JP2008503745A - スケール読み取り装置 - Google Patents

スケール読み取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008503745A
JP2008503745A JP2007517439A JP2007517439A JP2008503745A JP 2008503745 A JP2008503745 A JP 2008503745A JP 2007517439 A JP2007517439 A JP 2007517439A JP 2007517439 A JP2007517439 A JP 2007517439A JP 2008503745 A JP2008503745 A JP 2008503745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
incremental
imaging
read head
reference mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007517439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4932706B2 (ja
Inventor
ロバーツ マクマートリー デビッド
ジェイムズ レイノルズ ヘンショウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renishaw PLC
Original Assignee
Renishaw PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32750195&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008503745(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Renishaw PLC filed Critical Renishaw PLC
Publication of JP2008503745A publication Critical patent/JP2008503745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4932706B2 publication Critical patent/JP4932706B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/366Particular pulse shapes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/38Forming the light into pulses by diffraction gratings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

2つの部材の間の変位を測定するための装置である。スケールが一方の部材に設けられ、かつインクリメンタルパターンをそこに組み込まれた少なくとも1つの基準マークと共に有する。読み取りヘッドが他方の部材に設けられ、かつスケールのインクリメンタルパターンにより変調した光パターンと相互作用して前記変位量に応じて前記読み取りヘッドに対して移動する干渉縞を生ずる周期的回折手段と、干渉縞の動きを検出するための第1の検出手段と、基準マークを結像させるための結像手段と、基準マークの画像を検出するための第2の検出手段とを具えている。

Description

本発明は、スケールと、このスケールに対して移動可能な読み取りヘッドとを具えた光学的スケール読み取り装置に関する。特に、本発明はインクリメンタルスケールに関し、組み込まれた基準マークと、このスケールのための読み取りヘッドとを有している。
2つの部材の相対的変位を測定するスケール読み取り装置の周知の形態は、一方の部材にあって、パターンを画成する目盛線を持ったスケールと、他方の部材に設けられた読み取りヘッドとを具えている。インクリメンタルスケールは、スケールと読み取りヘッドとの間に相対的移動が起こった場合、読み取りヘッドにて周期的信号を生成する周期的パターンを画成する目盛線を有している。これらの周期的信号は、スケールと読み取りヘッドとの間の変位を測定することを可能にする昇降カウントを生成させる。
我々の先行特許文献1は、フィルタ効果を持ったインクリメンタルスケール読み取りシステムを記述しており、光検出器アレイにて作成された信号が、例えば汚れによりスケールの一部が不明瞭になることに対して大きく影響されないようになっている。
測定スケールは、読み取りヘッドによって検出される際に、読み取りヘッドの正確な位置を測定できるようにする基準マークを有することができる。基準マークは、例えばインクリメンタルカウントの精度を確認できるようにすることができる。
欧州特許第207121号
基準マークは、インクリメンタルトラックと平行なスケールトラックに通常設けられる。これは、スケールの幅を増大するという欠点を有する。さらに、これは、読み取りヘッドの横揺れが、この読み取りヘッドによって検出されるインクリメンタルスケールに対する基準マークの位置に、誤りをもたらす可能性があるという欠点を有する。
インクリメンタルスケールと基準マークとから作り出される光パターンを検出するために別個の光学系が用いられるため、読み取りヘッドの熱的長手方向の膨張もまた、読み取りヘッドによって検出されるような基準マークとインクリメンタルスケールとの相対位置に、誤りをもたらす可能性がある。
本発明は、2つの部材間の変位を測定するための装置を提供し、この装置は、
一方の前記部材にあって、インクリメンタルパターンと、このインクリメンタルパターンに組み込まれた少なくとも1つの基準マークとを形成する周期的スケール目盛を持つスケールと、
他方の前記部材に設けられた読み取りヘッドと、
この読み取りヘッドに設けられ、前記スケールのインクリメンタルパターンによって変調する光パターンと相互作用し、前記変位に応じて前記読み取りヘッドに対して移動する干渉縞を生ずる周期的回折手段と、
前記干渉縞の移動を検出するための第1の検出手段と、
前記読み取りヘッドに設けられて前記基準マークを結像させるための結像手段と、
前記基準マークの画像を検出するための第2の検出手段と
を具え、前記結像手段が前記スケールと前記第2の検出手段との間に配されている。
周期的回折手段および結像手段を単一のユニットとして設けることができる。
結像手段がレンズ、例えばシリンドリカルレンズを具えることができる。結像手段は、フレネルゾーンプレートを具えることができる。結像手段の少なくとも一部を周期的回折手段内に組み込むことができる。結像手段と周期的回折手段との間にマスキング領域を設けることができる。
第1および第2の検出手段を単一の検出ユニットとして設けることができる。第2の検出手段の少なくとも一部を第1の検出手段に組み込むことができる。
単一の光源をインクリメンタルパターンおよび基準マークに対して用いることができる。
結像手段と、周期的回折手段と、第1および第2の検出手段と、光源とを単一の平面に配することができる。この平面をスケールの方向と直交させることができる。
さて、本発明が添付図面を参照して記述されよう。
図1は、本発明の第1の実施形態を示す。スケール10は、反射および反射しない線を交互に構成してインクリメンタルスケールを形成する周期的目盛12を有する。線の除去または追加による基準マーク14がスケールに組み込まれ、従って反射マークを形成する。
読み取りヘッド(図示せず)は、スケールに対して移動可能であって、光源16と、光学部品18と、検出器ユニット20とを具えた光学機器を含んでいる。光源16がスケールの方に向けられ、スケールを照明してインクリメンタルスケールから周期的光パターンを生じさせる。光学部品18は、周期的光パターンと相互作用するインデックスグレーティング22を有し、検出器ユニット20にて干渉縞を形成する。検出器ユニット20は光検出器アレイ24を有し、これらの干渉縞を検出して周期的信号を生じさせる。スケールに対する読み取りヘッドの移動は、この検出器部24に対する干渉縞の移動をもたらし、従って昇降カウントを作り出して変位の測定を可能にする。
この手のスケールおよび読み取りヘッドは、以前の我々の欧州特許第207121号に記述されている。この構成は、光学的フィルタ効果のため、それが基準マークでのスケールのビットの追加または除去に対して大きな影響を受けないという利点を有する。従って、信号雑音比のほんのわずかな減少だけで読み取りヘッドを基準マークに対して通過させることができる。この種の機構において、インデックスグレーティング22はスケール10と検出器22との間に配される。この機構において、スケール10はインデックスグレーティング22による結像目標として機能する。この機構は、信号の著しい損失なく、基準マークをインクリメンタルスケールに組み込むことを可能にする。しかも、この機構は、信号の著しい損失なく、結像光学系18をスケール10と検出器との間に配することを可能にする。インデックスグレーティングが光源とスケールとの間に配される他の周知の機構において、インデックスグレーティングは、目標として機能し、スケールにより結像する。この場合において、スケールへの基準マークの配置またはスケールと検出器との間の結像光学系の配置は、信号雑音比に関してより著しい効果を有する。
線の除去または線の追加によって基準マークを形成することが可能である。あるいは、これがインクリメンタルスケールと区別することができる任意のパターンを具えたものであってよい。例えば、この基準マークは、当該基準マークがインクリメンタルスケールと組み合わされるパターンを形成すると共に対応するマスクが読み取りヘッドに設けられた、例えば国際特許出願WO02/065051に記述されているように、オートコリレータを具えることができる。
読み取りヘッドが基準マーク14の上を通過する場合、スケール10により反射する光の強度変化は、光学部品18のレンズ26によって検出器20に映し出される。検出器20は、基準マーク14からの光が結像されるスプリット検出器28を有する。図2は、読み取りヘッドがスケールに沿って移動する時、スプリット検出器28からの2等分された出力を示している。スプリット検出器からの2等分された信号S1およびS2は、図3に示した信号S3を形成するために引き算される。基準マークの位置は、一般に、信号S3の立下がりが図示した読み取り方向における周知の閾値を横切る所にある。
この実施形態においては、スプリット検出器が基準マークを検出するために使われているけれども、他の種類の検出器を用いることができ、例えば3つの検出要素からの出力を組み合わせることができる。多機能の検出要素をインクリメンタルおよび基準マークの信号の両方を検出するために用いることができる。
図1に示したレンズ26は、板30に取り付けられたシリンドリカルレンズである。しかしながら、他の種類の同じ光学的機能を持ったレンズ、例えば球面レンズや、直線状に配列する微小レンズアレイまたはフレネルゾーンプレートを用いることができる。レンズは、任意の適当な方法、例えば接着または成形によって板30に設けることができる。レンズ26がインデックスグレーティング22を保持する光学部品18と一体である必要性はない。
図1に示した構成は、レンズの焦点がインデックスグレーティングと同じ位置にない場合であっても機能する。
光学部品および検出器の種々の異なる構成が可能であり、例えば光学部品および/または検出器のインクリメンタル関連部分と基準マーク関連部分との位置を取り換えることができる。
図4および図5は、光学部品および検出器をそれぞれ示しており、インクリメンタルおよび基準マークの光学系が相互に結合されている。図4におけるレンズ26は、インデックスグレーティング22内に配され、図5におけるスプリット検出器28はインクリメンタル検出要素24内に配されている。
インクリメンタルスケールを含む基準マークおよびこれに関連する光学系および検出器が種々の度合いで交ざり合うことが可能である。図6および図7は、光学部品および検出器のさらなる一実施形態をそれぞれ示している。図6は、レンズ26がインデックスグレーティング部22へと部分的に延在する光学部品18を示している。図7は、関連する検出器をインクリメンタル検出部24へと部分的に延在するその基準マーク検出器28と共に示している。
光学部品は、インクリメンタルおよび基準マークの光学系を、例えば回折光学部品(DOE)や、多層光学系、または容積ホログラムなどの如き3次元光学要素と組み合わせることができる。レンズは、多くのレンズ片、例えばフレネルレンズを具えることができる。
図8は、フレネルゾーンプレート29がインデックスグレーティング21内に組み込まれた光学部品を示している。システムの応答性を改善するため、マスク領域31をフレネルゾーンプレートの何れかの側に与えることができる。これは、インクリメンタルスケールからの迷光が基準マーク検出器によって検出されることを阻止する。このマスク領域は、ガラスまたは他のあらゆる適当な媒体にクロムめっきをすることにより形成することができる。このようなマスクは、フレネルゾーンプレート以外の結像手段で用いることができる。
あるいは、画像形成レンズおよび回折格子を別々に配置することができる。これらが同一平面上にある必要性はない。
このマスク領域31は、素材を除去することができ、光を基準マーク検出器に導くことなく伝播させることを可能にする。
図9は、図1に示したものと類似の実施形態を示しているが、図8に示すような光学部品(すなわち、インデックスグレーティング21内に組み込まれたフレネルゾーンプレート29)と、図5に示すような検出器(すなわち、インクリメンタル検出部24内に配されたスプリット検出器28)とを有している。光学部品および検出器の両方共にインクリメンタルおよび基準マークの光学系が結合されている。
背景の無変調光や、インクリメンタル/基準マークシステムからの変調光の交差汚染の如き、望ましくない光が検出器に入射する可能性がある。この望ましくない光を減らすためにバッフルを読み取りヘッドに用いることができる。さらに、インクリメンタルおよび基準マークのシステムに対して異なる波長の異なる光源を用いることにより、交差汚染を減少させることができる。このシステムで用いられる特定波長の光のみ検出するように、検出器の基準マーク部およびインクリメンタル部にフィルタを設ける可能性がある。
しかしながら、単一の光源は、インクリメンタルおよび基準マーク信号が同時性や温度係数などを共有するという利点を有する。従ってインクリメンタルおよび基準マークの信号位相が不変に保たれ、電子および電流の消費を削減する。
さらに、同じ光源の使用は、両方のシステムからの信号がただ1つのシステムからのフィードバックを使って同時に補償されることを可能にする。
このスケールおよび読み取りヘッドの構成は、スケールのインクリメンタルおよび基準マークの設置場所がスケールおよび光源と同じような場所にあり、光学部品および検出器がインクリメンタルおよび基準マークのシステムの両方に対して(図1に示した)同一平面32にあるという利点を有する。この構成は、視差の減少および横揺れ感度の減少があるという利点を有する。
基準マーク検出器およびインクリメンタル検出器が単一の検出器ユニットであり、かつレンズおよびインデックスグレーティングが単一の光学部品となっている場合、読み取りヘッドの長手方向の増大に起因する問題が排除される。
記述された実施形態が直線スケール読み取りシステムであるけれども、この発明はまた、回転システムまたは2次元のシステムにも適している。
スケール読み取り装置の立体投影図である。 図1のスプリット検出器からの出力信号を表すグラフである。 図2の出力信号間の相違を表すグラフである。 本発明の第2の実施形態の光学部品の平面図を示す。 本発明の第2の実施形態の検出器の平面図を示す。 本発明の第3の実施形態の光学部品の平面図を示す。 本発明の第3の実施形態による検出器の平面図を示す。 インデックスグレーティングにフレネルゾーンプレートを組み込んだ光学部品の平面図を示す。 図5の検出器と図8の光学部品とを有する図1のスケール読み取り装置の立体投影図である。

Claims (12)

  1. 2つの部材間の変位を測定するための装置であって、
    一方の前記部材にあって、インクリメンタルパターンと、このインクリメンタルパターンに組み込まれた少なくとも1つの基準マークとを形成する周期的スケール目盛を持つスケールと、
    他方の前記部材に設けられた読み取りヘッドと、
    この読み取りヘッドに設けられ、前記スケールのインクリメンタルパターンによって変調する光パターンと相互作用し、前記変位に応じて前記読み取りヘッドに対して移動する干渉縞を生ずる周期的回折手段と、
    前記干渉縞の移動を検出するための第1の検出手段と、
    前記読み取りヘッドに設けられて前記基準マークを結像させるための結像手段と、
    前記基準マークの画像を検出するための第2の検出手段と
    を具え、前記結像手段が前記スケールと前記第2の検出手段との間に配されていることを特徴とする装置。
  2. 前記周期的回折手段および前記結像手段が単一のユニットとして設けられていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記結像手段がレンズを具えていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の装置。
  4. 前記レンズがシリンドリカルレンズを具えていることを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 前記結像手段がフレネルゾーンプレートを具えていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の装置。
  6. 前記結像手段の少なくとも一部が前記周期的回折手段に組み込まれていることを特徴とする請求項2から請求項5の何れかに記載の装置。
  7. 前記結像手段と前記周期的回折手段との間にマスキング領域が設けられていることを特徴とする請求項2から請求項6の何れかに記載の装置。
  8. 前記第1および第2の検出手段が単一の検出ユニットとして設けられていることを特徴とする請求項1から請求項7の何れかに記載の装置。
  9. 前記第2の検出手段の少なくとも一部が前記第1の検出手段に組み込まれていることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 単一の光源が前記インクリメンタルパターンおよび基準マークのために用いられることを特徴とする請求項1から請求項9の何れかに記載の装置。
  11. 前記結像手段,周期的回折手段,第1および第2の検出手段ならびに光源が単一の平面内に配されていることを特徴とする請求項1から請求項10の何れかに記載の装置。
  12. 前記平面が前記スケールの方向と直交していることを特徴とする請求項11に記載の装置。
JP2007517439A 2004-06-21 2005-06-21 スケール読み取り装置 Active JP4932706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0413710.5 2004-06-21
GBGB0413710.5A GB0413710D0 (en) 2004-06-21 2004-06-21 Scale reading apparatus
PCT/GB2005/002421 WO2005124282A2 (en) 2004-06-21 2005-06-21 Scale reading apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008503745A true JP2008503745A (ja) 2008-02-07
JP4932706B2 JP4932706B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=32750195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007517439A Active JP4932706B2 (ja) 2004-06-21 2005-06-21 スケール読み取り装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7659992B2 (ja)
EP (1) EP1766334B2 (ja)
JP (1) JP4932706B2 (ja)
CN (1) CN100543424C (ja)
GB (1) GB0413710D0 (ja)
WO (1) WO2005124282A2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009042323A1 (de) 2008-09-19 2010-04-01 Mitutoyo Corp. Optischer Kodierer
JP2011059055A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Mitsutoyo Corp 光電式エンコーダ
EP2369304A1 (en) 2010-03-18 2011-09-28 Mitutoyo Corporation Photoelectric encoder
JP2012523557A (ja) * 2009-04-08 2012-10-04 レニショウ パブリック リミテッド カンパニー ポジションエンコーダ装置
JP2014535061A (ja) * 2011-11-09 2014-12-25 ザイゴ コーポレーションZygo Corporation 干渉方式エンコーダシステムのための小型エンコーダヘッド
KR20150097738A (ko) * 2012-12-20 2015-08-26 레니쇼우 피엘씨 광학 소자
DE102015016780A1 (de) 2015-01-21 2016-07-21 Mitutoyo Corporation Codierer
JP2017142203A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 株式会社東京精密 光学式エンコーダ及びその原点決定方法
US9746348B2 (en) 2011-11-09 2017-08-29 Zygo Corporation Double pass interferometric encoder system

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008520997A (ja) * 2004-11-22 2008-06-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 物体の動きを検出する光学システム
JP4843556B2 (ja) * 2006-08-29 2011-12-21 シャープ株式会社 光学式エンコーダ
US20090310215A1 (en) 2007-01-11 2009-12-17 Renishaw Plc Sample positioning apparatus
GB0807242D0 (en) 2008-04-21 2008-05-28 Renishaw Plc Metrological scale
GB0811076D0 (en) 2008-06-17 2008-07-23 Renishaw Plc Scale track
GB0906258D0 (en) 2009-04-08 2009-05-20 Renishaw Plc Position encoder apparatus
EP2729427A1 (en) 2011-07-06 2014-05-14 Renishaw PLC Method of manufacture and apparatus therefor
WO2015049175A1 (en) 2013-10-01 2015-04-09 Renishaw Plc Method of manufacturing an electronic component
ES2882114T3 (es) 2013-10-01 2021-12-01 Renishaw Plc Disposición del detector de marca de referencia
CN106104212A (zh) 2013-10-01 2016-11-09 瑞尼斯豪公司 位置测量编码器
CN105814408B (zh) 2013-10-01 2018-06-12 瑞尼斯豪公司 编码器设备和编码器读头
JP6818550B2 (ja) 2013-11-05 2021-01-20 レニショウ パブリック リミテッド カンパニーRenishaw Public Limited Company 位置測定エンコーダキャリブレーション
WO2015078860A1 (en) 2013-11-26 2015-06-04 Renishaw Plc Metrological scale
EP3623769A1 (en) 2018-09-12 2020-03-18 Renishaw PLC Measurement device
EP3663723A1 (en) 2018-12-04 2020-06-10 Renishaw PLC Encoder apparatus
GB201916662D0 (en) 2019-11-15 2020-01-01 Renishaw Plc Encoder apparatus
GB201916641D0 (en) 2019-11-15 2020-01-01 Renishaw Plc Position measurement device
DE102020134604B4 (de) 2020-12-22 2022-07-14 Smaract Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Positionsbestimmung
US20240085219A1 (en) 2021-02-09 2024-03-14 Renishaw Plc Rotary encoder
EP4134633A1 (en) 2021-08-12 2023-02-15 Renishaw PLC Position encoder apparatus
KR20240042465A (ko) 2021-08-12 2024-04-02 레니쇼우 피엘씨 위치 인코더 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61503051A (ja) * 1984-12-22 1986-12-25 レニシヨウ パブリツク リミテツド カンパニ− 光↓−電子式目盛↓−読取装置
JPH0389113A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Copal Co Ltd 光学式変位検出装置
JPH11142114A (ja) * 1997-08-07 1999-05-28 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 光学位置測定装置用の走査ユニット

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3089055B2 (ja) * 1991-08-14 2000-09-18 日本電産コパル株式会社 光学式変位検出装置
US5390022A (en) * 1992-04-07 1995-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Displacement information detection apparatus for receiving a divergent light beam
JP3005131B2 (ja) * 1992-12-28 2000-01-31 キヤノン株式会社 変位検出装置
GB9926574D0 (en) 1999-11-11 2000-01-12 Renishaw Plc Absolute position measurement
GB0103582D0 (en) * 2001-02-14 2001-03-28 Renishaw Plc Position determination system
GB0109057D0 (en) 2001-04-11 2001-05-30 Renishaw Plc Absolute postition measurement
US7002137B2 (en) * 2001-08-30 2006-02-21 Gsi Lumonics Corporation Reference point talbot encoder

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61503051A (ja) * 1984-12-22 1986-12-25 レニシヨウ パブリツク リミテツド カンパニ− 光↓−電子式目盛↓−読取装置
JPH0389113A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Copal Co Ltd 光学式変位検出装置
JPH11142114A (ja) * 1997-08-07 1999-05-28 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 光学位置測定装置用の走査ユニット

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8173951B2 (en) 2008-09-19 2012-05-08 Mitutoyo Corporation Optical encoder comprising a main and reference light receiving portions with a three-phase signal generation for detecting displacement and direction of displacement of an incremental grating track
DE102009042323A1 (de) 2008-09-19 2010-04-01 Mitutoyo Corp. Optischer Kodierer
JP2012523557A (ja) * 2009-04-08 2012-10-04 レニショウ パブリック リミテッド カンパニー ポジションエンコーダ装置
JP2011059055A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Mitsutoyo Corp 光電式エンコーダ
EP2369304A1 (en) 2010-03-18 2011-09-28 Mitutoyo Corporation Photoelectric encoder
JP2011196780A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Mitsutoyo Corp 光電式エンコーダ
US8666261B2 (en) 2010-03-18 2014-03-04 Mitutoyo Corporation Photoelectric encoder
US9746348B2 (en) 2011-11-09 2017-08-29 Zygo Corporation Double pass interferometric encoder system
JP2014535061A (ja) * 2011-11-09 2014-12-25 ザイゴ コーポレーションZygo Corporation 干渉方式エンコーダシステムのための小型エンコーダヘッド
US9201313B2 (en) 2011-11-09 2015-12-01 Zygo Corporation Compact encoder head for interferometric encoder system
KR20150097738A (ko) * 2012-12-20 2015-08-26 레니쇼우 피엘씨 광학 소자
JP2016506516A (ja) * 2012-12-20 2016-03-03 レニショウ パブリック リミテッド カンパニーRenishaw Public Limited Company 光学要素
US9952068B2 (en) 2012-12-20 2018-04-24 Renishaw Plc Optical element
KR102128135B1 (ko) * 2012-12-20 2020-06-29 레니쇼우 피엘씨 광학 소자
US10768026B2 (en) 2012-12-20 2020-09-08 Renishaw Plc Optical element
DE102015016780A1 (de) 2015-01-21 2016-07-21 Mitutoyo Corporation Codierer
US9759584B2 (en) 2015-01-21 2017-09-12 Mitutoyo Corporation Encoder having a detection head with a reference detection receiving grating and a phase compensation receiving grating
JP2017142203A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 株式会社東京精密 光学式エンコーダ及びその原点決定方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005124282A3 (en) 2006-03-23
GB0413710D0 (en) 2004-07-21
WO2005124282A2 (en) 2005-12-29
EP1766334B1 (en) 2014-07-02
CN1973185A (zh) 2007-05-30
CN100543424C (zh) 2009-09-23
US7659992B2 (en) 2010-02-09
EP1766334A2 (en) 2007-03-28
US20080013105A1 (en) 2008-01-17
EP1766334B2 (en) 2021-10-06
JP4932706B2 (ja) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4932706B2 (ja) スケール読み取り装置
KR101963636B1 (ko) 위치 검출 장치, 위치 검출 방법, 임프린트 장치 및 물품의 제조 방법
EP2535686B1 (en) Optical encoder including displacement sensing normal to the encoder scale grating surface
JP6125825B2 (ja) 光学エンコーダ
US20090027692A1 (en) Reference signal generating configuration for an interferometric miniature grating encoder readhead using fiber optic receiver channels
US7295315B2 (en) Focus and alignment sensors and methods for use with scanning microlens-array printer
US4025197A (en) Novel technique for spot position measurement
US8493569B2 (en) Optical encoder readhead configuration with phosphor layer
JP2017026566A (ja) 変位検出装置
JP7391527B2 (ja) 光電式エンコーダ
JP6400643B2 (ja) マルチトラックアブソリュートエンコーダ
US7973941B2 (en) Reference signal generating configuration for an interferometric miniature grating encoder readhead using fiber optic receiver channels
US20160231143A1 (en) Position measurement encoder
JP2005526951A (ja) 基準点タルボットエンコーダ
US7965393B2 (en) Reference signal generating configuration for an interferometric miniature grating encoder readhead using fiber optic receiver channels
US5038491A (en) Scale for use for measurement of the displacement of an object to be examined, and displacement measuring apparatus
JP2006071535A (ja) 変位検出装置
KR101434925B1 (ko) 정점 검출 장치 및 변위 측정 장치
JPS58191906A (ja) 基準尺を用いた測長方法
US11644348B2 (en) Optical position measuring device
CN108931190B (zh) 位移检测装置
JP6111852B2 (ja) エンコーダ装置
JP3636888B2 (ja) エンコーダ
JP2004347465A (ja) 光電式エンコーダ
WO2008074998A1 (en) Phase constrast encoding

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4932706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250