるものではないが、MMP−2やMMP−9を含む)が、細胞外マトリックス蛋白の代謝回転を調節すると考えられている。OAにおける軟骨分解に最も関係があると思われるマトリックス分解酵素の群は、それらがその構造においてジスインテグリンとメタロプロテナーゼドメインを有し、トロンボスポジンモチーフを有することから、ADAMTSと呼ばれるメタロプロテナーゼのサブグループに含まれる。ADAMTS4(アグリカナーゼ−1)はOA関節で高発現されていると報告されており、ADAMTS−5(アグリカナーゼ−2)と共にヒト変形性関節症軟骨で発現されることが分かっている。これらの酵素は、MMPとは関係なくアグリカン分解に関与するようである。従って、これらの酵素の活性の阻害または発現の低下は、OA治療に有用であろう。
本明細書で用いられる、マトリックス分解酵素産生の「低下」または「低下する」は、細胞により産生および/または放出されるマトリックス分解酵素(類)の量の減少をいい、限定されるものではないが、肉体的損傷、機械的ストレスおよび/または浸透ストレスまたは炎症性媒介物質に対する曝露を含み得る異化刺激に応答した、マトリックス分解酵素産生の増大または放出を示す。
本明細書で用いられる「減弱」または「減弱する」は、異化刺激に対する曝露の後で、細胞により産生および/または放出されるマトリックス分解酵素、炎症性媒介物質またはマトリックス蛋白の量の標準化(すなわち、増加または減少のいずれか)をいう。例えば、IL−1に対する曝露の後で、マトリックス蛋白質、例えばプロテオグリカンの軟骨細胞産生は低下するが、一方でマトリックス分解酵素(例えば、MMP−13、ADAMTS4)や活性酸素種(例えば、NO)の産生は増加する。減弱は、異化刺激が無い状態で観察されるレベルまでの、これら別個の応答の標準化をいう。
本発明の化合物の幾つかは、溶媒、例えば水性溶媒および有機溶媒から結晶化または再結晶化することができる。かかる場合には、溶媒和物が形成されてもよい。本発明は、その範囲内に、水和物ならびに凍結乾燥などの工程により生成され得る可変量の水を含む化合物を含む、化学量論の溶媒和物を包含する。
式(I)の化合物は医薬組成物に用いることを意図とするため、その各々は実質的に純粋な形態にて、例えば少なくとも60%の純度、より適当には少なくとも75%の純度、好ましくは少なくとも85%の純度、とりわけ少なくとも98%の純度(%は重量に対する重量を基礎とする)にて提供されることが容易に理解されよう。該化合物の不純な調製物も医薬組成物に使用されるより純粋な形態を調製するのに使用され得る;これらの化合物の純粋でない調製物は、少なくとも1%、より適当には少なくとも5%、好ましくは10%ないし59%の式(I)の化合物またはその医薬上許容される誘導体を含有すべきである。
当業者であれば、式(I)の化合物の医薬上許容される塩を容易に調製する。式(I)の化合物はN−オキシドとして調製されてもよい。遊離カルボキシ基を有する式(I)の化合物はまた、インビボにて加水分解可能なエステルとして調製され得る。本発明はかかる誘導体のすべてに及ぶ。
医薬上許容されるインビボにて加水分解可能なエステル形成基の適当な例として、体内にて容易に分解して親酸またはその塩を放出する、エステルを形成する基が挙げられる。この種の適当な基として、部分式(i)、(ii)、(iii)、(iv)および(v):
Figure 2008512461
[式中:
Raは水素、(C1−6)アルキル、(C3−7)シクロアルキル、メチルまたはフェニルであり;Rbは(C1−6)アルキル、(C1−6)アルコキシ、フェニル、ベンジル、(C3−7)シクロアルキル、(C3−7)シクロアルキルオキシ、(C1−6)アルキル(C3−7)シクロアルキル、1−アミノ(C1−6)アルキルまたは1−(C1−6アルキル)アミノ(C1−6)アルキルであるか;またはRaとRbが一緒になって1個または2個のメトキシ基で置換されていてもよい1,2−フェニレン基を形成し;Rcはメチルまたはエチル基で置換されていてもよい(C1−6)アルキレンを表し;RdおよびReは、独立して、(C1−6)アルキルを表し;Rfは(C1−6)アルキルを表し;Rgは水素またはフェニル(所望によりハロゲン、(C1−6)アルキルまたは(C1−6)アルコキシより選択される3個までの基で置換されていてもよい)を表し;Qは酸素またはNHであり;Rhは水素または(C1−6)アルキルであり;Riは水素、(C1−6)アルキル(所望によりハロゲン、(C2−6)アルケニル、(C1−6)アルコキシカルボニル、アリールまたはヘテロアリールで置換されていてもよい)であるか;あるいはRhとRiは一緒になって(C1−6)アルキレンを形成し;Rjは水素、(C1−6)アルキルまたは(C1−6)アルコキシカルボニルを表し;およびRkは(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ、(C1−6)アルコキシ(C1−6)アルコキシまたはアリールを表す]
で示される基が挙げられる。
適当なインビボにて加水分解可能なエステル基の例として、例えば、アセトキシメチル、ピバロイルオキシメチル、α−アセトキシエチル、α−ピバロイルオキシエチル、1−(シクロヘキシルカルボニルオキシ)プロパ−1−イルおよび(1−アミノエチル)カルボニルオキシメチルなどのアシルオキシ(C1−6)アルキル;エトキシカルボニルオキシメチル、α−エトキシカルボニルオキシエチルおよびプロパオキシカルボニルオキシエルなどの(C1−6)アルコキシカルボニルオキシ(C1−6)アルキル;ジメチルアミノメチル、ジメチルアミノエチル、ジエチルアミノメチルまたはジエチルアミノエチルなどのジ(C1−6)アルキルアミノ(C1−6)アルキル、特にジ(C1−4)アルキルアミノ(C1−4)アルキル;2−(イソブトキシカルボニル)ペンタ−2−エニルおよび2−(エトキシカルボニル)ブタ−2−エニルなどの2−((C1−6)アルコキシカルボニル)−2−(C2−6)アルケニル基;フタリジルおよびジメトキシフタリジルなどのラクトン基が挙げられる。
さらなる適当な医薬上許容されるインビボにて加水分解可能なエステル形成基は、式:
Figure 2008512461
[式中、Rkは水素、C1−6アルキルまたはフェニルである]
で示される基である。
上記した式(I)で示される特定の化合物は、ジアステレオ異性体およびラセミ混合物を含み、全ての割合で異性体を有する混合物を含む光学異性体の形態で存在し得る。本発明は、そのような形態の全て、特に純粋な異性体型を含む。例えば、本発明は、A−B基CH(OH)−CHがいずれかの異性体の配置である(R−異性体が好ましい)、化合物を包含する。異なる異性体型は、慣用方法によりある異性体を別の異性体から分離もしくは分割することができ、あるいは、いずれかの所定の異性体は典型的な合成方法により、または立体特異的合成もしくは不斉合成により得ることができる。
組成物は、いずれかの経路による、例えば経口、局所もしくは非経口による投与用に処方され得る。組成物は、錠剤、カプセル、粉剤、粒剤、ロゼンジ、クリームまたは液状製剤、例えば経口もしくは滅菌非経口溶剤または懸濁剤の形態であってよい。
本発明の局所処方は、例えば軟膏、クリームまたはローション、眼軟膏および点眼剤もしくは点耳剤、含浸包帯剤およびエアロゾルとして調剤されてよく、適当な慣例の添加剤、例えば防腐剤、薬物の浸透を助けるための溶剤および軟膏やクリーム中に軟化剤を含んでいてもよい。
製剤はまた、適合可能な従来の担体、例えばクリーム基剤もしくは軟膏基剤およびローション用のエタノールもしくはオレイルアルコールを含んでいてもよい。そのような担体は、処方の約1%ないし約98%までで存在してもよい。より一般的には、それらは処方の約80%までであろう。
経口投与用の錠剤およびカプセルは単位用量の服用形態であってもよく、従来の賦形剤、例えばシロップ、アカシア、ゼラチン、ソルビトール、トラガカントもしくはポリビニルピロリドンなどの結合剤;充填剤、例えばラクトース、ショ糖、トウモロコシ澱粉、リン酸カルシウム、ソルビトールまたはグリシン;錠剤化滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコールまたはシリカ;崩壊剤、例えばジャガイモ澱粉;あるいは許容される湿潤剤、例えばラウリル硫酸ナトリウムを含有してもよい。錠剤は、一般的な薬務で周知の方法に従って被覆されていてもよい。経口液状製剤は、例えば水性または油性懸濁剤、溶剤、エマルジョン、シロップまたはエリキシルの形態であってもよく、使用前に水または他の適当なビヒクルを用いて復元される乾燥製品として調剤されてもよい。そのような液状製剤は、慣用の添加剤、例えば懸濁化剤、例えばソルビトール、メチルセルロース、グルコースシロップ、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲル、水素化食用脂、乳化剤、例えばレシチン、ソルビタンモノオレエートまたはアカシア;非−水性ビヒクル(食用油を含んでいてもよい)、例えば落花生油、グリセリン、プロピレングリコールまたはエチルアルコールなどの油状エステル;防腐剤、例えばpヒドロキシ安息香酸メチルもしくはp−ヒドロキシ安息香酸プロピルまたはソルビン酸、および要すれば慣用の矯味矯臭剤もしくは着色剤を含んでいてもよい。
坐剤は、従来の坐剤基剤、例えばカカオ−バターまたは他のグリセリドを含有するであろう。
非経口投与の場合、流体単位剤形は、化合物および滅菌ビヒクル、好ましくは水を用いて調製される。化合物は、使用するビヒクルおよび濃度に応じて、ビヒクルに懸濁させるか、または溶解させるかのいずれかとすることができる。溶剤を調製する場合、化合物を注射用の水に溶かし、濾過滅菌処理に付し、適当なバイアルまたはアンプルに充填し、密封してもよい。
有利なことに、局部麻酔、防腐剤および緩衝剤などの試薬は、ビヒクル中に懸濁させうる。安定性を向上させるために、組成物はバイアルに封入された後に凍結され、水を真空下で取り除くことができる。次いで、その凍結乾燥粉剤をバイアルに密封し、使用前に付属のバイアルにある注射用水を供給し、液体に復元してもよい。非経口用懸濁剤は、化合物をビヒクルに溶かす代わりに懸濁されること、および濾過により滅菌することができないことを除き、実質的に同じ方法により調剤される。化合物は、滅菌ビヒクルに懸濁させる前に、エチレンオキシドに曝すことによって滅菌することができる。有利には、界面活性剤または湿潤剤を組成物に含め、化合物の均質な分散を容易にする。
化合物
本発明は、式(I):
Figure 2008512461
[式中:
R1は所望により置換されていてもよいC3−7シクロアルキル、所望により置換されていてもよいC3−7シクロアルケニル、所望により置換されていてもよいHet−C3−7アルキル、所望により置換されていてもよいHet−C3−7アルケニル、所望により置換されていてもよいアリール、所望により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、所望により置換されていてもよいヘテロアリールまたは所望により置換されていてもよいインデニルであり;
R2はH、所望により置換されていてもよいC1−6アルキル、C3−6シクロアルキル−C0−6アルキル、Ar−C0−6アルキルまたはHet−C0−6アルキルであり;
R3は、各々、独立して、H、所望により置換されていてもよいC1−8アルキル、所望により置換されていてもよいC2−8アルケニル、所望により置換されていてもよいC2−8アルキニル、Het−C1−6アルキル、所望により置換されていてもよいC3−6シクロアルキル、所望により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、所望により置換されていてもよいアリール、所望により置換されていてもよいヘテロアリール、または所望により置換されていてもよいC−Cアルコキシであり;
R4はHまたは所望により置換されていてもよいC−Cアルキルであり;
R5はH、所望により置換されていてもよいC1−8アルキル、所望により置換されていてもよいC2−8アルケニル、所望により置換されていてもよいC2−8アルキニル、所望により置換されていてもよいC3−6シクロアルキル、所望により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、所望により置換されていてもよいアリールまたは所望により置換されていてもよいヘテロアリールであり;
R6はHまたはC1−6アルキルであり;および
XはSO、CO、CHまたはCONHである]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩、水和物、溶媒和物もしくはプロドラッグを対象とする。
もう一つ別の態様において、本発明はまた、式(I)の化合物および医薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む医薬組成物を包含する。
式(I)、またはその下位式のいずれか1つの場合の官能基またはその上の置換基の意義は、特記しない限り、いずれか別の場合のその意義、あるいは他の官能基または置換基の意義からは独立したものである。
式(I)で示される化合物は、1つまたは複数の不斉中心を含有してもよく、したがって、個々の鏡像異性体、ジアステレオマーまたは他の立体異性体型として、あるいはそれらの混合物として存在し得る。例えば、R3がH以外の基である場合、その結合する炭素は不斉炭素である。加えて、不斉炭素原子はまた、アルキル基などの置換基に存在してもよい。式(I)または本明細書で例示されるいずれかの化学構造に存在するキラル炭素の立体化学が特定されない場合、その化学構造は該化合物に存在するそれぞれのキラル中心を有する全ての立体異性体およびその混合物の全てを含有する化合物を包含することを意図とする。従って、1つまたは複数のキラル中心を含有する式(I)で示される化合物は、ラセミ混合物、鏡像異性体的に富んだ混合物として、または鏡像異性体的に純粋な個々の立体異性体として用いることができる。
1つまたは複数の不斉中心を含有する式(I)で示される化合物の個々の立体異性体は、当業者に既知の方法により分割することができる。例えば、そのような分割は、例えば結晶化操作により分離可能なジアステレオマー塩または複合体の形成により;例えば結晶化操作、ガス−液体もしくは液体クロマトグラフィーにより分離可能なジアステレオマー誘導体の形成により;例えば酵素的酸化もしくは還元に付し、つづいてその修飾鏡像異性体と修飾されていない鏡像異性体を分離することで、一の鏡像異性体とその鏡像異性体特異的な試薬とを選択的反応に付すことにより;あるいは、キラルな環境における、例えば、結合したキラルリガンドを有するシリカなどのキラル支持体またはキラル溶媒の存在下での、ガス−液体もしくは液体クロマトグラフィーにより行うことができる。当業者であれば、所望の鏡像異性体が、上記の分離手順のいずれかにより他の化学物質に変換されること、さらなる工程が所望の鏡像異性体型を分離するために必要とされることが分かるであろう。別法として、特定の鏡像異性体を、光学活性試薬、基質、触媒もしくは溶媒を用いて不斉合成により合成することができ、またはある鏡像異性体を不斉変換により他の鏡像異性体に変換することによって合成してもよい。
式(I)で示される化合物はまた、二重結合または幾何学的に非対称な別の中心を含んでいてもよい。式(I)は、トランス(E)とシス(Z)の両方の幾何異性体を含む。同様に、そのような互変異性体が平衡にまたは1つの形態で優勢に存在するかどうかに関係なく、全ての互変異性型はまた式(I)に含まれる。
当業者であれば、式(I)で示される化合物の医薬上許容される塩が調製され得ることが分かるであろう。実際に、本発明の特定の実施形態において、式(I)で示される化合物の医薬上許容される塩は、そのような塩は分子に高い安定性または溶解性を与え、それによって剤形に容易に処方しうるため、それぞれの遊離塩基もしくは遊離酸よりも好ましい。従って、本発明は、さらに式(I)で示される化合物の医薬上許容される塩を対象とする。
本明細書で用いられる「医薬上許容される塩」なる語は、本発明の化合物の望ましい生物学的活性を保持し、望ましくない毒物学的効果を最低限しか示さない塩をいう。「医薬上許容される塩」なる語は、医薬上許容される酸付加塩および医薬上許容される塩基付加塩の両方を含む。これらの医薬上許容される塩は、化合物の最終的な単離および精製の間に系内で、あるいはその精製された化合物を遊離酸もしくは遊離塩基の形態にて、各々、適当な塩基または酸と別個に反応させることによって、調製することができる。
特定の実施形態において、式(I)で示される化合物は、酸官能基を含んでいてもよく、したがって適当な塩基を用いた処置により医薬上許容される塩基付加塩を形成させることができる。適当な塩基は、アンモニアおよび医薬上許容される金属カチオン、例えばアルキル金属およびアルキル土類金属カチオンの水酸化物、炭酸塩および重炭酸塩を含む。適当な金属は、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウムおよび亜鉛を含む。適当な塩基は、さらに、脂肪族アミン、芳香族アミン、脂肪族ジアミンおよびヒドロキシアルキルアミンを含む、医薬上許容される有機1級、2級および3級アミンを包含する。適当な医薬上許容される有機塩基は、メチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミンおよびシクロヘキシルアミンを包含する。
特定の実施形態において、式(I)で示される化合物は、塩基官能基を含んでいてよく、したがって、さらに適当な酸を用いて処理することにより医薬上許容される酸付加塩の形成能を有する。適当な酸は、医薬上許容される無機酸、医薬上許容される有機酸、および医薬上許容される有機スルホン酸を含むが、これらの限定されるものではない。適当な無機酸は、限定されるものではないが、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、スルファミン酸、およびリン酸を含む。適当な有機酸は、酢酸、ヒドロキシ酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、アクリル酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、サリチル酸、p−アミノサリチル酸、グリコール酸、乳酸、ヘプタン酸、フタル酸、シュウ酸、コハク酸、安息香酸、o−アセトオキシ安息香酸、クロロ安息香酸、メチル安息香酸、ジニトロ安息香酸、ヒドロキシ安息香酸、メトキシ安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸、ギ酸、ステアリン酸、アスコルビン酸、パルミチン酸、オレイン酸、ピルビン酸、パモン酸、マロン酸、ラウリル酸、グルタル酸およびグルタミン酸を包含する。適当な有機スルホン酸は、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−アミノベンゼンスルホン酸(すなわち、スルファニル酸)、p−トルエンスルホン酸およびナフタレン−2−スルホン酸を包含する。
本明細書で用いられる「本発明の化合物」なる語は、式(I)で示される化合物とその医薬上許容される塩の両方を意味する。「本発明の化合物」なる語はまた、本明細書で明らかであり、式(I)で示される化合物およびその医薬上許容される塩の両方をいう。
本発明の化合物は固体、液体または気体として存在し得、そのすべてが本発明に含まれる。固体状態の場合、本発明の化合物は非晶質物質もしくは結晶形態のいずれか、またはその混合物として存在してもよい。当業者であれば、本発明の化合物の医薬上許容される溶媒和物は、結晶化操作の間に溶媒分子がその結晶格子中に取り込まれて形成され得ることのあることが分かるであろう。溶媒和物は、非水性溶媒、例えばエタノール、イソプロパノール、DMSO、酢酸、エタノールアミンおよび酢酸エチルを含んでもよく、あるいは溶媒和物は、結晶格子中に取り込まれた溶媒として水を含むこともある。水が結晶格子中に取り込まれた溶媒である場合の溶媒和物は、典型的には「水和物」と称される。本発明は、そのような溶媒和物の全てを含む。
当業者であれば、その種々の溶媒和物を含む、結晶性形態にて存在する、本発明の特定の化合物が、多形性を示しうること(すなわち、種々の結晶性構造にて存在しうること)が分かるであろう。本発明はかかるすべての多形体を包含する。多形体は同じ化学組成を有するが、充填、幾何学的配置、および結晶性固体状態の他の記述的特性において異なる。したがって、多形体は、形状、密度、硬度、変形能、安定性および溶解性などの異なる物理特性を有する。多形体は、典型的には、異なる融点、IRスペクトル、およびX−線粉末回折パターンを示し、それらを同定するのに使用しうる。当業者であれば、例えば、化合物の製造にて用いられる溶媒などの反応条件または試薬を変更または調整することにより、異なる多形体が生成されうることが分かるであろう。
特定の実施形態において、本発明は、R1が所望により置換されていてもよいアリールまたは所望により置換されていてもよいヘテロアリールであるところの、式(I)の化合物を対象とする。もう一つ別の態様において、R1は:フェニル、1個または複数のハロゲンで置換されているフェニル、1個または複数のアルコキシ基で置換されているフェニル、1個または複数のアミノスルホニルで置換されているフェニル、1個または複数のアルキルスルホニル基で置換されているフェニル;インデニル、アルキル置換のインデニル;チエニル、アルキル置換のチエニル;ベンゾチエニル、アルキル置換のベンゾチエニル;ベンゾチアゾリル、アルキル置換のベンゾチアゾリル;ナフチレニル;ベンゾ[1,3]ジオキソリル;フラニル、ハロゲン置換のフラニル、アリール置換のフラニル;テトラヒドロフラン−2−イル;ベンゾフラニル、アルコキシ置換のベンゾフラニル、ハロゲン置換のベンゾフラニル、アルキル置換のベンゾフラニル;ベンゾ[b]チオフェニル、アルコキシ置換のベンゾ[b]チオフェニル;キノリニル;キノキサリニル;1,8−ナフチリジニル;インドリル、アルキル置換のインドリル;ピリジニル、アルキル置換のピリジニル、1−オキシ−ピリジニル;チオフェニル、アルキル置換のチオフェニル、ハロゲン置換のチオフェニル;チエノ[3,2−b]チオフェニル;イソキサゾリル、アルキル置換のイソキサゾリル;およびオキサゾリルからなる群より選択される。
特定の実施形態において、本発明は、R2がHまたは所望により置換されていてもよいC1−6アルキルであるところの化合物を対象とする。
特定の実施形態において、本発明は、R3がH、メチル、エチル、n−プロピル、プロパ−2−イル、n−ブチル、イソブチル、ブタ−2−イル、シクロプロピルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、2−メタンスルフィニル−エチル、1−ヒドロキシエチル、トルイル、ナフタレン−2−イルメチル、ベンジルオキシメチルおよびヒドロキシメチルからなる群より独立して選択されるところの、式(I)の化合物を対象とする。もう一つ別の実施形態において、R3はイソブチルである。
特定の実施形態において、本発明は、R4がHまたはC−Cアルキルであるところの、式(I)の化合物を対象とする。
特定の実施形態において、本発明は、R5がメチル;エチル、C1−6アルキル置換のエチル;ブチル、C1−6アルキル−置換のブチル;tert−ブチル;イソペンチル;フェニル、ハロゲン置換のフェニル、シアノ置換のフェニル;チエニル、シアノ置換のチエニル;C1−6アルコキシフェニル、シアノフェニル;トルイル、Het−置換のトルイル;ベンゾ[1,3]ジオキソリル;ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリル;ピリジニル、1−オキシ−ピリジニル、C1−6アルキルピリジニル;チオフェン;チアゾリル;1H−イミダゾリル、C1−6アルキル置換のイミダゾリル;1H−[1,2,4]トリアゾリル、C1−6アルキル置換の1H−[1,2,4]トリアゾリル;およびキノリニルからなる群より選択されるところの、式(I)の化合物を対象とする。
特定の実施形態において、本発明は、R1が所望により置換されていてもよいヘテロアリールまたは所望により置換されていてもよいインデニルであり;R2がHであり;R3が独立してHまたはイソブチルであり;R4がHであり;R5が所望により置換されていてもよいアリールまたは所望により置換されていてもよいヘテロアリールであり;およびXがSOであるところの、式(I)の化合物を対象とする。もう一つ別の態様において、R1は所望により置換されていてもよいインデニルであるか、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、フラニル、フラザニル、チエニル、トリアゾリル、テトラヒドロフラニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラジニル、インドリル、イソインドリル、インドリジニル、インダゾリル、プリニル、キノリニル、イソキノリニル、キノキサリニル、キナゾリニル、プテリジニル、シンノリニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾピラニル、ベンズオキサゾリル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、フロピリジニルおよびナフチリジニルからなる群より選択される所望により置換されていてもよいヘテロアリールであり;R2はHであり;R3は独立してHまたはイソブチルであり;R4はHであり;R5はフェニルまたはチエニルであり、その両方の基は所望により独立して(C1−4)アルキルチオ;ハロ;カルボキシ(C1−4)アルキル;ハロ(C1−4)アルコキシ;ハロ(C1−4)アルキル;(C1−4)アルキル;(C2−4)アルケニル;(C1−4)アルコキシカルボニル;ホルミル;(C1−4)アルキルカルボニル;(C2−4)アルケニルオキシカルボニル;(C2−4)アルケニルカルボニル;(C1−4)アルキルカルボニルオキシ;(C1−4)アルコキシカルボニル(C1−4)アルキル;ヒドロキシ;ヒドロキシ(C1−4)アルキル;メルカプト(C1−4)アルキル;(C1−4)アルコキシ;ニトロ;シアノ;カルボキシ;アミノおよびアミノカルボニルからなる群より3個までの基で置換されていてもよく;R6は水素またはメチルであり;およびXはSOである。もう一つ別の態様において、R1は所望により置換されていてもよいインドリルおよびベンゾチエニルからなる群より選択され;R5は所望により置換されていてもよいフェニルであり、ここで該フェニルはハロまたはシアノで置換されている。
本発明の代表的化合物は:
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸{(S)−1−[1−(2−シアノ−ベンゼンスルホニル)−アゼパン−4−イルカルバモイル]−3−メチル−ブチル}−アミド;
1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸{(S)−1−[1−(2−シアノ−ベンゼンスルホニル)−アゼパン−4−イルカルバモイル]−3−メチル−ブチル}−アミド;
1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸{(S)−1−[1−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−アゼパン−4−イルカルバモイル]−3− メチル−ブチル}−アミド;
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸{(S)−1−[1−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−アゼパン−4−イルカルバモイル]−3−メチル−ブチル}−アミド;
N−{(1S)−1−[({(4R)−1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシアミド;
N−{(1S)−1−[({(4R)−1−[(2,4−ジクロロフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシアミド;
N−{(1S)−1−[({(4R)−1−[(3−シアノ−2−チエニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシアミド;
N−{(1S)−1−[({(4R)−1−[(4−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシアミド;
N−{(1S)−1−[({(4R)−1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}−3−メチル−1H−インデン−2−カルボキシアミド;
−{(4R)−1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}−N−[(5−メチル−2−チエニル)カルボニル]−L−ロイシンアミド;
N−((1S)−1−{[{1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}(メチル)アミノ]カルボニル}−3−メチルブチル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキシアミド;
N−{(1S)−1−[({(4R)−1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}−1,3−ベンゾチアゾール−2−カルボキシアミド;
N−{(1S)−1−[({(4R)−1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}−1−ベンゾフラン−2−カルボキシアミド;
N−[(1S)−2−({1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)−1−(シクロヘキシルメチル)−2−オキソエチル]−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシアミド;
N−[(1S)−2−({1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)−1−(シクロヘキシルメチル)−2−オキソエチル]−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシアミド;
N−{(1S)−1−[({(4R)−1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3,3−ジメチルブチル}−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシアミド;
N−[(1S)−2−({(4R)−1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)−1−(シクロペンチルメチル)−2−オキソエチル]−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシアミド;
N−{(1S)−1−[({1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]−4−メチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシアミド;
を包含する。
合成スキーム:
一般式(I)の化合物の合成はスキーム1−6にて下記されるように達成され得る。
4−アミノ−アゼピン5をスキーム1に従って調製した。N−Boc−ピペリジノン1をジアゾ酢酸エチルおよび三フッ化ホウ素エーテルと反応させて環を拡大させ、アゼピン−4−オン−5−エチルカルボキシレート2を得た。その後、水性炭酸カリウムと還流するなどの当該分野にて一般的な条件下で加水分解および熱脱炭酸反応に付し、アゼピノン3を得た。アゼピノン3を酢酸およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウムなどの還元剤の存在下でベンジルアミンなどのアミンと反応させて4−ベンジルアミノアゼピン4を得た。水素および炭素上パラジウムなどの当該分野にて一般的な条件を用いてベンジル基を除去し、4−アミノ−アゼピン5(スキーム1)を得た。
スキーム1
Figure 2008512461
スキーム2に示されるように、4−アミノ−アゼピン5を、トリエチルアミンまたはN−メチル−モルホリンなどの塩基およびHOBtなどのカップリング修飾剤の存在下、EDCまたはHBTUなどの当該分野にて一般的な条件下でCBZ−Leuなどのアミノ酸とカップリングさせ、 ペプチド6を得ることができる。TFAまたはHClなどの酸を用いてtert−ブチル−モルホリン基を除去し、つづいてその遊離アミン7をトリエチルアミンなどの有機塩基の存在下で2−シアノベンゼンスルホニルクロライドなどの求電子試薬と反応させてスルホンアミド8を得る。水素および炭素上パラジウムなどの当該分野にて一般的な条件を用いてCBZ基は除去可能であり、第一アミン9を得ることができる。ベンゾチオフェン−2−カルボン酸などのカルボン酸の存在下、EDCまたはHOBtなどの当該分野にて一般的な標準ペプチドカップリング条件を利用して最終化合物10を得る。
スキーム2
Figure 2008512461
別法として、スキーム3に示されるように、4−アミノ−アゼピン5を、トリエチルアミンまたはN−メチル−モルホリンなどの塩基およびHOOBtなどのカップリング修飾剤の存在下、EDCまたはHBTUなどの当該分野にて一般的な条件下で(S)−4−メチル−2−{[1−(1−メチル−1H−インドール−2−イル)−メタノイル]−アミノ}−ペンタン酸11などのカルボン酸とカップリングさせ、4−アミド−アゼピン12を得ることができる。TFAまたはHClなどの酸を用いてtert−ブチル−カルボニル基を除去し、つづいてその遊離アミン13をトリエチルアミンなどの有機塩基の存在下で2−シアノベンゼンスルホニルクロライドなどの求電子試薬と反応させてスルホンアミド14を得る。
スキーム3
Figure 2008512461
スキーム4に示されるように、アミノアゼピン5はキラル形態にて調製されてもよい。アゼパノン3をR−1−フェネチルアミンで還元アミノ化に付し、アミン15のジアステレオマー混合物を得、それをHPLC分離を介して分割し、15(S)を得てもよい。水素および炭素上パラジウムなどの当該分野にて一般的な条件下で処理し、所望の1,1−ジメチルエチル(4S)−4−アミノヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレート5Sを得た。
スキーム4
Figure 2008512461
アゼピン生成物の別の構成をスキーム5に示す。当該分野にて一般的な条件下でアミン5上の保護基を交換し、ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イルカルバミン酸フェニルメチル16を得る。第二アミンを、トリエチルアミンなどの塩基の存在下で2−シアノベンゼンスルホニルクロライドなどの求電子試薬と反応させて17を得る。ベンジルオキシカルボニル基の除去は水素および炭素上パラジウムなどの当該分野にて一般的な条件で処理することにより達成され、アミン18が得られる。N−メチル−モルホリンなどの塩基の存在下、EDCまたはHOOBtなどの当該分野にて一般的な標準ペプチドカップリング条件を、N−(1−ベンゾチエン−2−イルカルボニル)−3−シクロペンチル−L−アラニン(19)などのカルボン酸の存在下で利用して最終化合物20を得る。
スキーム5
Figure 2008512461
スキーム6に示されるように、アゼパノン3は、メチルリチウムなどの有機金属試薬を用い、当該分野にて一般的な条件下でアルキル化され得る。TFAまたはHClなどの酸を用いてtert−ブチル−カルボニル基を除去し、つづいてその遊離アミン22を二相条件下で炭酸水素ナトリウムなどの塩基の存在下にて2−シアノフェニルスルホニルクロライドなどの求電子試薬と反応させてスルホンアミド23を得る。アルコール23を三フッ化ホウ素エーテルなどのルイス酸の存在下でトリメチルシリルアジドと反応させてアジド24を得、それはPPhと酸、例えばHCl(水性)などの当該分野にて一般的な条件下にて還元され得る。その4−アミノ−4−メチル アゼピン25を、ジイソプロピルエチルアミンまたはN−メチル−モルホリンなどの塩基およびHOBtなどのカップリング修飾剤の存在下で、EDCなどの当該分野にて一般的な条件下にてBoc−Leuなどのアミノ酸とカップリングさせ、Boc−保護のペプチドを得ることができる。その後、TFAまたはHClなどの酸を用いてtert−ブチルカルボニル基を除去し、第一アミン26を得る。EDCまたはHOBtなどの当該分野にて一般的な標準ペプチドカップリング条件を、ベンゾチオフェン−2−カルボン酸などのカルボン酸の存在下で利用して最終化合物27を得ることができる。
スキーム6
Figure 2008512461
組成物
本発明の組成物は、必ずしもこれである必要はないが、通常、対象への投与前に医薬組成物に処方されよう。従って、本発明の他の態様は、本発明の化合物と医薬上許容される賦形剤を含む医薬組成物に関する。
本発明の医薬組成物は、安全かつ有効な量の本発明の化合物が抽出され、次いで対象に粉剤またはシロップとして与えることができるバルク剤形として調製され、包装されてよい。別法として、本発明の医薬組成物は、それぞれが物理的に分離された単位であり、安全かつ有効な量の本発明の化合物を含む単位投薬剤形に調製され、包装されてよい。単位投薬剤形に調製される場合、本発明の医薬組成物は、典型的には約0.1mg〜約50mgを含む。
本発明の医薬組成物は、典型的には、本発明の一の化合物を含む。しかしながら、特定の実施態様において、本発明の医薬組成物は複数の本発明の化合物を含む。例えば、ある実施形態において、本発明の医薬組成物は、2種の本発明の化合物を含む。加えて、本発明の医薬組成物は、所望によりさらに1つまたは複数の付加的な医薬上活性な化合物を含んでいてもよい。逆に、本発明の医薬組成物は、典型には、複数の医薬上許容される賦形剤を含む。しかしながら、特定の実施形態において、本発明の医薬組成物は1種の医薬上許容される賦形剤を含む。
本明細書で用いられる「医薬上許容される賦形剤」は、医薬組成物に対して所定の形態または密度で含まれる医薬上許容される物質、組成物またはビヒクルを意味する。それぞれの賦形剤は、医薬組成物の他の成分と適合性でなければならず、対象に投与された場合に本発明の化合物の効能を実質的に低下させる相互作用および医薬上許容されない医薬組成物とする相互作用を起こさないように混ぜ合わされなければならない。加えて、それぞれの賦形剤は、もちろん、医薬上許容されるものとなるために十分に高純度でなければならない。
本発明の化合物および医薬上許容される賦形剤または賦形剤群は、所望の投与経路で対象に投与するために適した投薬剤形に典型的に処方されよう。例えば、投薬剤形には、(1)経口投与に適したもの、例えば錠剤、カプセル、カプレット、ピル、トローチ、粉剤、シロップ、エリキシル、懸濁剤、溶剤、エマルジョン、サッシェおよびカシェ;(2)非経口投与に適したもの、例えば滅菌溶剤、懸濁剤および復元用の粉剤;(3)経皮投与に適したもの、例えば経皮パッチ;(4)直腸投与に適したもの、例えば坐剤;(5)吸入に適したもの、例えばエアロゾルおよび溶剤;並びに(6)局所投与に適したもの、例えばクリーム、軟膏、ローション、溶剤、ペースト、スプレー、発泡剤およびゲル剤が含まれる。
適当な医薬上許容される賦形剤は、選択された特定の投薬剤形に応じて変更されよう。加えて、適当な医薬上許容される賦形剤は、組成物に与える特定の機能に関して選択されてもよい。例えば、特定の医薬上許容される賦形剤は、単位投薬剤形の生産を容易にするその能力に関して選択されてもよい。特定の医薬上許容される賦形剤は、対象に投与された場合に、ある臓器もしくは身体の一部から他の臓器もしくは身体の他の部分に、本発明の化合物または化合物類を運搬するもしくは運ぶのを容易にするその能力に関して選択されてもよい。特定の医薬上許容される組成物は、対象への適応性を高めるその能力に関して選択されてもよい。
適当な医薬上許容される賦形剤は、制限されるものではないが、以下の形式の賦形剤:希釈剤、充填剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、流動促進剤、増粒剤、コーティング剤、湿潤剤、溶剤、共溶剤、懸濁化剤、乳化剤、甘味剤、矯味矯臭剤、香気マスキング剤、着色剤、固結防止剤、保水剤、キレート剤、可塑剤、増粘剤、防腐剤、安定剤、界面活性剤および緩衝剤が含まれる。当業者であれば、特定の医薬上許容される賦形剤が1つ以上の機能を果たし得ること、および処方中に存在する賦形剤の量や処方中に存在する他の成分に応じて他の機能を果たし得ることが分かるであろう。
当業者は当該分野の知識と技能を有し、本発明での使用に適した量の、適当な医薬上許容される賦形剤を選択することができる。加えて、当業者が利用できる、医薬上許容される賦形剤を記載した多くの情報源が存在し、それらは適切な医薬上許容される賦形剤を選択するのに有用であろう。例としては、Remington's Pharmaceutical Sciences (Mack Publishing Company)、The Handbook of Pharmaceutical Additives (Gower Publishing Limited)およびThe Handbook of Pharmaceutical Excipients (the American Pharmaceutical Association and the Pharmaceutical Press)が挙げられる。
本発明の医薬組成物は、当業者に既知の技術および方法を用いて調製される。当該分野で一般に使用される方法のいくつかが、Remington's Pharmaceutical Sciences (Mack Publishing Company)に記載されている。
1つの態様において、本発明は、安全かつ有効な量の本発明の化合物、希釈剤または充填剤を含む、固体経口投薬剤形、例えば錠剤もしくはカプセルを対象とする。適当な希釈剤および充填剤は、ラクトース、シュークロース、デキストロース、マンニトール、ソルビトール、澱粉(例えば、トウモロコシ澱粉、ジャガイモ澱粉およびアルファ化澱粉)、セルロースおよびその誘導体(例えば、微結晶セルロース)、硫酸カルシウムおよび第二リン酸カルシウムを含む。固体経口投薬剤形はさらに結合剤を含んでいてよい。適当な結合剤は、澱粉(例えば、トウモロコシ澱粉、ジャガイモ澱粉およびアルファ化澱粉)、ゼラチン、アカシア、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸、トラガカント、グアーガム、ポビドンやセルロースおよびその誘導体(例えば、微結晶セルロース)を含む。経口固体投薬剤形はさらに崩壊剤を含んでいてよい。適当な崩壊剤は、クロスポビドン、クロスカルメロース、アルギン酸およびカルボキシメチルセルロースナトリウムを含む。経口固体投薬剤形はさらに滑沢剤を含んでいてもよい。適当な滑沢剤は、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウムおよびタルクを含む。
生物学的アッセイ
本発明の化合物は数種の生物学的アッセイのうちの一つで試験されうる。
TRPV4チャネル受容体を通じて媒介されるCa2+流入は、限定されるものではないが、ヒト、ラット、イヌ、ウサギ、サルおよびウシなどの種由来の関節軟骨細胞を用いて、当該分野で標準的な技術、限定されるものではないが、フレックスステーション(FlexStation)(Molecular Devices製(カリフォルニア州、サニーヴェール))を使用するFura−2(Invitrogen/Molecular Probes, Eugene, OR)蛍光発光を用いて、測定されうる。表1は、ウシ軟骨細胞でその方法を用いて得られたいくつかの代表的な化合物についての生物学的データを列記する。
表1
Figure 2008512461
凡例
Figure 2008512461
TRPV4チャネル受容体活性化を測定するのに用いられる他の技術には、限定されるものではないが、FLIPRアッセイ、すなわち;TRPV4チャネル受容体を含む細胞による異化刺激に応答して、産生および/または放出されるADAMTSの量を低下させる化合物の能力を測定し;TRPV4チャネル受容体を含む細胞による異化刺激に応答して産生および/または放出されるMMPの量を低下させる化合物の能力を測定し;TRPV4チャネル受容体を含む細胞による異化刺激に応答して産生される一酸化窒素(NO)の量に影響を及ぼす化合物の能力を測定し;そしてTRPV4チャネル受容体を含む細胞による異化刺激に応答したマトリックス合成の阻害を減弱する化合物の能力を測定する、ものが含まれる。表2は、FLIPR法を用いて得られたいくつかの代表的な化合物についての生物学的データを列記する。
表2
Figure 2008512461
Figure 2008512461
本発明の化合物は、一般に、0.001μMから50μMの範囲のEC50値のTRPV4チャネル受容体モジュレーター活性を示す。本発明の化合物についての完全な構造/活性との関係は、いまだ確立されていないが、当業者であれば、式(I)で示される化合物が本明細書中に記載されたアッセイ法を用いて0.001μMから50μMの範囲の有利なEC50値を有するTRPV4チャネル受容体のモジュレーターであることは、容易に決定することができる。本発明の例示する全ての化合物は、前掲の生物学的アッセイの少なくとも1つを用いて評価される。実施例で示される化合物は、ウシ軟骨細胞を用いたフレックスステーションにより測定すると、約0.01〜約30μMのEC50値を示し、TRPV4チャネル受容体を発現するHEK細胞を用いたFLIPRアッセイにより測定すると、約4.5〜約7.0の間のpEC50値を示した。
使用方法
本発明の化合物はTRPV4チャネル受容体のアゴニストである。本発明の化合物はTRPV4チャネル受容体に付随する疾患の治療に有用である。従って、本発明は、式(I)で示される化合物の有効量を、それを必要とする対象に投与することを含む、該対象のTRPV4チャネル受容体を活性化する方法を提供する。また、患者のTRPV4チャネル受容体を発現する少なくとも1個の細胞を式(I)で示される化合物の治療上有効量と接触させることを含む、その必要とする対象の治療方法も提供される。
本発明の一の態様にて、患者は軟骨もしくはマトリックス分解に影響を及ぼす疾患を患っている。もう一つ別の態様において、患者は痛み、慢性疼痛、神経因性疼痛、術後疼痛、関節リウマチ、変形性関節症、神経痛、神経障害、感覚過敏、神経損傷、虚血、神経変性、軟骨変性および炎症性障害からなる群より選択される疾患または症状を患っている。
もう一つ別の態様において、患者は喉頭、気管、耳管、椎間板、靱帯、腱、関節包あるいは骨の発達に影響を及ぼす疾患を患っている。もう一つ別の態様において、疾患は変形性関節症。もう一つ別の態様において、疾患は関節リウマチである。本発明の方法は、安全かつ有効な量の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩をその必要とする対象に投与することを含む。
本明細書で用いられる「治療」なる語は:(1)処置されるべき状態または処置されるべき状態の1つまたはそれ以上の生物学的な徴候の改善または予防;(2)(a)処置されるべき状態に導くまたは要因となる生物学的カスケード内の1つまたは複数の箇所;または(b)処置されるべき1つまたは複数の生物学的な徴候の干渉、あるいは(3)処置されるべき症状に付随する1つまたは複数の症状もしくは効力の緩和、を意味する。当業者であれば、「予防」が絶対的な用語でないことは理解されよう。医薬において、「予防」とは、その状態もしくは生物学的徴候の可能性または重篤度を実質的に軽減するか、あるいはその状態もしくは生物学的徴候の発症を遅らせるための、薬物の予防的投与を意味することは理解される。
本明細書で用いられる「安全かつ有効な量」は、処置されるべき症状に良い変化を有意にもたらすのに十分であるが、正常な医学的判断の範囲内で、(合理的な利益/危険の割合で)重度の副作用を回避するのに十分少ない量を意味する。本発明の化合物の安全かつ有効な量は、選択される個々の化合物(例えば、化合物の強度、効能および半減期を考えて);選択される投与経路;治療される症状;治療される症状の重篤度;治療される対象の年齢、大きさ、体重および身体的状態;治療されるべき対象の病歴;治療期間;併用療法の性質;所望の治療効果;および同様の要因に応じて変更され得るが、それでも当業者であれば慣例的に決定することができる。
本明細書で用いられる「対象」は、ヒトまたは他の動物をいう。
本発明の化合物は、全身投与および局所投与の両方を含み、いずれか適当な投与経路により投与されよう。全身投与は、経口投与、非経口投与、経皮投与、直腸投与および吸入による投与を含む。非経口投与は、経腸、経皮もしくは吸入による投与以外の投与経路をいい、典型的には注射または点滴によるものである。非経口投与は、静脈内、筋肉内および皮下注射または点滴を含む。吸入は、対象の肺に口を通じてまたは鼻腔を通すかのいずれかで吸入されることをいう。局所投与は、皮膚ならびに眼内、耳、膣内および鼻腔内投与を含む。
本発明の化合物は、1日に1回、または投薬の回数が所定の期間について様々な間隔で管理される投薬計画に従って、投与されるであろう。例えば、投薬は、1日1回、2回、3回または4回投与されてよい。投薬は、所望の治療効果が達成されるまで、あるいは所望の治療効果を維持するために無期限に投与されてよい。本発明の化合物についての適切な投薬計画は、その吸収、分散および半減期など、その化合物の医薬的特長に依存し、当業者により決定されよう。加えて、本発明の化合物についての処置計画が施される期間を含む、適当な投薬計画は、治療される状態、治療される状態の重篤度、治療される対象の年齢および身体的状態、治療されるべき対象の病歴、併用療法の性質、所望の治療効果ならびに当業者の知識および判断の範囲内にある同様の要因に依存する。さらに、当業者であれば、適当な投薬計画は、投薬計画に対する個々の対象の応答に鑑みて調整されること、または個々の対象が変化を要求するために期間を延長することが必要な場合があることを理解するであろう。
典型的な1日投薬量は、選ばれる特定の投与経路に応じて変更されるであろう。経口投与についての典型的な1日投薬量は、約0.4mg/kg〜約400mg/kgの範囲にある。非経口投与についての典型的な1日投薬量は、約0.01mg/kg〜約100mg/kgの範囲;好ましくは0.1mg/kg〜20mg/kgである。本発明の化合物は、単独で、あるいは1つまたはそれ以上の付加的な活性物質と組み合わせて投与することができる。
実施例
次に実施例を用いて本発明を説明する。これらの実施例は発明の範囲を制限するものではなく、むしろ、本発明の化合物、組成物および方法の調製および使用に関する指針を当業者に提供するものである。本発明の個々の実施態様を記載するが、当業者であれば、本発明の精神および範囲を逸脱することなく、種々の変形および修飾を行うことができると考えられる。
実験操作
実施例1
N−{(1S)−1−[({1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシアミドの調製
Figure 2008512461
a)1−(1,1−ジメチルエチル)4−エチル5−オキソヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1,4−ジカルボキシレート
乾燥アルゴン下で攪拌した、N−BOC−4−ピペリドン(15.9g、75.0ミリモル)の乾燥エーテル(150mL)中溶液を−30℃に冷却した。細かな沈殿物が形成された。三フッ化ホウ素エーテル(11.3mL、90.0ミリモル)を滴下し、その温度を−30℃に保持した。ジアゾ酢酸エチル(9.34mL、90.0ミリモル)のエーテル(45mL)溶液を15分間にわたって滴下し、温度を−30℃に保持した。添加終了後10分で、該溶液を氷と炭酸ナトリウム飽和溶液(250mL)中に注いだ。有機相を分け、乾燥させ、蒸発させて標記生成物(2)を黄色油(21.5g)として得、それをさらに精製することなく使用した。H NMR(400MHz、CDCl)δppm 4.19−4.29(m,2H)、3.70−3.81(m,2H)、3.39−3.49(m,1H)、2.85(s,1H)、2.73(s,1H)、2.06(s,1H)、2.05(d,J=1.77Hz、1H)、1.62(s,1H)、1.45−1.52(m,10H)、1.25−1.33(m,3H)。
Figure 2008512461
b)1,1−ジメチルエチル 4−オキソヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレート
実施例1aの1−(1,1−ジメチルエチル)4−エチル 5−オキソヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1,4−ジカルボキシレート(21.5g、91ミリモル)のTHF(15mL)中溶液を炭酸カリウム(28g、203ミリモル)の水溶液(280mL)と一緒に攪拌し、反応させた。 該混合物をアルゴン下で沸騰させ、THFの大部分を留去させた(混合物の還流温度は99℃までであった)。ついで、該混合物を3時間還流させ、冷却し、ジクロロメタン(300mL)を加えた。攪拌混合物をpH.4(2N HCl)までの酸性にし、層を分けた。有機層を乾燥させて、蒸発させ、標記化合物を黄色油として得た(93%、2工程):H NMR(400MHz、CDCl)δppm 3.59(d,J=5.56Hz、4H)、2.66(ddd,J=5.94、3.16、3.03Hz、4H)、1.80(s,2H)、1.43−1.51(m,9H)。
Figure 2008512461
c)4−ベンジルアミノ−アゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
1,1−ジメチルエチル4−オキソヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレート(7.35g、34.5ミリモル)のTHF(180ml)溶液に、ベンジルアミン(3.8ml、34.75ミリモル)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(9.15g、43.1ミリモル)を添加した。該混合物を0℃に冷却した後、酢酸(2.07ml、36.2ミリモル)を添加した。該混合物を外界温度で一夜攪拌させた。該溶液を炭酸カリウム水溶液(300ml)に注ぎ、pHを2N NaOHで11.5にまで増加させた。該混合物を酢酸エチル(2x500ml)で抽出し、その有機抽出液をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて標記化合物(9.9g)を得、それをさらに精製することなく使用した。LCMS(M+H):305。
Figure 2008512461
d)4−アミノ−アゼパン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
4−ベンジルアミノ−アゼパン−1−カルボン酸tert −ブチルエステル(9.9g)のエタノール(200ml)中溶液を湿った10%Pd/C(2g)で処理し、該混合物を50psiで一夜水素添加した。濾過および蒸発を行い、6.9gの粗生成物を得、それを別に水素添加した同様の生成物1.9gと合わせた。該物質をカラムに入れ(Biotageを200g、20:1のジクロロメタン:メタノール中2Mアンモニアで溶出する)、標記化合物を褐色油として得た(7.0g、1,1−ジメチルエチル4−オキソヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレートから全体で73%):LCMS(M+H):429(二量体)。
Figure 2008512461
e)1,1−ジメチルエチル4−[(N−{[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}−L−ロイシル)アミノ]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレート
1,1−ジメチルエチル4−アミノヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレート(2.14 g、10ミリモル)のCHCl(50mL)溶液に、N−{[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}−L−ロイシン(3.975 g、11ミリモル)およびEDC(2.87mg、15ミリモル)を加え、該混合物を室温で4時間攪拌した。該溶液を飽和NaHCOおよびブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濾過し、固体に濃縮した。カラムクロマトグラフィー(30%−70% 酢酸エチル/ヘキサン)に付して精製し、標記化合物を白色固体として得た:収率85%(3.92g)。LCMS(M+H):462。
Figure 2008512461
f)フェニルメチル{(1S)−1−[(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イルアミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}カルバマート
メタノール(5mL)中の1−ジメチルエチル4−[(N−{[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}−L−ロイシル)アミノ]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレート(1.05 g)をジオキサン中4N HCl(11.4 mL)で処理した。混合物を室温で1時間攪拌し、蒸発させて標記化合物を白色固体として得た:収量(895mg):LCMS(M+H):362。
Figure 2008512461
g)フェニルメチル{(1S)−1−[({1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}カルバマート
フェニルメチル{(1S)−1−[(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イルアミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}カルバマート(HCl塩、200 mg、0.504ミリモル)、2−シアノベンゼンスルホニルクロライド(152 mg、0.757ミリモル)およびトリエチルアミン(0.35mL、2.52ミリモル)のCHCl(5mL)溶液を室温で2時間攪拌した。該混合物を飽和NaHCOで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、固体に濃縮した。Biotage(50%酢酸エチル/ヘキサン)に付して精製し、標記化合物を白色固体として得た:収率83%(220mg):LCMS(M+H):527。
Figure 2008512461
h)N−{1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}−L−ロイシンアミド
フェニルメチル{(1S)−1−[({1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}カルバマート(2.23g)のメタノール(100mL)中溶液を10%Pd−C(0.45g)で処理し、該混合物を室温で2.5時間水素バルーン雰囲気下に置いた。濾過および蒸発に付し、標記化合物を明黄色油として得た(1.45g、97%収率):LCMS(M+H):279。
Figure 2008512461
i)N−{(1S)−1−[({1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシアミド
−{1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}−L−ロイシンアミド(60mg、0.153ミリモル)のCHCl(1.5mL)溶液に、1−ベンゾチオフェン−2−カルボン酸(30mg、0.168ミリモル)、EDC(44.1mg、15ミリモル)、HOBt(31.1 mg、0.230ミリモル)およびトリエチルアミン(0.06 mL、0.460ミリモル)を加え、該混合物を室温で一夜攪拌した。該溶液を飽和NaHCOおよびブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮して粗生成物を得た。Biotage(30%−70%酢酸エチル/ヘキサン)に付して精製し、標記化合物を白色固体として得た:収率81%(68mg):H NMR(400MHz、CDCl)(2つのジアステレオマーの混合物として):δ8.08(d,0.5H)、8.04(d,0.5H)、7.89−7.84(m,4H)、7.75−7.67(m,2H)、7.45−7.40(m,2H)、6.81(d,0.5H)、6.76(d,0.5H)、6.55(m,1H)、4.74−4.64(m,1H)、4.24−4.08(m,1H)、3.81−3.60(m,2H)、3.33−3.06(m,2H)、2.19−1.69(m,9H)、1.01(d,6H):LCMS(M+H):553.2。
実施例2
1−メチル−1 H−インドール−2−カルボン酸{(S)−1−[1−(2−シアノ−ベンゼンスルホニル)−アゼパン−4−イルカルバモイル]−3−メチル−ブチル}−アミドの調製
Figure 2008512461
Figure 2008512461
a)(S)−4−メチル−2−{[1−(1−メチル−1H−インドール−2−イル)−メタノイル]−アミノ}−ペンタン酸
1−メチルインドール−2−カルボン酸(10g、57.08ミリモル)およびN−ヒドロキシスクシンイミド(7.2g、62.79ミリモル)のCHCl(120mL、0.5M)溶液に、EDC(13.13g、68.5ミリモル)を添加した。室温で一夜攪拌した後、溶媒を除去した。得られた固体を脱イオン水でトリチュレートし、該固体を濾過で集めた。N−ヒドロキシスクシンイミドエステルを黄褐色固体(14.74g、95%)として単離し、さらに精製することなく次の工程に使用した:LCMS(M+H):273。このN−ヒドロキシスクシンイミドエステル16(5.2g、18.97ミリモル)の7:3のエタノール/水(0.2M、90mL)中懸濁液に、10mLのCHClおよびL−ロイシン(2.59 g、19.73ミリモル)を添加した。その懸濁液を室温で一夜攪拌させた。得られた溶液をブラインおよび1N HClで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、そして濃縮して標記化合物を黄褐色固体(4.99g、90%)として得た。
LCMS(M+H):289。
Figure 2008512461
b)4−((S)−4−メチル−2−{[1−(1−メチル−1H−インドール−2−イル)−メタノイル]−アミノ}−ペンタノイルアミノ)−アゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−アミノ−アゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.03g、4.8ミリモル)および((S)−4−メチル−2−{[1−(1−メチル−1H−インドール−2−イル)−メタノイル]−アミノ}−ペンタン酸(1.52g、5.29ミリモル)のCHCl(25mL、0.2M)溶液に、EDC(1.11g、5.78ミリモル)、3−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアジン−4(3H)−オン(HOOBt;0.16g、0.096ミリモル)およびN−メチル−モルホリン(NMM;0.58mL、5.29ミリモル)を添加した。この溶液を室温で一夜攪拌させ、その後、該反応混合物を1N HClおよびブラインで洗浄し、有機部分をMgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して2.5gの黄色固体を得た。この物質を前の反応からの物質と合し(合わせた重量3.5g)、カラムクロマトグラフィー(SiO、2%CHOH/CHCl)で精製した。標記化合物を黄色固体(3g)として得た:LCMS(M+H):485。
Figure 2008512461
c)1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸[(S)−1−(アゼパン−4−イルカルバモイル)−3−メチル−ブチル]−アミド
実施例2bからの4−((S)−4−メチル−2−{[1−(1−メチル−1 H−インドール−2−イル)−メタノイル]−アミノ}−ペンタノイルアミノ)−アゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.5g、3.1ミリモル)のCHCl溶液(150mL、0.02M)に、トリフルオロ酢酸(2mL、6.5ミリモル)を添加し、該溶液を室温で1時間攪拌した。ついで、反応混合物を真空下で濃縮し、再びCHCN(50mL)に溶かし、再度濃縮した。ついで、残渣をCHClに溶かし、5%NaHCOで一度に洗浄した。残りの有機層を乾燥(MgSO)させ、濾過し、濃縮して標記化合物を黄色固体として得た。この物質をさらに精製することなく次の反応に用いた:LCMS(M+H):385。
Figure 2008512461
d)1−メチル−1 H−インドール−2−カルボン酸{(S)−1−[1−(2−シアノ−ベンゼンスルホニル)−アゼパン−4−イルカルバモイル]−3−メチル−ブチル}−アミド(14)
実施例2cからの1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸[(S)−1−(アゼパン−4−イルカルバモイル)−3−メチル−ブチル]−アミド(0.30 g、0.78ミリモル)のCHCl溶液(5mL、0.15M)に、2−シアノベンゼンスルホニルクロライド(0.16g、1.56ミリモル)およびトリエチルアミン(0.33mL、2.34ミリモル)を添加した。混合物を室温で3時間攪拌し、その後、20%CHCl/酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィー(SiO)で直接的に精製し、0.29gの黄色固体(68%)を得た:順相キラルHPLC分離(S,S−ULMOカラム、10μ、21x250mm、11%EtOH/ヘキサン、20mL/分)に付し、第2溶出ジアステレオマーとしての生成物を得た:H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 8.07(dd,J=7.96、1.14Hz,1H)、7.86(dd,J=7.45、1.39Hz,1H)、7.64−7.76(m,3H)、7.32−7.41(m,2H)、7.13−7.19(m,1 H)、7.00(s,1H)、6.75(d,J=8.34Hz,1H)、6.55(d,J=8.08Hz,1H)、4.61−4.69(m,J=8.59、8.59、5.31Hz,1H)、4.10−4.20(m,J=7.83、3.79、3.54Hz,1H)、4.05(s,3H)、3.72−3.80(m,1H)、3.67(ddd,J=14.46、6.76、4.55Hz,1H)、3.22−3.31(m,1H)、3.09(ddd,J=14.34、8.27、3.92Hz,1H)、1.99−2.09(m,J=7.14、3.63、3.63Hz,1H)、1.64−1.98(m,8 H)、1.02(d,7 H):LCMS(M+H):550。
実施例3
1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸{(S)−1−[1−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−アゼパン−4−イルカルバモイル]−3−メチル−ブチル}−アミドの調製
Figure 2008512461
標記化合物を、2−シアノベンゼンスルホニルクロライドの代わりに4−クロロフェニルスルホニルクロライドを用いる以外、実施例2dに記載される一般的操作に従って調製した。H NMR(400MHz、CDCl)(2つのジアステレオマーの混合物として):δ 7.73(d,J=8.6Hz,2H);7.65(m,1H);7.49(d,J=8.2Hz,2H);7.42−7.34(m,2H);7.17(m,1H);7.03(s,0.5H);6.99(s,0.5H);6.78(m,1H);6.57(d,J=7.8Hz,0.5H);6.49(d,J=8.0Hz,0.5H);4.63(m,1H);4.09−4.03(m,4H);3.56(m,2H);3.12−2.92(m,2H);2.1−1.68(m,9H);1.01(m,6H):LCMS(M+H):559/561。
実施例4
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸{(S)−1−[1−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−アゼパン−4−イルカルバモイル]−3−メチル−ブチル}−アミドの調製
Figure 2008512461
Figure 2008512461
a)(S)−2−[(1−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル−メタノイル)−アミノ]−4−メチル−ペンタン酸
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸(10g、56.18ミリモル)およびN−ヒドロキシスクシンイミド(7.1g、61.80ミリモル)のCHCl(280mL、0.2M)溶液に、EDC(12.9g、67.4ミリモル)を添加した。室温にて一夜攪拌した後、該溶液をブラインで洗浄した。有機部分をMgSO上で乾燥させ、濾過し、白色固体にまで乾燥させた。LCMS(M+H):276。
N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(56.18ミリモル)の5:3:2 エタノール/CHCl/水中懸濁液(0.2M、280mL)に、L−ロイシン(7.66g、58.43ミリモル)およびトリエチルアミン(9.4mL、67.42ミリモル)を添加した。得られた溶液を室温で一夜攪拌させた。溶媒を除去し、残渣をCHClに溶かし、1N HClで2回洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して標記化合物を白色固体として得た:収量(16.5g):H NMR(400MHz、CDCl):δ 9.6(brs,1H);7.8(m,3H);7.4(m,2H);6.84(d,J=8Hz,1H);4.86(m,1H);1.86−1.74(m,3H);1.0(d,J=6Hz,6H):LCMS(M+H):292。
Figure 2008512461
b)1,1−ジメチルエチル4−{[N−(1−ベンゾチエン−2−イルカルボニル)−L−ロイシル]アミノ}ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレート
実施例1dの4−アミノ−アゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.05g、0.243ミリモル)のCHCl溶液(1.3mL、0.2 M)に、EDC(0.056g、0.29ミリモル)、HOOBt(0.001g、0.005ミリモル)、実施例4aの(S)−2−[(1−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル−メタノイル)−アミノ]−4−メチル−ペンタン酸(0.08g、0.27ミリモル)およびN−メチル−モルホリン(NMM、0.03mL、0.27ミリモル)を添加した。該溶液を室温で一夜攪拌し、その後で1N HClを加えて反応物をクエンチし、層を分けた。有機部分をMgSO上で乾燥させ、白色固体にまで濃縮し、それをカラムクロマトグラフィーで精製し、無色油としての生成物(0.112g、86%)を得た:LCMS(M+H):488。
Figure 2008512461
c)N−{(1S)−1−[(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イルアミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシアミド
実施例4bの1,1−ジメチルエチル 4−{[N−(1−ベンゾチエン−2−イルカルボニル)−L−ロイシル]アミノ}ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレート(0.112g、0.23ミリモル)のCHCl(1mL)溶液に、HCl(ジオキサン中4M、1mL、1.30)を加えた。3時間後、5%NaHCOを添加して反応物をクエンチした。有機層を分け、濃縮して黄色油を得、それをさらに精製することなく、次に用いた(0.10mg、定量):LCMS(M+H):388。
Figure 2008512461
d)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸{(S)−1−[1−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−アゼパン−4−イルカルバモイル]−3−メチル−ブチル}−アミド
2−シアノベンゼンスルホニルクロライドの代わりに4−クロロフェニルスルホニルクロライドを用いる以外、実施例2dに記載の一般的操作に従って標記化合物を得た:H NMR(400MHz、CDCl)(2つのジアステレオマーの混合物):δ 7.85(m,2H);7.71(d,J=8.4Hz,2H);7.49(d,J=8Hz,2H);7.42(m,2H);6.88(m,1H);6.65(m,1H);4.67(m,1H);4.05(m,1H);3.5(m,2H);3.11(m,1H);2.98(m,1H);2.1−1.67(m,9H);1.0(m,6H):LCMS(M+H):562/564。
実施例5
N−{(1S)−1−[({(4R)−1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシアミドの調製
Figure 2008512461
Figure 2008512461
a)1,1−ジメチルエチル4−{[(1R)−1−フェニルエチル]アミノ}ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレート
ベンジルアミンの代わりに[(1R)−1−フェニルエチル]アミンを用いる以外、実施例1cの一般的操作に従って標記化合物を調製した:LCMS(M+H):319。
Figure 2008512461
b)1,1−ジメチルエチル(4S)−4−{[(1R)−1−フェニルエチル]アミノ}ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレート
化合物1,1−ジメチルエチル 4−{[(1R)−1−フェニルエチル]アミノ}ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレートを順相キラルHPLC分離(chiralcel OJ 10μ、21x250mm;10%EtOH/ヘキサン+0.1%イソプロピルアミン;15mL/分)に付して標記化合物を単離した。立体化学はvirtual circular dichroism(VCD)により帰属させた:LCMS(M+H):319。
Figure 2008512461
c)1,1−ジメチルエチル(4S)−4−アミノヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレート
1,1−ジメチルエチル(4S)−4−{[(1R)−1−フェニルエチル]アミノ}ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレートで始める以外、実施例1dの一般的操作に従って標記化合物を調製した:LCMS(M+H):215。
Figure 2008512461
d)N−{(1S)−1−[({(4R)−1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシアミド
1,1−ジメチルエチル4−アミノヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレートの代わりに実施例5cの1,1−ジメチルエチル(4S)−4−アミノヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレートを、4−クロロベンゼンスルホニルクロライドの代わりに2−シアノベンゼンスルホニルクロライドを用いる以外、実施例4の一般的操作に従って標記化合物を調製した:LCMS(M+H):553。
実施例6
N−{(1S)−1−[({(4R)−1−[(2,4−ジクロロフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシアミドの調製
Figure 2008512461
2−シアノベンゼンスルホニルクロライドの代わりに2,4−ジクロロベンゼンスルホニルクロライドを用いる以外、実施例5の一般的操作に従って標記化合物を調製した:LCMS(M+H):596。
実施例7
N−{(1S)−1−[({3−[[(3−シアノ−2−チエニル)スルホニル](メチル)アミノ]プロピル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシアミドの調製
Figure 2008512461
Figure 2008512461
a)3−ブロモ−2−チオフェンスルホニルクロライド
B. Rajuらにより、Bioorg. & Med Chem. Letters(1996)6(22)、2251−2656にて報告されている操作に従って標記化合物を調製した:3−ブロモチオフェン(2.0g、12.3ミリモル)のジクロロメタン(12ml)中−78℃溶液に、クロリド硫酸(4.92mL、73.6ミリモル)を0.5時間にわたって滴下した。該混合物をゆっくりと外界温度にし、攪拌を4時間続けた。反応物を氷(150g)中に注いだ。水層を分け、ジクロロメタンで2回抽出した。有機層を合し、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過して濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0%−30%EtOAc/ヘキサン)に付して精製し、生成物を黄色油として得た:73%収率(2.33g):LCMS(M+H):263。
Figure 2008512461
b)N−{(1S)−1−[({(4R)−1−[(3−ブロモ−2−チエニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシアミド
2−シアノベンゼンスルホニルクロライドの代わりに3−ブロモ−2−チオフェンスルホニルクロライドを用いる以外、実施例5の一般的操作に従って標記化合物を調製した:LCMS(M+H):612、614。
Figure 2008512461
c)N−{(1S)−1−[({3−[[(3−シアノ−2−チエニル)スルホニル](メチル)アミノ]プロピル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシアミド
N−{(1S)−1−[({(4R)−1−[(3−ブロモ−2−チエニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシアミド(100mg、0.163ミリモル)のDMF(1.6mL)中溶液に、シアン化亜鉛(21mg、0.180ミリモル)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(9.4mg、0.008ミリモル)を添加した。該混合物を超音波で20分間150℃で加熱し、その後でEtOAcで希釈し、水およびブラインで洗浄した。得られた有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過して濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(30%−90%EtOAc/ヘキサン)に付して精製し、標記化合物を白色固体として得た:収率53%(48mg):LCMS(M+H):559。
実施例8
N−{(1S)−1−[({(4R)−1−[(4−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシアミドの調製
Figure 2008512461
2−シアノベンゼンスルホニルクロライドの代わりに4−シアノベンゼンスルホニルクロライドを用いる以外、実施例5の一般的操作に従って標記化合物を調製した:LCMS(M+H):553。
実施例9
N−{(1S)−1−[({(4R)−1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}−3−メチル−1H−インデン−2−カルボキシアミドの調製
Figure 2008512461
1,1−ジメチルエチル4−アミノヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレートの代わりに1,1−ジメチルエチル(4S)−4−アミノヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレートを用い、1−ベンゾチオフェン−2−カルボン酸の代わりに3−メチル−1H−インデン−2−カルボン酸を用いる以外、実施例1e−iの一般的操作に従って、標記化合物を調製した:LCMS(M+H):549。
実施例10
−{(4R)−1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}−N−[(5−メチル−2−チエニル)カルボニル]−L−ロイシンアミドの調製
Figure 2008512461
1,1−ジメチルエチル4−アミノヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレートの代わりに1,1−ジメチルエチル(4S)−4−アミノヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレートを、1−ベンゾチオフェン−2−カルボン酸の代わりに5−メチル−2−チオフェンカルボン酸を用いる以外、実施例1e−iの一般的操作に従って、標記化合物を調製した:LCMS(M+H):517。
実施例11
N−((1S)−1−{[{1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}(メチル)アミノ]カルボニル}−3−メチルブチル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキシアミドの調製
Figure 2008512461
1,1−ジメチルエチル4−アミノヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレートの代わりに1,1−ジメチルエチル4−(メチルアミノ)ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレートを、1−ベンゾチオフェン−2−カルボン酸の代わりに1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸を用いる以外、実施例1e−iの一般的操作に従って、標記化合物を調製した:LCMS(M+H):564。
実施例12
N−{(1S)−1−[({(4R)−1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}−1,3−ベンゾチアゾール−2−カルボキシアミド
Figure 2008512461
1,1−ジメチルエチル4−アミノヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレートの代わりに1,1−ジメチルエチル(4S)−4−アミノヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレートを、1−ベンゾチオフェン−2−カルボン酸の代わりに1,3−ベンゾチアゾール−2−カルボン酸を用いる以外、実施例1e−iの一般的操作に従って、標記化合物を調製した:LCMS(M+H):554。
実施例13
N−{(1S)−1−[({(4R)−1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}−1−ベンゾフラン−2−カルボキシアミドの調製
Figure 2008512461
1,1−ジメチルエチル4−アミノヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレートの代わりに1,1−ジメチルエチル(4S)−4−アミノヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレートを、1−ベンゾチオフェン−2−カルボン酸の代わりに1−ベンゾフラン−2−カルボン酸を用いる以外、実施例1e−iの一般的操作に従って、標記化合物を調製した:LCMS(M+H):537。
実施例14
N−[(1S)−2−({1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)−1−(シクロペンチルメチル)−2−オキソエチル]−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシアミドの調製
Figure 2008512461
Figure 2008512461
a)1,1−ジメチルエチル 4−({[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}アミノ)ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレート
1,1−ジメチルエチル4−アミノヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレート5(2.85 g、13.32ミリモル)のCHCl(50mL)溶液に、クロロギ酸ベンジル(2.30ml、15.98ミリモル)およびTEA(5.3ml、40.0ミリモル)を加え、該混合物を室温で4時間攪拌した。該溶液を飽和NaHCOおよびブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、固体にまで濃縮した。カラムクロマトグラフィー(30%−70%EtOAc/ヘキサン)に付して精製し、標記化合物を白色固体として得た:収率82%(3.8g):LCMS(M+H):349。
Figure 2008512461
b)フェニルメチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イルカルバマート
1,1−ジメチルエチル4−[(N−{[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}−L−ロイシル)アミノ]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレートの代わりに1,1−ジメチルエチル4−({[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}アミノ)ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレートを用いる以外、実施例1fの一般的操作に従って標記化合物を調製した:LCMS(M+H):261。
Figure 2008512461
c)フェニルメチル{1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}カルバマート
フェニルメチル{(1S)−1−[(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イルアミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}カルバマートの代わりにフェニルメチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イルカルバマートを用いる以外、実施例1gの一般的操作に従って標記化合物を調製した:LCMS(M+H):414。
Figure 2008512461
d)2−[(4−アミノヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イル)スルホニル]ベンゾニトリル
フェニルメチル{(1S)−1−[({1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}カルバマートの代わりにフェニルメチル{1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}カルバマートを用いる以外、実施例1hの一般的操作に従って標記化合物を調製した:LCMS(M+H):280。
Figure 2008512461
e)N−[(1S)−2−({1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)−1−(シクロペンチルメチル)−2−オキソエチル]−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシアミド
4−アミノ−アゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに2−[(4−アミノヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イル)スルホニル]ベンゾニトリルを、L−ロイシンの代わりに3−シクロペンチル−L−アラニンを用いる以外、実施例4の一般的操作に従って標記化合物を調製した:LCMS(M+H):579。
実施例15
N−[(1S)−2−({1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)−1−(シクロヘキシルメチル)−2−オキソエチル]−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシアミドの調製
Figure 2008512461
3−シクロペンチル−L−アラニンの代わりに3−シクロヘキシル−L−アラニンを用いる以外、実施例14の一般的操作に従って標記化合物を調製した:LCMS(M+H):567。
実施例16
N−{(1S)−1−[({(4R)−1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3,3−ジメチルブチル}−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシアミドの調製
Figure 2008512461
1,1−ジメチルエチル4−アミノヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレートの代わりに1,1−ジメチルエチル(4S)−4−アミノヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレートを、L−ロイシンの代わりに4−メチル−L−ロイシンを用いる以外、実施例4の一般的操作に従って標記化合物を調製した:LCMS(M+H):567。
実施例17
N−[(1S)−2−({(4R)−1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)−1−(シクロペンチルメチル)−2−オキソエチル]−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシアミドの調製
Figure 2008512461
1,1−ジメチルエチル4−アミノヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレートの代わりに1,1−ジメチルエチル(4S)−4−アミノヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレートを、L−ロイシンの代わりに3−シクロペンチル−L−アラニンを用いる以外、実施例4の一般的操作に従って標記化合物を調製した:LCMS(M+H): 579。
実施例18
N−{(1S)−1−[({1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]−4−メチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシアミドの調製
Figure 2008512461
Figure 2008512461
a)1,1−ジメチルエチル 4−ヒドロキシ−4−メチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレート
1,1−ジメチルエチル4−オキソヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレート(1.3g、6.15ミリモル)の−78℃のEt2O溶液(0.5M、12.3mL)に、MeLi・LiBr複合体(12.3ミリモル、Et2O中1.5M)を加えた。白色固体が速やかに形成され、30分以内に反応が終了した。反応混合物をEtOAcおよび1N HClで希釈し、よく攪拌した。相を分け、その後、有機部分を5%NaHCOおよびブラインで洗浄し、Na2SO上で乾燥させ、白色固体にまで乾燥させた(1.3g、93%)。さらに精製することなく、該生成物を次の工程に使用した:LCMS(M+H):230。
Figure 2008512461
b)4−メチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−オール(19)
実施例18aの1,1−ジメチルエチル4−ヒドロキシ−4−メチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレート(1.4g、6.16ミリモル)のCHCl溶液(30mL、0.2M)に、HCl(4.6mL、ジオキサン中4M)を添加した。一夜攪拌した後、該反応混合物を濃縮し、アミン・塩酸縁を白色固体として得(1.05g、定量)、それをさらに精製することなく次の工程に使用した:H NMR(400MHz、DMSO−d6):δ ppm 8.83(s,2H)、4.54(s,1H)、3.12−3.21(m,1H)、3.09(td,J=6.69、3.03Hz,1H)、2.92−3.01(m,2H)、1.83(ddd,J=15.35、10.67、2.02Hz,2H)、1.70(td,J=15.35、6.95Hz,2H)、1.52−1.62(m,2H)、1.14(s,3H)。
Figure 2008512461
c)2−[(4−ヒドロキシ−4−メチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イル)スルホニル]ベンゾニトリル
実施例18bのアミン・塩酸塩(1.05g、6.34ミリモル)のTHF(30mL)および5%NaHCO(30mL)中二相溶液に、2−シアノベンゼンスルホニルクロライド(1.53g、7.61ミリモル)を添加した。一夜攪拌した後、EtOAcを加え、その二相を分けた。ついで、有機部分をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、黄褐色油にまで濃縮した。カラムクロマトグラフィー(40%ないし90%EtOAc/ヘキサン)に付して精製し、生成物を無色油として得た(1.52g、82%):LCMS(M+H):295/277。
Figure 2008512461
d)2−[(4−アジド−4−メチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イル)スルホニル]ベンゾニトリル
実施例18cの2−[(4−ヒドロキシ−4−メチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イル)スルホニル]ベンゾニトリル(0.2 g、0.68ミリモル)のCHCl(0.4mL、2M)溶液に、トリメチルシリルアジド(0.45mL、3.4ミリモル)およびBF・OEt2(0.1mL、0.82ミリモル)を添加した。48時間経過後、反応混合物を5%NaHCOおよびCHClを添加してクエンチした。層を分け、有機相を油にまで濃縮した。カラムクロマトグラフィー(10%ないし95%EtOAc/ヘキサン)に付して精製し、生成物と脱水反応に由来のアルケンの1:1の混合物を得た:LCMS(M+H):320/277。
Figure 2008512461
e)2−[(4−アミノ−4−メチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イル)スルホニル]ベンゾニトリル
実施例18dの2−[(4−アジド−4−メチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イル)スルホニル]ベンゾニトリル(0.3 g、1.03ミリモル)のTHFおよび水(9:1、10mL、0.1M)溶液に、PPh3(0.41g、1.55ミリモル)を添加した。得られた混合物を48時間加熱還流した。その反応混合物を1N HClを加えてクエンチし、有機部分を分離操作により除去した。水相をpH12に調整し、CHCl(3x30mL)で抽出した。有機フラクションを合し、濃縮して標記化合物を得、それをさらに精製することなく次の工程に使用した(0.08g、27%):LCMS(M+H):294。
Figure 2008512461
f)1,1−ジメチルエチル{(1S)−1−[({1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]−4−メチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}カルバマート
実施例18eの2−[(4−アミノ−4−メチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イル)スルホニル]ベンゾニトリル(0.08g、0.283ミリモル)のCHCl(1.9mL、0.15M)溶液に、EDC(0.07g、0.28ミリモル)、HOBt(0.05g、0.368ミリモル)、Boc−ロイシン(0.08g、0.312ミリモル)およびDIPEA(0.15mL、0.849ミリモル)を添加した。該溶液を室温で3日間攪拌し、つづいて5%NaHCOを添加することでクエンチし、層を分けた。有機部分をNa2SO上で乾燥させ、油にまで濃縮した。カラムクロマトグラフィー(30%ないし70%EtOAc/ヘキサン)に付して精製し、標記化合物を無色油として得た(0.066g、45%):LCMS(M+H):507。
Figure 2008512461
g)N−{1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]−4−メチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}−L−ロイシンアミド塩酸塩
実施例18fの1,1−ジメチルエチル{(1S)−1−[({1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]−4−メチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}カルバマート(0.066g、0.13ミリモル)のCHCl(0.65mL、0.2M)溶液に、HCl(ジオキサン中4M、0.3mL、1.30ミリモル)を添加した。反応終了後、溶媒を減圧下で除去し、標記化合物を白色固体として得、それをさらに精製することなく次の工程に使用した(0.05mg、88%):LCMS(M+H):407。
Figure 2008512461
h)N−{(1S)−1−[({1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]−4−メチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシアミド
実施例18gのN−{1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]−4−メチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}−L−ロイシンアミド塩酸塩(0.05g、0.13ミリモル)のCHCl(1.9mL、0.15M)溶液に、EDC(0.03g、0.17ミリモル)、HOBt(0.023g、0.17ミリモル)、ベンゾチオフェン2−カルボン酸(0.03g、0.17ミリモル)およびDIPEA(0.07mL、0.39ミリモル)を添加した。該溶液を室温で一夜攪拌した。1N HClを添加することで反応物をクエンチし、層を分けた。有機部分をMgSO上で乾燥させ、白色固体にまで濃縮した。カラムクロマトグラフィー(30%ないし100%EtOAc/ヘキサン)に付して精製し、標記化合物をジアステレオマーの混合物として得た(0.07g、99%):LCMS(M+H):567。
実施例19
以下の表3に示したシュークロース、硫酸カルシウム二水和物およびTRPV4アゴニストを混ぜ合わせ、10%ゼラチン溶液と一緒に示した割合で顆粒にした。湿った顆粒を篩いにかけ、乾燥させ、澱粉、タルクおよびステアリン酸と一緒に混合し、篩いにかけ、打錠した。
Figure 2008512461

Claims (21)

  1. 式(I):
    Figure 2008512461
    [式中:
    R1は置換されていてもよいC3−7シクロアルキル、置換されていてもよいC3−7シクロアルケニル、置換されていてもよいHet−C3−7アルキル、置換されていてもよいHet−C3−7アルケニル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、置換されていてもよいヘテロアリールまたは置換されていてもよいインデニルであり;
    R2はH、置換されていてもよいC1−6アルキル、C3−6シクロアルキル−C0−6アルキル、Ar−C0−6アルキルまたはHet−C0−6アルキルであり;
    R3は、各々、独立して、H、置換されていてもよいC1−8アルキル、置換されていてもよいC2−8アルケニル、置換されていてもよいC2−8アルキニル、Het−C1−6アルキル、置換されていてもよいC3−6シクロアルキル、置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリールまたは置換されていてもよいC−Cアルコキシであり;
    R4はHまたは置換されていてもよいC−Cアルキルであり;
    R5はH、置換されていてもよいC1−8アルキル、置換されていてもよいC2−8アルケニル、置換されていてもよいC2−8アルキニル、置換されていてもよいC3−6シクロアルキル、置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリールであり;
    R6はHまたはC1−6アルキルであり;および
    XはSO、CO、CHまたはCONHを意味する]
    で示される化合物あるいはその医薬上許容される塩、水和物、溶媒和物またはプロドラッグ。
  2. R1が置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリールまたは置換されていてもよいインデニルである、ところの請求項1記載の化合物。
  3. R1が:
    フェニル、1個または複数のハロゲンで置換されているフェニル、1個または複数のアルコキシ基で置換されているフェニル、1個または複数のアミノスルホニルで置換されているフェニル、1個または複数のアルキルスルホニル基で置換されているフェニル;インデニル、アルキル置換のインデニル;チエニル、アルキル置換のチエニル;ベンゾチエニル、アルキル置換のベンゾチエニル;ベンゾチアゾリル、アルキル置換のベンゾチアゾリル;ナフチレニル;ベンゾ[1,3]ジオキソリル;フラニル、ハロゲン置換のフラニル、アリール置換のフラニル;テトラヒドロフラン−2−イル;ベンゾフラニル、アルコキシ置換のベンゾフラニル、ハロゲン置換のベンゾフラニル、アルキル置換のベンゾフラニル;ベンゾ[b]チオフェニル、アルコキシ置換のベンゾ[b]チオフェニル;キノリニル;キノキサリニル;1,8−ナフチリジニル;インドリル、アルキル置換のインドリル;ピリジニル、アルキル置換のピリジニル、1−オキシ−ピリジニル;チオフェニル、アルキル置換のチオフェニル、ハロゲン置換のチオフェニル;チエノ[3,2−b]チオフェニル;イソキサゾリル、アルキル置換のイソキサゾリル;およびオキサゾリルからなる群より選択される、ところの請求項2記載の化合物。
  4. R2がHまたは置換されていてもよいC1−6アルキルである、ところの請求項1記載の化合物。
  5. R3が:H、メチル、エチル、n−プロピル、プロパ−2−イル、n−ブチル、イソブチル、ブタ−2−イル、シクロプロピルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、2−メタンスルフィニル−エチル、1−ヒドロキシエチル、トルイル、ナフタレン−2−イルメチル、ベンジルオキシメチルおよびヒドロキシメチルからなる群より独立して選択される、ところの請求項1記載の化合物。
  6. R3がイソブチルである、ところの請求項5記載の化合物。
  7. R4がHまたはC−Cアルキルである、ところの請求項1記載の化合物。
  8. R5がフェニルおよびチエニルからなる群より選択され、その両方の基が(C1−4)アルキルチオ;ハロ;カルボキシ(C1−4)アルキル;ハロ(C1−4)アルコキシ;ハロ(C1−4)アルキル;(C1−4)アルキル;(C2−4)アルケニル;(C1−4)アルコキシカルボニル;ホルミル;(C1−4)アルキルカルボニル;(C2−4)アルケニルオキシカルボニル;(C2−4)アルケニルカルボニル;(C1−4)アルキルカルボニルオキシ;(C1−4)アルコキシカルボニル(C1−4)アルキル;ヒドロキシ;ヒドロキシ(C1−4)アルキル;メルカプト(C1−4)アルキル;(C1−4)アルコキシ;ニトロ;シアノ;カルボキシ;アミノおよびアミノカルボニルからなる群より選択される3個までの基で独立して置換される、ところの請求項1記載の化合物。
  9. R1が置換されていてもよいヘテロアリールまたは置換されていてもよいインデニルであり;
    R2がHであり;
    R3が、独立して、Hまたはイソブチルであり;
    R4がHまたはメチルであり;
    R5が置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリールであり;
    R6がHまたはメチルであり;および
    XがSOである、ところの請求項1記載の化合物。
  10. R1が:ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、フラニル、フラザニル、チエニル、トリアゾリル、テトラヒドロフラニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラジニル、インドリル、イソインドリル、インドリジニル、インダゾリル、プリニル、キノリニル、イソキノリニル、キノキサリニル、キナゾリニル、プテリジニル、シンノリニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾピラニル、ベンズオキサゾリル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、フロピリジニルおよびナフチリジニルからなる群よりされる、置換されていてもよいヘテロアリールであり;
    R2がHであり;
    R3が独立してHまたはイソブチルであり;
    R4がHまたはメチルであり;
    R5がチエニルまたはフェニルであり、その両方の基が(C1−4)アルキルチオ;ハロ;カルボキシ(C1−4)アルキル;ハロ(C1−4)アルコキシ;ハロ(C1−4)アルキル;(C1−4)アルキル;(C2−4)アルケニル;(C1−4)アルコキシカルボニル;ホルミル;(C1−4)アルキルカルボニル;(C2−4)アルケニルオキシカルボニル;(C2−4)アルケニルカルボニル;(C1−4)アルキルカルボニルオキシ;(C1−4)アルコキシカルボニル(C1−4)アルキル;ヒドロキシ;ヒドロキシ(C1−4)アルキル;メルカプト(C1−4)アルキル;(C1−4)アルコキシ;ニトロ;シアノ;カルボキシ;アミノおよびアミノカルボニルからなる群より選択される3個までの基で独立して置換されていてもよく;
    R6がHまたはメチルであり;および
    XがSOである、ところの請求項9記載の化合物。
  11. R1が置換されていてもよいインドリルおよびベンゾチエニルからなる群より選択され;および
    R5が置換されていてもよいフェニルであり、ここで該フェニルがハロまたはシアノで置換されている、ところの請求項10記載の化合物。
  12. ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸{(S)−1−[1−(2−シアノ−ベンゼンスルホニル)−アゼパン−4−イルカルバモイル]−3−メチル−ブチル}−アミド;
    1−メチル−1 H−インドール−2−カルボン酸{(S)−1−[1−(2−シアノ−ベンゼンスルホニル)−アゼパン−4−イルカルバモイル]−3− メチル−ブチル}−アミド;
    1−メチル−1−H−インドール−2−カルボン酸{(S)−1−[1−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−アゼパン−4−イルカルバモイル]−3−メチル−ブチル}−アミド;
    ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸{(S)−1−[1−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−アゼパン−4−イルカルバモイル]−3−メチル−ブチル}−アミド;
    N−{(1S)−1−[({(4R)−1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシアミド;
    N−{(1S)−1−[({(4R)−1−[(2,4−ジクロロフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシアミド;
    N−{(1S)−1−[({(4R)−1−[(3−シアノ−2−チエニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシアミド;
    N−{(1S)−1−[({(4R)−1−[(4−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシアミド;
    N−{(1S)−1−[({(4R)−1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}−3−メチル−1H−インデン−2−カルボキシアミド;
    −{(4R)−1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}−N−[(5−メチル−2−チエニル)カルボニル]−L−ロイシンアミド;
    N−((1S)−1−{[{1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}(メチル)アミノ]カルボニル}−3−メチルブチル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキシアミド;
    N−{(1S)−1−[({(4R)−1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}−1,3−ベンゾチアゾール−2−カルボキシアミド;
    N−{(1S)−1−[({(4R)−1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}−1−ベンゾフラン−2−カルボキシアミド;
    N−[(1S)−2−({1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)−1−(シクロヘキシルメチル)−2−オキソエチル]−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシアミド;
    N−[(1S)−2−({1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)−1−(シクロヘキシルメチル)−2−オキソエチル]−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシアミド;
    N−{(1S)−1−[({(4R)−1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3,3−ジメチルブチル}−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシアミド;
    N−[(1S)−2−({(4R)−1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)−1−(シクロペンチルメチル)−2−オキソエチル]−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシアミド;および
    N−{(1S)−1−[({1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]−4−メチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキシアミド
    からなる群より選択される、請求項1記載の化合物。
  13. 請求項1記載の化合物および医薬上許容される担体、希釈剤もしくは賦形剤を含む、医薬組成物。
  14. 有効量の請求項1記載の化合物をその必要とする患者に投与する工程を含む、患者におけるTRPV4チャネル受容体を活性化する方法。
  15. 患者のTRPV4チャネル受容体を発現する少なくとも1個の細胞を治療上有効量の式(I)の化合物と接触させることを含む、その必要とする患者を処置する方法。
  16. 患者が軟骨またはマトリックス退化に影響を及ぼす疾患を患っている、ところの請求項15記載の方法。
  17. 患者が:痛み、慢性疼痛、神経因性疼痛、術後疼痛、関節リウマチ、変形性関節症、神経痛、神経障害、痛覚、神経損傷、虚血、神経変性、軟骨退化および炎症性障害からなる群より選択される疾患または状態を患っている、ところの請求項16記載の方法。
  18. 患者が喉頭、気管、耳管、椎間板、靱帯、腱、関節包あるいは骨の発達に影響を及ぼす疾患を患っている、ところの請求項16記載の方法。
  19. 疾患が関節破壊と関連付けられる、ところの請求項16記載の方法。
  20. 患者が変形性関節症を患っている、ところの請求項19記載の方法。
  21. 患者が関節リウマチを患っている、ところの請求項19記載の方法。
JP2007531269A 2004-09-07 2005-09-07 新規化合物 Pending JP2008512461A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60770504P 2004-09-07 2004-09-07
PCT/US2005/031714 WO2006029154A2 (en) 2004-09-07 2005-09-07 Novel compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008512461A true JP2008512461A (ja) 2008-04-24

Family

ID=36036947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007531269A Pending JP2008512461A (ja) 2004-09-07 2005-09-07 新規化合物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070293477A1 (ja)
EP (1) EP1796793A4 (ja)
JP (1) JP2008512461A (ja)
WO (1) WO2006029154A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008512475A (ja) * 2004-09-07 2008-04-24 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション アゴニストによるtrpv4チャネル受容体の活性化方法
TW200630337A (en) * 2004-10-14 2006-09-01 Euro Celtique Sa Piperidinyl compounds and the use thereof
US8247442B2 (en) 2006-03-29 2012-08-21 Purdue Pharma L.P. Benzenesulfonamide compounds and their use
TW200815353A (en) 2006-04-13 2008-04-01 Euro Celtique Sa Benzenesulfonamide compounds and their use
TW200812963A (en) 2006-04-13 2008-03-16 Euro Celtique Sa Benzenesulfonamide compounds and the use thereof
US8399486B2 (en) 2007-04-09 2013-03-19 Purdue Pharma L.P. Benzenesulfonyl compounds and the use thereof
WO2009040659A2 (en) 2007-09-28 2009-04-02 Purdue Pharma L.P. Benzenesulfonamide compounds and the use thereof
WO2011091410A1 (en) * 2010-01-25 2011-07-28 Glaxos Smithkline Llc Trpv4 antagonists

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001525809A (ja) * 1997-05-08 2001-12-11 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション プロテアーゼ阻害剤
JP2002533452A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション プロテアーゼ阻害剤
JP2003513925A (ja) * 1999-11-10 2003-04-15 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション プロテア−ゼ阻害剤
JP2003513956A (ja) * 1999-11-10 2003-04-15 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション プロテアーゼ阻害剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002533397A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション プロテアーゼ阻害剤
US20040152692A1 (en) * 2001-03-29 2004-08-05 Dashyant Dhanak Pyrrolidine sulfonamides

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001525809A (ja) * 1997-05-08 2001-12-11 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション プロテアーゼ阻害剤
JP2002533452A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション プロテアーゼ阻害剤
JP2003513925A (ja) * 1999-11-10 2003-04-15 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション プロテア−ゼ阻害剤
JP2003513956A (ja) * 1999-11-10 2003-04-15 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション プロテアーゼ阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1796793A4 (en) 2009-08-05
US20070293477A1 (en) 2007-12-20
EP1796793A2 (en) 2007-06-20
WO2006029154A3 (en) 2006-11-23
WO2006029154A2 (en) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009507855A (ja) 非環式1,4−ジアミンおよびその使用
CA2328990C (en) N,n-disubstituted amides that inhibit the binding of integrins to their receptors
JP2008512461A (ja) 新規化合物
US20090012011A1 (en) Novel Compounds
KR20000057595A (ko) Mmp 또는 tnf의 억제제로서 피페라진 화합물
MXPA02009305A (es) Inhibidores de proteasa.
EP1727811A1 (en) New compounds for the inhibition of angiogenesis and use of thereof
CA2335876A1 (en) Protease inhibitors
JP2009519976A (ja) Trpv4チャネル受容体のアゴニストとしてのピペラジン化合物
JP2003528854A (ja) 医薬として活性なピロリジン誘導体
US20070259965A1 (en) Acyclic 1,3-Diamine And Uses Therefor
JP2008536827A (ja) 新規化合物
CA2456096A1 (en) Novel amine derivative having human .beta.-tryptase inhibitory activity and medecine containing the same
WO2001040204A1 (fr) Derives de 1.3.4-oxadiazoline et medicaments contenant ces derives utiles comme ingredients actifs
US20100227856A1 (en) Novel compounds
JP6030568B2 (ja) ケモカイン受容体調節因子としての新規1,2−ビス−スルホンアミド誘導体
KR100633349B1 (ko) 아미노산 유도체 및 이들을 유효 성분으로서 함유하는 약제
KR101122989B1 (ko) 키마아제 저해제로서의 비닐로구스산 유도체
WO2005013909A2 (en) Novel cathepsin k inhibitors
TWI295286B (en) (2s)-2-[(2-oxo-4-propylpyrrolidinyl)butanamides and their uses
WO2008137476A1 (en) Arylthioacetamide carboxylate derivatives as fkbp inhibitors for the treatment of neurological diseases
MXPA00010099A (en) N,n-disubstituted amides that inhibit the binding of integrins to their receptors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120529