JP2008505802A - 最適化されたばね定数を有する分割型スタビライザ - Google Patents

最適化されたばね定数を有する分割型スタビライザ Download PDF

Info

Publication number
JP2008505802A
JP2008505802A JP2007520656A JP2007520656A JP2008505802A JP 2008505802 A JP2008505802 A JP 2008505802A JP 2007520656 A JP2007520656 A JP 2007520656A JP 2007520656 A JP2007520656 A JP 2007520656A JP 2008505802 A JP2008505802 A JP 2008505802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilizer
inner rotating
split
fitting
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007520656A
Other languages
English (en)
Inventor
シュテファン ベーツ
クリューガー ヴィンフリート
バウシュティアン トールステン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2008505802A publication Critical patent/JP2008505802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • B60G21/0553Mounting means therefor adjustable
    • B60G21/0555Mounting means therefor adjustable including an actuator inducing vehicle roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/13Torsion spring
    • B60G2202/135Stabiliser bar and/or tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/41Fluid actuator
    • B60G2202/413Hydraulic actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

一般的なスタビライザのばね定数を改善するためには、スタビライザ部分のばね長さを延長するのが望ましい。このために旋回モータ2の内側回転部分4と第2のスタビライザ部分1とが、摩擦力結合で相互結合されており、第2のスタビライザ部分1の、力を伝達する長さ部分の軸方向中央と、内側回転部分4の、力を伝達する長さ部分の軸方向中央とが、共通の半径方向面上に位置している。内側回転部分4と第2のスタビライザ部分1の嵌合円筒部14との間の摩擦力結合部が、収縮嵌めされた部分から成っているか、または同様に収縮嵌めされた噛合部21と嵌合部22とから成っている。

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載の形式の分割型スタビライザに関する。このようなスタビライザは、特に車両技術に用いられる。
一般的に自動車の各車軸にはスタビライザが割り当てられており、スタビライザは、トーションバー原理に従って作動し、また車軸に対して平行に配置されていて、かつ両端部でホイールサスペンションに取り付けられている。スタビライザは、車両への、走行軌道状態に起因し、かつ車輪から出発するローリング(横揺れ)の伝達を防止するか、もしくは大幅に減衰する。そのようなローリングは、特にカーブ走行軌道または平らでない走行軌道状態で生じる。
一体構成された一体型スタビライザは、その寸法設定および材料特性において予め特定されたばね定数に設計されているので、このようなスタビライザは、ねじり力を特定の範囲で吸収して、これに応じた適当な反力を及ぼすことしかできない。したがって一体型スタビライザは、様々な負荷に関して過度にソフトに、またはハードに反応し、このことは走行快適性に不都合に働く。したがってオンロードまたオフロードでの使用にとって設けられた、自動車のための一体型スタビライザは、原則として条件下でしか適合していない。したがってそのような使用に関して、分割構成された分割型スタビライザが使用され、このスタビライザは、2つのスタビライザ部分から成っており、両スタビライザ部分は、回転角を拡大するアクチュエータを介して相互結合されている。そのようなアクチュエータは、たとえばハイドロリック式の旋回モータ、弾性的な回転継手または切換可能な継手であってよい。
このような各アクチュエータは、原則として外側回転部分と内側回転部分とから成っており、外側回転部分は、カバーとフランジとを介して両スタビライザ部分の一方と結合されており、内側回転部分は、軸を介して他方のスタビライザ部分と結合されている。アクチュエータの両回転部分は、制限された角度で相対回動可能に形成されている。フランジとスタビライザ部分との間ならびに軸と別のスタビライザ部分との間の結合部として、一般的に従来慣用のクランプブシュまたはスクリューブシュが使用される。
そのような分割型スタビライザは、様々な要求に適合する。しかしながら分割型スタビライザは、重大な欠点を有している。つまり各アクチュエータは、適当な範囲で、両スタビライザ部分の有効ばね長さに不都合に作用する、相当な程度の延伸度を有するスペースを成している。
ばね定数を改善するために、ドイツ連邦共和国特許出願公開第10012915号明細書から、最適化されたばね定数を有する分割型スタビライザが公知であり、ここではそれぞれアクチュエータの外側回転部分が一方のスタビライザ部分と一体的に形成されており、アクチュエータの内側回転部分が他方のスタビライザ部分と一体的に形成されている。これによって一方のスタビライザ部分は、アクチュエータの、力を形成する回転部分の半径方向平面まで延在するので、両スタビライザ部分は、軸方向で僅かな間隔しか有効性が中断されていない。このことは機能的な利点を有しているが、スタビライザ部分の長さおよび幾度にも曲げられた形状、ならびにアクチュエータの内側回転部分における、要求される高い嵌合精度に基づいて、割高なコストでしか製作されない。
米国特許第5700027号明細書から、適当な旋回モータが公知であり、旋回モータの内側回転部分は、軸方向に延びる、それぞれ反対側に位置する2つの盲孔開口を備えている。両盲孔開口は、それぞれ異なる深さで形成されており、この場合比較的深い盲孔開口は、適当に成形された第1のスタビライザ部分と結合するための内側プロフィールを備えており、比較的短い盲孔開口は、第2のスタビライザ部分の、成形されない端部を収容するために形成されている。盲孔開口の長さおよび形状がそれぞれ異なっていることによって、組付中の両スタビライザ部分の取り違えが回避される。このために両盲孔開口の底は、両スタビライザ部分のためのストッパとして形成されている。両盲孔開口は、軸方向で相互間隔を有しており、それも旋回モータの圧力チャンバおよび吸込チャンバのための結合通路を案内するための十分なスペースが残るように、相互間隔を有している。
2分割された構成で、1スタビライザ部分に対する内側回転部分のプロフィール結合部が存在する場合、一体的な構成に対して、製作に起因する欠点が解消されるが、この場合内側回転部分に第2の盲孔開口を形成する必要性によって、同時に第2のスタビライザ部分と外側回転部分との結合部に関する製作コストの上昇を受け入れなければならない。これに対して追加的にコスト上昇が生じ、盲孔開口における、力伝達プロフィールは、コストのかかる形式でしか形成することができない。さらなる欠点によれば、内側回転部分とこれに応じたスタビライザ部分との間のプロフィール結合部が、純粋な形状結合部として形成されている。そのような形状結合部は、原則として両構成部材の間で遊びを有して結合を行い、遊びによって機能的な欠点が及ぼされ、遊びは、製作技術的に許容できない高いコストでしか減少できない。
重大な欠点は、第1のスタビライザ部分と内側回転部分とのプロフィール結合部が、回転羽根の、力形成によって決定的な軸方向長さ部分の軸方向中央の外側に配置されていることによって生じる。その原因は、互いに反対側に位置する盲孔開口と半径方向の圧力チャンバ結合通路とが存在することによる。このような偏心によって、第1のスタビライザ部分の有効ばね長さが短縮され、ひいてはばね定数の悪化が生じる。
したがって本発明の課題は、冒頭で述べた形式のスタビライザを改良して、スタビライザ部分の有効ばね長さを延長することである。
この課題は、請求項1の特徴部に記載した構成手段を有する装置によって解決される。有利な実施形態は、従属請求項2〜7に記載した。
新たな分割型スタビライザによって、従来技術の記載の欠点が解消される。
ここではスタビライザ部分のばね長さが最適に利用されているところに、格別な利点が存在する。なぜならば第2のスタビライザ部分の、力を伝達する長さ部分の軸方向中央と、内側回転部分の、力を伝達する長さ部分の軸方向中央とが、共通の半径方向平面上に位置するからである。これによって第2のスタビライザ部分の有効ばね長さが最適に延長され、外側回転部分の有効長さが最適に短縮される。これによって分割型スタビライザのばね定数は、比較される類似の従来技術である米国特許第5700027号明細書に対して改善され、それも従来技術で述べたドイツ連邦共和国特許出願公開第10012915号明細書による、内側回転部分とスタビライザ部分との間の一体的な構成で存在するのと同等に改善される。
この場合内側回転部分スタビライザ部分との間の新たな摩擦力結合部の製作は、米国特許第5700027号明細書およびドイツ連邦共和国特許出願公開第10012915号明細書と比較してもより簡単で、より経済的である。
したがって有利には、内側回転部分が、連続して延びる嵌合孔を備えており、これに対応するスタビライザ部分が、嵌合円筒部を備えており、嵌合結合部がマイナスの遊びでもって形成され、互いに収縮嵌めされている。この種の結合部は、極めて廉価に製作することができる。なぜならばここでは簡単な従来慣用の加工法を用いることができるからである。
また選択的に有利には、内側回転部分が、噛合部と嵌合部とを介して、対応するスタビライザ部分の結合ジャーナルと結合されており、この場合噛合部も嵌合部もマイナスの遊びを有して製作され、収縮嵌めされる。この場合収縮された噛合部および収縮された嵌合部は、両種の結合部が同等に力伝達に関与するように形成されている。
噛合部を用いたことによる利点によれば、形状結合によって相対回転防止効果が高められる。また追加的に噛合部によって、旋回モータの組付中、内側回転部分とスタビライザ部分との極めて正確で取り扱いの容易な方向付けが達成される。
噛合部と嵌合部とを備えたこのような実施形態も極めて簡単に製作可能である。なぜならば内側回転部分における嵌合部の製作は、従来慣用の方法で、また噛合部の製作は、簡単で経済的なブローチ法で行うことができるからである。
2つ以上の圧力チャンバもしくは吸込チャンバを備えた旋回モータでは、有利には、圧力が等しく、かつそれぞれ反対側に位置する圧力室および吸込室の間の両半径方向結合通路は、遊びのない嵌合結合部の領域に形成される。なぜならば単に関連する構成部材のプレス嵌めによって、半径方向結合通路自体が、十分に外側で、かつ相互的に、オイル漏れに対してシールされているからである。したがって追加的なシールエレメントは省略することができる。
半径方向結合通路を実現するために、製作技術的な理由から、有利には、内側回転部分の、対応する嵌合孔に、相並んで配置された2つのリング通路が設けられており、両リング通路は、それぞれ半径方向通路を介して、圧力室または吸込室と接続されている。
次に、図示した2つの実施例につき、本発明を説明する。
図1〜4に示した、分割型スタビライザは、図示していない第1のスタビライザ部分と第2のスタビライザ部分1とから成っており、両スタビライザ部分は、ハイドロリック式の旋回モータを介して相互結合されている。この場合図示していない第1のスタビライザ部分、第2のスタビライザ部分1およびハイドロリック式の旋回モータ2は、共通の軸線上に配置されている。旋回モータ2は、外側回転部分3と内側回転部分4とから成っており、この場合外側回転部分3は、2つの外側回転羽根5を備えており、外側回転羽根5は、外側回転部分3と堅固に結合されていて、かつ半径方向内向きに向けられており、また内側回転部分4は、適合された2つの内側回転羽根6を備えており、内側回転羽根6は、外向きに向けられている。この場合外側回転羽根5および内側回転羽根6は、その形状において、両回転羽根の間でそれぞれ反対側に位置する2つの圧力室7と、同様にそれぞれ反対側に位置する2つの吸込室8とが形成されるように、成形されている。圧力室7および吸込室8の領域で、外側回転羽根5と内側回転羽根6とは、互いに自由に回動可能であり、それも両回転羽根が互いに当接するまで回動可能である。軸方向で、圧力室7および吸込室8は、一方では支承カバー9によって、また他方ではフランジカバー10によって制限されており、これらのカバーは、有利には外側回転部分3と圧密に溶接されている。内側回転部分4における軸シールエレメント11と、両外側回転羽根5および両内側回転羽根6におけるフレームシールエレメント12とは、圧力室7および吸込室8を、外側および内側でシールする。支承カバー9は、軸方向の支承孔を備えて形成されており、支承孔に、内側回転部分4の適当な支承ジャーナル13が嵌め込まれている。
図1に示した第1実施例では、内側回転部分4と第2のスタビライザ部分とは、特別な形式でプレス嵌めを介して相互結合されている。このために内側回転部分4は、連続的に延びる嵌合孔を備えており、第2のスタビライザ部分1は、第2のスタビライザ部分1に対して減径された嵌合円筒部14を備えており、嵌合円筒部14は、内側回転部分4の、連続的に延びる嵌合孔の軸方向長さ全体にわたって延びている。内側回転部分4の、連続的に延びる嵌合孔と、スタビライザ部分1の嵌合円筒部14とは、互いにマイナスの遊びを有して製作されていて、かつ収縮嵌めによって互いに遊びなく結合されている。追加的に第2のスタビライザ部分1は、溶接シーム15を介して内側回転部分4と結合されており、溶接シーム15は、第2のスタビライザ部分1における嵌合円筒部14の自由端部の端面領域に存在する。収縮された嵌合結合部および溶接結合部によって、第2のスタビライザ部分1と内側回転部分4とは、摩擦力結合(kraftschluessig;摩擦力接続、摩擦による束縛)で相互結合されていて、かつ適当なトルクを伝達するのに適合されている。
内側回転部分4は、連続的に延びる嵌合孔で、収縮嵌め領域に、第1の半径方向リング通路16と第2の半径方向リング通路17とを備えており、両リング通路は、軸方向で相互間隔を有して配置されていて、かつ内側で第2のスタビライザ部分1の嵌合円筒部14によって覆われている。第1の半径方向リング通路16は、2つの半径方向通路18を介して、旋回モータの、それぞれ反対側に位置する両圧力室7または両吸込室8と接続されており、第2の半径方向リング通路17は、2つの半径方向通路19を介して、それぞれ反対側に位置する両吸込室8または両圧力室7と結合されている。したがって両圧力室7および両吸込室8は、圧力補償されて形成されており、この場合両半径方向リング通路16,17は、第2のスタビライザ部分1の嵌合円筒部14と内側回転部分4との間の嵌合結合によって、外側で、かつ相互的に、オイル漏れに対して圧密に閉鎖されている。
図2に示した第2実施例では、内側回転部分4と第2のスタビライザ部分1とは、特別な形式でプレス嵌めおよび噛合を介して互いに結合されている。このために内側回転部分4は、ここでも貫通孔を備えており、スタビライザ部分1は、第2のスタビライザ部分1に対して減径された連続的に延びる結合ジャーナル20を備えており、貫通孔と結合ジャーナル20とは、噛合部21と嵌合部22とを形成する。噛合部21と嵌合部22とは、軸方向で相並んで配置されており、この場合噛合部21は、第2のスタビライザ部分1の自由端部に存在する。噛合部21は、内側回転部分4の貫通孔における適合な内側プロフィール(内側成形輪郭部)と、第2のスタビライザ部分1の結合ジャーナル20における、内側プロフィールに適合する外側プロフィール(外側成形輪郭部)とから成っており、これに対して嵌合部分22は、内側回転部分4における嵌合孔と、第2のスタビライザ部分1の結合ジャーナル20における嵌合円筒部とから成っている。
この場合第2のスタビライザ部分1と内側回転部分4との間のプロフィール結合部は、大きな歯数を有しており、これによって一方では力を伝達する歯の高い負荷能力が得られ、他方では内側回転部分4と第2のスタビライザ部分1との組立に関して正確で精度の高い方向性が得られる。第2のスタビライザ部分1の外側プロフィールと内側回転部分4の内側プロフィールとは、ならびに内側回転部分4の嵌合孔と第2のスタビライザ部分1の結合ジャーナル20における嵌合円筒部とは、それぞれマイナスの遊びを有して形成されていて、かつ収縮嵌めによって互いに遊びなく組み合わされている。したがって第2のスタビライザ部分1と内側回転部分4とは、形状結合(形状による束縛)かつ摩擦力結合で相互結合されていて、かつ適当なトルクを伝達するのに適している。第2のスタビライザ部分1の自由端部に固定リング23が配置されており、固定リング23は、第2のスタビライザ部分1と内側回転部分4との間の追加的な軸方向固定を行う。
この実施例でも、内側回転部分4は、貫通孔において、第1の半径方向リング通路16’と第2の半径方向リング通路17’とを備えており、両半径方向リング通路は、軸方向相互間隔を有して嵌合部22に配置されている。この場合第1の半径方向リング通路16’は、両半径方向通路18’を介して、それぞれ反対側に位置する両圧力室7または両吸込室8と接続されており、第2の半径方向リング通路17’は、両半径方向通路19’を介して、それぞれ反対側に位置する両吸込室8または両圧力室7と接続されている。
したがって両圧力室7および両吸込室8は、圧力補償されて形成されており、この場合両半径方向リング通路16’,17’は、嵌合部22の嵌合円筒部によって覆われていて、かつ嵌合部22の嵌合円筒部と内側回転部分4との間の嵌合結合部によって、外側で、かつ相互的に、オイル漏れに対して圧密にシールされている。
第1実施例の旋回モータを示す縦断面図である。 第2実施例の旋回モータを示す縦断面図である。 両実施例の旋回モータを示す横断面図である。 スタビライザ部分を備えた旋回モータを示す図である。
符号の説明
1 第2のスタビライザ部分、 2 旋回モータ、 3 外側回転部分、 4 内側回転部分、 5 外側回転羽根、 6 内側回転羽根、 7 圧力室、 8 吸込室、 9 支承カバー、 10 フランジカバー、 11 軸シールエレメント、 12 フレームシールエレメント、 13 支承ジャーナル、 14 嵌合円筒部、 15 溶接シーム、 16,16’ 第1の半径方向リング通路、 17,17’ 第2の半径方向リング通路、 18,18’ 半径方向通路、 19,19’ 半径方向通路、 20 結合ジャーナル、 21 噛合部、 22 嵌合部、 23 固定リング

Claims (7)

  1. 最適化されたばね定数を有する分割型スタビライザであって、
    当該分割型スタビライザが、第1のスタビライザ部分と第2のスタビライザ部分(1)と旋回モータ(2)とから成っており、これらの第1のスタビライザ部分と第2のスタビライザ部分(1)と旋回モータ(2)とが、共通の軸線上に配置されており、該旋回モータ(2)が、外側回転部分(3)と内側回転部分(4)とから成っており、外側部分(3)および内側部分(4)が、支承カバー(9)およびフランジカバー(10)と相俟って、少なくとも1つの圧力室(7)と吸込室(8)とを形成しており、旋回モータ(2)の外側回転部分(3)が、第1のスタビライザ部分と相対回動不能に結合されており、旋回モータ(2)の内側回転部分(4)と第2のスタビライザ部分(1)との間に、力を伝達する結合部が形成されている形式のものにおいて、
    内側回転部分(4)と第2のスタビライザ部分(1)とが、摩擦力結合で相互結合されており、第2のスタビライザ部分(1)の、力を伝達する長さ部分の軸方向中央と、内側回転部分(4)の、力を伝達する長さ部分の軸方向中央とが、共通の半径方向面上に位置していることを特徴とする、最適化されたばね定数を有する分割型スタビライザ。
  2. 内側回転部分(4)と第2のスタビライザ部分(1)の嵌合円筒部(14)との間の摩擦力結合部が、収縮嵌めされた部分から形成されている、請求項1記載の分割型スタビライザ。
  3. 内側回転部分(4)と嵌合円筒部(14)とが、追加的に溶接シーム(15)を介して結合されており、該溶接シーム(15)が、嵌合円筒部(14)の自由端部に存在する、請求項2記載の分割型スタビライザ。
  4. 内側回転部分(4)と第2のスタビライザ部分(1)の結合ジャーナル(20)との間の摩擦力結合部が、噛合部分(21)と嵌合部分(22)とから成っており、噛合部分(21)および嵌合部分(22)とが、収縮嵌めされている、請求項1記載の分割型スタビライザ。
  5. 内側回転部分(4)と結合ジャーナル(20)とが、追加的に固定リング(23)を介して軸方向で固定されている、請求項4記載の分割型スタビライザ。
  6. 旋回モータ(2)が、それぞれ反対側に位置する2つ以上の圧力室(7)と、それぞれ反対側に位置する2つ以上の吸込室(8)とを備えており、これらの圧力室(7)と吸込室(8)とが、それぞれ半径方向結合通路を介して結合されており、該半径方向結合通路が、内側回転部分(4)と第2のスタビライザ部分(1)との間の遊びのない嵌合結合部の領域に形成されている、請求項2または4記載の分割型スタビライザ。
  7. 内側回転部分(4)の連続的に延びる孔が、嵌合部(22)の領域で、相並んで配置された2つのリング通路(16,16’,17,17’)を備えており、これらのリング通路が、嵌合円筒部(14)または結合ジャーナル(20)の嵌合部(22)によって覆われており、これらのリング通路が、半径方向通路(18,18’,19,19’)を介して、対応する圧力室(7)または吸込室(8)と接続されている、請求項6記載の分割型スタビライザ。
JP2007520656A 2004-07-14 2005-07-04 最適化されたばね定数を有する分割型スタビライザ Pending JP2008505802A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004034217A DE102004034217A1 (de) 2004-07-14 2004-07-14 Geteilter Stabilisator mit optimierter Federrate
PCT/DE2005/001176 WO2006005307A1 (de) 2004-07-14 2005-07-04 Geteilter stabilisator mit optimierter federrate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008505802A true JP2008505802A (ja) 2008-02-28

Family

ID=34973020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007520656A Pending JP2008505802A (ja) 2004-07-14 2005-07-04 最適化されたばね定数を有する分割型スタビライザ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7819406B2 (ja)
EP (1) EP1765618B1 (ja)
JP (1) JP2008505802A (ja)
KR (1) KR20070047759A (ja)
CN (1) CN100478203C (ja)
AT (1) ATE420779T1 (ja)
BR (1) BRPI0513208A (ja)
DE (2) DE102004034217A1 (ja)
MX (1) MX2007000324A (ja)
WO (1) WO2006005307A1 (ja)
ZA (1) ZA200701144B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005013769B4 (de) * 2005-03-22 2008-01-17 Zf Friedrichshafen Ag Aktuator für einen geteilten Stabilisator eines Kraftfahrzeuges
DE102008002524A1 (de) * 2008-06-19 2009-12-24 Zf Friedrichshafen Ag Stabilisator für ein Nutzfahrzeug
DE102009006385A1 (de) * 2009-01-28 2010-07-29 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Getriebemotor für einen Wankstabilisator
DE102011009738A1 (de) * 2011-01-28 2012-08-02 Benteler Automobiltechnik Gmbh Stabilisatorkupplung
DE102013005750A1 (de) 2013-04-05 2014-10-09 Benteler Automobiltechnik Gmbh Regelungsanordnung für ein Stabilisatorsystem
DE102013012755A1 (de) * 2013-07-31 2015-02-05 Audi Ag Drehfederstabsystem für eine Radaufhängung eines Kraftfahrzeugs
DE102016203950A1 (de) * 2016-03-10 2017-09-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wankstabilisator für ein Kraftfahrzeug
KR20170124294A (ko) * 2016-05-02 2017-11-10 현대자동차주식회사 능동형 차량자세 제어장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1054405A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Kayaba Ind Co Ltd ロータリアクチュエータ
US20030137090A1 (en) * 2000-03-16 2003-07-24 Klaus Reichel Divided stabilizer having an optimized spring rate

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2781027A (en) * 1955-07-27 1957-02-12 Control Specialists Inc Rotary actuating device
DE1105290B (de) * 1959-10-31 1961-04-20 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur Kurvenstabilisierung des Wagenkastens bei Kraftfahrzeugen, insbesondere solchen mit Luftfederung
US5575502A (en) * 1993-11-05 1996-11-19 Fichtel & Sachs Ag Rotary actuator such as a hydraulic rotary actuator for a motor vehicle and a method of making a rotary actuator
DE4337813C2 (de) * 1993-11-05 1996-04-18 Fichtel & Sachs Ag Schwenkmotor
US5791444A (en) * 1993-11-05 1998-08-11 Fichtel & Sachs Ag Hydraulic rotary actuator such as a rotary actuator for a motor vehicle suspension, and a method for assembling the rotary actuator
US5573265A (en) * 1993-11-05 1996-11-12 Fichtel & Sachs Ag Stabilizer system for a motor vehicle suspension system with a rotary actuator
DE4337768C1 (de) * 1993-11-05 1995-02-16 Fichtel & Sachs Ag Schwenkmotor
DE4442223C2 (de) * 1994-11-26 1996-09-12 Fichtel & Sachs Ag Schwenkmotor für einen geteilten Stabilisator
DE19754539C2 (de) * 1997-12-09 2001-11-29 Mannesmann Sachs Ag Schwenkmotor
US6149166A (en) * 1998-07-24 2000-11-21 Trw Inc. Apparatus for use in a vehicle suspension
DE19962035B4 (de) * 1999-01-22 2012-07-26 Ixetic Bad Homburg Gmbh Schwenkmotor
GB2350591B (en) * 1999-06-04 2003-05-14 Delphi Tech Inc Roll control actuator
DE19950624A1 (de) * 1999-10-20 2001-04-26 Zf Lenksysteme Gmbh Aktuator
US6811166B2 (en) * 2001-12-18 2004-11-02 Meritor Light Vehicle Technology, Llc Clutched stabilizer bar
DE10225035B4 (de) * 2002-06-06 2004-11-04 ZF Lemförder Metallwaren AG Geteilter Stabilisator und Verfahren zur Herstellung einer verzahnten Anbindung des äußeren Drehteils an einen der beiden Stabilisatorteile
DE10243696B3 (de) * 2002-09-20 2004-03-11 Zf Sachs Ag Schwenkmotor
EP1424509B1 (de) * 2002-11-28 2008-02-27 Getrag Ford Transmissions GmbH Verwendung eines Zahnradgetriebes in zwei Getriebevarianten
US6948707B2 (en) * 2003-12-09 2005-09-27 The Timken Company Stabilizer bar having variable torsional stiffness

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1054405A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Kayaba Ind Co Ltd ロータリアクチュエータ
US20030137090A1 (en) * 2000-03-16 2003-07-24 Klaus Reichel Divided stabilizer having an optimized spring rate

Also Published As

Publication number Publication date
ATE420779T1 (de) 2009-01-15
US7819406B2 (en) 2010-10-26
MX2007000324A (es) 2007-03-27
DE102004034217A1 (de) 2006-02-09
BRPI0513208A (pt) 2008-04-29
ZA200701144B (en) 2009-02-25
KR20070047759A (ko) 2007-05-07
EP1765618B1 (de) 2009-01-14
CN100478203C (zh) 2009-04-15
US20080042377A1 (en) 2008-02-21
CN101014473A (zh) 2007-08-08
EP1765618A1 (de) 2007-03-28
DE502005006480D1 (de) 2009-03-05
WO2006005307A1 (de) 2006-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008505802A (ja) 最適化されたばね定数を有する分割型スタビライザ
US4702346A (en) Vibration insulator
US8038132B2 (en) Hydraulic bushing
US7347785B2 (en) Propshaft with constant velocity joint attachment
JP2007239987A (ja) シール装置及びシール装置付転がり軸受ユニット
KR960014770B1 (ko) 방진형 등속 조인트용 외륜
JP2001347805A (ja) 車輪駆動用車軸ユニット
CN109268439B (zh) 液压衬套
KR100336592B1 (ko) 양 방향으로 연장된 2 세트의 연장 홈을 구비한 등속 고정 조인트
JP2014526664A (ja) 高角等速ジョイント及びブーツ
WO2016047188A1 (ja) トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置
KR100506993B1 (ko) 이너샤프트의 베어링 실링장치
KR100275406B1 (ko) 캐터필러트랙의 구동장치
US20130072312A1 (en) High Angle Plunge Joint
US6558262B1 (en) Boot for slip yoke assembly in a vehicle driveshaft
WO2022176362A1 (ja) プロペラシャフト
KR102659110B1 (ko) 스포크 로터리 시일
US8257186B2 (en) Sliding-type tripod-shaped constant-velocity universal joint
JP3704422B2 (ja) ステアリングブッシュ
CN113565887A (zh) 具有混合椭圆形轨道的优选三脚架壳体
JP4652098B2 (ja) ドライブシャフト
JP3872655B2 (ja) 等速ジョイント用ラビリンスシール構造
WO2021054138A1 (ja) プロペラシャフト
WO2022190498A1 (ja) プロペラシャフトの継手部材及びプロペラシャフト
JPH01283434A (ja) テレスコピック継手軸

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100909

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110706