JP2008508776A - 低密度パリティ検査コードを用いた符号化及び復号化方法 - Google Patents

低密度パリティ検査コードを用いた符号化及び復号化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008508776A
JP2008508776A JP2007523474A JP2007523474A JP2008508776A JP 2008508776 A JP2008508776 A JP 2008508776A JP 2007523474 A JP2007523474 A JP 2007523474A JP 2007523474 A JP2007523474 A JP 2007523474A JP 2008508776 A JP2008508776 A JP 2008508776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
sub
parity check
rows
ldpc code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007523474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008508776A5 (ja
JP4672015B2 (ja
Inventor
ミン ソク オー,
キュ ヒュク チュン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020040058647A external-priority patent/KR101073907B1/ko
Priority claimed from KR1020040060839A external-priority patent/KR101079087B1/ko
Priority claimed from KR1020040062068A external-priority patent/KR20060013197A/ko
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2008508776A publication Critical patent/JP2008508776A/ja
Publication of JP2008508776A5 publication Critical patent/JP2008508776A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4672015B2 publication Critical patent/JP4672015B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1148Structural properties of the code parity-check or generator matrix
    • H03M13/116Quasi-cyclic LDPC [QC-LDPC] codes, i.e. the parity-check matrix being composed of permutation or circulant sub-matrices
    • H03M13/1168Quasi-cyclic LDPC [QC-LDPC] codes, i.e. the parity-check matrix being composed of permutation or circulant sub-matrices wherein the sub-matrices have column and row weights greater than one, e.g. multi-diagonal sub-matrices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/033Theoretical methods to calculate these checking codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1105Decoding
    • H03M13/1131Scheduling of bit node or check node processing
    • H03M13/1137Partly parallel processing, i.e. sub-blocks or sub-groups of nodes being processed in parallel
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1148Structural properties of the code parity-check or generator matrix
    • H03M13/116Quasi-cyclic LDPC [QC-LDPC] codes, i.e. the parity-check matrix being composed of permutation or circulant sub-matrices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1148Structural properties of the code parity-check or generator matrix
    • H03M13/118Parity check matrix structured for simplifying encoding, e.g. by having a triangular or an approximate triangular structure
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1148Structural properties of the code parity-check or generator matrix
    • H03M13/118Parity check matrix structured for simplifying encoding, e.g. by having a triangular or an approximate triangular structure
    • H03M13/1185Parity check matrix structured for simplifying encoding, e.g. by having a triangular or an approximate triangular structure wherein the parity-check matrix comprises a part with a double-diagonal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

【課題】LDPCコードを用いた符号化または復号化方法に必要なパリティ検査行列を保存するためのメモリ、符号化または復号化に必要な計算量及び複雑度を減少できるLDPCコードを用いた符号化または復号化方法を提供する。また、パリティ検査行列Hの4−サイクルや6−サイクルを最小化することで、性能が改善されたLDPCコードを用いた符号化及び復号化方法を提供する。
【解決手段】入力データを、H=[H|H](Hは、(n−k)×kで、Hは、(n−k)×(n−k)次元で、kは、入力データのビット数で、nは、コードワードのビット数である)の構成を有するパリティ検査行列Hを用いて符号化する段階を含み、前記Hが多数のサブ行列で構成された場合、各サブ行列は、行及び列の重みにおいて一定の規則性を有することを特徴とするLDPCコードを用いた符号化方法を構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、符号化及び復号化方法に関するもので、より具体的には、性能が改善された 低密度パリティ検査(Low Density Parity Check:LDPC)コードを用いた符号化及び復号化方法に関するものである。
一般的に、符号化(encoding)は、送信側から送信されたデータが通信チャネルを通して伝送される過程で発生する信号の歪み、損失などによるエラー発生にもかかわらず、受信側で元のデータを復元できるように送信側でデータを処理する過程を意味する。また、復号化(decoding)は、符号化されて送信された信号を、受信側で元のデータに復元する過程である。
最近、LDPCコードを用いた符号化方法が注目を浴びているが、LDPCコードは、パリティ検査行列Hのほとんどの元素が‘0’である低密度の線形ブロック符号であり、1962年にGallagerによって提案された。LDPC符号は、非常に複雑であり、提案当時の技術では具現不可能であったが、1995年に再び発見され、その性能が非常に優秀であることが立証されて以来、それに対する研究が最近まで活発に行われている。(参考文献:非特許文献1、非特許文献2)
LDPCコードのパリティ検査行列は、‘0’及び‘1’によって構成される2進行列である。LDPCコードのパリティ検査行列において‘1’の個数が非常に少ないので、行列の大きさが非常に大きい場合も、反復復号を通して復号化が可能であり、行列の大きさが非常に大きくなると、ターボコードのように、シャノン(Shannon)のチャネル容量限界に近接する性能を示す。
LDPCコードは、(n−k)×n次元のパリティ検査行列Hによって説明される。前記パリティ検査行列Hに対応する生成行列Gは、次の数学式1によって求められる。
(数学式1)
H・G=0
LDPCコードを用いた符号化及び復号化方法において、送信側では、前記パリティ検査行列H及び前記生成行列Gを用いて、次の数学式2によって入力データを符号化する。
(数学式2)
c=G・u(ここで、cは、コードワードであり、uは、データフレームである。)
しかしながら、最近は、前記生成行列Gによらず、前記パリティ検査行列Hを用いて入力データを符号化する方法が一般的に用いられている。したがって、上述したように、LDPCコードを用いた符号化及び復号化方法では、前記パリティ検査行列Hが最も重要な要素といえる。前記パリティ検査行列Hは、その大きさが非常に大きいので、符号化及び復号化過程で多くの演算が要求され、その具現が非常に複雑であり、多くの保存空間が要求されるという問題点があった。
一般的に、‘0’及び‘1’によって構成される2進行列であるパリティ検査行列Hに多くの重み(weight)を付加すること(すなわち、‘1’の個数を増やすこと)は、パリティ検査方程式に多くの変数を付加することを意味するので、LDPCコードを用いた符号化及び復号化方法において、一層良い性能を発揮することができる。しかしながら、パリティ検査行列Hに一層多くの重みを付加すると、パリティ検査行列全体に4−サイクルや6−サイクルを形成する場合が多くなり、その結果、LDPCコードによる符号化及び復号化方法の性能が却って低下するという問題点があった。
Robert G.Gallager、「Low−Density Parity−Check Codes」、The MIT Press、September 15、1963. D.J.C.Mackay、Good error−correcting codes based on very sparse matrices、IEEE Trans.Inform.Theory、(1999)IT−45、pp.399−431
本発明は、上記のような従来の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、LDPCコードを用いた符号化または復号化方法に必要なパリティ検査行列を保存するためのメモリ、符号化または復号化に必要な計算量及び複雑度を減少できるLDPCコードを用いた符号化または復号化方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、パリティ検査行列Hの4−サイクルや6−サイクルを最小化することで、性能が改善されたLDPCコードを用いた符号化及び復号化方法を提供することにある。
本発明の一様相として、本発明に係るLDPC(Low Density Parity Check)コードを用いた符号化方法は、LDPCコードを用いた符号化方法において、ソース入力データを、H=[H|H](Hは、(n−k)×kで、Hは、(n−k)×(n−k)次元である)の構成を有するパリティ検査行列Hを用いて符号化する段階を含み、前記Hが多数のサブ行列で構成された場合、各サブ行列は、行及び列の重みにおいて一定の規則性を有することを特徴とする。
本発明の他の様相として、本発明に係るLDPCコードを用いた符号化方法は、入力データをパリティ検査行列Hを用いて復号化する方法において、前記パリティ検査行列Hは、H=[H|H](Hは、(n−k)×kで、Hは、(n−k)×(n−k)次元で、kは、入力データのビット数で、nは、コードワードのビット数である)の構成を有し、前記Hが多数のサブ行列で構成された場合、各サブ行列は、行及び列の重みにおいて一定の規則性を有することを特徴とする。
本発明の細部的な特徴として、前記Hが(n−k)/m×k次元を有するm個のサブ行列で構成された場合、前記m個のサブ行列のうち一つの特定のサブ行列のj番目行は、前記特定のサブ行列の全ての列の重みが1との条件下で、W(j=1、2、…(n−k)/m)個の連続的な1を有することが好ましい。前記Wは、前記特定のサブ行列の全ての行に対して同一であるか、または、前記Wは、前記特定のサブ行列の全ての行に対して不規則的に増加または減少する。
本発明の他の細部的な特徴として、前記Hが(n−k)/m×(n−k)/m次元を有する多数のサブ行列で構成された場合、前記Hを構成する任意のサブ行列の行及び列の重みは、1であることが好ましい。また、前記H全体の任意の何れか二つの行は、二つ以上の地点に同時に1を持たないとともに、前記パリティ検査行列Hの任意の三つの行から選択された全ての組み合わせ可能な二つの行が同一地点で1を有する場合、既に設定された臨界値Cmax以下であることが好ましい。
本発明に係るLDPCコードを用いた符号化または復号化方法は、移動通信システムや携帯インターネットシステムなどの通信システムで応用されうる。
以下、本発明に係るLDPCコードを用いた符号化または復号化方法の好適な実施例について、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の好適な一実施例を説明するための図で、本発明の技術的特徴が無線通信システムに適用された一例を示している。以下で説明する実施例は、本発明の特徴を説明するための例示に過ぎないもので、本発明の技術的特徴は、符号化及び復号化が必要な全ての分野に適用可能である。
図1に示すように、送信機10及び受信機30は、無線チャネル20を介して通信を行う。前記送信機10では、データソース11から出力されたkビットのソースデータuが、LDPC符号器モジュール13でのLDPC符号化によってnビットのコードワードcになる。コードワードcは、変調モジュール15によって無線変調されてアンテナ17を通して送信され、無線チャネル20を通して前記受信機30のアンテナ31に受信される。前記受信機30では、前記送信機10で行った過程と逆の過程を経て元のデータを復元する。すなわち、復調モジュール33によって復調され、LDPC復号化モジュール35によって復号されることで、最終的にソースデータuを得られる。
上述したデータ送受信過程は、本発明の特徴を説明するために必要な最小限の範囲内で示したもので、その他にも、データ伝送のために必要な多くの過程があり得る。
前記数学式1において、前記第1パリティ検査行列Hは、H=[H|H](Hは、(n−k)×k、Hは、(n−k)×(n−k)次元である)で表現される。図2は、H=[H|H]の関係を説明するための例示図である。ここで、前記kは、前記LDPC符号化モジュール13に入力されるソースデータの長さ(ビット単位)を意味し、前記nは、符号化されたコードワードcの長さ(ビット単位)を意味する。
前記数学式1及びH=[H|H]の関係によって、G=[I|(H −1であることを知ることができる。したがって、前記LDPC符号化モジュール13は、前記数学式2によって入力ソースデータuに前記G=[I|(H −1を掛け算することで符号化する。その結果、数学式2は、次の数学式3に取り替えられる。より具体的に説明すると、kビットの入力ソースデータs1×kは、数学式2によって符号化されてnビットのコードワードx1×kになる。コードワードxは、x=[sp]=[s、s、…、sk−1、p、p、…、pm−1]の構成を有する(ここで、(p、p、…、pm−1)は、パリティ検査ビットで、(s、s、…、sk−1)は、システムビットである)。
(数学式3)
c=[I|(H −1・u
しかしながら、前記生成行列Gを用いた符号化方法は、非常に複雑である。したがって、このような複雑度を減少させるために、前記生成行列Gによらず、パリティ検査行列Hを用いて入力ソースデータを直接符号化することが好ましい。すなわち、x=[sp]であるので、H・x=0である特性を用いるとH・x=H・[sp]=0になる。そして、この式によってパリティ検査ビットpを得られ、結果的にコードワードx=[sp]を求めることができる。
前記Hとしては、(n−k)×(n−k)次元の二重対角行列を用いることが好ましい。二重対角行列は、主対角及びその主対角の直ぐ下側にある対角が1で、残りが全て0である行列を意味するもので、図3は、二重対角行列を説明するための一例を示している。
前記Hを多数のサブ行列に分割した場合、各サブ行列は、行及び列の重みにおいて一定の規則性を有することが好ましい。すなわち、前記各サブ行列の行及び列の重みに規則性を持たせると、前記Hまたは前記パリティ検査行列Hを保存するための保存空間を節約できるとともに、符号化または復号化過程における演算量や複雑度を減少させることができる。以下、行及び列の重みにおいて一定の規則性を有する前記Hの各実施例を説明する。
第1の実施例は、前記Hを(n−k)/m×k次元を有するm個のサブ行列に分割した場合、前記m個のサブ行列のうち一つの特定のサブ行列のj番目行は、前記特定のサブ行列の全ての列の重みが1であるとの条件下で、W(j=1、2、…(n−k)/m)個の連続的な1を有するHである。前記Wは、前記特定のサブ行列の全ての行に対して同一である。また、前記Wは、前記特定のサブ行列の全ての行に対して不規則的に増加または減少する。
図4及び図5は、前記第1の実施例を具体的に説明するための図で、前記Hに含まれる前記特定のサブ行列の一例をそれぞれ示したものである。図4に示した前記特定のサブ行列は、7×28次元を有する行列であるが、実際には、これより遥かに大きな規模の行列がLDPC符号化に用いられる。図4に示すように、前記特定のサブ行列の各行は、連続的な4個の1を有し、残りは0の値を有する(すなわち、各行の重みが4である)。また、前記特定のサブ行列において、各列の重みは1である。また、図5において、前記特定のサブ行列の各行は、W個が連続的に1で、残りが0で、前記Wは、各行別に不規則的に変わる。この場合も、前記特定のサブ行列において、各列の重みは1である。
行及び列の重みにおいて一定の規則性を有する前記Hの第2の実施例は、前記Hが(n−k)×(n−k)次元を有するr/(1−r)(ここで、r=k/n)個の行列H(i) (ここで、i=1、2、…、r/(1−r))で構成され、任意のH(i) が(n−k)/m×(n−k)m次元を有するm×m個のサブ行列で構成される場合、前記Hを構成する任意のサブ行列の行及び列の重みが1であるHである。
前記Hは、コードレート(r=k/n)によって一つ以上のH(i) (ここで、i=1、2、…、r/(1−r))で構成される。前記コードレートrは、ソースデータの長さkと前記符号化されたデータの長さnとの比であり、一般的に、r=1/2、2/3、3/4、4/5などが用いられる。前記H(i) は、(n−k)×(n−k)次元を有する行列であり、H=[H(1) |H(2) |・・・|H(r/(1−r)) ]の関係を有する。
各H(i) は、(n−k)/m×(n−k)/m次元を有するm×m個のサブ行列に分けたとき、前記Hを構成する任意のサブ行列の行及び列の重みが1であるという特徴を有する。前記mは、正の整数であり、前記Hの分析係数(resolution factor)である。また、前記mは、4〜12のうち、最も良い性能を発揮するものを選択して用いることが好ましい。
図6は、m=4である場合におけるH(i) の一例を示した図で、(1,1)、(1,2)、……、(4,4)の16個のサブ行列で構成される。各サブ行列の行及び列の重みが1であることは、各サブ行列の任意の行及び列に1が一つだけあり、残りが全て0であることを意味する。
上記のような特徴を拡張することで、前記パリティ検査行列H全体が(n−k)/m×(n−k)/m次元を有する多数のサブ行列で構成される場合、前記Hを構成する任意のサブ行列の行及び列の重みを1にすることも可能である。すなわち、前記パリティ検査行列Hの一部構成であるHに対してのみ、前記Hを構成するサブ行列の行及び列の重みが1であるとの規則性を持たせることもでき、前記パリティ検査行列H全体に対して、前記パリティ検査行列H全体を構成するサブ行列の行及び列の重みが1であるとの規則性を持たせることもできる。
LDPCコードによる符号化または復号化方法において、前記Hまたは前記パリティ検査行列Hは、以下で説明する二つの特徴を備えることが好ましい。すなわち、LDPCコードによる符号化または復号化方法は、前記Hまたは前記パリティ検査行列Hを構成する各行間のチャネル状況によって判断される確率的情報の反復的な交換によって行われるが、以下で説明する二つの特徴を備えていないパリティ検査行列Hにおいては、各行の確率的情報が他の行に伝達された後、充分な反復を経ずに戻るので、良い性能を発揮することができない。
前記Hまたは前記パリティ検査行列Hは、全体的に任意の何れか二つの行が二つ以上の地点で同時に1を持たないことが好ましい。前記Hの任意の何れか二つの行が二つ以上の地点で同時に1を持たないことは、H全体の任意の二つの行を比較したとき、1の存在する地点が二つ以上重ならないことを意味する。
図7は、前記パリティ検査行列Hの二つの行が二つの地点で同時に1を有する場合を示した例示図である。すなわち、図7は、i番目行において円で囲んだ二つの地点と、j番目行において円で囲んだ二つの地点が全て1である場合を示したもので、図7に示すような場合が前記Hまたは前記パリティ検査行列Hにないとき、LDPCコードによる符号化及び復号化方法が良い性能を発揮する。図7に示すように、Hまたはパリティ検査行列Hの二つの行が二つの地点で同時に1を有する場合を4−サイクルという。したがって、前記Hまたは前記パリティ検査行列Hの任意の何れの二つの行が二つ以上の地点で同時に1を持たないことは、前記Hまたは前記パリティ検査行列H全体に対して4−サイクルを形成する場合がないことを意味する。
図8は、前記パリティ検査行列Hの任意の三つの行から選択された全ての組み合わせ可能な二つの行が同一の地点で1を有する場合を示した例示図で、i、j及びk行の三つの行から選択された全ての組み合わせ可能な二つの行、すなわち、i番目行とj番目行、j番目行とk番目行、及びk番目行とi番目行が同一の地点で1を有する場合を示している。図8の円で囲んだ6個の地点を連結してサイクルを形成し、これを6−サイクルという。図9は、前記パリティ検査行列Hの他の表現方法である二部グラフであり、6行9列のパリティ検査行列を意味する。図9の太い線で表示された部分が6−サイクルを形成する部分である。したがって、前記パリティ検査行列Hの任意の三つの行から選択された全ての組み合わせ可能な二つの行が同一の地点で1を有する場合が、既に設定された臨界値Cmax以下であることは、前記パリティ検査行列H全体に対して6−サイクルを形成する部分が前記臨界値Cmaxより小さいかそれと同一であることを意味する。
前記Hまたは前記パリティ検査行列Hの任意の三つの行から選択された全ての組み合わせ可能な二つの行が同一の地点で1を有する場合は、既に設定された臨界値Cmax以下であることが好ましい。前記臨界値Cmaxは、前記Hまたは前記パリティ検査行列Hに6−サイクルが存在する場合も、前記パリティ検査行列Hを用いた符号化及び復号化の性能低下が発生しない範囲で決定されることが好ましい。一層具体的に説明すると、前記臨界値Cmaxは、前記パリティ検査行列Hに存在する6−サイクルの減少による性能改善効果と、6−サイクルを減少させるために必要な計算量とを比較衡量し、合理的な範囲内で決定されることが好ましい。シミュレーションの結果、前記臨界値Cmaxが10〜500個程度の範囲で満足的な性能が導出され、10〜100個の範囲で一層良い性能を発揮した。ただし、臨界値は、上記の範囲に制限されるものではない。
図10は、行及び列の重みにおいて一定の規則性を有する前記Hの前記第1の実施例(図4及び図5を参照)に係る、パリティ検査行列Hを生成する一つの過程を説明するための手順フローチャートである。以下で説明する方法は、一例に過ぎないもので、上記のような特徴を有するHは、多様な方法によって生成することができる。
まず、前記Hの(n−k)/m×k次元を有する特定のサブ行列(第1のサブ行列)に対して、前記特定のサブ行列のj番目行は、前記特定のサブ行列の全ての列の重みが1であるとの条件下で、W(j=1、2、…(n−k)/m)個の連続的な1を有するように構成する(S11)。
の残りのサブ行列のうち他のサブ行列(第2のサブ行列)に対して、任意の何れか二つの行が二つ以上の地点で同時に1を持たないように列を再配列する(column permutation)する(S12)。前記S12過程を、残りのサブ行列に対して順次適用し、最後のサブ行列(第mのサブ行列)まで全てのサブ行列を構成する(S13)。前記各サブ行列を結合してHを生成する(S14)。HとHとを結合してHを生成する(S15)。
図11は、4−サイクルを持たず、Cmax以下程度の6−サイクルのみを有するパリティ検査行列Hを生成する過程を説明するための手順フローチャートである。以下で説明する方法は、一例に過ぎないもので、上記のような特徴を有するパリティ検査行列Hは、多様な方法によって生成することができる。
図11において、(n−k)×kパリティ検査行列H上で重みを有する元素の位置を決定し、パリティ検査行列Hを生成するために、iは、前記パリティ検査行列Hの任意の行のインデックスで、jは、任意の列のインデックスで、Cは、任意の列jの現在の重み数を意味する。まず、重みのない(C=0)一番目列(j=1)に対して重みを付加しはじめる(S21)。ここで、重みを付加することは、任意の列の任意の行に該当する元素を1にすることを意味する。
一番目列の任意のi番目の候補行に暫定的に重みを付加する(S22)。暫定的に重みを付加することは、その行に対する重み付加が最終的なものでなく、次の手順によって変更されうることを意味する。その次に、前記パリティ検査行列H全体に対して4−サイクルが存在するかを判断し(S23)、4−サイクルが存在する場合、前記i番目行に対して重みを付加せず、他の行に重みを付加し(S22)、その次の手順を再び進行し、4−サイクルが存在しない場合、前記パリティ検査行列H全体に対して6−サイクルが存在するかを判断する(S24)。
前記パリティ検査行列H全体に対して6−サイクルが存在するかを判断した結果、6−サイクルが存在しない場合、前記i番目行に最終的に重みを付加する。一方、6−サイクルが存在する場合、前記パリティ検査行列H全体の6−サイクル数が、既に設定された臨界値Cmax以下であるかを判断し(S25)、臨界値Cmax以下である場合、前記i番目行に最終的に重みを付加し、臨界値Cmax以下でない場合、前記i番目行に重みを付加せずに、他の行に重みを付加し(S22)、その次の手順を再び進行する。
前記i番目行に重みを最終的に付加すると(S26)、前記j番目列の現在の重み数Cを1増加させ(S27)、前記j番目列の現在の重み数が前記j番目列に許容可能な最大の重み数Cjmaxと同一であるかを判断する(S28)。前記j番目列の現在の重み数が前記j番目列に許容可能な最大の重み数Cjmaxと同一である場合、前記j番目列に対する重み付加を終了し、前記jがコードワード長さと同一であるかを判断する(S29)。一方、前記j番目列の現在の重み数が前記j番目列に許容可能な最大の重み数Cjmaxと同一でない場合、段階S22に戻って前記j番目列の他の行に暫定的に重みを付加し、その後続手順を継続的に行う。
前記jがコードワード長さと同一である場合、前記パリティ検査行列H全体に対して重み付加が終了する。そのため、それまでの重み付加結果によって、最終的に前記パリティ検査行列Hを生成することができる(S31)。一方、前記jがコードワード長さと同一でない場合、重みを付加していない列が未だに存在するので、jに1を追加し(S30)、その次の列に対して、段階S22から上記の方法で重みを付加する。
上述したように、前記パリティ検査行列H全体を、上記の手順で生成することもできるが、[H|H]の構造を有するパリティ検査行列Hにおいて、前記Hを上記の手順で生成し、前記Hを定型化された形態で用いることも可能である。
図12は、行及び列の重みにおいて一定の規則性を有する前記Hの前記第2の実施例(図6を参照)に係る、前記パリティ検査行列HまたはHを生成する一つの過程を説明するための手順フローチャートである。図12の実施例は、図11の実施例に比べると、前記Hを構成する(n−k)/m×(n−k)/m次元の各サブ行列の行及び列の重みが1であるべきとの条件をさらに付加したものである。以下で説明する方法は一例に過ぎないもので、上記のような特徴を有するパリティ検査行列Hは、多様な方法によって生成することができる。
図12において、iは、前記パリティ検査行列Hの任意の行のインデックスで、jは、任意の列のインデックスで、Cは、任意の列jの現在の重み数を意味する。まず、重みのない(C=0)一番目列(j=1)に対して重みを付加しはじめる(S40)。ここで、重みを付加することは、任意の列の任意の行に該当する元素を1にすることを意味する。
一番目列の任意のi番目の候補行に暫定的に重みを付加する(S41)。暫定的に重みを付加することは、その行に対する重み付加が最終的なものでなく、手順によって変更されうることを意味する。その次に、前記パリティ検査行列Hが(n−k)/m×(n−k)/m次元を有する多数のサブ行列で構成される場合、前記j番目列のi番目行が属するサブ行列の各行及び各列のうち、重みが2以上の行または列が存在するかを検査する(S42)。前記j番目列のi番目行が属するサブ行列の各行及び各列のうち、重みが2以上の行または列が存在する場合、前記i番目行に対して重みを付加せず、他の行に重みを付加し(S41)、その次の手順を再び進行する。一方、前記j番目列のi番目行が属するサブ行列の各行及び各列のうち、重みが2以上の行または列が存在しない場合、前記パリティ検査行列H全体に対して4−サイクルが存在するかを判断する(S43)。
前記パリティ検査行列H全体に対して4−サイクルが存在するかを判断し(S43)、4−サイクルが存在する場合、前記i番目行に対して重みを付加せず、他の行に重みを付加し(S42)、その次の手順を再び進行し、4−サイクルが存在しない場合、前記パリティ検査行列H全体に対して6−サイクルが存在するかを判断する(S44)。
前記パリティ検査行列H全体に対して6−サイクルが存在するかを判断した結果、6−サイクルが存在しない場合、前記i番目行に最終的に重みを付加する。一方、6−サイクルが存在する場合、前記パリティ検査行列H全体の6−サイクル数が、既に設定された臨界値Cmax以下であるかを判断し(S45)、臨界値Cmax以下である場合、前記i番目行に最終的に重みを付加し、臨界値Cmax以下でない場合、前記i番目行に重みを付加せずに、他の行に重みを付加し(S42)、その次の手順を再び進行する。
前記i番目行に重みを最終的に付加すると(S46)、前記j番目列の現在の重み数Cを1増加させ(S47)、前記j番目列の現在の重み数が前記j番目列に許容可能な最大の重み数Cjmaxと同一であるかを判断する(S48)。前記j番目列の現在の重み数が前記j番目列に許容可能な最大の重み数Cjmaxと同一である場合、前記j番目列に対する重み付加を終了し、前記jがコードワード長さと同一であるかを判断する(S49)。一方、前記j番目列の現在の重み数が前記j番目列に許容可能な最大の重み数Cjmaxと同一でない場合、段階S42に戻って前記j番目列の他の行に暫定的に重みを付加し、その後続手順を継続的に行う。
前記jがコードワード長さと同一である場合、前記パリティ検査行列H全体に対して重み付加が終了する。そのため、それまでの重み付加結果によって、最終的に前記パリティ検査行列Hを生成することができる(S51)。前記jがコードワード長さと同一でない場合、重みを付加していない列が未だに存在するので、jに1を追加し(S50)、その次の列に対して、段階S42から上記の方法で重みを付加する。
上述したように、前記パリティ検査行列H全体を、上記の手順で生成することもできるが、[H|H]の構造を有するパリティ検査行列Hにおいて、前記Hを上記の手順で生成し、前記Hを定型化された形態で用いることも可能である。前記Hとしては、(n−k)×(n−k)次元の二重対角行列を用いることが好ましい。
図1において、前記受信機30が、上記の方法で符号化されたデータを受信して復号化するとき、次の数学式4を用いる。
(数学式4)
H・c=0
すなわち、符号化されたデータcと前記パリティ検査行列Hとを掛け算して0になる場合、伝送エラーがないことを意味し、0にならない場合、伝送エラーが存在することを意味するので、これによってソースデータを分離することができる。
本発明の技術的思想は、前記各特徴を有するHまたはHのようなデータ構造及び前記各特徴を有するHまたはHを生成するためのプログラムが記録された、CD−ROM、フロッピー(登録商標)ディスク、コンピュータメモリまたは移動通信用端末機のメモリなどのCPU(Control Process Unit)によって判読可能な記録媒体にも及ぼすことを理解すべきである。
本発明は、本発明の精神及び必須的な特徴から逸脱しない範囲で、他の特定の形態で具体化されることが当業者にとって明らかである。したがって、上述した詳細な説明は、全ての面で制限的に解析されてはならなく、例示的なものとして考慮されるべきである。本発明の範囲は、添付された特許請求の範囲の合理的な解析によって決定されるべきであり、本発明の等価的な範囲内での全ての変更は、本発明の範囲に含まれる。
本発明の好適な一実施例を説明するための通信システム構成図である。 H=[H|H]の関係を説明するための例示図である。 二重対角行列の一例を示した図である。 本発明の好適な一実施例に係るHの特定のサブ行列を説明するための図である。 本発明の好適な他の実施例に係るHの特定のサブ行列を説明するための図である。 本発明の特徴を説明するために、m=4である場合のH(i) の一例を示した図である。 本発明の一つの特徴として、パリティ検査行列Hの二つの行が二つの地点で同時に1を有する場合を例示した図である。 本発明の他の特徴として、パリティ検査行列Hの任意の三つの行から選択された全ての組み合わせ可能な二つの行が同一地点で1を有する場合を例示した図である。 パリティ検査行列Hの他の表現方法である二部グラフである。 本発明に係るパリティ検査行列Hを生成する一つの過程を説明するための手順フローチャートである。 本発明に係るパリティ検査行列Hを生成する他の過程を説明するための手順フローチャートである。 本発明に係るパリティ検査行列Hを生成する更に他の過程を説明するための手順フローチャートである。
符号の説明
10 送信機
11 ソース
13 LDPC符号化モジュール
15 変調モジュール
17 アンテナ
20 無線チャネル
30 受信機
31 アンテナ
33 復調モジュール
35 LDPC復号化モジュール

Claims (22)

  1. LDPC(Low Density Parity Check)コードを用いた符号化方法において、
    入力データを、H=[H|H](Hは、(n−k)×kで、Hは、(n−k)×(n−k)次元で、kは、入力データのビット数で、nは、コードワードのビット数である)の構成を有するパリティ検査行列Hを用いて符号化する段階を含み、
    前記Hが多数のサブ行列で構成された場合、各サブ行列は、行及び列の重みにおいて一定の規則性を有することを特徴とするLDPCコードを用いた符号化方法。
  2. 前記Hが(n−k)/m×k次元を有するm個のサブ行列で構成された場合、前記m個のサブ行列のうち一つの特定のサブ行列のj番目行は、前記特定のサブ行列の全ての列の重みが1との条件下で、W個の連続的な1を有することを特徴とする請求項1に記載のLDPCコードを用いた符号化方法。
  3. 前記Wは、前記特定のサブ行列の全ての行に対して同一であることを特徴とする請求項2に記載の符号化方法。
  4. 前記Wは、前記特定のサブ行列の全ての行に対して不規則的に増加または減少することを特徴とする請求項2に記載のLDPCコードを用いた符号化方法。
  5. 前記Hが(n−k)/m×(n−k)/m次元を有する多数のサブ行列で構成された場合、前記Hを構成する任意のサブ行列の行及び列の重みは、1であることを特徴とする請求項1に記載のLDPCコードを用いた符号化方法。
  6. 前記H全体の任意の何れか二つの行は、二つ以上の列で同時に1を持たないことを特徴とする請求項1乃至5のうち何れか1項に記載のLDPCコードを用いた符号化方法。
  7. 前記H全体の任意の三つの行から選択された全ての組み合わせ可能な二つの行が同一地点で1を有する場合、既に設定された臨界値(Cmax)以下であることを特徴とする請求項6に記載のLDPCコードを用いた符号化方法。
  8. 前記パリティ検査行列H全体の任意の何れか二つの行は、二つ以上の列で同時に1を持たないことを特徴とする請求項1乃至5のうち何れか1項に記載のLDPCコードを用いた符号化方法。
  9. 前記パリティ検査行列Hの任意の三つの行から選択された全ての組み合わせ可能な二つの行が同一地点で1を有する場合、既に設定された臨界値(Cmax)以下であることを特徴とする請求項8に記載のLDPCコードを用いた符号化方法。
  10. 前記臨界値(Cmax)は、10〜100の範囲内の任意の値であることを特徴とする請求項7または9に記載のLDPCコードを用いた符号化方法。
  11. 前記Hは、二重対角行列であることを特徴とする請求項6に記載のLDPCコードを用いた符号化方法。
  12. 入力データをパリティ検査行列Hを用いて復号化する方法において、
    前記パリティ検査行列Hは、H=[H|H](Hは、(n−k)×kで、Hは、(n−k)×(n−k)次元で、kは、入力データのビット数で、nは、コードワードのビット数である)の構成を有し、
    前記Hが多数のサブ行列で構成された場合、各サブ行列は、行及び列の重みにおいて一定の規則性を有することを特徴とするLDPCコードを用いた復号化方法。
  13. 前記Hが(n−k)/m×k次元を有するm個のサブ行列で構成された場合、前記m個のサブ行列のうち一つの特定のサブ行列のj番目行は、前記特定のサブ行列の全ての列の重みが1との条件下で、W個の連続的な1を有することを特徴とする請求項12に記載のLDPCコードを用いた復号化方法。
  14. 前記Wは、前記特定のサブ行列の全ての行に対して同一であることを特徴とする請求項13に記載の復号化方法。
  15. 前記Wは、前記特定のサブ行列の全ての行に対して不規則的に増加または減少することを特徴とする請求項13に記載のLDPCコードを用いた復号化方法。
  16. 前記Hが(n−k)/m×(n−k)/m次元を有する多数のサブ行列で構成された場合、前記Hを構成する任意のサブ行列の行及び列の重みは、1であることを特徴とする請求項12に記載のLDPCコードを用いた復号化方法。
  17. 前記H全体の任意の何れか二つの行は、二つ以上の地点で同時に1を持たないことを特徴とする請求項12乃至16のうち何れか1項に記載のLDPCコードを用いた復号化方法。
  18. 前記H全体の任意の三つの行から選択された全ての組み合わせ可能な二つの行が同一地点で1を有する場合、既に設定された臨界値(Cmax)以下であることを特徴とする請求項17に記載のLDPCコードを用いた復号化方法。
  19. 前記パリティ検査行列H全体の任意の何れか二つの行は、二つ以上の列で同時に1を持たないことを特徴とする請求項12乃至15のうち何れか1項に記載のLDPCコードを用いた復号化方法。
  20. 前記パリティ検査行列Hの任意の三つの行から選択された全ての組み合わせ可能な二つの行が同一地点で1を有する場合、既に設定された臨界値(Cmax)以下であることを特徴とする請求項19に記載のLDPCコードを用いた復号化方法。
  21. 前記臨界値(Cmax)は、10〜100の範囲内の任意の値であることを特徴とする請求項18または20に記載のLDPCコードを用いた復号化方法。
  22. 前記Hは、二重対角行列であることを特徴とする請求項17に記載のLDPCコードを用いた復号化方法。
JP2007523474A 2004-07-27 2005-07-26 低密度パリティ検査コードを用いた符号化及び復号化方法 Expired - Fee Related JP4672015B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040058647A KR101073907B1 (ko) 2004-07-27 2004-07-27 Ldpc 코드를 이용한 부호화 방법 및 부호화를 위한컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체
KR1020040060839A KR101079087B1 (ko) 2004-08-02 2004-08-02 Ldpc 코드를 이용한 부호화 방법 및 부호화를 위한컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체
KR1020040062068A KR20060013197A (ko) 2004-08-06 2004-08-06 Ldpc 코드를 이용한 부호화 방법 및 부호화를 위한컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체
PCT/KR2005/002421 WO2006011744A2 (en) 2004-07-27 2005-07-26 Method of encoding and decoding using low density parity check code

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008508776A true JP2008508776A (ja) 2008-03-21
JP2008508776A5 JP2008508776A5 (ja) 2010-07-22
JP4672015B2 JP4672015B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=35786590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007523474A Expired - Fee Related JP4672015B2 (ja) 2004-07-27 2005-07-26 低密度パリティ検査コードを用いた符号化及び復号化方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7814403B2 (ja)
EP (1) EP1782540B1 (ja)
JP (1) JP4672015B2 (ja)
WO (1) WO2006011744A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011136089A1 (ja) 2010-04-27 2011-11-03 日本電気株式会社 符号化装置、誤り訂正符号構成方法およびそのプログラム
JP2012119736A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Mitsubishi Electric Corp 最短経路演算装置、最短経路演算方法及び検査行列生成方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100929080B1 (ko) * 2006-02-20 2009-11-30 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 신호 송수신 장치 및 방법
KR101119111B1 (ko) * 2006-05-04 2012-03-16 엘지전자 주식회사 Ldpc 부호를 이용한 데이터 재전송 방법
CN101431337A (zh) * 2007-11-09 2009-05-13 松下电器产业株式会社 提高编码并行度实现降低编码时延的方法
GB2471513B (en) * 2009-07-02 2013-09-25 Samsung Electronics Uk Ltd Encoding/decoding apparatus and method
KR101865068B1 (ko) * 2011-03-30 2018-06-08 삼성전자주식회사 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 시스템에서 신호 맵핑/디맵핑 장치 및 방법
EP3547550A1 (en) 2011-03-30 2019-10-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for mapping and demapping signals in a communication system using a low density parity check code
CN109445852B (zh) * 2018-09-05 2020-08-25 华东计算技术研究所(中国电子科技集团公司第三十二研究所) 一种在多核处理器中提升内存访问效率的方法及系统
WO2021171506A1 (ja) * 2020-02-27 2021-09-02 三菱電機株式会社 復号方法、復号装置、制御回路およびプログラム記憶媒体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005114418A2 (en) * 2004-05-14 2005-12-01 Motorola, Inc. Code construction for irregular shortened ldpc codes with good performance

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3602373A1 (de) * 1985-01-31 1986-08-07 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd., Tokio/Tokyo Metallpulverhaltige polymerisatzusammensetzung
JPS6250943A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 Hitachi Ltd 記憶装置
WO2002099976A2 (en) * 2001-06-06 2002-12-12 Seagate Technology Llc A method and coding apparatus using low density parity check codes for data storage or data transmission
WO2003021440A1 (en) * 2001-09-01 2003-03-13 Bermai, Inc. Decoding architecture for low density parity check codes
KR100543154B1 (ko) 2002-07-26 2006-01-20 휴우즈 일렉트로닉스 코오포레이션 저밀도 패리티 검사 코드 생성 방법 및 시스템
KR100502609B1 (ko) * 2002-11-21 2005-07-20 한국전자통신연구원 Ldpc 코드를 이용한 부호화기 및 부호화 방법

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005114418A2 (en) * 2004-05-14 2005-12-01 Motorola, Inc. Code construction for irregular shortened ldpc codes with good performance

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011136089A1 (ja) 2010-04-27 2011-11-03 日本電気株式会社 符号化装置、誤り訂正符号構成方法およびそのプログラム
RU2527207C2 (ru) * 2010-04-27 2014-08-27 Нек Корпорейшн Устройство кодирования, способ конфигурирования кода с исправлением ошибок и программа для них
US8910014B2 (en) 2010-04-27 2014-12-09 Nec Corporation Coding device, error-correction code configuration method, and program thereof
JP2012119736A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Mitsubishi Electric Corp 最短経路演算装置、最短経路演算方法及び検査行列生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006011744A2 (en) 2006-02-02
JP4672015B2 (ja) 2011-04-20
EP1782540A4 (en) 2011-01-26
US7814403B2 (en) 2010-10-12
US20080270877A1 (en) 2008-10-30
EP1782540B1 (en) 2013-07-24
WO2006011744A3 (en) 2007-05-10
EP1782540A2 (en) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4672016B2 (ja) 低密度パリティ検査行列を用いた符号化及び復号化方法
JP4672015B2 (ja) 低密度パリティ検査コードを用いた符号化及び復号化方法
JP4820368B2 (ja) Ldpcコードを用いた符号化及び復号化方法
US7979774B1 (en) Error correction coding for varying quality channels
JP4822452B2 (ja) Ldpcコードを用いた符号化または復号化方法及びその装置
US20100325511A1 (en) Method of generating parity-check matrix, encoding/decoding method for low density parity-check code with variable information length and variable code rate and apparatus using the same
US8843802B2 (en) Coding method and coding device
US20080294963A1 (en) Method and apparatus for designing low density parity check code with multiple code rates, and information storage medium thereof
JP2008503975A (ja) Ldpcコードを用いた可変コードレート適応符号化及び復号化方法
US20100269011A1 (en) Apparatus and method for decoding low density parity check code using prototype matrix
KR20070063851A (ko) 패리티 검사 행렬, 패리티 검사 행렬 생성 방법, 인코딩방법 및 에러 정정 장치
JP4832447B2 (ja) チャネルコードを用いた復号化装置及び方法
JP5333233B2 (ja) 復号装置、データ蓄積装置、データ通信システム、および復号方法
JP2019525638A (ja) 2のべき乗でない長さに拡張されたポーラ符号の符号化および復号化
CN101305521B (zh) 使用低密度奇偶校验码编码和解码的方法
KR101079087B1 (ko) Ldpc 코드를 이용한 부호화 방법 및 부호화를 위한컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체
KR20060013197A (ko) Ldpc 코드를 이용한 부호화 방법 및 부호화를 위한컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체
EP1800406A2 (en) Method of encoding and decoding using ldpc code and apparatus thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4672015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees