JP2008506298A - 画像処理装置及びその制御方法 - Google Patents

画像処理装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008506298A
JP2008506298A JP2007520018A JP2007520018A JP2008506298A JP 2008506298 A JP2008506298 A JP 2008506298A JP 2007520018 A JP2007520018 A JP 2007520018A JP 2007520018 A JP2007520018 A JP 2007520018A JP 2008506298 A JP2008506298 A JP 2008506298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access
file
command
file access
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007520018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4366426B2 (ja
JP2008506298A5 (ja
Inventor
正博 大平
文雄 庄司
貴生 生野
善昭 片平
徹 藤野
健治 糟谷
典嗣 岡山
康史 新倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2008506298A publication Critical patent/JP2008506298A/ja
Publication of JP2008506298A5 publication Critical patent/JP2008506298A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4366426B2 publication Critical patent/JP4366426B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • H04N1/00217Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission only involving computer data transmission protocols, e.g. SMTP, WAP or HTTP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2158Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

本発明は、USBホストインタフェースと、USBデバイスインタフェースと、ネットワークインタフェースと、USBホストインタフェースに接続されたメモリカードに対するアクセスを要求するファイルアクセスコマンドを、ネットワークインタフェースを介して入力するネットワーク管理部と、装置内部で発生した前記ファイルアクセスコマンドを入力するメモリ管理部と、ネットワーク管理部で入力したファイルアクセスコマンドとメモリ管理部で入力したファイルアクセスコマンドとの間で排他制御するファイルアクセス制御部と、選択されたファイルアクセスコマンドをSCSIコマンドに変換するSCSI解析部と、変換により生成されたSCSIコマンドとUSBデバイスインタフェースを介して入力したメモリカードに対するアクセスを要求するSCSIコマンドとの間で排他制御するメモリカードアクセス制御部とを備える。
【選択図】 図2

Description

本発明は、USBホストインタフェースと、USBデバイスインタフェースと、LANインタフェースと、を有し、入力した画像に対して各種の処理を施す画像処理装置に関する。
従来から、プリンタやスキャナなどの複数の画像処理機能を有するMFP(Multi Function Peripheral)が知られている。このようなMFPの一種は、USBを使ってPCや外部のメモリに接続でき、USBで接続したメモリ(以下、USBメモリと称する)に対するリードライトをMFPの操作部やUSBで接続されたPC(USB−PC)から行うことが可能であった。これにより、例えば、スキャナ部で読み取った画像をUSBメモリへ記憶させたり、USB−PCから受信したデータをUSBメモリへ記憶させたり、USBメモリに記憶された画像をMFPでプリントしたり、USBメモリのデータを読み出してPCへ転送したりすることができた。また、更に、ネットワークI/Fを有するMFPも知られており、そのようなMFPは、ネットワークプリンタ、ネットワークスキャナとして動作させることができた(特許文献1参照)。
特開2003−114769号公報
ところが、従来のMFPの場合、USBメモリにアクセスできるのは、USB−PCのみであり、ネットワーク上のPCから、USBメモリにアクセスできる構成になっていなかった。
本発明は、上記従来技術の課題を解決するためになされたもので、ネットワーク上のPCからの要求に応じて、容易かつ適正にUSBメモリにアクセス可能な画像処理装置及びその制御方法を提供する。
本発明の第1の態様は、USBホストインタフェースと、USBデバイスインタフェースと、ネットワークインタフェースと、を有し、入力した画像データに対して各種の処理を施す画像処理装置であって、前記USBホストインタフェースに接続された記憶媒体に対するアクセスを要求するファイルアクセスコマンドを、前記ネットワークインタフェースを介して入力する第1入力手段と、前記画像処理装置の内部で発生した前記ファイルアクセスコマンドを入力する第2入力手段と、前記第1入力手段で入力したファイルアクセスコマンドと、前記第2入力手段で入力したファイルアクセスコマンドとの間で排他制御するファイルアクセス制御手段と、前記ファイルアクセス制御手段における排他制御の結果、選択されたファイルアクセスコマンドをSCSIコマンドに変換する変換手段と、前記変換手段での変換によって生成されたSCSIコマンドと、前記USBデバイスインタフェースを介して入力した前記記憶媒体に対するアクセスを要求するSCSIコマンドとの間で排他制御する記憶媒体アクセス制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明の第2の態様は、USBホストインタフェースと、USBデバイスインタフェースと、ネットワークインタフェースと、前記USBホストインタフェースに接続された記憶媒体に対するアクセスを要求するファイルアクセスコマンドを、前記ネットワークインタフェースを介して入力する第1入力手段と、前記画像処理装置の内部で発生した前記ファイルアクセスコマンドを入力する第2入力手段と、を備えた画像処理装置の制御方法であって、前記第1入力手段で入力したファイルアクセスコマンドと、前記第2入力手段で入力したファイルアクセスコマンドとの間で排他制御するファイルアクセス制御工程と、前記ファイルアクセス制御工程での排他制御の結果、選択されたファイルアクセスコマンドをSCSIコマンドに変換する変換工程と、前記変換工程での変換によって生成されたSCSIコマンドと、前記USBデバイスインタフェースを介して入力した前記記憶媒体に対するアクセスを要求するSCSIコマンドとの間で排他制御する記憶媒体アクセス制御工程と、を含むことを特徴とする。
本発明の第3の態様は、USBホストインタフェースと、USBデバイスインタフェースと、ネットワークインタフェースと、前記USBホストインタフェースに接続された記憶媒体に対するアクセスを要求するファイルアクセスコマンドを、前記ネットワークインタフェースを介して入力する第1入力手段と、前記画像処理装置の内部で発生した前記ファイルアクセスコマンドを入力する第2入力手段と、を備えた画像処理装置の制御プログラムであって、コンピュータに、前記第1入力手段で入力したファイルアクセスコマンドと、前記第2入力手段で入力したファイルアクセスコマンドとの間で排他制御するファイルアクセス制御工程と、前記ファイルアクセス制御工程での排他制御の結果、選択されたファイルアクセスコマンドをSCSIコマンドに変換する変換工程と、前記変換工程での変換によって生成されたSCSIコマンドと、前記USBデバイスインタフェースを介して入力した前記記憶媒体に対するアクセスを要求するSCSIコマンドとの間で排他制御する記憶媒体アクセス制御工程と、を実行することを特徴とする。
以下に、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
図1は、本発明に係る画像処理装置の実施形態としてのMFPの構成を示すブロック図である。
図1において、MFP100は、CPU101と、ROM102と、RAM103と、スキャナ104と、プリンタ105と、操作表示部106と、ネットワークI/F制御部107と、ネットワークI/F108と、USBデバイスI/F制御部109と、USBデバイスI/F110と、USBホストI/F制御部111と、USBホストI/F112と、メモリカードリーダライタ113とを有する。
CPU101は、システム制御部であり、MFP100の全体を制御する。ROM102は、CPU101の制御プログラムを格納している。
RAM103は、SRAM、DRAM等で構成され、プログラム制御変数等を格納するものである。また、MFP100の使用者が登録した設定値や、MFP100の管理データ等や、各種ワーク用バッファも、RAM103に格納される。
スキャナ104はCSイメージセンサ、原稿搬送機構などで構成され、原稿を光学的に読み取って電気的な画像データに変換するものである。
プリンタ105は受信画像やファイルデータを記録紙に記録する装置である。
操作表示部106はキーボード、タッチパネル、LCD、LED等で構成され、装置使用者が各種操作を行ったり、また、装置使用者に対して表示通知を行うものである。
ネットワークI/F制御部107、USBデバイスI/F制御部110は、ネットワークI/F108、USBデバイスI/F110を介して接続された外部PCとのインターフェース制御を行うものであり、これらインターフェースを介してPCからファイルアクセス要求、メモリカードアクセス要求を受け付ける。
USBホストI/F制御部111は、USBホストI/F112を介して接続されたメモリカードリーダライタ113とのインターフェース制御を行うものである。
図2は、MFPのソフトウェア構成を示すブロック図である。
ネットワーク管理部202はネットワークI/F制御部201を管理し、ネットワークからのファイルアクセス要求をファイルアクセス制御部204に行う。また、メモリ管理203は装置内部のメモリ管理を行うもので、装置内部からのファイルアクセス要求をファイルアクセス制御部204に行う。
ファイルアクセス制御部204は、ファイルシステム205を参照して、ネットワーク管理部202、メモリ管理部203からのファイルアクセス要求を、メモリカードアクセス要求を表わすSCSIコマンドに変換し、SCSI解析部206に送る。
USBデバイスI/F制御部207は、USBデバイスI/Fに接続されたUSB−PCからのメモリカードアクセス要求(SCSIコマンド)をSCSI解析部206に送る。
SCSIコマンド制御部206は、メモリカードアクセス要求(SCSIコマンド)を制御するもので、USBホストI/F208を介してSCSIコマンドをメモリカードリーダライタ113に送信することによりメモリカードへのアクセスを実現する。この際、メモリカードアクセス制御部209は、メモリカードへのアクセスの排他制御を行うため、メモリカードにアクセス可能かどうかの確認を行う。
図3は、メモリカードアクセス制御部が管理しているテーブルを示す図である。
301は、MFPにおけるメモリカードへの各アクセス依頼元が、どのようにメモリカードへアクセスしているかを示すアクセス状態テーブルである。本実施形態では、アクセス依頼元としてネットワーク、メモリ(MFP内部)、USBが定義されている。IDLEはアクセスしていない状態、READはREADアクセスしている状態、WRITEはWRITEアクセスしている状態を示す。
302、303はファイルアクセス依頼元(ネットワーク、メモリ(MFP内部))毎のアクセスファイルリストを示すテーブルである。現在アクセスしている全ファイルのファイルポインタ、および、アクセス属性(READ、WRITE)に関する情報が保存される。
図4は、ファイルアクセス制御部204における、ファイルオープン要求受信時の処理を示すフローチャートである。
ファイルアクセス制御部204は、ネットワーク管理部202またはメモリ管理部203からファイルオープン要求を受けると、ステップS400において、ファイルが既に開いているか否かを判定する。既に開いている場合にはエラー終了し、ファイルが開いていない場合には、ステップS401に進む。ステップS400において、ファイルが既に開いていると判定した場合にはエラー終了することにより、ネットワーク管理部202とメモリ管理部203の両方から同一のファイルに対してアクセス属性をWRITEとしてファイルオープン要求があった場合でも、先にファイルオープン要求を受け付けた方のみにファイルをオープンさせ、他方には、オープンさせない。これにより、二重にファイルをオープンさせることを防止でき、メモリカードリーダライタ113に接続されたメモリカードのファイルをネットワーク管理部202とメモリ管理部203が同時にアクセス属性がWRITEでオープンできないように排他制御する。
ステップS401において、ファイルシステム205を参照して要求されたファイルをオープンする。ステップS402においてファイルオープンに成功したと判断すると、ステップS403において、ネットワーク管理部202からのファイルオープン要求であれば、ネットワークアクセスファイルリスト302に、ファイルポインタ、および、ファイルアクセス属性を追加し、メモリ管理部203からのファイルオープン要求であれば、メモリアクセスファイルリスト303に、ファイルポインタ、および、ファイルアクセス属性を追加する。
ステップS404において、アクセスファイルリスト302、303をサーチし、ステップS405において、いずれかのアクセス依頼元についてWRITE属性のアクセスファイルがあると判断した場合、ステップS406でメモリカードアクセス状態テーブル301において、そのアクセス依頼元の状態をWRITEとし、処理をステップS408に進める。ステップS405において、WRITE属性がないと判断した場合、ステップS407でメモリカードアクセス状態テーブル301において、そのアクセス依頼元の状態をREADにし、処理をステップS408に進める。ステップS402において、ファイルオープンに失敗したと判断すると、処理をステップS408に進める。ステップS408では、ファイルオープン要求に対する処理結果を応答する。
なお、ステップS400において、ファイルが既にオープンの状態であればエラー終了するとしたが、ここで更にファイルアクセスリスト302,303をサーチして、WRITE属性がなく、かつ、新たに入力したアクセス要求がREADである場合には、既にファイルがオープンしていても、エラーとせずにステップS403に進んでもよい。
図5は、ファイルアクセス制御部204における、ファイルクローズ要求受信時の処理を示すフローチャートである。
ファイルクローズ要求を受けると、ステップS501において、ファイルシステム205を介してファイルをクローズする。ステップS502においてファイルクローズに成功したと判断すると、ステップS503において、アクセスファイルテーブル302、303からファイルポインタ、および、ファイルアクセス属性を削除する。次に、ステップS504において、アクセスファイルテーブル302、303をサーチし、ステップS505において、アクセスファイルが存在しないと判断すると、ステップS506において、メモリカードアクセス状態テーブル301の状態欄を全てIDLEにする。ステップS505において、アクセスファイルが存在すると判断すると、ステップS507において、何れかのアクセスファイルテーブル302、303にWRITE属性のアクセスファイルがあるかどうか判断する。ステップS507において、WRITE属性のアクセスファイルがあると判断すると、ステップS508において、メモリカードアクセス状態テーブル301のそのアクセス依頼元の状態をWRITEにし、処理をステップS510に進める。ステップS507において、WRITE属性のアクセスファイルがないと判断すると、ステップS509において、メモリカードアクセス状態テーブル301のそのアクセス依頼元の状態をREADにし、処理をステップS510に進める。ステップS502において、ファイルクローズに失敗したと判断すると、処理をステップS510に進める。ステップS510では、ファイルクローズ要求に対する処理結果を応答する。
図6A〜Cは、USBデバイスI/F制御部207における、メモリカードアクセス要求受信時の処理を示すフローチャートである。図6Aは、メモリREAD要求受信時、図6Bは、メモリWRITE要求受信時、図6Cは、タイマー満了時の処理を示す。
メモリREAD要求を受けると、ステップS601において、メモリカードアクセス状態テーブル301のアクセス依頼元USBに対するメモリカードアクセス状態をREADにする。ステップS602において、タイマーをリスタート(タイマーが動作中ならストップ・スタート、タイマーが動作中でなければスタート)し、ステップS603において、メモリREAD要求をSCSI解析部206に転送する。
メモリWRITE要求を受けると、ステップS611においてメモリカードアクセス状態テーブル301のアクセス依頼元USBに対するメモリカードアクセス状態をWRITEにする。ステップS612においてタイマーをリスタートし、ステップS613において、メモリWRITE要求をSCSI解析部206に転送する。
タイマーが満了すると、ステップS621において、メモリカードアクセス状態テーブル301のアクセス依頼元USBに対するメモリカードアクセス状態をIDLEにする。これにより、タイマーが動作している間、メモリカードアクセス状態がREAD、および、WRITEに設定されることになる。
図7、図8は、メモリカードアクセス制御部209におけるメモリカードアクセス確認の処理を示すフローチャートである。図7は、SCSI WRITE要求受信時、図8は、SCSI READ要求受信時の処理を示す。
先に述べたように、ネットワーク管理部202とメモリ管理部203からのメモリWRITE要求に対しては、ファイルアクセス管理部204で排他制御しているが、USBデバイスI/F制御部207に接続された外部PCからのメモリWRITE要求はファイルアクセス制御部204では管理されていないため、USBデバイスI/F制御部207経由のメモリWRITE要求とファイルアクセス制御部204経由のメモリWRITE要求を排他制御する必要がある。そこで、メモリカードアクセス制御部209において、USBデバイスI/F制御部207経由のメモリWRITE要求とファイルアクセス制御部204経由のメモリWRITE要求を排他制御する。具体的には、以下に説明する図7の制御を行う。
SCSI WRITE要求を受けると、図7のステップS701において、メモリカードアクセス状態テーブル301のメモリカードアクセス状態をサーチし、「WRITE状態の依頼元がUSBの1つのみ、かつ、他が全てIDLE状態」または「WRITE状態の依頼元がネットワークまたはメモリ、かつ、USBがIDLE状態」であるか判定する。ここで、「WRITE状態の依頼元がUSBの1つのみ、かつ、他が全てIDLE状態」とは、USBデバイスI/F制御部207経由で外部PCからメモリWRITE要求を受信した場合にSCSI解析部206がSCSI WRITE要求を発生したものである。そして、「WRITE状態の依頼元がネットワークまたはメモリで、かつ、USBがIDLE状態」とは、ファイルアクセス制御部204経由でネットワーク管理部202またはメモリ管理部203からメモリWRITE要求を受信した場合にSCSI解析部206がSCSI WRITE要求を発生したものである。
補足説明であるが、ネットワーク上のPCから要求されたメモリWRITE要求をネットワークI/F制御部201経由でネットワーク管理部202が受信することにより、ネットワーク管理部202がファイルアクセス制御部204経由でSCSI解析部206にメモリWRITE要求を行う。ステップS701において、「WRITE状態の依頼元がUSBの1つのみ、かつ、他が全てIDLE状態」または「WRITE状態の依頼元がネットワークまたはメモリ、かつ、USBがIDLE状態」であると判断すると、ステップS702に進み、USBホストI/F制御部208を介してSCSI WRITEコマンドにより、メモリカードへWRITEアクセスを行う。
そして、ステップS703で、ステップS702の処理終了を待ち、ステップS704において、処理結果を保存する。ステップS701において、「WRITE状態の依頼元が1つのみ、かつ、他が全てIDLE状態」または「WRITE状態の依頼元がネットワークまたはメモリ、かつ、USBがIDLE状態」のいずれでもないと判断すると、ステップS705において、処理結果をエラーに設定する。ステップS706において、SCSI WRITE要求に対する処理結果を応答する。
SCSI READ要求を受けると、図8のステップS801において、USBホストI/F制御部208を介してSCSI READコマンドにより、メモリカードへREADアクセスを行う。ステップS802で、ステップS801の処理終了を待ち、ステップS803において、処理結果を保存する。ステップS804では、SCSI READ要求に対する処理結果を応答する。
このように、「WRITE状態の依頼元が1つのみ、かつ、他が全てIDLE状態」の時に、メモリカードへWRITEアクセスを行うので、複数の依頼元からのメモリカードへのアクセス要求に対し、排他制御を行うことができる。即ち、ネットワークを介したファイルアクセス要求、また、装置内部で扱う画像ファイル保存のためのファイルアクセス要求など、複数依頼元からのファイルアクセス要求に対し、順番に応じることができる。
以上に説明したとおり、本実施形態によれば、ファイルへのアクセス制御を行うファイルアクセス制御部204、メモリカードへのアクセス制御を行うメモリカードアクセス制御部209を備えることにより、ネットワーク、装置本体、USB(MassStorageClass)など、複数要求元からのファイルアクセス、メモリカードアクセスを実現することができる。
(他の実施形態)
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを、システム或いは装置に直接或いは遠隔から供給し、そのシステム或いは装置が、供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明の技術的範囲に含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスクがある。また、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などがある。
その他、クライアントPCのブラウザを用いてインターネットサイトに接続し、本発明に係るプログラムそのもの、もしくは更に自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードするという利用方法もある。また、本発明に係るプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明の範疇に含まれる。 また、本発明に係るプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布してもよい。所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、プログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
さらに、PCの機能拡張ユニットに備わるメモリに本発明に係るプログラムが書き込まれ、そのプログラムに基づき、その機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行なう場合も、本発明の範疇に含まれる。
本出願は、2004年7月8日に出願された日本国特許出願2004−202004を基礎とするものであり、この基礎出願の全内容は、本出願に含まれる。
本発明の実施の形態であるMFP100のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態であるMFP100のソフトウェア構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態であるMFP100のメモリカードアクセス制御部が管理する情報を示す図である。 本発明の実施の形態における、ファイルオープン要求受信時の処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態における、ファイルクローズ要求受信時の処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態における、メモリカードアクセス要求受信時の処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態における、メモリカードアクセス要求受信時の処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態における、メモリカードアクセス要求受信時の処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態における、メモリカードアクセス確認の処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態における、メモリカードアクセス確認の処理を示すフローチャートである。

Claims (6)

  1. USBホストインタフェースと、USBデバイスインタフェースと、ネットワークインタフェースと、を有し、入力した画像データに対して各種の処理を施す画像処理装置であって、
    前記USBホストインタフェースに接続された記憶媒体に対するアクセスを要求するファイルアクセスコマンドを、前記ネットワークインタフェースを介して入力する第1入力手段と、
    前記画像処理装置の内部で発生した前記ファイルアクセスコマンドを入力する第2入力手段と、
    前記第1入力手段で入力したファイルアクセスコマンドと、前記第2入力手段で入力したファイルアクセスコマンドとの間で排他制御するファイルアクセス制御手段と、
    前記ファイルアクセス制御手段における排他制御の結果、選択されたファイルアクセスコマンドをSCSIコマンドに変換する変換手段と、
    前記変換手段での変換によって生成されたSCSIコマンドと、前記USBデバイスインタフェースを介して入力した前記記憶媒体に対するアクセスを要求するSCSIコマンドとの間で排他制御する記憶媒体アクセス制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記ファイルアクセス制御手段は、既にファイルがオープンになっている場合には、前記ファイルアクセスコマンドを受け付けないことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記ファイルアクセス制御手段は、
    前記第1入力手段で入力したファイルアクセスの属性を登録する第1アクセスファイルリストと、前記第2入力手段で入力したファイルアクセスの属性を登録する第2アクセスファイルリストとを記憶し、
    前記第1アクセスファイルリスト及び前記第2アクセスファイルリストに、ファイル書き込み中であることを示す属性が登録されておらず、かつ、新たに入力したファイルアクセスコマンドが読出しコマンドである場合に、前記ファイルアクセスコマンドを受け付けることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記記憶媒体アクセス制御手段は、前記記憶媒体にアクセスしようとする依頼元毎のアクセス状態により、記憶媒体に対するアクセスの許可及び不許可を判断することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  5. USBホストインタフェースと、
    USBデバイスインタフェースと、
    ネットワークインタフェースと、
    前記USBホストインタフェースに接続された記憶媒体に対するアクセスを要求するファイルアクセスコマンドを、前記ネットワークインタフェースを介して入力する第1入力手段と、
    前記画像処理装置の内部で発生した前記ファイルアクセスコマンドを入力する第2入力手段と、
    を備えた画像処理装置の制御方法であって、
    前記第1入力手段で入力したファイルアクセスコマンドと、前記第2入力手段で入力したファイルアクセスコマンドとの間で排他制御するファイルアクセス制御工程と、
    前記ファイルアクセス制御工程での排他制御の結果、選択されたファイルアクセスコマンドをSCSIコマンドに変換する変換工程と、
    前記変換工程での変換によって生成されたSCSIコマンドと、前記USBデバイスインタフェースを介して入力した前記記憶媒体に対するアクセスを要求するSCSIコマンドとの間で排他制御する記憶媒体アクセス制御工程と、
    を含むことを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  6. USBホストインタフェースと、
    USBデバイスインタフェースと、
    ネットワークインタフェースと、
    前記USBホストインタフェースに接続された記憶媒体に対するアクセスを要求するファイルアクセスコマンドを、前記ネットワークインタフェースを介して入力する第1入力手段と、
    前記画像処理装置の内部で発生した前記ファイルアクセスコマンドを入力する第2入力手段と、
    を備えた画像処理装置の制御プログラムであって、
    コンピュータに、
    前記第1入力手段で入力したファイルアクセスコマンドと、前記第2入力手段で入力したファイルアクセスコマンドとの間で排他制御するファイルアクセス制御工程と、
    前記ファイルアクセス制御工程での排他制御の結果、選択されたファイルアクセスコマンドをSCSIコマンドに変換する変換工程と、
    前記変換工程での変換によって生成されたSCSIコマンドと、前記USBデバイスインタフェースを介して入力した前記記憶媒体に対するアクセスを要求するSCSIコマンドとの間で排他制御する記憶媒体アクセス制御工程と、
    を実行することを特徴とする画像処理装置の制御プログラム。
JP2007520018A 2004-07-08 2005-07-05 画像処理装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP4366426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004202004 2004-07-08
PCT/JP2005/012724 WO2006006548A1 (en) 2004-07-08 2005-07-05 Image processing apparatus and control method of the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008506298A true JP2008506298A (ja) 2008-02-28
JP2008506298A5 JP2008506298A5 (ja) 2008-04-10
JP4366426B2 JP4366426B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=35783888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007520018A Expired - Fee Related JP4366426B2 (ja) 2004-07-08 2005-07-05 画像処理装置及びその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8060890B2 (ja)
EP (1) EP1782616A4 (ja)
JP (1) JP4366426B2 (ja)
CN (1) CN1981510B (ja)
WO (1) WO2006006548A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344206A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Feitian Technologies Co Ltd ユニバーサルシリアルバスデータ伝送方法及びその方法を実施するデバイス

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070119931A1 (en) * 2005-11-25 2007-05-31 C-Media Electronics Inc. Apparatus for reading/writing storage devices
JP4066383B2 (ja) * 2006-07-06 2008-03-26 シチズンホールディングス株式会社 通信装置および通信制御方法、並びに当該通信装置を備えたプリンタ
JP2008245046A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Brother Ind Ltd 複合機、およびデバイス制御システム
JP2011193395A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Canon Inc 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
US10365840B2 (en) * 2017-06-30 2019-07-30 The Boeing Company System and method for providing a secure airborne network-attached storage node
US11550942B2 (en) * 2020-10-27 2023-01-10 Bull Sas Universal file access control system and method

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4823122A (en) * 1984-06-01 1989-04-18 Digital Equipment Corporation Local area network for digital data processing system
JPS61194546A (ja) * 1985-02-22 1986-08-28 Nec Corp 共用フアイル制御システム
US7349391B2 (en) 1999-03-19 2008-03-25 F5 Networks, Inc. Tunneling between a bus and a network
US7117246B2 (en) * 2000-02-22 2006-10-03 Sendmail, Inc. Electronic mail system with methodology providing distributed message store
JP2002175286A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Hitachi Ltd 記憶装置、情報処理システムおよび排他制御方法
US6944790B2 (en) * 2001-04-05 2005-09-13 International Business Machines Corporation System and method for collecting and restoring user environment data using removable storage
US20020178295A1 (en) * 2001-05-23 2002-11-28 Joseph Buczek Distributed gateways for remote management of USB-compatible devices
JP2003114769A (ja) 2001-10-03 2003-04-18 Canon Inc 複合装置及びその制御方法、ファクシミリ装置、及びネットワーク接続装置
US6904489B2 (en) 2001-10-23 2005-06-07 Digi International Inc. Methods and systems for remotely accessing universal serial bus devices
JP3513147B2 (ja) * 2002-05-29 2004-03-31 株式会社ハギワラシスコム Usbストレージデバイス及びその制御装置
US6934769B2 (en) * 2002-07-29 2005-08-23 Lsi Logic Corporation Methods and structure for SCSI/IDE translation in a storage subsystem
US8605334B2 (en) 2002-08-05 2013-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Recording system, recording apparatus, and control method therefor
JP3524541B2 (ja) * 2002-08-05 2004-05-10 キヤノン株式会社 記録システム、記録装置及びその制御方法及び通信装置とその方法及びプログラムと記憶媒体
JP2004171299A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Fujitsu Ltd ネットワーク間中継ストレージ装置及びネットワーク間中継方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344206A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Feitian Technologies Co Ltd ユニバーサルシリアルバスデータ伝送方法及びその方法を実施するデバイス
JP4663572B2 (ja) * 2005-06-08 2011-04-06 フェイシャン・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド ユニバーサルシリアルバスデータ伝送方法及びその方法を実施するデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20080046897A1 (en) 2008-02-21
WO2006006548A1 (en) 2006-01-19
EP1782616A1 (en) 2007-05-09
US8060890B2 (en) 2011-11-15
JP4366426B2 (ja) 2009-11-18
EP1782616A4 (en) 2008-10-08
CN1981510B (zh) 2011-04-13
CN1981510A (zh) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4366426B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
CN104520834B (zh) 用于向第三方应用端到端地暴露原生数据类型的导出的表示的系统和方法
US8370954B2 (en) Content management systems and methods including content usage restrictions
US7197608B2 (en) Software management method for a storage system, and storage system
EP1758042A1 (en) Document distribution system and method
JP2007156612A (ja) 情報処理装置、サーバ装置、ファイル処理方法、記憶媒体およびプログラム
JP4806751B2 (ja) ファイルアクセス先制御装置、その方法及びそのプログラム
US20040146327A1 (en) Printer, printer system, printer control method, and program therefor
JP2014059696A (ja) 情報処理装置、出力システム及びプログラム
JP3944153B2 (ja) データ処理装置及びそのアクセス制限設定方法、並びに画像処理システム
JP2020003877A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び認証連携システム
JP4277861B2 (ja) 画像処理装置、その制御プログラム、および、その制御方法
CN102110208A (zh) 信息处理装置及信息处理装置的控制方法
JP2007233610A (ja) 情報処理装置、ポリシー管理方法、記憶媒体、プログラム
JP2008257340A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、記憶媒体及びプログラム
JP2009075923A (ja) ファイルシステム、データ処理装置、ファイル参照方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2008077499A (ja) オンライン印刷システム
KR20060081434A (ko) 화상형성장치 및 그의 제어방법
JP2023023244A (ja) 印刷処理システム
JP6091144B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2005173823A (ja) Webアプリケーション及びそのデータ共有方法、並びにプログラム
JP4781199B2 (ja) 情報処理装置および情報処理システムおよび情報処理方法およびプログラム
JP2002297332A (ja) 印刷システム及びそれに用いる印刷管理方法
JP2018081572A (ja) サービス提供システム、情報処理装置、プログラム及び情報処理システム
JP6000639B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees