JP2008508317A - ガバペンチンの胃に保持される投与形態 - Google Patents

ガバペンチンの胃に保持される投与形態 Download PDF

Info

Publication number
JP2008508317A
JP2008508317A JP2007523871A JP2007523871A JP2008508317A JP 2008508317 A JP2008508317 A JP 2008508317A JP 2007523871 A JP2007523871 A JP 2007523871A JP 2007523871 A JP2007523871 A JP 2007523871A JP 2008508317 A JP2008508317 A JP 2008508317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dosage form
cellulose
gabapentin
acetate
form according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007523871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008508317A5 (ja
Inventor
ブレット バーナー,
スィ ユェン エディー ホー,
グロリア エム. ガスラー,
Original Assignee
デポメッド, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デポメッド, インコーポレイテッド filed Critical デポメッド, インコーポレイテッド
Publication of JP2008508317A publication Critical patent/JP2008508317A/ja
Publication of JP2008508317A5 publication Critical patent/JP2008508317A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2866Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • A61K9/0004Osmotic delivery systems; Sustained release driven by osmosis, thermal energy or gas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0065Forms with gastric retention, e.g. floating on gastric juice, adhering to gastric mucosa, expanding to prevent passage through the pylorus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M31/00Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body
    • A61M31/002Devices for releasing a drug at a continuous and controlled rate for a prolonged period of time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2031Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyethylene oxide, poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/284Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate

Abstract

てんかんおよび他の病状を処置するための方法が記載される。この方法は、胃に保持される投与形態におけるガバペンチンの送達を包含する。さらに、哺乳動物における胃、十二指腸および小腸にガバペンチンを放出するための持続放出経口投与形態が記載される。この投与形態は、半透膜に覆われた、少なくとも800bgのガバペンチンを含むコアを含有する。本発明の一局面において、本発明は、てんかん処置法に関する。この方法は、治療有効量のガバペンチン、またはその薬学的に受容可能な塩を、胃に保持される投与形態で、本処置を必要とする哺乳動物に投与する工程を包含する。

Description

(胃に保持されるガバペンチン投与を使用する処置方法)
(発明の分野)
本発明は、胃に保持される投与形態におけるガバペンチンの使用に関する。さらに具体的には、本発明は、てんかんおよび他の病状を処置するためのそのような投与形態の使用に関する。
(背景技術)
ガバペンチン(1−(アミノメチル)シクロヘキサン酢酸)は、抗てんかん薬であり、現在100mg、300mgおよび400mgの硬殻カプセルの投与形態、ならびに600mgおよび800mgの錠剤の投与形態で入手でき、3回に分割した投与における900mgから1800mgの総1日量が推奨される。この経口での生物学的利用能は用量依存性であり、300mgから400mgの範囲での1投与量に対しては約60%の生物学的利用能であるが、1600mgの投与量に対しては、わずか35%の生物学的利用能である(非特許文献1;非特許文献2)。投与量による生物学的利用能の減少は、キャリア媒介性吸収によるものであった(非特許文献3)。
初期のネズミによる研究において、Vollmerら(非特許文献4)は、ガバペンチンの吸収部位が十二指腸であることを発見した。ガバペンチンの吸収は、比較的ゆっくりと生じ、最高血漿中濃度は投与後約2時間から6時間で生じる(非特許文献1)。ガバペンチンの排出は、専ら尿管を通してのみ行われ(非特許文献5;上記非特許文献4;非特許文献6;非特許文献7)、半減期は5時間から7時間(上記非特許文献5)および6時間から7時間(上記非特許文献2)であると報告されている。
ガバペンチンの、1日1回または1日2回の投与形態により、服用遵守の向上が期待でき、それゆえ、制御放出投与形態は、従来の即時放出性製剤に対していくつかの明白な利点を有する。さらに、制御放出投与形態は最大血漿中濃度を低下させ、このことが副作用を減少し得る。ガバペンチンは、過飽和輸送メカニズムにより、消化管で高度に吸収されるため、胃に保持される投与形態は、ガバペンチン送達にとって特に有利である。なぜなら、この投与形態は、吸収部位に薬物を保持でき、かつ従来の投与のキャリア媒介性輸送における飽和状態を回避するよりゆるやかな放出速度により、改善された生物学的利用能を示すからである。
浸透性投与形態が、ガバペンチンプロドラッグの送達のために説明されている。Chenらへの特許文献1は、Wongらへの特許文献2で説明された押引浸透性ポンプシステムによって、ガバペンチンのプロドラッグを送達する徐放性製剤を説明する。しかしながら、このシステムは、胃に保持される投与形態ではなく、不十分な生物学的利用能でその薬物を送達することが予想される。
米国特許第6,683,112号明細書 米国特許第4,612,008号明細書 Bourgeois、Epilepsia:1995年、補遺5、36、S1−S7 Gram、Epilepsia:1996年、補遺5、37、S12−S16 Stewartら、Pharmaceutical Research:1993年、第10巻、第2号、p.276−281 Vollmerら、Arzneim−Forsch/Drug Research:1986年、第36巻、第1号、番号5、p.781−892 Chadwick;The Lancet:1994年、第343号、p.89−91 Thomsonら、Clin.Pharmacokinet.:1992年、第23巻、第3号、p.216−230 Rivaら、Clin.Pharmacokinet.:1996年、第31巻、第6号、p.470−493
本発明の一局面において、本発明は、てんかん処置法に関する。この方法は、治療有効量のガバペンチン、またはその薬学的に受容可能な塩を、胃に保持される投与形態で、本処置を必要とする哺乳動物に投与する工程を包含する。
本発明のなお別の局面は、神経因性疼痛の処置法に関する。この方法は、治療有効量のガバペンチン、またはその薬学的に受容可能な塩を、胃に保持される投与形態で、本処置を必要とする哺乳動物に投与する工程を包含する。
本発明のさらなる一局面は、治療有効量のガバペンチンを必要とする患者に、治療有効量のガバペンチンを投与する改良法に関する。この改良は、ガバペンチン、またはその薬学的に受容可能な塩を、胃に保持される投与形態で、投与することを包含する。
本発明のなお別の局面は、哺乳動物の胃、十二指腸および小腸内にガバペンチンを放出するための徐放性の経口投薬形態に関する。この形態は、多孔性もしくは非多孔性であり得る半透膜、またはコーティングによって包まれた少なくとも800mgのガバペンチンを含むコアを含む。
(発明の詳細な説明)
本発明は、胃に保持される投与形態で、1日1回または1日2回、ガバペンチンを投与することにより、てんかんのような病状を処置する方法に関する。この胃に保持される投与形態は、上部消化器の通過に長時間を要するために、特にガバペンチン伝達に有利である。このことは、薬物が好ましい吸収部位で十分に吸収されることを可能にする。さらに、胃に保持される投与形態は、tmaxを延長し、より円滑な、より長い抗けいれん効果を可能にする。この投与形態はまた、Cmaxを低減し、眠気、機能障害、疲労感および目眩のような薬物による中枢神経系の副作用の発生率および/または重篤度の低減をもたらし得る。
(A.処置法)
本発明は、治療有効量のガバペンチン、またはその薬学的に受容可能な塩を、胃に保持される投与形態で、本処置を必要とする哺乳動物に投与する工程を包含する、病状を処置する方法である。本明細書中で使用される場合、「処置する」という用語は、哺乳動物、(特に、ヒト)の特定の疾患を処置することを含み、それらは以下のことを含む:(i)この疾患に罹りやすいが、まだこの疾患に罹っているとは診断されていない被験体において、この疾患を予防すること、(ii)この疾患を抑止すること、すなわち、その発症を阻止すること、または(iii)この疾患を軽減すること、すなわち、この疾患を退行させること。
本発明の1つの実施形態は、治療有効量のガバペンチンを必要とする患者に対する治療有効量のガバペンチンを投与する改良法に関する。この改良は、ガバペンチンまたはその薬学的に受容可能な塩を、胃に保持される投与形態で、投与することを包含する。
本発明の他の実施形態は、特定の病状の処置法に関する。この方法は、胃に保持される投与形態で、この処置を必要とする哺乳動物に治療有効量のガバペンチン、またはその薬学的に受容可能な塩を、投与する工程を包含する。そのような方法は、現在、ガバペンチンの従来の即時放出性製剤で処置される多数の病状に対して効用のあることが判明している。この病状としては、例えば、てんかん;神経因性疼痛;双極性障害や恐慌性障害のような精神障害;不穏下肢症候群、周期性睡眠運動障害、本態性震せんおよび後天性ニスタグムスのような運動機能障害;ならびに偏頭痛の予防が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明は、ガバペンチン処置とともに1つ以上の追加的治療薬を投与することも企図する。これらの追加的治療薬の選択は、処置される特定の病状に依存し、以下に詳細に説明される。
(B.活性成分)
本発明の方法における活性成分は、ガバペンチンである。ガバペンチンは、好ましくは、遊離の両性形態で使用される。ガバペンチンの生物学的有効性および特性を保持し、かつ生物学的に、または他の点において望ましくないことはない、薬学的に受容可能な塩の形態でも使用され得、優れた生物学的利用能を示し得る。本明細書中で使用される場合、「ガバペンチン」という用語は、薬剤自体のみならず、その薬学的に受容可能な塩も包含することを意図する。
薬学的に受容可能な塩は、両性であり得、かつ内部塩の形態で存在し得る。ガバペンチンは、酸付加塩および塩基との塩を形成し得る。このような塩を形成するために使用され得る代表的な酸としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、もしくはリン酸のような鉱酸、または有機スルホン酸もしくは有機カルボン酸のような有機酸が挙げられるが、これらに限定されない。無機塩基と形成される塩は、例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウムおよびマグネシウム塩が挙げられる。有機塩基に由来する塩は、例えば、第一級アミン、第二級アミンおよび第三級アミン、天然に存在する置換アミンを含む置換アミン、およびイソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、2ジメチルアミノエタノール、トロメタミン、リジン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン、コリン、ベタイン、エチレンジアミン、グルコサミン、N−アルキルグルカミン、テオブロミン、プリン、ピベラジン、ピペリジン、N−エチルピペリジン、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、アセテートおよびオキサレートのような環状アミンが挙げられる。
(C.追加的治療薬)
本発明の方法はまた、ガバペンチン処置に1つ以上の治療薬を加えることも考慮する。
ガバペンチンの胃に保持される投与形態がてんかんを処置するために投与される場合の本発明の実施形態については、そのような追加的治療薬は、他の抗てんかん薬または抗けいれん剤であり得る。それらは、例えば、ヒダントイン、イミノスチルベン、バルプロ酸、フェニルトリアジン、バルビツレート、デオキシバルビツレート、ベンゾジアゼピンおよびカルバマートが挙げられるが、これらに限定されない。そのような追加的治療薬は、好ましくは、ヒダントイン、イミノスチルベン、バルプロ酸またはフェニルトリアジンである。
これらの各種類の化合物の以下の例は、あくまでも例示であり、決して限定を加えることを意図しない。適したヒダントイン抗けいれん剤の例としては、エトトイン、フォスフェニトイン、メフェニトインおよびフェニトインが挙げられるが、好ましくは、フェニトインである。適したイミノスチルベンの例としては、カルバマゼピンである。適当なバルプロ酸塩の例としては、バルプロ酸およびバルプロ酸ナトリウムが挙げられる。代表的な適したフェニルトリアジンは、ラモトリジン(lamotigine)である。適したバルビツレートは、フェノバルビタールであり、代表的なデオキシバルビツレートは、プリミドンである。適したベンゾジアゼピンの例としては、クロラゼペートである。適したカルバメートは、フェルバメートである。
ガバペンチンの胃に保持される投与形態が、神経因性疼痛を処置するために投与される場合の本発明の実施形態については、そのような追加的治療薬は、他の抗けいれん剤、三環系抗うつ薬、レボドパ(levodopa)およびオピオイドからなる群より選択され得る。
これらの各種類の化合物の以下の例は、あくまでも例示であり、決して限定を加えることを意図しない。適した抗けいれん剤の例としては、カルバマゼピン、フェニトインおよびラモトリジンが挙げられる。適した三環系抗うつ薬としては、アミトリプチリン、イミプラミン、クロミプラミンおよびデシプラミンを含む。適したオピオイドの例としては、オキシコドンおよびトラマドールが挙げられる。
ガバペンチンの胃に保持される投与形態が精神障害を処置するために投与される場合の本発明の実施形態については、そのような追加的治療薬は、リチウム、カルバマゼピン、バルプロ酸、トリフルオロぺラジン、クロナゼパム、リスペリドン、ロラザパム、ベンラファキシン、クロザピン、オランザピン、ベンゾジアゼピン、神経弛緩薬、三環系抗うつ薬、選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)、ブプロピオンおよびネファゾドンからなる群より選択され得る。
ガバペンチンの胃に保持される投与形態が、双極性障害を処置するために投与される場合の本発明の実施形態については、そのような追加的治療薬は、リチウム、カルバマゼピン、バルプロ酸、トリフルオロぺラジン、クロナゼパム、リスペリドン、ロラザパム、ベンラファキシン、クロザピン、オランザピン、ベンゾジアゼピンおよび神経弛緩薬からなる群より選択され得る。
ガバペンチンの胃に保持される投与形態が、うつ病を処置するために投与される場合における本発明の実施形態については、そのような追加的治療薬は、三環系抗うつ薬、選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)、ブプロピオンおよびネファゾドンからなる群より選択され得る。
ガバペンチンの胃に保持される投与形態が、躁病を処置するために投与される場合における本発明の実施形態については、そのような追加的治療薬は、ジアゼパンおよびオキサゼパムからなる群より選択され得る。
ガバペンチンの胃に保持される投与形態が、運動機能障害を処置するために投与される場合における本発明の実施形態については、そのような追加的治療薬は、ベンゾジアゼピン、ドーパミン作用因子、およびアヘン剤、特にレボドパ/カルビドパおよびクロナゼパムからなる群より選択され得る。
ガバペンチンの胃に保持される投与形態が、偏頭痛の予防処置のために投与される場合における本発明の実施形態については、そのような追加的治療薬は、三環系抗うつ薬(アミトリプチリン、ドキセピン、イミプラミン、マプロチリン、プロトリプチリン、デシプラミン)、SSRI(フルオキセチン)、トリプタン(triptane)(スマトリプタン等)およびエルゴタミンからなる群より選択され得る。
(D.投与量)
一般に、「治療有効量」という用語は、本処置を必要とする哺乳動物に投与した場合に、有効処置に十分な量をいう。治療有効量は、処置される被験体、病状の重篤度および投与様式に依存して変動し、当業者により慣習的に決められ得る。
特に、胃に保持される投与形態で、てんかん、または神経因性疼痛の処置に使用するためには、ガバペンチンは、即時放出投与形態で、てんかんまたは神経因性疼痛の処置に適当な投与量で使用され得る。しかしながら、胃に保持される投与形態は、等量の即時放出投与形態と比べ、80%以上のレベルでガバペンチンの生物学的利用能を提供するように設計される。代表的に、本発明の方法は、状態が続く限り、1日1回または1日2回の基準で、ガバペンチンを投与することを必要とする。
てんかんの処置のためのガバペンチンの有効投与量は、代表的に、1日約300mgから3600mgであり、代表的には、1日当たり約900mgから2400mgであり、より代表的には、1日当たり約900mgから1800mgである。
神経因性疼痛の処置のためのガバペンチンの有効投与量は、代表的に、1日当たり約100mgから4800mgであり、代表的には、1日当たり約300mgから3600mgであり、より代表的には、1日当たり約900mgから2400mgである。
精神障害の処置のためのガバペンチンの有効投与量は、代表的に、1日当たり約100mgから4800mgであり、より代表的には、1日当たり約900mgから3600mgである。
運動機能障害の処置のためのガバペンチンの有効投与量は、代表的に、1日当たり約100mgから4000mgであり、代表的には、1日当たり約200mgから2700mgであり、より代表的には、1日当たり約500mgから2700mgである。
偏頭痛の予防処置のためのガバペンチンの有効投与量は、代表的に、1日当たり約200mgから4000mgであり、代表的には、1日当たり約500mgから3600mgであり、より代表的には、1日当たり約900mgから2400mgである。
(E.投与レジメン)
本発明の方法は、ガバペンチンの胃に保持される投与形態による1日1回または1日2回の投与を提供する。本投与は、いつでも行い得るが、処置期間中、毎日ほぼ同じ時間に、ほぼ12時間間隔で行うことが好ましい。さらに、胃に保持される投与形態は、食事(例えば、朝食、または夕食)と一緒に摂取されることが好ましい。
したがって、本発明の1つの実施形態において、ガバペンチンは、例えば、1日1回、朝に(例えば、起床時、もしくは朝食時に)、または夕方に(例えば、夕食時、もしくは就寝間際に)投与される。
本発明の別の実施形態において、ガバペンチンは、例えば、1日2回投与され、例えば、最初の投与は、朝(例えば、起床時、もしくは朝食時に)であり、2回目の投与は、夕方(例えば、夕食時、もしくは就寝間際に)である。
本発明の別の局面において、胃に保持される投与形態でガバペンチンの処置有効量を投与する方法は、1つ以上の追加的治療薬を投与する工程を包含する。
この追加的治療薬は、ガバペンチンの投与と同時、または異なった時に投与し得、それは処置される疾病および薬剤自体の性質に依存する。例えば、追加的治療薬が別の抗てんかん薬である場合、1日2回の投与で十分であり、ガバペンチンの投与と同時に投与されてもよいし、または異なった時に投与されてもよい。患者の服用遵守を促進する目的のためには、上述の追加的治療薬のいずれかを同時に投与することが好ましい。
(F.投与形態)
胃に保持される投与形態に特に適合しているために、本発明の方法における、ガバペンチンを送達するのに適した複数の薬物送達系が存在する。それは、例えば、以下の通りである。Franzらの米国特許第5,232,704号に説明される膨張可能な二重層;Wongらの米国特許第6,120,803号に説明される帯環(band)を有する積層錠;Sinnreichの米国特許第4,996,058号に説明される膜嚢に包まれた発泡剤(membrane sac and gas generating agent);Shellらの米国特許第5,972,389号およびShellらのWO9855107に説明される膨張可能なポリマーシステム;これらは全て、参考として本明細書中に援用される。
投与形態が供給状態に保持されるようなサイズまで膨張する親水性ポリマーを含む胃に保持される投与形態が特に興味深い。例えば、この胃に保持される投与形態は、ポリエチレンオキシド、ヒドロキシエチルセルロース、およびヒドロキシプロピルメチルセルロースのような高度な膨張能力を有するポリマーを含有し得る。このポリマーは、好ましくは、膨張を強化し、かつガバペンチンの放出を制御するために、中程度の分子量から高分子量(4×10から10程度以上まで)である。本発明の1つの実施形態において、そのような分子量のヒドロキシプロピルメチルセルロースポリマーは、1%水溶液の粘度が、約4000cpsから100,000cps以上までにあるように使用され、適したポリエチレンオキシドポリマーの例は、200万から700万のオーダーの分子量(粘度平均)を有するものである。代表的な投与形態は、投与後1時間以内に当初の容量の約115%まで膨張するはずである。後刻、それは、当初の容量の130%以上まで膨張するはずである。充填剤、結合剤、潤滑剤、および他の添加剤を、胃に保持される投与形態に含有させることもできる。それらの添加剤は当業者に、周知である。
代表的な投与形態は、インビボおよびインビトロの両方のレベルで、ガバペンチンが、少なくとも5時間、代表的には約8時間から10時間の間で送達されるような薬物送達プロファイルを提供する。徐放性送達を提供するためには、少なくとも40重量%のガバペンチンは、1時間後にその投与形態において保持されることが好ましい。すなわち、最初の1時間に投与される薬物は60重量%を超えない。さらに、意図された期間(代表的に、約6〜8時間)に渡って実質的に全てのガバペンチンを送達させる投与形態を使用するが、所望され得る。ここで、実質的に全てとは、少なくとも85重量%のガバペンチンが投与されることを意味すると解釈される。
本発明の1つの実施形態において、ガバペンチンの胃に保持される投与形態は、カプセル投与形態である。このカプセル投与形態は、胃における徐放を可能とし、かつ、それは以下:(a)胃液との接触で増大し、かつ二酸化炭素もしくは窒素、ガバペンチンもしくはその薬学的に受容可能な塩を放出し得る因子を含有する少なくとも1つの成分;(b)膨張により増大し、胃の液面を浮遊し、胃液に対する浸透性を有する、成分(a)を含む袋の形態の、少なくとも1つの親水性膜;および、(c)胃液の作用下で遅滞なく分解する、成分(a)と(b)とを含む、カプセル投与形態、を含む。(a)の成分は、セルロースの低濃度アルキルエーテル、デンプン、水溶性脂肪ポリーN−ビニルアミドもしくは環状ポリーN−ビニルアミド、ポリビニルアルコール、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリエチレングリコールおよびそれらの混合物、ならびに薬学的な投与形態の製造に使用される他の物質も含み得る。この種の投与形態の例に関するさらなる詳細は、Sinnreichの米国特許第4,996,058号において見出され得る。
本発明の別の実施形態において、ガバペンチンの胃に保持される投与形態は、患者の胃、十二指腸および小腸における徐放性の経口投薬形態であり、ポリマー中に分散されたガバペンチン、またはその薬学的に受容可能な塩からなる1つまたは複数の固体粒子を含む。この固体粒子は、(i)胃内部の液体から水分を吸収して粒子のサイズを増大させることによって、無制限の寸法に膨張して、患者(この患者において、ガバペンチンの供給形態が誘導されている)の胃において、胃における保持を促進し;(ii)長時間に渡り徐々に、ガバペンチンが拡散するかまたはポリマーが腐食し、ここでガバペンチンの拡散またはポリマーの腐食は、胃内部の液体との接触で開始され;そして(iii)時間の経過に応じた速度において、その拡散しまたはポリマーの腐食の結果として、ガバペンチンを、患者の胃、十二指腸および小腸に放出する。代表的なポリマーとしては、ポリエチレンオキシド、アルキル置換セルロース物質およびそれらの組み合わせ、例えば、高分子量ポリエチレンオキシド、および高分子量もしくは高粘度のヒドロキシプロピルメチルセルロース物質が挙げられる。この種の投与形態の例に関するさらなる詳細は、Shellらの米国特許第5,972,389号およびShellらのWO9855107において見出され得る。
なお別の実施形態においては、二層錠が、ガバペンチンを、活性成分を含む層から上部消化器管へと放出する一方で、他の一層は、膨張層または浮遊層である。この種の投与形態についての詳細は、Franzらの米国特許第5,232,704号に見出し得る。本投与形態は、Wongらの米国特許第6,120,803号で説明されているように、不溶性物質の帯層で覆われる。
本発明の別の実施形態において、ポリ(エチレンオキシド)およびヒドロキシプロピルメチルセルロースからなる基質を有する、胃に保持される膨張性の徐放性錠剤を使用する。本投与形態は、実施例1に示されており、さらなる詳細は、Guslerらの米国特許出願公開第20030104053号に見出し得る。
本発明のなお別の実施形態は、上部消化器管における長時間の通過を提供するのに十分な大きさを有するように製剤化される投与形態に関する。そのような錠剤は、少なくとも800mg、代表的には800mgから1600mgのガバペンチンを含む。代表的には、そのような投与形態は、胃におけるガバペンチンの制御放出および徐放を可能とするフィルムコーティングされた投与形態またはカプセル投与形態である。好ましい実施形態においては、投与形態は、制御薬物放出または薬物徐放(すなわち、コアから上部消化器管への継続的な薬物拡散)を提供する制御放出フィルムコーティングで包まれた薬物含有コアである。
これらの大型の投与形態を製造するのに有用な多数の物質が、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,第20版(Lippincott Williams & Wilkins,2000年)およびAnselら、Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems,第6版(Media、PA:Williams & Wilkins,1995年)、第6版において説明される。ガバペンチンに加えて、そのコアは、製造を促進するために薬学的に受容可能な添加物または賦形剤を含み得る。これらとしては、結合剤(例えば、エチルセルロース、ゼラチン、ゴム、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、デンプン、糖、蝋)、着色剤、希釈剤(例えば、硫酸カルシウム、セルロース、リン酸二カルシウム、カオリン、ラクトース、マンニトール、微結晶性セルロース、塩化ナトリウム、ソルビトール、デンプン、スクロース)芳香剤、流動促進剤(例えば、コロイド状二酸化ケイ素、タルク)および潤滑剤(例えば、ステアリン酸カルシウム、グリセリルベへナート、植物性水素化油、ステアリン酸マグネシウム、ポリエチレングリコール、フマル酸ステアリルナトリウム、ステアリン酸、ステアリン酸ベへナート、タルク)が挙げられている。このコアは、望ましい物理的特性を投与形態に加えることに役立つ薬学的に受容可能な添加物または賦形剤も含み得る。これらとしては、甘味料、ポリマー、蝋および溶解抑制物質を含む。これらの投与形態は、湿式造粒法、流動層式造粒法、乾式造粒法、直接圧縮法等を含む当該分野で十分確立した技術によってなされ得る。
制御放出フィルムコーティングは、例えば、アセトンまたは塩化メチレンのような適当な溶剤に上記物質を溶解し、次いで、この物質の溶媒ベースの溶液をコアに成形、空気噴霧、浸漬またはブラッシングすることによって、その投与形態にコーティングを塗布し得る。制御放出フィルムコーティングの使用に適した物質としては、例えば、蜜蝋およびカルナバ蝋のような蝋の混合物、セラックおよびゼイン蝋、エチルセルロースのようなセルロース、アクリル樹脂、ジアセテート、トリアセテートおよび他のセルロースエステルを含むセルロースアセテートならびにシリコンエラストマーが挙げられる。さらなる例は、以下に示される。
半透膜または半透コーティングを形成し得る制御放出フィルムコーティング物質が、特に興味深い。この制御放出フィルムコーティング物質は、多孔性もしくは非多孔性であり得、かつ外部の液体に対しは浸透性があり、そしてコア内部に含まれる非可溶化された薬物に対しては非浸透性であり得る。代表的に、この外部の液体とは、上部消化器管のような使用環境においては、水溶液または生物液である。この外部の液体は、半透膜を通過しコア内へ、そこで、薬物を可溶化する。次いで、その可溶化された薬物は、コアから半透膜を通って消化器管へと移動する。
制御放出フィルムコーティングをコアに塗布した後、乾燥段階が必要とされ、次いで、ガバペンチンのための適した出口手段が形成されなければならない。ガバペンチンの特性、内部区画内の他の成分および投与形態にとって望ましい放出速度に依存して、ガバペンチンの送達のための1つ以上の開口部が、機械穿孔またはレーザー穿孔などにより、膜を通して形成され得る。この開口部は、大きさにおいて、実質的に投与形態の全表面を含む1つの大きな開口部から、半透膜の表面に選択的に配置された1つ以上の小さな開口部に及び得る。半透膜でコーティングされたコアの具体的な実施形態の1つは、初歩的な浸透圧ポンプである。この膜は、例えば、1つ以上の送達開口部を作り出すために穿孔された、1つ以上の送達開口部を備える。膜からコアへと通過する液体は、送達開口部を通して可溶化された薬物を「ポンプ」するのに役立つ浸透圧を生成する。例えば、Theeuwesらへの米国特許第3,845,770号およびTheeuwesらへの米国特許第3,977,404号を参照のこと。
半透膜の形成において使用される物質は、外部の液体には実質的に不溶性であるか、または上記ガバペンチンの放出時間の終了において腐食が起こり、所定の時間経過後に腐食し得る。適した物質としては、限定ではなく例示として以下:アセトアルデヒドジメチルアセテートとアセトアルデヒドジメチルセルロースアセテート;アガーアセテート;アルキレンオキシドとアルキルグリシジルエーテルとのコポリマー;アミローストリアセテート;ベータグルカンアセテートとベータグルカントリアセテート;セルロースエステルを含む、セルロース材(このセルロースエステルは、例えば、モノセルロースアセテート、ジセルロースアセテートおよびトリセルロースアセテート、セルロースアセテートブチルスルホナート、セルロースアセテートブチラート、セルロースアセテートクロロアセテート、セルロースアセテートジメチルアミノアセテート、セルロースアセテートエチルカルバメート、セルロースアセテートエチルカ−ボネート、セルロースアセテートエチルオキザラート、セルロースアセテートラウレート、セルロースアセテートメチルカルバメート、セルロースアセテートメチルスルホナート、オクタン酸セルロースアセテート、フタル酸セルロースアセテート、セルロースアセテートプロピオナート、セルロースアセテートスクシナート、セルロースアセテートp−トルエンスルホナート、セルロースアセテートバレレート、セルロースプロピオナート、セルロースプロピオナートスクシナート、ジメチルセルロースアセテート、モノセルロースアクリラート、ジセルロースアクリラートおよびトリセルロースアクリラート、アルカノイル化モノセルロース、アルカノイル化ジセルロースおよびアルカノイル化トリセルロース、アロイル酸モノセルロース、アロイル酸ジセルロースおよびアロイル酸トリセルロース、セルローストリラウレートのようなセルローストリアクリラート、セルローストリパルミタート、セルローストリスクシナートとセルローストリバレレート、ジカプリル酸セルロースのようなセルロースジアクリラート、セルロースジオクタノエート,セルロースジパルマタート,セルロースジペンタンレートとセルロースジスクシナート)、セルロースエーテル、(例えば、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースおよびメチルセルロース)、セルロースエステルとエーテルのポリマー、モノセルロースアクリラート、ジセルロースアクリラートおよびトリセルロースアクリラート、アルケニル化モノセルロース、アルケニル化ジセルロースおよびアルケニル化トリセルロース、水酸化エチレンビニルアセテート;透水性を示し、かつ本質的に溶質透過性を示さない選択透過性芳香窒素;ポリアミド;架橋されたポリエチレンオキシドとおよび架橋されないポリエチレンオキシドのようなポリアルケニルオキシド;ポリエーテルとポリアミドとのコポリマー;ポリグリコール酸とポリ乳酸とその誘導体;重合体エポキシド;ポリ(アンモニウムメタクリレート)のコポリマー、ポリ(アンモニウムメタクリレート)のコポリマーとポリ(アミノアルキルメタクリレート)のコポリマーと(エチルアクリレート)−(メチルメタクリレート)−〔(トリメチルアンモニウム)−エチルメタクリレート〕(1:2:0.2)のコポリマーのようなポリ(メタクリレート)のコポリマー塩、架橋されたポリ(スチレンスルフォン酸ナトリウム);架橋されたポリスチレン;ポリウレタン;ポリビニルアルコール;架橋されたポリ(ビニルベンジルトリメチル塩化アンモニウム);塩化ポリビニル;ポリ(ビニルメチルエーテル)のコポリマー;ポリビニルピロリドン;プロピルカルバメート;スルホン酸ポリスチレン;ゴム質イナゴマメ;等、ならびにそれらの組み合わせ、が挙げられる。
半透膜を形成するために使用される好ましい物質としては、限定ではなく例示として:セルロースエステル、セルロースエーテル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリアルキレンオキシドおよびそれらの組み合わせが挙げられる。
この半透膜はまた、1つ以上の可塑剤も含む。この可塑剤としては:アセチル化モノグリセリド;フタル酸ジブチル、フタル酸ジエチル、フタル酸イソプロピル、フタル酸ジメチルおよびフタル酸ダクチル;ジブチルセバケートおよびジメチルセバケート;クエン酸アセチルトリメチル、クエン酸アセチルトリブチル、クエン酸エステル、ジブチルセバケート、テトラエチルアセテート、クエン酸トリエチルおよび他のクエン酸エステルのようなエステル;ステアリン酸のような脂肪酸;グリセリルベへナート;1,2−ブチレングリコール、2,3−ブチレングリコール、ジエチレングリコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、テトラエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコールのようなポリアルキレングリコール;ヒマシ油および留分ココナッツオイルのようなオイル;グリセリン;グリセロールおよびグリセロールモノステアレート;トリアセチン;等ならびにそれらの組み合わせが挙げられる。
好ましい可塑剤は、エステルおよび脂肪酸を含む。
胃に保持される投与形態を提供するためにガバペンチンとともに使用され得るコア/コーティング系の特に良く適した例は、Sethへの米国特許第6,350,471号において説明される遅放性錠剤である。この錠剤は、薬物コアおよび非水溶性コーティング、エチルセルロースのような水透性フィルム形成ポリマー、ステアリン酸のような可塑剤ならびにポリビニルピロリドンまたはヒドロキシプロピルセルロースのような水溶性ポリマーからなる。
別の適したコア/コーティング系は、ポリビニルアルコールコーティングである。これは、非水溶性ポリビニルアルコールと混合された水溶性ポリビニルアルコールか、またはホウ酸もしくはホウ酸ナトリウムのような物質と架橋されたポリビニルアルコールである。
ガバペンチンと同時にさらに追加的治療薬を投与する本発明の実施形態において、これらの薬剤は、ガバペンチンを含む胃に保持される投与形態で投与されるか、またはガバペンチンとは別の投与形態で投与され得る。代表的な投与形態は、以下に説明される。
(H.追加的治療薬の投与形態)
もう1つ以上の追加的治療薬のさらなる投与を包含する本発明の実施形態については、そのような投薬は、当該分野で周知の任意の適した製剤であり得る。制御放出が望ましい追加的治療薬については、本薬剤は、ガバペンチンの胃に保持される投与形態に組み込まれてもよいし、または胃に保持される個別の投与形態もしくは他の制御放出製剤投与形態で投与されてもよい。即時放出が望ましい場合は、それらの追加的治療薬については、本薬剤は、ガバペンチンの胃に保持される投与形態の周囲のコーティングまたは二層錠の分離層に組み込まれてもよいし、本薬剤は、上記ガバペンチンの胃に保持されるカプセル投与形態のカプセルに単純に封入されてもよいし、あるいは本薬剤は、別々の即時放出投与形態で投与されてもよい。
代表的に、投与形態は、もう1つ以上の薬学的に受容可能な成分と組み合わせて、追加的治療薬(別の抗てんかん薬または抗けいれん剤)を含む。キャリアは、固体、半固体、または液体希釈剤もしくはカプセルの形態であり得る。通常、活性薬剤の量は、約0.1重量%から95重量%であり、より代表的には、約1重量%から50重量%である。そのような投与形態を調製する現実の方法は、当業者に公知であるか、または明白である;例えば、Remington‘s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Company,Easton,Pa:第18編,1990年,第18編を参照のこと。投与される投与形態は、いずれの場合にも、処置される被験体の症状を緩和するのに有効な量で、一定量の追加的治療薬を含む。
経口投与のための投与単位の形態での追加的治療薬を含む薬学的製剤の調製において、その薬剤は、ラクトース、微結晶性セルロース、マルトデキストリン、サッカロース、ソルビトール、マンニトール、デンプン、アミロペクチン、セルロース誘導物、ゼラチンまたは別の適した成分のような固体粉末状成分と混合され得る。同様に、その薬剤は、分解剤ならびにステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、フマル酸ステアリルナトリウムおよびポリエチレングリコール蝋とも混合され得る。次いで、その混合物は、顆粒化加工されるか、咀嚼錠および経口分解錠のような錠剤へ圧縮される。
軟質ゼラチンカプセルは、活性剤および植物油、脂肪または他の適当なビークルを混合することによって調製され得る。硬質ゼラチンカプセルは、単独でか、またはラクトース、サッカロース、ソルビトール、マンニトール、ジャガイモデンプン、トウモロコシデンプン、アミロペクチン、セルロース誘導物またはゼラチンのような固体粉末状成分と組み合わせて、活性剤の顆粒を含み得る。
経口投与のための液体調製物は、シロップまたは懸濁液の形態で調製され得る。これは、例えば、約0.2重量%から20重量%の活性剤、ならびに糖もしくは糖アルコール、ならびにエタノール、水、グリセロール、プロピレングリコールおよびポリエチレングリコールの混合物からなる残余を含む溶液または懸濁液である。所望される場合には、そのような液体調製物は、着色剤、芳香剤、サッカリンおよびカルボキシメチルセルロースまたは他の濃縮剤を含み得る。経口投与のための液体調製物は、使用に先立ち適した溶剤で再構成するために、乾燥粉末の形態で調製され得る。
本発明の方法が、別の抗てんかん薬または抗けいれん剤を投与する工程を包含する場合には、投与され得る多数の市販の投与形態が存在する。さらに、他の製剤は、当該分野の知識に基づいて容易に設計され得、上述の胃に保持される送達システムを含む。
本発明における使用に適した他の抗てんかん薬、または抗けいれん剤の代表的な投与形態としては、錠剤、カプセル、経口懸濁液およびシロップが挙げられる。当業者は、容易にこれらの代表的な製剤の1つを調製し得、または他の抗てんかん薬は、多数の市販製品の1つにより投与され得る。それらの例は、以下に提供される。
市販のヒダントイン抗けいれん剤としては、例えば、Peganone(登録商標)(エトトイン、Abbott);Mesantoin(登録商標)(メフェニトイン、Sandoz);およびDilantin(登録商標)(フェニトイン、Warner−Lambert)が挙げられる。
本発明における使用に適した抗神経痛剤の代表的な投与形態としては、錠剤、カプセルおよび経口懸濁液が挙げられる。当業者は、容易にこれらの代表的な製剤の1つを調製し得、または抗神経痛剤は、市販製品の1つにより投与され得る。それらの例は、以下に提供される。
市販の抗神経痛剤としては、例えば、Atretol(登録商標)(カルバマゼピン、Elan)が挙げられる。
適した抗てんかん薬、抗けいれん剤および抗神経痛製剤の具体的な例が、上で説明されていたが、他の抗てんかん薬または抗けいれん剤を送達するために使用し得る他の製剤が多数あるので、本発明はそれらの例に限定されないことが理解される。
本発明の一般的な方法は、当業者が、本製品をより明確に理解し、実施することを可能にすることを意図する以下の実施例を参照することによって、最もよく理解される。これらの実施例は、本発明の範囲を制限することを意図せず、そのようなものと解釈されてもならない。それらは、単なる例示およびその典型にすぎない。
(実施例1)
錠剤を、ドライブレンドプロセスを使用して製造し、Carver Auto C プレス(Fred Carver,Inc.,Indiana)で手動で作製した。このドライブレンドプロセスは、プラスチック製の袋においてすべての成分を混合する工程、および0.7086インチ×0.3937インチのMod Oval型(Natoli Engineering)を使用して1000mg錠(600mgのガバペンチン投与量)に圧縮する工程から構成されていた。Carver Auto C プレス作動のためのパラメーターは、以下の通りであった:圧力4000ポンド、保圧時間0秒(このCarver Press上の設定)およびポンプ速度100%。
Figure 2008508317
表において:活性成分=ガバペンチン
ポリエチレンオキシド凝固剤=Union Carbide/Dow Chemical社によって製造されたポリ(エチレンオキシド)、ポリオキシド凝固剤等級、NFFP等級のもの。
Methocel K100M=Dow Chemical社によって製造されたヒドロキシプロピルメチルセルロース、Methocel K100M等級、プレミアム。
M. St.=Spectrum Chemical社によって供給されるステアリン酸マグネシウム,NF。
この溶解を、脱イオン水中、100rpmで、UPS器具1(40メッシュバスケット)において定量した。1時間後、4時間後および8時間後、サンプルを、各時点について5ml、媒体は交換せずに採取した。
製剤に加えられる活性成分の理論的パーセントに基づいて、得られる累積的溶解プロファイルは、以下の表形式で示される。
Figure 2008508317
(実施例2)
錠剤を、ドライブレンドプロセスを使用して製造し、Carver Auto C プレス(Fred Carver, Inc., Indiana)で手動で作製した。このドライブレンドプロセスは、プラスチック製の袋においてすべての成分を混合する工程、および0.6299インチ×0.3937インチMod Oval型(Natoli Engineering)を使用して600mg錠(300mgのガバペンチン)に圧縮する工程から構成されていた。Carver Auto C プレス作動のためのパラメーターは、以下の通りであった:圧力約2000から2500ポンド、保圧時間0秒(このCarver Press上の設定)およびポンプ速度100%。
Figure 2008508317
表において:活性成分=ガバペンチン
ポリエチレンオキシド凝固剤=Union Carbide/Dow Chemical社によって製造されたポリ(エチレンオキシド)、ポリオキシド凝固剤等級、NFFP等級のもの。
Methocel K15M=Dow Chemical社によって製造されたヒドロキシプロピルメチルセルロース、Methocel K15M等級、プレミアム。
M. St.=Spectrum Chemical社によって供給されるステアリン酸マグネシウム,NF。
この溶解を、脱イオン水中、100rpmで、USP器具1(40メッシュバスケット)において定量した。1時間後、2時間後、4時間後および8時間後、サンプルを、各時点について5ml、媒体は交換せずに採取した。
製剤に加えられる活性成分の理論的パーセントに基づいて、得られる累積的溶解プロファイルは、以下に表形式で示される。
Figure 2008508317
(実施例3)
3つのGastric Retentive(GRTM)ガバペンチン製剤を、標準的な顆粒化技術を使用して製造した。この製造された製剤は、以下に表形式で示される。
Figure 2008508317
ガバペンチンは、Plantex U.S.A.(Englewood Cliffs,N.J.)から入手した。Methocel(登録商標)ブランドのヒドロキシプロピルメチルセルロース(Hypromelloseとしても知られる)、およびSentry(登録商標)PolyOx(登録商標)ブランドのポリエチレンオキシドは、Dow Chemical(Midland,Mich.)から入手した。Methocel E5プレミアムは、数平均分子量が6000から8000のオーダーで、かつ20℃の2%水溶液で5cpsの粘度を有するUSP2910型ヒドロキシプロピルメチルセルロースである。Methocel(登録商標)K4MおよびMethocel(登録商標)K15Mは、20℃の2%水溶液で、各々4000cpsおよびの15,000cpsの粘度を有するUSP2208型ヒドロキシプロピルメチルセルロースであり、それぞれ数平均分子量が各々80,000および100,000のオーダーである。Sentry PolyOx(登録商標)WSR301(NFFP),Sentry(登録商標)PolyOx(登録商標)WSR凝固剤(NFFP)、およびSentry(登録商標)PolyOx(登録商標)WSR303(NFFP)は、各々約4,000,000、5,000,000、および7,000,000の粘度平均分子量を有する。Avicel PH−101(NF)は、FMC Corporation(Philadelphia,Pa.)により供給される微結晶性セルロースである。ステアリン酸マグネシウム(NF)は、Spectrum Quality Products(New Brunswick,N.J.)により供給された。
変更シミュレートされた胃液におけるUSP器具1(100rpm)で定量した、3つの(GRTM)製剤の試作品の溶解プロファイルは、図1に示される。
(実施例4)
600mg投与量で投与された実施例3に記載された3つの製剤の薬動力学プロファイルを、15名の健康な志願者を含む無作為による4通りのクロスオーバー試験において、Neurontin(登録商標)即時放出性カプセルと比較した。各被験体に、高脂朝食(FDA朝食)終了後5分以内に、3つのGRTM製剤(1×600mg錠、もしくは2×300mg錠)のうち1つ、またはNeurontin(登録商標)カプセル(2×300mg)として600mgガバペンチン処置を施した。血漿サンプルは、服用後48時間目まで採取した。図2は、施された4つの処置の平均血漿分布図を示しており、薬動力学データは以下に表形式でまとめる。
Figure 2008508317
図2および表形式で示されるように、GRTM製剤は、AUCinfにより測定される生物学的利用能における損失がない場合の即時放出性カプセルと比較して、最高血漿中濃度が低く、かつ最大濃度時間値が大きい場合の徐放性を示す。
(実施例5)
900mgガバペンチンを含む錠剤を、90mgのポリビニルピロリドンおよび10mgのステアリン酸マグネシウムで顆粒化することによって調製し、次いで、圧力4000ポンド、保圧時間0秒でCarverプレスで1000mg錠へと錠剤化する。次いで、これらの錠剤のコアを、乾燥すると約2%のコーティング乾燥重量となる10mgのエチルセルロース、7mgのポピドン(PVP)および3mgのステアリン酸のアルコール水溶液によってドライコーティングする。
(実施例6)
1200mgガバペンチンを含む錠剤を、120mgのポリビニルピロリドンおよび10mgのステアリン酸マグネシウムで顆粒化することによって調製し、次いで、圧力4000ポンド、保圧時間0秒でCarverプレスで1330mg錠へと錠剤化する。次いで、これらの錠剤のコアを、乾燥すると約25mgのコーティング乾燥重量となる10mgのエチルセルロース、10mgのヒドロキシプロピルセルロースおよび5mgのグリセルべヘナートのアルコール水溶液によってドライコーティングする。
(実施例7)
900mgガバペンチンを含む錠剤を、90mgのポリビニルピロリドンおよび10mgのステアリン酸マグネシウムで顆粒化することによって調製し、次いで、圧力4000ポンド、保圧時間0秒でCarverプレスで1000mg錠へと錠剤化する。次いで、これらの錠剤のコアを、乾燥すると約2%のコーティング乾燥重量となる15mgのポリビニルアルコール(PVA)、5mgのポピドン(PVP)および3mgのステアリン酸の水溶液によってドライコーティングする。さらに、これらのコーティングされた錠剤に、ポリビニルアルコール(PVA)を架橋するために1%のホウ酸ナトリウム水溶液を噴霧し、乾燥させる。
(実施例8)
900mgガバペンチンを含む錠剤を、90mgのポリビニルピロリドン、250mgの微結晶性セルロースおよび10mgのステアリン酸マグネシウムで顆粒顆粒化することによって調製し、次いで、圧力4000ポンド、保圧時間0秒でCarverプレスで1250mg錠へと錠剤化する。次いで、これらの錠剤のコアを、乾燥すると約2%のコーティング乾燥重量となる10mgのエチルセルロース、7mgのポピドン(PVP)および3mgのステアリン酸のアルコール水溶液によってドライコーティングする。
本発明が、その特定の実施形態に言及して記載されているとしても、種々の変更を加えることができ、本発明の真の趣旨および範囲から逸脱せずに、等価物が置換され得ることが、当事者によって理解されるはずである。さらに、特別な状態、物質、物質組成、プロセス、またはプロセスの各段階を、本発明の目的、趣旨および範囲に適合させるために、多くの改良を加えることができる。そのような改良はすべて、本明細書に添付された特許請求の範囲の範囲内であることが意図される。
3つのGRTM製剤の溶解プロファイルを示す。 3つのGRTM製剤およびNeurontin(登録商標)の平均血漿プロファイルを示す。

Claims (25)

  1. 哺乳動物の胃、十二指腸、および小腸内にガバペチンを放出するための徐放性の経口投薬形態であって、半透膜で包まれた少なくとも800mgのガバペンチンを含むコアを含む、投与形態。
  2. 前記ガバペンチンの量が、約800mg〜1600mgである、請求項1に記載の投薬形態。
  3. 前記半透膜は、アセトアルデヒドジメチルアセテート、アセトアルデヒドジメチルセルロースアセテート、アガーアセテート、アルキレンオキシドとアルキルグリシジルエーテルとのコポリマー、アミローストリアセテート、ベータグルカンアセテート、ベータグルカントリアセテート、セルロースエステル、セルロースエーテル、セルロースエステルエーテルポリマー、モノセルロースアクリラート、ジセルロースアクリラートおよびトリセルロースアクリラート、アルケニル化モノセルロース、アルケニル化ジセルロースおよびアルケニル化トリセルロース、水酸化エチレンビニルアセテート、透水性を示し、かつ本質的に溶質透過性を示さない選択透過性芳香窒素含有高分子半透膜、ポリアミド、ポリアルキレンオキシド、ポリエーテルとポリアミドとのコポリマー、ポリグリコール酸、ポリ乳酸およびその誘導体、重合体エポキシド、ポリ(メタクリラート)コポリマー塩、架橋ポリ(スルホン酸スチレンナトリウム)、架橋ポリスチレン、ポリウレタン、ポリビニルアルコール、架橋ポリ(ビニルベンジルトリエチル塩化アンモニウム)、塩化ポリビニル、ポリ(ビニルメチルエーテル)コポリマー、ポリビニルピロリドン、プロピルカルバメート、スルホン酸ポリスチレン、ローカストゴムマメのトリアセテートならびにそれらの組み合わせ:から選択される物質を含む、請求項1に記載の投薬形態。
  4. 前記半透膜は、セルロースエステル、セルロースエーテル、ポリアルキレンオキシド、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンおよびそれらの組み合わせを含む、請求項3に記載の投与形態。
  5. 前記セルロースエステルは、モノセルロースアセテート、ジセルロースアセテートおよびトリセルロースアセテート、セルロースアセテートスルホン酸ブチル、セルロースアセテートブチラート、セルロースアセテートクロロアセテート、セルロースアセテートジメチルアミノアセテート、セルロースアセテートエチルカルバメート、セルロースアセテートエチルカーボネート、セルロースアセテートエチルオキザラート、セルロースアセテートラウレート、セルロースアセテートメチルカルバメート、セルロースアセテートスルホン酸メチル、オクタン酸セルロースアセテート、フタル酸セルロースアセテート、プロピオン酸セルロースアセテート、セルロースアセテートスクシナート、セルロースアセテートp−トルエンスルホナート、バレリアン酸セルロースアセテート、プロピオン酸セルロース、プロピオン酸セルローススクシナート、ジメチルセルロースアセテート、アクリル酸モノセルロース、アクリル酸ジセルロースおよびアクリル酸トリセルロース、アルカノイル化モノセルロース、アルカノイル化ジセルロースおよびアルカノイル化トリセルロース、アロイル酸モノセルロース、アロイル酸ジセルロースおよびアロイル酸トリセルロース、トリアクリル酸セルロースならびにジアクリル酸セルロースから選択される、請求項4に記載の投与形態。
  6. 前記セルロースエーテルは、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースおよびメチルセルロースから選択される、請求項4に記載の投与形態。
  7. 前記半透膜は、可塑剤をさらに含む、請求項3に記載の投与形態。
  8. 前記可塑剤は、アセチル化モノグリセリド、フタル酸ジブチル、フタル酸ジエチル、フタル酸イソプロピル、フタル酸ジメチル、フタル酸ダクチル、ジメチルセバケート、ジエチルセバケート、エステル、脂肪酸、グリコール、オイル、グリセリン、グリセロール、グリセロールモノステアラート、トリアセチンおよびそれらの組み合わせから選択される、請求項7に記載の投与形態。
  9. 前記可塑剤は、エステルおよび脂肪酸から選択される、請求項8に記載の投与形態。
  10. 前記エステルは、クエン酸アセチルトリエチル、クエン酸アセチルトリブチル、クエン酸エステル、ジブチルセバケート、テトラエチルアセテートおよびクエン酸トリエチルから選択される、請求項9に記載の投与形態。
  11. 前記脂肪酸はステアリン酸である、請求項9に記載の投与形態。
  12. 前記半透膜は、エチルセルロース、ステアリン酸およびポリビニルピロリドンを含む、請求項7に記載の投与形態。
  13. 前記半透膜は、エチルセルロース、ステアリン酸およびヒドロキシプロピルセルロースを含む、請求項7に記載の投与形態。
  14. 前記半透膜は、ポリビニルアルコールを含む、請求項3に記載の投与形態。
  15. 前記ポリビニルアルコールは、水溶性ポリビニルアルコールおよび不溶性ポリビニルアルコールの混合物である、請求項14に記載の投与形態。
  16. 前記ポリビニルアルコールが架橋されている、請求項14に記載の投与形態。
  17. 前記投与形態は、哺乳動物の胃、十二指腸および小腸内におけるガバペチンの徐放を可能にする、請求項1に記載の投与形態。
  18. 少なくとも5時間に渡り、ガバペチンが前記投与形態で投与され、かつ1時間後に、少なくとも40重量%のガバペチンが該投与形態内に保持される、請求項1に記載の投与形態。
  19. 約5時間から12時間に渡り、少なくとも80重量%のガバペチンの投与を提供する、請求項1に記載の投与形態。
  20. てんかん処置のための、請求項1に記載の投与形態の使用。
  21. 神経因性疼痛処置のための、請求項1に記載の投与形態の使用。
  22. 精神障害の処置のための、請求項1に記載の投与形態の使用。
  23. 運動機能障害の処置のための、請求項1に記載の投与形態の使用。
  24. 偏頭痛の処置のための、請求項1に記載の投与形態の使用。
  25. 治療有効量のガバペンチンを、該ガバペンチンを必要とする患者に投与する改良された方法であって、該改良は、請求項1に記載の投与形態を投与することを包含する、方法。
JP2007523871A 2004-07-30 2005-07-29 ガバペンチンの胃に保持される投与形態 Pending JP2008508317A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/903,879 US7612112B2 (en) 2001-10-25 2004-07-30 Methods of treatment using a gastric retained gabapentin dosage
PCT/US2005/027170 WO2006015294A1 (en) 2004-07-30 2005-07-29 A gastric retained dosage form of gabapentin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008508317A true JP2008508317A (ja) 2008-03-21
JP2008508317A5 JP2008508317A5 (ja) 2008-08-21

Family

ID=35106985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007523871A Pending JP2008508317A (ja) 2004-07-30 2005-07-29 ガバペンチンの胃に保持される投与形態

Country Status (7)

Country Link
US (8) US7612112B2 (ja)
EP (1) EP1773311A1 (ja)
JP (1) JP2008508317A (ja)
AU (1) AU2005267738B2 (ja)
CA (1) CA2575555A1 (ja)
MX (1) MX2007001187A (ja)
WO (1) WO2006015294A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110055604A (ko) * 2008-08-15 2011-05-25 데포메드 인코퍼레이티드 Cns 장애의 치료 및 예방을 위한 위 체류성 약학적 조성물
JP2012502061A (ja) * 2008-09-04 2012-01-26 ファーナム・カンパニーズ・インコーポレーテッド チュアブルな徐放性製剤
JP2013504606A (ja) * 2009-09-15 2013-02-07 チーム アカデミー オブ ファーマシューティカル サイエンス 浸透圧ポンプ型放出制御錠及びその製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070184104A1 (en) * 2001-10-25 2007-08-09 Depomed, Inc. Gastric retentive gabapentin dosage forms and methods for using same
US7612112B2 (en) 2001-10-25 2009-11-03 Depomed, Inc. Methods of treatment using a gastric retained gabapentin dosage
US20060159743A1 (en) * 2001-10-25 2006-07-20 Depomed, Inc. Methods of treating non-nociceptive pain states with gastric retentive gabapentin
TWI312285B (en) 2001-10-25 2009-07-21 Depomed Inc Methods of treatment using a gastric retained gabapentin dosage
ES2279715B1 (es) * 2005-12-26 2008-06-01 Laboratorios Lesvi, S.L. Formulacion oral de olanzapina.
US20090176882A1 (en) 2008-12-09 2009-07-09 Depomed, Inc. Gastric retentive gabapentin dosage forms and methods for using same
JP2009522294A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 デポメッド, インコーポレイテッド 胃保持型ガバペンチン投薬形態およびその使用方法
WO2009102734A1 (en) * 2008-02-11 2009-08-20 Depomed Inc. Methods for treating vasomotor symptoms using gaba analogs in a gastric retentive dosage form
CN102151253B (zh) * 2010-02-11 2013-10-16 北京天衡药物研究院 硝苯地平渗透泵型控释片
JP6005636B2 (ja) * 2010-07-06 2016-10-12 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング Gaba類似体及びオピオイドを含む新規胃内滞留型剤形
CN102670550A (zh) * 2011-03-14 2012-09-19 北京天衡药物研究院 盐酸普拉克索渗透泵型控释片
WO2013077847A1 (en) * 2011-11-21 2013-05-30 Handa Pharmaceuticals, Llc Oral dosage forms for delivering gabapentin
US20130143867A1 (en) 2011-12-02 2013-06-06 Sychroneuron Inc. Acamprosate formulations, methods of using the same, and combinations comprising the same
US8992951B2 (en) * 2013-01-09 2015-03-31 Sapna Life Sciences Corporation Formulations, procedures, methods and combinations thereof for reducing or preventing the development, or the risk of development, of neuropathology as a result of trauma
EP3878445A3 (en) 2013-06-05 2021-10-27 Synchroneuron Inc. Acamprosate formulations, methods of using the same, and combinations comprising the same
CA3086153A1 (en) 2017-12-18 2019-06-27 Tris Pharma, Inc. Modified release drug powder composition comprising gastro-retentive raft forming systems having trigger pulse drug release
WO2019126214A1 (en) 2017-12-18 2019-06-27 Tris Pharma, Inc. Pharmaceutical composition comprising ghb gastro-retentive raft forming systems having trigger pulse drug release
US11666546B2 (en) 2017-12-18 2023-06-06 Tris Pharma, Inc GHB pharmaceutical compositions comprising a floating interpenetrating polymer network forming system
AU2021396978A1 (en) 2020-12-08 2023-02-23 Ruminant Biotech Corp Limited Improvements to devices and methods for delivery of substances to animals

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4961325A (ja) * 1972-06-05 1974-06-14
US6350471B1 (en) * 2000-05-31 2002-02-26 Pharma Pass Llc Tablet comprising a delayed release coating
WO2003002151A1 (en) * 2001-06-26 2003-01-09 Farmatron Ltd. Oral pharmaceutical compositions with modified release of the active ingredient
WO2003035040A1 (en) * 2001-10-25 2003-05-01 Depomed, Inc. Methods of treatment using a gastric retained gabapentin dosage

Family Cites Families (113)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3574820A (en) 1968-01-08 1971-04-13 Upjohn Co Medicinal dosage forms of unpolymerized thiolated gelatin with a cross-linking accelerating agent providing slowly released medication from a swollen matrix
DE2460891C2 (de) 1974-12-21 1982-09-23 Gödecke AG, 1000 Berlin 1-Aminomethyl-1-cycloalkanessigsäuren und deren Ester, Verfahren zu deren Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
US4087544A (en) 1974-12-21 1978-05-02 Warner-Lambert Company Treatment of cranial dysfunctions using novel cyclic amino acids
US3977404A (en) 1975-09-08 1976-08-31 Alza Corporation Osmotic device having microporous reservoir
DE2611690A1 (de) 1976-03-19 1977-09-22 Goedecke Ag Cyclische sulfonyloxyimide
CA1146866A (en) 1979-07-05 1983-05-24 Yamanouchi Pharmaceutical Co. Ltd. Process for the production of sustained release pharmaceutical composition of solid medical material
US4309406A (en) 1979-07-10 1982-01-05 American Home Products Corporation Sustained release pharmaceutical compositions
US4612008A (en) 1983-05-11 1986-09-16 Alza Corporation Osmotic device with dual thermodynamic activity
US4462839A (en) * 1983-06-16 1984-07-31 Fmc Corporation Enteric coating for pharmaceutical dosage forms
US4753801A (en) 1985-10-25 1988-06-28 Eli Lilly And Company Sustained release tablets
GB8613689D0 (en) 1986-06-05 1986-07-09 Euro Celtique Sa Pharmaceutical composition
US4851232A (en) 1987-02-13 1989-07-25 Alza Corporation Drug delivery system with means for obtaining desirable in vivo release rate pattern
US4786503A (en) 1987-04-06 1988-11-22 Alza Corporation Dosage form comprising parallel lamine
IL87710A (en) 1987-09-18 1992-06-21 Ciba Geigy Ag Covered floating retard form for controlled release in gastric juice
US4894476A (en) 1988-05-02 1990-01-16 Warner-Lambert Company Gabapentin monohydrate and a process for producing the same
US5002772A (en) 1988-05-31 1991-03-26 Pfizer Inc. Gastric retention system for controlled drug release
US5007790A (en) 1989-04-11 1991-04-16 Depomed Systems, Inc. Sustained-release oral drug dosage form
DE3928183A1 (de) 1989-08-25 1991-02-28 Goedecke Ag Lactamfreie cyclische aminosaeuren
US5084479A (en) 1990-01-02 1992-01-28 Warner-Lambert Company Novel methods for treating neurodegenerative diseases
EP0458751A1 (en) 1990-05-25 1991-11-27 Warner-Lambert Company Delivery system for cyclic amino acids with improved taste, texture and compressibility
IT1250483B (it) 1990-08-30 1995-04-07 Eurand Int Sistema di ritardo a matrice multipla
US5827819A (en) 1990-11-01 1998-10-27 Oregon Health Sciences University Covalent polar lipid conjugates with neurologically active compounds for targeting
US5232704A (en) 1990-12-19 1993-08-03 G. D. Searle & Co. Sustained release, bilayer buoyant dosage form
US5273758A (en) 1991-03-18 1993-12-28 Sandoz Ltd. Directly compressible polyethylene oxide vehicle for preparing therapeutic dosage forms
US5582837A (en) 1992-03-25 1996-12-10 Depomed, Inc. Alkyl-substituted cellulose-based sustained-release oral drug dosage forms
ATE173159T1 (de) 1992-03-25 1998-11-15 Depomed Systems Inc Auf hydroxyethylzellulose basierende oralen arzneidosisformen mit verzoegerter wirkstoffabgabe
US5382435A (en) 1993-03-24 1995-01-17 Southwest Research Institute Microparticulate pharmaceutical delivery system
IL119660A (en) 1993-05-10 2002-09-12 Euro Celtique Sa Controlled release formulation comprising tramadol
US5500227A (en) * 1993-11-23 1996-03-19 Euro-Celtique, S.A. Immediate release tablet cores of insoluble drugs having sustained-release coating
DE4406424A1 (de) 1994-02-28 1995-08-31 Bayer Ag Expandierbare Arzneiformen
ZA953078B (en) 1994-04-28 1996-01-05 Alza Corp Effective therapy for epilepsies
UA41995C2 (uk) * 1994-05-06 2001-10-15 Пфайзер Інк. Лікарська форма азитроміцину з контрольованим вивільненням ( варіанти ), спосіб її введення, спосіб її виготовлення і спосіб лікування інфекційних захворювань ссавців з її використанням ( варіанти )
DE4432757A1 (de) 1994-09-14 1996-03-21 Boehringer Mannheim Gmbh Pharmazeutische Zubereitung enthaltend Metformin und Verfahren zu deren Herstellung
US5945125A (en) 1995-02-28 1999-08-31 Temple University Controlled release tablet
MY113429A (en) 1995-02-28 2002-02-28 Univ Temple Controlled release tablet containing swellable polyethylene oxide
US6117453A (en) 1995-04-14 2000-09-12 Pharma Pass Solid compositions containing polyethylene oxide and an active ingredient
AU5652796A (en) 1995-04-14 1996-10-30 Pharma Pass Llc Solid compositions containing polyethyleneoxide and a non-am orphous active principle
US5558879A (en) 1995-04-28 1996-09-24 Andrx Pharmaceuticals, Inc. Controlled release formulation for water soluble drugs in which a passageway is formed in situ
GB9523752D0 (en) 1995-11-21 1996-01-24 Pfizer Ltd Pharmaceutical formulations
US5783212A (en) 1996-02-02 1998-07-21 Temple University--of the Commonwealth System of Higher Education Controlled release drug delivery system
WO1997047285A1 (en) 1996-06-10 1997-12-18 Depomed, Inc. Gastric-retentive oral controlled drug delivery system with enhanced retention properties
AU4078897A (en) 1996-08-23 1998-03-06 Algos Pharmaceutical Corporation Anticonvulsant containing composition for treating neuropathic pain
US5972389A (en) 1996-09-19 1999-10-26 Depomed, Inc. Gastric-retentive, oral drug dosage forms for the controlled-release of sparingly soluble drugs and insoluble matter
US6255526B1 (en) 1996-12-24 2001-07-03 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Preparation of gabapentin
US5872984A (en) 1997-04-01 1999-02-16 International Business Machines Corporation Uninterruptible power supply providing continuous power mainstore function for a computer system
US20010046473A1 (en) 1997-04-18 2001-11-29 Jerome Besse Gastric-retained pharmaceutical composition and method for its use
US6635280B2 (en) 1997-06-06 2003-10-21 Depomed, Inc. Extending the duration of drug release within the stomach during the fed mode
PT998271E (pt) 1997-06-06 2005-10-31 Depomed Inc Formas de dosagem oral de farmacos com retencao gastrica para a libertacao controlada de farmacos altamente soluveis
US6432986B2 (en) 1997-07-21 2002-08-13 Bruce H. Levin Compositions, kits, and methods for inhibiting cerebral neurovascular disorders and muscular headaches
US20010004644A1 (en) 1997-07-21 2001-06-21 Levin Bruce H. Compositions, kits, apparatus, and methods for inhibiting cephalic inflammation
US6110499A (en) 1997-07-24 2000-08-29 Alza Corporation Phenytoin therapy
EP1003476B1 (en) 1997-08-11 2004-12-22 ALZA Corporation Prolonged release active agent dosage form adapted for gastric retention
AU8668598A (en) 1997-08-20 1999-03-08 University Of Oklahoma, The Gaba analogs to prevent and treat gastrointestinal damage
ATE311867T1 (de) 1997-09-08 2005-12-15 Warner Lambert Co Analgetische zusammensetzung enthaltend antiepileptische arzneistoffe und deren verwendungen
FR2769107B1 (fr) 1997-09-30 2001-07-13 Centre Nat Rech Scient Procede de codage, equipement pour le codage et produit ainsi code
AU9318398A (en) 1997-10-07 1999-04-27 Warner-Lambert Company Process for preparing a cyclic amino acid anticonvulsant compound
CA2220038A1 (en) 1998-01-05 1999-07-05 Amina Odidi Device for the delivery of high dose pharmaceutical, neutraceutical, agricultural, biological, and chemical substances
EP2332522A3 (en) 1998-03-19 2011-12-07 Bristol-Myers Squibb Company Biphasic controlled release delivery system for high solubility pharmaceuticals and method
US20040062802A1 (en) 1998-04-02 2004-04-01 Hermelin Victor M. Maximizing effectiveness of substances used to improve health and well being
FR2781793B1 (fr) 1998-08-03 2001-07-20 Prographarm Lab Procede de fabrication de granules de gabapentine enrobes
US7214711B2 (en) 1998-12-23 2007-05-08 Neurotherapeutics Pharma Llc Method of treating migraine headache without aura
US6635281B2 (en) 1998-12-23 2003-10-21 Alza Corporation Gastric retaining oral liquid dosage form
US6294192B1 (en) 1999-02-26 2001-09-25 Lipocine, Inc. Triglyceride-free compositions and methods for improved delivery of hydrophobic therapeutic agents
US6451857B1 (en) 1999-03-10 2002-09-17 Warner-Lambert Company Analgesic compositions comprising anti-epileptic compounds and methods of using same
CA2371940C (en) 1999-03-31 2008-07-15 Janssen Pharmaceutica N.V. Pregelatinized starch in a controlled release formulation
US6162466A (en) 1999-04-15 2000-12-19 Taro Pharmaceutical Industries Ltd. Sustained release formulation of carbamazepine
US7919119B2 (en) 1999-05-27 2011-04-05 Acusphere, Inc. Porous drug matrices and methods of manufacture thereof
WO2000076478A1 (en) 1999-06-14 2000-12-21 Cosmo S.P.A. Controlled release and taste masking oral pharmaceutical compositions
US6310098B1 (en) 1999-07-22 2001-10-30 University Of Rochester Method of treating symptoms of hormonal variation, including hot flashes
DE29914661U1 (de) 1999-08-13 1999-11-11 Deutsche Telephonwerk Kabel Abschirmung zum Verhindern des Durchtritts elektromagnetischer Strahlung
US6294198B1 (en) 1999-08-24 2001-09-25 Purepac Pharmaceutical Co. Pharmaceutical tablet formulation containing gabapentin with improved physical and chemical characteristics and method of making the same
MXPA02004413A (es) 1999-11-02 2002-09-02 Depomed Inc Induccion farmacologica del modo de alimentacion, para la administracion aumentada de drogas al estomago.
EP1118321A1 (fr) 2000-01-14 2001-07-25 Ucb, S.A. Compositions pharmaceutiques solides pour la libération contrôlée de substances actives
MXPA02007254A (es) 2000-02-04 2002-12-09 Depomed Inc Forma de dosis de cubierta-y-nucleo que se aproxima a liberacion de droga de orden cero.
US6333352B1 (en) 2000-04-05 2001-12-25 Mimicking Man Manually, Inc. Method of treating benign positional vertigo
US20010036943A1 (en) 2000-04-07 2001-11-01 Coe Jotham W. Pharmaceutical composition for treatment of acute, chronic pain and/or neuropathic pain and migraines
PL363155A1 (en) 2000-06-16 2004-11-15 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Stable gabapentin having ph within a controlled range
WO2001097612A1 (en) 2000-06-16 2001-12-27 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Stable gabapentin containing more than 2o ppm of chlorine ion
US6488962B1 (en) 2000-06-20 2002-12-03 Depomed, Inc. Tablet shapes to enhance gastric retention of swellable controlled-release oral dosage forms
US6451808B1 (en) 2000-10-17 2002-09-17 Depomed, Inc. Inhibition of emetic effect of metformin with 5-HT3 receptor antagonists
US6683112B2 (en) 2000-10-24 2004-01-27 Andrx Corporation Gabapentin prodrugs and formulations
CN1192767C (zh) 2001-02-27 2005-03-16 罗姆两合公司 用于提高了储存稳定性的药物制剂的包衣及粘合剂
MXPA03011096A (es) 2001-05-29 2004-12-06 Depomed Dev Ltd Metodo para el tratamiento de la enfermedad de reflujo gastroesofagico y la saturacion acida nocturna.
WO2002100344A2 (en) 2001-06-11 2002-12-19 Xenoport, Inc. Amino acid conjugates providing for sustained systemic concentrations of gaba analogues
ITMI20011338A1 (it) 2001-06-26 2002-12-26 Farmatron Ltd Composizioni farmaceutiche orali a rilascio immediato del principio attivo
ATE477795T1 (de) 2001-07-04 2010-09-15 Sun Pharma Advanced Res Co Ltd Magenretentionssystem mit kontrollierter arzneimittelfreisetzung
US20030152622A1 (en) 2001-10-25 2003-08-14 Jenny Louie-Helm Formulation of an erodible, gastric retentive oral diuretic
US20030091630A1 (en) 2001-10-25 2003-05-15 Jenny Louie-Helm Formulation of an erodible, gastric retentive oral dosage form using in vitro disintegration test data
CA2409552A1 (en) 2001-10-25 2003-04-25 Depomed, Inc. Gastric retentive oral dosage form with restricted drug release in the lower gastrointestinal tract
US7612112B2 (en) 2001-10-25 2009-11-03 Depomed, Inc. Methods of treatment using a gastric retained gabapentin dosage
US20060159743A1 (en) 2001-10-25 2006-07-20 Depomed, Inc. Methods of treating non-nociceptive pain states with gastric retentive gabapentin
US6723340B2 (en) 2001-10-25 2004-04-20 Depomed, Inc. Optimal polymer mixtures for gastric retentive tablets
US20030104052A1 (en) 2001-10-25 2003-06-05 Bret Berner Gastric retentive oral dosage form with restricted drug release in the lower gastrointestinal tract
US20070184104A1 (en) 2001-10-25 2007-08-09 Depomed, Inc. Gastric retentive gabapentin dosage forms and methods for using same
CA2473536A1 (en) 2002-01-16 2003-07-31 Endo Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical composition and method for treating disorders of the central nervous system
US6682759B2 (en) 2002-02-01 2004-01-27 Depomed, Inc. Manufacture of oral dosage forms delivering both immediate-release and sustained-release drugs
US6559293B1 (en) 2002-02-15 2003-05-06 Transform Pharmaceuticals, Inc. Topiramate sodium trihydrate
AU2003232398A1 (en) 2002-06-07 2003-12-22 Ranbaxy Laboratories Limited Sustained release oral dosage forms of gabapentin
WO2004006841A2 (en) 2002-07-12 2004-01-22 University Of Rochester Use of amino acids for treatment of various conditions
WO2004084880A1 (en) 2003-03-21 2004-10-07 Dynogen Pharmaceuticals, Inc. METHODS FOR TREATING PAIN USING SMOOTH MUSCLE MODULATORS AND α2δ SUBUNIT CALCIUM CHANNEL MODULATORS
CA2586975A1 (en) 2004-11-10 2006-05-18 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method for treatment of movement disorders
AU2006261893A1 (en) 2005-06-23 2007-01-04 Combinatorx, Incorporated Improved dosage forms for movement disorder treatment
US20090176882A1 (en) 2008-12-09 2009-07-09 Depomed, Inc. Gastric retentive gabapentin dosage forms and methods for using same
EA200970487A1 (ru) 2006-12-08 2009-12-30 Ксенопорт, Инк. Применение пролекарств аналогов гамк для лечения заболеваний
WO2008115797A1 (en) 2007-03-16 2008-09-25 Pavo, Inc. Therapeutic compositions and methods
KR101784777B1 (ko) 2007-11-23 2017-11-06 그뤼넨탈 게엠베하 타펜타돌 조성물
JP5714910B2 (ja) 2008-01-09 2015-05-07 チャールストン ラボラトリーズ,インコーポレイテッド 薬学的組成物
EP2331088A4 (en) 2008-08-06 2011-10-12 Gosforth Ct Holdings Pty Ltd COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING PSYCHIATRIC ILLNESSES
US20100190752A1 (en) 2008-09-05 2010-07-29 Gruenenthal Gmbh Pharmaceutical Combination
PE20110291A1 (es) 2008-09-05 2011-06-04 Gruenenthal Chemie Combinacion farmaceutica de 3-(3-dimetilamino-1-etil-2-metil-propil)-fenol y un antiepileptico
US20110268666A1 (en) 2008-09-29 2011-11-03 Yissum Research Development Company of the Research University of Jerusalem, Ltd. Novel gastroretentive delivery system
EP2403481A1 (en) 2009-03-06 2012-01-11 XenoPort, Inc. Oral dosage forms having a high loading of a gabapentin prodrug
US20110053914A1 (en) 2009-08-28 2011-03-03 Gruenenthal Gmbh Pharmaceutical Combination Comprising 6-Dimethylaminomethyl-1-(3-methoxy-phenyl)-cyclohexane-1,3-diol or 6-Dimethylaminomethyl-1-(3-hydroxy-phenyl)-cyclohexane-1,3-diol and an Antiepileptic

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4961325A (ja) * 1972-06-05 1974-06-14
US6350471B1 (en) * 2000-05-31 2002-02-26 Pharma Pass Llc Tablet comprising a delayed release coating
WO2003002151A1 (en) * 2001-06-26 2003-01-09 Farmatron Ltd. Oral pharmaceutical compositions with modified release of the active ingredient
WO2003035040A1 (en) * 2001-10-25 2003-05-01 Depomed, Inc. Methods of treatment using a gastric retained gabapentin dosage

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011042428; Magnus L.: 'Nonepileptic uses of gabapentin.' Epilepsia. Vol.40 Suppl. 6, 1999, pp.66-72 *
JPN6012029498; ドラッグデリバリーシステム , 19860415, pp.114-117, 株式会社 南江堂 *
JPN6012029499; Stewart BH et al.: 'A saturable transport mechanism in the intestinal absorption of gabapentin is the underlying cause o' Pharm Res. Vol.10 No.2, 199302, pp.276-281 *
JPN6012029500; Piyapolrungroj N et al.: 'Mucosal uptake of gabapentin (neurontin) vs. pregabalin in the small intestine.' Pharm Res. Vol.18 No.8, 200108, pp.1126-1130 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110055604A (ko) * 2008-08-15 2011-05-25 데포메드 인코퍼레이티드 Cns 장애의 치료 및 예방을 위한 위 체류성 약학적 조성물
KR101687781B1 (ko) * 2008-08-15 2016-12-20 데포메드 인코퍼레이티드 Cns 장애의 치료 및 예방을 위한 위 체류성 약학적 조성물
JP2012502061A (ja) * 2008-09-04 2012-01-26 ファーナム・カンパニーズ・インコーポレーテッド チュアブルな徐放性製剤
JP2013504606A (ja) * 2009-09-15 2013-02-07 チーム アカデミー オブ ファーマシューティカル サイエンス 浸透圧ポンプ型放出制御錠及びその製造方法
US9005661B2 (en) 2009-09-15 2015-04-14 Beijing Team Hospital Management Co., Ltd. Osmotic pump controlled release tablet and preparation method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US8119166B2 (en) 2012-02-21
US8440232B2 (en) 2013-05-14
WO2006015294A1 (en) 2006-02-09
CA2575555A1 (en) 2006-02-09
AU2005267738A1 (en) 2006-02-09
US20160263044A1 (en) 2016-09-15
US8475813B2 (en) 2013-07-02
MX2007001187A (es) 2007-04-13
US20120128735A1 (en) 2012-05-24
US20050064036A1 (en) 2005-03-24
AU2005267738B2 (en) 2011-01-27
US20150157558A1 (en) 2015-06-11
US8529955B2 (en) 2013-09-10
US7612112B2 (en) 2009-11-03
EP1773311A1 (en) 2007-04-18
US20120027823A1 (en) 2012-02-02
US8802157B2 (en) 2014-08-12
US20100034895A1 (en) 2010-02-11
US20130302417A1 (en) 2013-11-14
US20120064168A1 (en) 2012-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008508317A (ja) ガバペンチンの胃に保持される投与形態
JP5421511B2 (ja) 胃に留まるガバペンチン投薬を使用する処置方法
US20110218246A1 (en) Methods of treating non-nociceptive pain states with gastric retentive gabapentin
KR20090123860A (ko) 실로스타졸을 함유하는 제어방출 제제 및 이의 제조방법
US8592481B2 (en) Gastric retentive gabapentin dosage forms and methods for using same
MX2008002795A (es) Composicion farmaceutica de metformina de liberacion extendida y proceso para producirla.
US20070184104A1 (en) Gastric retentive gabapentin dosage forms and methods for using same
JP2009522294A (ja) 胃保持型ガバペンチン投薬形態およびその使用方法
KR20140131205A (ko) 수용성 활성성분을 함유하는 서방형 약제학적 조성물
CN112469400A (zh) 对于各种适应症的生物利用度更佳的5-羟色氨酸(5-htp)制剂
KR20130023127A (ko) 프레가발린을 포함하는 서방성 제제

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121207