JP2008509396A - 試料処理装置を位置決めする装置および方法 - Google Patents

試料処理装置を位置決めする装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008509396A
JP2008509396A JP2007524966A JP2007524966A JP2008509396A JP 2008509396 A JP2008509396 A JP 2008509396A JP 2007524966 A JP2007524966 A JP 2007524966A JP 2007524966 A JP2007524966 A JP 2007524966A JP 2008509396 A JP2008509396 A JP 2008509396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample processing
positioning device
processing device
sample
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007524966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4740243B2 (ja
JP2008509396A5 (ja
Inventor
ジェイ. カーター,チャド
アール. コカイセル,クリストファー
ビー. ウッド,ケネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2008509396A publication Critical patent/JP2008509396A/ja
Publication of JP2008509396A5 publication Critical patent/JP2008509396A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4740243B2 publication Critical patent/JP4740243B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • B01L9/52Supports specially adapted for flat sample carriers, e.g. for plates, slides, chips
    • B01L9/527Supports specially adapted for flat sample carriers, e.g. for plates, slides, chips for microfluidic devices, e.g. used for lab-on-a-chip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00387Applications using probes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00527Sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00585Parallel processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00596Solid-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/0061The surface being organic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00612Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports the surface being inorganic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00614Delimitation of the attachment areas
    • B01J2219/00621Delimitation of the attachment areas by physical means, e.g. trenches, raised areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00659Two-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00677Ex-situ synthesis followed by deposition on the substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00686Automatic
    • B01J2219/00689Automatic using computers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00693Means for quality control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/025Align devices or objects to ensure defined positions relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/041Connecting closures to device or container
    • B01L2300/043Hinged closures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0654Lenses; Optical fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0829Multi-well plates; Microtitration plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N2021/0346Capillary cells; Microcells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/113332Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/115831Condition or time responsive

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

マイクロ流体試料処理装置の処理チャンバを、マイクロプレートリーダーの適切な焦点面に位置決めする装置および方法が開示されている。この装置および方法は、異なるマイクロプレートリーダーで処理するのに必要とされる異なる高さに試料処理装置を位置決めするように適合可能である。位置決め装置は、処理チャンバをマイクロプレートリーダーの焦点面内に設置するために、試料処理装置に関連させて用いられる。

Description

本発明は、光学的問合せ(optical interrogation)のための試料処理装置を位置決めする方法および装置に関する。特に、本発明は、マイクロプレートリーダーの焦点面に適合させるべく選択した高さで試料処理装置をセットするための装置に関する。試料処理装置は、処理チャンバの全てがこの面に均一に位置合せされるように位置決めされているのが好ましい。
試料処理装置は、少量の試薬および試料で生物または化学反応および分析を実施するのに用いてもよい。いくつかのマイクロ流体装置は、米国特許第6,627,159 B1号明細書(ベディンガムら(Bedingham et al.))および米国公開特許第2002/0048533 A1号明細書(ハームスら(Harms et al.))および同第2002/0064885号明細書(ベディンガムら(Bedingham et al.))に記載されている。これらの文献に記載されたマイクロ流体装置は、処理チャンバおよびそれに埋め込まれた管のような機構を備えた第1の層と、一般的には平らで装置の裏側を形成する第2の層とのラミネート構造を含んでいてもよい。一般的に、管を用いて、液体試料を処理チャンバに分配する。反応は、一般的に、処理チャンバにおいて実施される。ほとんどの場合、蛍光、吸光度等のような光学技術を介して、これらの同じ処理チャンバで反応の進行がモニターされる。従って、第1の層は、反応がこの層を通して光学的に問合せできるよう、一般的に、透過材料で構築されている。マイクロ流体装置には、上述した文献に記載された通りキャリアを与えても与えなくてもよい。
処理チャンバは、装置1つ当たり96または384のグループのようなアレイに存在していることが多い。かかるアレイは、一般的に、従来のマイクロタイタープレートを利用可能な標準フォーマットに対応している。あるいは、処理チャンバは、特定の用途またはニーズのために選択されたグループおよび/または間隔で存在することができる。
管および処理チャンバを含むマイクロ流体装置は、薄型であるために従来のマイクロタイタープレートからは区別される。すなわち、マイクロ流体装置の流体本体は、一般的に非常に薄く、厚さ1ミリメートル以下であることが多い。その結果、かかる試料処理装置の処理チャンバは、一般的に、高さ1ミリメートル未満である。すなわち、処理チャンバ容積は、z軸寸法(試料処理装置の平らな面に垂直)に1ミリメートル未満広がっている。
これは、従来のマイクロタイタープレートとは際立って対照的であり、試料ウェルのz軸深さは、はるかに大きく、一般的に、数ミリメートルの範囲である。このように、マイクロ流体試料処理装置の処理チャンバについては、可問合せ液体試料が存在するz軸の距離は、従来のマイクロタイタープレートに比べて極めて小さい。
マイクロ流体処理装置における処理チャンバが非常に小さなz軸寸法であるという事実は、マイクロ流体試料処理装置が光学的に問合せされる場合には、課題を提示している。具体的には、スキャナまたはマイクロプレートリーダーにより装置に問合せを試みる際、処理チャンバのアレイを、マイクロプレートリーダーの「焦点面」(すなわち、マイクロプレートリーダーが最強の光学信号を提供できる、マイクロタイタープレートまたはマイクロ流体試料処理装置が挿入されるチャンバの床により定められる平面に対するz軸配置)と適切に一致させるのが難しい。マイクロプレートリーダーは、一般的に、光学的に問合せするために、マイクロタイタープレートのような装置をセットする床またはその他表面を提供する。マイクロプレートの焦点面は、試料室の床(または試料処理装置が載るその他表面)上数ミリメートルであることが多い。これは、標準マイクロタイタープレートのような装置では問題はない。しかしながら、厚さが減じると、マイクロ流体試料処理装置の処理チャンバは、試料室の床近傍に、多くは、マイクロプレートリーダーの焦点面下に載る。
あるマイクロ流体試料処理装置を用いるさらなる課題は、試料処理装置を焦点面と一致させてセットしても、試料処理装置自身がカールしたり反るため、処理チャンバは全て適切に位置合せされないことである。これとは対照的に、従来のマイクロタイターマイクロプレートは、z軸に沿って数ミリメートル延びる試料ウェルを備えた、厚く、非可撓性の本体により、個々のウェルそれぞれにおいて液体試料の少なくとも一部が、マイクロプレートリーダーの最適の焦点面内となるように元々配置可能である。
本発明は、マイクロ流体試料処理装置の処理チャンバを、マイクロプレートリーダーの適切な焦点面に位置決めする装置および方法を提供するものである。この装置および方法は、異なるマイクロプレートリーダーで処理するのに必要とされる異なる高さに試料処理装置を位置決めするように適合可能である。さらに、試料体積が小さく、マイクロ流体試料処理装置の処理チャンバで生じる信号強度が低いため、本発明の様々なコンポーネントに用いる材料は、光学的問合せの際に処理チャンバから得られる信号に大きな悪影響を及ぼさないのが好ましい。さらに、問合せプロセスを妨害するような外力を試料処理装置(例えば、マイクロプラテンのような)にかけずに位置決めがなされるのが好ましい。
本発明は、処理チャンバをマイクロプレートリーダーの焦点面内に設置するために、試料処理装置に関連させて位置決め装置を用いることに係る。位置決め装置は、マイクロプレートリーダーの試料室の床に載置されるのが好ましく、あるマイクロプレートリーダーの適切な焦点面に処理チャンバをセットするz軸高さで設計されている。ある実施形態において、マイクロ流体試料処理装置は、試料処理装置自身の重量が、位置決め装置により提供される支持と組み合わせて、処理チャンバ全てが焦点面に均一に存在するよう試料処理装置が十分に平坦に保持できるように設計されているのが好ましい。この目的を達成するためには、位置決め装置が、試料処理装置の周囲のみを支持するのではなく、処理チャンバにより占有される全領域下を支持するのが好ましい。
様々な試料処理装置を、本発明の装置および方法と関連させて用いてもよい。ただし、いくつかの好適な試料処理装置として米国特許第6,627,159 B1号明細書(ベディンガムら(Bedingham et al.))および米国公開特許第2002/0048533 A1号明細書(ハームスら(Harms et al.))および同第2002/0064885号明細書(ベディンガムら(Bedingham et al.))に記載されているようなものが挙げられる。「試料処理装置」という表現は、別個のキャリアに取り付けられ得る流体装置(処理チャンバ、管およびその他流体移動機構)を識別するために上述の文献では用いられている。しかしながら、本発明に関連して用いる際、「試料処理装置」は、流体装置(処理チャンバ、管およびその他流体移動機構を含む)のみと、キャリアと流体装置の組み合わせとの両方が包含される。すなわち、ある実施形態において、流体装置は、本発明による位置決め装置と組み合わせて単体で用いてもよい。他の実施形態においては、位置決め装置と組み合わせて用いる試料処理装置は、流体装置と関連のキャリアを含んでいてもよい。
その他潜在的に有用な機構を本発明に関連して任意で提供してもよい。嵌合機構(これらに限られるものではないが、ポストおよび開口部)は、位置合せのためだけでなく、試料処理装置を平坦に保持するための十分な力を適用するのに必要な場合は、試料処理装置と位置決め装置を併せてスナップする機能を果たしてもよい。すなわち、試料処理装置は、マイクロ流体試料処理装置の光学的問合せ中に適用される外力の存在を必要とすることなく、単に試料処理装置自身の重量によってでなく、アセンブリのスナップ機能により生成された力によって、位置決め装置に対して平坦に保持してよい。あるいは、クランプ、接着剤、磁力等を用いて力を与えて、試料処理装置を位置決め装置に保持してもよい。しかしながら、かかる機構、構造等は、試料処理装置および位置決め装置のアセンブリ内に含めるのが好ましい(すなわち、外力を必要としない)。
位置決め装置は、試料処理装置をマイクロプレートリーダーのxy面に正確に位置決めするのに好適な1つ以上のコーナーを有しているのが好ましい。例えば、かかる位置決めは、マイクロプレートリーダー試料室床のコーナーに対して面一な位置決め装置のコーナーを単にセットする(マイクロタイターマイクロプレートで実施されることが多いように)ことにより達成されることが多い。
試料処理装置および位置決め装置はまた、2つの装置の一時的な分離および/または取扱いを補助する機構を含んでいてもよい。かかる機構としては、容易に担持できる、例えば、スカロップ、ノッチ、グルーブ等が挙げられる。
試料処理装置および位置決め装置はまた、スタッキングを可能とする機構を含むのも好ましい。試料処理装置および位置決め装置は、複数組の完全なアセンブリ(試料処理装置および位置決め装置)が適宜スタックできるような機構を有しているのが好ましい。位置決め装置は、複数組の位置決め装置がスタックできる(輸送および保管に有用な)ような機構を有しているのも好ましい。
試料処理装置および位置決め装置は、アセンブリとして供給されるのが好ましい。ある状況においては、光学的問合せの前に、特定の処理工程(試料処理装置のシーリング等)のために、2つの装置が一時的に分離されている必要があり得る。しかしながら、光学的問合せの前に、2つの装置は、一般的に、アセンブリへと再結合する必要がある。変形実施形態において、2つの装置はキットして提供されてもよい。本実施形態においても、光学的問合せの前に、2つの装置は、一般的に、アセンブリへと結合する必要がある。
ある実施形態において、試料処理装置および位置決め装置は、2つのコンポーネントを取り付けるが、コンポーネントを蝶番周囲で密閉位置へと回転させるとき、位置決め装置に対する試料処理装置の表面にアクセスできるよう、1つ以上の蝶番により連結してもよい。試料処理装置へのそのアクセスは、試料材料の充填、流体供給チャネルの固定、試料処理装置の熱処理等に有用である。
試料処理装置(またはその一部分)および位置決め装置は、成形プラスチック片で、例えば、射出成形により構築されるのが好ましい。あるいは、試料処理装置(またはその一部分)および/または位置決め装置は、固体ブロック(例えば、プラスチック、金属等)から機械加工して、所望の構造を形成してもよい。用いる材料は、光学信号に多大の悪影響を与えないようなものであるのが好ましい。例えば、処理チャンバは、光学蛍光により問合せされる場合には、非蛍光材料を用いると有利である。
ある使用方法において、光学的問合せのために試料処理装置を位置決め装置に取り付ける前に、マイクロ流体試料処理装置に、試料材料を充填したり、かつ/またはマイクロ流体試料処理装置を処理(例えば、インキュベート)してもよい。試料処理装置の処理チャンバに問合せするとき、試料処理装置を位置決め装置と嵌合する。処理チャンバのアレイがマイクロプレートリーダーの焦点面に位置決めされるように、完成したアセンブリをマイクロプレートリーダーに配置することができる。このセットは手動で行ってもよく、この場合、試料処理装置の適切な側面(xy)位置決めは、例えば、アセンブリのコーナーをマイクロプレートリーダー床のコーナーと合わせて、アセンブリをマイクロプレートリーダーに適切に位置合せすることによりなされる。処理チャンバに問合せをした後、アセンブリを取り出すことができる。
変形実施形態において、アセンブリを、ロボットハンドリングを用いて、マイクロプレートリーダーの試料室にセットしてもよい。例えば、アセンブリは、マイクロプレートリーダーの充填トレイにセットしてから、アセンブリを、問合せのためにマイクロプレートリーダーの試料室内の適所に移動する。本発明の目的について、充填トレイを用いる実施形態における試料室の「床」は、位置決め装置および試料処理装置を支持する充填トレイの表面である。
位置決め装置の主な目的は、マイクロプレートリーダーの試料処理装置の光学的問合せを促すためであるが、試料処理装置はまた、光学的問合せの前または後に他の処理中に位置決め装置にセットすることもできる。例えば、試料処理装置は、インキュベータまたはオーブンに保持されたり、冷蔵庫に入れたり等する場合には、これは、位置決め装置に既に位置決めされた試料処理装置により行うことができる。
一態様において、本発明は、床を備えた試料室と、試料室の床から離間された焦点面とを有するマイクロプレートリーダー内に試料処理装置を位置決めする方法を提供する。本方法は、主管と、主管に沿って配置された複数の処理チャンバとを含む少なくとも1つの処理アレイを含み、周囲に端部を備えた第1の主面を含む試料処理装置を用意する工程と、試料処理装置の第1の主面近傍に位置決め装置を配置する工程と、位置決め装置が試料処理装置の第1の主面と試料室の床との間に位置するように、試料処理装置と位置決め装置をマイクロプレートリーダーの試料室に配置する工程とを含む。
他の態様において、本発明は、読取りの間、試料処理装置が載置する床を備えた試料室を有するマイクロプレートリーダー内に試料処理装置を位置決めする方法を提供する。本方法は、主管と、主管に沿って設置された複数の処理チャンバとを含む少なくとも1つの処理アレイを含み、周囲に端部を備えた第1の主面を含む試料処理装置を用意する工程と、試料処理装置の2つ以上の端部に沿って試料処理装置が位置決め装置内に保持されるように、試料処理装置を位置決め装置内に懸架する工程と、位置決め装置が試料処理装置の第1の主面を試料室の床から選択された距離で位置決めするように、試料処理装置および位置決め装置をマイクロプレートリーダーの試料室に配置する工程とを含む。
他の態様において、本発明は、長さ方向に開口している主管および主管に沿って配置された複数の処理チャンバを含む少なくとも1つの処理アレイを含み、周囲に端部を備えた第1の主面を含む試料処理装置と、互いに略平行に配列された少なくとも2つの主面を含む位置決め装置であって、2つの主面が少なくとも1つの処理アレイの複数の処理チャンバにより占有される第1の主面の領域と実質的に同一の広がりを持つ支持面と支持面の反対の基面とを含む、位置決め装置と、試料処理装置を位置決め装置の支持面上に位置合せすべく操作可能に連結する位置決め装置の支持面上の第1の位置合せ機構および試料処理装置上の相補的な第2の位置合せ機構とを含み、試料処理装置が位置決め装置に固定して取り付けられていない、試料処理キットを提供する。
他の態様において、長さ方向に開口している主管および主管に沿って配置された複数の処理チャンバとを含む少なくとも1つの処理アレイを含み、周囲に端部を備えた第1の主面を含む試料処理装置と、試料処理装置を位置決め装置内に懸架すべく構成された2つ以上の対向するチャネルを含む位置決め装置とを含み、試料処理装置が位置決め装置に固定して取り付けられていない試料処理キットを提供する。
本発明に関して得られるこれらおよびその他の特徴および利点を、本発明の様々な例示の実施形態に関して以下に説明する。
上述した通り、本発明は、マイクロプレートリーダー内に試料処理装置を位置決めする方法および装置を提供するものである。本発明の例示の実施形態の以下の説明において、その一部を形成し、例示のために示す添付の図面と、本発明を実施する特定の例示の実施形態を参照する。他の実施形態の使用や構造上の変更は、本発明の範囲から逸脱することなく行えるものと考えられる。
本発明は、試料処理装置の処理チャンバが焦点面内に配置されるようマイクロプレートリーダーの焦点面に対して試料処理装置を位置決めするべく適合された方法および装置を提供する。これを行うことによって、浅いウェルの試料処理装置を用いて得られる結果の正確さが改善される。
「上」、「下」、「床」等のような用語を本発明に関して用いているが、これらの用語は相対的な意味でのみ用いられるものと考えられる。例えば、本発明の装置に関して用いるときは、「床」は、問合せ中位置決め装置が載る表面を表すのにのみ用いられる。床は、例えば、試料室の下部(重力の方向を考えると)にあることが多いが、床という用語は、床が試料室の下部に実際にあることを要求するものではない。
実際の使用においては、「床」は、任意の配向または位置にあり、特定の配向または配置に方法および装置を限定するとは考えないものとする。例えば、試料処理装置および位置決め装置が試料室に入れられるとき、試料室の床は、これら2つのコンポーネントの上に(重力に関して)設置される。
一例のマイクロプレートリーダーの概略図を図1に示す。光学読取装置2が、マイクロプレートリーダーの下部4に形成された試料室6の上に設置されている。試料室は、読み出し処理中、試料処理装置が載る床7を含む。一般的に、光学リーダー2の光学コンポーネントは、床7からある距離に設置される試料室6内の焦点面8を画定する。焦点面8は、試料材料が、光学リーダー2による読取りのために好ましくは設置される位置を画定する。「面」として記載しているが、光学面8は、光学リーダー2に用いる光学系に応じてz軸にある程度の厚さを有していてもよいものと考えられる。
図1のマイクロプレートリーダーは、トップリーディングシステム、すなわち、光学リーダー2が、試料室6の床7の上に配置されているものとして描かれているが、少なくともある実施形態において、本発明はまた、反対方向から、すなわち、試料室内に設置された試料処理装置下で、読取られるマイクロプレートリーダーに関連して用いてもよいものと考えられる。かかるシステムにおいて、光学リーダーは、床7の方向から試料室6内に設置された試料処理装置に光学エネルギーを向けてもよい。多くの場合、かかるシステムは、試料処理装置に達する前に、光学問合せエネルギーが位置決め装置を通過することを必要とする。加えて、光学リーダーに対向する試料処理装置の処理チャンバの表面は、光学問い合わせエネルギーに透過するのが好ましい。
図2および図3に、本発明の分解システムの対向する斜視図を示す。このシステムは、キャリア20と、一般的にキャリア20に取り付けられて供給される流体装置30との両方を含む試料処理装置10を含む。しかしながら、図2および3において、アセンブリは、本発明のこの例示の実施形態において様々なコンポーネントの図示を補助するために分解形態で図示されている。
キャリア20は、2つの主面22(図2参照)および24(図3参照)を含むのが好ましい。表面22は、流体装置30とは離れた向きであり、表面24は流体装置30に向いている。キャリア20はまた、流体装置30の処理チャンバ36と好ましくは位置合せされて貫通形成されたボイド26を含んでいるのも好ましい。ボイド26によって、処理チャンバ36に光(紫外線、可視光、赤外線およびこれらの組み合わせ)が透過して出入りできるのが好ましい。図2に示す通り、キャリア20はまた、本明細書に記載した数多くの文献に述べられているとおり、流体装置30に圧縮力を移動するよう設計された構造を含むのも好ましい。
流体装置30は、キャリア20に向いた主面32(図2参照)と、キャリア20から離れた反対の主面34(図3参照)とを含むのが好ましい。試料処理装置10の流体装置30はまた少なくとも1つの処理アレイを含むのも好ましく、各処理アレイは、好ましくは主管35を含み、処理チャンバ36が主管35に沿って分配されている。各処理アレイは、流体、試料材料等を主管37を通して処理チャンバ36へ分配するために用いてもよい、例えば、容器37の形態の充填構造を含んでいるのが好ましい。
試料処理装置10のキャリア20と流体装置30についての潜在的に好ましい構造のいくつかの詳細については上述した文献にある。例えば、金属ホイルの変形を用いて、主管を閉じ、様々な処理チャンバを互いに分離するように、流体装置30は、金属ホイル層にラミネートされた形成ポリマー材料を用いて構築されるのが好ましい。接着剤を主管内に与えて、主管のシーリングおよび処理チャンバの分離を補助してもよい。
図2および図3に示す実施形態はまた、試料処理装置10の処理チャンバ36を、例えば、図1に示すようなマイクロプレートリーダーのようなマイクロプレートリーダーの焦点面内に位置決めするのに好ましく選択された位置決め装置40も含む。位置決め装置40は、支持面42と、支持面42の反対の基部44とを含むのが好ましい。マイクロプレートリーダーの試料室にセットするとき、基部44は、試料室の床と接触するのが好ましい。支持面42は、試料処理装置10が設置される表面である。
マイクロプレートリーダーの試料室内の処理チャンバ36の高さは、位置決め装置40を用いて制御することができるよう、支持面42は、処理チャンバ36により占有される試料処理装置10の主面34の領域と実質的に同一の広がりをもつのが好ましい。支持面42は、処理チャンバ36により占有される領域と同一の広がりをもつものとして説明されているが、「同一の広がりをもつ」(本明細書で用いる)とは、支持面42が、処理チャンバ36により占有される領域と少なくとも同じ大きさであることを意味するものと考えられるが、これより大きくてもよい。他の実施形態において、位置決め装置40の支持面42は、処理チャンバ36により占有される領域より小さくてもよい。同様に、ある実施形態(図2および図3に示すようなもの)においては、試料処理装置10の部分は位置決め装置40に支持されていなくてもよい。図示したとおり、容器37を含む流体装置30の部分は、位置決め装置40の支持面42の外側に配置する。
位置決め装置40はz軸(支持面42と基部44との間)に厚さを有しているため、試料処理装置10の処理チャンバ36は、マイクロプレートリーダーの光学面内に配置されているのが好ましい。特定の試料処理装置および/またはマイクロプレートリーダーと関連して用いる位置決め装置40の厚さは、光学面に処理チャンバを配置させるように選択する。例えば、光学面の位置は、異なるマイクロプレートリーダー間で変わるため、特定の試料処理装置の処理チャンバの各位置が変わる。位置決め装置には、あるマイクロプレートリーダーの焦点面に試料処理装置をセットするのに適切な厚さを与える。他の技術においては、試料位置決め装置に、マイクロプレートリーダーの焦点面内に処理チャンバをセットする選択した厚さが得られるまで、位置決め装置の厚さを増やすのに用いる1つ以上のシムを与えてもよい。
位置決め装置40に関連して示した光学機構は、支持面42に配置されたボイド46である。支持面42の対象物を、位置決め装置40の基部44の側で目視者に見えるように、ボイド46は、位置決め装置40を通して延在しているのが好ましい。ある実施形態においては、ボイド46は、試料処理装置10の処理チャンバ36と位置合せされているのが好ましい。
位置決め装置40は、少なくとも1つ以上の任意の数のボイドを含んでいてもよい。例えば、ある実施形態において、その上に試料処理装置10が懸架されるフレームまたはスカートを位置決め装置が提供するように、位置決め装置は、1つの大きなボイドを含んでいてもよい。かかる実施形態は、処理チャンバの位置が試料処理装置の表面で一定するように、処理チャンバが比較的剛性のアセンブリに配置されているときに最良に機能する。場合によっては、マイクロプレートリーダーの焦点面に処理チャンバを配置するために別個の位置決め装置を提供する必要がないように、試料処理装置自身は、フレームまたはスカートを一体化して(例えば、ワンピースの一体型ユニットとして成形またはその他それに固定して)構築してもよい。
本発明の試料処理装置および位置決め装置は、試料処理装置が、位置決め装置と位置合せできるよう位置合せ機構を有しているのが好ましい。これは、例えば、アセンブリが設置されるマイクロプレートリーダーの試料室が、試料処理装置の処理チャンバをマイクロプレートリーダーと位置合せするために設計された位置合せ機構を含む場合には有用である。かかるシステムにおいて、位置決め装置40は、試料室内に正確に配置し、試料処理装置10の処理チャンバ36もまた、位置決め装置10の位置合せ機構を用いて正確に配置してもよい。
位置合せ機構は様々な形態を採ってよい。図2および図3に示した実施形態において、位置合せ機構は、位置決め装置40の支持面42から突出しているポスト48を含む。試料処理装置10は、流体装置30に開口部38およびキャリア20に開口部28(図2参照)の形態にある相補的位置合せ機構を含むのが好ましい。開口部28/38およびポスト48は、試料処理装置10および位置決め装置40が、一方向にのみ嵌合して、コンポーネントの適切な位置合せを確実なものとするようなやり方で合わせられ構成されているのが好ましい。位置合せ機構の多くの可能な変形例の中で反対の配置も予想される、すなわち、試料処理装置10がポストを含み、位置決め装置40がポストを受けるようにサイズ決めされた開口部を含んでいてもよいものと考えられる。
図示していないが、試料室の床から突出しているポストが、スリーブに受けられて、試料室の位置決め装置40と位置合せされるよう、位置決め装置40は、基部面44にスリーブ開口部を含んでいてもよい。試料処理装置10と位置決め装置40との間での上述した位置合せ機構が、これらのコンポーネントを正確に位置合せするため、処理チャンバ36は、試料室の選択された位置に提供されるのが好ましい。
上述した位置合せ構造に加えて、場合によっては、位置決め装置の試料処理装置を保持するのに用いる構造はまた、試料処理装置を位置決め装置で位置合せする機能も果たしてよい。かかる二重機能構造は、例えば、本明細書に記載したクランプ、ロッキングタブ、蝶番等を含んでいてもよい。
同様に、図示していないが、アセンブリの各コンポーネントの1つのコーナー、すなわち、試料処理装置10および位置装置40のそれぞれの1つのコーナーに、従来のタイターマイクロプレートに用いるような対角線平坦部を与えて、マイクロプレートリーダーの試料室内のアセンブリの適切な配向を補助してもよい。
試料処理装置10および位置決め装置40はまた、試料処理装置10を位置決め装置40の支持面42近傍に保持する手段を含んでいるのも好ましい。場合によっては、処理チャンバのいくつかを焦点面外に配置させる曲率を有する場合には、十分な力を与えて、試料処理装置を平らにするのが望ましい。その力は、場合によっては、試料処理装置自身の重量により与えてもよい(すなわち、流体装置が位置決め装置の支持面42に対して平らとなるように、キャリア20が十分な質量を有していてもよい)。
様々な異なる技術を用いて、試料処理装置10を位置決め装置40に保持してもよい。1つの技術としては、試料処理装置10を位置決め装置40に保持する摩擦嵌めが得られるよう、例えば、開口部28/38およびポスト48のサイズを変えることが挙げられる。他の可能な構成としては、試料処理装置10を位置決め装置40に保持するために、試料処理装置の開口部28/38において相補的機構を効率的に係合する、例えば、ショルダまたはその他機構をポスト48に与えることが挙げられる。かかる構成は、「スナップ−フィット」と呼ばれることもあり、互いに係合する機構は、当業者に知られた多くの異なる形態を採ってよい。
試料処理装置を位置決め装置に保持する他の技術は、保持アセンブリを提供することである。図4に示すとおり、保持アセンブリの一実施形態には、試料処理装置10を位置決め装置140に保持するために適合されたクランプ149が含まれる。図示したクランプ149は、コンポーネントの1つの一体部分として形成するのが好ましい。図4の実施形態において、クランプ149は、位置決め装置140の一体部分である。あるいは、試料処理装置110および位置決め装置140とは別の独立した1つ以上のクランプを用いて、試料処理装置110を位置決め装置に保持してもよい。別個のクランプは、任意の好適な技術、例えば、磁気、ばね、弾性部材、スクリュークランプ等によりクランプ力を与えてもよい。
クランプ149は、図4に示す位置へと付勢するのが好ましく、そこで、クランプは、試料処理装置110の端部119と重なって、試料処理装置110を位置決め装置140に保持する。クランプ149を形成するのに用いる材料の弾性により付勢力を与えてもよい。あるいは、ばね、弾性バンド等のような別個の弾性部材を用いて、クランプに付勢力を与えてもよい。さらに他の変形例において、磁力で付勢力を与えてもよい。
図5に、試料処理装置210を位置決め装置240に保持する他の技術を示す。この技術には、試料処理装置210と位置決め装置240との間に接着剤250を用いることが含まれる。接着剤は、固体層として図示されているが、接着剤は、好適な形態、例えば、固体層、ボイド、スポット、ストリップ等を含むパターン化層で提供してもよいものと考えられる。さらに、接着剤は、試料処理装置210に、位置決め装置240に、両コンポーネントに、試料処理装置210と位置決め装置240との間に介挿された別個の物品として、およびこれらの組み合わせで提供してもよい。
接着剤は、例えば、感圧、硬化性、ホットメルト等の好適な組成物としてよい。ある実施形態においては、用いる接着剤は、剥離可能な、すなわち、例えば、ポストイット(POST−IT)ノート接着剤と同様の低タックのものが好ましい。他の実施形態においては、タブあり、またはタブなしの伸張−剥離可能な接着剤を用いるのが望ましい(潜在的に好適な伸張剥離可能な接着剤のいくつかの例は、例えば、米国特許第5,516,581号明細書(クレッケルら(Kreckel et al.))に記載されている)。
図6および図7に、試料処理装置310が、位置決め装置内に懸架されて、試料処理装置310の処理チャンバを、マイクロプレートリーダーの試料室の焦点面内に試料処理装置310の処理チャンバに設置している、位置決め装置340の変形実施形態を示す。試料処理装置310は、任意の好適な技術により位置決め装置340内に配置してもよい。試料処理装置310は、試料処理装置310を位置決め装置340にスライドさせることにより、位置決め装置340内に設置するのが好ましい。スライドは、第1の主面に略平行な方向に試料処理装置310を動かすことにより行うのが好ましい。例えば、試料処理装置310を位置決め装置340のチャネルにスナップする等、試料処理装置を位置決め装置に充填する他の技術を用いてもよい。
試料処理装置310は、端部312および314を含んでいるのが好ましい。端部312および314は、図7に示すような、互いに好ましくは平行である直線端部であるのが好ましい。しかしながら、試料処理装置310の端部は直線または平行でなくてもよいものと考えられる。
位置決め装置340は、試料処理装置310の2つ以上の端部に沿って試料処理装置310を懸架するのに用いるチャネルを含むのが好ましい。試料処理装置310を、位置決め装置340の基部344から選択した距離で懸架されるよう、試料処理装置310の端部は、位置決め装置34内のチャネルまたはその他構造内に受けられるのが好ましい。
位置決め装置340と関連して用いられるチャネルの一実施形態を図6および図7に示す。試料処理装置340は、位置決め装置340の基部344の上の異なる距離に配置された2つの位置350および352にチャネルを含む。図示した実施形態におけるチャネルは、位置決め装置340の反対の側壁353および355にグループで設置されている。しかしながら、斜視図であるため、グループ354および356のみが側部353に見えている。対応のチャネルは、側壁355の内側表面に設置されているのが好ましいが、図6および図7においては隠れている。
位置決め装置340はまた、位置決め装置340の端壁357にグループ358で設置されたチャネルも含む。その結果、位置決め装置340内に懸架された試料処理装置310は、側壁353および355と端壁357のチャネルにより3つの端部に沿って支持される。
位置決め装置340は、試料処理装置310が懸架される2つの位置を含むが、本発明による他の位置決め装置は、試料処理装置を懸架できる1つのみの位置を提供してもよい。本発明によるさらに他の位置決め装置が、試料処理装置を懸架し得る3つ以上の位置を提供してもよい。
位置決め装置340の基部344は、位置決め装置40に関連して上述したボイド46と同様であってよいボイド346を含んでいるのが好ましい。ボイド346を提供し、これらが、試料処理装置340で読取られる処理チャンバと位置合せされる場合には、試料処理装置は、いずれかの方向に位置決め装置340内に懸架することができる。すなわち、処理チャンバは、基部344と対向する、または基部344から離れていてもよい。さらに、基部344は、位置決め装置340の試料室の床にセットしてもよい。位置決め装置340は、基部344を端壁357に沿って側壁353および355により試料室の床の上に支持して、試料室に充填してもよい。
試料処理装置310の端部をチャネル内に固定して、試料処理装置310を摩擦により保持するのが好ましい。多くのその他の変形技術を用いて、クランプ、接着剤、スナップ−フィット構造等のような位置決め装置340内に試料処理装置310を保持してもよい。
図6および図7の実施形態においては、チャネルを用いて、試料処理装置310を懸架するが、例えば、ポスト、レール、フレーム等の多くのその他の構造を、チャネルの代わりに用いることができるものと考えられる。
図8〜図10に、1つ以上の蝶番により互いに回転可能に連結されている試料処理装置410および位置決め装置440の他の例示の実施形態を示す。回転可能な連結は、第1の蝶番構造を試料処理装置410に、相補的な蝶番構造を位置決め装置440に提供することにより得られるのが好ましい。
図示した蝶番は、2対の蝶番アーム460を含んでおり、各対の蝶番アーム460は、試料処理装置410で蝶番ピン462を支持している。位置決め装置440は、一対の蝶番ピンリテーナ470を含み、それぞれ、蝶番ピン462を受け、試料処理装置410および位置決め装置440の蝶番ピン462により画定される軸周囲の互いの回転を可能とするやり方でそれを保持するべく適合されている。蝶番ピン462とリテーナ470との間の連結は、例えば、業界に知られているとおり、スナップフィット連結としてよい。
図8〜図10の実施形態に図示した蝶番は、本発明に関連して用いることのできる多くの異なる蝶番の一実施形態に過ぎない。試料処理装置410と位置決め装置440との間に所望の回転可能な連結を与える他の蝶番を用いてよい。例えば、2つのコンポーネントが一緒に成形される場合には、一体蝶番が、試料処理装置410と位置決め装置440との間に提供されるのが好ましい。他の変形例においては、蝶番ピンリテーナは、蝶番ピンを緩めるために、蝶番の少なくとも一部の分解を必要とするやり方で蝶番ピンを捕捉してもよい(蝶番ピン462がリテーナ470からスナップで外される図8〜図10に図示した構造とは対照的に)。
他の変形例において、試料処理装置410および位置決め装置440は、コンポーネントの好適な側に沿って蝶番で連結してもよい。図示した矩形の実施形態において、蝶番連結は、矩形の短い側の1つである。ただし、コンポーネントは所望であれば、長い側の1つに沿って蝶番で連結することができる。
図11に、試料処理装置510が、位置決め装置540のポスト584を受ける開口部582を備えたロッキングタブ580の形態の保持アセンブリを含む、試料処理装置510および位置決め装置540の他の実施形態を示す。ロッキングタブ580およびポスト584は、使用時においても連結状態に試料処理装置510および位置決め装置540を保持するのが好ましい。ロッキングタブ580は、曲げたり反らして、分離のために2つのコンポーネントを離すことができる。図11には図示されていないが、少なくとも1つの他の保持アセンブリを、試料処理装置510と位置決め装置540の反対側に提供するのが好ましい。
図12に、矩形試料処理装置610(図11の試料処理装置510にある短い側とは反対)の長い側にロッキングタブ610を含む試料処理装置610の他の実施形態を示す。ロッキングタブ680はまた、相補的な位置決め装置(図示せず)の構造(例えば、ポスト等)を受けるように適合する開口部682も含む。
図13に、試料処理装置710および位置決め装置740を蝶番連結およびロッキングタブにより一緒に取り付けられた本発明のさらに他の実施形態を示す。図13に示すとおり、試料処理装置710は、蝶番アーム760と、位置決め装置740の蝶番ピンリテーナ770内に保持された蝶番ピン762とを含む。試料処理装置710はまた、位置決め装置740のポスト784を受けるべく適合された開口部782を備えたロッキングタブ780も含む。蝶番構造およびロッキングタブ/ポストは、図示した実施形態において、試料処理装置710および位置決め装置740を併せて保持するために協働する。
試料処理装置を、床を有する試料室およびこの床から離れた焦点面を備えた試料室を有するマイクロプレートリーダー内に位置決めする方法は、試料処理装置の第1の主面近傍に位置決め装置を配置する工程を含んでいてもよい。次いで、試料処理装置および位置決め装置を、マイクロプレートリーダーの試料室に配置してもよい。通常、位置決め装置は、試料処理装置の第1の主面と、試料室の床との間に配置されるのが好ましい。
通常、試料処理装置の処理チャンバは、試料処理装置および位置決め装置が試料室内に配置されるときに、試料室の焦点面内に配置されるのが好ましい。マイクロプレートリーダーが、トップリーディングシステムである場合には、位置決め装置は、試料処理装置の第1の主面と試料室の床との間に配置して、焦点面に処理チャンバをセットするのが好ましい。
本発明の方法はまた、試料室内の焦点面の位置を求め、試料処理装置の処理チャンバを、試料室内の焦点面内に位置決めする位置決め装置を選択する工程も含んでよい。上述したとおり、位置決め装置の厚さを調整するために、位置決め装置と共に、異なる厚さの1つ以上のシムを有する異なる位置決め装置を使用者に与えてもよい。または(懸架式位置決め装置の場合には)、位置決め装置は、試料室の床の上の異なる高さで試料処理装置を効率的にセットする2つ以上の位置を与えてもよい。あるマイクロプレートリーダー内の焦点面の実際の位置の決定は、メーカーの仕様書に基づいて、経験的に行ってもよい。
本発明の方法はまた、位置決め装置に試料処理装置を位置合せする工程を含んでいてもよい。位置合せは、試料処理装置の相補的位置合せ機構と嵌合する位置決め装置の位置合せ機構を用いて行ってもよい。あるいは、クランプ、接着剤、磁力等により、位置決め装置の選択された位置に試料処理装置を保持して、位置合せを視覚的に実施してもよい。
位置決め装置の試料処理装置を位置合せすることに加えて、本発明の方法はまた、位置決め装置を試料室内に位置合せする工程を含んでいてもよい。例えば、位置決め装置は、試料室の床の相補的位置合せ機構と嵌合する位置合せ機構を含んでいてもよい。さらに他の変形例において、試料処理装置の試料室内の位置合せは、室内の試料処理装置自身を位置合せすることにより実施してもよい。位置決め装置については試料処理装置は大まかな位置合せでよい。
本発明の方法においては、試料処理装置は、位置決め装置に固定して取り付けられていないのが好ましい。「固定して」とは、試料処理装置が、位置決め装置取り付けられている場合、処理チャンバや主管のような試料処理装置における流体機構の完全性を破壊せずに、位置決め装置から取り外せないことを意味する。このように、2つのコンポーネントが流体機構の完全性を破壊することなく、1つ以上の蝶番周囲を互いに回転できるときは、回転可能に連結された試料処理装置および位置決め装置が、互いに「固定して」取り付けされていない。
試料処理装置および位置決め装置を固定して取り付けしないことにより、試料処理装置および位置決め装置は、上流処理工程に必要とされるように一時的に分離することができる。例えば、試料処理装置が、米国特許第6,627,159 B1号明細書(ベディンガムら(Bedingham et al.))および米国公開特許第2002/0048533 A1号明細書(ハームスら(Harms et al.))および同第2002/0064885号明細書(ベディンガムら(Bedingham et al.))に記載されているようなものと同様の場合には、マイクロプレートリーダーにおける読取りのために、位置決め装置に試料処理装置を配置する前に、試料材料の充填および処理を完了するためには、使用者は試料処理装置の第1の主面(すなわち、位置決め装置にセットされた表面)へのアクセスを必要とする。あるいは、試料処理装置および位置決め装置は、キットの形態で供給することができる。このような場合、光学問合せの前に装置をアセンブリへと結合する必要がある。
本明細書および添付の請求項で用いる単数の形態「1つ」、「および」、「前記」には、特に断りのない限り、複数も含まれる。このように、例えば、「1つの処理アレイ」という場合、複数の処理アレイおよび当業者に知られたその等価物も含まれる。同様に、2つのコンポーネントまたは機構を挙げた場合、特に断りのない限り、3つ以上のコンポーネントまたは機構もまた含まれるものと考えられる(例えば、「2つのチャネル」には3つ以上のチャネルを含まれる)。
本発明の例証の実施形態を述べ、本発明の範囲内の可能な変形について参照してきた。本発明におけるこれらおよびその他の変更および修正は、本発明の範囲から逸脱することなしに当業者には明白であり、本発明はここに規定した説明のための実施形態に限定されないものと考えられる。従って、本発明は、添付の請求項およびこの等価物によってのみ限定されるものとする。
本発明の方法および装置を用いる例示のマイクロプレートリーダーの概略図である。 本発明による試料処理装置および位置決め装置の例示の実施形態の分解斜視図である。 位置決め装置の反対側からとった図2の試料処理装置および位置決め装置の分解斜視図である。 本発明による位置決め装置に対する試料処理装置の端部を保持する例示のクランプの図である。 試料処理装置を位置決め装置に取り付けるための接着剤のついた試料処理装置および位置決め装置の斜視図である。 本発明による位置決め装置の他の例示の実施形態の斜視図である。 本発明による位置決め装置内に懸架された試料処理装置の他の例示の実施形態の斜視図である。 蝶番で連結された試料処理装置と位置決め装置の側面図である。 試料処理装置と位置決め装置が蝶番連結周囲を回転する図8の試料処理装置と位置決め装置の側面図である。 図9の試料処理装置と位置決め装置の斜視図である。 固定タブにより連結された他の試料処理装置と位置決め装置の分解斜視図である。 図11に示した以外の異なる位置で一組の固定タブを備えた試料処理装置の斜視図である。 試料処理装置が固定タブを含む蝶番で連結された試料処理装置と位置決め装置の側面図である。

Claims (39)

  1. 床と前記床から離間された焦点面とを備えた試料室を有するマイクロプレートリーダー内に試料処理装置を位置決めする方法であって、
    主管と、前記主管に沿って設置された複数の処理チャンバとを含む少なくとも1つの処理アレイを含み、周囲に端部を備えた第1の主面を含む試料処理装置を用意する工程と、
    前記試料処理装置の前記第1の主面近傍に位置決め装置を配置する工程と、
    前記位置決め装置が前記試料処理装置の前記第1の主面と前記試料室の床との間に位置するように、前記試料処理装置と前記位置決め装置を前記マイクロプレートリーダーの前記試料室に配置する工程と、
    を含む、方法。
  2. 前記試料処理装置および前記位置決め装置が前記試料室内に配置されかつ前記位置決め装置が前記試料処理装置の前記第1の主面と前記試料室の前記床との間に位置しているとき、前記複数の処理チャンバは前記試料室の前記焦点面内に配置されている、請求項1に記載の方法。
  3. 前記位置決め装置が、少なくとも1つの処理アレイの前記複数の処理チャンバにより占有される前記第1の主面の領域と実質的に同一の広がりを持つ支持面を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記支持面が該支持面に形成されたボイドを含み、前記試料処理装置の前記第1の主面が前記位置決め装置を通して目視可能である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記試料室内の焦点面の位置を決める工程と、前記試料処理装置および前記位置決め装置が前記試料室内に配置されかつ前記位置決め装置が前記試料処理装置の前記第1の主面と前記試料室の前記基部との間に位置しているとき、前記少なくとも1つの処理アレイの前記複数の処理チャンバを前記試料室の前記焦点面内に位置決めする位置決め装置を選択する工程と、をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記試料処理装置を、前記位置決め装置の支持面で位置合せする工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記位置決め装置が、前記試料処理装置の相補的位置合せ機構と係合する位置合せ機構を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記位置決め装置の前記位置合せ機構が、前記位置決め装置の支持面から突出するポストを含み、前記試料処理装置の前記相補的位置合せ機構が、前記位置決め装置の前記支持面から突出する前記ポストを受容するように寸法決めされた開口部を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記位置決め装置の前記位置合せ機構が、前記位置決め装置の支持面に開口部を含み、前記試料処理装置の前記相補的位置合せ機構が、前記試料処理装置の前記第1の主面から突出するポストを含み、前記位置決め装置の前記開口部が、前記試料処理装置の前記第1の主面から突出する前記ポストを受容するように寸法決めされる、請求項7に記載の方法。
  10. 前記位置決め装置の前記支持面近傍に前記試料処理装置を保持する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記保持する工程が、前記位置決め装置と前記試料処理装置を併せて把持することを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記位置決め装置と前記試料処理装置を互いに接合することをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  13. 前記保持する工程が、ポストを固定タブに捕捉することを含む、請求項10に記載の方法。
  14. 前記試料処理装置と前記位置決め装置が前記試料室内に配置されかつ前記位置決め装置が前記試料処理装置の前記第1の主面と前記試料室の前記床との間に位置しているとき、前記試料処理装置は前記位置決め装置に固定して取り付けられていない、請求項1に記載の方法。
  15. 前記試料処理装置と前記位置決め装置は、1つ以上の蝶番により互いに回転可能に連結されている、請求項1に記載の方法。
  16. 読取りの間、試料処理装置が載置される床を備えた試料室を有するマイクロプレートリーダー内に試料処理装置を位置決めする方法であって、
    主管と、前記主管に沿って設置された複数の処理チャンバとを含む少なくとも1つの処理アレイを含み、周囲に端部を備えた第1の主面を含む試料処理装置を用意する工程と、
    前記試料処理装置の2つ以上の端部に沿って前記試料処理装置が前記位置決め装置内に保持されるように、前記試料処理装置を位置決め装置内に懸架する工程と、
    前記位置決め装置が前記試料処理装置の前記第1の主面を前記試料室の前記床から選択された距離で位置決めするように、前記試料処理装置および前記位置決め装置を前記マイクロプレートリーダーの前記試料室に配置する工程と、
    を含む、方法。
  17. 前記試料処理装置を前記位置決め装置内に懸架する工程が、前記試料処理装置を、前記試料処理装置の前記第1の主面に略平行な方向に、前記位置決め装置内に摺動させることを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記試料処理装置を、前記位置決め装置の2つの対向するチャネル間で懸架する、請求項16に記載の方法。
  19. 前記試料処理装置を、前記位置決め装置のチャネルにより前記試料処理装置の3つの前記端部に沿って懸架する、請求項16に記載の方法。
  20. 前記位置決め装置が、前記試料処理装置を懸架することができる2つ以上の位置を含み、前記方法が、
    前記位置決め装置において前記2つ以上の位置の内の1つの位置を選択する工程と、
    前記試料処理装置を選択された位置で懸架する工程と、
    をさらに含む、請求項16に記載の方法。
  21. 前記2つ以上の位置の各位置が、前記位置決め装置に対向する2つのチャネルを含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記試料処理装置を、前記位置決め装置のチャネルにより前記試料処理装置の3つの前記端部に沿って懸架する、請求項20に記載の方法。
  23. 前記試料処理装置および前記位置決め装置が前記試料室内に配置されているとき、前記複数の処理チャンバが前記試料室の前記焦点面内に配置されている、請求項16に記載の方法。
  24. 前記試料室内の焦点面の位置を決める工程と、前記試料処理装置および前記位置決め装置が前記試料室内に配置されかつ前記試料処理装置が前記位置決め装置内に懸架されているとき、前記少なくとも1つの処理アレイの前記複数の処理チャンバを前記試料室内の前記焦点面内に位置決めする位置決め装置を選択する工程と、をさらに含む、請求項16に記載の方法。
  25. 前記試料処理装置が前記位置決め装置内に懸架されているとき、前記試料処理装置は前記位置決め装置に固定して取り付けられていない、請求項16に記載の方法。
  26. 長さ方向に開口している主管および前記主管に沿って配置された複数の処理チャンバを含む少なくとも1つの処理アレイを含み、周囲に端部を備えた第1の主面を含む試料処理装置と、
    互いに略平行に配列された2つの主面を含む位置決め装置であって、前記2つの主面は支持面と前記支持面と反対側の基面とを含み、前記支持面は前記少なくとも1つの処理アレイの前記複数の処理チャンバにより占有される前記第1の主面の領域と実質的に同一の広がりを持つ、位置決め装置と、
    前記試料処理装置を前記位置決め装置の前記支持面上に位置合せすべく操作可能に連結する、前記位置決め装置の前記支持面上の第1の位置合せ機構および前記試料処理装置上の相補的な第2の位置合せ機構と、を含み、
    前記試料処理装置が前記位置決め装置に固定して取り付けられていない、試料処理キット。
  27. 前記支持面が該支持面に形成されたボイドを含み、前記試料処理装置の前記第1の主面の少なくとも一部が前記位置決め装置を通して目視可能である、請求項26に記載のキット。
  28. 前記位置決め装置が、前記位置決め装置の前記支持面近傍に前記試料処理装置の前記第1の主面を保持する手段を含む、請求項26に記載のキット。
  29. 前記位置決め装置が、前記位置決め装置の前記支持面近傍に前記試料処理装置の前記端部を保持するように構成された端部クランプを含む、請求項26に記載のキット。
  30. 前記第1の位置合せ機構が、前記位置決め装置の前記支持面から突出する複数のポストを含み、前記第2の位置合せ構造が、前記位置決め装置の前記支持面から突出する前記ポストを受容するように寸法決めされた開口部を含む、請求項26に記載のキット。
  31. 前記試料処理装置が前記位置決め装置の前記支持面に配置されているとき、前記位置決め装置の前記ポストおよび前記試料処理装置の前記開口部は摩擦嵌めを構成するように寸法決めされる、請求項30に記載のキット。
  32. 前記第2の位置合せ機構が、前記試料処理装置の前記第1の主面から突出する複数のポストを含み、前記第1の位置合せ構造が、前記位置決め装置の前記支持面に、前記試料処理装置の前記第1の主面から突出する前記ポストを受容するように寸法決めされた開口部を含む、請求項26に記載のキット。
  33. 前記試料処理装置が前記位置決め装置の前記支持面に配置されているとき、前記試料処理装置の前記ポストおよび前記位置決め装置の前記開口部は摩擦嵌めを構成するように寸法決めされる、請求項32に記載のキット。
  34. 前記試料処理装置を前記位置決め装置に接着取付けするよう構成された接着剤をさらに含む、請求項26に記載のキット。
  35. 前記試料処理装置と前記位置決め装置は互いに回転可能に連結されている、請求項26に記載のキット。
  36. 前記試料処理装置が第1の蝶番構造を含み、前記位置決め装置が、前記試料処理装置および前記位置決め装置が互いに回転可能に連結できるような相補的蝶番構造を含む、請求項26に記載のキット。
  37. 長さ方向に開口している主管および前記主管に沿って設置された複数の処理チャンバを含む少なくとも1つの処理アレイを含み、周囲に端部を備えた第1の主面を含む試料処理装置と、
    前記試料処理装置を位置決め装置内に懸架すべく構成された2つ以上の対向するチャネルを含む位置決め装置と、を含み、
    前記試料処理装置が前記位置決め装置に固定して取り付けられていない、試料処理キット。
  38. 前記位置決め装置が3つ以上のチャネルを含み、前記試料処理装置が前記位置決め装置に懸架されるとき、前記3つ以上のチャネルの各チャネルが、前記試料処理装置の前記端部の1つの端部を受容するように構成されている、請求項37に記載のキット。
  39. 前記位置決め装置が、前記試料処理装置を懸架することができる2つ以上の位置を含み、前記2つ以上の位置の各位置が前記位置決め装置に2つ以上のチャネルを含む、請求項37に記載のキット。
JP2007524966A 2004-08-05 2005-08-04 試料処理装置を位置決めする装置および方法 Expired - Fee Related JP4740243B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/911,875 US7932090B2 (en) 2004-08-05 2004-08-05 Sample processing device positioning apparatus and methods
US10/911,875 2004-08-05
PCT/US2005/027641 WO2006017611A1 (en) 2004-08-05 2005-08-04 Sample processing device positioning apparatus and methods

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008509396A true JP2008509396A (ja) 2008-03-27
JP2008509396A5 JP2008509396A5 (ja) 2008-09-18
JP4740243B2 JP4740243B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=35170143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007524966A Expired - Fee Related JP4740243B2 (ja) 2004-08-05 2005-08-04 試料処理装置を位置決めする装置および方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7932090B2 (ja)
EP (1) EP1778402B1 (ja)
JP (1) JP4740243B2 (ja)
KR (1) KR20070052289A (ja)
CN (1) CN100566836C (ja)
AT (1) ATE518594T1 (ja)
AU (1) AU2005271510A1 (ja)
BR (1) BRPI0514131A (ja)
CA (1) CA2576104A1 (ja)
MX (1) MX2007001489A (ja)
WO (1) WO2006017611A1 (ja)
ZA (1) ZA200701879B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004062923A1 (de) * 2004-12-28 2006-07-06 Hirschmann Laborgeräte GmbH & Co. KG Vorrichtung zur Förderung von Fluiden, Verfahren zur Herstellung derselben und Pipette mit einer solchen Vorrichtung
ES2277573B1 (es) 2006-10-31 2008-05-16 Grifols, S.A. Dispositivo para la carga de tarjetas de reactivos para analizadores clinicos.
WO2008143888A1 (en) * 2007-05-14 2008-11-27 Erie Scientific Company Multiwell plate device
BRPI0915234A2 (pt) 2008-10-17 2015-08-04 3M Innovative Properties Co "sistema indicador de esterilização biológica e método para determinação da efetividade de um processo de esterilização"
USH2268H1 (en) * 2009-01-30 2012-04-03 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Microtiter plate to mitigate cell distribution bias from meniscus edge
CN102803948B (zh) 2009-06-09 2015-11-25 通用电气健康护理生物科学股份公司 自动化流体处理系统
US8858899B2 (en) * 2009-06-10 2014-10-14 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Fraction collector
CN102782115A (zh) 2009-07-20 2012-11-14 西罗亚生物科技有限公司 微流控分析平台
CA2845830C (en) * 2013-03-15 2020-10-27 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Tissue cassette with retractable member
EP3644064B1 (en) * 2018-10-23 2021-08-18 Roche Diagnostics GmbH Method of handling laboratory sample containers and apparatus for handling laboratory sample containers
CN113512494B (zh) * 2021-05-06 2024-03-22 中国科学院上海高等研究院 一种细胞微流控培养芯片

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001525162A (ja) * 1997-12-02 2001-12-11 フランシスコ ソリア メルグイソ エスアー バクテリア反応によって生成された画像を分析するシステム
JP2004502164A (ja) * 2000-06-28 2004-01-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー サンプル処理装置

Family Cites Families (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3555284A (en) * 1968-12-18 1971-01-12 Norman G Anderson Multistation, single channel analytical photometer and method of use
US3798459A (en) * 1972-10-06 1974-03-19 Atomic Energy Commission Compact dynamic multistation photometer utilizing disposable cuvette rotor
US3856470A (en) * 1973-01-10 1974-12-24 Baxter Laboratories Inc Rotor apparatus
US3795451A (en) * 1973-04-24 1974-03-05 Atomic Energy Commission Rotor for fast analyzer of rotary cuvette type
US3873217A (en) * 1973-07-24 1975-03-25 Atomic Energy Commission Simplified rotor for fast analyzer of rotary cuvette type
US3938958A (en) 1975-03-24 1976-02-17 Corning Glass Works Fluid dispensing device
US3938598A (en) * 1975-05-14 1976-02-17 Watts James P Belling apparatus
US4390499A (en) * 1981-08-13 1983-06-28 International Business Machines Corporation Chemical analysis system including a test package and rotor combination
US4673657A (en) * 1983-08-26 1987-06-16 The Regents Of The University Of California Multiple assay card and system
US4632908A (en) * 1984-05-03 1986-12-30 Abbott Laboratories Heating system for rotating members
US4580898A (en) 1984-05-31 1986-04-08 Allied Corporation Analytical system
US4708931A (en) * 1984-06-01 1987-11-24 Regents Of University Of California Laminated rod having alternating detection and spacer layers for binding assays
US5214119A (en) 1986-06-20 1993-05-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Block copolymer, method of making the same, dimaine precursors of the same, method of making such diamines and end products comprising the block copolymer
US4806316A (en) * 1987-03-17 1989-02-21 Becton, Dickinson And Company Disposable device for use in chemical, immunochemical and microorganism analysis
JPH0739506B2 (ja) * 1988-09-30 1995-05-01 三菱重工業株式会社 形状記憶ポリマー発泡体
JP2502132B2 (ja) * 1988-09-30 1996-05-29 三菱重工業株式会社 形状記憶ポリウレタンエラストマ―成形体
US5135786A (en) * 1988-10-14 1992-08-04 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Shape memory Transparent body and method of using the same
JPH066342B2 (ja) * 1988-10-14 1994-01-26 三菱重工業株式会社 形状記憶性フィルム及びその使用法
JPH0723572B2 (ja) * 1988-10-17 1995-03-15 三菱重工業株式会社 形状記憶性ポリマーによる織布
US5229297A (en) * 1989-02-03 1993-07-20 Eastman Kodak Company Containment cuvette for PCR and method of use
US6645758B1 (en) * 1989-02-03 2003-11-11 Johnson & Johnson Clinical Diagnostics, Inc. Containment cuvette for PCR and method of use
CA2011740A1 (en) * 1989-04-07 1990-10-07 Glen Connell Microwave heatable materials
CA1329698C (en) * 1989-06-12 1994-05-24 Mark Joseph Devaney, Jr. Temperature control device
US5089233A (en) 1989-06-12 1992-02-18 Eastman Kodak Company Processing apparatus for a chemical reaction pack
US5346672A (en) * 1989-11-17 1994-09-13 Gene Tec Corporation Devices for containing biological specimens for thermal processing
US5258163A (en) * 1990-04-14 1993-11-02 Boehringer Mannheim Gmbh Test carrier for analysis of fluids
US5219526A (en) * 1990-04-27 1993-06-15 Pb Diagnostic Systems Inc. Assay cartridge
WO1991019567A1 (en) * 1990-06-15 1991-12-26 Chiron Corporation Self-contained assay assembly and apparatus
US5154888A (en) * 1990-10-25 1992-10-13 Eastman Kodak Company Automatic sealing closure means for closing off a passage in a flexible cuvette
US5248479A (en) * 1990-11-16 1993-09-28 Abbott Laboratories Agglutination reaction device having geometrically modified chambers
US5516581A (en) * 1990-12-20 1996-05-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Removable adhesive tape
AU656556B2 (en) * 1991-03-13 1995-02-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radio frequency induction heatable compositions
US5278377A (en) * 1991-11-27 1994-01-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electromagnetic radiation susceptor material employing ferromagnetic amorphous alloy particles
US5254479A (en) * 1991-12-19 1993-10-19 Eastman Kodak Company Methods for preventing air injection into a detection chamber supplied with injected liquid
US5744366A (en) * 1992-05-01 1998-04-28 Trustees Of The University Of Pennsylvania Mesoscale devices and methods for analysis of motile cells
US5726026A (en) * 1992-05-01 1998-03-10 Trustees Of The University Of Pennsylvania Mesoscale sample preparation device and systems for determination and processing of analytes
US5587128A (en) * 1992-05-01 1996-12-24 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Mesoscale polynucleotide amplification devices
US5453246A (en) * 1992-09-18 1995-09-26 Mitsubishi Yuka Bio-Clinical Laboratories, Inc. Dispensing apparatus
US5422271A (en) * 1992-11-20 1995-06-06 Eastman Kodak Company Nucleic acid material amplification and detection without washing
US5288463A (en) * 1992-10-23 1994-02-22 Eastman Kodak Company Positive flow control in an unvented container
EP0672110B1 (en) * 1992-11-06 2000-09-13 Biolog, Inc. Testing device for liquid and liquid suspended samples
US5425917A (en) * 1992-11-09 1995-06-20 Schmid; Peter Apparatus for attaching a labeled probe and/or antibody to macromolecules
US5639428A (en) 1994-07-19 1997-06-17 Becton Dickinson And Company Method and apparatus for fully automated nucleic acid amplification, nucleic acid assay and immunoassay
US5585069A (en) * 1994-11-10 1996-12-17 David Sarnoff Research Center, Inc. Partitioned microelectronic and fluidic device array for clinical diagnostics and chemical synthesis
KR19980703184A (ko) * 1995-03-29 1998-10-15 더글라스브루스리틀 전자기력 흡수 합성물
US20010055812A1 (en) * 1995-12-05 2001-12-27 Alec Mian Devices and method for using centripetal acceleration to drive fluid movement in a microfluidics system with on-board informatics
US6004512A (en) * 1995-12-08 1999-12-21 Mj Research Sample cartridge slide block
US5833923A (en) * 1995-12-22 1998-11-10 Universal Healthwatch, Inc. Sampling-assay interface system
US5721123A (en) * 1996-01-05 1998-02-24 Microfab Technology, Inc. Methods and apparatus for direct heating of biological material
US5863502A (en) * 1996-01-24 1999-01-26 Sarnoff Corporation Parallel reaction cassette and associated devices
US6825047B1 (en) * 1996-04-03 2004-11-30 Applera Corporation Device and method for multiple analyte detection
US6399023B1 (en) * 1996-04-16 2002-06-04 Caliper Technologies Corp. Analytical system and method
US5863801A (en) * 1996-06-14 1999-01-26 Sarnoff Corporation Automated nucleic acid isolation
US6267858B1 (en) * 1996-06-28 2001-07-31 Caliper Technologies Corp. High throughput screening assay systems in microscale fluidic devices
US6143248A (en) * 1996-08-12 2000-11-07 Gamera Bioscience Corp. Capillary microvalve
US5804141A (en) * 1996-10-15 1998-09-08 Chianese; David Reagent strip slide treating apparatus
US5811296A (en) * 1996-12-20 1998-09-22 Johnson & Johnson Clinical Diagnostics, Inc. Blocked compartments in a PCR reaction vessel
SK118099A3 (en) * 1997-02-28 2000-05-16 Burstein Lab Inc Laboratory in a disk
WO1998053311A2 (en) * 1997-05-23 1998-11-26 Gamera Bioscience Corporation Devices and methods for using centripetal acceleration to drive fluid movement in a microfluidics system
EP0882982A1 (en) * 1997-06-04 1998-12-09 Vrije Universiteit Brussel Method for separating a fluid substance and device therefor
US5876675A (en) * 1997-08-05 1999-03-02 Caliper Technologies Corp. Microfluidic devices and systems
DE19745373A1 (de) * 1997-10-14 1999-04-15 Bayer Ag Optisches Meßsystem zur Erfassung von Lumineszenz- oder Fluoreszenzsignalen
US6013513A (en) * 1997-10-30 2000-01-11 Motorola, Inc. Molecular detection apparatus
US6007914A (en) 1997-12-01 1999-12-28 3M Innovative Properties Company Fibers of polydiorganosiloxane polyurea copolymers
US6830729B1 (en) 1998-05-18 2004-12-14 University Of Washington Sample analysis instrument
EP1046032A4 (en) 1998-05-18 2002-05-29 Univ Washington LIQUID ANALYSIS CARTRIDGE
RU2195653C2 (ru) * 1998-06-12 2002-12-27 Асахи Касеи Кабусики Кайся Анализатор
US6159368A (en) * 1998-10-29 2000-12-12 The Perkin-Elmer Corporation Multi-well microfiltration apparatus
US6937330B2 (en) * 1999-04-23 2005-08-30 Ppd Biomarker Discovery Sciences, Llc Disposable optical cuvette cartridge with low fluorescence material
CN1370278A (zh) * 1999-08-11 2002-09-18 旭化成株式会社 分析盒和液体输送控制装置
US6770441B2 (en) * 2000-02-10 2004-08-03 Illumina, Inc. Array compositions and methods of making same
US6734401B2 (en) * 2000-06-28 2004-05-11 3M Innovative Properties Company Enhanced sample processing devices, systems and methods
WO2002023167A1 (en) * 2000-09-11 2002-03-21 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Fluidics system
US6508988B1 (en) * 2000-10-03 2003-01-21 California Institute Of Technology Combinatorial synthesis system
US6623860B2 (en) * 2000-10-10 2003-09-23 Aclara Biosciences, Inc. Multilevel flow structures
IT1319614B1 (it) * 2000-12-22 2003-10-20 St Microelectronics Srl Metodo per programmare una pluralita' di celle di memoria collegate inparallelo e relativo circuito di programmazione
US6750039B1 (en) * 2001-03-21 2004-06-15 Boston Probes, Inc. Filtration apparatus and method for the separation of microscopic entities from a fluid
US7022290B2 (en) * 2001-06-19 2006-04-04 Rutgers, The State University System structure for in situ x-ray study of electrochemical cell component performance
US6514750B2 (en) * 2001-07-03 2003-02-04 Pe Corporation (Ny) PCR sample handling device
US7056475B2 (en) * 2002-01-30 2006-06-06 Agilent Technologies, Inc. Fluidically isolated pumping and metered fluid delivery system and methods
US20030148537A1 (en) * 2002-02-06 2003-08-07 Franck Bellon Mask for depositing and distributing reagents on an analytical support
US7048893B2 (en) * 2002-02-06 2006-05-23 Sebia Mask for depositing and distributing reagents on an analytical support
US7125523B2 (en) 2002-04-29 2006-10-24 Agilent Technologies, Inc. Holders for arrays
US6998271B2 (en) 2002-06-03 2006-02-14 The Hong Kong Polytechnic University Luminescent sensory material for organic-halogen compounds, and methods and apparatus utilizing such
US6886610B2 (en) 2002-06-05 2005-05-03 Techelan Liquid dispenser
US7201881B2 (en) * 2002-07-26 2007-04-10 Applera Corporation Actuator for deformable valves in a microfluidic device, and method
US7135147B2 (en) * 2002-07-26 2006-11-14 Applera Corporation Closing blade for deformable valve in a microfluidic device and method
US7198759B2 (en) * 2002-07-26 2007-04-03 Applera Corporation Microfluidic devices, methods, and systems
US7214348B2 (en) * 2002-07-26 2007-05-08 Applera Corporation Microfluidic size-exclusion devices, systems, and methods
US7041258B2 (en) * 2002-07-26 2006-05-09 Applera Corporation Micro-channel design features that facilitate centripetal fluid transfer
US7452712B2 (en) * 2002-07-30 2008-11-18 Applied Biosystems Inc. Sample block apparatus and method of maintaining a microcard on a sample block
US20040071605A1 (en) * 2002-10-10 2004-04-15 Coonan Everett W. Slide-based high-throughput microplate device
US7507376B2 (en) * 2002-12-19 2009-03-24 3M Innovative Properties Company Integrated sample processing devices
US20050232818A1 (en) * 2003-09-19 2005-10-20 Donald Sandell Single sheet seal applicator and cartridge
US20070014695A1 (en) * 2005-04-26 2007-01-18 Applera Corporation Systems and Methods for Multiple Analyte Detection
WO2008143888A1 (en) * 2007-05-14 2008-11-27 Erie Scientific Company Multiwell plate device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001525162A (ja) * 1997-12-02 2001-12-11 フランシスコ ソリア メルグイソ エスアー バクテリア反応によって生成された画像を分析するシステム
JP2004502164A (ja) * 2000-06-28 2004-01-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー サンプル処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE518594T1 (de) 2011-08-15
KR20070052289A (ko) 2007-05-21
EP1778402B1 (en) 2011-08-03
JP4740243B2 (ja) 2011-08-03
US7932090B2 (en) 2011-04-26
AU2005271510A1 (en) 2006-02-16
CA2576104A1 (en) 2006-02-16
ZA200701879B (en) 2008-10-29
AU2005271510A2 (en) 2006-02-16
EP1778402A1 (en) 2007-05-02
WO2006017611A1 (en) 2006-02-16
CN101018609A (zh) 2007-08-15
US20060029524A1 (en) 2006-02-09
CN100566836C (zh) 2009-12-09
MX2007001489A (es) 2007-04-20
BRPI0514131A (pt) 2008-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4740243B2 (ja) 試料処理装置を位置決めする装置および方法
ES2394190T3 (es) Placa multipocillo y tapa
JP5042371B2 (ja) 測定チップ着脱装置、spr測定システム及び測定チップ着脱方法
US8809039B2 (en) Amplification system with spatial separation
US9238226B2 (en) Combo-tip rack
US9678092B2 (en) Workflow timing between modules
US20140234180A1 (en) Systems and devices for analysis of samples
US20130252249A1 (en) Method for Separating and Detecting an Analyte
US11235322B2 (en) Analytical system with accurate positioning of multiwell plates
US9696327B2 (en) Consumable hardware coding system
JPH0536101B2 (ja)
JP2004533838A (ja) Pcrサンプル取り扱いデバイス
US8802037B2 (en) Sample well strip
KR20090045426A (ko) 유체처리용 웰
US20110300621A1 (en) Process head positioning
US9482680B2 (en) Test platform, test apparatus and control method thereof
US7344877B1 (en) Biomolecule microarray support
EP1785725A2 (en) Fluid handling apparatus and fluid handling unit for use therein
US20110306052A1 (en) Form-Locking Gripping System
JP2018059924A5 (ja)
US20140045254A1 (en) Cell self-assembly array chip and manufacturing method thereof
CN108982887A (zh) 微阵列载体总成

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees