JP2008509311A - 内燃機関の燃焼室の中へ燃料を噴射するための装置 - Google Patents

内燃機関の燃焼室の中へ燃料を噴射するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008509311A
JP2008509311A JP2007524124A JP2007524124A JP2008509311A JP 2008509311 A JP2008509311 A JP 2008509311A JP 2007524124 A JP2007524124 A JP 2007524124A JP 2007524124 A JP2007524124 A JP 2007524124A JP 2008509311 A JP2008509311 A JP 2008509311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle valve
throttle
control
supply
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007524124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4528829B2 (ja
Inventor
ロウセク、ヤロスラフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2008509311A publication Critical patent/JP2008509311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4528829B2 publication Critical patent/JP4528829B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • F02M47/027Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0014Valves characterised by the valve actuating means
    • F02M63/0015Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0057Means for avoiding fuel contact with valve actuator, e.g. isolating actuators by using bellows or diaphragms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

本発明は、内燃機関の燃焼室の中へ燃料を噴射するための装置に関し、噴射器ノズル(5)およびこの噴射器ノズル(5)内を縦方向に変位可能で、少なくとも部分的にノズル供給室(8)に囲まれたニードル弁(7)を含み、そのニードル弁は、その開閉時間を制御するために、燃料で満たされた制御室(12)に存在する圧力によって軸方向に加圧可能であり、そこである管路がこの制御室(12)へ開き且つ中にソレノイド制御弁が結合してある排出管路(19)をこの制御室(12)から導き出す。この制御室(12)への管路は、入口スロットル(15)によってこのノズル供給室(8)に接続された、このニードル弁(7)の少なくとも一つの孔(14)を通る。更なる入口スロットル(35)が制御室(12)とノズル供給室(8)の間に配置してあり、その通路断面は、このニードル弁(7)の少なくとも部分ストロークの通過中に、ニードル弁(7)のストロークに依って、変りおよび/または閉鎖してもよい。

Description

本発明は、内燃機関の燃焼室の中へ燃料を噴射するための装置であり、噴射器ノズルおよびこの噴射器ノズル内を縦方向に変位可能な方法で案内されるニードル弁を含み、そのニードル弁は、少なくとも部分的にノズル予燃室に囲まれおよび、その開閉運動を制御するために、燃料で満たされた制御室に広がる圧力によって軸方向に加圧可能であり、そこで供給管路がこの制御室に入り込みおよび中に磁気制御弁が配置してある吐出管路がこの制御室から出て、この制御室への供給管路が、供給スロットルを介してこのノズル予燃室に通じている、このニードル弁の少なくとも一つの孔を通して案内される装置に関する。
この種の装置は、例えば、EP921301 B1およびUS 2002/125339 A1から知られている。
噴射器とも呼ばれる、この種の装置は、ディーゼルエンジンの燃焼室にディーゼル燃料を噴射するためのコモンレールシステムに屡々使われ、通常ノズル本体内を縦方向に変位可能な方法で軸部によって案内されるニードル弁によって噴射断面の開閉を行うように構成してある。このニードル弁の運動の制御は、電磁弁によって実現する。このニードル弁は、燃料圧力および閉鎖方向に作用する圧力ばねによって両側が加圧される。このニードル弁の裏側、即ち、ニードル弁座と反対に向いた側に制御室が設けてあり、その中で圧力を受ける燃料がこのニードル弁を閉鎖方向に加圧し、それでこのニードル弁をニードル座または弁座に押付ける。
この制御弁は、例えば、電磁弁として設計してあってもよく、この燃焼室に広がる燃料圧を低下させるためにこの制御室から出る吐出管路を解放し、するとニードル弁がその座から他の側に広がる燃料圧のためにばねの力に抗して上がり、それでこの燃料の通路を噴射口へ解放する。このニードル弁の開放速度は、この制御室へ入る供給管路の中の流量とこの制御室から出る吐出管路の中の流量の間の差によって決り、そこでこの供給管路と吐出管路の両方にそれぞれ上記流量を決めるためにスロットルが各々配置してある。
従来の噴射器では、制御室への供給管路と制御室からの吐出管路の両方がこの制御室の上側を区切る中間板に作ってあり、従って電磁制御弁のすぐ近くに配置してある。しかし、燃料として重油を使うと従来の噴射器は多くの困難を伴う。重油は粘度が高く、上記粘度を下げるために150°Cまでの加熱が必要である。これは、噴射器を通常の範囲を超えて加熱させ、それが、特に電磁弁の領域で、問題を起すだろう。制御室へ通じる供給管路および制御室から出る吐出管路の配置は、特に、電磁弁のすぐ近くで、猛烈な加熱に繋がり、従って、この部品を危険に曝し、損傷さえするかも知れない。このため、制御室への供給管路を、供給スロットルを経てこのノズル予燃室に通じている、このニードル弁の少なくとも一つの孔を通して案内することが既に提案されている。制御室への供給管路をニードル弁の少なくとも一つの孔を通して案内すると言う事実のために、この制御室は下から、即ち、この制御室の吐出管路と反対に位置する側から燃料が供給される。それで、この制御室は、流れ状態が改善するように軸方向に灌流されるだろう。制御室への供給ダクトが中間板にではなくニードル弁孔を介して配置してあるという事実のために、重油を使って見られる熱の発生は、電磁制御弁の領域から離され、ともかく加熱した重油と接触している、ニードル弁の領域に移るだろう。供給管路が制御室へ案内されて通るニードル弁の孔は、このニードル弁の開閉運動を制御するための多数の最適化オプションをもたらすように供給スロットルを経てノズル予燃室に通じている。
供給スロットルの類似の構成は、EP1088985 A1からも知られている。中央供給スロットルに加えて、更なる供給スロットルがニードル弁に設けてある。この機能モードは、ニードル弁が開くとこの中央供給スロットルが急に閉じ、従って不作動状態になる。このニードル弁閉鎖運動の始めに、供給スロットルだけが活動状態になり、このニードル弁閉鎖運動は、迅速なニードル閉鎖が生じるように十分に大きな断面を介して供給スロットルへの放射状流れが可能であるまでゆっくりと始動する。
重油の使用に伴う問題を解決することに加えて、本発明は、特に簡単な構造およびニードル弁の開閉運動の最適化制御の実現を可能にするような方法で制御室への供給管路を配置することを狙う。
この目的を解決するために、この発明によれば、制御室とノズル予燃室の間に更なる供給スロットルを配置し、その通路断面が、このニードル弁の少なくとも部分ストロークの通過中にこのニードル弁のストロークの関数として変化可能および/または閉鎖可能であり、上記更なる供給スロットルは、好ましい方法では、このニードル弁の少なくとも部分ストロークの通過中に開きおよび上記少なくとも部分ストロークの外で閉じる。この制御室に追加の供給スロットルを設けることによって、単位時間当りにこの制御室に達する燃料の量を、この流量への影響がこのニードル弁のストロークの関数として可能であるように、調整できる。単位時間当りにこの制御室に流入する燃料の量が増えると、ニードル弁の運動が制御室からの一定の吐出で減速する。逆に、このニードル弁の運動は、制御室への追加の流れが減ると加速する。そうする際に、この更なる供給スロットルの通路断面への継続的影響を、例えば、少なくとも部分ストロークの通過中に、上記更なる供給スロットルがこのニードル弁の少なくとも部分ストロークが通過すると開き且つ上記少なくとも部分ストロークの外で閉じるように、とることが出来る。ニードル弁の開および/または閉運動へのこの影響は、種々の方法で実現でき、上記更なる供給スロットルが、このニードル弁の開放位置から出発して、部分ストロークを越えて開くように設けるのが好ましい。これは、ニードル弁の開放がこの開放運動の終りに向って減速し、それでこのニードル弁が中間板に衝突する衝撃力が弱く、それが接触面の摩耗を減らすであろうことを意味する。従って、ニードル弁の閉鎖手順中に、このニードル弁が弁座へ緩やかに着地し、それで同様に摩耗を減らす。
また、ニードル弁開放手順が最初遅く、それから加速した方法で起る、逆の構成が、実施例として以下に説明するように、多くの目的に利益をもたらすことが出来る。
この構成は、このニードル弁が制御スリーブ内を案内され、および上記更なる供給スロットルがこのニードル弁の孔に入り込むスロットル孔によって形成されおよび供給孔がこの制御スリーブに設けてあり、そこでこのスロットル孔とこの供給孔がこのニードル弁の部分ストロークの通過中に整列し、そこでこの供給孔がこの制御スリーブの内周に設けた環状溝に入り込みおよびこのニードル弁の外周に設けた環状溝と整列させてこのスロットル孔に通じることが出来ることが付加的に用意してある。この構成は、制御スリーブに対するニードル弁の軸方向運動によって上記更なる供給スロットルの開閉を行う。この点で、制御スリーブが、スロットル孔と整列できる供給孔を含んでもよく、またはスロットル孔が制御スリーブの下縁と直接協同できる。後者の場合、この構成は、このスロットル孔がこのニードル弁の外周に設けた環状溝に入り込み、その環状溝は、第1部分ストロークを通過後この制御スリーブの下縁によって閉ざされるように工夫してある。
以下にこの発明を、図面に概略的に示す実施例によって更に詳しく説明する。
図1は、大型ディーゼルエンジンのコモンレール噴射システム用噴射器の構造を描く。この噴射器1は、噴射器本体2、弁本体3、中間板4および噴射器ノズル5を含み、これらはノズル・クランプ・ナット6によってまとめてある。噴射器ノズル5は、ニードル弁7を含み、それはこの噴射器ノズル5のノズル本体内を縦方向に変位可能な方法で案内され且つ幾つかの自由空間を有し、それを通って燃料がノズル予燃室8からニードル先端へ流れることができる。このニードル弁7が開くと、燃料が幾つかの噴射開口9を通ってこの内燃機械の燃焼室へ噴射する。
ニードル弁7は、圧縮ばね10を支持するカラーを含み、そのばねは、その上端で制御スリーブ11を中間板4の下側に押付ける。この制御スリーブ11、ニードル弁7の上端面および中間板4の下側は、制御室12の境界を定める。制御室12内に広がる圧力がこのニードル弁の運動の制御に関連する。燃料供給孔13を経て、この燃料圧力が、一方で、ノズル予燃室8に有効になり、そこでそれがニードル弁7の圧力肩を介してニードル弁7の開放方向に力を及す。他方、それは、制御室12の中で孔14および供給スロットル15を介して作用し、および圧力ばね10の力に支援されて、ニードル弁7をその閉鎖位置に保持する。
この噴射器の閉位置で、電磁弁の磁石アーマチュア17が圧力ばね22によって下方に押され、および、今度は、弁ボール25をスピンドル21、下ベロー板23およびボール板24を介して、中間板4に設けてある円錐座26の中へ押込む。上ベロー板29は、調整円板30を介してねじ結合27によって弁本体3にしっかりと取付けてある。金属ばねベロー28は、溶接または接着によって上ベロー板29および下ベロー板23に封止するように取付けてあり、一方で、電磁弁スペース31と吐出スペース32の間の封止をもたらし、他方で、スピンドル21とベロー板23の間の接触を確実にする。
電磁石16を作動させることによって、磁石アーマチュア17がそれに結合したスピンドル21と共に上げられ、同時に弁座26が開く。制御室12からの燃料が、吐出管路19を経て、吐出スロットル20および開放弁座26を通って無加圧吐出チャンネル(図示せず)に流れ込み、それが、ニードル弁7の上端面に加えられる油圧力の低下と共に、ニードル弁7を開放する。すると燃料が噴射開口9を通ってこのモータの燃焼室に達する。噴射器ノズル5が開いた状態で、高圧燃料が供給スロットル15を通って制御室12に流れ込み、同時に、大量に、吐出スロットル20から流れ出る。そうする際に、所謂制御量が噴射量に加えて無圧力にこの吐出チャンネルに吐出される、即ち、レールから引出される。ニードル弁7の開放速度は、供給スロットル15と吐出スロットル20の間の流量差によって決る。
電磁石16の作動が終ると、磁石アーマチュア17が圧力ばね22の力によって下方に押され、弁ボール25が円錐座26を介して吐出スロットル20を通る燃料の吐出路を閉じる。供給スロットル15を経て、制御室12の中で燃料圧力が再び増進し、圧力ばね10の力によって減少される、ニードル弁7の圧力肩に加わる油圧力を超える閉鎖力を発生する。その結果、ニードル弁7が噴射開口9への経路を閉じ、この噴射手順を終える。
この発明によれば、図1に示すこの噴射器の供給スロットル15が中間板4に設けてなく、ニードル弁7内に配置してある。孔14と共に、それは、このノズル予燃室8と制御室12の間の永久に開いた接続をもたらす。供給スロットル15と吐出スロットル20を異なる構造部品に配置する利点は、モータ概念の異なる要件に容易に適合でき、二つのスロットル孔の内の一つが事によると摩耗してもよりコスト効果よく交換できることにある。
図2は、制御スリーブ11の領域およびニードル弁7の上部領域の部分断面を描く。ニードル弁7は、供給スロットル15に加えて、更なる供給スロットル35を含み、それは、ニードル弁7に設けた環状溝36に開き、その溝は、ニードル弁7の部分ストローク40を移動後、制御スリーブ11に設けた環状溝37と合致し、従って、制御スリーブ11に設けた供給孔38を介してノズル予燃室8から制御室12へ付加的接続を開く。その結果、制御室12に流入する燃料の量が増し、ニードル弁7の開放運動が遅くなるだろう。図3は、この構成の効果をニードル・ストローク曲線で示す。それは、時間に関するニードル運動を示す。実線は、図1による構成でのニードル運動を示し、破線は、図2による修正した構成でのものを示す。ニードル開放の遅れのために、ニードル運動の緩やかな上昇41には部分ストローク40を経験した後に達する。ニードル弁7の中間板4への衝突も低衝突力で起る。それで接触面の摩耗が減るだろう。この構成のもう一つの効果は、ニードル弁7の閉鎖手順中に制御した供給スロットル35が閉じると、この閉鎖手順が遅くなるように、制御室12への燃料供給が供給スロットル15の開放によってだけ起ることにある。このニードル弁の運動の影響を図3に緩やかな低下42を表す線によって示す。それは、ニードル弁7の弁座への滑らかな衝突を生じ、それがこの部位の摩耗も減らすだろう。図示するニードル運動曲線は、その噴射曲線への影響と共に多くの燃焼室設計に望ましく、他には少なくとも不都合ではなく、噴射器の有効寿命を実質的に延すだろう。
図4は、制御スリーブ11の領域およびニードル弁7の上部領域の更なる部分断面を描く。ここでは、環状溝36がニードル弁7に、供給スロットル15の上に且つ制御供給スロットル39に結合して設けてあり、それは、部分ストローク40を移動後、制御スリーブ11の下縁によって閉ざされる。この部分ストローク40は、閉鎖位置から開放位置までのニードル弁7のストロークより小さい。この構成のために、第1段階で、即ち、供給スロットル15と制御供給スロットル39の両方が開いている限り、ニードル弁7の開放手順は、低速度で起る。この制御室へ供給する量は、吐出スロットル20から吐出される量より僅かに小さいだけである。しかし、環状溝36、従って、制御供給スロットル39への接続を閉じた後は、ニードル弁7の開放速度が増すだろうが、この供給量は、明らかに減るだろう。図5は、ニードル運動についてのこの構成の影響を示す。噴射開始後、ニードル弁7の部分ストローク40の通過中に緩やかな上昇43がある。ニードル弁7の閉鎖手順中、制御室12は、最初供給スロットル15によってだけゆっくりと満たされる。制御供給スロットル39の解放後、より急速な充填が起り、ニードル閉鎖が加速される。これは、噴射の終りの方へのニードル運動の急勾配の低下44になる。そのようなニードル・ストローク曲線および噴射曲線への、従って、燃焼手順へのその影響は、多数のエンジンのために消費量、騒音およびエミッションに関して有利だろう。
例示した構成の付加的利点は、燃料再循環に無圧力に放出する制御量の減少にある。
噴射器の断面図である。 変更された構成にした噴射器における下部の拡大部分断面図である。 図2による構成で時間の関数としてニードル・ストローク曲線を示す。 この噴射器の更に修正した実施例を示す。 図4の構成における時間の関数としてのニードル・ストローク曲線を示す。

Claims (6)

  1. 内燃機関の燃焼室の中へ燃料を噴射するための装置であり、噴射器ノズル(5)および該噴射器ノズル(5)内を縦方向に変位可能な方法で案内されるニードル弁(7)を含み、該ニードル弁(7)は、少なくとも部分的にノズル予燃室に囲まれかつその開閉運動を制御するために、燃料で満たされた制御室(12)に広がる圧力によって軸方向に加圧可能であり、そこで供給管路が制御室(12)に入り込み、および中に磁気制御弁(16)が配置してある吐出管路(19)が前記制御室(12)から出て、そこで前記制御室(12)への供給管路が、供給スロットル(15)を介してこのノズル予燃室(8)に通じている、前記ニードル弁(7)の少なくとも一つの孔(14)を通して案内される装置であって、前記制御室(12)とノズル予燃室(8)の間に更なる供給スロットル(35)が配置してあり、その通路断面が、前記ニードル弁(7)の少なくとも部分ストロークの通過中に前記ニードル弁(7)のストロークの関数として変化可能および/または閉鎖可能であることを特徴とする装置。
  2. 請求項1に記載の装置であって、前記更なる供給スロットル(35)が前記ニードル弁(7)の少なくとも部分ストローク(40)の通過中に開きおよびこの少なくとも部分ストローク(40)の外で閉じることを特徴とする装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の装置であって、前記更なる供給スロットル(35)が、このニードル弁(7)の開放位置から出発して、部分ストローク(40)を越えて開くことを特徴とする装置。
  4. 請求項1、請求項2または請求項3の何れか一項に記載の装置であって、前記ニードル弁(7)が制御スリーブ(11)内を案内され、および前記更なる供給スロットル(35)がニードル弁(7)の孔(14)に入り込むスロットル孔によって形成され、および供給孔(38)が制御スリーブ(11)に設けてあり、そこで前記スロットル孔と前記供給孔(38)がニードル弁(7)の部分ストローク(40)の通過中に整列することを特徴とする装置。
  5. 請求項1から請求項4までの何れか一項に記載の装置であって、前記供給孔(38)が前記制御スリーブ(11)の内周に設けた環状溝(37)に入り込みかつ前記ニードル弁(7)の外周に設けた環状溝(36)と整列させて前記スロットル孔に通じることが出来ることを特徴とする装置。
  6. 請求項1から請求項5までの何れか一項に記載の装置であって、前記スロットル孔が前記ニードル弁(7)の外周に設けた環状溝(36)に入り込み、該環状溝(36)は、第1部分ストローク(40)を通過後制御スリーブ(11)の下縁によって閉ざされることを特徴とする装置。
JP2007524124A 2004-08-06 2005-08-05 内燃機関の燃焼室の中へ燃料を噴射するための装置 Expired - Fee Related JP4528829B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0135104A AT500774B8 (de) 2004-08-06 2004-08-06 Vorrichtung zum einspritzen von kraftstoff in den brennraum einer brennkraftmaschine
PCT/AT2005/000318 WO2006012665A1 (de) 2004-08-06 2005-08-05 Vorrichtung zum einspritzen von kraftstoff in den brennraum einer brennkraftmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008509311A true JP2008509311A (ja) 2008-03-27
JP4528829B2 JP4528829B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=34973153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007524124A Expired - Fee Related JP4528829B2 (ja) 2004-08-06 2005-08-05 内燃機関の燃焼室の中へ燃料を噴射するための装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20080283634A1 (ja)
EP (1) EP1774166B1 (ja)
JP (1) JP4528829B2 (ja)
KR (1) KR100875015B1 (ja)
CN (1) CN1993545B (ja)
AT (2) AT500774B8 (ja)
DE (1) DE502005002312D1 (ja)
WO (1) WO2006012665A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007025615A1 (de) * 2007-06-01 2008-12-04 Robert Bosch Gmbh Injektor
DE102010043092A1 (de) * 2010-10-29 2012-05-03 Robert Bosch Gmbh Druckregelventil
DE102012207842A1 (de) * 2012-05-10 2013-11-14 Continental Automotive Gmbh Einspritzventil
EP2674608B1 (en) * 2012-06-13 2015-08-12 Delphi International Operations Luxembourg S.à r.l. Fuel injector
CN103047060A (zh) * 2013-01-10 2013-04-17 无锡开普机械有限公司 电控喷油器的控制喷射阀
EP2829717A1 (fr) * 2013-07-23 2015-01-28 Delphi International Operations Luxembourg S.à r.l. Injecteur de carburant
JP6188140B2 (ja) * 2013-09-04 2017-08-30 株式会社エンプラス 燃料噴射装置用ノズルプレート
CN104265534B (zh) * 2014-08-05 2017-05-03 中国第一汽车股份有限公司无锡油泵油嘴研究所 一种喷油速率可变共轨系统喷油器
CN105952559A (zh) * 2016-05-23 2016-09-21 中国第汽车股份有限公司无锡油泵油嘴研究所 双油路电控喷油器
DE102016220912A1 (de) * 2016-10-25 2018-04-26 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil
CN106593719A (zh) * 2017-01-18 2017-04-26 哈尔滨工程大学 谐振旁通式电控喷油器
DE102021200868A1 (de) 2021-02-01 2022-08-04 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Steuerventil für ein Einspritzventil, Einspritzventil mit Steuerventil
CN116044627B (zh) * 2023-03-24 2023-07-21 哈尔滨工程大学 一种多级升程实现喷油规律可变的微量回油电控喷油器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993023667A1 (en) * 1992-05-18 1993-11-25 Paul Marius A Fuel injector system
JPH11229994A (ja) * 1997-12-06 1999-08-24 Lucas Ind Plc 燃料噴射装置
EP1088985A2 (de) * 1999-09-29 2001-04-04 Siemens Aktiengesellschaft Injektor für eine Brennkraftmaschine mit Direkteinspritzung
JP3508537B2 (ja) * 1998-03-12 2004-03-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射装置
WO2004025114A1 (de) * 2002-09-06 2004-03-25 Robert Bosch Gmbh Injektor zur einspritzung von kraftstoff in brennräume von brennkraftmaschinen, insbesondere servoventilgesteuerter common-rail-injektor

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH670682A5 (en) * 1985-12-03 1989-06-30 Marco Alfredo Ganser Internal combustion engine accumulator injection device
US5192026A (en) * 1990-03-29 1993-03-09 Cummins Engine Company, Inc. Fuel injectors and methods for making fuel injectors
DE10031574B4 (de) * 2000-06-29 2008-12-04 Robert Bosch Gmbh Druckgesteuerter doppelschaltender Hochdruckinjektor
US6557779B2 (en) * 2001-03-02 2003-05-06 Cummins Engine Company, Inc. Variable spray hole fuel injector with dual actuators
EP1486665A4 (en) * 2002-03-15 2010-09-01 Bosch Automotive Systems Corp FUEL INJECTOR

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993023667A1 (en) * 1992-05-18 1993-11-25 Paul Marius A Fuel injector system
JPH11229994A (ja) * 1997-12-06 1999-08-24 Lucas Ind Plc 燃料噴射装置
JP3508537B2 (ja) * 1998-03-12 2004-03-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射装置
EP1088985A2 (de) * 1999-09-29 2001-04-04 Siemens Aktiengesellschaft Injektor für eine Brennkraftmaschine mit Direkteinspritzung
EP1088985B1 (de) * 1999-09-29 2006-03-22 Siemens Aktiengesellschaft Injektor für eine Brennkraftmaschine mit Direkteinspritzung
WO2004025114A1 (de) * 2002-09-06 2004-03-25 Robert Bosch Gmbh Injektor zur einspritzung von kraftstoff in brennräume von brennkraftmaschinen, insbesondere servoventilgesteuerter common-rail-injektor

Also Published As

Publication number Publication date
ATE381671T1 (de) 2008-01-15
AT500774B8 (de) 2007-02-15
WO2006012665A1 (de) 2006-02-09
DE502005002312D1 (de) 2008-01-31
US20080283634A1 (en) 2008-11-20
KR20070059068A (ko) 2007-06-11
JP4528829B2 (ja) 2010-08-25
EP1774166B1 (de) 2007-12-19
EP1774166A1 (de) 2007-04-18
AT500774A1 (de) 2006-03-15
CN1993545B (zh) 2010-06-16
AT500774B1 (de) 2006-07-15
CN1993545A (zh) 2007-07-04
KR100875015B1 (ko) 2008-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4528829B2 (ja) 内燃機関の燃焼室の中へ燃料を噴射するための装置
US20090205614A1 (en) Device for the injection of fuel into the combusition chamber of an internal combustion engine
US7621258B2 (en) Injector of a fuel injection system of an internal combustion engine
US7850091B2 (en) Fuel injector with directly triggered injection valve member
US6820858B2 (en) Electromagnetic valve for controlling an injection valve of an internal combustion engine
CN101548093B (zh) 用于内燃机的燃料喷射阀
JP4116448B2 (ja) 内燃機関のための燃料噴射弁
US6283441B1 (en) Pilot actuator and spool valve assembly
KR20090034371A (ko) 연료 분사 시스템용 인젝터
WO2001053688A3 (de) Direktgesteuerte kraftstoffeinspritzeinrichtung für eine kolbenbrennkraftmaschine
US8113176B2 (en) Injector with axial-pressure compensated control valve
US20090114744A1 (en) Device for the Injection of Fuel Into the Combustion Chamber of an Internal Combustion Engine
EP1163440B1 (en) Fuel injector
JP2005534864A (ja) ニードル速度制御可能な、増圧を伴う及び増圧なしの燃料インジェクター、並びにこの燃料インジェクターを制御するための方法
US6029632A (en) Fuel injector with magnetic valve control for a multicylinder internal combustion engine with direct fuel injection
KR20020071031A (ko) 엔진용 연료 분사 시스템
JPH02157470A (ja) 空気圧縮内燃機関の電磁弁制御燃料噴射装置
US20030201344A1 (en) Nozzle assembly for injecting fuel at multiple angles
KR20010024670A (ko) 엔진용 연료 분사 밸브
US20090308353A1 (en) Fuel injector with an improved control valve
US20050194462A1 (en) Electronic unit injector with pressure assisted needle control
JP2002048025A (ja) 燃料を噴射するための圧力制御されるインジェクタ
US6758417B2 (en) Injector for a common rail fuel injection system, with shaping of the injection course
GB2360349A (en) Control valve for a fuel-injection nozzle
JP2003511623A (ja) 弁制御室内に突入したノズルニードルを備えた、内燃機関に用いられる燃料噴射システムのためのインジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees