JP2008507105A - 不連続な導体を電気的に接続するための装置 - Google Patents

不連続な導体を電気的に接続するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008507105A
JP2008507105A JP2007521884A JP2007521884A JP2008507105A JP 2008507105 A JP2008507105 A JP 2008507105A JP 2007521884 A JP2007521884 A JP 2007521884A JP 2007521884 A JP2007521884 A JP 2007521884A JP 2008507105 A JP2008507105 A JP 2008507105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
sliding
guide
wires
instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007521884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4510886B2 (ja
Inventor
コッラディ,ヴィンチェンツォ
パスキネッリ,マウロ
Original Assignee
イタルジェニオ ソシエタ レスポンサビリタ リミタータ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イタルジェニオ ソシエタ レスポンサビリタ リミタータ filed Critical イタルジェニオ ソシエタ レスポンサビリタ リミタータ
Publication of JP2008507105A publication Critical patent/JP2008507105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4510886B2 publication Critical patent/JP4510886B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2404Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having teeth, prongs, pins or needles penetrating the insulation
    • H01R4/2406Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having teeth, prongs, pins or needles penetrating the insulation having needles or pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
    • H01R4/2425Flat plates, e.g. multi-layered flat plates
    • H01R4/2429Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base
    • H01R4/2433Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base one part of the base being movable to push the cable into the slot
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Ladders (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

縦軸方向(X−X)に伸長する不連続な複数の導体(1,2)を、電気的に接続する装置であって、絶縁材により形成される本体部(10)を備え、本体部(10)の内部には、導電性部材(20)が配置され、導電性部材(20)には、少なくとも1組の不連続な複数の導体(1,2)のそれぞれにおける、帯電する箇所を接触させる手段(22,22a)が設けられ、各々の滑動部(30)をスライドさせる案内部(13)を有する上記本体部には、少なくとも1対の互いに相対する座部(33)が設けられ、座部(33)は、上記縦軸方向(X−X)と平行に伸長すると共に、互いに相対する不連続な導体(1,2)を部分的に包含し、上記滑動部(30)は、本体部(10)から引き抜かれる第1の位置から内部に本体部(10)が挿入される第2の位置までの範囲において移動することができる。

Description

発明の詳細な説明
本発明の主題は、縦軸方向に伸長する不連続な複数のコネクタを、電気的に接続するための装置についてである。
電気回路網設備の工学分野において、電気的導通性を復元することができるターミナル手段によって不連続なワイヤの電気接続を確立するとともに、予め決められた縦方向へのけん引負荷に対して抵抗し無ければならない導体の器機的保定を確保する必要性が知られている。
いわゆるターミナルストリップに代表される、端子は例えば、必須の構成として、絶縁材で形成される本体部を備える。なおこの本体部は、導電性部材で形成された埋め込み式端子(sunken terminals)を備える。そして、これら埋め込み式端子は、互いに接続されており、第2のケーブルをその縦軸方向に挿入するための穴部と、上記ケーブルを、自身における横断方向に動作させる取りつけ式のネジとを備える。
電気パネル等で使用される最も一般的な端子盤は、同様の原理により製造されている。
機能的だが、それにもかかわらず、帯電部(少なくとも220V)がむき出しとなり、アクセスできる状態にあるという事実から、これらの接続手段には基本的ないくつかの欠点が示される。すなわち、まずネジを引き締める案内部に挿入する前に、ワイヤをはがさなければならないという問題が発生する。また、ワイヤを連結するため、3人がかりで行う必要があるという問題が発生する。また、端子を引き締めたり、あるいは緩めたりするためや、ワイヤを挿入したり、取り外したりするために、工具(ネジ回し)が必要であるという問題が発生する。さらに、とりわけ、天井灯の据え付け部品等のように、扱いにくい位置では、総じて作業が、容易であるとは限らないという問題が発生する。
それゆえ、技術的課題は、以下の点となる。すなわち、電気的導通性を復元できるように、不連続な電線を接続することができる点、縦方向へのけん引力に対する導体の信頼性のある器機的保定(mechanical retention)を確保することができる点、さらには、例え偶発的であったとしてもユーザがアクセスできる位置に帯電部が必要とならないようにすることができる装置を製造する点である。
また、この課題の範囲内では、このような装置は、限られた大きさであること、製造が簡単かつ低コストであること、そして、付加的な工具を必要とすることなく、例え未経験者であっても簡単に使用することが可能であることが要求される。
なお、これらの効果は、特許請求の範囲における請求項1に示す特徴を有し、自身の縦軸方向に伸長する不連続な複数の導体を電気的に接続する、本発明に係る装置によって達成される。また、好適な実施例は、その従属請求項の記載から明らかとなる。
発明に係る装置は、絶縁材でできた本体部を備える。この本体部の内部には、導電性部材が配置される。また、この導電性部材は、少なくとも不連続な導体それぞれのうちの1つの導通部分と接触するように適合された手段を備える。上記本体部は、各滑動部をスライドさせる案内部を有する。また、この案内部は、縦軸方向に伸長する、少なくとも1つの、対応する座部を備えるとともに、不連続な導体部分を収容するように適合されている。また、上記滑動部は、本体部から引き抜いた位置である第1の位置から上記本体部に挿入した位置である第2の位置まで移動可能となっている。
さらなる詳細は、添付図面を参照に後述する、本発明に係る対象物の、限定されない実施例に関する説明から分かる。なお、添付図面の説明は以下のとおりである。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る装置の分解組立図である。
図2は、図1に示す装置が組み立てられた状態を示す斜視図であって、当該装置が開き、かつワイヤが挿入された状態を示す図である。
図3は、図2に示す装置の概略構成の部分断面を示す斜視図である。
図4は、第1のワイヤを固定するときの、装置の部分断面を示す概略図である。
図5は、2本のワイヤを固定した後の、装置概略図の部分断面を示す斜視図である。
図6は、取り付けが完了した際の装置の斜視図である。
図7は、本発明に係る第2の実施形態における、2つの不連続な導体を結合する装置の概略を示す斜視図である。
図8は、図7に示す装置の概略を示す斜視図であり、図7のうち、導体の正中面を有する割面を、180度分だけ示した図である。
図1〜6によれば、本発明の第1の実施形態に係る接続装置は、2つの半殻(half shells)10aおよび10bにより構成される、絶縁材でできた本体部10を備える(以後、簡潔の為に「端子」と称する)。なお、この半殻は、装置に挿入されるワイヤ1および2の縦軸方向に対して平行となる縦軸方向X−Xに対して直角となる、横軸方向Y−Yで両者がともに結合可能となっている。
さらに詳細に説明すると、2つの半殻10aおよび10bの上記横軸方向の結合を、当該2つの半殻の一方の10bから横軸方向に伸長し、かつ他方の半殻10aの対応する案内部11cに差し込むことが可能な鉤部11aを備えた弾性部材11によって実行することができる。
また、2つの半殻10aおよび10bは案内部12を規定している。そして、この案内部12は、その内部に、上記端子によって接続された、2つのワイヤ1と2との間の電気的導通を決定付けることが可能な部材20を収容する。この実施形態を示す図面では、上記導電性部材20は略U字型であり、縦軸方向に伸長する底部21と縦軸方向X−Xおよび横断方向Y−Yにより定義される平面に対して直角となる方向Z−Zに伸長する枝部22とを備える。U型(“U”)の枝部22における各自由端には、導電性部材20からなる枝部22の、各ワイヤ1または2への突入を促す後述する先端部22aが備えられていることが好適である。
各半殻10a、10bの内部にはさらに、適合する案内部13が形成される。そして、この案内部13は、2つの外殻10aと10bとが結合されると、滑動部30をZ−Z方向にスライドさせる案内部を形成するように構成されている。また、この滑動部30は、各ワイヤ1、2を機械的に固定すると共に保持する部材として設計される。
さらに詳細には、上記滑動部30は、案内部13と幾何学的に対応する本体部31を有する。そして、この案内部13は、その内部において、上記滑動部30を導電性部材22が備える先端部22aの方向に押すと共に、上記滑動部30が滑動部用のストローク隣接部(stroke abutment)の端部を形成できるように適合された大きな表面を有する頭部32をスライドさせなければならない。望ましい実施形態として、案内部13は、滑動部の本体部31の対応するラック31aと結合するように適合された、1以上の鋸歯ラック13aを有する。なお、鋸歯ラックの幾何学的配置は例えば、本体部10の内部方向へ滑動部30をスライドさせることができ、かつ滑動部の反対方向となる外側への移動を防止できるように配置されている。
それぞれの滑動部30の本体部31には、略円形の案内部33がさらに形成されている。そして、この案内部33は、自身に各ワイヤ1、2を縦軸方向で挿入できるように、縦軸方向に伸長すると共に外向きに開いている。
適切な対立する位置(diametrical position)において、案内部33にはさらに、導電性部材20の枝部22の軸と位置合わせされた開口部33aが設けられている。そしてこのような開口部では、該開口部を通じて対応する枝部22を通過させることができるようになっている。
ワイヤ挿入の縦軸方向に対して直角となる外側面において、滑動部の本体部31にはさらに、滑動部30を各ワイヤ1、2に導くことができる、逆さになったV字型のフレア部(flare)34が設けられている。
図3〜6によれば、本発明に係る装置の動作は以下のとおりである。
通常状態において、端子は、外部に上昇した滑動部30を備えている(図3)。なお
、事前に導体を剥しておく必要はなく、この状態では、導体1,2の、各縦案内部33(図3)への容易な挿入が可能となる。
導体1、2が各案内部33に挿入されると、本体部10の内部方向への降下を決定する適切な力が、対応する滑動部30の頭部32に及ぼされる。
そして、U字型の導電性部材20が有する枝部22の先端部22aに対してワイヤ1および2を押し出す。これにより、各ワイヤ1、2の内部に突入することで先端部は、該ワイヤ1と2との間を電気的に導通させる。
従って、上記の方法からも明らかなとおり、本発明に係る装置は、導線を剥き出しにしたり、補助工具を必要としたりすることなく、外部からアクセス可能に電界が曝されている部分が無いように、導線の接続を介して電気的導通を復元することができる。
対向する2つのワイヤ(1、2)を接続するための単一となる形態に関して記述したが、本発明に係る端子はさらに、以下の形態とすることも可能である。
すなわち、単一となる形態では、半分にした本体部(10)および単一となる取りつけ式滑動部(30)を備え、スライダ30の頭部、および各導体1,2を挿入するための縦軸方向の案内部が有する開口部外部に搭載した、電気用プラグおよび/またはソケット(これら自体は周知であるため図示しない)といった装置の、切り離し不可能な部分を形成する。また、複合的に形成される端子の形態では、電気板および/またはパネルおよび/またはその他の製品に適用される。
これにより、ワイヤの挿入および電気的接続を、迅速に、かつ専門家以外のユーザが使用する場合においても簡単に行うことが可能となる。
図7および8には、1対の不連続な導体またはワイヤ1、2を接続するための本発明に係る第2実施形態の装置について示す。
なお本実施形態では、図1〜6に示した実施形態における部材と同様、あるいは対応する部材については、同一の符号を付し、さらなる説明は省略するものとする。そして、上述した実施形態における部材と構造上異なる部材についてのみ、簡単に図示するものとする。
この場合、装置の本体部10は、連結可能な2つの構成部材と言うよりは、むしろ1つの構成部材で形成されている。そして、端子盤を形成するため、同一の特徴を有する本体部それぞれに接続される構成が示されている。
不連続のワイヤ1、2の2つの組を接続する場合、各滑動部30は、ワイヤ1および2の各組における端部を収容するため、積層した2つの案内部あるいは穴部33を有する。滑動部30が操作位置まで下げられたとき、U字型の導電性部材20は不変であり、本体部10の底部に埋め込む底部21と、ワイヤ1、2の各組みに突入させる枝部22とを有する。このようにして、導電性部材20の各枝部22が、一対のワイヤ1と一対のワイヤ2それぞれとの間において電気を導通させ、さらにまた導電性部材20の底部21が、一対のワイヤ1と一対のワイヤ2との間で電気を導通させる。
なお、この実施形態におけるラック13a、31aは、本体部10における滑動部30の堅固な保持を確保するとともに、所望されれば端子を分解させることができる、向かい合った歯部13a、31aによって置き換えられる。
本発明の第1の実施形態に係る装置の分解組立図である。 図1に示す装置が組み立てられた状態を示す斜視図であって、当該装置が開き、かつワイヤが挿入された状態を示す図である。 図2に示す装置の概略構成の部分断面を示す斜視図である。 第1のワイヤを固定するときの、装置の部分断面を示す概略図である。 2本のワイヤを固定した後の、装置概略図の部分断面を示す斜視図である。 取り付けが完了した際の装置の斜視図である。 本発明に係る第2の実施形態における、2つの不連続な導体を結合する装置の概略を示す斜視図である。 図7に示す装置の概略を示す斜視図であり、図7のうち、導体の正中面を有する割面を、180度分だけ示した図である。

Claims (17)

  1. 縦軸方向(X−X)に伸長する不連続な導体(1,2)それぞれを、電気的に接続するための装置であって、
    絶縁材により形成される本体部(10)を備え、
    上記本体部(10)の内部には、導電性部材(20)が配置されており、
    上記導電性部材(20)は、少なくとも不連続な導体(1,2)それぞれのうちの1つの導通部分と接触するように適合された手段(22,22a)を有し、
    各滑動部(30)をスライドさせる案内部(13)を有する上記本体部は、少なくとも1つの対応する案内部(33)を備え、
    上記案内部(33)が、上記縦軸方向(X−X)に伸長しており、対応する不連続な導体(1,2)部分を収容することが可能であり、
    上記滑動部(30)は、本体部(10)から引き抜かれた第1の位置から本体(10)の内部に挿入された第2の位置まで移動できることを特徴とする装置。
  2. 本体部(10)の内部に挿入された上記第2の位置において、滑動部(30)を固定するように適合する手段(13a,31a)を備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 上記本体部(10)は、単一の部材として形成されることを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  4. 上記絶縁材により形成される本体部(10)は、2つの半殻(10a)および(10b)により構成され、
    上記半殻(10a)および(10b)は、適合した、対応する束縛手段(11)を用いて、横軸方向(Y−Y)に結合可能であることを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  5. 上記束縛手段は弾性部材(11)により構成されており、
    上記弾性部材(11)は、2つの半殻のうちの一方(10b)から、横軸方向に外側に向かって伸長しており、
    上記2つの半殻のうちの一方(10b)は、他方の半殻(10a)の対応する案内部(11c)に入るように適合された鉤部(11a)を備えることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 上記導電性部材(5)は、枝部(22)を備えるU字型形状であり、
    上記枝部(22)は、少なくとも1つの上記導体(1,2)の縦軸方向(X−X)に対して直角となる方向(Z−Z)に略平行となることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  7. 上記枝部は、先端部(22a)を形成する端部を有することを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 上記滑動部(30)は本体部(31)を備え、
    上記本体部(31)は、本体部(10)と、この本体部よりも大きな表面を有する頭部(32)とにおいて構成された各案内部(13)と、幾何学的に対応していることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  9. 上記滑動部(30)の上記縦軸方向の案内部(33)は、その外側方向へと広がった略円形断面を有することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  10. 上記縦軸方向の案内部(33)は、対立する位置に開口部(33a)を備え、
    上記開口部(33a)は、導電性部材(20)の枝部(22)の軸と導電性部材(20)の対応する枝部(22)を通過させる開口部の軸とが一直線となっていることを特徴とする請求項1〜9に記載の装置。
  11. ワイヤ(1,2)を挿入する縦軸方向に対して直角となる外側面において、滑動部(30)の本体部(31)は、さらに、滑動部(30)を各々のワイヤ(1,2)へと導くように構成された、逆さになったV字型のフレア部(34)を有することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  12. 上記固定手段(13a,31a)は、対向する歯部の組からなり、
    上記歯部が、本体部(10)および滑動部(30)にそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  13. 上記対向する歯部(13a,31a)は、本体部(10)の内部方向に滑動部(30)をスライドさせると共に、初期位置へと戻ることを防止することができる、鋸歯形状であることを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 端子盤を構成する装置と同一の装置が接続されることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 複数の電線(1,2)を接続するために設計された電気式器具であって、
    請求項1に記載の導体を電気的に接続するための装置を、少なくとも1つ備えることを特徴とする器具。
  16. プラグであることを特徴とする請求項15に記載の器具。
  17. ソケットであることを特徴とする請求項15に記載の器具。
JP2007521884A 2004-07-20 2005-07-19 不連続な導体を電気的に接続するための装置 Expired - Fee Related JP4510886B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT001463A ITMI20041463A1 (it) 2004-07-20 2004-07-20 Dispositivo per il collegamento elettrico di conduttori discontinui
PCT/EP2005/007840 WO2006008131A1 (en) 2004-07-20 2005-07-19 Device for electrical connection of discontinuous conductors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008507105A true JP2008507105A (ja) 2008-03-06
JP4510886B2 JP4510886B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=35106697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007521884A Expired - Fee Related JP4510886B2 (ja) 2004-07-20 2005-07-19 不連続な導体を電気的に接続するための装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7731521B2 (ja)
EP (1) EP1769566B1 (ja)
JP (1) JP4510886B2 (ja)
CN (1) CN100508284C (ja)
AT (1) ATE384347T1 (ja)
BR (1) BRPI0513607A (ja)
DE (1) DE602005004414T2 (ja)
ES (1) ES2300037T3 (ja)
IT (1) ITMI20041463A1 (ja)
RU (1) RU2346366C2 (ja)
WO (1) WO2006008131A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009283330A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Mitsubishi Cable Ind Ltd 接続部材

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7806710B2 (en) * 2007-02-27 2010-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Lamp holding unit
US7922541B2 (en) * 2008-10-17 2011-04-12 Barco Nv Cable connector
US8647147B2 (en) * 2010-03-09 2014-02-11 Nii Northern International Inc. Dual conductor cable connector
USD645406S1 (en) * 2010-03-16 2011-09-20 Nii Northern International Inc. Portion of electrical connector
US9184515B1 (en) * 2012-09-28 2015-11-10 Anthony Freakes Terminal blocks for printed circuit boards
US9543729B2 (en) 2013-08-19 2017-01-10 Sullstar Technologies, Inc Electrical connector with removable external load bar, and method of its use
US9577352B2 (en) 2015-01-29 2017-02-21 Home Depot Product Authority, LLP Electrical connectors and related methods
AU2017204634A1 (en) * 2017-07-06 2019-01-24 Brightgreen Pty Ltd Electrical connector
DE102017127382A1 (de) * 2017-11-21 2019-05-23 Lisa Dräxlmaier GmbH Elektrischer verbinder und damit ausgestattete elektrische leitungsanordnung
WO2020006586A1 (de) * 2018-07-03 2020-01-09 Bertelt Peter Verbindungsvorrichtung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002013316A1 (de) * 2000-08-09 2002-02-14 Krone Gmbh Anschlusselement und verfahren zum werkzeuglosen elektrischen kontaktieren einer elektrischen ader

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB699856A (en) 1950-01-05 1953-11-18 Peter Maurice Landauer A connector device for use with electric cable or flex
US2745065A (en) * 1955-03-15 1956-05-08 Charles H Maher Coupling for coaxial high frequency transmission lines
US3115541A (en) * 1962-05-21 1963-12-24 Pullman Inc Electrical wiring connector
US3718888A (en) * 1971-01-04 1973-02-27 Bell Telephone Labor Inc Universal connector for cable conductors
US3890029A (en) * 1974-02-19 1975-06-17 Thomas & Betts Corp Partitioned electrical connector
US3899236A (en) * 1974-06-24 1975-08-12 Amerace Corp Electrical connector
DE3110144C2 (de) * 1981-03-16 1983-05-19 Minnesota Mining and Manufacturing Co., 55133 Saint Paul, Minn. Zugentlastung elektrischer Leiter in einem elektrischen Verbinder für nicht abisolierte Leiter
JPS57194466A (en) 1981-05-22 1982-11-30 Fujikura Ltd Connector
US4436361A (en) * 1981-11-20 1984-03-13 Amp Incorporated Hermaphroditic back shell cover
FR2598039B1 (fr) * 1986-04-28 1990-09-21 Alsthom Cgee Agencement de connexion a fente pour fil electrique et embout d'outil de connexion correspondant
US4781615A (en) * 1987-08-31 1988-11-01 Amp Incorporated Cable terminating cover retention system
US4865564A (en) * 1988-06-10 1989-09-12 American Telephone And Telegraph Company Wall mounted connecting block
US4897041A (en) * 1989-03-21 1990-01-30 Amp Incorporated Electrical connector having a cable terminating cover retention system and a strain relief therefor
DE4008739A1 (de) * 1990-03-19 1991-09-26 Rose Walter Gmbh & Co Kg Kabeladerklemmverbinder
US5080606A (en) * 1990-11-05 1992-01-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stacked in-line insulation displacement connector
US5338220A (en) * 1992-05-19 1994-08-16 The Whitaker Corporation Electrical connector housing assembly and an electrical terminal therefor
JPH0629006U (ja) * 1992-09-14 1994-04-15 矢崎総業株式会社 圧接コネクタ
US5339232A (en) * 1993-01-12 1994-08-16 Lin Te H Miniature light set
US5498172A (en) * 1993-07-30 1996-03-12 Sunx Kabushiki Kaisha Electrical connector for interconnecting parallel multiconductor cables
FR2718295B1 (fr) * 1994-03-30 1996-04-26 Alcatel Cable Interface Poussoir de raccordement et réglette de connexion équipée de tels poussoirs.
US5836791A (en) * 1994-10-21 1998-11-17 Psi Telecommunications, Inc. Modular telecommunications terminal block
DE69605072T2 (de) * 1995-03-31 2000-06-08 Matsushita Electric Works Ltd Elektrischer Verbinder
US5820404A (en) * 1995-07-10 1998-10-13 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Terminal and cramping connector
US6328592B1 (en) * 1996-06-07 2001-12-11 Molex Incorporated Electrical connector with cable clamping means
DE29617190U1 (de) 1996-10-02 1997-02-06 Hirschmann Richard Gmbh Einrichtung zur elektrischen Verbindung von mindestens zwei mehradrigen, vorzugsweise zweiradrigen Leitern
DE19642445C1 (de) * 1996-10-15 1998-03-05 Krone Ag Anschlußelement
US5975938A (en) * 1998-06-03 1999-11-02 Robert A. Libby Quick connect electrical connector for multi conductor insulated cable wiring
US6315595B1 (en) * 1998-06-03 2001-11-13 Corning Cable Systems Llc Modular IDC terminal
FR2797353B1 (fr) * 1999-08-04 2001-12-14 Conception & Dev Michelin Sa Connecteur electrique utlisant des organes penetrant dans l'isolation
US6159035A (en) * 1999-11-23 2000-12-12 Audio Components International, Inc. Connector assembly having means for penetrating the insulation and establishing electrical connection with the wires
US6305967B1 (en) * 1999-11-23 2001-10-23 Niles Audio Corporation Connector assembly having means for penetrating the insulation and establishing electrical connection with the wires
US6827600B2 (en) * 2002-03-20 2004-12-07 Yazaki Corporation Paired electrical cable connector
US20050227529A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-13 Gelcore Llc Multi-conductor parallel splice connection
US7156689B2 (en) * 2005-01-14 2007-01-02 Tyco Electronics Corporation Dual wire connector with multiple press fit connection

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002013316A1 (de) * 2000-08-09 2002-02-14 Krone Gmbh Anschlusselement und verfahren zum werkzeuglosen elektrischen kontaktieren einer elektrischen ader

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009283330A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Mitsubishi Cable Ind Ltd 接続部材
CN102037621A (zh) * 2008-05-23 2011-04-27 三菱电线工业株式会社 连接构件

Also Published As

Publication number Publication date
EP1769566A1 (en) 2007-04-04
RU2007106084A (ru) 2008-08-27
RU2346366C2 (ru) 2009-02-10
DE602005004414T2 (de) 2008-12-24
CN100508284C (zh) 2009-07-01
ATE384347T1 (de) 2008-02-15
US20090197455A1 (en) 2009-08-06
ES2300037T3 (es) 2008-06-01
WO2006008131A1 (en) 2006-01-26
EP1769566B1 (en) 2008-01-16
US7731521B2 (en) 2010-06-08
ITMI20041463A1 (it) 2004-10-20
JP4510886B2 (ja) 2010-07-28
CN1989655A (zh) 2007-06-27
BRPI0513607A (pt) 2008-05-13
DE602005004414D1 (de) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4510886B2 (ja) 不連続な導体を電気的に接続するための装置
US7156686B1 (en) Insulation displacement connection splice connector
US6257919B1 (en) Electrical connector with improved locking means
US8353716B2 (en) Terminal structures for wiring devices
US8951064B2 (en) Terminal structures for wiring devices
JP2010252543A (ja) アース線中継端子台及びこれを内部に備えた分電盤
US20100130042A1 (en) Connector socket, a connector plug, and an appliance fitted with a connector
KR200423753Y1 (ko) 천장 배선용 분기기구
US9806437B2 (en) Push wire connectors
EP2957001B1 (en) Assembly of a connection cable and a connecting device and assembly method thereof
KR101500214B1 (ko) 차량용 커넥터
US7275952B1 (en) Hinged electrical connector
JP2016512920A (ja) 取り付けやすい照明器具
CN105531876A (zh) 插拔连接器
US7354296B1 (en) Contact termination member for an electrical receptacle
JP2003059552A (ja) プラグコネクタ
US7934942B2 (en) Quick release contact designed to fit a terminal board, in particular for an electronic gas igniter device for electric household applicances
KR100726367B1 (ko) 전선 연결용 커넥터
US20040217842A1 (en) Mounting fixture for switch connectors
WO2005088779A1 (en) Electrical plug
JPH07302627A (ja) 圧縮形電線コネクタ
JP2005027493A (ja) 屋内配線用接続器
JP2002117919A (ja) 多極コネクタ
JPH0155750B2 (ja)
JPH0520284U (ja) 幹線分岐コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees