JP2008509048A - コンバーチブル車用ハードトップ - Google Patents

コンバーチブル車用ハードトップ Download PDF

Info

Publication number
JP2008509048A
JP2008509048A JP2007525248A JP2007525248A JP2008509048A JP 2008509048 A JP2008509048 A JP 2008509048A JP 2007525248 A JP2007525248 A JP 2007525248A JP 2007525248 A JP2007525248 A JP 2007525248A JP 2008509048 A JP2008509048 A JP 2008509048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
drive element
roof
hardtop
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2007525248A
Other languages
English (en)
Inventor
ミヒャエル・コッホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2008509048A publication Critical patent/JP2008509048A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/08Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position
    • B60J7/12Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position foldable; Tensioning mechanisms therefor, e.g. struts
    • B60J7/14Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position foldable; Tensioning mechanisms therefor, e.g. struts with a plurality of rigid plate-like elements or rigid non plate-like elements, e.g. with non-slidable, but pivotable or foldable movement
    • B60J7/143Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position foldable; Tensioning mechanisms therefor, e.g. struts with a plurality of rigid plate-like elements or rigid non plate-like elements, e.g. with non-slidable, but pivotable or foldable movement for covering the passenger compartment
    • B60J7/146Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position foldable; Tensioning mechanisms therefor, e.g. struts with a plurality of rigid plate-like elements or rigid non plate-like elements, e.g. with non-slidable, but pivotable or foldable movement for covering the passenger compartment all elements being folded in same orientation and stacked fashion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/20Vehicle storage compartments for roof parts or for collapsible flexible tops
    • B60J7/208Vehicle storage compartments for roof parts or for collapsible flexible tops with improved trunk access by moving the folded roof package when opening the trunk lid for loading or unloading luggage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Abstract

本発明は、閉位置と収納位置との間で移動できる少なくとも2つの屋根部品(2、3)を含む、コンバーチブル車用ハードトップ(1)に関する。収納位置において、屋根部品(2、3)は、コンバーチブル自動車のトランク内に格納され、さらにそれが収納位置に引き揚げられる荷積み位置にすることができる。ハードトップ(1)は、少なくとも1つの折畳み屋根リンク機構(5)、少なくとも1つの駆動装置(6)及び少なくとも1つの支持装置(7)を有する折畳み屋根運動学機構(4)をさらに含む。屋根部品(2、3)は、折畳み屋根リンク機構(5)の少なくとも1つのリンク(8)を介して支持装置(7)に連結され、駆動装置(6)によって移動できる。支持装置(7)は、主支持部材(12)と、主支持部材(12)に対し移動可能である中間支持部材(10)とを有する。駆動装置(6)は、互いに係合し合う並進駆動要素(13)と回転駆動要素(14)を有する。折畳み屋根リンク機構(5)のガイドロッド(8)は、回転駆動要素(14)と連係され、中間支持部材(10)と共に共通軸(15)の周りで回転できるように装着される。制御レバー(17)は、並進駆動要素(13)に関節式に連結され、並進駆動要素(13)が影響を受けると屋根部品(2、3)を荷積み位置にするように主支持部材(12)と中間支持部材(10)との間のガイドトラック(18)内で案内される。

Description

本発明は、請求項1の前段でさらに詳述される種類による、少なくとも2つの屋根部品が閉位置と収納位置との間で移動できる、コンバーチブル車用ハードトップに関する。さらに、本発明はコンバーチブル車に関する。
特許文献1は、一般的な種類のハードトップ及び対応するコンバーチブル車を開示する。前記ハードトップは、それがコンバーチブル車のトランク内に収納される位置から「荷積み位置」にすることができ、その結果、快適にトランクに荷積みし、続いて屋根部品を再びそれらの収納位置にすることが可能となる。
しかしながら、この周知の解決法の欠点は、荷積み位置を取るのに、要求される方向変更のための付加的作動又は駆動装置、この場合、液圧シリンダが必要となることである。このことは追加的製造費や据付費の原因となるだけでなく、追加的構成要素として、故障の起こる危険性の増加を構成することにもなる。
独国特許発明第199 60 010 C2号明細書
本発明の目的は、最小限の出費で、特にたった1つの駆動装置で、荷積み位置を屋根部品に対して取れる、コンバーチブル車用のハードトップを提供することである。
本発明によれば、この目的は、請求項1に記載の特徴によって達成される。
駆動装置が並進及び回転駆動要素を有するように駆動装置の本発明による設計は、折畳み屋根リンク機構を介して屋根部品の駆動の、及び主支持部材に対する中間支持部材の運動の、構造的に非常に簡素な結合を可能にする。並進駆動要素に関節式に取り付けられる制御レバーは、並進駆動要素が作用を受けるとそれによって屋根部品を荷積み位置にすることができる。その結果、本発明によるハードトップを駆動するためには、有利にも、並進及び回転駆動要素を備える、たった1つの駆動要素しか必要ない。
本発明による解決法の他の利点は、従来技術による構成の場合に追加的に必要とされる方向変更及び制御レバーの省略、及び中間支持部材の構造的簡素化である。さらに、本発明によるハードトップ用の駆動装置は、非常に小型で実現できるので、自動車の製造に常に有利となる設置空間の節約となる。さらに、第2の駆動装置の省略は、これまで必要とされてきたリミットスイッチ無しで済ませるようにするので、本発明によるハードトップを移動させる制御への出費を低減し、同制御の信頼性を増す。
駆動装置の特に簡単な実施形態は、本発明の有利な改良において、並進駆動要素及び回転駆動要素が噛み合い歯部を有する場合に、生まれる。
本発明によるハードトップを備えたコンバーチブル車は、請求項10に示される。
本発明の他の有利な改良及び実施態様は、他の残りの従属請求項から明らかになる。本発明の典型的な実施形態は、図面を参照して以下で原理的に例示される。
図1は、コンバーチブル車用のハードトップ1(その全体を図示せず)を示す。ハードトップ1は、2つの屋根部品、すなわちフロント屋根部品2とリヤ屋根部品3とを有する。図1による例示において、コンバーチブル車用の屋根を形成する2つの屋根部品2及び3は閉位置にある。以下で説明され、例えば独国特許発明第199 60 010 C2号明細書に記載のように、ハードトップ1は、コンバーチブル車のトランク(図示せず)内に配置される収納位置に、対応する収納運動によって移動する。ハードトップ1のこの収納位置は図3に例示される。一方、図2は、中間位置を示し、図4は、ハードトップ1が、コンバーチブル車のトランクによりアクセスし易くするために収納位置に対し上昇された「荷積み位置」を示す。ハードトップ1を備えたコンバーチブル車の運転者又は乗員がトランクに荷積みしたい場合、以下で詳述されるように、ハードトップ1をその収納位置から荷積み位置にして、トランクに任意の所望物体を荷積みし、続いてハードトップ1をその荷積み位置から収納位置に再び戻すことが出来る。
折畳み屋根リンク機構5、駆動装置6及び支持装置7を有する折畳み屋根運動学機構4は、図1〜4で例示された位置間でハードトップ1を移動させるために利用される。折畳み屋根リンク機構5は、主リンク8、Cピラーリンク9、中間支持部材10及び主支持部材8をCピラーリンク9に連結する上部連結リンク11を含む4節リンク機構としてそれ自体周知の方法で設計される。主リンク8及びCピラーリンク9は関節式に中間支持部材10に連結される。それ自体も同様に周知であり、図1〜4では見えないが、フロント屋根部品2は上部連結リンク11に取り付けられ、リヤ屋根部品3はCピラーリンク9に取り付けられる。支持装置7は、4節リンク機構の一部を形成する中間支持部材10に加えて、コンバーチブル車の車体(図示せず)に取り付けられる主支持部材12を有する。駆動装置6は、並進駆動要素13と回転駆動要素14とを有し、これらの要素は互いに係合している。ハードトップ1の信頼性の高い動作を確実にし、力が同ハードトップ1にわたり均等に分布されることを確実にするために、ハードトップ1の両側に配置された2つの折畳み屋根リンク機構5、駆動装置6及び支持装置7が設けられ、それ自体周知であるが明瞭化の理由で図示されていない。
ハードトップ1の駆動装置6及び支持装置7は、図5、6及び7を参照して以下でより詳述される。
駆動装置6の並進駆動要素13は、液圧シリンダ・ピストンユニット13aを有し、そのピストンロッド13bは主支持部材12に取り付けられ、そのピストンロッドのハウジングはラック13cによって形成される。ラック13cとしてピストンロッド13bのハウジングを設計することによって、設置空間を節約できる。ラック13cは、歯車14aとして設計される、回転駆動要素14の歯部と噛み合う歯部を有するので、回転駆動要素14が並進駆動要素13によって駆動されることを確実にする。設置空間の理由で、回転駆動要素14も単に歯車の一区画であっても良い。
図5において、主リンク8は回転駆動要素14及び中間支持部材10に連結され、それは、主リンク8が取り付けられる共通軸15、つまり回転駆動要素14の軸の周りで中間支持部材10と一緒に回転できるように装着されることがさらに明らかにされる。Cピラーリンク9は他の軸16において中間支持部材10に連結される。制御レバー17は関節式に並進駆動要素13に取り付けられ、主支持部材12と中間支持部材10との間に形成されたガイドトラック18内で強制的に案内される。制御レバー17のガイドトラック18は主支持部材12の上部外縁部19及び中間支持部材10の下部外縁部20によって形成され、前記縁部は主支持部材12の外縁部19に対面し、基本的に直線状構造である。
図5と図6との比較から明白となるように、並進駆動要素13が矢印「A」の方向に作用を受けると、ラック13cはこの方向に移動する。矢印「A」の方向のラック13cの運動は、矢印「B」にしたがって歯車14aを回転させ、折畳み屋根リンク機構5の、したがって収納位置の方向への2つの屋根部品2及び3の回転につながる。さらに、並進駆動要素13の運動もまた、矢印「A」の方向の、したがってガイドトラック18に沿う、ラック13cに取り付けられる、制御レバー17の運動につながる。屋根部品2及び3を収納位置にするために、ガイドトラック18は、軸15に対面するその端部に、制御レバー17がラック13cによってその内部で動かされる切り欠き部21を有する。その結果、中間支持部材10は主支持部材12に対し軸15の周りで回転でき、したがって主リンク8、ゆえに2つの屋根部品2及び3もまた矢印「B」にしたがってさらに移動される。制御レバー17がガイドトラック18の直線状区間を移動する限り、中間支持部材10の下降は、制御レバー17が主支持部材12に対し中間支持部材10を支えるので、可能ではない。この下降は、制御レバー17が矢印「A」の方向の並進駆動要素13の運動中に切り欠き部21に到達した場合にだけ行われる。全体として、このことはハードトップ1の閉位置から収納位置までの連続運動となる。
図6による収納位置から図7に示された荷積み位置まで移行するために、並進駆動要素13は、液圧シリンダ・ピストンユニット13aへの適切な作用によって矢印方向「A」と逆に、したがって矢印「A’」の方向に移動され、その結果、制御レバー17は切り欠き部21内を上向きに移動し、中間支持部材10は主リンク8と2つの屋根部品2及び3と一緒に上向きに移動する。中間支持部材10のこの運動を制限するために、止め部22が同中間支持部材10上に設けられ、その止め部は、中間支持部材10の上部位置において、主支持部材12の硬質部分に当接する。当然、中間支持部材10の運動を制限する止め部22は主支持部材12上にも設けられてもよい。
荷積み位置から、ハードトップ1は、矢印「A」の方向に移動する並進駆動要素13によって再び収納位置にされる。ハードトップ1のこれらの運動の全ては、制御装置(図示せず)によって制御されても良い。
本発明によるハードトップをその閉位置で示す。 図1のハードトップを中間位置で示す。 図1のハードトップをその収納位置で示す。 図1のハードトップをその荷積み位置で示す。 図1による位置における本発明によるハードトップの支持装置の拡大図を示す。 図3によるハードトップの位置における図5の支持装置を示す。 図4によるハードトップの位置における図5の支持装置を示す。

Claims (10)

  1. 閉位置と収納位置との間で移動できる少なくとも2つの屋根部品を備え、これらの屋根部品は、収納位置において、コンバーチブル車のトランク内に収納されるとともに該収納位置に対し上昇された荷積み位置にされ、少なくとも1つの折畳み屋根リンク機構と、少なくとも1つの駆動装置と、少なくとも1つの支持装置とを有する折畳み屋根運動学機構を備え、該屋根部品は、該折畳み屋根リンク機構の少なくとも1つのリンクを介して該支持装置に連結されるとともに該駆動装置によって移動され、該支持装置は、主支持部材と、該主支持部材に対し移動可能である中間支持部材とを有する、コンバーチブル車用のハードトップであって、
    前記駆動装置(6)が互いに係合する並進駆動要素(13)と回転駆動要素(14)とを有し、前記折畳み屋根リンク機構(5)の前記リンク(8)が該回転駆動要素(14)に連結されて共通軸(15)の周りで前記中間支持部材(10)と一緒に回転できるように装着され、制御レバー(17)が関節式に該並進駆動要素(13)に取り付けられて該並進駆動要素(13)が作用を受けると制御レバーが前記屋根部品(2、3)を前記荷積み位置にするように前記主支持部材(12)と前記中間支持部材(10)との間のガイドトラック(18)内で案内されることを特徴とするハードトップ。
  2. 前記主支持部材(12)と前記中間支持部材(10)との間の前記ガイドトラック(18)が、前記主支持部材(12)と前記中間支持部材(10)の2つの相互に対向する外縁部(19、20)によって形成されることを特徴とする請求項1に記載のハードトップ。
  3. 前記ガイドトラック(18)が基本的に直線状構造で、一端に、前記屋根部品(2、3)を前記収納位置にするために前記中間支持部材(10)を下降させることを可能にする切り欠き部(21)を有することを特徴とする請求項1あるいは2に記載のハードトップ。
  4. 前記並進駆動要素(13)と前記回転駆動要素(14)とが噛み合い歯部を有することを特徴とする請求項1、2あるいは3に記載のハードトップ。
  5. 前記主支持部材(12)に対する前記中間支持部材(10)の運動を制限する止め部(22)が設けられることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のハードトップ。
  6. 前記折畳み屋根リンク機構(5)が、前記回転駆動要素(14)に連結された前記リンク(8)、Cピラーリンク(9)、前記中間支持部材(10)及び上部連結リンク(11)を備える4節リンク機構として設計されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のハードトップ。
  7. 前記ハードトップ(1)の両側に配置された2つの折畳み屋根リンク機構(5)、駆動装置(6)及び支持装置(7)が設けられることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のハードトップ。
  8. 前記並進駆動要素(13)が液圧シリンダ・ピストンユニット(13a)を有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のハードトップ。
  9. 液圧シリンダ・ピストンユニット(13a)の1つのピストンロッド(13b)が主支持部材(12)に取り付けられることを特徴とする請求項8に記載のハードトップ。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載のハードトップを備えたコンバーチブル車。
JP2007525248A 2004-08-12 2005-08-10 コンバーチブル車用ハードトップ Abandoned JP2008509048A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004039134A DE102004039134B4 (de) 2004-08-12 2004-08-12 Hardtop-Verdeck für ein Cabriolet-Fahrzeug
PCT/EP2005/008675 WO2006018203A1 (de) 2004-08-12 2005-08-10 Hardtop-verdeck für ein cabriolet-fahrzeug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008509048A true JP2008509048A (ja) 2008-03-27

Family

ID=35094074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007525248A Abandoned JP2008509048A (ja) 2004-08-12 2005-08-10 コンバーチブル車用ハードトップ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080197667A1 (ja)
EP (1) EP1776250B1 (ja)
JP (1) JP2008509048A (ja)
DE (2) DE102004039134B4 (ja)
ES (1) ES2323274T3 (ja)
WO (1) WO2006018203A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007006073A1 (de) 2007-02-02 2008-08-07 Wilhelm Karmann Gmbh Cabriolet-Fahrzeug mit einem über Hauptlagereinheiten in der Karosserie festgelegten Dach

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4316485A1 (de) * 1993-05-17 1994-11-24 Scharwaechter Gmbh Co Kg Klappverdeck für Kraftfahrzeuge
DE19706397C1 (de) * 1997-02-19 1998-06-25 Daimler Benz Ag Hardtop für ein Cabriolet
DE19706444C1 (de) * 1997-02-19 1998-06-10 Daimler Benz Ag Hardtop-Verdeck für ein Cabriolet
DE19960010C2 (de) * 1999-12-13 2003-07-31 Cts Fahrzeug Dachsysteme Gmbh Klappverdeck für Fahrzeuge, insbesondere Personenkraftwagen
FR2820370B1 (fr) * 2001-02-05 2003-08-29 France Design Toit escamotable pour vehicule, comportant un dispositif pour optimiser l'introduction des bagages dans le coffre
DE10213548B4 (de) * 2002-03-26 2009-01-02 Webasto Ag Cabriolet-Fahrzeug mit Beladeerleichterung
DE10216417B4 (de) * 2002-04-12 2004-06-17 Cts Fahrzeug-Dachsysteme Gmbh Zwischen einer Schließposition und einer Ablageposition verstellbares Fahrzeugdach
DE20313456U1 (de) * 2002-10-17 2003-11-13 Karmann Gmbh W Cabriolet-Fahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006018203A1 (de) 2006-02-23
ES2323274T3 (es) 2009-07-10
DE102004039134A1 (de) 2006-02-23
DE102004039134B4 (de) 2006-07-13
EP1776250B1 (de) 2009-04-29
EP1776250A1 (de) 2007-04-25
DE502005007200D1 (de) 2009-06-10
US20080197667A1 (en) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2675785C (en) Power dual action rocker board
US7481482B2 (en) Motor vehicle with at least one aerodynamic spoiler
JP5047522B2 (ja) リトラクタブルルーフ、及びそれを備えた車両
US6325445B1 (en) Motor vehicle with a body
JP4790465B2 (ja) リトラクタブルルーフ、及びそれを備えた車両
JP2009166842A (ja) 自動車のドア装置
EP1331346B1 (en) Automatic opening and closing apparatus for vehicle
CN101208215B (zh) 具有可收纳式车顶的机动车辆
EP1954514B1 (en) Convertible top having overcenter linkage
JP2008509048A (ja) コンバーチブル車用ハードトップ
EP2006138B1 (en) Retractable roof and vehicle with the same
JP4958479B2 (ja) リトラクタブルルーフ、及びそれを備えた車両
US3251625A (en) Convertible top having a force confining bracket
US7441824B2 (en) Folding convertible top for a vehicle
EP4008613A1 (en) Actuating device for a mobile aerodynamic blade of an automotive vehicle rear spoiler
US20080093879A1 (en) Hard Top
JP2010246805A (ja) 車両用シート
JP2007106349A (ja) ブレーキペダル後退防止装置
CN220203692U (zh) 一种车门组件及汽车
EP1597108B1 (en) Power retraction system for a fold in floor seat assembly
KR200206043Y1 (ko) 자동차용 롤러 브라인드
JP2005219570A (ja) ニーボルスタ構造
JP2005219569A (ja) ニーボルスタ構造
JPH01229779A (ja) 自動車用スポイラ

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090513