JP2008510852A - 高発光性コロイド粒子の合成 - Google Patents

高発光性コロイド粒子の合成 Download PDF

Info

Publication number
JP2008510852A
JP2008510852A JP2007528023A JP2007528023A JP2008510852A JP 2008510852 A JP2008510852 A JP 2008510852A JP 2007528023 A JP2007528023 A JP 2007528023A JP 2007528023 A JP2007528023 A JP 2007528023A JP 2008510852 A JP2008510852 A JP 2008510852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanocrystals
aggregate
composition
nanocrystal
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007528023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008510852A5 (ja
Inventor
イマド ナアサニ
Original Assignee
インヴィトロジェン コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インヴィトロジェン コーポレーション filed Critical インヴィトロジェン コーポレーション
Publication of JP2008510852A publication Critical patent/JP2008510852A/ja
Publication of JP2008510852A5 publication Critical patent/JP2008510852A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/56Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing sulfur
    • C09K11/562Chalcogenides
    • C09K11/565Chalcogenides with zinc cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/88Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing selenium, tellurium or unspecified chalcogen elements
    • C09K11/881Chalcogenides
    • C09K11/883Chalcogenides with zinc or cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/60Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape characterised by shape
    • C30B29/605Products containing multiple oriented crystallites, e.g. columnar crystallites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B7/00Single-crystal growth from solutions using solvents which are liquid at normal temperature, e.g. aqueous solutions
    • C30B7/005Epitaxial layer growth
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/588Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with semiconductor nanocrystal label, e.g. quantum dots
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/882Assembling of separate components, e.g. by attaching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/895Manufacture, treatment, or detection of nanostructure having step or means utilizing chemical property
    • Y10S977/896Chemical synthesis, e.g. chemical bonding or breaking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated

Abstract

本発明は、組成物とその使用方法とを含む。該組成物は、個々の被覆ナノ結晶を制御しながら凝集させて形成された、選択された大きさの被覆蛍光ナノ結晶のクラスターを含む。

Description

本出願は、2004年8月17日出願の米国仮出願番号60/602,271の利益および優先権を主張するものであり、この仮出願の内容全体は参照により本明細書に援用される。
背景技術
蛍光に基づく分析法および非放射性検出システムは、科学研究および臨床診断において種々の測定法を用いて生体分子を検出するための強力なツールとなっている。このような測定法としては、フローサイトメトリー、核酸ハイブリダイゼーション、DNAシーケンシング、核酸増幅、イムノアッセイ、組織化学、および生細胞に関する機能アッセイなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
蛍光半導体ナノ結晶は、蛍光強度が高く、かつ、異なるナノ結晶を単一の光源により励起できることから、広範囲な用途が見出されてきた。このような非放射性材料を用いた種々の測定法および分析法の感度を上げるためには、これらの材料からのシグナルを増大させることが望ましいと考えられる。検出すべき標的分子の標識に使用しうる分析用途のためには、多数のナノ結晶および他の微粒子を制御可能に連結して構造体とすることが好都合であると考えられる。
MirkinらはWO98/04740(特許文献1)において、オリゴヌクレオチドを結合させたナノ粒子を開示している。また、オリゴヌクレオチドを結合させた1種類以上のナノ粒子と核酸とを接触させることを含む方法が開示されている。このオリゴヌクレオチドは、ナノ粒子に結合されており、かつ、核酸の配列の一部と相補的な配列を有する。ナノ粒子上のオリゴヌクレオチドと核酸とのハイブリダイゼーションの結果として、検出可能な変化、すなわち色の変化が起こる。開示された組成物は、コア/シェル半導体ナノ結晶を含んでおらず、ナノ粒子の複合体を形成するために、オリゴヌクレオチド、具体的には相補的オリゴヌクレオチドを使用している。
Mirkinらは米国特許第6,361,944号(特許文献2)において、オリゴヌクレオチドを結合させたナノ粒子と、組成物のためのその使用方法を開示している。さらに、コア/シェル半導体ナノ結晶を含むナノ粒子に結合させたオリゴヌクレオチドが開示されており、オリゴヌクレオチドの配列は、検出すべき核酸の配列の一部と相補的である。ナノ粒子上のオリゴヌクレオチドと核酸とのハイブリダイゼーションの結果として、検出可能な変化が起こる。この開示では、相補的オリゴヌクレオチドを結合させたナノ粒子を組み合わせることにより、ナノ粒子凝集体、ナノ材料、およびナノ構造が形成されるとされており、ナノ粒子は相補的オリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーションの結果として凝集体中に一緒に保持される。
HansenらはWO98/33070(特許文献3)において、均一結合測定法を開示している。この開示では、化学結合を測定する均一な方法を説明しており、この方法は、複素屈折率n−ikの虚部kが2(1/2)に近づくに従って実部nがゼロに近づくという、よく知られた特定のクラスのコロイド粒子からの共振する、すなわち「増幅した」光減衰(光散乱プラス吸収)に依存している。化学結合のパートナーで被覆された粒子は、結合反応により凝集または分散すると、単一のコロイド粒子の数に定量的に関係する1つの波長で光減衰に変化が起こり、二重のコロイド粒子の数に定量的に関係する第2の波長でも変化が起こる。この開示では、(分割した共振波長における減衰の増大が出現することにより)粒子二量体の形成を測定し、かつ同時に(元の共振波長での減衰が減少することにより)単一粒子の消失を測定するための光減衰の使用方法を説明している。
BawendiらはEP0990903(特許文献4)において、半導体ナノ結晶の生物学的用途を開示している。また、ある化合物に結合させた蛍光半導体ナノ結晶を包む組成物が開示されており、このナノ結晶は、そのサイズを制御することにより所望の波長に変えることができる特徴的なスペクトル発光を示し、その発光により生物学的状態もしくは事象に関する情報が得られる。
Barbera−Guillemらは米国特許第6,261,779号(特許文献5)において、ポリヌクレオチド鎖を有するナノ結晶と、シグナル増幅システムにおいてデンドリマーを形成するためのその使用方法とを開示している。この開示では、周知の配列の複数のポリヌクレオチド鎖がナノ結晶から伸びている官能基化ナノ結晶を包む組成物、およびアッセイキットが提供されている。また、ある分子と操作可能に結合するために用いられる一次ドットが説明されており、二次ドットは、一次ドットの複数のポリヌクレオチド鎖と相補的な複数のポリヌクレオチド鎖を含む。また、この開示では、試料中の標的分子の有無を検出する方法が提供されており、この方法は、一次ドットを操作可能に分子に結合させ、形成された複合体を試料に接触させ、該試料に二次ドットおよび一次ドットを連続添加して接触させることを包む。試料中に標的分子が存在すれば、一次ドットおよび二次ドットはデンドリマーを形成し、これを蛍光放出によって検出することができる。
Pengらは米国特許第6,872,249号(特許文献6)において、コロイドナノ結晶の合成を開示している。また、金属酸化物または金属塩を前駆物質として用いるコロイドナノ結晶の合成方法が開示されている。この金属酸化物または金属塩は、リガンドと結合され、続いて配位性溶媒と組み合わせた状態で加熱される。
Pengらは米国特許第6,869,545号(特許文献7)において、高い光ルミネセンス量子収率を有するコロイドナノ結晶と、その調製方法とを開示している。この開示では、高い光ルミネセンス量子収率を有するコロイドナノ結晶を含む組成物、高発光コロイドナノ結晶を調製するための合成方法、およびコロイドナノ結晶の光ルミネセンス特性を制御する方法が提供されている。
Bawendiらは米国特許第6,306,610号(特許文献8)において、量子ドット白色および着色発光ダイオードを開示している。この開示では、ホストマトリクスに埋め込まれた量子ドット群と選択された色の二次光をドットに放出させる一次光源とを有する電子装置、およびそのような装置の製造方法が説明されている。この構造物から特定の色の光を放出できるように、量子ドットのサイズ分布が選択されている。ドットはCdSeなどの非ドープの半導体から構成することができ、任意に保護被覆を施して光ルミネセンスを増大させてもよい。この装置のためのホストマトリクスには、マトリクス内に孤立したドットが含まれており、定義済みのナノ結晶の凝集体は含まれない。
Mirkinらに対する米国公開第20040110220号(特許文献9)は、オリゴヌクレオチドを結合させたナノ粒子と、そのような被覆されたナノ粒子の使用方法とを開示している。この開示では、オリゴヌクレオチドを結合させた1種類以上のナノ粒子が核酸と接触することを含む検出方法が提供されている。また、この開示では、オリゴヌクレオチドがナノ粒子に結合され、かつ、核酸の配列の一部と相補的な配列を有するようにする方法が説明されている。ナノ粒子上のオリゴヌクレオチドと核酸とのハイブリダイゼーションの結果として、検出可能な変化が起こる。この開示では、ナノ粒子とオリゴヌクレオチドとの複合体の形成方法と、この複合体の使用方法とを説明している。この開示では、ナノ粒子を含むナノ材料およびナノ構造物が説明され、さらに、ナノ粒子を利用するナノ加工の方法が説明されている。この開示では、選択した核酸を他の核酸から分離する方法が説明されている。
WO98/04740 米国特許第6,361,944号 WO98/33070 EP0990903 米国特許第6,261,779号 米国特許第6,872,249号 米国特許第6,869,545号 米国特許第6,306,610号 米国公開第20040110220号
概要
安価な被覆材料を用い、制御された方法で粒子のコロイド凝集体またはクラスターを形成する必要がある。このようなクラスターは、量子収率の高い蛍光を含む、シグナルを増大させるための種々の非放射性検出システムにおいて使用できると考えられる。このようなクラスターを使用すれば、検出すべき標的分子の化学的性質に関するだけでなく、調節された(tailored)シグナル増幅が提供されるかもしれない。このような非放射性プローブを使用して種々の標的分子と結合させることができれば望ましいことであると考えられ、このようなプローブは単一の励起光源で励起され、その結果、ピークの離れた蛍光を放出できることが望ましいと考えられる。
本発明の実施形態はナノ結晶凝集体を含む。これらの組成物は、2つ以上の凝集したナノ結晶を含むことができ、このナノ結晶は被覆層を含み、該被覆層は1つ以上のイミダゾール基を含むことができる。被覆されたナノ結晶は、被覆層を介して相互作用し、もしくは結び付いて凝集体を形成する。
凝集ナノ結晶の組成物は、さらに架橋剤を含んでいてもよい。凝集ナノ結晶は、1つ以上の有機ホスフィン化合物により架橋することができる。該架橋剤には、トリス(ヒドロキシメチル)ホスフィン、β−[トリス(ヒドロキシメチル)ホスフィノ]プロピオン酸、これらの組み合わせ、または他の適切な有機ホスフィン化合物が含まれうる。
該ナノ結晶上の被覆層は、1つ以上のイミダゾール基により該ナノ結晶と結合もしくは操作可能に連結させることができる。このナノ結晶上の該被覆層には、ヒスチジン、カルノシン、ポリヒスチジン、ポリイミダゾール、グリシルヒスチジン、または他の類似のイミダゾール含有化合物が含まれうる。一部の実施形態では、被覆層の1つ以上のイミダゾール基が、イミダゾール被覆化合物をナノ結晶と結合させる、もしくは操作可能に連結させる。
凝集ナノ結晶は、発光性、蛍光性、または磁性を有することができ、これらのいずれかの特性を含む2つ以上の異なるナノ結晶を凝集させることにより、これらの特性の1つ以上を含むこともできる。一部の実施形態では、該凝集体には、半導体コアナノ結晶または半導体コア/シェルナノ結晶であるナノ結晶が含まれうる。
該凝集体はさらに、その表面上に少なくとも1つの官能基を含んでもよい。この凝集体はさらに、ヒドロキシル、チオール、アミノ、アセチレン、カルボキシル、エステル、アミド、ジカルボキシル、カルボキサミド、セレノール、ヒドラジド、アルデヒド、またはこれらの組み合わせなどの官能基を被覆ナノ結晶凝集体の表面上に含んでもよいが、これらに限定されない。この凝集体は、種々の有機溶媒、有機溶媒と水の混合物、または水性ベースの溶液に分散させることができる。
本発明の実施形態には、反応基で官能基化した凝集体が含まれうる。官能基化した凝集体の組成物は、ナノ結晶凝集体と少なくとも1つの親和性分子とを含むことができる。このナノ結晶凝集体は、2つ以上の被覆ナノ結晶を含み、該ナノ結晶は、1つ以上のイミダゾール基を含む被覆層を含み、この被覆層を介してナノ結晶が相互作用する。一部の実施形態では、凝集体はその表面上に少なくとも1つの官能基を含むことができ、少なくとも1つの親和性分子がこの官能基と連結される。
本発明の実施形態では、親和性分子は、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、ペプチド、アプタマー、核酸、ポリヌクレオチド、レクチン、脂質、有機小分子、ポリサッカライド、アビジン、ニュートラアビジン(neutravidin)、ストレプトアビジン、アビジン誘導体、ビオチン、ビオチン誘導体、またはこれらの親和性分子の組み合わせとすることができるが、これらに限定されない。この親和性分子は、共有結合的に官能基と連結することができる。この官能基としては、ヒドロキシル、チオール、アミノ、カルボキシル、エステル、アミド、ジカルボキシル、カルボキサミド、セレノール、ヒドラジド、アルデヒド、またはこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の一部の実施形態では、定義済みの数の被覆ナノ結晶、被覆ナノ粒子、またはこれらの組み合わせを凝集体に含んでよい。該凝集体組成物は、約2から約20までの被覆蛍光半導体ナノ結晶の凝集体を含んでもよい。該凝集体における被覆ナノ結晶および/または被覆ナノ粒子は、1つ以上のイミダゾール基を含む被覆層を含み、この被覆ナノ結晶はその被覆を介して相互作用して凝集体を形成する。一部の実施形態では、被覆層の1つ以上のイミダゾール基が、イミダゾール被覆化合物をナノ結晶またはナノ粒子と結合させ、もしくは操作可能に連結させる。凝集体またはクラスターにおける被覆ナノ結晶、被覆ナノ粒子、もしくはこれらを組み合わせたものの数は、定義済みのサイズのクラスターを別々に形成することができ、被覆粒子の大きさが2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20ナノメータである被覆ナノ結晶が2〜20個あることが好ましい。このクラスターまたは凝集体はコロイド粒子であり、かつ、この凝集体におけるナノ結晶および/またはナノ粒子は有機ホスフィン化合物により架橋されうる。
本発明の1つの実施形態は、被覆ナノ結晶から構成される凝集体の調製方法である。こうした凝集体の調製方法は、2つ以上のナノ結晶を準備する行為またはステップを含むことができる。該ナノ結晶は、被覆層を含み、該被覆層は少なくとも1つのイミダゾール基を含み、被覆ナノ結晶の凝集体を調製するために、ナノ結晶に接触または結合させる。ナノ結晶はその被覆層を介して相互作用し、凝集体を形成する。該方法はさらに、溶媒混合物中に2つ以上のナノ結晶を入れ、それらを接触もしくは結合させて凝集体または所定のサイズの凝集体を形成する行為も含んでもよい。該溶媒混合物は、水性溶媒混合物であってもよい。類似した行為またはステップを使用して、被覆層が少なくとも1つのイミダゾール基を有する被覆ナノ粒子、または被覆ナノ粒子と被覆ナノ結晶の組み合わせを含むクラスターまたは凝集体を調製できる。
本発明の1つの実施形態は、ナノ結晶凝集体の使用方法である。該方法には、こうしたナノ結晶凝集体による試料中の標的分子の検出が含まれうる。該方法には、標的分子を含むとみられる試料を提供する行為と、被覆ナノ結晶の1つ以上の凝集体を該試料に提供する行為とが含まれうる。該ナノ結晶は、1つ以上のイミダゾール基を有する材料で被覆されることが好ましく、さらに該被覆物は、標的分子に対して結合特異性を有する親和性リガンドもしくは他の反応性官能基を含むことが好ましい。該試料と該凝集体を接触させると、処理済みの試料が形成される。処理済みの試料はエネルギー(電磁放射、電場および/または磁場、高エネルギー粒子)で励起され、形成され励起された複合体を使用して、処理済みの試料中の凝集体と複合体を形成した標的分子の存在を検出することができる。類似した行為またはステップを行うことにより、被覆層が少なくとも1つのイミダゾール基を有する被覆ナノ粒子、または被覆ナノ粒子と被覆ナノ結晶の組み合わせを含むクラスターまたは凝集体を使用して標的分子を検出することができる。
該検出ステップまたは行為には、励起された凝集体またはクラスター複合体により放出される光を検出することが含まれうる。該検出ステップには、シンチレーション近接アッセイ(Scintillation Proximity assay)において、放射性標識した標的分子とナノ結晶凝集体が複合体を形成することにより放出される光を検出することが含まれうる。該検出ステップまたは行為にはさらに、試料中の標的分子を定量することも含まれうる。一部の実施形態では、ナノ結晶の励起に使用されるエネルギーは約500nm未満の波長を有しうる。
本発明の実施形態は、蛍光強度が高く、かつ、例えば水または水を含有する溶液中で分散もしくは可溶化されうる蛍光性ナノ結晶を含む。本発明は、官能基化した蛍光性ナノ結晶組成物を用いたコロイド粒子の合成を提供する。本発明の実施形態は、生物学的検出用途、材料の分離、およびバイオセンサーの作製において、これらの組成物を作製し使用する方法を提供する。該組成物は、2つ以上のナノ結晶、好ましくは2つ以上の蛍光性ナノ結晶をクラスター化することにより形成されたコロイド粒子である。該組成物およびその形成方法は、コロイド蛍光性ナノ結晶組成物を提供し、該組成物は、水分散性であり、化学的に安定で、光源または他のエネルギー源で励起されるとき、量子収率および/または発光効率の高い光を放出する。被覆ナノ結晶のクラスターまたは凝集体を構成するコロイド材料は、標的分子および細胞と結合するための部分を備えた化学的官能基、化合物またはリガンドを有してもよい。
本発明の実施形態における、クラスター化または凝集した被覆ナノ結晶の、高発光性で化学的に官能基化した水分散性のコロイド粒子は、2つ以上のナノ結晶のクラスターを含むことができ、蛍光半導体ナノ結晶などのサイズ依存特性を有するナノ結晶が好ましく、有機被覆物で被覆した蛍光半導体ナノ結晶がさらに好ましい。蛍光半導体ナノ結晶上の被覆物は、被覆した個々のナノ結晶の凝集を制御可能にするものであり、該ナノ結晶無機化合物と有機材料との錯体化により形成されてもよい。このような有機被覆物の例には、カルノシンおよびヒスチジンのようなイミダゾール基含有化合物があるが、これらに限定されず、該ナノ結晶を被覆するポリマーにはイミダゾール(またはイミダゾール模倣化合物)およびホスフィンまたはアミン架橋化合物などがあるが、これらに限定されない。
本発明の実施形態において1つ以上のイミダゾール基を含有する被覆物を有するナノ結晶から構成される、高発光性で化学的に官能基化した水分散性のコロイド粒子は、II−VI族半導体材料(このうちZnSおよびCdSeは非限定的な具体例である)、III−V族半導体材料(このうちGaAsは非限定的な具体例である)、IV族半導体ナノ結晶、コロイド金、銀、強磁性、フェリ磁性ナノ結晶、またはこれらの粒子の組み合わせなどの2つ以上の量子ドットを含有するが、これらの粒子に限定されない。
被覆ナノ結晶の高発光性で化学的に官能基化した水分散性コロイド粒子、被覆ナノ結晶の凝集体、または被覆ナノ結晶のクラスターにおいて、該クラスターには2つ以上のコア、コア/シェル、もしくはこれらの組み合わせが含まれうる。量子ドットは、II−VI族半導体材料(このうちZnSおよびCdSeは具体例である)、III−V族半導体材料(このうちGaAsは具体例である)、IV族半導体材料、コロイド金、銀、強磁性、フェリ磁性ナノ粒子、またはこれらの組み合わせなどの無機材料から選ぶことが可能であるが、これらに限定されない。化学的付加および結合の形成により、該量子ドットの無機材料と有機材料が複合体を形成することが望ましい。
ナノ結晶を覆う、付加を形成する有機被覆物は、イミダゾール含有化合物(このうちヒスチジン、カルノシン、ポリヒスチジン、ポリイミダゾールは具体例である)、またはイミダゾール模倣化合物(このうちチアゾール、オキサゾール、ピロール、チオフェン、フラン、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、トリアジン、トリアゾール、チオフェン、フタロシアニン、ポルフィリン、およびこれらの誘導体は具体例である)により形成されることが好ましい。被覆物のイミダゾール基含有化合物またはイミダゾール様化合物は、イミダゾール基またはイミダゾール様基を介してナノ結晶と結合することが好ましい。また任意で、該有機被覆物にアルキルホスフィン含有化合物(このうちトリス(ヒドロキシメチル)ホスフィンおよびβ−[トリス(ヒドロキシメチル)ホスフィノ]プロピオン酸は具体例である)を含めてもよい。被覆ナノ結晶の、高発光性で化学的に官能基化した水分散性コロイドクラスター粒子、凝集体、またはクラスターは、イミダゾール基含有化合物(またはイミダゾール様化合物)および架橋したアルキルホスフィン含有化合物を有することができる。
高発光性で化学的に官能基化した水分散性コロイドクラスター粒子は、個々のナノ結晶上に被覆物を有することが好ましく、もしくは、該クラスターが官能基化されていることが好ましいが、これは、官能基化したコロイド粒子が標的分子、親和性分子、センサー分子またはセンサー基質と連結することができ、さらに、第1のエネルギーによる励起に反応して、検出に使用される第2のエネルギーを提供することができるようにするためである。
被覆ナノ結晶のコロイド凝集体または被覆ナノ結晶のクラスターと連結する標的分子もしくは親和性分子には、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、ペプチド、アプタマー、核酸、レクチン、脂質、有機小分子、ポリサッカライド、アビジン、ニュートラアビジン、ストレプトアビジン、アビジン誘導体、ビオチン、ビオチン誘導体が含まれうるが、これらに限定されない。センサー表面ダイオード、ナノデバイス、光ファイバー、またはその表面が官能基化され、該クラスターの被覆物表面上の反応基と相互作用するものも、標的となりうる。
高発光性で化学的に官能基化した水分散性コロイド粒子、被覆ナノ結晶の凝集体、または被覆ナノ結晶のクラスターは、標的分子または表面の検出に使用することができ、この検出には、1つ以上の官能基化したコロイドクラスター粒子を分析すべき試料(例えば、分子、細胞、組織、または基質)と接触させる行為が含まれる。試料中の標的分子または標的基質の有無は、該分子または該基質に対し結合特異性を有するクラスター上の親和性リガンドによって判断される。試料中に標的分子または基質が存在すれば、該基質と結合した官能基化コロイド粒子よりなる複合体が形成される。検出システムにおいて接触させた試料を、試料と結合した官能基化コロイドクラスター粒子の複合体を励起させて高発光ピークを放出させるのに適切な波長の光またはエネルギー源にさらせば、標的の有無を示す。標的が存在する場合に、該複合体が放出する発光ピークは、これを検出するための検出システムによって作成することができ、発光ピークが検出されれば試料中に標的が存在することを示している。たとえば、高発光性で化学的に官能基化した水分散性コロイドクラスター粒子の1つの検出方法には、シンチレーション近接アッセイで使用されるルミネセンスカウンター(luminescence counter)などの検出システムが含まれうる。
本発明の利点には、(標準の官能基化ナノ結晶の場合のように)イミダゾール/THPと複数のナノ結晶の影響により輝度が増強されることが含まれる。包埋ビーズとは異なり、コロイド蛍光性ナノ結晶は、フィルターのない薄い透明層で被覆される。その結果、遮光作用(内向きおよび外向き)が最小限にとどめられ、輝度の高い光を放つ。クラスター化したナノ結晶のスペクトルを組み合わせることにより、異なる発光のナノ結晶をクラスター化して独特のシグナル(フィンガープリント)を有する1つのクラスター粒子にすることができる。本発明のクラスターは、標的タンパク質またはバイオ薬との共有または静電的共役に向けてカルボキシル基で誘導体化してもよい。本発明のクラスターは、2つ以上のナノ結晶を含むため、ポリマー包埋ビーズとは異なり、密度が高く、遠心分離による有利な選別および分離が容易に行なえる。視覚による方法(コロイド金のように)および/または蛍光による方法の二重の検出潜在能力を使用できる。
以下に記載する本発明の詳細な説明を添付図面と併せて読むとき、本発明の上記のおよび他の目的、特徴ならびに利点が明らかであり、添付図面の参照符号は、いくつか記載した説明図および実施形態の全体において同一または類似の部分を示している。
本特許のファイルには、カラーで作成された写真または図面が少なくとも1つ含まれている。カラーの図面または写真と併せた本特許の写しは、要求に応じて、必要な料金が支払われた時点で米国特許商標庁により提供される。
発明の詳細な説明
本組成物および方法を説明する前に、本発明は、説明する特定の分子、組成物、方法、またはプロトコルに限定されるものではなく、様々に異なってもよいことを理解すべきである。説明に使用した用語は、特定のバージョンまたは実施形態のみを説明する目的で使用されており、本発明の範囲を限定する意図はなく、本発明の範囲は添付の請求項のみによって限定されるものであることも理解すべきである。
本明細書および添付の請求項で使用されているように、単数形の「ある(a、an)」、「前記(the)」などは、文脈から明らかにそうではないと示されていない限り、複数にも言及していることに注意しなければならない。このため、たとえば、「細胞」は1つ以上の細胞のほか、当業者に周知の1つ以上の細胞の等価物についても言及している。別に定義されていない限り、本明細書に使用した技術用語および科学用語はすべて、当業者に広く理解されている意味と同一の意味を有するものである。本発明の実施形態の実施または試験には、本明細書で説明した方法および材料と類似または同等の方法および材料を使用することができるが、好適な方法、装置、および材料は、以下に説明する。本明細書で言及した公開公報は、すべて参照により援用されている。本明細書の記載はいずれも、従来の発明により本発明がそのような開示の日付を早める権利がないことを是認するものとして解釈されるべきではない。
「任意の」または「任意に」は、その後に説明する事象または状況が起こるかもしれないし、起こらないかもしれないことを意味し、その説明には事象が起こる事例または材料が存在する事例のほか、事象が起こらない事例または材料が存在しない事例を含めていることを意味する。
本出願の本明細書全体を通して、「一次」、「二次」、「第1」、「第2」のような種々の用語が使用されている。これらの用語は、異なる要素を区別するために便利な用語であり、異なる要素の利用の仕方について限定する意図はない。
本発明の実施形態は、ナノ結晶の凝集体を形成させることができる有機リンカーまたはポリマー被覆物を有するナノ結晶を対象としている。好適な実施形態では、有機被覆物はイミダゾール基含有化合物であるが、本発明は開示した特定の被覆物に限定されるものではなく、サイズを制御した、もしくはサイズ分布の狭い凝集体を形成できるナノ結晶上の被覆物であれば使用できる。
本発明の組成物は、2つ以上のナノ結晶、好ましくは2つ以上の蛍光ナノ結晶をクラスター化することにより形成されるコロイド粒子を含んでよい。本発明の他の実施形態におけるコロイド凝集体またはクラスターは、被覆ナノ結晶、被覆ナノ粒子、またはこれらの組み合わせから形成することができる。分散した被覆ナノ結晶、被覆ナノ粒子、またはこれらの組み合わせは、結び付いて2つ以上の被覆ナノ結晶、被覆ナノ粒子、またはこれらの組み合わせを含む、サイズのより大きい凝集体またはクラスターを形成することができる。
凝集した被覆ナノ結晶のクラスターの調製は、自己集合により形成されたリガンドから構成される有機シェルもしくはキャッピング層で被覆した蛍光性ナノ結晶または量子ドットを含み、該リガンドは、その官能基を介してナノ結晶と結合することが好ましい。次に、被覆ナノ結晶の制御された凝集が促される。凝集した被覆ナノ結晶のクラスター(ファンデルワールス型相互作用)は、例えば、個々に被覆されたナノ結晶の凝集を助ける溶媒混合物を使用することにより促進されてもよい。該クラスターの架橋およびキャッピングを使用して、該クラスターにおける個々のナノ結晶を互いに連結または結合させることができる。被覆ナノ結晶も、被覆化合物の官能基によってその凝集を制御または修正できると考えられる。類似の材料およびプロセスを使用して、被覆ナノ粒子のクラスターもしくは凝集体、または被覆ナノ粒子と被覆ナノ結晶との組み合わせを含む凝集体を調製してもよい。
本発明のナノ結晶の調製では、自己集合により形成されるイミダゾールリガンドまたはイミダゾール様リガンドで被覆したナノ結晶に関して説明する。このリガンドは、イミダゾール基またはイミダゾール様基を介してナノ結晶と結合することが好ましい。ナノ結晶の被覆および溶媒からの抽出は、出願日2002年9月17日、発明の名称「生物学的および物理学的用途のための高発光性官能基化半導体ナノ結晶」の米国特許公開第2004-0009341A1号に開示されている方法を使用して実施することができる。例えば、50%エタノール/50%水の溶媒混合物(水に対するエタノールの比により、コロイド粒子の最終サイズを決定することができる)を使用して、被覆ナノ結晶の制御された凝集を促し、被覆ナノ結晶のクラスター(ファンデルワールス型相互作用)を形成させる。1粒子あたりのナノ結晶の数(すなわち形成された粒子のサイズ)は、エタノールの比を変えることにより操作することができる。加えるエタノールの濃度を高くすることにより、より大きい粒子を形成することができる。約80nmサイズ(1粒子あたりナノ結晶が5〜10個)とするには、50%のエタノール(最終濃度)を使用することができる。被覆ナノ結晶の制御された凝集を促してクラスターを形成するには、他の溶媒または他の混合溶媒を使用してもよい。最後に、クラスターの表面に伸びた架橋およびキャッピングを使用して、個々の被覆ナノ結晶を互いに連結または結合させることができる。イミダゾール基被覆ナノ結晶またはイミダゾール様化合物で被覆したナノ結晶は、被覆化合物上の官能基によっても、その凝集を制御または修正してよい。好都合なことに、本発明の被覆化合物は、互いに相補的な個々の認識基で該ナノ粒子をさらに官能基化する必要がなく、相補的ではないが二重特異性リンカーを介して架橋される認識基を有する必要がなく、さらに、1つ以上のナノ粒子の表面を認識して凝集に使用される二価のリンカーの必要もないため、クラスター形成のプロセスが単純化される。イミダゾール基被覆ナノ結晶またはイミダゾール様化合物で被覆したナノ結晶は、2003年4月9日出願、発明の名称「生物学的および物理学的用途のための高発光性官能基化半導体ナノ結晶」の米国特許出願第10/410,108号に開示されたトリス(ヒドロキシ)ホスフィンまたは他の架橋化合物(これらに限定されない)のような化合物により、互いに連結してクラスターを形成できる被覆ナノ結晶である。上記開示の内容は、参照によりその全体が本出願に援用される。
図1は、本発明の組成物の実施形態とその調製方法を示す。ナノ結晶および/またはナノ粒子104、108、および112は、同一であっても異なっていてもよく、各ナノ結晶または各ナノ粒子と操作可能に連結した1つ以上の被覆分子116および/または118を有するリガンド被覆物を含む。分子116および/または118は、任意に、標的分子、親和性分子、または架橋剤と連結するための反応性官能基を有していてもよい。被覆ナノ結晶は、被覆ナノ結晶またはナノ粒子を懸濁させる溶媒の濃度を調整することにより凝集すること(120)ができる。懸濁した粒子は凝集し、その被覆物を介して相互作用または結合して、被覆ナノ結晶および/または被覆ナノ粒子のコロイドクラスター124を形成する。該コロイドクラスターまたは凝集体124は、任意に架橋して(126)、架橋したコロイドクラスターまたは凝集体136を形成してもよい。例えば、1つ以上の架橋分子128および/または132を使用して、凝集体124における被覆ナノ結晶を操作可能に互いに連結させることができる。架橋分子128および/または132は同一の分子であっても異なる分子であってもよく、凝集体136を1つ以上の架橋基、親和基、標的分子、または基質と結合させる反応性官能基を有していてもよい。
本発明の1つの実施形態は、1つ以上のコロイド粒子を含む組成物である。該コロイド粒子は、2つ以上の蛍光半導体ナノ結晶を含んでもよい。各蛍光半導体ナノ結晶は、該蛍光半導体ナノ結晶とイミダゾール基含有分子との間で、また任意の有機ホスフィン化合物との間で、錯体化を生じることにより形成しうる有機シェルで被覆される。該被覆では、イミダゾール基含有分子の1つ以上のイミダゾール基が該蛍光半導体ナノ結晶と結合される。該被覆蛍光半導体ナノ結晶は、凝集してコロイドクラスターを形成し、コロイドクラスターは任意に、有機ホスフィン含有化合物により該コロイド中で互いに結合することができる。該コロイドのサイズは、イミダゾール基含有化合物で被覆した2つ以上の蛍光半導体ナノ結晶の凝集を制御することにより修正することができる。一部の実施形態では、該コロイドは、2つ以上の量子ドットまたは半導体ナノ結晶から構成される被覆ナノ結晶のクラスターまたは凝集体である。一部の実施形態では、被覆ナノ結晶のコロイド粒子または凝集体は、2つ以上のコアもしくはコア/シェル量子ドット、またはコア/シェル半導体ナノ結晶から構成される。被覆ナノ結晶から構成されるコロイド粒子または凝集体は、発光性であることができる。組成物の一部の実施形態では、コロイドクラスターまたはナノ結晶の凝集体は、3、4、5、6、7、8、9個を超える、もしくは10個を超える量子ドットまたは半導体ナノ結晶を含む。
該クラスターは、2つ以上の被覆ナノ結晶、被覆ナノ粒子、または互いに連結したこれらの組み合わせを含んでもよい。また、二量体、三量体、およびn量体が形成されてもよい。ここで、nは2以上の整数であり、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20であることが好ましく、約2、3、4、5、6、7、8、9、または10であることが最も好ましい。クラスターのサイズに分布が生じる場合は、例えばサイズ選択的な沈殿、またはふるい分け濾過により、クラスターのサイズをさらに選別することができる。
ナノ結晶という用語は、最大寸法が約1nmから約1000nmの間、より典型的には約2nmから約20nmの間にある無機微結晶を表しており、ドープした金属酸化物、半導体、およびドープした半導体ナノ結晶などが含まれるが、これらに限定されない。半導体ナノ結晶または量子ドットは、励起により電磁放射線を放出することができ(すなわち、半導体ナノ結晶は発光性である)、1つ以上の第1の半導体材料によるコアを含んでおり、第2の半導体材料によるシェルによって周囲を取り囲まれていてもよい。被覆ナノ結晶は、蛍光性のナノ結晶であることが好ましい。半導体シェルで囲まれた半導体ナノ結晶のコアは、「コア/シェル」半導体ナノ結晶とよばれる。周囲の「シェル」材料は、典型的に、コア材料のバンドギャップエネルギーよりも大きいバンドギャップエネルギーを有し、コア基質の原子空間に近接する原子空間を有するように選択できる。コアおよび/またはシェルは、II−VI族(ZnS、ZnSe、ZnTe、CdS、CdSe、CdTe、HgS、HgSe、HgTe、MgS、MgSe、MgTe、CaS、CaSe、CaTe、SrS、SrSe、SrTe、BaS、BaSe、BaTeなど)、III−V族(GaN、GaP、GaAs、GaSb、InN、InP、InAs、InSbなど)、IV族(Ge、Siなど)、およびこれらの合金または混合物などの半導体材料でよいが、これらに限定されない。
ナノ粒子とは、1000nm未満の大きさの粒子を表し、半結晶質アモルファスである領域、これらの領域の組み合わせ、または結晶質領域をさらに含むこれらの領域の組み合わせを含んでもよい。凝集体またはクラスターにおける被覆ナノ結晶、被覆ナノ粒子、またはこれらの組み合わせの間の結びつきは、種々の化学的相互作用、物理的相互作用、またはこれらの結合相互作用の組み合わせを介して生じることができる。このような相互作用には、共有結合、イオン結合、水素結合、ファンデルワールス、化学吸着、物理吸着などがあるが、これらに限定されない。
本発明の実施形態におけるコロイド凝集体またはコロイドクラスターは、被覆ナノ結晶、被覆ナノ粒子、またはこれらの組み合わせから構成することができる。被覆ナノ結晶および/またはナノ粒子は、半導体、金属性材料、磁性材料、またはセラミック材料であってもよい。凝集した被覆ナノ結晶、被覆ナノ粒子、またはこれらの組み合わせのクラスターは、蛍光性、発光性、強磁性、反強磁性、フェリ磁性、反フェリ磁性、または超常磁性を有するクラスターを含んでもよい。
凝集体またはクラスター組成物の実施形態では、ナノ結晶またはナノ粒子上の被覆物は、イミダゾール基含有分子またはイミダゾール基含有化合物を含む。該組成物の一部の実施形態では、凝集させるため、または綿状に固まらせるために使用するナノ結晶またはナノ粒子上の被覆材料は、イミダゾール基含有化合物(このうちヒスチジン、カルノシン、ポリヒスチジン、ポリイミダゾールは具体例である)、またはイミダゾール様化合物(このうちチアゾール、オキサゾール、ピロール、チオフェン、フラン、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、トリアジン、トリアゾール、チオフェン、フタロシアニン、ポルフィリン、およびこれらの誘導体は具体例である)から構成される。本発明の実施形態における被覆物は、2つ以上のイミダゾール基を有するイミダゾールおよびイミダゾール様化合物を含んでもよい。たとえば、1,1’−カルボニルジイミダゾール(またはWangイミダゾリドカルバメート樹脂)と称されるジイミダゾールを使用して凝集を促すことができる。別の例として、4−イミダゾールアクリル酸(またはウロカニン酸)と称されるイミダゾール化合物が挙げられるが、これは加熱または他の重合開始剤によって重合してナノ結晶の凝集を促すことができる。
該組成物の一部の実施形態では、凝集した被覆ナノ結晶、凝集した被覆ナノ粒子、または凝集した被覆ナノ結晶と凝集した被覆ナノ粒子とは、有機ホスフィン含有化合物により、コロイド中で互いに結合または架橋される。一部の実施形態では、イミダゾール基含有化合物(またはイミダゾール様化合物)とアルキルホスフィン含有化合物が架橋により結合する。一部の実施形態では、凝集した被覆量子ドットは、トリス(ヒドロキシメチル)ホスフィン、またはβ−[トリス(ヒドロキシメチル)ホスフィノ]プロピオン酸などのアルキルホスフィン含有化合物と架橋することができる。種々の三価および/または二価のリンカーをナノ結晶またはナノ粒子の被覆に使用してもよい。例えば、TSAT(トリス−スクシンイミジルアミノトリアセテート)およびTHP(トリス(ヒドロキシメチル)ホスフィン)のような三価の架橋剤を使用することにより、ナノメートルサイズの粒子の制御された凝集が実現できるかもしれない。
凝集した被覆ナノ結晶、凝集した被覆ナノ粒子、または凝集した被覆ナノ結晶と凝集した被覆ナノ粒子との実施形態は、第1のエネルギーによる励起に反応して検出に使用される第2のエネルギーを提供することができる。これらのコロイド凝集体は、任意に架橋することができ、さらに、該コロイド凝集体の表面上に、標的分子、親和性分子、センサー表面、ウェルプレート、ダイオードの表面、MEMSセンサー、光ファイバー、または他の類似の分子および基質と連結することができる官能基を有していてもよい。標的分子または親和性分子には、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、ペプチドおよびポリペプチド、アプタマー、核酸またはポリヌクレオチド、レクチン、脂質、有機小分子、ポリサッカライド、アビジン、ニュートラアビジン、ストレプトアビジン、アビジン誘導体、ビオチン、ビオチン誘導体、または他の親和性基および標的基が別々に含まれうるが、これらに限定されない。
被覆ナノ結晶および/または被覆ナノ粒子の、化学的に官能基化した水分散性コロイドクラスターを検出システムにおいて使用する方法には、コロイドクラスター上の親和性リガンドが結合特異性を有する基質または標的分子の有無を検出するため、分析すべき試料と官能基化したコロイドクラスター粒子とを接触させることを含んでもよい。基質または標的分子が試料中に存在すれば、該基質と結合した官能基化コロイドクラスター粒子を含む複合体が形成される。複合体が形成された場合、該方法は、検出システムにおいて複合体の官能基化コロイド粒子に第2のエネルギーを放出させる波長の光またはエネルギー源に該複合体をさらすことを含んでもよい。一部の実施形態では、第2のエネルギーは、被覆蛍光コア/シェル半導体ナノ結晶を含むコロイドクラスターにより放出される高発光性ピークであってもよい。該方法はさらに、標的または基質の存在を示す第2のエネルギーを検出することを含んでもよい。例えば、標的と結合した被覆蛍光コア/シェル半導体ナノ結晶よりなるコロイドクラスターの複合体により放出される発光ピークを使用して、標的分子の存在を示すことができる。一部の実施形態では、凝集体またはクラスターは単一の励起光源で励起され、その結果、ピークの離れた蛍光が放出され、これが検出されるかもしれない。
本発明の種々の実施形態において、任意に1つ以上の標的分子または基質と連結した1つ以上の被覆ナノ結晶、被覆ナノ粒子、またはこれらの組み合わせを有する凝集体またはクラスターを特徴付けるために適した励起源は、多色光の紫外線および可視光線ランプ、ほぼ単色光の光源、偏光、33P、125I、およびHなど(これらに限定されない)のβ放射体を含むことができるが、これらに限定されない。光源には、低圧、中圧、および高圧のランプのほか、レーザーも含まれうる。一部の実施形態では、ナノ結晶またはナノ粒子の励起に使用するエネルギーは、約500nm未満の波長を有することができる。ナノ結晶またはナノ粒子の電流および電子衝撃も励起に使用してよい。1つのエネルギー源は、交番磁場を作るための交番磁場発生器であってもよく、交番磁場は磁気回路により特定の場所(ウェルプレート、組織試料、または患者の体内の場所)に誘導してもよい。適切な検出器には、視覚的検出、フォトダイオード、光電子増倍管、熱検出器、および電荷結合素子(CCD)が含まれうるが、これに限定されず、検出器には偏光フィルターの使用を含めてもよい。コロイド凝集体およびクラスターにおける励起された官能基化蛍光性ナノ結晶からの光の放出およびその強度は、励起源に対していずれの方向でも測定してよいが、励起源に対し平行、垂直、またはこの両方の方向で放出強度を測定することが好ましい。1つ以上の被覆された強磁性、反強磁性、フェリ磁性、反フェリ磁性、または超常磁性のナノ粒子またはナノ結晶を含むナノ結晶および/またはナノ粒子の凝集体の場所および濃度は、それぞれ磁気共鳴撮像などの既存の技術を用いて測定でき、もしくは超伝導量子干渉素子(SQUID)などの適切な磁力計を用いて別の診断技術を確立して実施することもできる。
検出ステップまたは行為は、励起された複合体により放出される光またはエネルギーの検出を含んでもよい。検出ステップまたは行為は、1つ以上の被覆蛍光性ナノ結晶、1つ以上の被覆ナノ結晶、1つ以上の被覆ナノ粒子、もしくはこれらの組み合わせを有する凝集体またはクラスターから放出される光などの磁束および/またはエネルギーの検出を含めてもよい。
1つの実施形態では、検出ステップまたは行為は、シンチレーション近接アッセイにおいて、1つ以上の被覆蛍光性ナノ結晶を有する凝集体またはクラスターを使用することを含んでもよい。例えば標的分子は、反応部位に放射性標識が付されたものであってもよい。該標的分子に対する親和基を有するナノ結晶の凝集体は、シンチラントとして作用し、放射性標識した標的分子が、1つ以上の被覆蛍光性ナノ結晶を有する該凝集体またはクラスターと結合または結び付くと、光を放出する。放射性標識した標的分子が、1つ以上の被覆蛍光ナノ結晶を有する該凝集体またはクラスターと複合体を形成すると、該蛍光ナノ結晶の特性を示す光が凝集体から放出される。例えば、リン酸化部位を有するビオチン化した標的ペプチドは、酵素を用いて[γ−33P]源で放射性標識し、1つ以上の被覆コア/シェル蛍光ナノ結晶を有する凝集体またはクラスターと連結するストレプトアビジン親和基と結合させてもよい。33Pで標識した該ペプチドは、1つ以上の被覆コア/シェル蛍光性ナノ結晶を有する凝集体またはクラスターを励起することができる。検出ステップまたは行為にはさらに、試料中の標的分子の定量を含めてもよい。
1つ以上の被覆蛍光ナノ結晶、1つ以上の被覆ナノ結晶、1つ以上の被覆ナノ粒子、もしくはこれらの組み合わせを有する凝集体またはクラスターを含む1つ以上の組成物を備えたキットが提供される。コロイドサイズのクラスターまたは凝集体を含む組成物を備えたキットは、標的分子の検出に使用してもよく(例えばハイブリダイゼーションにより)、または、種々の診断目的もしくはマイクロアレイ分析に使用することもできる。1つ以上の反応性官能基もしくは親和性分子を有するこのようなコロイドサイズの凝集体またはクラスターは、直接的または間接的に(例えばハイブリダイゼーションにより)、1つ以上の固相支持体もしくは1つ以上のアレイに結合してもよい。これらの結合したコロイドサイズの凝集体または結合したコロイドクラスターがキットに含まれてもよい。これらのコロイド凝集体またはクラスターを含有するキットには、官能基化できる、もしくはコロイド凝集体または標的基質を染み込ませることができる、1つ以上のブランクの固相支持体または1つ以上のアレイを含めてもよい。
上記キットは、本発明の方法の実施形態とともに使用することができる。該キットは、標的分子または他の基質の検出に使用することができる。該キットには、1つ以上の被覆蛍光ナノ結晶を有する1種類または数種類(例えば、2種類、3種類、4種類、またはこれ以上)のコロイド凝集体もしくはコロイドクラスターを含めてもよい。各種類の凝集体またはクラスターには、異なる被覆蛍光ナノ結晶および/または官能基および/または親和性分子を含めてもよい。これらは(1つ以上の別々の容器に入れて)保存してもよい。本発明のキットは、同一の容器または異なる容器に入れた状態で、1つ以上のDNAポリメラーゼ(熱安定性ポリメラーゼが好ましい)、1つ以上のプライマー、1つ以上のテンプレート、適切な緩衝液、酵素(例えばキナーゼ、ただしこれに限定されない)、またはこれらもしくは他の試薬の組み合わせの中から選択した少なくとも1つの構成物を備えてもよい。
以下に記載する実施例は、本発明の種々の実施形態を説明する役目を果たすが、本発明の範囲を限定するものとして解釈すべきではない。以下の実施例では特定の試薬および条件の概要を説明しているが、本発明の趣旨および範囲に包含されるようになされる修正は行うことができることを、当業者であれば十分に理解するものと考える。
<実施例1>
この実施例では、コロイド状ナノ結晶(凝集した被覆ナノ結晶のクラスター)の調製を説明する。
CdSe/ZnSコア/シェルナノ結晶2mgを有機溶媒(ピリジンなど)中に懸濁させ、500mMイミダゾール含有化合物(Gly−Hisなど)1.6mlで抽出した。クロロホルム(ピリジンの5倍量)を加えた後、この調製液を回転ミキサーで30分間ゆっくり混合した。上部の水層を別のチューブに移し、蒸留水6mlで希釈した。次に、この調製液を、10kDを介して蒸留水に対し70分間透析した。透析後、10%v/wグリセロールを加える。この結果生じた溶液に、等量の無水エタノールを加えた。1粒子あたりのナノ結晶の数(すなわち、形成された粒子のサイズ)は、エタノールの比を変えることにより操作できると考えられる。加えるエタノールの濃度を高くすることにより、より大きい粒子を形成できると考えられる。約80nmサイズ(1粒子あたりナノ結晶が5〜10個)とするため、50%のエタノール(最終濃度)を使用した。10分後、5mMのトリス−(ヒドロキシメチルホスフィン)(THP)を調製液に加え、続いて回転ミキサーを使用してこの溶液を室温で15時間混合した。同一の条件でTHP処理をさらに1回繰り返した。半透明の溶液が形成された。最後に、遠心分離フィルター(MWCO 10kD)を用いてコロイド粒子を洗浄し、望ましい緩衝液に再懸濁させた。
<実施例2>
この実施例では、アビジンと結合させた、凝集した被覆ナノ結晶のコロイドクラスターの調製を説明する。
当技術分野で公知の方法(EDC(1−エチル−3−[3−ジメチル−アミノプロピル]カルボジイミド)による処理など)を用い、続いてスルホ−NHS(スルホ−N−ヒドロキシスクシンイミド)で処理することにより、遊離カルボキシル反応基を有するプローブ分子を、コロイド粒子(凝集した被覆ナノ結晶のクラスター)の被覆物を含むアルキルホスフィン含有またはイミダゾール含有化合物の分子と操作可能に連結してもよい。
あるいは、当技術分野で公知の方法(EDC(1−エチル−3−[3−ジメチル−アミノプロピル]カルボジイミド)による処理など)を用い、続いてスルホ−NHS(スルホ−N−ヒドロキシスクシンイミド)で処理することにより、遊離アミン反応基を有するプローブ分子を、コロイド粒子(凝集した被覆ナノ結晶のクラスター)の被覆物を含むアルキルホスフィン含有またはイミダゾール基含有化合物の分子と操作可能に連結してもよい。
上記の反応を使用して、先に調製した(実施例1)コロイドナノ結晶(凝集した被覆ナノ結晶のクラスター)にアビジンを操作可能に連結して複合体を形成した。また、これと同様の手順を用いて、実施例1からの凝集した被覆ナノ結晶のクラスターにおける官能基化蛍光ナノ結晶を、ConA、レクチン、IgG、および核酸と操作可能に結合させた。1粒子あたり4〜8個のナノ結晶から構成されるコロイドナノ結晶(凝集した被覆ナノ結晶のクラスター)(本明細書の実施例1に記載した方法により形成した)をアビジンと操作可能に結合させた。アビジンのアミノ基を、コロイドナノ結晶(凝集した被覆ナノ結晶のクラスター)のカルボキシル基と操作可能に結合させた。
結合緩衝液(50mM MES、250mM NaCl)2mlに懸濁させたコロイドナノ結晶(凝集した被覆ナノ結晶のクラスター)1mgを2mMのEDCおよび5mMのスルホNHSで処理した。その結果生じた溶液を室温で15分間混合し、続いて、分子量カットオフ値(MWCO)10,000ダルトンの透析膜を使用して、結合緩衝液に対し90分間透析した。その結果生じた溶液に100〜200マイクログラムのアビジン(結合緩衝液500ulに溶解したもの)を加え、溶液全体を室温で30分間混合した。25mMグリシンを加えてさらに30分間混合することにより、反応を終了させた。続いて、10KDのMWCOを有する限外濾過遠心分離膜を用いて過剰のアビジンおよび試薬を除去して、この溶液を精製した。
<実施例3>
この実施例では、コロイドナノ結晶(凝集した被覆ナノ結晶のクラスター)のアビジンとの共有結合を説明する。
実施例1で調製したコロイドナノ結晶(凝集した被覆ナノ結晶のクラスター)上のカルボキシル基の活性化。コロイドナノ結晶(凝集した被覆ナノ結晶のクラスター)1ml(100ug/mlのコロイドナノ結晶1ml)を1.5mlチューブに入れ、0.05%Tween−20を含有する結合緩衝液(MES(50mM)、NaCl(200mM)、pH6.7)中で約5秒間ボルテックスにより撹拌し、懸濁を確実に均一にした。
上記コロイドナノ結晶(凝集した被覆ナノ結晶のクラスター)に、使用前に新たに水に溶解して調製した20mMのEDC(1−エチル−3−[3−ジメチルアミノプロピル]カルボジイミド塩酸塩、Pierce)100μl、および水に溶解した50mMのスルホ−NHS(新たに調製したスルホ−NHS,(Pierce))100ulを加え、EDCおよびスルホ−NHSの最終濃度をそれぞれ2mMおよび5mMとした。続いてこれを、室温で10分間、手で穏やかに混合してインキュベートした(回転ミキサーも使用できると考えられる)。
結合反応:0.05%Tween−20を含有する結合緩衝液(MES(50mM)、NaCl(200mM)、pH6.7)で70分から約90分間に亘って、10kDのMWCOによる透析(Slid−A−Lyzer(MWCO 10,000ダルトン;Pierce)を行って過剰なEDCおよびスルホ−NHSを除去した(コロイドナノ結晶(凝集した被覆ナノ結晶のクラスター)溶液の最終容量は1.2mlである)。
次に、上記懸濁液を透析カセットから15mlチューブに移し、アビジン溶液(0.05%Tween−20を含有する結合緩衝液200μl中にアビジン20〜40μg(Sigma))を加えることにより撹拌した。これを、室温で穏やかに混合しながら約1時間インキュベートした。活性を測定し、かつ、凝集した被覆ナノ結晶のクラスターに異なるリガンドを結合させるための好ましい条件を判断するために、各リガンドについてインキュベーション時間を決定した。
最終濃度10mMのグリシン(1.4mlに対しては1Mのグリシン溶液を14μl加える)で反応を終了させ、炭酸ナトリウム(1.4mlに対しては1MのNaCOを約10μl)で最終pHを7.5に調整し、さらに30分間混合を続けた。
上記混合物を4mlのMillipore遠心分離フィルター(MWCO 10k)中に移し、0.05%Tween−20とともにTBSを加えて4mlとし、混合して2000rpm/5minで回転した。続いて慎重に上清を取り、別の採取チューブに入れた。綿毛状の沈殿物を0.05%Tween−20を含有するTBSに再懸濁し、2000rpmで約5分間回転した。慎重に上清を取り、最初の上清と合わせた。最後に、綿毛状の沈殿物を、適切な容量(約1ml)の0.05%Tween−20含有TBSで再懸濁し、使用するまで4℃で保存した。
合わせた上清の280nm吸光度を測定して結合した分画を算出することにより、タンパク質の濃度を決定することができる。
他の標的またはタンパク質については、結合のための適切な量を経験的に決定することができる。アビジンのMWは約65kDである。抗体(MW約150kD)については、同数の分子を入れ替える方法が使用できる。例えば、コロイドナノ結晶(凝集した被覆ナノ結晶のクラスター)100μgとマッチさせるには、20〜40μgではなく、50〜100μgの抗体で開始するのが適切であると考えられる。
<実施例4>
この実施例では、アビジン結合ナノ結晶コロイド(凝集した被覆ナノ結晶のアビジン結合クラスター)によるビオチン標的抗原の検出を示す。
1μgから30ngまでの濃度範囲で、ニトロセルロース上にあるコロイドクラスタービオチン結合型(標的)および非結合型(陰性対照)抗体を、6ウェルプレート中のシート上に置いた。
上記シートを0.1%Tween含有TBSで洗浄した。該TBSを、1%Perfect Block(MoBiTec)含有0.1%Tweenで、室温で1時間に亘ってブロックした。アビジン結合クラスターコロイドをブロッキング溶液で5μg/mlに希釈した。陽性対照として、同一の方法でアビジン結合FITC(Sigma)を希釈してもよい。
上記蛍光性結合体2mlを各ウェルに加え、撹拌せずに室温で1時間インキュベートした。続いてこれを、洗浄緩衝液が直接ニトロセルロースにかからないようにしながら、0.1%Tween含有TBSで3回洗浄した。次に該膜に、上方からUV光を照射した。該コロイドは、UV照射なしでオレンジ色に見えた。図2は、EDC化学を用いてコロイドナノ結晶をアビジンと結合し、ドットブロットアッセイによる試験を行い、ニトロセルロース膜にブロットしたビオチン化抗体を検出した試験結果を示している。上段はビオチン化した抗体、下段は非ビオチン化抗体(対照)である。上段のドットに対する結合は、特異的なアビジン−ビオチン相互作用であり、下段のドットに対する結合は非結合コロイドクラスターの存在を示していた。同一の緩衝液および試薬濃度がラテラルフロー測定システムでも使用でき、もしくはウェスタンブロットにおいてビオチン化抗原を検出する場合も使用できる。
<実施例5>
この実施例では、コロイド(凝集した被覆ナノ結晶のクラスター)の形成に使用したコア−シェルナノ結晶の官能基化または被覆を説明する。
500mMのGly−Hisを1M NaCOで溶解した。コア−シェルナノ結晶を超音波処理し、続いて不活性雰囲気中でGly−His溶液にコア−シェルナノ結晶2mgを加えた。次に、ナノ結晶1mgあたり約3mlとなるようにクロロホルム6mlを加え、回転プラットホーム上で、室温で30分間抽出した。続いて、遠心分離機を500rpmで2分間使用した。上層を50mlチューブに取った。次に、界面をエッペンドルフチューブに取り、遠心分離機を6000rpmで1分間使用した。上層を採取し、先に採取した材料に加えた(総回収量は約1ml)。蒸留水5mlを加え、10kDのMWCOによるSlide−Lyzerで蒸留水2Lに対し室温で70分間透析した。透析した材料を50mlチューブに移し、ボルテックスで撹拌しながら95%EtOH/5%イソプロパノールを素早く加え、10分間穏やかに混合した。H2N−PEG−COOH(Nektar、mw3,400)4mgを加え、穏やかに3分間混合した。続いてグリセロールを加えて最終濃度10%とし、1Mクエン酸でpHを9.0+/−0.5に調整した。該チューブをアルゴンで満たし、5分間超音波処理した。5mMのTHP(新たに調製したもの)を加え、回転プラットホーム上で(遮光しながら)一晩インキュベートした。Amiconフィルター(10kDのMWCO)を用い、遠心分離機を500rpmで2分間使用した。真のペレットがコロイドの凝集を妨げないようにすること。上清(蛍光性でないことを確実にチェックする)を除去した。蒸留水にペレットを再懸濁させ、遠心分離機を500rpmで2分間使用すること。コロイドを望ましい緩衝液に再懸濁させた。
被覆ナノ結晶の凝集体または被覆ナノ結晶のクラスターであるコロイドナノ結晶の生成を概略的に示す。 被覆ナノ結晶の凝集体または被覆ナノ結晶のクラスターから構成されるコロイドナノ結晶がアビジンと結合したことを、EDC化学を用いて示した試験結果と、ニトロセルロース膜上にブロットしたビオチン化抗体を検出するためのドットブロットアッセイにより試験を行った試験結果とを示す。上段はビオチン化抗体、下段は非ビオチン化抗体(対照)である。

Claims (31)

  1. ナノ結晶の凝集体を含む組成物であって、
    前記ナノ結晶は、被覆層を含み、
    前記被覆層は、1つ以上のイミダゾール基を含み、および
    前記ナノ結晶は、前記被覆層を介して相互作用して前記凝集体を形成する組成物。
  2. 前記凝集体が架橋されている、請求項1記載の組成物。
  3. 前記凝集体の架橋に架橋剤が使用されている、請求項2記載の組成物。
  4. 前記架橋剤が、トリス(ヒドロキシメチル)ホスフィンである、請求項3記載の組成物。
  5. 前記架橋剤が、β−[トリス(ヒドロキシメチル)ホスフィノ]プロピオン酸である、請求項3記載の組成物。
  6. 前記被覆層が、1つ以上のイミダゾール基で前記ナノ結晶と結合している、請求項1記載の組成物。
  7. 前記ナノ結晶の凝集体が、1つ以上の有機ホスフィン化合物で架橋されている、請求項1記載の組成物。
  8. 前記ナノ結晶が発光性である、請求項1記載の組成物。
  9. 前記ナノ結晶が蛍光性である、請求項1記載の組成物。
  10. 前記凝集体が水性ベースの溶液に分散されている、請求項1記載の組成物。
  11. 前記凝集体が、その表面に少なくとも1つの官能基をさらに含む、請求項1記載の組成物。
  12. 前記凝集体が、被覆ナノ結晶凝集体の表面に、ヒドロキシル、チオール、アミノ、アセチレン、カルボキシル、エステル、アミド、ジカルボキシル、カルボキサミド、セレノール、ヒドラジド、アルデヒド、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される官能基をさらに含む、請求項1記載の組成物。
  13. 前記ナノ結晶が半導体コアナノ結晶である、請求項1記載の組成物。
  14. 前記ナノ結晶が半導体コア/シェルナノ結晶である、請求項1記載の組成物。
  15. 前記被覆層が、ヒスチジン、カルノシン、ポリヒスチジン、ポリイミダゾール、またはグリシルヒスチジンを含む、請求項1記載の組成物。
  16. ナノ結晶の凝集体と、少なくとも1つの親和性分子とを含む組成物であって、
    前記凝集体は、2つ以上の被覆ナノ結晶を含み、
    前記ナノ結晶は、1つ以上のイミダゾール基を含む被覆層を含み、
    前記ナノ結晶は、前記被覆層を介して相互作用して前記凝集体を形成し、
    前記凝集体は、その表面に少なくとも1つの官能基を含み、および
    前記少なくとも1つの親和性分子は、前記官能基と結合している組成物。
  17. 前記親和性分子が、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、ペプチド、アプタマー、核酸、レクチン、脂質、有機小分子、ポリサッカライド、アビジン、ニュートラアビジン(neutravidin)、ストレプトアビジン、アビジン誘導体、ビオチン、ビオチン誘導体、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項16記載の組成物。
  18. 前記親和性分子が前記官能基と共有結合している、請求項16記載の組成物。
  19. 前記官能基が、ヒドロキシル、チオール、アミノ、アセチレン、カルボキシル、エステル、アミド、ジカルボキシル、カルボキサミド、セレノール、ヒドラジド、アルデヒド、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項16記載の組成物。
  20. 2から約20までの蛍光半導体ナノ結晶の凝集体を含む組成物であって、
    前記蛍光ナノ結晶は、被覆層を含み、
    前記被覆層は、1つ以上のイミダゾール基を含み、および
    前記ナノ結晶は、その被覆層を介して相互作用して凝集体を形成し、該凝集体は、約2から約20の蛍光半導体ナノ結晶から構成される組成物。
  21. 前記ナノ結晶が、前記凝集体中の有機ホスフィン化合物で架橋されている、請求項20記載の組成物。
  22. ナノ結晶の凝集体を調製する方法であって、
    2つ以上のナノ結晶を溶媒中で接触させ、前記ナノ結晶は、少なくとも1つのイミダゾール基を含む被覆層を含み、および
    前記ナノ結晶を接触させて被覆ナノ結晶の凝集体を調製することを含む方法。
  23. 前記溶媒を変更することにより前記凝集体の大きさを制御することをさらに含む、請求項22記載の方法。
  24. 前記ナノ結晶が、その被覆層を介して相互作用する、請求項22記載の方法。
  25. 前記接触ステップが、2つ以上のナノ結晶を溶媒混合物中に入れることをさらに含む、請求項22記載の方法。
  26. 前記接触ステップが、2つ以上のナノ結晶を水性溶媒混合物中に入れることをさらに含む、請求項22記載の方法。
  27. 試料中の標的分子を検出する方法であって、
    標的分子を含むと推測される試料を提供し、
    1つ以上の被覆ナノ結晶の凝集体を提供し、該被覆ナノ結晶の凝集体は、ナノ結晶、イミダゾールを含む被覆、および前記標的分子に対する結合特異性を有する親和性リガンドを含み、
    前記試料と前記凝集体とを接触させて処理済みの試料を形成し、処理済みの試料において前記凝集体は前記標的分子と複合体を形成し、
    励起された複合体を形成するエネルギーの波長で前記複合体を励起し、
    前記励起された複合体を検出することを含む方法。
  28. 前記検出ステップが、前記励起された複合体により発せられた光を検出することを含む、請求項27記載の方法。
  29. 前記検出ステップが、シンチレーション近接アッセイ(Scintillation Proximity assay)を使用することを含む、請求項27記載の方法。
  30. 前記検出ステップが、前記試料中の前記標的分子の量を定量することをさらに含む、請求項27記載の方法。
  31. 前記波長が約500nm未満である、請求項27記載の方法。
JP2007528023A 2004-08-17 2005-08-17 高発光性コロイド粒子の合成 Withdrawn JP2008510852A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60227104P 2004-08-17 2004-08-17
PCT/US2005/029442 WO2006033732A1 (en) 2004-08-17 2005-08-17 Synthesis of highly luminescent colloidal particles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008510852A true JP2008510852A (ja) 2008-04-10
JP2008510852A5 JP2008510852A5 (ja) 2008-10-09

Family

ID=35511132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007528023A Withdrawn JP2008510852A (ja) 2004-08-17 2005-08-17 高発光性コロイド粒子の合成

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20060172133A1 (ja)
EP (1) EP1797224B1 (ja)
JP (1) JP2008510852A (ja)
WO (1) WO2006033732A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010016289A1 (ja) * 2008-08-06 2010-02-11 コニカミノルタエムジー株式会社 量子ドットを含有する蛍光標識剤
JP2010512252A (ja) * 2006-12-12 2010-04-22 ダブリン シティ ユニバーシティ ナノ粒子クラスター及びそれを形成する方法
WO2012026149A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 コニカミノルタエムジー株式会社 半導体ナノ粒子集積体
JP2013204004A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Konica Minolta Inc 高輝度半導体ナノ粒子集積体
JP2013204005A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Konica Minolta Inc 半導体ナノ粒子集積体
JPWO2013099382A1 (ja) * 2011-12-28 2015-04-30 株式会社村田製作所 機能性材料の製造方法および電子部品
KR20160010744A (ko) * 2014-07-17 2016-01-28 건양대학교산학협력단 고품질 광발광 특성을 가지는 탄소 양자점의 제조방법
JP5915529B2 (ja) * 2010-08-27 2016-05-11 コニカミノルタ株式会社 半導体ナノ粒子集積体の製造方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007001438A2 (en) * 2004-10-29 2007-01-04 Molecular Probes, Inc. Functionalized fluorescent nanocrystals, and methods for their preparation and use
DE102005017817A1 (de) * 2005-04-18 2006-10-26 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Untersuchung eines biologischen Gewebes
US20080072402A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 The Penn State Research Foundation Particle doublets and n-mers and methods for fabrication thereof
DK2124880T3 (en) * 2006-12-18 2018-06-14 Exchange Imaging Tech Gmbh Fluorescent nanoparticles
CA2580589C (en) 2006-12-19 2016-08-09 Fio Corporation Microfluidic detection system
US20100044676A1 (en) 2008-04-18 2010-02-25 Invisage Technologies, Inc. Photodetectors and Photovoltaics Based on Semiconductor Nanocrystals
US7923801B2 (en) 2007-04-18 2011-04-12 Invisage Technologies, Inc. Materials, systems and methods for optoelectronic devices
US8525287B2 (en) 2007-04-18 2013-09-03 Invisage Technologies, Inc. Materials, systems and methods for optoelectronic devices
US8772197B2 (en) * 2007-08-17 2014-07-08 Massachusetts Institute Of Technology Compositions for chemical and biological defense
EP2193468B1 (en) * 2007-09-26 2019-03-27 Massachusetts Institute of Technology High-resolution 3d imaging of single semiconductor nanocrystals
US8551763B2 (en) 2007-10-12 2013-10-08 Fio Corporation Flow focusing method and system for forming concentrated volumes of microbeads, and microbeads formed further thereto
US8203195B2 (en) 2008-04-18 2012-06-19 Invisage Technologies, Inc. Materials, fabrication equipment, and methods for stable, sensitive photodetectors and image sensors made therefrom
US8138567B2 (en) * 2008-04-18 2012-03-20 Invisage Technologies, Inc. Materials, fabrication equipment, and methods for stable, sensitive photodetectors and image sensors made therefrom
WO2009155704A1 (en) 2008-06-25 2009-12-30 Fio Corporation Bio-threat alert system
EP2303771B1 (en) * 2008-06-30 2018-05-30 Life Technologies Corporation Methods for isolating and purifying nanoparticles from a complex medium
WO2010022519A1 (en) 2008-08-29 2010-03-04 Fio Corporation A single-use handheld diagnostic test device, and an associated system and method for testing biological and environmental test samples
EP2338053A1 (en) * 2008-09-12 2011-06-29 Modpro AB Detection method and device based on nanoparticle aggregation
EP2387721A4 (en) 2009-01-13 2014-05-14 Fio Corp PORTABLE DIAGNOSTIC TEST DEVICE AND METHOD FOR USE WITH AN ELECTRONIC DEVICE AND TEST CARTRIDGE FOR QUICK DIAGNOSTIC TESTS
GB0916699D0 (en) * 2009-09-23 2009-11-04 Nanoco Technologies Ltd Semiconductor nanoparticle-based materials
US9011818B2 (en) * 2009-11-30 2015-04-21 Massachusetts Institute Of Technology Materials and methods for biological imaging
WO2011119654A1 (en) * 2010-03-23 2011-09-29 Massachusetts Institute Of Technology Ligands for semiconductor nanocrystals
US10202546B2 (en) 2010-03-23 2019-02-12 Massachusetts Institute Of Technology Ligands for semiconductor nanocrystals
CN102269758B (zh) * 2010-06-04 2013-11-20 国家纳米科学中心 可视化检测抗原抗体反应的方法、试剂盒及其应用
US8916947B2 (en) 2010-06-08 2014-12-23 Invisage Technologies, Inc. Photodetector comprising a pinned photodiode that is formed by an optically sensitive layer and a silicon diode
CN103665159B (zh) * 2013-12-03 2016-05-04 南昌大学 高效纯化量子点与IgG类单克隆抗体偶联物的方法
US10208245B2 (en) 2014-06-11 2019-02-19 Konica Minolta, Inc. Semiconductor nanoparticle assembly and method for manufacturing the same
KR102494728B1 (ko) * 2016-08-11 2023-02-02 삼성전자주식회사 양자점 응집물 입자, 그 제조방법, 및 이를 포함한 조성물과 전자 소자
CN110869313A (zh) * 2017-05-30 2020-03-06 埃吕梅有限公司 纳米粒子聚集体
CN111013483A (zh) * 2019-12-27 2020-04-17 湖北理工学院 一种基于吡咯烷化合物和月桂酸复配制备囊泡聚集体的方法
CN110975748A (zh) * 2019-12-27 2020-04-10 湖北理工学院 一种基于咪唑类化合物和癸酸复配制备囊泡聚集体的方法
CN115608382A (zh) * 2022-10-24 2023-01-17 上海科技大学 一种半导体纳米晶聚集体及其制备方法和应用

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3382317D1 (de) * 1982-03-15 1991-07-25 Schering Corp Hybride dns, damit hergestellte bindungszusammensetzung und verfahren dafuer.
US5034506A (en) * 1985-03-15 1991-07-23 Anti-Gene Development Group Uncharged morpholino-based polymers having achiral intersubunit linkages
US5151507A (en) * 1986-07-02 1992-09-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Alkynylamino-nucleotides
CA1340806C (en) * 1986-07-02 1999-11-02 James Merrill Prober Method, system and reagents for dna sequencing
US4946778A (en) * 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US4806344A (en) * 1987-01-05 1989-02-21 Gaskin Frances C Sun protectant composition and method
DE3929411A1 (de) * 1988-09-22 1990-03-29 Siegfried Natterer Pharmazeutische zubereitung sowie verfahren zu ihrer herstellung
NL194959C (nl) * 1988-10-04 2003-09-02 Otsuka Pharma Co Ltd Preparaat voor het toedienen van ijzer.
US5789157A (en) * 1990-06-11 1998-08-04 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Systematic evolution of ligands by exponential enrichment: tissue selex
US5602240A (en) * 1990-07-27 1997-02-11 Ciba Geigy Ag. Backbone modified oligonucleotide analogs
CA2092002A1 (en) * 1990-09-20 1992-03-21 Mark Matteucci Modified internucleoside linkages
US5187085A (en) * 1990-09-28 1993-02-16 Applied Biosystems, Inc. Nucleic acid sequence analysis with nucleoside-5'-o-(1-thiotriphosphates)
YU187991A (sh) * 1990-12-11 1994-09-09 Hoechst Aktiengesellschaft 3-(2)-amino-ali tiol-modifikovani, s fluorescentnom bojom vezani nukleozidi, nukleotidi i oligonukleotidi, postupak za njihovo dobijanje i njihova upotreba
US5505928A (en) * 1991-11-22 1996-04-09 The Regents Of University Of California Preparation of III-V semiconductor nanocrystals
US5736137A (en) * 1992-11-13 1998-04-07 Idec Pharmaceuticals Corporation Therapeutic application of chimeric and radiolabeled antibodies to human B lymphocyte restricted differentiation antigen for treatment of B cell lymphoma
EP0799018A4 (en) 1994-12-21 2000-03-29 Cosmederm Technologies FORMULATIONS AND METHODS FOR REDUCING SKIN IRRITATION
US5969135A (en) * 1995-11-02 1999-10-19 Icn Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotide analogs with an amino acid or a modified amino alcohol residue
US5637258A (en) * 1996-03-18 1997-06-10 Nanocrystals Technology L.P. Method for producing rare earth activited metal oxide nanocrystals
ES2287956T3 (es) 1996-07-29 2007-12-16 Nanosphere Inc. Nanoparticulas que tienen oligonucleotidos unidos a las mismas y usos de las mismas.
US6361944B1 (en) * 1996-07-29 2002-03-26 Nanosphere, Inc. Nanoparticles having oligonucleotides attached thereto and uses therefor
US5939021A (en) 1997-01-23 1999-08-17 Hansen; W. Peter Homogeneous binding assay
US5948386A (en) * 1997-03-14 1999-09-07 The Curators Of The University Of Missouri Conjugate and method for forming aminomethyl phosphorus conjugates
US6475501B1 (en) * 1997-06-04 2002-11-05 The Procter & Gamble Company Antiviral compositions for tissue paper
US5990479A (en) * 1997-11-25 1999-11-23 Regents Of The University Of California Organo Luminescent semiconductor nanocrystal probes for biological applications and process for making and using such probes
US6645948B2 (en) * 1998-03-24 2003-11-11 George D. Petito Nutritional composition for the treatment of connective tissue
US6501091B1 (en) * 1998-04-01 2002-12-31 Massachusetts Institute Of Technology Quantum dot white and colored light emitting diodes
US6306610B1 (en) * 1998-09-18 2001-10-23 Massachusetts Institute Of Technology Biological applications of quantum dots
US6251303B1 (en) * 1998-09-18 2001-06-26 Massachusetts Institute Of Technology Water-soluble fluorescent nanocrystals
GB2342651B (en) 1998-09-18 2001-10-17 Massachusetts Inst Technology Biological applications of semiconductor nanocrystals
US6114038A (en) * 1998-11-10 2000-09-05 Biocrystal Ltd. Functionalized nanocrystals and their use in detection systems
US6221602B1 (en) * 1998-11-10 2001-04-24 Bio-Pixels Ltd. Functionalized nanocrystals and their use in labeling for strand synthesis or sequence determination
US6261779B1 (en) * 1998-11-10 2001-07-17 Bio-Pixels Ltd. Nanocrystals having polynucleotide strands and their use to form dendrimers in a signal amplification system
US6179912B1 (en) * 1999-12-20 2001-01-30 Biocrystal Ltd. Continuous flow process for production of semiconductor nanocrystals
WO2001051665A2 (en) * 2000-01-13 2001-07-19 Nanosphere Inc. Nanoparticles having oligonucleotides attached thereto and uses therefor
US6306736B1 (en) * 2000-02-04 2001-10-23 The Regents Of The University Of California Process for forming shaped group III-V semiconductor nanocrystals, and product formed using process
FR2809005B1 (fr) * 2000-05-18 2002-12-27 Oreal Utilisation du manganese dans le traitement des rides
JP2004510678A (ja) * 2000-10-04 2004-04-08 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ アーカンソー コロイドナノ結晶の合成
ES2278832T3 (es) * 2001-05-04 2007-08-16 Ross Operating Valve Company Sistema de control de valvulas.
GB2376886A (en) 2001-06-27 2002-12-31 Johnson & Johnson Medical Ltd Treatment and prevention of lipodermatosclerosis
CA2455938C (en) * 2001-07-30 2012-04-17 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Colloidal nanocrystals with high photoluminescence quantum yields and methods of preparing the same
ATE448077T1 (de) * 2001-09-17 2009-11-15 Life Technologies Corp Nanokristalle
US7214428B2 (en) * 2001-09-17 2007-05-08 Invitrogen Corporation Highly luminescent functionalized semiconductor nanocrystals for biological and physical applications
US7205048B2 (en) * 2001-09-17 2007-04-17 Invitrogen Corporation Functionalized fluorescent nanocrystal compositions and methods of making
AU2003299478A1 (en) 2002-05-07 2004-05-25 Regents Of The University Of California Bioactivation of particles
FR2862955B1 (fr) * 2003-12-02 2006-03-10 Commissariat Energie Atomique Nanocristaux inorganiques a couche de revetement organique, leur procede de preparation, et materiaux constitues par ceux-ci.
US20060014175A1 (en) * 2004-05-17 2006-01-19 Imad Naasani Functionalized fluorescent nanocrystal detection system
WO2007001438A2 (en) * 2004-10-29 2007-01-04 Molecular Probes, Inc. Functionalized fluorescent nanocrystals, and methods for their preparation and use

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512252A (ja) * 2006-12-12 2010-04-22 ダブリン シティ ユニバーシティ ナノ粒子クラスター及びそれを形成する方法
WO2010016289A1 (ja) * 2008-08-06 2010-02-11 コニカミノルタエムジー株式会社 量子ドットを含有する蛍光標識剤
WO2012026149A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 コニカミノルタエムジー株式会社 半導体ナノ粒子集積体
US8901535B2 (en) 2010-08-27 2014-12-02 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Semiconductor nanoparticle assembly
JP5716029B2 (ja) * 2010-08-27 2015-05-13 コニカミノルタ株式会社 半導体ナノ粒子集積体
JP5915529B2 (ja) * 2010-08-27 2016-05-11 コニカミノルタ株式会社 半導体ナノ粒子集積体の製造方法
JPWO2013099382A1 (ja) * 2011-12-28 2015-04-30 株式会社村田製作所 機能性材料の製造方法および電子部品
US9608213B2 (en) 2011-12-28 2017-03-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for manufacturing functional material and electronic component
JP2013204004A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Konica Minolta Inc 高輝度半導体ナノ粒子集積体
JP2013204005A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Konica Minolta Inc 半導体ナノ粒子集積体
KR20160010744A (ko) * 2014-07-17 2016-01-28 건양대학교산학협력단 고품질 광발광 특성을 가지는 탄소 양자점의 제조방법
KR101636131B1 (ko) 2014-07-17 2016-07-05 건양대학교산학협력단 고품질 광발광 특성을 가지는 탄소 양자점의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1797224A1 (en) 2007-06-20
US20100075437A1 (en) 2010-03-25
WO2006033732A1 (en) 2006-03-30
EP1797224B1 (en) 2012-10-03
US8092859B2 (en) 2012-01-10
US20060172133A1 (en) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8092859B2 (en) Synthesis of highly luminescent colloidal particles
Seydack Nanoparticle labels in immunosensing using optical detection methods
US6727065B2 (en) Methods of use of semiconductor nanocrystal probes for treating a material
JP5254928B2 (ja) ナノ結晶
EP1809720B1 (en) Functionalized fluorescent nanocrystals, and methods for their preparation and use
US20040009341A1 (en) Highly luminescent functionalized semiconductor nanocrystals for biological and physical applications
TWI724639B (zh) 樹脂-白金複合體、標記物質、免疫學測定法、免疫學測定用試劑、分析物的測定方法、用以對分析物進行檢測或定量的分析物測定用套組、側向流型層析用測試條
JP2005501238A (ja) アフィニティタグで改変された粒子
JP2009520207A (ja) ナノ結晶のスイッチ可能な放射による検出
Fang et al. Tailored quantum dots for enhancing sensing performance of lateral flow immunoassay
Lores-Padín et al. Nanoparticles as labels of specific-recognition reactions for the determination of biomolecules by inductively coupled plasma-mass spectrometry
US10203326B2 (en) Method of detecting target substance
JP2004514907A (ja) 生物分析的アッセイ
TWI758387B (zh) 金屬-樹脂複合體、標記物質、免疫學測定法、免疫學測定用試劑、分析物的測定方法、用以對分析物進行檢測或定量的分析物測定用套組及測向流型層析用測試條
CN112240929A (zh) 一种用于均相化学发光分析的供体颗粒及其应用
CN112204400A (zh) 具有多官能配体的量子点珠以及使用其的目标抗原检测方法和生物诊断设备
An et al. Surface modification of a stable CdSeZnS/ZnS alloy quantum dot for immunoassay
CN112240930A (zh) 一种均相化学发光分析的方法及其应用
CN112240928A (zh) 一种均相化学发光分析的方法及其应用
CN112114131A (zh) 一种均相化学发光检测方法及其应用
CN112240937A (zh) 一种供体试剂在诊断主体感染细菌炎性疾病中的用途
CN112114148A (zh) 一种受体试剂在诊断主体感染细菌炎性疾病中的用途
JP2019120497A (ja) 免疫学的測定用金属ナノ粒子−セルロース複合体、標識物質、免疫学的測定法、免疫学的測定用試薬、アナライトの測定方法、アナライト測定用キット、及び、ラテラルフロー型クロマト用テストストリップ
Gao Semiconductor quantum dots and optically encoded beads for multiplexed biological detection and imaging
AU2002335695A1 (en) Affinity tag modified particles

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080815

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080815

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110520