JP2008505859A - Nk−1受容体拮抗薬の合成において中間体として使用されるカルボキサミド誘導体の製造方法 - Google Patents

Nk−1受容体拮抗薬の合成において中間体として使用されるカルボキサミド誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008505859A
JP2008505859A JP2007519671A JP2007519671A JP2008505859A JP 2008505859 A JP2008505859 A JP 2008505859A JP 2007519671 A JP2007519671 A JP 2007519671A JP 2007519671 A JP2007519671 A JP 2007519671A JP 2008505859 A JP2008505859 A JP 2008505859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
pyridine
lower alkyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007519671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4580426B2 (ja
Inventor
ハリントン,ピーター・ジョン
ホッジス,エル・マーク
ジョンストン,デーヴィッド・エー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2008505859A publication Critical patent/JP2008505859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4580426B2 publication Critical patent/JP4580426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/127Preparation from compounds containing pyridine rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • C07D213/85Nitriles in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)(式中、R1、R2、R3、及びaは本明細書に定義されている)で示されるピリジン化合物の製造方法を提供する。これらの化合物は、薬学的に活性なNK−1受容体拮抗薬の製造用の中間体として使用してもよい。

Description

本発明は、NK−1受容体拮抗薬の合成において中間体として使用されるカルボキサミド誘導体の製造方法に関するものである。
本発明は、式
Figure 2008505859
(式中、
各R1は、独立して、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、シアノ又はアルキルアミノであり、
aは、0〜2の整数であり、
2は、水素、C3-6シクロアルキル、アラルキル、低級アルキル、ヒドロキシルアルキル、−S(O)2−低級アルキル、−S(O)2−Ar1、場合により置換されたN−ヘテロシクリル)アルキル、−C(=O)R3であり、ここでAr1はアリールであり、
3は、水素、C3-6シクロアルキル、アラルキル若しくは低級アルキルであるか、
又は、R2及びR3は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、場合により置換されたN−ヘテロシクリルを形成するか、
又は、R2及びR3は、一緒になって=C(R5)−R6−NR78を形成し、
ここで、
5は、低級アルキル又は水素であり、
6は、アルキレン又は結合であり、
7及びR8の各々は、独立して、水素、C3-6シクロアルキル、アラルキル又は低級アルキルである)のカルボキサミドピリジン化合物の製造方法を提供する。
式Iのカルボキサミドピリジン化合物は、式II
Figure 2008505859
(式中、
a、R1、R2及びR3は、本願に定義されており、
10a及びR10bの各々は、独立して水素若しくは低級アルキルであるか、又はR10a及びR10bは、それらが結合する炭素原子と一緒になってシクロアルキル基を形成し、
各R11は、独立して、ハライド、トリフルオロメチル、低級アルコキシ若しくはシアノであるか、又は二つのR11部分が一緒になって、−CRw=CRx−CRy=CRz−(式中、Rw、Rx、Ry、及びRzの各々は、Rw、Rx、Ry及びRzの少なくとも二つが水素であることを条件として、独立して水素、低級アルキル又は低級アルコキシからなる群から選択される)を形成し、
nは、0〜5の整数であり、
aは、−C(=O)N(R14)−、−R16−O−、−R16−N(R14)−、−N(R14)C(=O)−又は−N(R14)−R16−であり、
ここで
14は、水素、C3-6シクロアルキル、アラルキル又は低級アルキルであり、
16は、アルキレン、好ましくはメチレン又はエチレンである)で包含される、ニューロキニン−1−受容体拮抗薬の製造における中間体として有用である。
これらの化合物は新規なものではなく、例えばEP1035115A1に開示されている。
タキキニン神経ペプチドのサブスタンスPは天然に存在するウンデカペプチドであり、受容体ニューロキニン1(NK−1)と結合することにより血管外平滑筋の収縮作用を刺激する。NK−1受容体は、ヒトの中枢神経系(CNS)及び末梢組織を阻害する。サブスタンスPとNK−1との相互作用は、高い頻度で、例えば偏頭痛、関節リウマチ、喘息及び炎症性腸疾患のような炎症状態と関連している。また、パーキンソン病、及び他のCNSの疾患の調整、並びに嘔吐反応の仲介には、サブスタンスP/NK−1の接触が寄与している。
NK−1拮抗薬は、サブスタンスPとNK−1受容体部位との相互作用を阻害する。これら拮抗薬は、以前から、疼痛、頭痛、偏頭痛、アルツハイマー病、多発性硬化症、モルヒネ禁断症状の緩和、心血管変化、浮腫、慢性炎症性疾患、喘息/気管支活性亢進、アレルギー性鼻炎、腸の炎症性疾患、眼外傷、及び眼炎症性疾患の処置に使用されている。これらの化合物はまた、CNSの疾患などの様々な精神的疾患の処置、並びに動揺病、嘔吐の誘発、及びシスプラチン誘導嘔吐の処置にも有用であると考えられている。その全体が参照により本願に組み込まれるStout, s.C., et al., Annu. Rev. Pharmacol. Toxicol. (2001) 41, 877を参照されたい。
式IIのNK−1拮抗薬のピリジン環構造の従来の合成方法は、2,5−二置換ピリジンの官能基化が要求される。2−クロロ−5−ニトロピリジンからN−[6−(4−モルホリニル)−3−ピリジニル]ピバルアミドを製造する現在の方法の一つは、クロロ基をモルホリンで置換し、ニトロ基を還元し、得られたアミンを、例えば塩化ピバロイル又は無水ピバロイルのようなピバロイル基によりアクリル化することを含む。次いで、N−[6−(4−モルホリニル)−3−ピリジニル]ピバルアミドを立体選択的にリチオ化し、続いてヨード源(例えばヨウ素)と反応させることによって、4−ヨードピリジン化合物が得られ、これをアリールボロン酸とのSuzukiカップリングに使用する。次に、カップリング生成物を加水分解して、ピバロイル基を除去する。次に、得られたアミノピリジン化合物をN−メチル化及びアシル化することによって、EP1,103,545(Ballard, T.M.等)に記載されている2,4,5−三置換ピリジン化合物を得る。この方法のコストは、リチオ化の必要性を要因として、比較的高い。また、この方法は安全上問題のあるニトロピリジンの製造を必要とする。
ピリジン環系を基礎とするNK−1受容体作動薬の別の製造方法は、ニコチンアミド化合物のホフマン転位を用いる。この方法では、ニコチン酸の微生物酸化を用いて6−ヒドロキシニコチン酸を生成し、次にこれを6−クロロニコチン酸に変換する。次いで、カルボン酸基を酸塩化物に転換し、該酸塩化物をtert−ブチルアミンと反応させることによって、カルボン酸基をtert−ブチルアミド基に変換する。次いで、得られたピリジン化合物をo−トリルマグネシウムクロリドと反応させた後、得られた生成物を酸化して4−(o−トリル)置換ピリジン化合物を生成する。この方法の総収率は低い場合が多く、また過剰量のo−トリルマグネシウムクロリドを必要とする。加えて、ピリジン環系を再生するのに酸化反応を必要とする。tert−ブチル基を除去し、続いてアミド基をホフマン転位することによりイソシアナートを形成し、これを次いでメタノールで捕捉して、カルバメートが得られる。この方法の総生産コストは、効果な出発物質の使用により高い。また更に、この方法の総生産効率は、グリニャール反応の成功率の変動により低い。
ピリジン化合物を製造する更なる公知の方法には、Hantzsch, Krohnke及びGuareschi-Thorpe合成がある。Guareschi-Thorpe合成によるピリジン化合物の製造では、出発物質としてシアノアセトアミドと酢酸アリール(例、エチルベンゾイルアセテート)を使用する(US4,182,887に記載)。この方法は、2,6−ジヒドロキシ−3−シアノ−4−フェニルピリジンを低収率(42%)で生成し、アリール基がオルト置換されている場合、収率は更に低くなる。
ピリジニウム塩、芳香族アルデヒド及びエチルシアノアセテートを塩基の存在下で反応させることによって、トランス−4−アリール−3−シアノ−6−オキシ−5−ピリジノ−1,4,5,6−テトラヒドロピリジン−2−オレートも製造することができる(Shestopalov, A.M. et al. Synthesis (1991) 402; Shestopalov, A.M. et al. Khim. Geterotsikl. Soedin. (1990) 363;及びLitvinov, V.P., Shestopalov, A.M. Zh. Org. Khim. (1997) 33,975に記載)。
式IIのNK−1拮抗薬ピリジン誘導体を製造するための他の適切な出発物質は、式
Figure 2008505859
のアミドである。このアセトアミド化合物は、2−クロロアセトアミドをピリジンと反応させることによって、高収率で得ることができる(Katritzky, A.F. et al. J.C.S. Perkins I (1981) 1180-1185に記載)。
アミンによる2,6−ジクロロ−3−シアノピリジンのクロリドの立体選択的置換、及びニコチノニトリルのニコチンアミドへの変換は、当業者に周知である。一般に、立体障害のない第一級アミンは2位を攻撃するが、立体障害のある第一級及び第二級アミンは6位を攻撃する(US4,061,642、及びUS3,853,895に記載)。Miyamoto, T. et al, Het. Chem. (1987) 24, 1333, Salem, M. et al. Heterocycles (2000) 53, 1129, Humphries, M., Ramsden, C., Sythesis (1999) 985, Merchant, K., Tet. Lett. (2000) 41, 3747に記載されているように、ニコチノニトリルは、硫酸、水酸化物水溶液、塩基性過酸化水素、又はカリウムトリメチルシラノレートを含む様々な試薬を用いて、ニコチンアミド化合物へ加水分解することができる。
ピリジン誘導体を製造する方法は利用可能であるが、低コストの出発物質を使用したピリジン化合物の製造方法が必要とされている。グリニャール反応の変動性の不都合を避ける方法も必要とされている。
本発明は、式Iのカルボキサミドピリジン化合物の合成に使用し得る様々な中間体を製造する方法を提供する。
一実施態様において、本発明の方法は、式
Figure 2008505859
のピリジニウム塩を、式
Figure 2008505859
のα−シアノ−β−アリールアクリレート化合物と反応させて、式
Figure 2008505859
のピリジニウム両性イオン化合物を生成することを含む(式中、Xはハライドであり、R9は低級アルキルであり、a及びR1は、本願に定義されている)。
式IVのα−シアノ−β−アリールアクリレート化合物は、式
Figure 2008505859
のベンズアルデヒド化合物を、塩基の存在下で式
Figure 2008505859
のα−シアノエステル化合物と反応させることにより製造され得る(式中、R1、R9は、本願に定義されている。)
式IVのα−シアノ−β−アリールアクリレート化合物は、別個に(即ち、別個のステップ又は工程で)製造され得るか、又はin situで製造され得る。
本発明の別の一局面において、式VIIのピリジニウム両性イオン化合物を、POCl3、PBr3、及び(F3CSO22Oから選択される試薬で処理して、式
Figure 2008505859
のシアノピリジン化合物を形成する(式中、X1は、ハロゲン又はトリフルオロメタンスルホネートであり、R1及びaは、本願に定義されている)。次いで、式VIIIのシアノピリジン化合物を、式HNR23のアミノ化合物により立体選択的にアミノ化して、式
Figure 2008505859
の四置換ピリジン化合物を提供する(式中、a、R1、R2、R3及びX1は、本願に定義されている)。
本発明の方法は、式IXの四置換ピリジン化合物を、水素化触媒の存在下で水素化して、式
Figure 2008505859
の三置換ピリジン化合物を形成することも含み得る(式中、a、R1、R2、及びR3は本願に定義されている)。
加えて、本発明の方法は更に、式Xの三置換ピリジン化合物を加水分解して、式Iのカルボキサミド化合物を形成することも含み得る。
以下の定義は、一般に、その用語が単独で使用されるか、又は組み合わせて使用されるかに関わらず、本明細書中に現れる用語に適用される。
「アシル活性化基」は、アシル基のアミン又はヒドロキシ官能基への転移を容易にする基を指す。例示的なアシル活性化基には、ハライド(例えば、酸塩化物のようなクロリド)、無水物、及びチオエステルが挙げられるが、これらに限定されるものではない。他のアシル活性化基は当業者に周知であり、中でもSmith及びMarch, Advanced Organic chemistry, 5th ed., John Wiley & Sons, New York, NY, 2001、並びにHarrison及びHarrison et al.,Compendium of Synthetic Organic Methods, Vols. 1-8 (John Wiley and Sons, 1971-1996)に見出すことができる。
「アルキレン」は、1〜12個の炭素原子からなる直鎖の飽和二価炭化水素部分、又は3〜12個の炭素原子からなる分岐鎖の飽和二価炭化水素部分を意味する。例示的なアルキレン基は、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレンなどであるが、それらに限定されるものではない。
「アラルキル」は、Rbがアルキレン基でありRcがアリール基である式−Rbc部分を意味する。例示的なアラルキル基は、ベンジル、フェニルエチル、3−(3−クロロフェニル)−2−メチルペンチルなどであるが、それらに限定されるものではない。好ましいアラルキル基は、ベンジルである。
用語「低級アルキル」は、1〜7個の炭素原子を含む直鎖又は分岐鎖のアルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチルなどを意味する。好ましい低級アルキル基は、1〜4個の炭素原子を有する基である。
用語「低級アルコキシ」は、アルキル残基が上記に定義した通りであり、酸素原子を介して結合されている基を意味する。
用語「ハロゲン」及び「ハライド」は、本願にて同義的に使用され、塩素、ヨウ素、フッ素又は臭素を意味する。
用語「シクロアルキル」は、3〜6個の炭素原子を含む飽和炭素環式基を意味する。
用語「アリール」は、不飽和芳香環を意味し、好ましくはフェニルである。
「ヘテロシクリル」は、各々N、O、S(O)(mは0、1又は2である)から独立して選択される1個以上の、好ましくは1個又は2個の環ヘテロ原子を有し、その他の環原子がCである芳香族又は非芳香族の環式部分を意味する。例示的なヘテロシクリル基は、モルホリニル、チオモルホリニル、1,1−ジオキソ−1λ6−チオモルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニルなどであるが、これらに限定されるものではない。
「ヘテロシクリルアルキル」は、Rdが本願に定義されるアルキレンで、Reが本願に定義されるヘテロシクリルである式−Rd−Re部分を意味する。
用語「N−ヘテロシクリル」は、少なくとも1個の窒素環原子を含む上記に定義されるヘテロシクリル部分を指し、N−ヘテロシクリル部分の結合位置は、環窒素原子を介したものであることが理解される。N−ヘテロシクリルは、場合によりヒドロキシ、低級アルキル、−Ra−COO−Rb(式中、Raは結合又はアルキレンであり、Rbは低級アルキルである)、−N(Rc)C(=O)−低級アルキル(式中、Rcは水素、C3-6シクロアルキル、アラルキル又は低級アルキルである)、ヒドロキシアルキル、シアノ、−Re−O−Rf(式中、Reはアルキレンであり、Rfはヒドロキシアルキルである)、−CHO、5及び6員環ヘテロシクリル、又は5若しくは6員環ヘテロシクリルアルキルで置換されてもよい。
用語「5又は6員環ヘテロシクリル」は、5個又は6個の環原子を有するヘテロシクリル部分を指す。例示的な5又は6員環ヘテロシクリル部分は、ピリジニル、ピリミジニル(pyridimidinyl)、オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、チエニル、フリル、ピラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、ピペラジニル、又はピペリジルである。
「ヒドロキシルアルキル」は、本願に定義された、1個以上のヒドロキシル基で置換されたアルキル部分、好ましくは低級アルキル部分を指すが、但し、1個の炭素原子が2個以上のヒドロキシル基を含まないことを条件とする。好ましくは、ヒドロキシルアルキル部分は、式−Rg−OH(式中、Rgはアルキレン、即ち、ヒドロキシル基が末端の炭素原子に結合している)部分である。
式Iの化合物の製造方法
本発明の一局面では、式
Figure 2008505859
のアミノ置換シアノピリジン化合物を、式
Figure 2008505859
のピリジニウム塩を、式
Figure 2008505859
のα−シアノ−β−アリールアクリレート化合物と反応させて、式
Figure 2008505859
のピリジニウム両性イオン化合物を生成することにより製造する方法を提供する
(式中、
各R1は、独立して、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、シアノ又はアルキルアミノであり、
aは、0〜2の整数であり、
2は、水素、C3-6シクロアルキル、アラルキル、低級アルキル、ヒドロキシルアルキル、−S(O)2−低級アルキル、−S(O)2−Ar1、場合により置換されたN−ヘテロシクリルアルキル、−C(=O)R3であり、ここでAr1はアリールであり、
3は、水素、C3-6シクロアルキル、アラルキル若しくは低級アルキルであるか、
又は、R2及びR3は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、場合により置換されたN−ヘテロシクリルを形成するか、
又は、R2及びR3は、一緒になって=C(R5)−R6−NR78を形成し、
ここで、
5は、低級アルキル、又は好ましくは水素であり、
6は、アルキレン、又は好ましくは結合であり、
7及びR8の各々は、独立して、水素、C3-6シクロアルキル、アラルキル又は低級アルキルであり、
9は、低級アルキルであり、
Xは、ハライドである)。
次いで、式VIIのピリジニウム両性イオン化合物を、POCl3、PBr3、(F3CSO22O、及び当業者に公知の他の類似の試薬から選択される試薬と反応させて、式
Figure 2008505859
のシアノピリジン化合物を形成し、式VIIIのシアノピリジン化合物を式HNR23のアミン化合物と反応させて、式
Figure 2008505859
の四置換ピリジン化合物を形成する。次いでこれを水素化触媒の存在下で水素化して、式Xのアミノ置換シアノピリジン化合物を形成する(式中、R1、R2、及びR3は、本願に定義されており、各X1は、独立してハライド又はトリフルオロメタンスルホネートである)。X1の双方が同一の部分であることが好ましい。
式IVのα−シアノ−β−アリールアクリレート化合物は、式
Figure 2008505859
のベンズアルデヒド化合物を、塩基の存在下で式
Figure 2008505859
のα−シアノエステル化合物と反応させて製造され得る(式中、a、R1、R9は、本願に定義されている)。更に、式IVのα−シアノ−β−アリールアクリレート化合物は、使用前に製造及び分離され得るか、又はin situで製造及び使用され得る。
式Xのアミノ置換シアノピリジン化合物を加水分解することにより、式
Figure 2008505859
のカルボキサミドピリジン化合物を得る(式中、a、R1、R2、及びR3は、本願に定義されている)。上述したように、式Iのカルボキサミドピリジン化合物は、例えばWO02/085458に開示されているニューロキニン−1受容体拮抗薬の合成において価値のある中間体として有用である。
公知のニューロキニン−1受容体拮抗薬である式IIのアミノピリジン化合物は、以下に示す数個の工程の一つにより製造し得る。以下に説明する式Iのカルボキサミドピリジン化合物からの式IIのアミノピリジン化合物の製造は、例示に過ぎず、本発明の範囲はこれらの方法に限定されるものではない。
特定の一実施態様では、式IIのアミノピリジン化合物は、
(a)式Iのカルボキサミドピリジン化合物を、式R13−OHのアルコールの存在下で酸化剤と反応させて、式
Figure 2008505859
のカルバメートピリジン化合物を生成し、
(b)式XIIのカルバメートピリジン化合物を還元剤で還元して、式
Figure 2008505859
のジアミノピリジン化合物を生成し、
(c)式XIIIのジアミノピリジン化合物を式
Figure 2008505859
のカルボニル化合物と反応させて、式IIのアミノピリジン化合物を形成し(式中、Xaは−N(CH3)C(=O)−である)、
(d)場合により式II(式中、Xaは−N(CH3)C(=O)−である)のアミノピリジン化合物を第二の還元剤と反応させて、式II(式中、Xaは−N(CH3)−CH2−である)のアミノピリジン化合物を生成することにより、式Iのカルボキサミドピリジン化合物から製造され得る
(式中、
a、n、R1、R2、R3、R10a、R10b、及びR11は、本願に定義されており、
13は、低級アルキルであり、
Yは、アルコキシド又はアシル活性化基である)。
式Iの化合物を酸化剤と反応させて、R13−OHではなく水で加水分解して、式
Figure 2008505859
のジアミノピリジン化合物を製造し得ることが理解されよう。
次に、この式XIIIAのジアミノピリジン化合物は、式XIIIの化合物を参照して説明したものと同様の方法及び/又は反応を使用して、更に誘導体化して式IIの対応する化合物を生成することができる。
式IIのアミノピリジン化合物の数種は、式
Figure 2008505859
のアラルキル化合物でアルキル化して式IIのアミノピリジン化合物を生成することにより、式XIIIAのジアミノピリジン化合物から製造し得る(式中、Xaは−N(H)−CH2−であり、Lは脱離基であり、R10a、R10b、R11、及びnは、本願に定義されている)。
別の一実施態様では、式IIのアミノピリジン化合物は、
(a)式Iのカルボキサミドピリジン化合物を還元剤と接触させて、式
Figure 2008505859
のアルキルアミノ置換ピリジン化合物を生成し、
(b)式XVのアルキルアミノ置換ピリジン化合物を式
Figure 2008505859
のアラルキル化合物と反応させて、式IIのアミノピリジン化合物を生成することにより、式Iのカルボキサミドピリジン化合物から製造し得る
(式中、
a、n、R1、R2、R3、R10a、R10b、及びR11は、本願に定義されており、
Lは、脱離基であり、
aは、−CH2N(H)−である)。
式IIの化合物において、Xaが−CH2N(H)−又はN(H)−CH2−の場合、Xaのアミノ基は更にアルキル化されて、置換Xa基を生成することを理解するべきである(ここで、Xaは−CH2N(R14a)−又は−N(R14a)−CH2−であり、ここでR14aはC3-6シクロアルキル、アラルキル又は低級アルキルである)。一般に、このアルキル化は、対応するR14a−Xb(式中、R14aは上記に定義されており、Xbは脱離基である)を用いて達成され得る。このようなアルキル化反応は当業者に周知であり、例えばSmith及びMarch, Advanced Organic Chemistry, 5th ed. 並びにHarrison及びHarrison et al., Compendium of Synthetic Organic Methods, Vols. 1-8、全部に記載されている。
代替的に、アルキル化反応によらず、還元的アミノ化反応を用いて、アミノ基をR14a基に置換することもできる。手短に言えば、還元的アミノ化は、例えば水素化ホウ素ナトリウム又は他の類似の還元剤のような還元剤の存在下、アミノ基Xa(Xaは−CH2N(H)−又は−N(H)−CH2−)を、カルボニル基を有するR14a基(即ち、対応するR14aカルボニル化合物)と反応させることを含む。例えば、R14aがエチル基の場合、対応するR14aカルボニル化合物はHC(=O)CH3であり、R14aがベンジル基の場合、対応するR14aカルボニル化合物はHC(=O)Phであり、R14aがシクロヘキサンの場合、対応するR14aカルボニル化合物はシクロヘキサノンである。このように、対応するR14aカルボニル化合物は、還元的アミノ化によりR14a基が置換されるようなカルボニル基を、R14a部分内に有する化合物を指す。還元的アミノ化反応もまた、Smith及びMarch, Advanced Organic Chemistry, 5th ed.並びにHarrison及びHarrison et al., Compendium of Synthetic Organic Methods, Vols. 1-8に開示されている。
更に代替的には、R14aがアラルキル又は低級アルキルである化合物の合成は、Xa部分(最初のXa部分は、−CH2N(H)−又はN(H)−CH2−である)をR15−C(=O)−Xc{Xcは、例えばハライド又はエステル〔即ち−OR16(ここでR16はアルキル又は他の炭化水素部分である)〕のようなアシル活性化基である}でアシル化し、適切な還元剤、例えばLiAlBH4で還元することを含み得る。他の適切な還元剤は、以前に参照により組み込まれているSmith及びMarch, Advanced Organic Chemistry, 5th ed.並びにHarrison及びHarrison et al., Compendium of Synthetic Organic Methods, Vols. 1-8に開示されているように、当業者に周知である。このように、R14a基は、アシル化剤R15−C(=O)−Xc(R15−CH2−基は、R14a部分を表す)を使用して組み入れられる。したがって、この場合、R14aは、R15部分のメチレン同族体である。
尚別の実施態様では、式IIのアミノピリジン化合物の数種は、式Iのカルボキサミドピリジン化合物を、塩基の存在下で式
Figure 2008505859
(式中、n、R10a、R10b、R11、及びLは、本願に定義されている)のアラルキル化合物と反応させて式IIのアミノピリジン化合物を生成することにより、式Iのカルボキサミドピリジン化合物から製造され得る。
式IIのアミノピリジン化合物の他の製造方法は、WO02/085458及びWO03/011860、並びにEP1103545に見出すことができる。
本発明の方法を使用して、
N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−メチル−6−[メチル−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミノ]−4−o−トリル−ニコチンアミド;
N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−メチル−6−モルホリン−4−イル−4−o−トリル−ニコチンアミド;
N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−メチル−6−チオモルホリン−4−イル−4−o−トリル−ニコチンアミド;
N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−メチル−6−(1−オキソ−1λ6−4−チオモルホリン−4−イル)−4−o−トリル−ニコチンアミド;
N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−6−(1,1−ジオキソ−1λ6−6−チオモルホリン−4−イル)−N−メチル−4−o−トリル−ニコチンアミド;
N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−メチル−6−ピペラジン−1−イル−4−o−トリル−ニコチンアミド;
N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−6−[4−(2−ヒドロキシエチル)−ピペラジン−1−イル)]−N−メチル−4−o−トリル−ニコチンアミド;
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−4−o−トリル−ピリジン−3−イル]−N−メチル−イソブチルアミド;
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(6−モルホリン−4−イル−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−N−メチル−イソブチルアミド;
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−イソブチルアミド;
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(2−クロロ−フェニル)ピリジン−3−イル]−N−メチル−イソブチルアミド;
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−イソブチルアミド;
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−[6−(4−ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−イソブチルアミド;
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(6−モルホリン−4−イル−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−イソブチルアミド;
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(2−クロロフェニル)−6−ジメチルアミノ−ピリジン−3−イル]−イソブチルアミド;
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−(6−ピペラジン−1−イル−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−イソブチルアミド;又は
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[6−(1,1−ジオキソ−1λ6−チオモルホリン−4−イル)−4−o−トリル−ピリジン−3−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
を含むが、これらに限定されない、幅広い種類の式IIのアミノピリジン化合物を製造することができる。
本発明の方法は、高価な出発物質の必要性を排除し、かつグリニャール反応の使用を回避することによって、従来の合成方法の不都合の多くを克服する。スキームIに、式Iの化合物の製造方法の全体を示す。
Figure 2008505859
本明細書を通して、式Iの化合物を製造するための合成方法のいくつかは、正確な構造により示される。しかしながら、本発明の方法は、有機化学の分野において標準的な方法による反応性官能基の保護及び脱保護の適切な考慮を条件として、式Iの類似化合物に幅広く適用することが可能である。例えば、分子内の他の部位の化学反応中、ヒドロキシ基は、望ましくない副反応を防止するために、時にはエーテル又はエステルに変換される必要がある。次いでヒドロキシ保護基を除去して、遊離ヒドロキシ基を提供する。同様に、アミノ基及びカルボン酸基を誘導体化して、それらを望ましくない副反応から保護し得る。典型的な保護基、及びそれらを結合及び切断する方法は、T.W. Greene及びP.G.M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd edition, John Wiley & Sons, New York, NY, 1999、並びにHarrison及びHarrison et al., Compendium of Synthetic Organic Methods, Vols. 1-8 (John Wiley and Sons, 1971-1996)により、上記の参照に記載されている。
スキームIを参照すると、式VIの化合物の式IVの化合物との反応は、一般に例えばエーテル、ケトン、トルエン、又はアルコールのような有機溶媒、好ましくはメタノールの存在下で行われる。多くの場合、反応は、塩基、好ましくは例えばトリエチルアミンのような有機塩基の存在下で行われる。典型的な反応条件は、反応混合物を約1分間還流した後、混合物を約20〜約50℃、好ましくは約25℃に冷却させることを含む。冷却後、反応混合物を約1〜100時間、一般的には約66時間撹拌する。次いで反応混合物を濾過し、固体を風乾して式VIIのピリジニウム両性イオン化合物を与える。
式IVの化合物は、その式VIのピリジニウム塩との反応の前に別個にて生成しても、又はin situで生成してもよい。このようにして、式VIIのピリジニウム両性イオン化合物は、式
Figure 2008505859
(式中、R9は本願に定義されている)のα−シアノエステル化合物の存在下、式VIのピリジニウム塩を式IIIのベンズアルデヒド化合物と反応させることによって生成し得る。通常、この反応は、例えば低級アルキルアルコール、シクロアルキルアルコール、好ましくはイソプロパノールのようなアルコールの存在下で行われる。一般に、反応は、例えばエーテル、ケトン、トルエン、アルコール(好ましくはメタノール)、又はそれらの混合物のような有機溶媒中で行う。反応混合物は、多くの場合、例えばトリエチルアミンのような有機塩基を含む。典型的な反応時間は、約2〜48時間であり、一般的には約24時間である。適切な反応温度は、約20〜33℃の範囲に亘り、多くの場合約25〜30℃である。
再び上記スキーム1を参照すると、式VIIのピリジニウム両性イオン化合物をPOCl3、PBr3、及び(F3CSO22Oから選択される試薬と反応させて、式VIIIのシアノピリジン化合物を得る。典型的な反応条件は、混合物を約105℃で約72時間加熱することを含む。次いで、混合物を、約20〜33℃、好ましくは20〜25℃に冷却し、例えば塩化メチレンのような有機溶媒で希釈する。次いで、得られた混合物を氷浴内に配置し、約10分間撹拌する。水性処理の後、有機層を濃縮して、式VIIIのシアノピリジン化合物を与える。
次に、式VIIIのシアノピリジン化合物を、式HNR23のアミン化合物と反応させて、式IXの四置換ピリジン化合物を形成する。X1部分の一つの、式HNR23のアミン化合物による置換は、一般に例えばメタノールのようなアルコール性溶媒中で行われる。反応温度は通常、約0〜25℃、好ましくは18℃に保持される。必要であれば、氷浴を使用して反応温度を制御してもよい。特定の一実施態様において、式HNR23のアミン化合物はモルホリンであり、これを約18〜33℃、好ましくは18〜22℃の温度にて反応混合物中に添加する。モルホリンは、一般に、反応混合物にゆっくりと、例えば約10〜60分間、好ましくは45分間かけて添加される。得られた混合物を約20〜33℃、好ましくは約20〜25℃で約48時間撹拌する。
次に、式IXの四置換ピリジン化合物を水素化触媒の存在下で水素化して、式Xのアミノ置換ピリジン化合物を与える。一般に、水素化反応は、塩基、好ましくは例えばトリエチルアミンのような有機塩基の存在下で行われる。水素化反応温度は、一般に約25〜45℃、好ましくは20〜25℃の範囲に亘る。式IXの四置換ピリジン化合物の還元には、様々な水素化触媒が適切である。好ましい水素化触媒は、遷移金属、好ましくはパラジウム金属を基礎とする。特に有用な水素化触媒は、Pd(OH)2、又は20%炭素上水酸化パラジウム(Pearlman触媒)である。水素化反応混合物は、例えばメタノールのような有機溶媒を含む。反応混合物を、一般的に水素圧約206.9kPa(約30psi)又はそれ以上、より一般的には、水素圧約275.8kPa(約40psi)又はそれ以上の高圧の水素雰囲気下で撹拌する。特定の一実施態様において、水素化反応は、水素圧約331.0〜333.0kPa(約48.0〜48.3psi)にて行われる。一般に、反応時間は約2〜42時間の範囲に亘り、多くの場合、約21時間である。
次に、式Xのアミノ置換シアノピリジン化合物を加水分解して、式Iのカルボキサミドピリジン化合物を提供する。式Xのニトリル官能基の加水分解は、塩基性、又は好ましくは酸性媒質中で達成され得る。ニトリル官能基の加水分解に有用な、典型的な酸には、H2SO4、HCl、及び酢酸があるが、これらに限定されるものではない。加水分解に使用されている典型的な酸は、H2SO4である。加水分解は、有機溶媒の存在又は不在下で行い得る。典型的な加水分解反応は、約50〜140℃、好ましくは約60〜90℃の範囲内の温度で行われる。反応時間は、一般に約2〜22時間の範囲に亘り、好ましくは約12時間である。
スキームIでは、特定の順序にある様々な反応を示すが、スキームIは例示的な実施例の一つに過ぎないことを理解するべきである。本開示を所有する当業者は、反応の順序の数個は、変更、除去、又は組み合わせ可能であることを容易に認識し得る。したがって、本発明の範囲は、スキームIの反応の順序の適切な変更の全てを含む。例えば、スキームIは、式VIIIの化合物のX1部分の一つを式HNR23のアミン化合物で置換した後、式IXの化合物を水素化して、次に式Xの化合物のシアノ基を加水分解して式Iのカルボキサミドピリジン化合物を製造することを含む、反応の順序を示している。しかしながら本開示を所有する当業者には、スキームIに示す反応の順序の変更もまた容易に明らかとなる。例えば、シアノ基の加水分解は、還元、即ち水素添加分解反応の前に達成し得る。
本発明の特定の一実施態様において、各R1は、独立して、低級アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、又はアルキルアミノであり、X1はハロゲンであり、R2及びR3は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、場合により置換されたN−ヘテロシクリルを形成する。
本発明の別の一実施態様において、各R1は、独立して、低級アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、及びアルキルアミノであり、X1はクロロであり、R2及びR3は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、モルホリン−4−イル、4−メチル−ピペラジン−1−イル、又は1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イルを形成する。
本発明の別の一実施態様は、本願に開示した一つ又は二つ以上の反応により製造し得る様々な化合物を提供する。それらの化合物には、
2−シアノ−3−(2−メチルフェニル)−2−プロペン酸メチル、1−(2−アミノ)−2−オキソエチルピリジニウムクロリド、5′−シアノ−1′,2′,3′,4′−テトラヒドロ−6′−ヒドロキシ−4′−(2−メチルフェニル)−2′−オキソ−1,3′−ビピリジウム、双性イオン、3−シアノ−2,−6−ジクロロ−4−(2−メチルフェニル)ピリジン、2−クロロ−3−シアノ−4−(2−メチルフェニル)−6−(4−モルホリニル)ピリジン、5−シアノ−4−(2−メチルフェニル)−2−(4−モルホリニル)ピリジン、4−(2−メチルフェニル)−6−(4−モルホリニル)−3−ピリジンカルボキサミド、2−クロロ−4−(2−メチルフェニル)−6−(4−モルホリニル)−3−ピリジンカルボキサミン、2,6−ジクロロ−4−(2−メチルフェニル)−3−ピリジンカルボキサミド、3−シアノ−2,6−ジクロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)ピリジン、2−クロロ−3−シアノ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−チオモルホリノ)ピリジン、2−クロロ−3−シアノ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)ピリジン、4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)ピリジン−3−カルボキサミド、2−クロロ−3−シアノ−4−(2−メチルフェニル)−6−(4−メチルピペラジニル)ピリジン、5−シアノ−4−(2−メチルフェニル)−2−(4−メチルピペラジニル)ピリジン、及び4−(2−メチルフェニル)−6−(4−メチルピペラジニル)−3−ピリジンカルボキサミド
があるが、これらに限定されるものではない。
本発明の別の一局面は、
N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−メチル−6−[メチル−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミノ]−4−o−トリル−ニコチンアミド、N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−メチル−6−モルホリン−4−イル−4−o−トリル−ニコチンアミド、N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−メチル−6−チオモルホリン−4−イル−4−o−トリル−ニコチンアミド、N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−メチル−6−(1−オキソ−1λ6−4−チオモルホリン−4−イル)−4−o−トリル−ニコチンアミド、N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−6−(1,1−ジオキソ−1λ6−6−チオモルホリン−4−イル)−N−メチル−4−o−トリル−ニコチンアミド、N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−メチル−6−ピペラジン−1−イル−4−o−トリル−ニコチンアミド、N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−6−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル)]−N−メチル−4−o−トリル−ニコチンアミド、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−4−o−トリル−ピリジン−3−イル]−N−メチル−イソブチルアミド、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(6−モルホリン−4−イル−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−N−メチル−イソブチルアミド、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−イソブチルアミド、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−イソブチルアミド、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−イソブチルアミド、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−[6−(4−ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−イソブチルアミド、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(6−モルホリン−4−イル−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−イソブチルアミド、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(2−クロロ−フェニル)−6−ジメチルアミノ−ピリジン−3−イル]−イソブチルアミド、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−(6−ピペラジン−1−イル−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−イソブチルアミド、及び2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[6−(1,1−ジオキソ−1λ6−チオモルホリン−4−イル)−4−o−トリル−ピリジン−3−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
があるが、これらに限定されない、式IIのアミノピリジン化合物を提供する。
本発明の更なる目的、利点、及び新規な特徴は、限定することを目的としない、本発明の以下の実施例を試験することによって、当業者に明らかとなるであろう。
実施例1
4−フルオロ−2−メチルベンズアルデヒドの調製方法(図III、スキームI)
2−ブロモ−5−フルオロトルエン(37.5mL、56.1g、297mmol)を乾燥THF 500mLに溶解し、溶液を−78℃に冷却した。ヘキサン中のブチルリチウム(2.5M)(119mL、297mmol、1.0当量)を−75〜−78℃で35分かけて加え、得られた混合物を−78℃で20分間撹拌した。乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(27.6mL、26.0g、356mmol、1.2当量)を、−75〜−78℃で26分かけて加えた。得られた溶液を−78℃で60分間撹拌し、次に2時間かけて15℃に温めた。
塩化アンモニウム(15.9%水溶液の100g)を、15〜20℃で5分かけて加えた。溶液を分留により濃縮した(50〜61℃で597mL収集)。蒸留器に残った層を分離した。水層をメチルtert−ブチルエーテル(すなわちMTBE)25mLで3回抽出した。有機層を合わせ、ブライン50mLで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、分留して(沸点54〜62℃)、黄色の油状物59.3gを得た。油状物を分留し(圧力1.6〜2.0mmHgで沸点60〜62℃)、無色の油状物28.041g(68.4%)を得た。
実施例2
2−シアノ−3−(2−メチルフェニル)−2−プロペン酸メチルの調製方法(図VI、スキームI)
100mLの1口丸底フラスコ(磁石撹拌棒及び乾燥N2アダプター付き)に、o−トルアルデヒド11.6mL(12.0g、100mmol)、シアノ酢酸メチル8.8mL(9.9g、100mmol)及びイソプロパノール50mLを充填した。モルホリン(0.50mL、0.55g、6.3mmol、6.3mol%)を加え、混合物を20〜33℃で60分間撹拌した。この混合物をイソプロパノール25mLで希釈した。沈殿物を濾過し、イソプロパノール10mLで洗浄し、乾燥して、2−シアノ−3−(2−メチルフェニル)−2−プロペン酸メチル17.37g(86.3%)を無色の固体として得た。
実施例3
1−(2−アミノ)−2−オキソエチルピリジニウムクロリドの調製方法(図IV、スキームI)
3Lの4口丸底フラスコ(還流冷却器/乾燥N2アダプタ、ガラス回転軸を有する穴を開けたテフロンパドル型撹拌器、テフロンコート熱電対を有する隔壁及びテフロンストッパー付き)に、2−クロロアセトアミド190.76g(2.04mol)、n−酢酸ブチル2.0L及び乾燥ピリジン192mL(187.8g、2.37mol)を充填した。得られた混合物を24時間還流し、次に25℃に冷却した。沈殿物を濾過し、n−酢酸ブチル500mLで1回、ヘキサン500mLで2回洗浄し、乾燥して、1−(2−アミノ)−2−オキソエチルピリジニウムクロリド324.05g(92.0%)をベージュ色の固体として得た。
実施例4
1−(2−アミノ)−2−オキソエチルピリジニウムクロリドの調製方法(図VI、スキームI)、別法
パドル型撹拌器付きの2000mL耐圧瓶に、2−クロロアセトアミド93.51g(1.00mol)、イソプロパノール300mL及びピリジン82.4mL(80.7g、1.02mol)を充填した。得られた混合物を18時間還流し、次に25℃に冷却し、標記化合物を実施例3に記載のように単離した。
実施例5
1′,2′,3′,4′−テトラヒドロ−5′−シアノ−6′−ヒドロキシ−4′(2−メチルフェニル)−2′−オキソ−1,3′−ビピリジニウム、両性イオンの調製方法(図VII、スキームI)
還流冷却器を備えた100mL2口丸底フラスコに、ピリジニウム塩(すなわち、1−(2−アミノ)−2−オキソエチルピリジニウムクロリド、実施例3又は4参照)1.726g(10.0mmol)、2−シアノ−3−(2−メチルフェニル)−2−プロペン酸メチル2.012g(10.0mmol)(実施例2参照)、メタノール20mL及びトリエチルアミン(1.55mL、1.11g、1.10当量)を充填した。混合物を1分間還流し、次に25℃に冷却し、66時間撹拌した。沈殿物を濾過し、メタノール10mL、トルエン10mL及びヘキサン10mLで連続して洗浄し、乾燥して、1′,2′,3′,4′−テトラヒドロ−5′−シアノ−6′−ヒドロキシ−4′(2−メチルフェニル)−2′−オキソ−1,3′−ビピリジニウム2.734g(89.5%)、両性イオンを明黄色の固体として得た。
実施例6
1′,2′,3′,4′−テトラヒドロ−5′−シアノ−6′−ヒドロキシ−4′(2−メチルフェニル)−2′−オキソ−1,3′−ビピリジニウム、両性イオンの調製方法(図VII、スキームI)、別法
3000mLの4口フラスコ(250mLの圧力平衡付加漏斗/乾燥N2アダプタ、テフロンコート熱電対を有する隔壁、テフロンパドル型撹拌器/ガラス回転軸、及びストッパー付き)に、o−トルアルデヒド115.6mL(120.15g、1.0mol)、シアノ酢酸メチル87.9mL(90.09g、1.0mol)、実施例3のピリジニウム塩172.61g(1.0mol)及びメタノール2.0Lを充填した。添加用の漏斗にトリエチルアミン153.3mL(111.3g、1.1mol)を充填し、反応混合物に20〜25℃で20分かけて加えた。得られた混合物を25〜30℃で24時間撹拌した。沈殿物を濾過し、メタノール500mL、トルエン500mL及びヘキサン500mLで連続して洗浄し、乾燥して、1′,2′,3′,4′−テトラヒドロ−5′−シアノ−6′−ヒドロキシ−4′(2−メチルフェニル)−2′−オキソ−1,3′−ビピリジニウム、両性イオン285.10g(93.4%)を明黄色の固体として得た。
実施例7
1′,2′,3′,4′−テトラヒドロ−5′−シアノ−6′−ヒドロキシ−4′(2−メチルフェニル)−2′−オキソ−1,3′−ビピリジニウム、両性イオンの調製方法(図VII、スキームI)、別法
3000mLの4口フラスコ(250mLの圧力平衡付加漏斗/乾燥N2アダプタ、テフロンコート熱電対を有する隔壁、テフロンパドル型撹拌器/ガラス回転軸、及びストッパーを備える)に、o−トルアルデヒド115.6mL(120.15g、1.0mol)、シアノ酢酸メチル87.9mL(99.09g、1.0mol)、実施例3のピリジニウム塩172.61g(1.0mol)、イソプロパノール300mL及びメタノール1.7Lを充填した。添加用の漏斗にトリエチルアミン153.3mL(111.3g、1.1mol)を充填し、反応混合物に20〜25℃で24分間かけて加えた。得られた混合物を25〜30℃で24時間撹拌した。
沈殿物を濾過し、メタノール500mL、トルエン500mL及びヘキサン500mLで連続して洗浄し、乾燥して、1′,2′,3′,4−テトラヒドロ−5′−シアノ−6′−ヒドロキシ−4′(2−メチルフェニル)−2′−オキソ−1,3′−ビピリジニウム、両性イオン284.69g(93.2%)を明黄色の固体として得た。分析サンプルの試験により明らかになった:
Figure 2008505859
実施例8
5′−シアノ−1′,2′,3′,4′−テトラヒドロ−6′−ヒドロキシ−4′(2−メチル−4−フルオロフェニル)−2′−オキソ−1,3′−ビピリジニウム、両性イオンの調製方法(図VII、スキームI)
1000mLの4口フラスコ(50mLの圧力平衡付加漏斗/乾燥N2アダプタ、テフロンコート熱電対を有する隔壁、テフロンパドル型撹拌器/ガラス回転軸、及びストッパー付き)に、4−フルオロ−2−メチルベンズアルデヒド28.01g(203mmol)、シアノ酢酸メチル17.8mL(20.1g、203mmol)、N−(カルバモイルメチル)−ピリジニウムクロリド35.00g(203mmol)及びメタノール400mLを充填した。添加用の漏斗にトリエチルアミン31.1mL(22.6g、223mmol)を充填し、反応混合物に11分かけて170rpm及び20〜25℃(断続的な氷水浴)で加えた。得られた混合物を25〜30℃で24時間撹拌した。
沈殿物を600mLの粗く焼結したガラス漏斗を用いて吸引濾過した。沈殿物を25℃のメタノール100mL、25℃のトルエン100mL及び25℃のヘキサン100mLで連続して洗浄した。次に固体を25℃で3.5時間空気乾燥して、明黄色の固体60.69g(92.6%)を得た。
Figure 2008505859
実施例9
3−シアノ−2,6−ジクロロ−4−(2−メチルフェニル)ピリジンの調製方法(図VIII、スキームI)
適切なピリジニウム両性イオン(実施例5、6又は7に従って調製)40.00g(131.0mmol)及びオキシ塩化リン50.0mL(82.3g、536mmol)の混合物を、300mLのParr瓶中で135℃にて10時間加熱した。
反応混合物を25℃でに冷却し、塩化メチレン75mLで希釈した。溶液を氷350gに移した。更なる塩化メチレン(25mL)を用いて移送を促進した。得られた混合物を1時間撹拌した。層を分離し、水層を塩化メチレン25mLで2回、トルエン50mLで2回抽出した。抽出物を合わせ、乾燥し(Na2SO4 5.0g)、60mLの粗く焼結したガラス漏斗上のFiltrol(登録商標)15gを通して濾過した。フラスコ及び固体をトルエン50mLで洗浄した。合わせた母液を濃縮し、3−シアノ−2,6−ジクロロ−4−(2−メチルフェニル)ピリジン28.70g(83.3%)をほとんど無色の固体(LCアッセイ 100.7重量%)として得た。
分析サンプルをイソプロパノールからの再結晶化により調製して、明らかになった:
Figure 2008505859
実施例10
3−シアノ−2,6−ジクロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)ピリジンの調製方法(図VIII、スキームI)
適切なピリジニウム両性イオン(実施例5、6又は7に従って調製)55.00g(170.1mmol)及びオキシ塩化リン65mL(106.9g、697mmol、4.1当量)の混合物を、300mLのParr瓶中で135℃にて12時間加熱した。
反応混合物を25℃に冷却し、塩化メチレン200mLで希釈し、更なる塩化メチレン25mLを用いて氷450gに移し、全ての氷が溶けるまで撹拌した。層を分離し、水層を塩化メチレン25mLで2回、トルエン125mLで2回連続して抽出した。合わせた抽出物を60mLの粗く焼結したガラス漏斗上のFiltrol(登録商標)15gを通して濾過した。フラスコ及び固体をトルエン100mLで洗浄した。合わせた母液を濃縮し、ほとんど無色の固体39.70g(83.0%)を得た。
分析サンプルをイソプロパノールからの再結晶化により調製して、明らかになった:
Figure 2008505859
実施例11
2−クロロ−3−シアノ−4−(2−メチルフェニル)−6−(4−モルホリニル)ピリジンの調製方法(図VIII、スキームI)
粗ジクロリド、3−シアノ−2,6−ジクロロ−4−(2−メチルフェニル)ピリジン(194.8g、0.740mol、実施例8参照)及びメタノール1100mLを2000mLの3口フラスコ(125mLの圧力平衡付加漏斗/乾燥N2アダプタ、テフロンコート熱電対を有する隔壁、テフロンパドル型撹拌器/ガラス回転軸を備える)に加えた。混合物を18℃に冷却した。モルホリン(132.3mL、132.2g、1.52mol)を添加用の漏斗に充填し、反応混合物に45分間かけて滴下した。得られた混合物を20〜25℃で18時間撹拌した。
沈殿物を濾過し、メタノール150mL及び水1000mLで連続して洗浄し、乾燥して、2−クロロ−3−シアノ−4−(2−メチルフェニル)−6−(4−モルホリニル)ピリジン182.04g(78.4%)を無色の固体として得た。
分析サンプルをイソプロパノールからの再結晶化により調製して、明らかになった:
Figure 2008505859
実施例12
2−クロロ−3−シアノ−4−(2−メチルフェニル)−6−(4−メチルピペラジニル)ピリジンの調製方法(図IX、スキームI)
粗ジクロリド、3−シアノ−2,6−ジクロロ−4−(2−メチルフェニル)ピリジン(78.00g、0.296mol)及びメタノール330mLを、1000mLの3口フラスコ(125mLの圧力平衡付加漏斗/乾燥N2アダプタ、テフロンコート熱電対を有する隔壁、テフロンパドル型撹拌器/ガラス回転軸を備える)に加え、混合物を18℃に冷却した。1−メチルピペラジン(67.3mL、60.78g、0.607mol)を添加用の漏斗に充填し、反応混合物に18〜22℃で15分間かけて滴下した。2−クロロ−3−シアノ−4−(2−メチルフェニル)−6−(4−メチルピペラジニル)ピリジンの種結晶を2時間後に加え、懸濁液を20〜25℃で更に18時間撹拌した。
水(165mL)を1時間かけてを滴下し、得られた混合物を25℃で3時間撹拌した。沈殿物を濾過し、2:1 メタノール/H2O 90mL及び水100mLで連続して洗浄し、乾燥して、2−クロロ−3−シアノ−4−(2−メチルフェニル)−6−(4−メチルピペラジニル)ピリジン74.19g(76.6%)をベージュ色の固体として得た。
分析サンプルをイソプロパノールからの再結晶化により調製して、明らかになった:
Figure 2008505859
実施例13
2−クロロ−3−シアノ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(チオモルホリノ)ピリジンの調製方法(図IX、スキームI)
粗3−シアノ−2,6−ジクロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)ピリジン(32.44g、115.4mmol)及びメタノール300mLを、500mLの3口フラスコ(25mLの圧力平衡付加漏斗/乾燥N2アダプタ、テフロンコート熱電対を有する隔壁、テフロンパドル型撹拌器/ガラス回転軸を備える)に加えた。チオモルホリン(23.0mL、25.0g、242mmol、2.10当量)を添加用の漏斗を通して22分間かけて滴下し、得られた混合物を20〜25℃で18時間撹拌した。沈殿物を濾過し、メタノール30mLで洗浄し、乾燥して、2−クロロ−3−シアノ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(チオモルホリノ)ピリジン35.47g(88.4%)をベージュ色の固体として得た。
分析サンプルをエタノールからの再結晶化により調製して、明らかになった:
Figure 2008505859
実施例14
2−クロロ−3−シアノ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)ピリジンの調製方法(図IX、スキームI)
Oxone(登録商標)(56.18g、91.4mmol)を、1000mLの3口フラスコ(テフロンパドル型撹拌器、テフロンコート熱電対を有する隔壁、乾燥N2アダプタを備える)の中のNMP 200mL中の2−クロロ−3−シアノ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(チオモルホリノ)ピリジン(26.54g、76.3mmol)の溶液に加えた。混合物を25℃で20時間撹拌し、水800mLで希釈した。得られた混合物を25℃で30分間撹拌した。沈殿物を濾過し、H2Oで数回洗浄し、乾燥して、2−クロロ−3−シアノ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)ピリジン29.30g(101.1%)を無色の固体として得た。
分析サンプルをアセトニトリルからの再結晶化により調製して、明らかになった:
Figure 2008505859
実施例15
5−シアノ−4−(2−メチルフェニル)−2−(4−モルホリニル)ピリジンの調製方法(図X、スキームI)
2−クロロ−3−シアノ−4−(2−メチルフェニル)−6−(4−モルホリニル)ピリジン20.00g(63.74mmol)、トリエチルアミン9.77mL(7.10g、70.11mmol、1.1当量)、Pd(OH)2 33.9mg又は20%水酸化パラジウム担持炭[Pearlman's catalyst、32.2%LOD]249mg(0.242mmol、0.379mol%)及びメタノール80mLの混合物を、300mLのParr瓶で25℃にて、水素48.0〜41.3psiで21時間撹拌した。
圧力を脱気し、混合物をH2O 40mLで希釈した。混合物をメタノール40mLを用いて丸底フラスコに移した。混合物を濃縮し、残渣をトルエン80mLで希釈し、セライト(登録商標)2.0gを通して濾過した。セライト(登録商標)をトルエン1OmLで3回洗浄した。H2O 5mL中の水酸化ナトリウム2.80g(70.1mmol)の溶液を合わせた母液に加えた。層を分離し、水層(pH=13〜14)をトルエン20mLで3回抽出した。有機層を合わせ、濃縮し、5−シアノ−4−(2−メチルフェニル)−2−(4−モルホリニル)ピリジン17.95gを無色の固体として得た(LCアッセイ91.8〜93.9重量%)(収率92.6〜94.7%)。
分析サンプルを放射状のシリカゲルのクロマトグラフィーにより、続いてイソプロパノールからの再結晶化により調製して、明らかになった:
Figure 2008505859
実施例16
5−シアノ−4−(2−メチルフェニル)−2−(4−メチルピペラジニル)ピリジンの調製方法(図X、スキームI)
2−クロロ−3−シアノ−4−(2−メチルフェニル)−6−(4−メチルピペラジニル)−ピリジン(20.00g、61.19mmol)、トリエチルアミン9.38mL(6.81g、67.3mmol、1.1当量)、Pd(OH)2 25.8mg又は20%水酸化パラジウム担持炭[Pearlman's catalyst、32.2%LOD]190mg(0.184mmol、0.300mol%)及びメタノール80mLの混合物を、300mLのParr瓶中で25℃にて、水素48.3〜43.0psiで10時間撹拌した。
圧力を脱気し、混合物をH2O 40mLで希釈した。混合物をメタノール40mLを用いて丸底フラスコに移した。揮発物をロータリーエバポレータで35℃にて60〜30mmHgで除去した。得られた残渣をトルエン80mLで希釈し、セライト(登録商標)の2.0gのパッドを通して濾過した。セライト(登録商標)をトルエン10mLで3回洗浄した。H2O 5mL中の水酸化ナトリウム2.80g(70.1mmol)の溶液を合わせた母液に加えた。層を分離し、水層(pH=13〜14)をトルエン20mLで3回抽出した。合わせた有機層を真空下(ロータリーエバポレータ、35℃にて30mmHg)で濃縮した。黄色の残留シロップをトルエン100mLに取り、希HCl(20.5mL、12N HCl 0.5mLを有するH2O 20mL)で洗浄し、H2O 20mLで洗浄し、次に濃縮し、5−シアノ−4−(2−メチルフェニル)−2−(4−メチルピペラジニル)ピリジン16.85g(94.2%)をほとんど無色の固体として得た。
分析サンプルをイソプロパノールからの再結晶化により調製して、明らかになった:
Figure 2008505859
実施例17
5−シアノ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)ピリジンの調製方法(図X、スキームI)
300mLのParr瓶に粗2−クロロ−3−シアノ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)ピリジン(19.86g、52.29mmol)、トリエチルアミン10.9mL(7.94g、78.4mmol、1.50当量)、Pd(OH)2 220mg又は20%水酸化パラジウム担持炭[Pearlman's catalyst、32.2%LOD]1.62g(1.57mmol、3.0mol%)及び乾燥DMF 100mLを充填した。混合物を25℃でH2 48.9〜43.2psiにて25.5時間撹拌した。圧力を脱気し、混合物をセルロースのパッド5.0gを通して濾過した。セルロースパッドをDMF 10mLで洗浄した。水(400mL)を濾液に加え、得られた混合物を30分間撹拌した。沈殿物を濾過し、H2Oで数回洗浄し、乾燥して、5−シアノ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)ピリジン17.52g(97.0%)をわずかに灰色の固体(97%変換)として得た。
300mLのParr瓶に粗5−シアノ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)ピリジン17.31g、トリエチルアミン7.3mL(5.30g、52.4mmol)、Pd(OH)2 148mg又は20%水酸化パラジウム担持炭[Pearlman's catalyst、32.2%LOD]1.09g(1.05mmol)及び乾燥DMF100mLを充填した。混合物を25℃で水素42.5〜28.2psiにて23時間撹拌した。圧力を脱気し、混合物をセルロースのパッド5.0gを通して濾過した。セルロースパッドをDMF 10mLで洗浄した。水(400mL)を濾液に加え、得られた混合物を25℃で30分間撹拌した。沈殿物を濾過し、H2Oで数回洗浄し、乾燥して、5−シアノ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)ピリジン17.04g(95.5%)を無色の固体(100%変換)として得た。
分析サンプルをアセトニトリルからの再結晶化により調製して、明らかになった:
Figure 2008505859
実施例18
4−(2−メチルフェニル)−6−(4−モルホリニル)−3−ピリジンカルボキサミドの調製方法(図I、スキームI)
5−シアノ−4−(2−メチルフェニル)−2−(4−モルホリニル)ピリジン(17.71g)、トルエン18mL及び濃硫酸17.0mL(33.1g、319mmol)の混合物を、70℃で12時間加熱し、室温に冷却し、冷H2O 100mLを加えてクエンチした。酢酸エチル(100mL)を加え、続いてH2O 50mL中の水酸化ナトリウム25.5g(638mmol)の溶液を加えた。水層を分離し、酢酸エチル50mLで3回抽出した。有機層を合わせ、濃縮し、4−(2−メチルフェニル)−6−(4−モルホリニル)−3−ピリジンカルボキサミド19.14gを無色の固体(LCアッセイ87.7重量%)(収率94.9〜97%)として得た。
分析サンプルをシリカゲルのプラグを通した濾過及び酢酸エチルからの再結晶化より調製して、明らかになった:
Figure 2008505859
実施例19
4−(2−メチルフェニル)−6−(4−モルホリニル)−3−ピリジンカルボキサミドの調製方法(図I、スキームI)
2−クロロ−4−(2−メチルフェニル)−6−(4−モルホリニル)−3−ピリジン−カルボキサミド(5.00g、15.1mmol)、トリエチルアミン2.31mL(1.68g、16.5mmol、1.1当量)、Pd(OH)2 6.4mg又は20%水酸化パラジウム担持炭[Pearlman's catalyst、32.2%LOD]47mg(0.0453mmol、0.30mol%)及びメタノール50mLの混合物を、300mLのParr瓶中で25℃にて、水素40.2〜31.2psiで21時間撹拌した。
圧力を脱気し、混合物を粗く焼結したガラス漏斗上のセライト(登録商標)のパッド2.0gを通して濾過した。セライト(登録商標)のパッドをメタノール10mLで2回洗浄した。濾液を濃縮し、得られた残渣をトルエン25mL及びH2O 10mLに取った。H2O 2mL中の水酸化ナトリウム660mg(16.5mmol)の溶液を加えた。層を分離し、水層をトルエン10mLで3回抽出した。有機層を合わせ、乾燥し(MgSO4)、濾過し、濃縮して、4−(2−メチルフェニル)−6−(4−モルホリニル)−3−ピリジンカルボキサミド4.24gを無色の固体(94.6%)としてを得た。
実施例20
4−(2−メチルフェニル)−6−(4−メチルピペラジニル)−3−ピリジンカルボキサミドの調製方法(図I、スキームI)
粗5−シアノ−4−(2−メチルフェニル)−2−(4−メチルピペラジニル)ピリジン(16.85g、57.6mmol)、トルエン18mL及び濃硫酸27mL(49.7g、507mmol)の混合物を、70℃で12時間加熱した。混合物を冷却し、冷H2O 200mLでクエンチした。酢酸エチルを加え、続いてH2O 200mL中の水酸化ナトリウム45.6g(1.14mol)の溶液を加えた。水(200mL)を加え、層を分離した。水層をエチル100mLで数回抽出した。有機層を合わせ、濃縮し、4−(2−メチルフェニル)−6−(4−メチルピペラジニル)−3−ピリジンカルボキサミド17.55g(98.1%)を無色の固体として得た。
分析サンプルをイソプロパノールからの再結晶化及びトルエン−ヘキサンからの最終再結晶化により調製して、明らかになった:
Figure 2008505859
実施例21
4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)ピリジン−3−カルボキサミドの調製方法(図I、スキームI)
5−シアノ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)ピリジン(14.80g、42.85mmol)、トルエン15ml及び濃硫酸15mL(27.6g、281mmol)の混合物を、500mLのフラスコ中で70℃にて12時間加熱した。混合物を冷却し、冷H2O 150mLでクエンチした。H2O 200mL中の水酸化ナトリウム22.8g(570mmol)の溶液を25〜30℃で15分間かけて滴下した。沈殿物を濾過し、H2Oで洗浄し、乾燥して、4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)ピリジン−3−カルボキサミド15.68g(100.7%)を無色の固体(2重量%トルエン残留)として得た。
分析サンプルをアセトニトリルからの再結晶化により調製して、明らかになった:
Figure 2008505859
実施例22
2,6−ジクロロ−4−(2−メチルフェニル)−3−ピリジンカルボキサミドの調製方法
3−シアノ−2,6−ジクロロ−4−(2−メチルフェニル)ピリジン(15.00g、57.0mmol)及び濃硫酸15mLの混合物を、100℃で3時間加熱した。混合物を冷却し、H2O 150mLでクエンチした。次に混合物を酢酸エチルで3回抽出した。有機層を合わせ、H2O 50mLで2回洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、濃縮して、ほとんど無色の固体11.99gを得た。
分析サンプルをトルエンからの再結晶化により調製して、明らかになった:
Figure 2008505859
実施例23
2−クロロ−4−(2−メチルフェニル)−6−(4−モルホリニル)−3−ピリジンカルボキサミドの調製方法
2−クロロ−3−シアノ−4−(2−メチルフェニル)−6−(4−モルホリニル)ピリジン(16.80g、53.5mmol)、トルエン15mL及び濃硫酸14.3mL(26.2g、268mmol)の混合物を、70℃で120時間加熱した。混合物を冷却し、次に冷H2O 160mLを加えてクエンチした。酢酸イソプロピル(150mL)を加え、続いてH2O 120mL中の水酸化ナトリウム24.46g(612mmol)の溶液を20〜25℃で加えた。沈殿物を濾過し、乾燥して、無色の固体16.83g(94.8%)を得た。
分析サンプルをトルエンからの再結晶化により調製し、光沢のある無色の針状物を得て明らかになった:
Figure 2008505859
本発明の前述の考察は、例示及び説明の目的で提示されている。前述は、本明細書で開示されている形態で本発明を制限することを意図していない。本発明の記載は1つ以上の実施態様、並びに特定の変形及び変更の記載を含むが、本開示の理解の後、他の変形及び変更が本発明の範囲内であり、例えば当業者の技術及び知識の範囲内であってもよい。特許請求されたものの代替、交換、及び/又は同等の構造、機能、範囲又は工程を、そのような代替、交換、及び/又は同等の構造、機能、範囲又は工程が本明細書に開示されているかいないかを問わず、そしてあらゆる特許可能な対象を公に開放することを意図せずに含む、許容される範囲において代替実施態様を含む権利を得ることが意図される。

Claims (32)


  1. Figure 2008505859

    のカルボキサミドピリジン化合物の製造方法であって、
    (a)式
    Figure 2008505859

    のピリジニウム塩を、式
    Figure 2008505859

    のα−シアノ−β−アリールアクリレート化合物と反応させて、式
    Figure 2008505859

    のピリジニウム両性イオン化合物を生成し、
    (b)該ピリジニウム両性イオン化合物を、POCl3、PBr3、及び(F3CSO22Oからなる群から選択される試薬と反応させて、式
    Figure 2008505859

    のシアノピリジン化合物を形成し、
    (c)式VIIIのシアノピリジン化合物を、式HNR23のアミン化合物と反応させて、式
    Figure 2008505859

    の四置換ピリジン化合物を形成し、
    (d)式IXの四置換ピリジン化合物を、水素化触媒の存在下で水素化して、式
    Figure 2008505859

    の三置換ピリジン化合物を形成し、
    (e)該三置換ピリジン化合物を加水分解して、式Iのカルボキサミド化合物を形成することを含む方法
    (式中、
    各R1は、独立して、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、シアノ又はアルキルアミノであり、
    aは、0〜2の整数であり、
    2は、水素、C3-6シクロアルキル、アラルキル、低級アルキル、ヒドロキシルアルキル、−S(O)2−低級アルキル、−S(O)2−Ar1、場合により置換されたN−ヘテロシクリルアルキル、−C(=O)R3であり、ここでAr1はアリールであり、
    3は、水素、C3-6シクロアルキル、アラルキル若しくは低級アルキルであるか、
    又は、R2及びR3は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、場合により置換されたN−ヘテロシクリルを形成するか、
    又は、R2及びR3は、一緒になって=C(R5)−R6−NR78を形成し、
    ここで、
    5は、低級アルキル又は水素であり、
    6は、アルキレン又は結合であり、
    7及びR8の各々は、独立して、水素、C3-6シクロアルキル、アラルキル又は低級アルキルであり、
    9は、低級アルキルであり、
    1は、ハライド又はトリフルオロメタンスルホネートであり、
    Xは、ハライドである)。
  2. 式IVのα−シアノ−β−アリールアクリレート化合物が、式
    Figure 2008505859

    のベンズアルデヒド化合物を、塩基の存在下で、式
    Figure 2008505859

    のα−シアノエステル化合物と反応させること(式中、R1、a及びR9は、請求項1に定義されている)によって製造される、請求項1に記載の方法。
  3. 式IVのα−シアノ−β−アリールアクリレート化合物がin situで製造される、請求項2に記載の方法。
  4. 塩基がモルホリンである、請求項2に記載の方法。
  5. 前記α−シアノエステル化合物を製造する工程が、反応をアルコール性溶媒中で行うことを含む、請求項2に記載の方法。
  6. アルコール性溶媒が、イソプロパノール、メタノール、又はそれらの混合物を含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記α−シアノエステル化合物を製造する工程の反応温度が約20〜約33℃の範囲内にある、請求項2に記載の方法。
  8. 前記ピリジニウム両性イオン化合物を製造する工程の反応条件が、反応溶媒、及び有機塩基の存在を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 反応溶媒が、エーテル、ケトン、トルエン、アルコール、又はそれらの混合物を含む、請求項8に記載の方法。
  10. アルコールがメタノールである、請求項9に記載の方法。
  11. 有機塩基がトリエチルアミンである、請求項8に記載の方法。
  12. 1がクロリドである、請求項1に記載の方法。
  13. シアノピリジン化合物を製造するための試薬がオキシ塩化リンである、請求項12に記載の方法。
  14. アミン化合物が、モルホリン、1−メチルピペラジン、及びチオモルホリンからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  15. アミン化合物がモルホリンである、請求項14に記載の方法。
  16. 水素化触媒がPd(OH)2である、請求項1に記載の方法。
  17. 前記水素化工程が、三置換ピリジン化合物を酸と接触させることを含む、請求項1に記載の方法。
  18. 酸が、H2SO4、HCl、及び酢酸からなる群から選択される、請求項17に記載の方法。
  19. 酸がH2SO4である、請求項18に記載の方法。
  20. 各R1は、独立して、低級アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ又はアルキルアミノである、請求項1に記載の方法。
  21. 2及びR3が、それらが結合する窒素原子と一緒になって、場合により置換されたN−ヘテロシクリルを形成する、請求項20に記載の方法。
  22. 2及びR3が、それらが結合する窒素原子と一緒になって、モルホリン−4−イル、4−メチル−ピペラジン−1−イル、又は1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イルを形成する、請求項21に記載の方法。
  23. カルボキサミドピリジン化合物が、
    4−(2−メチルフェニル)−6−(4−モルホリニル)−3−ピリジンカルボキサミド、
    4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)ピリジン−3−カルボキサミド、又は
    4−(2−メチルフェニル)−6−(4−メチルピペラジニル)−3−ピリジンカルボキサミド、
    である請求項1に記載の方法。

  24. Figure 2008505859

    のアミノピリジン化合物の製造方法であって、
    (a)式
    Figure 2008505859

    のピリジニウム塩を、式
    Figure 2008505859

    のα−シアノ−β−アリールアクリレート化合物と反応させて、式
    Figure 2008505859

    のピリジニウム両性イオン化合物を生成し、
    (b)該ピリジニウム両性イオン化合物を、POCl3、PBr3、及び(F3CSO22Oからなる群から選択される試薬と反応させて、式
    Figure 2008505859

    のシアノピリジン化合物を形成し、
    (c)式VIIIのシアノピリジン化合物を、式HNR23のアミン化合物と反応させて、式
    Figure 2008505859

    の四置換ピリジン化合物を形成し、
    (d)式IXの四置換ピリジン化合物を、水素化触媒の存在下で水素化して、式
    Figure 2008505859

    の三置換ピリジン化合物を形成し、
    (e)該三置換ピリジン化合物を加水分解して、式
    Figure 2008505859

    のカルボキサミドピリジン化合物を形成し、
    (f)(i)(a)式Iのカルボキサミドピリジン化合物を、式R13−OHのアルコールの存在下で酸化剤と接触させて、式
    Figure 2008505859

    のカルバメートピリジン化合物を生成し、
    (b)式XIIのカルバメートピリジン化合物を還元剤で還元して、式
    Figure 2008505859

    のジアミノピリジン化合物を生成し、
    (c)式XIIIのジアミノピリジン化合物を、式
    Figure 2008505859

    のカルボニル化合物と反応させて、式II(式中、Xaは−N(CH3)C(=O)−である)のアミノピリジン化合物を形成し、
    (d)場合により、式II(式中、Xaは−N(CH3)C(=O)−である)のアミノピリジン化合物を第二の還元剤と反応させて、式II(式中、Xaは−N(CH3)−CH2−である)のアミノピリジン化合物を生成するか、又は
    (ii)(a)式Iのカルボキサミドピリジン化合物を還元剤と接触させて、式
    Figure 2008505859

    のアルキルアミノ置換ピリジン化合物を生成し、
    (b)式XIVのアルキルアミノ置換ピリジン化合物を、式
    Figure 2008505859

    のアラルキル化合物と反応させて、式II(式中、Xaは−CH2N(CH3)−である)のアミノピリジン化合物を生成するか、又は
    (iii)式Iのカルボキサミドピリジン化合物を、塩基の存在下で、式
    Figure 2008505859

    のアラルキル化合物と反応させて、式II(式中、Xaは−C(=O)N(H)−である)のアミノピリジン化合物を生成することを含む方法
    (式中、
    各R1は、独立して、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、シアノ又はアルキルアミノであり、
    aは、0〜2の整数であり、
    2は、水素、C3-6シクロアルキル、アラルキル、低級アルキル、ヒドロキシルアルキル、−S(O)2−低級アルキル、−S(O)2−Ar1、場合により置換されたN−ヘテロシクリルアルキル、−C(=O)R3であり、ここでAr1はアリールであり、
    3は、水素、C3-6シクロアルキル、アラルキル若しくは低級アルキルであるか、
    又は、R2及びR3は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、場合により置換されたN−ヘテロシクリルを形成するか、
    又は、R2及びR3は、一緒になって=C(R5)−R6−NR78を形成し、
    ここで、
    5は、低級アルキル又は水素であり、
    6は、アルキレン又は結合であり、
    7及びR8の各々は、独立して、水素、C3-6シクロアルキル、アラルキル又は低級アルキルであり、
    9は、低級アルキルであり、
    10a及びR10bの各々は、独立して、水素若しくは低級アルキルであるか、又はR10a及びR10bは、それらが結合する炭素原子と一緒になってシクロアルキル基を形成し、
    Lは、脱離基であり、
    各R11は、独立して、ハライド、トリフルオロメチル、低級アルコキシ若しくはシアノであるか、又は二つのR11部分が、式−CRw=CRx−CRy=CRz−(式中、Rw、Rx、Ry、及びRzの各々は、Rw、Rx、Ry及びRzの少なくとも二つが水素であることを条件として、独立して水素、低級アルキル又は低級アルコキシである)の部分を形成し、
    13は、低級アルキルであり、
    nは、0〜5の整数であり、
    Yは、低級アルコキシド又はアシル活性化基であり、
    aは、−C(=O)N(R14)−、−R16−O−、−R16−N(R14)−、N(R14)C(=O)−又は−N(R14)−R16−であり、
    ここで
    14は、水素、C3-6シクロアルキル、アラルキル又は低級アルキルであり、
    16は、アルキレンであり、
    1は、ハライド又はトリフルオロメタンスルホネートであり、
    Xは、ハライドである)。
  25. 式IIのアミノピリジン化合物が、
    N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−メチル−6−[メチル−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミノ]−4−o−トリル−ニコチンアミド;
    N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−メチル−6−モルホリン−4−イル−4−o−トリル−ニコチンアミド;
    N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−メチル−6−チオモルホリン−4−イル−4−o−トリル−ニコチンアミド;
    N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−メチル−6−(1−オキソ−1λ6−4−チオモルホリン−4−イル)−4−o−トリル−ニコチンアミド;
    N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−6−(1,1−ジオキソ−1λ6−6−チオモルホリン−4−イル)−N−メチル−4−o−トリル−ニコチンアミド;
    N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−メチル−6−ピペラジン−1−イル−4−o−トリル−ニコチンアミド;
    N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−6−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル)]−N−メチル−4−o−トリル−ニコチンアミド;
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−4−o−トリル−ピリジン−3−イル]−N−メチル−イソブチルアミド;
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(6−モルホリン−4−イル−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−N−メチル−イソブチルアミド;
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−イソブチルアミド;
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−イソブチルアミド;
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−イソブチルアミド;
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−[6−(4−ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−イソブチルアミド;
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(6−モルホリン−4−イル−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−イソブチルアミド;
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(2−クロロ−フェニル)−6−ジメチルアミノ−ピリジン−3−イル]−イソブチルアミド;
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−(6−ピペラジン−1−イル−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−イソブチルアミド;又は
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[6−(1,1−ジオキソ−1λ6−チオモルホリン−4−イル)−4−o−トリル−ピリジン−3−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
    である、請求項24に記載の方法。

  26. Figure 2008505859

    のアミノ置換シアノピリジン化合物の製造方法であって、
    (a)式
    Figure 2008505859

    のピリジニウム塩を、式
    Figure 2008505859

    のα−シアノ−β−アリールアクリレート化合物と反応させて、式
    Figure 2008505859

    のピリジニウム両性イオン化合物を生成し、
    (b)該ピリジニウム両性イオン化合物を、POCl3、PBr3、及び(F3CSO22Oからなる群から選択される試薬と反応させて、式
    Figure 2008505859

    のシアノピリジン化合物を形成し、
    (c)式VIIIのシアノピリジン化合物を、式HNR23のアミン化合物と反応させて、式
    Figure 2008505859

    の四置換ピリジン化合物を形成し、
    (d)式IXの四置換ピリジン化合物を、水素化触媒の存在下で水素化して、アミノ置換シアノピリジン化合物を形成することを含む方法
    (式中、
    各R1は、独立して、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、シアノ又はアルキルアミノであり、
    aは、0〜2の整数であり、
    2は、水素、C3-6シクロアルキル、アラルキル、低級アルキル、ヒドロキシルアルキル、−S(O)2−低級アルキル、−S(O)2−Ar1、場合により置換されたN−ヘテロシクリルアルキル、−C(=O)R3であり、ここでAr1はアリールであり、
    3は、水素、C3-6シクロアルキル、アラルキル若しくは低級アルキルであるか、
    又は、R2及びR3は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、場合により置換されたN−ヘテロシクリルを形成するか、
    又は、R2及びR3は、一緒になって=C(R5)−R6−NR78を形成し、
    ここで、
    5は、低級アルキル又は水素であり、
    6は、アルキレン又は結合であり、
    7及びR8の各々は、独立して、水素、C3-6シクロアルキル、アラルキル又は低級アルキルであり、
    9は、低級アルキルであり、
    Xは、ハライドであり、
    1は、ハライド又はトリフルオロメタンスルホネートである)。
  27. 式IVのα−シアノ−β−アリールアクリレート化合物が、式
    Figure 2008505859

    のベンズアルデヒド化合物を、塩基の存在下で、式
    Figure 2008505859

    のα−シアノエステル化合物と反応させること(式中、R1、a及びR9は、請求項28に定義されている)によって製造される、請求項26に記載の方法。
  28. 式IVのα−シアノ−β−アリールアクリレート化合物がin situで製造される、請求項26に記載の方法。
  29. 塩基がモルホリンである、請求項26に記載の方法。
  30. 前記α−シアノエステル化合物を製造する工程が、反応をアルコール性溶媒中で行うことを含む、請求項26に記載の方法。
  31. アルコール性溶媒が、イソプロパノール、メタノール、又はそれらの混合物を含む、請求項30に記載の方法。
  32. アミノ置換シアノピリジン化合物が、
    5−シアノ−4−(2−メチルフェニル)−2−(4−モルホリニル)ピリジン、又は
    5−シアノ−4−(2−メチルフェニル)−2−(4−メチルピペラジニル)ピリジンである、請求項26に記載の方法。
JP2007519671A 2004-07-06 2005-06-28 Nk−1受容体拮抗薬の合成において中間体として使用されるカルボキサミド誘導体の製造方法 Active JP4580426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58577904P 2004-07-06 2004-07-06
US65573105P 2005-02-23 2005-02-23
PCT/EP2005/006919 WO2006002860A1 (en) 2004-07-06 2005-06-28 Process for preparing carboxamide pyridine derivatives used as intermediates in the synthesis of nk-1 receptor antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008505859A true JP2008505859A (ja) 2008-02-28
JP4580426B2 JP4580426B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=35058532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007519671A Active JP4580426B2 (ja) 2004-07-06 2005-06-28 Nk−1受容体拮抗薬の合成において中間体として使用されるカルボキサミド誘導体の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7384939B2 (ja)
EP (1) EP1776342B1 (ja)
JP (1) JP4580426B2 (ja)
CN (1) CN1984891B (ja)
AT (1) ATE500224T1 (ja)
CA (1) CA2572645C (ja)
DE (1) DE602005026669D1 (ja)
IL (1) IL180312A (ja)
MX (1) MX2007000198A (ja)
TW (1) TWI305531B (ja)
WO (1) WO2006002860A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006002860A1 (en) 2004-07-06 2006-01-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Process for preparing carboxamide pyridine derivatives used as intermediates in the synthesis of nk-1 receptor antagonists
GB0808747D0 (en) 2008-05-14 2008-06-18 Glaxo Wellcome Mfg Pte Ltd Novel compounds
CN102516164B (zh) * 2011-12-09 2013-09-04 中国科学院成都生物研究所 1,2-二芳基-5-取代吡啶盐化合物及其制备方法和用途
CN103965893B (zh) * 2014-05-27 2015-07-15 北京理工大学 一种基于邻氨基吡啶腈化合物的金离子荧光探针及其制备方法
CN106892864A (zh) * 2015-12-21 2017-06-27 上海科胜药物研发有限公司 一种奈妥皮坦游离碱的晶型a及其制备方法
CN114181142B (zh) * 2021-12-31 2023-10-20 浙江工业大学 一种6-(4-甲基哌嗪-1-基)-4-邻甲苯基烟酰胺的合成方法
EP4385497A1 (en) 2022-12-12 2024-06-19 Alfred E. Tiefenbacher (GmbH & Co. KG) Antioxidant-free fixed dose combination of netupitant and palonosetron
WO2024126408A1 (en) 2022-12-12 2024-06-20 Alfred E. Tiefenbacher (Gmbh & Co. Kg) Antioxidant-free fixed dose combination of netupitant and palonosetron
WO2024126398A1 (en) 2022-12-12 2024-06-20 Alfred E. Tiefenbacher (Gmbh & Co. Kg) Fixed dose combination comprising netupitant and palonosetron
EP4385500A1 (en) 2022-12-12 2024-06-19 Alfred E. Tiefenbacher (GmbH & Co. KG) Fixed dose combination comprising netupitant and palonosetron

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000247957A (ja) * 1999-02-24 2000-09-12 F Hoffmann La Roche Ag 4−フェニル−ピリジン誘導体

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2260827C3 (de) * 1972-12-13 1980-11-13 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen 2,6-Diaminopyridine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Kupplungskomponenten für Azofarbstoffe
US4061642A (en) * 1972-06-22 1977-12-06 Cassella Farbwerke Mainkur Ag 2,4,6-Trisubstituted-3-pyridine carboxamides
DE2643753A1 (de) * 1976-09-29 1978-04-06 Thomae Gmbh Dr K Neue 1h-pyrazolo eckige klammer auf 3,4-b eckige klammer zu pyridine
PT1103545E (pt) 1999-11-29 2004-03-31 Hoffmann La Roche 2-(3,5-bis-trifluorometil-fenil)-n-metil-n-(6-morfolin-4-il-4-o-totil-piridin-3-il)-isobutiramida
US6303790B1 (en) 1999-11-29 2001-10-16 Hoffman-La Roche Inc. Process for the preparation of pyridine derivatives
MXPA03000366A (es) 2000-07-14 2003-05-27 Hoffmann La Roche N-oxidos como profarmacos antagonistas del receptor nk1 de derivados de 4-fenil-piridina.
TWI287003B (en) 2000-07-24 2007-09-21 Hoffmann La Roche 4-phenyl-pyridine derivatives
TWI259180B (en) * 2000-08-08 2006-08-01 Hoffmann La Roche 4-Phenyl-pyridine derivatives
MXPA03005169A (es) 2000-12-14 2003-09-22 Hoffmann La Roche Matriz lipidica auto-emulsificante.
US6531597B2 (en) 2001-02-13 2003-03-11 Hoffmann-La Roche Inc. Process for preparation of 2-phenyl acetic acid derivatives
DE60210760T2 (de) 2001-04-23 2006-11-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Verwendung von nk-1-rezeptorantagonisten gegen benigne prostatahyperplasie
US20030083345A1 (en) 2001-07-10 2003-05-01 Torsten Hoffmann Method of treatment and/or prevention of brain, spinal or nerve injury
US6849624B2 (en) 2001-07-31 2005-02-01 Hoffmann-La Roche Inc. Aromatic and heteroaromatic substituted amides
BR0307257A (pt) 2002-01-31 2004-12-14 Hoffmann La Roche Polimorfismos genéticos no gene da pré-pró-taquicinina
DE602004007486T2 (de) 2003-01-31 2008-04-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Neue kristallmodifikation von 2-(3,5-bis-trifluormethyl-phenyl)-n-6-(1,1-dioxo-1lamda-6-thiomorpholin-4-yl)-4(4-fluor-2-methyl-phenyl)-pyridin-3-yl-n-methyl-isobutyramid
US7288658B2 (en) * 2003-07-15 2007-10-30 Hoffmann-La Roche Inc. Process for preparation of pyridine derivatives
WO2006002860A1 (en) 2004-07-06 2006-01-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Process for preparing carboxamide pyridine derivatives used as intermediates in the synthesis of nk-1 receptor antagonists
PT1863767E (pt) 2005-03-23 2009-03-27 Hoffmann La Roche Metabolitos para antagonistas de nk-1 para vómitos

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000247957A (ja) * 1999-02-24 2000-09-12 F Hoffmann La Roche Ag 4−フェニル−ピリジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005026669D1 (de) 2011-04-14
IL180312A0 (en) 2007-06-03
IL180312A (en) 2011-10-31
TWI305531B (en) 2009-01-21
EP1776342B1 (en) 2011-03-02
CN1984891B (zh) 2012-08-08
US20060014959A1 (en) 2006-01-19
ATE500224T1 (de) 2011-03-15
JP4580426B2 (ja) 2010-11-10
WO2006002860A1 (en) 2006-01-12
MX2007000198A (es) 2007-03-15
CA2572645C (en) 2011-01-18
TW200606153A (en) 2006-02-16
US7384939B2 (en) 2008-06-10
CN1984891A (zh) 2007-06-20
EP1776342A1 (en) 2007-04-25
CA2572645A1 (en) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4580426B2 (ja) Nk−1受容体拮抗薬の合成において中間体として使用されるカルボキサミド誘導体の製造方法
JP5837573B2 (ja) ピコリンアミド及びピリミジン‐4‐カルボキサミド化合物、その製造方法及びそれを含む医薬組成物
AP1388A (en) Nicotinamide derivatives
JP5285603B2 (ja) ヒスタミンh3受容体のモジュレーターとしての置換ピリジルアミド化合物
ZA200605522B (en) Derivatives of 1 piperazine and 1 homopiperazine carboxylates preparation method thereof and use of same as inhibitors of the faah enzyme
EP2178840A1 (en) Azabiphenylaminobenzoic acid derivatives as dhodh inhibitors
US7288658B2 (en) Process for preparation of pyridine derivatives
KR20130016244A (ko) 단백질 키나아제의 억제제
WO1998013348A1 (fr) Derives de vinylpiridine substitues et medicaments les contenant
AU4282900A (en) Heterosubstituted pyridine derivatives as PDE 4 inhibitors
KR100881240B1 (ko) Nk-1 수용체 길항제의 합성에 있어서 중간체로서사용되는 카르복스아미드 피리딘 유도체의 제조 방법
ES2359722T3 (es) Proceso de obtención de derivados de piridina-carboxamida como compuestos intermedios para la síntesis de antagonistas de receptores de nk1.
Harrington et al. Research and development of an efficient process for the construction of the 2, 4, 5-substituted pyridines of NK-1 receptor antagonists
KR100501865B1 (ko) 포스포디에스테라제iv억제제로서유용한삼치환된페닐유도체

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100827

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4580426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250