JP2008503113A - ホームネットワークに接続された装置の使用の親による監視および制御の方法 - Google Patents

ホームネットワークに接続された装置の使用の親による監視および制御の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008503113A
JP2008503113A JP2007510741A JP2007510741A JP2008503113A JP 2008503113 A JP2008503113 A JP 2008503113A JP 2007510741 A JP2007510741 A JP 2007510741A JP 2007510741 A JP2007510741 A JP 2007510741A JP 2008503113 A JP2008503113 A JP 2008503113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control system
monitoring control
usage monitoring
media
child
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007510741A
Other languages
English (en)
Inventor
クーン ローランド
モリン フィリップ
ハンソン ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JP2008503113A publication Critical patent/JP2008503113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4112Peripherals receiving signals from specially adapted client devices having fewer capabilities than the client, e.g. thin client having less processing power or no tuning capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44231Monitoring of peripheral device or external card, e.g. to detect processing problems in a handheld device or the failure of an external recording device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4751End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for defining user accounts, e.g. accounts for children

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

ホームネットワークに接続された装置の親による監視および制御を遂行するための装置使用監視制御システムは、1人以上の子供に対する許可を定める、親からの制御コマンドを入力して格納する許可モジュールを備えている。この許可によって、ホームネットワークに接続された少なくとも装置へのアクセスレベル、及び/又は、装置を介して消費されるメディアコンテンツの分類を指定する。制御モジュールは、子供に装置及び/又は装置を介したメディアコンテンツへのアクセスを、アクセスレベルに基づいて許可する。監視モジュールは、子供による装置の使用、及び/又は、装置を介したメディアコンテンツの子供による消費を監視し、それぞれの使用履歴を格納し、使用履歴を親に伝える。

Description

本発明は、一般的に、ホームネットワークに関するものであり、特にホームネットワークに接続される装置の親による監視および制御に関するものである。
アメリカの親にとって、子供が自分の時間をどのように過ごすかは大きな関心事である。多くの親が、インターネットからダウンロードできるテレビ番組や、ビデオ、DVD、ラップ音楽、コンピュータゲームの暴力的又は露骨な性描写を含むコンテンツから子供を保護できていないと感じている。また、これに密接に関係する関心事の一つに、子供が、読書や、遊び、スポーツ等のより精神的、体力的に刺激を与える活動にではなく、電子娯楽に何時間もの時間を費やしていることがあげられる。残念なことに、アメリカの親は、子供がしていることに目を光らせている時間がない。例えば、標準的なアメリカ人は、ヨーロッパ人に比べ、年間350時間長く働いている。また、標準的なアメリカ人の母親は、日本人や韓国人の母親と違い、労働時間がとても長く、また、シングルマザーであることも多い。
子供が消費する娯楽の親による制御の需要に応えて、幅広い技術的解決策が登場している。例えば、不適切なテレビ番組へのアクセスをブロックするVチップや不適切なインターネットのサイトへのアクセスをブロックするインターネットフィルタ等である。しかし、このような従来の技術的解決策は、それぞれが1種類の装置にしか対応していない。そのため、たとえ技術的知識のある親でも、子供が使うメディアのコンテンツと技術問題の両方の記録を1つずつ調べなければならない。これは大変時間がかかり不便な作業である。また、コンピュータゲームにおける暴力を例にとってみても、ゲームの中には、暴力的なグラフィックを含んでおり、人を殺してゲームを進めるようなものもあるということを知らない親も多い。さらに、現時点では、親が、子供が消費する娯楽の全体的な傾向を調べるための便利な方法はない。例えば、ある子供が1週間に20時間もの時間をテレビやDVDを観たり、コンピュータゲームをしたり、低俗なラップの歌詞を聴くことに費やしていても、親はその合計時間を知らない。このため、親が子供の使う装置を確実に監視し制御できる方法が必要であり、このようなニーズはメディアを消費するために使用する装置に関して最も重要視されている。本発明は、このニーズを満たすものである。
本発明によると、ホームネットワークに接続された装置の親による監視および制御を遂行するための装置使用監視制御システムは、1人以上の子供に対する許可を定める、親からの制御コマンドを入力して格納する許可モジュールを備えている。この許可によって、ホームネットワークに接続された装置へのアクセスレベル、及び/又は、装置を介して消費されるメディアコンテンツの分類を指定する。制御モジュールは、子供に装置及び/又は装置を介したメディアコンテンツへのアクセスを、アクセスレベルに基づいて許可する。監視モジュールは、子供による装置の使用、及び/又は、装置を介したメディアコンテンツの子供による消費を監視し、それぞれの使用履歴を格納し、使用履歴を親に伝える。
本発明の利用可能なさらなる分野は、以下に記載する詳細な説明によって明らかとする。以下の詳細な説明及び特定の例は、本発明の好ましい実施の形態を示すものであるが、単なる説明の目的に過ぎず、本発明の範囲を限定するものではない。
本発明は、詳細な説明と図面によって、全体をよりよく理解することができる。
以下に示す最良の実施形態は、本質的に、単なる例示であり、発明又はその用途、又は、その使用を制限するものではない。
図1に示すように、本発明は、ホームネットワーク11の性能を利用するモジュール形式の装置使用監視制御システム10を提供し、ホームワークネットワーク11に接続される娯楽及び通信装置の全体的な使用を監視し制御する方法を親に与える。これを行うために、装置使用監視制御システム10によって、誰がいつどの装置を使用するかが認識されなければならない。娯楽/通信装置を使用したい人は装置を使用する前に本人の認証を行う。
例えば、子供又は親は、カメラや、マイク、指紋センサ、虹彩スキャナ、その他の種類の生体センサ等のセンサとやりとりをすることで、生体認証を介して装置にアクセスできる。これらのセンサは、中央アクセス制御を実現するスタンドアロンの装置内や、ネットワークに接続した装置内、又は、各部屋の周囲に設置してもよく、かつ、音声入力12A、12Bや画像撮像装置14のように、ホームワークネットワーク11に接続されていればよい。
また、認証は、装置使用監視制御システムへのデータ入力を含むカードや、トークン、コード体系を使うものであってもよい。例えば、親が子供1人1人に、それぞれの装置を何分使用できるか、特定の時間を書き込んだカードを発行する。このカードは、親が定期的にリチャージし、使用前にスタンドアロンの中央制御部内に挿入される。この使用クレジットは、装置の使用時間を使用前に指定することで、取引される。また、カードの保有者は、カードを再挿入し、装置をこれ以上使用したくないことを示した上で、「まとめ払い」するようにしてもよい。このようなカードには、ユーザ固有のコードが含まれており、特定の子供による装置の使用を調べることができる。兄弟姉妹同士で、カード/トークン/コードの取引をすることが問題となる可能性があるが、家庭によっては、これはそれほど大きな問題ではない。同様に、生体認証と組み合わせることができるリモートコントロール、パスフレーズ、暗証番号等の識別子を、親から子供に与えてもよい。
中には、少し異なる形の受動的な生体認証である「常時監視(always aware)」機能を好む家庭もあるかもしれない。この機能では、センサによって、全ての部屋に誰がいるのかを、常に装置使用監視制御システムで分かるようにする。このようなセンサは、音声入力12A、12B及び画像撮像装置14のような、家庭内に配置されたゾーン指定の音声センサや映像センサであってもよい。認証は目立たないところで行われ、装置のユーザは認証のための行為を特にしなくてもよい。また、これによって、あるユーザが他人のために禁じられたコンテンツを認証することを防ぐことができるという利点もある。例えば、年齢の低い子供がいる場合には、年齢が高い子供も成人向き指定の映画は観られない。この機能はいきすぎだと思う場合は、上記にあげた他の2つの方法のうち1つを選べばよい。
本発明において使用できる受動的な認証には、他にも、子供が常時身に付けるタイプの位置特定装置を用いるものがある。このような装置は、「足首用ブレスレット(ankle bracelets)」とも呼ばれており、アメリカでは、以前から、これを仮出所者又は自宅軟禁措置や移動制限規制を受けている人が身に付けることになっている。このようなGPS装置を使って、小さい子供の動きを調べる親もいる。このように、本発明によれば、同様の装置を使って、装置が使用されている時に子供が家のどこにいるかを決定して、子供が装置を使っていることを同定することができる。子供の居場所をより正確に決定するために、GPSの代わりに、又は、GPSに加えて、トランスポンダやBluetoothをベースとした実施例としてもよい。
上記の実施形態を組合せ、装置使用監視制御システムとの通信用のポータブル・リモートコントロール機器を子供に与えて、子供が装置の機能にアクセスできるようにしてもよい。リモートコントロールは、例えば、誰がリモートコントロールを使っているのかを受動的に又は能動的に決定する指紋センサ等の生体認証機能を持つ。また、リモートコントロールは、子供の位置を決定することを支援する位置確認技術(GPS、トランスポンダ、Bluetooth等)を含んでいてもよいし、また、子供に常時身に付けさせてもよい。各リモートコントロールは、それぞれの子供に特定の装置へのアクセスを許可するためのアカウントを有する。このアカウントは、装置使用監視制御システムのローカルデータベースに保持されていてもよい。
どの認証方法を使用するかに関わらず、装置使用監視制御システム10は、許可データストア16のコンテンツに基づいて、アクセスを子供に選択的に許可する。例えば、子供はそれぞれ使用アカウントを持つことができる。この使用アカウントは、許可データストア16内に親が記録したものであり、任意に装置や活動の割当てを決定できる。これらの割当ては、親18が、子供にふさわしいかふさわしくないかを示したメディアのコンテンツ評価結果と共に制御コマンドを入力することで決定できる。その後、装置使用監視制御システム10は、子供による装置の使用を監視することができ、割当を超えた場合は、装置をロックアウトするか、親に警告を与える。
装置使用監視制御システムと娯楽/通信装置間の通信プロトコルは、直接的なものである。装置使用監視制御システムで制御される全ての装置は、認証にしたがって使用が認められなかった場合はオフになる。装置使用監視制御システムは、時折、認証の更新をユーザに促すように構成される。
子供はそれぞれ使用アカウントを持つことができる。この使用アカウントは、許可データストア16内に親が記録したものであり、任意に装置や活動の割当てを決定できる。これらの割当ては、親18が、子供にふさわしいかふさわしくないかを示したメディアのコンテンツ評価結果と共に制御コマンドを入力することで決定できる。その後、装置使用監視制御システム10は、子供による装置の使用を監視することができ、割当を超えた場合は、装置をロックアウトするか、親に警告を与える。
装置使用監視制御システムは、ユーザを認証し、ホームネットワーク11からそれぞれの装置の使用に関する情報を収集し、装置の使用を制御し、インターネット、ケーブルテレビ、電話網等の通信ネットワーク20からテレビ番組やDVD等の評価に関する情報を収集する。メディアのコンテンツに伴うメタデータから評価情報を得る場合もある。例えば、ラジオ番組や、デジタルカメラやインターネットからの画像等、一般の評価が入手できないタイプのコンテンツもある。それらのコンテンツを分析評価可能なソフトウエアが急速に利用可能となりつつあり、入手可能となれば、ホームネットワーク11にインストールすることができる。また、装置使用監視制御システム10はコンテンツ、例えばテレビ番組の字幕等について、評価に関連する所定のキーフレーズを探すべく、スクリーニングすることができる。また、画像特徴をスクリーニングすることもできる。生体フィルタや他のフィルタを使って、子供又は家庭環境のキーフレーズ及び/又は画像と、メディアのコンテンツによって創られたものとを区別するようにしてもよい。
家の各ゾーンに配置したセンサを使用する受動的な監視の実施形態において、親は、警報事象データストア22内に警報事象を特定したいかもしれない。これにより、子供又は訪問者が話したキーフレーズによって警報が発せられ、警告が親に送られるようにすることができる。ギャングの刺青等のキー画像も同様にスクリーニングすることができる。さらに年齢や性別の検出を用いて、望まれない訪問者をスクリーニングすることもできる。望まれない訪問者の声や顔等が、あらかじめ生体情報として記憶されていれば、この訪問者は中にいれないようにすることができる。親は、例えば許可や警報事象を構成する際に、評価や警報事象の私有ソースをインターネットを通じて取得することができる。これにより、必要な知識及び/又は情報源が不十分となりがちな親が、最新の評価、俗語、ギャングの刺青、既知の性犯罪者等を選択することができる。
装置使用監視制御システム10は、また、使用履歴データストア23内に、親がログとして読むことのできる装置の使用履歴を蓄積することができる。ログを作成するだけでなく、装置使用監視制御システム10は、親が決めたルールを子供が守らなかった場合、又は、警報事象が起こった場合に、親に警告を送る。警告は、Eメールや、ボイスメール、家の中の目立つ場所に光を点滅させる等の形で発せられる。子供B24(娘)が、宿題をしないといけない時間に、携帯電話で、許可された時間を超えて、友達と話をしてしまった場合は、その一例である。他にも、装置使用監視制御システムによって調べることができる様々な種類のルール違反がある。もっとも分かりやすいものは、不適切なコンテンツにアクセスしようとする場合である。親は、例えば、制御コマンドを使って応じ、娘が電話や娯楽用装置を使用することを24時間禁止する。この例では、娘の携帯電話がホームネットワーク11になんらかの形で接続されている場合を想定している。
親が本発明を使用する方法は、様々に異なってもよい。多くの親は、わざわざ定期的にログをチェックすることはせず、広範囲に制限を設定して、装置使用監視制御システムに、未許可のアクセスを自動的に停止されるだろう。また、娯楽装置へのアクセスを宿題が終わったときや他の仕事を終えたときのご褒美として使う親もいるかもしれない。子供が与えられた仕事を終えたら、親は、その子供のために装置のロックを解除する(与えられた義務を果たしていない兄弟姉妹のロックは解除しない)。
本発明の他の態様として、コンテンツ作成者が本発明を使用して、現在よりもさらに詳細に家庭内での娯楽の消費傾向を調べることができる。例えば、異なるメディアにおける好みの相関関係を見つけることができる。もし、番組Aを見ている10代の若者がバンドBが好きならば、バンドBに関わる番組Aでのコマーシャルは効果がある。このようなデータの使用には世帯主の許可を得る必要があり、コンテンツ料金を割引することで報酬を支払うことにしてもよい。
図2を参照すると、装置使用監視制御システムは、センサの範囲及び/又は座標に応じた所定のゾーンを持つホームネットワークの中に集積されてもよい。例えば、装置使用監視制御システムを、「オフィス」と定義される第1のゾーン30内のワイアレスルータ28及び/又はLANを通じてメディアコンテンツのサーバとして機能するパソコン26上に導入する。ゾーンは、GPS座標32に基づいて決定してもよいし、ゾーン30内に配置された音声入力、画像撮像機構、トランスポンダ等の感知範囲に基づいて決定してもよい。音声入力や画像入力、カードリーダを備えたインターコム34は、ゾーン30内に存在し、ユーザはパソコン26上の装置使用監視制御システムにアクセスすることができる。パソコンが通信ネットワーク20に接続されており、そのコンテンツを見ることを許可されたユーザの要求によって特定のメディアコンテンツをホームネットワークの特定の装置に供給するゲートキーパとして機能する実施例もある。これによって、ケーブルテレビや電話、インターネットが制御される。他にも、装置使用監視制御システムが、特定のコンテンツへの子供によるアクセスは制御せず、子供によるコンテンツの視聴の監視だけを行う実施例もある。このような場合、装置使用監視制御システムは、親への警告、及び/又は、関連の装置からの子供のロックアウトを行う。
第2のゾーン36は、インターコム38や他のセンサの範囲、及び/又は、座標40によって決定される。子供はテレビ48の形態の装置や、リモートコントロール42やケーブルボックス44、又は、インターコム38を通じたチャンネルの形態のメディアコンテンツへのアクセスを要求し、これらの要求はゾーン30の装置使用監視制御システムに送信されるようにしてもよい。また、子供の画像と声をインターコム38で集めること、及び/又は、子供の指紋をリモートコントロール42で集めることを行って、これらの生体情報をゾーン30内の装置使用監視制御システムに送信するようにしてもよい。さらに、子供のパスフレーズやアクセスコードをインターコム38、及び/又は、リモートコントロール42で集めて、ゾーン30に送信するようにしてもよい。ルーティングプロトコルは、装置使用監視制御システムに送信されるこれらのデータのソースゾーンを同定する。また、子供のトランスポンダ又はGPSブレスレットから子供の位置を装置使用監視制御システムに送信するようにしてもよく、装置使用監視制御システムは、これらの座標をゾーン36の既知の座標40と比較することができる。このように、子供の身元と位置がわかるので、装置使用監視制御システムは、決定された許可や既知のメディアコンテンツの評価に基づいて、子供の装置及び/又はチャンネルへのアクセスを認めたり、拒否したりすることができる。
ゾーン36内にあるテレビ48、ゲームステーション52、DVDプレーヤ54等の装置50は、装置使用監視制御システムによって指示されたときにONやOFFとなるように構成してもよい。したがって、装置50はロックアウト機能56を持つ。装置50には、子供が挿入した記録済媒体のコンテンツをスキャンし、その媒体の特定情報と評価を装置使用監視制御システムに送信するように構成したものがあってもよい。しかし、このような方法を用いない装置があっても、記録済媒体のセキュアライブラリ58を実現することによって、親が子供によるメディアコンテンツの視聴を制御することを支援することができる。親は、ライブラリに与えた固有のバーコードステッカーをディスクに貼り付け、これをライブラリ58内のロックされた場所に入れることによって、ライブラリにディスクを加えてもよい。ライブラリ58は、バーコードをスキャンしてディスクを登録する。子供は、ディスクをチェックしてから、装置50でそのディスクを使用する。新しいディスクは常にロック機構の一端に加えられ、ディスクが加えられたときや、他のディスクが取り出されてディスクがロック機構のもう一端の方へ動いたときにスキャンできるようになる。どのディスクでも必要なときにスキャンする位置に移動できるように回転トレーを使ってもよい。子供が取り出すディスクを選び、ロック機構がそれを解放するので、子供がチェックした媒体の特定情報は知られることとなる。装置使用監視制御システムは、子供が使った媒体を元に戻すまでは、その媒体は使用中と認識するよう構成してもよく、これによって、物を使い終わったら元あった位置に戻すことを子供に奨励することができる。
上記の警報事象の検出に加えて、一つ以上の状況において、一つ以上のゾーンが立入り禁止であることを子供に示すようにしてもよい。例えば、監視を受けていない年齢の低い子供にとって危険だと表示された第3のゾーン68は、承認された保護者に伴われていなければ、その子供にとって立入り禁止のゾーンと示される。その子供がGPSブレスレットを身に付けている場合は、そのゾーンの座標70を使って、その子供がいるかいないかを決定するようにしてもよい。また、受動的監視用インターコム72が、その年齢の低い子供や、その兄や姉、ベビーシッター、親を特定するようにしてもよい。子供がそのゾーンにアクセスするにはインターコムを使わなければならないようにすれば、年齢の低い子供が、特定の状況において、そのゾーンにアクセスすることを防ぐことができる。ゾーンへのアクセスのための割当を課すことにしてもよい。
携帯電話等のポータブル装置60は、第4のゾーン62のように、ポータブル装置60自体のゾーンを持つようにしてもよい。ポータブル装置60は、GPS追跡機能を備えており、定期的に、又は、要求に応じて、その座標64を家の装置使用監視制御システムに送信するようにすればよい。また、ポータブル装置60は、監視使用制御機能66が埋め込まれていてもよい。例えば、その使用履歴を追跡したり、警報事象を検出して記録したり、定期的に、及び/又は、警報事象が検出されたときに家に電話したり、制御コマンド、又は、搭載が見つかった使用割当に対応して使用の一部又は全てをロックアウトするように構成してもよい。携帯電話の場合には、緊急用の番号又は親の電話番号への通話をロックアウトしてはならない。また、このような通話は、友達への電話を制限するために課した使用割当に反した使用としてカウントされることはない。この使用割当は、関連の通話プランによって課した割当とは別に設ける。
図3に、親用のインターフェースを提供するためのシステム構成要素を示す。この親用インターフェース73は、承認された親に許可データストア16のコンテンツとデータストア22の警報事象とを制御コマンド76を通じて閲覧し決定することを許可する許可モジュール74を備えている。また、親用インターフェース73は、承認された親に使用履歴データストア23のコンテンツを閲覧することを許可する監視モジュール78を備えている。親は、暗証番号やパスフレーズ等の形式のアクセスコードを入力することによって、自分自身を認証するようにしてもよい。アクセスコードは声を出して読み上げて、音声認識装置80によって読み込むか、又は、カードリーダ、キーパッド、その他の入力装置によって入力する。また、親は、認識装置82に入力した声、画像、その他の生体情報によって生体認証で自分自身を認証するようにしてもよい。入力した音声及び/又は画像84は、画像認識装置86及び/又は音声認識装置80によって連続的に認識されるようにしてもよい。年齢及び/又は性別の検出を認識装置82に備えてもよい。これによって、親の生体情報及び/又はアクセスコード88は、装置によって連続的に入力されることも、相互対話の一部として入力されることもでき、これが登録親使用者データストア90のコンテンツと比較される。
その後、親が認証されると、親は、ナビゲーション選択92を介して、使用履歴、警報条件、許可をナビゲートすることを許可される。ナビゲーション選択92は、音声認識装置80又は他の支持入力機構を介して入力される。編集作業中に、使用履歴、現在の警報事象、現在の許可94が親に連続的に伝えられる。これらの編集を完成させる制御コマンド76は、音声認識装置80、又は、他の支持入力機構を介して入力するようにしてもよい。親は、編集作業中に、情報のソースから提供された所定の警報条件や評価100を選択するようにしてもよい。
その後の動作中に、警報事象検出器96によって検出された警報事象は、親に伝えられる警報関連警告98となる。警報事象は、認識された音、音声及び/又は画像99を、警報事象と相関性があるキーサウンド、キーフレーズ、及び/又はキー画像と比較することで、検出するようにすればよい。警報事象検出器96は、強度抽出器104を使って入力音声の強度105を抽出し、警報事象と相関性のある音声強度閾値を入力音声に適用する。発砲等の極度に大きい音は、通常、音声センサの能力を超える。よって、音声強度の感知能力の上限はそのような閾値とすればよい。承認されていない話者の年齢及び/又は性別と同様に、認識された話者を、警報事象に結びつく話者と比較することができる。
子供、親、環境によって作られた音声入力や画像をスクリーニングするため、警報検出器96にメディアフィルタ102を設けてもよい。メディアフィルタ102は、あるゾーンにおいてどんなメディアコンテンツ103が消費されたかについての知識を使って、適合する入力を考慮すべき事柄から削除する。あるいは、又は、加えて、親と子の生体情報が、視聴されたメディアから生成されたのではない入力を特定するために用いられる。また、メディアがそのゾーンで消費されていないとき、及び/又は、誰もそのゾーンにいないときに受動的に入力される入力に基づいて、環境情報(environmetrics)をゾーンごとに記録する。これによって、常時飾られた狩猟場面の絵画の中の銃器については、スクリーニングして危険でないと解釈することができる。
図4を参照すると、子供用インターフェース107は、監視モジュール78と制御モジュール106を備えている。制御モジュール106は許可データストア16の内容と、通信ネットワーク20、メディアスクリーニング機構112またはメディアコンテンツ自体から得たメディアコンテンツに関する評価110とに基づいて、承認された子供に、条件付きの装置及び/又はメディアアクセス108を承認する。メディアスクリーニング機構112は、認識されたメディアコンテンツ特徴114を入力し、所定の評価基準116と比較する。評価基準116は、インターネットを介して、ソフトウエアパッチ形式でアップデート可能な状態で定期的に親に提供される。メディアフィルタ118は、認識した音、音声及び/又は画像99をゾーンから入力し、そのゾーンで消費されたメディアによって作られたものでない入力音声や入力画像を除去する。親/子の生体情報と環境情報120は、消費されたメディアに関する知識と同様に、これらの入力の情報源を除去するために使用することができる。環境情報は、メディアがそのゾーンで消費されていないとき、及び/又は、ゾーン内に誰もいないときに受動的に入力される入力に基づいて、ゾーンごとに記録するようにしてもよい。これによって、常時飾られた狩猟場面の絵画の中の銃器については、スクリーニングして危険でないと解釈することができる。また、メディアスクリーニング機構は、消費されるメディアコンテンツだけから認識される特徴の直接入力を得ることもできる。
子供は、暗証番号やパスフレーズなどの形のアクセスコードを入力することによって、自分自身を認証するようにしてもよい。アクセスコードは声を出して読み上げて、音声認識装置80によって読み込むか、又は、カードリーダ、キーパッド、その他の入力装置によって入力する。また、子供は、認識装置82に入力した声、画像、その他の生体情報によって生体認証で自分自身を認証するようにしてもよい。また、入力した音声及び/又は画像84は、画像認識装置86及び/又は音声認識装置80によって連続的に認識されるようにしてもよい。年齢及び/又は性別の検出を認識装置82に備えてもよい。これによって、子供の生体情報及び/又はアクセスコード124は、装置によって連続的に入力されることも、相互対話の一部としても入力されることもでき、これが登録子供使用者データストア122のコンテンツと比較される。また、子供が身に付けている装置GPS126のような位置確認装置によって送信されるコードを使って子供を承認してもよい。
一旦子供が認証されたら、要求128を伝え、装置及び/又はメディアコンテンツにアクセスするようにしてもよい。言い換えると、制御モジュール106は、子供が装置及び/又はメディアコンテンツにアクセスできる許可を得ているかを決定し、それにしたがって、選択的にアクセスを承認する。その後、監視モジュール78は、子供の装置使用を追跡し、装置の使用についての詳細、例えば使用の開始時間や終了時間、消費したメディアコンテンツ等をデータストア23に記録する。実施例には、能動的監視方式を使用するものもあり、その場合は、使用中の装置や、そのゾーンのインターコムやその他の機構を介して、本人を同定できる応答を求める断続的プロンプト130を子供に対して発行することで構成される。この本人を同定できる応答とは、例えば、コードや生体情報であって、これは子供がメディアコンテンツを消費するための装置を継続的に使用することを確認するために使われる。子供がそこにいない場合、又は、他の子供が答えた場合は、装置の使用を停止する。受動的監視方式では、他の子供のアクセスを共有する兄弟姉妹は、そのアクセスが自分の割当に反してなされている場合がある。もし、あるゾーンで検出された複数の子供のうちの1人が、割当及び評価の両方で、そのコンテンツへのアクセスを自分自身の権利として持たない場合、アクセスはそのゾーンの子供全員に対して拒否される。
上記の本発明の説明は、本質的に、単なる例示にすぎず、本発明の要旨から逸脱することのない様々な変更は本発明の範囲内とするものである。このような変更は、本発明の精神及び範囲から逸脱するものではない。
本発明に係る装置使用監視制御システムを示すブロック図である。 本発明に係るゾーンの規定を示すブロック図である。 簡便な親用インターフェースを実現するための本発明に係るシステム構成要素間のデータフローを示すブロック図である。 柔軟な子供用インターフェースを介して堅調な装置使用監視制御を実現するための本発明に係るシステム構成要素間のデータフローを示すブロック図である。

Claims (35)

  1. ホームネットワークに接続された装置の親による監視および制御を遂行するための装置使用監視制御システムであって、
    少なくとも1人の子供に対する許可を定める、親からの制御コマンドを入力して格納するものであり、前記許可は、ホームネットワークに接続された少なくとも1つの装置へのアクセスレベルと前記装置を介して消費されるメディアコンテンツの分類とを指定する、許可モジュールと、
    前記少なくとも1つの装置及び前記装置を介したメディアコンテンツへの子供によるアクセスを、前記アクセスレベルに基づいて許可する制御モジュールと、
    前記子供による装置の使用の少なくとも1つと前記装置を介したメディアコンテンツの子供による消費とを監視し、それぞれの使用履歴を格納し、前記使用履歴を親に伝える監視モジュールとを備える
    装置使用監視制御システム。
  2. 請求項1の装置使用監視制御システムにおいて、
    前記ホームネットワークを持つ家のいたるところに配置された音声入力をさらに備え、
    前記音声入力が前記家のゾーンを決定する
    ことを特徴とする装置使用監視制御システム。
  3. 請求項2の装置使用監視制御システムにおいて、
    前記家のゾーンのそれぞれの音声を入力し、認識する音声認識装置をさらに備える
    ことを特徴とする装置使用監視制御システム。
  4. 請求項3の装置使用監視制御システムにおいて、
    認識された音声を、警報事象と相関性を持つキーフレーズと比較する警報事象検出器をさらに備える
    ことを特徴とする装置使用監視制御システム。
  5. 請求項4の装置使用監視制御システムにおいて、
    前記警報事象検出器に設けられ、認識された音声であって、装置を介して消費される音声メディアによって作成されたものを除去するメディアフィルタをさらに備える
    ことを特徴とする装置使用監視制御システム。
  6. 請求項3の装置使用監視制御システムにおいて、
    認識された音声を、子供が音声メディアにアクセスするために使用している装置と相関性を持つゾーンから入力し、前記認識された音声をメディアコンテンツの分類と相関性を持つキーフレーズと比較するメディアスクリーニング機構をさらに備える
    ことを特徴とする装置使用監視制御システム。
  7. 請求項6の装置使用監視制御システムにおいて、
    前記メディアスクリーニング機構に設けられ、認識された音声であって、装置を介して消費される音声メディアによって作成されていないものを除去するメディアフィルタをさらに備えた
    ことを特徴とする装置使用監視制御システム。
  8. 請求項2の装置使用監視制御システムにおいて、
    前記家のゾーンのそれぞれの音声を入力し、話者を認識する話者識別装置をさらに備える
    ことを特徴とする装置使用監視制御システム。
  9. 請求項8の装置使用監視制御システムにおいて、
    認識された話者を、警報事象と相関性を持つ話者と比較する警報事象検出器をさらに備える
    ことを特徴とする装置使用監視制御システム。
  10. 請求項9の装置使用監視制御システムにおいて、
    前記警報事象検出装置に設けられ、装置を介して消費される音声メディアによって作成された音声を除去するメディアフィルタをさらに備える
    ことを特徴とする装置使用監視制御システム。
  11. 請求項2の装置使用監視制御システムにおいて、
    警報事象と相関性を持つ音声強度閾値を入力音声に適用する警報事象検出器をさらに備える
    ことを特徴とする装置使用監視制御システム。
  12. 請求項1の装置使用監視制御システムにおいて、
    前記ホームネットワークを持つ家のいたるところに配置された画像撮像装置をさらに備え、
    前記画像撮像装置が前記家のゾーンを決定する
    ことを特徴とする装置使用監視制御システム。
  13. 請求項12の装置使用監視制御システムにおいて、
    前記家のゾーンのそれぞれの画像を入力し、認識する画像認識装置をさらに備える
    ことを特徴とする装置使用監視制御システム。
  14. 請求項13の装置使用監視制御システムにおいて、
    認識された画像の少なくとも1つの特徴を、警報事象と相関性を持つ画像特徴と比較する警報事象検出器をさらに備える
    ことを特徴とする装置使用監視制御システム。
  15. 請求項14の装置使用監視制御システムにおいて、
    前記警報事象検出器に設けられ、装置を介して消費される視覚メディアによって作成された画像を除去するメディアフィルタをさらに備える
    ことを特徴とする装置使用監視制御システム。
  16. 請求項13の装置使用監視制御システムにおいて、
    前記家のゾーンのそれぞれの画像を入力し、顔を認識する顔認識装置をさらに備える
    ことを特徴とする装置使用監視制御システム。
  17. 請求項13の装置使用監視制御システムにおいて、
    認識された画像を、子供が視覚メディアにアクセスするために使用している装置と相関性を持つゾーンから入力し、前記認識された画像の少なくとも1つの特徴をメディアコンテンツの分類と相関性を持つ画像特徴と比較するメディアスクリーニング機構をさらに備える
    ことを特徴とする装置使用監視制御システム。
  18. 請求項17の装置使用監視制御システムにおいて、
    前記メディアスクリーニング機構に設けられ、認識された画像であって、装置を介して消費される視覚メディアによって作成されていないものを除去するメディアフィルタをさらに備える
    ことを特徴とする装置使用監視制御システム。
  19. 請求項1の装置使用監視制御システムにおいて、
    前記制御モジュールは、ユーザの生体情報を取込み、これを参照生体情報と比較することによってユーザが誰であるかを特定するように構成されている
    ことを特徴とする装置使用監視制御システム。
  20. 請求項19の装置使用監視制御システムにおいて、
    前記制御モジュールは、ユーザの音声生体情報を提供するユーザ音声入力の話者認証を行うことでユーザを承認するように構成されている
    ことを特徴とする装置使用監視制御システム。
  21. 請求項20の装置使用監視制御システムにおいて、
    前記ユーザ音声入力は装置の制御に関する情報を含み、
    前記制御モジュールは、前記情報を認識し、前記音声生体情報に基くユーザの認証に従い、前記情報に応じて前記装置を制御するように構成されている
    ことを特徴とする装置使用監視制御システム。
  22. 請求項20の装置使用監視制御システムにおいて、
    前記制御モジュールは、ユーザ指紋生体情報の指紋認証と話者認証の組合せに基づいて、ユーザを承認するように構成されている
    ことを特徴とする装置使用監視制御システム。
  23. 請求項1の装置使用監視制御システムにおいて、
    前記制御モジュールは、入力したユーザ固有のコードに基づいて、ユーザが誰であるかを特定するように構成されている
    ことを特徴とする装置使用監視制御システム。
  24. 請求項23の装置使用監視制御システムにおいて、
    前記制御モジュールは、ユーザ固有の記録媒体に記録された前記ユーザ固有のコードを得るように構成されている
    ことを特徴とする装置使用監視制御システム。
  25. 請求項1の装置使用監視制御システムにおいて、
    前記制御モジュールは、ユーザ固有の記録媒体に記録された装置固有の使用クレジットを得て、前記装置固有の使用クレジットに基づいて、前記装置に関してユーザを承認するように構成されている
    ことを特徴とする装置使用監視制御システム。
  26. 請求項1の装置使用監視制御システムにおいて、
    前記許可モジュールは、子供による装置の使用の少なくとも1つと前記装置を介した子供によるメディアコンテンツの消費とのそれぞれに対する割当を格納するように構成されており、
    前記監視モジュールは、割当を超えた場合に親に警告を伝えるように構成されている
    ことを特徴とする装置使用監視制御システム。
  27. 請求項1の装置使用監視制御システムにおいて、
    音声入力及び撮像画像の少なくとも1つに基づいて、警報事象を検出するように構成された警報事象検出器をさらに備え、
    前記監視モジュールは、警報事象が検出されたとき親に警告を伝えるように構成されている
    ことを特徴とする装置使用監視制御システム。
  28. 請求項27の装置使用監視制御システムにおいて、
    前記警報事象検出器に設けられ、装置を介して消費されるメディアによって作成された音声及び画像の少なくとも1つを除去するメディアフィルタをさらに備える
    ことを特徴とする装置使用監視制御システム。
  29. 請求項1の装置使用監視制御システムにおいて、
    音声及び映像入力の少なくとも1つを入力し、前記音声及び映像入力の少なくとも1つを、メディアコンテンツの分類と相関性を持つキーフレーズ及び画像特徴の少なくとも1つと比較するメディアスクリーニング機構をさらに備える
    ことを特徴とする装置使用監視制御システム。
  30. 請求項29の装置使用監視制御システムにおいて、
    前記メディアスクリーニング機構に設けられ、認識された音声及び認識された画像の少なくとも1つであって、装置を介して消費される音声メディアによって作成されていないものを除去するメディアフィルタをさらに備える
    ことを特徴とする装置使用監視制御システム。
  31. 請求項29の装置使用監視制御システムにおいて、
    メディアを入力し字幕をメディアコンテンツの分類に相関性を持つキーフレーズと比較するメディアスクリーニング機構をさらに備える
    ことを特徴とする装置使用監視制御システム。
  32. 請求項1の装置使用監視制御システムにおいて、
    前記制御モジュールは、子供による装置の連続使用を確認するのに十分な入力を定期的に子供に要求するように構成されている
    ことを特徴とする装置使用監視制御システム。
  33. 請求項1の装置使用監視制御システムにおいて、
    前記制御モジュールは、前記ホームネットワークを持つ家のあるゾーン内の装置及びメディアコンテンツの少なくとも1つにアクセスを認めるとき、前記ゾーンにおいて特定された全ての子供に関して、最も低いアクセスレベルを与えるように構成されている
    ことを特徴とする装置使用監視制御システム。
  34. 請求項1の装置使用監視制御システムにおいて、
    メディアコンテンツの分類を前記装置を介して入手可能なメディアコンテンツに関連付ける評価情報のソースをさらに備え、
    前記評価情報のソースは、継続的に更新されるもの及び定期的に更新されるもののうち少なくとも1つである
    ことを特徴とする装置使用監視制御システム。
  35. 請求項1の装置使用監視制御システムにおいて、
    キーフレーズ及び画像特徴のうちの少なくとも1つと警報の関連する原因とに関する情報を提供する選択可能な警報条件のソースをさらに備え、
    前記選択可能な警報条件のソースは、継続的に更新されたもの及び定期的に更新されたもののうちの少なくとも1つである
    ことを特徴とする装置使用監視制御システム。
JP2007510741A 2004-04-26 2005-03-29 ホームネットワークに接続された装置の使用の親による監視および制御の方法 Pending JP2008503113A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/831,927 US7046139B2 (en) 2004-04-26 2004-04-26 Method and parental control and monitoring of usage of devices connected to home network
PCT/US2005/010472 WO2005109883A2 (en) 2004-04-26 2005-03-29 Method for parental control and monitoring of usage of devices connected to home network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008503113A true JP2008503113A (ja) 2008-01-31

Family

ID=35137960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007510741A Pending JP2008503113A (ja) 2004-04-26 2005-03-29 ホームネットワークに接続された装置の使用の親による監視および制御の方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7046139B2 (ja)
JP (1) JP2008503113A (ja)
CN (1) CN1947419B (ja)
WO (1) WO2005109883A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010218552A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Symantec Corp ペアレントコントロールポリシーをメディアファイルに適用する方法、システムおよびコンピュータ可読記憶媒体
JP2014529127A (ja) * 2011-08-16 2014-10-30 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 電子アプリケーションのためのプレイ時間ディスペンサ
JP2015513734A (ja) * 2012-02-24 2015-05-14 ナント ホールディングス アイピー,エルエルシー 相互作用に基づいた認証を介したコンテンツの活性化のシステムおよび方法
JPWO2014122943A1 (ja) * 2013-02-05 2017-01-26 三菱電機株式会社 家庭用電力指令装置及び家庭用電力制御システム
JP2019212288A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド 情報を出力するための方法、及び装置

Families Citing this family (193)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020002039A1 (en) 1998-06-12 2002-01-03 Safi Qureshey Network-enabled audio device
US7174453B2 (en) 2000-12-29 2007-02-06 America Online, Inc. Message screening system
US9400589B1 (en) 2002-05-30 2016-07-26 Consumerinfo.Com, Inc. Circular rotational interface for display of consumer credit information
US9710852B1 (en) 2002-05-30 2017-07-18 Consumerinfo.Com, Inc. Credit report timeline user interface
US20070261077A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Gary Zalewski Using audio/visual environment to select ads on game platform
US20070061413A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-15 Larsen Eric J System and method for obtaining user information from voices
US20070260517A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Gary Zalewski Profile detection
US7640336B1 (en) 2002-12-30 2009-12-29 Aol Llc Supervising user interaction with online services
US7668990B2 (en) * 2003-03-14 2010-02-23 Openpeak Inc. Method of controlling a device to perform an activity-based or an experience-based operation
US8028323B2 (en) 2004-05-05 2011-09-27 Dryden Enterprises, Llc Method and system for employing a first device to direct a networked audio device to obtain a media item
JP2006020009A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 受信機
US7412228B2 (en) * 2004-07-01 2008-08-12 Lucent Technologies Inc. Method for notifying a primary wireless unit of group calling plan activity
US20060026279A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-02 Microsoft Corporation Strategies for monitoring the consumption of resources
KR100664943B1 (ko) 2005-08-10 2007-01-04 삼성전자주식회사 모드 기반 접근 제어 방법 및 장치
US7689920B2 (en) * 2005-09-06 2010-03-30 Apple Inc. Parental control graphical user interface
US8645985B2 (en) * 2005-09-15 2014-02-04 Sony Computer Entertainment Inc. System and method for detecting user attention
US8616973B2 (en) * 2005-09-15 2013-12-31 Sony Computer Entertainment Inc. System and method for control by audible device
US20070209054A1 (en) * 2005-09-30 2007-09-06 Bellsouth Intellectual Property Corporation Methods, systems, and computer program products for providing communications services
US8804695B2 (en) * 2005-09-30 2014-08-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and computer program products for providing alerts and notifications
US20070209065A1 (en) * 2005-09-30 2007-09-06 Bellsouth Intellectual Property Corporation Methods, systems, and computer program products for providing network convergence of applications and devices
US8223938B2 (en) * 2005-09-30 2012-07-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and computer program products for providing caller identification services
KR100744544B1 (ko) * 2005-12-09 2007-08-01 한국전자통신연구원 모바일 rfid 환경에서의 성인인증 시스템 및 그 방법
US20070143479A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Putnam Michael A Systems and methods for centralized custodial control
US20070150918A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods, devices, and computer program products for providing parental control over access to media content using a mobile terminal
US7624417B2 (en) * 2006-01-27 2009-11-24 Robin Dua Method and system for accessing media content via the internet
US20070204039A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-30 Prasanna Inamdar System and method of downloading restricted applications to wireless devices
US20070244751A1 (en) * 2006-04-17 2007-10-18 Gary Zalewski Using visual environment to select ads on game platform
US20070243930A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-18 Gary Zalewski System and method for using user's audio environment to select advertising
US20070255630A1 (en) * 2006-04-17 2007-11-01 Gary Zalewski System and method for using user's visual environment to select advertising
US7444388B1 (en) 2006-04-13 2008-10-28 Concert Technology Corporation System and method for obtaining media content for a portable media player
US20070276519A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-29 Brian Baker Control unit that manages the usage of electrical devices
US8199160B2 (en) * 2006-06-02 2012-06-12 Advanced Us Technology Group, Inc. Method and apparatus for monitoring a user's activities
US8023959B2 (en) * 2006-06-28 2011-09-20 Motorola Mobility, Inc. Method and system for personal area networks
US7602303B2 (en) * 2006-06-28 2009-10-13 Randy Douglas Personal crime prevention bracelet
US20080049767A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 At&T Corp. Method for controlling multiple network services based on a user profile
US7455228B2 (en) * 2006-08-31 2008-11-25 Skidata Ag Passage control device
JP4113913B2 (ja) * 2006-09-04 2008-07-09 松下電器産業株式会社 危険判定装置、危険判定方法、危険通知装置、及び、危険判定プログラム
US20080059409A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-06 Marie Jose Montpetit Method and Apparatus for Controlling Access to Content Streamed to Remote Devices
US20080117339A1 (en) * 2006-11-20 2008-05-22 Comcast Cable Holdings, Llc Remote control based content control
US20080141293A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 Sony Corporation Convenient parental restriction control of video output
US7639131B2 (en) * 2006-12-18 2009-12-29 Motorola, Inc. Tracking device that conserves power using a sleep mode when proximate to an anchor beacon
US7705728B2 (en) * 2006-12-18 2010-04-27 Motorola, Inc. Selectively sending notifications when an object tracking device is outside a range of an anchor beacon
US20080196055A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Cable Television Laboratories, Inc. Restricting access to content
US8307092B2 (en) * 2007-02-21 2012-11-06 Napo Enterprises, Llc Method and system for collecting information about a user's media collections from multiple login points
US8046839B2 (en) * 2007-04-13 2011-10-25 Qualcomm Incorporated Mobile unit parental control
US8782703B2 (en) * 2007-06-21 2014-07-15 Imagine Communications Corp. System and method for picture-in-picture assisted time-adaptive surfing for a content presentation system
US8806534B2 (en) * 2007-06-21 2014-08-12 Imagine Communications Corp. System and method for creating and using a smart channel tuner list
US20080320520A1 (en) * 2007-06-21 2008-12-25 Beadle Edward R System and method for biometric identification using portable interface device for content presentation system
US9094717B2 (en) * 2007-06-21 2015-07-28 Imagine Communications Corp. System and method for creating and using a smart electronic programming guide
US20080320519A1 (en) * 2007-06-21 2008-12-25 Beadle Edward R System and method for networking data collection devices for content presentation systems
US9319726B2 (en) * 2007-06-21 2016-04-19 Imagine Communications Corp. System and method for a passively-adaptive preferred channel list
US9491077B2 (en) * 2007-07-13 2016-11-08 Cisco Technology, Inc. Network metric reporting system
US9026639B2 (en) * 2007-07-13 2015-05-05 Pure Networks Llc Home network optimizing system
US8466790B2 (en) * 2007-07-20 2013-06-18 Nokia Corporation Information sharing in a smart space
US20090064314A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Lee Michael M Method and Apparatus for Implementing Parental Controls for a Portable Media Device
US8296843B2 (en) * 2007-09-14 2012-10-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus, methods and computer program products for monitoring network activity for child related risks
US20090089417A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 David Lee Giffin Dialogue analyzer configured to identify predatory behavior
WO2009041982A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 David Lee Giffin Dialogue analyzer configured to identify predatory behavior
US7995792B2 (en) * 2007-10-01 2011-08-09 Shenzhen Tcl New Technology Ltd Parental monitoring method using periodic image sampling
EP2045767B1 (en) * 2007-10-01 2012-08-29 Accenture Global Services Limited Mobile data collection and validation systems and methods
DE102007048044A1 (de) * 2007-10-05 2009-04-09 T-Mobile International Ag Contentdistribution mit inhärenter nutzerorientierter Berechtigungsprüfung
US8166535B2 (en) * 2007-10-10 2012-04-24 Microsoft Corporation Universal media firewall
US7950030B2 (en) 2007-11-28 2011-05-24 Sony Corporation TV remote control signal log
US9990674B1 (en) 2007-12-14 2018-06-05 Consumerinfo.Com, Inc. Card registry systems and methods
US8127986B1 (en) 2007-12-14 2012-03-06 Consumerinfo.Com, Inc. Card registry systems and methods
US8346953B1 (en) 2007-12-18 2013-01-01 AOL, Inc. Methods and systems for restricting electronic content access based on guardian control decisions
US20090217342A1 (en) * 2008-02-25 2009-08-27 Sima Nadler Parental Control for Social Networking
US8356337B2 (en) 2008-02-26 2013-01-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Electronic permission slips for controlling access to multimedia content
US20110047629A1 (en) * 2008-02-29 2011-02-24 Ian Mitchell Method and Apparatus for Enhanced Age Verification and Activity Management of Internet Users
JP2009219071A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Sony Corp コンテンツ送信装置、プログラム、送信制御方法、およびコンテンツ送信システム
JP4483959B2 (ja) * 2008-03-12 2010-06-16 ソニー株式会社 コンテンツ送信装置、プログラム、視聴制限決定方法、およびコンテンツ送信システム
WO2009113610A1 (ja) * 2008-03-12 2009-09-17 ソニー株式会社 コンテンツ記録システム、コンテンツ記録方法、コンテンツ記録装置、およびコンテンツ受信装置
US10460085B2 (en) 2008-03-13 2019-10-29 Mattel, Inc. Tablet computer
US20090318129A1 (en) * 2008-04-22 2009-12-24 Alister Watt Mobile Communication Monitoring System
US20090288131A1 (en) * 2008-05-13 2009-11-19 Porto Technology, Llc Providing advance content alerts to a mobile device during playback of a media item
US20090288112A1 (en) * 2008-05-13 2009-11-19 Porto Technology, Llc Inserting advance content alerts into a media item during playback
US20090300671A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 At&T Knowledge Ventures, L.P. Controlling Access to Multimedia Content
US8312033B1 (en) 2008-06-26 2012-11-13 Experian Marketing Solutions, Inc. Systems and methods for providing an integrated identifier
US20090322723A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Sony Corporation Method and apparatus for disabling a display device
US8380176B2 (en) 2008-08-08 2013-02-19 Websafery, Inc. Method of inhibiting functions of a mobile communications device
US9256904B1 (en) 2008-08-14 2016-02-09 Experian Information Solutions, Inc. Multi-bureau credit file freeze and unfreeze
US20100077036A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-25 Lisa Seacat Deluca System and method for interactively obtaining access to restricted content
US20100097324A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-22 Dell Products L.P. Parental Controls Based on Touchscreen Input
KR101347576B1 (ko) * 2008-10-24 2014-01-03 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 화상형성장치의 보안설정 방법
US8170931B2 (en) * 2008-10-28 2012-05-01 Dell Products L.P. Configuring user-customized services for networked devices
US8850532B2 (en) 2008-10-31 2014-09-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Systems and methods to control access to multimedia content
US8060424B2 (en) 2008-11-05 2011-11-15 Consumerinfo.Com, Inc. On-line method and system for monitoring and reporting unused available credit
US20100121744A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Usage data monitoring and communication between multiple devices
US20100162342A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Parental controls for multiple devices
US8789160B2 (en) * 2009-03-06 2014-07-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Function-based authorization to access electronic devices
US8627454B2 (en) * 2009-04-01 2014-01-07 Verizon Patent And Licensing Inc. Dynamic quota-based entertainment manager
JP2010251996A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Funai Electric Co Ltd テレビジョン受信機
US20120117585A1 (en) 2009-04-29 2012-05-10 Eloy Technology, Llc Method and system for applying content restrictions to renderers in identified network viewing areas
US20110030046A1 (en) * 2009-06-12 2011-02-03 Shemenski David A Guardian management system
US9218495B1 (en) * 2009-06-25 2015-12-22 Symantec Corporation Systems and methods for sharing logs of a child's computer activities with a guardian of the child
US8386601B1 (en) * 2009-07-10 2013-02-26 Quantcast Corporation Detecting and reporting on consumption rate changes
US8825036B2 (en) * 2009-08-20 2014-09-02 T-Mobile Usa, Inc. Parent telecommunication device configuration of activity-based child telecommunication device
US8929887B2 (en) * 2009-08-20 2015-01-06 T-Mobile Usa, Inc. Shared book reading
US8751329B2 (en) * 2009-08-20 2014-06-10 T-Mobile Usa, Inc. Licensed content purchasing and delivering
US8654952B2 (en) * 2009-08-20 2014-02-18 T-Mobile Usa, Inc. Shareable applications on telecommunications devices
US20110047388A1 (en) * 2009-08-24 2011-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for remotely controlling access to pornographic content of an image
US8984548B2 (en) * 2009-09-29 2015-03-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Applied automatic demographic analysis
US8943415B2 (en) * 2010-01-08 2015-01-27 Microsoft Corporation Third party control of location information access
US8750854B2 (en) * 2010-03-25 2014-06-10 T-Mobile Usa, Inc. Parent-controlled episodic content on a child telecommunication device
US8483738B2 (en) * 2010-03-25 2013-07-09 T-Mobile Usa, Inc. Chore and rewards tracker
US8917181B2 (en) * 2010-05-07 2014-12-23 Mikael Edlund Method for monitoring an individual
US8667100B2 (en) 2010-07-07 2014-03-04 Comcast Interactive Media, Llc Device communication, monitoring and control architecture and method
US9215264B1 (en) * 2010-08-20 2015-12-15 Symantec Corporation Techniques for monitoring secure cloud based content
US20120112877A1 (en) * 2010-11-08 2012-05-10 Cox Communications, Inc. Automated Device/System Setup Based On Presence Information
US8782217B1 (en) 2010-11-10 2014-07-15 Safetyweb, Inc. Online identity management
US8484186B1 (en) 2010-11-12 2013-07-09 Consumerinfo.Com, Inc. Personalized people finder
US20130110565A1 (en) * 2011-04-25 2013-05-02 Transparency Sciences, Llc System, Method and Computer Program Product for Distributed User Activity Management
US9076020B2 (en) 2011-05-13 2015-07-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Protected mode for mobile communication and other devices
US9607336B1 (en) 2011-06-16 2017-03-28 Consumerinfo.Com, Inc. Providing credit inquiry alerts
US9483606B1 (en) 2011-07-08 2016-11-01 Consumerinfo.Com, Inc. Lifescore
AU2012289822B2 (en) * 2011-08-01 2017-08-03 Allow2 Pty Ltd System and method for access control and usage monitoring
US9106691B1 (en) 2011-09-16 2015-08-11 Consumerinfo.Com, Inc. Systems and methods of identity protection and management
US8738516B1 (en) 2011-10-13 2014-05-27 Consumerinfo.Com, Inc. Debt services candidate locator
FR2981821B1 (fr) * 2011-10-24 2014-07-04 Viaccess Sa Controle parental distant
US11030562B1 (en) 2011-10-31 2021-06-08 Consumerinfo.Com, Inc. Pre-data breach monitoring
US10446015B2 (en) * 2011-12-20 2019-10-15 Geosatis Sa Electronic monitoring bracelet
US20130246946A1 (en) * 2012-03-14 2013-09-19 Qualcomm Incorporated Sharing user information through secondary displays
US20130263001A1 (en) * 2012-04-03 2013-10-03 Google Inc. Restricting operation of a client device to parent approved content
US9853959B1 (en) 2012-05-07 2017-12-26 Consumerinfo.Com, Inc. Storage and maintenance of personal data
US9819676B2 (en) 2012-06-29 2017-11-14 Apple Inc. Biometric capture for unauthorized user identification
US9832189B2 (en) 2012-06-29 2017-11-28 Apple Inc. Automatic association of authentication credentials with biometrics
US10212158B2 (en) 2012-06-29 2019-02-19 Apple Inc. Automatic association of authentication credentials with biometrics
US9959539B2 (en) 2012-06-29 2018-05-01 Apple Inc. Continual authorization for secured functions
US9654541B1 (en) 2012-11-12 2017-05-16 Consumerinfo.Com, Inc. Aggregating user web browsing data
US8856894B1 (en) 2012-11-28 2014-10-07 Consumerinfo.Com, Inc. Always on authentication
US9916621B1 (en) 2012-11-30 2018-03-13 Consumerinfo.Com, Inc. Presentation of credit score factors
US10255598B1 (en) 2012-12-06 2019-04-09 Consumerinfo.Com, Inc. Credit card account data extraction
US9935956B1 (en) * 2012-12-17 2018-04-03 Western Digital Technology, Inc. Devices and methods configured to control network access time
US8793207B1 (en) 2013-01-24 2014-07-29 Kaspersky Lab Zao System and method for adaptive control of user actions based on user's behavior
US9160743B2 (en) * 2013-02-12 2015-10-13 Qualcomm Incorporated Biometrics based electronic device authentication and authorization
US20150007307A1 (en) * 2013-03-10 2015-01-01 eBravium, Inc. Method and System for Integration of Instruction and Task Completion Based Access to Mobile Device Operating Systems
US20140272894A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Edulock, Inc. System and method for multi-layered education based locking of electronic computing devices
US20140255889A1 (en) * 2013-03-10 2014-09-11 Edulock, Inc. System and method for a comprehensive integrated education system
US8972400B1 (en) 2013-03-11 2015-03-03 Consumerinfo.Com, Inc. Profile data management
US9870589B1 (en) 2013-03-14 2018-01-16 Consumerinfo.Com, Inc. Credit utilization tracking and reporting
US9406085B1 (en) 2013-03-14 2016-08-02 Consumerinfo.Com, Inc. System and methods for credit dispute processing, resolution, and reporting
US10102570B1 (en) 2013-03-14 2018-10-16 Consumerinfo.Com, Inc. Account vulnerability alerts
US10685398B1 (en) 2013-04-23 2020-06-16 Consumerinfo.Com, Inc. Presenting credit score information
US9443268B1 (en) 2013-08-16 2016-09-13 Consumerinfo.Com, Inc. Bill payment and reporting
US10331866B2 (en) 2013-09-06 2019-06-25 Apple Inc. User verification for changing a setting of an electronic device
US20150073998A1 (en) 2013-09-09 2015-03-12 Apple Inc. Use of a Biometric Image in Online Commerce
US10325314B1 (en) 2013-11-15 2019-06-18 Consumerinfo.Com, Inc. Payment reporting systems
US9477737B1 (en) 2013-11-20 2016-10-25 Consumerinfo.Com, Inc. Systems and user interfaces for dynamic access of multiple remote databases and synchronization of data based on user rules
US10768784B2 (en) * 2013-12-06 2020-09-08 Vivint, Inc. Systems and methods for rules-based automations and notifications
US9485206B2 (en) 2013-12-19 2016-11-01 Websafety, Inc. Devices and methods for improving web safety and deterrence of cyberbullying
US20150220931A1 (en) * 2014-01-31 2015-08-06 Apple Inc. Use of a Biometric Image for Authorization
US9560413B2 (en) * 2014-02-24 2017-01-31 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for notifying a user when activity level exceeds an authorization level
KR20150104350A (ko) * 2014-03-05 2015-09-15 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
USD760256S1 (en) 2014-03-25 2016-06-28 Consumerinfo.Com, Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD759689S1 (en) 2014-03-25 2016-06-21 Consumerinfo.Com, Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD759690S1 (en) 2014-03-25 2016-06-21 Consumerinfo.Com, Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
US9892457B1 (en) 2014-04-16 2018-02-13 Consumerinfo.Com, Inc. Providing credit data in search results
US9542567B2 (en) * 2014-04-30 2017-01-10 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for enabling media guidance application operations based on biometric data
US20150319168A1 (en) * 2014-04-30 2015-11-05 United Video Properties, Inc. Methods and systems for establishing communication with users based on biometric data
US10193948B2 (en) 2014-05-07 2019-01-29 Public Broadcasting Services System and protocol for remote supervisory parental observation, interaction, and management of media content on digital content-delivery devices
CN104035999B (zh) * 2014-06-13 2018-01-05 南京理工大学 基于家长个性化推荐管控的安全网络浏览系统
US9779613B2 (en) * 2014-07-01 2017-10-03 Sonos, Inc. Display and control of pre-determined audio content playback
CN105873091A (zh) * 2015-01-22 2016-08-17 中兴通讯股份有限公司 一种配置无线路由器的方法及装置
US9524635B2 (en) 2015-03-05 2016-12-20 Google Inc. Smart-home household policy implementations for facilitating occupant progress toward a goal
US10114351B2 (en) 2015-03-05 2018-10-30 Google Llc Smart-home automation system that suggests or autmatically implements selected household policies based on sensed observations
US9872088B2 (en) 2015-03-05 2018-01-16 Google Llc Monitoring and reporting household activities in the smart home according to a household policy
US9998803B2 (en) 2015-03-05 2018-06-12 Google Llc Generation and implementation of household policies for the smart home
CN107431649B (zh) * 2015-03-05 2019-05-14 谷歌有限责任公司 用于智能住家环境中的住户策略实现的方法和系统
US9369537B1 (en) 2015-03-31 2016-06-14 Lock2Learn, LLC Systems and methods for regulating device usage
US9836069B1 (en) * 2015-03-31 2017-12-05 Google Inc. Devices and methods for protecting unattended children in the home
US10412232B2 (en) * 2015-05-21 2019-09-10 Verizon Patent And Licensing Inc. Converged family network usage insights and actions
CA2990184A1 (en) 2015-06-25 2016-12-29 Websafety, Inc. Management and control of mobile computing device using local and remote software agents
US20170034178A1 (en) * 2015-07-29 2017-02-02 Telenav, Inc. Computing system with geofence mechanism and method of operation thereof
US9749453B2 (en) * 2015-11-20 2017-08-29 Sap Se Relaxation of mobile device features restrictions leveraging embedded auditing system
CN105991646A (zh) * 2016-01-15 2016-10-05 孟莉 一种家用网络多媒体系统
CN105812921B (zh) * 2016-04-26 2019-12-03 Tcl海外电子(惠州)有限公司 控制媒体信息播放的方法及终端
US10702744B2 (en) * 2016-09-07 2020-07-07 ATA IT Services LLC Fitness based control of communications device
WO2018071031A1 (en) 2016-10-13 2018-04-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Monitor usage information
US10581941B2 (en) 2017-04-04 2020-03-03 Roku, Inc. Time and content restrictions based on user-identification
CN107124632A (zh) * 2017-05-24 2017-09-01 四川长虹电器股份有限公司 基于扫码的智能电视儿童锁系统及锁定方法和解锁方法
US10838739B2 (en) 2018-04-19 2020-11-17 Circle Media Labs Inc. Network-connected computing devices and methods for executing operating programs in RAM memory
US10671749B2 (en) 2018-09-05 2020-06-02 Consumerinfo.Com, Inc. Authenticated access and aggregation database platform
US11315179B1 (en) 2018-11-16 2022-04-26 Consumerinfo.Com, Inc. Methods and apparatuses for customized card recommendations
US11238656B1 (en) 2019-02-22 2022-02-01 Consumerinfo.Com, Inc. System and method for an augmented reality experience via an artificial intelligence bot
US10741044B1 (en) 2019-03-06 2020-08-11 Honeywell International Inc. Monitoring system
MX2021011624A (es) 2019-04-08 2021-10-13 Arris Entpr Llc Control parental basado en la deteccion del dispositivo movil.
US11948125B2 (en) * 2019-07-23 2024-04-02 Verizon Patent And Licensing Inc. Sensor-based object status determination
US11941065B1 (en) 2019-09-13 2024-03-26 Experian Information Solutions, Inc. Single identifier platform for storing entity data
CN111147946B (zh) * 2020-01-16 2021-12-07 朱鹏飞 基于异步通讯的亲子交互方法
US10949774B1 (en) * 2020-10-08 2021-03-16 Safe Kids LLC Methods and systems for supervising displayed content
US11356734B1 (en) 2021-05-11 2022-06-07 Safe Kids LLC Methods and systems for counseling a user with respect to supervised content
US11309086B1 (en) * 2021-09-09 2022-04-19 Safe Kids LLC Methods and systems for interactively counseling a user with respect to supervised content
US20230328331A1 (en) * 2022-04-08 2023-10-12 Safe Kids LLC Methods and systems for counseling a user with respect to identified content

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5485518A (en) * 1993-09-30 1996-01-16 Yellowstone Environmental Science, Inc. Electronic media program recognition and choice
US6539430B1 (en) * 1997-03-25 2003-03-25 Symantec Corporation System and method for filtering data received by a computer system
US6438618B1 (en) * 1998-12-16 2002-08-20 Intel Corporation Method and device for filtering events in an event notification service
US6363434B1 (en) * 1999-03-30 2002-03-26 Sony Corporation Of Japan Method of managing resources within a network of consumer electronic devices
US6315208B1 (en) * 2000-05-23 2001-11-13 International Business Machines Corporation Biometric identification and thermostatic control method and system for temperature-sensitive water delivery in home plumbing systems
KR100672406B1 (ko) * 2002-07-22 2007-01-23 엘지전자 주식회사 특정 프로그램에 대한 시청허가 장치 및 그 방법
US20050144297A1 (en) * 2003-12-30 2005-06-30 Kidsnet, Inc. Method and apparatus for providing content access controls to access the internet

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010218552A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Symantec Corp ペアレントコントロールポリシーをメディアファイルに適用する方法、システムおよびコンピュータ可読記憶媒体
JP2015084257A (ja) * 2009-03-13 2015-04-30 シマンテック コーポレーションSymantec Corporation ペアレントコントロールポリシーをメディアファイルに適用する方法、システムおよびコンピュータ可読記憶媒体
JP2017050007A (ja) * 2009-03-13 2017-03-09 シマンテック コーポレーションSymantec Corporation ペアレントコントロールポリシーをメディアファイルに適用する方法、システムおよびコンピュータ可読記憶媒体
JP2014529127A (ja) * 2011-08-16 2014-10-30 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 電子アプリケーションのためのプレイ時間ディスペンサ
US9129135B2 (en) 2011-08-16 2015-09-08 Jeffrey D. Jacobs Play time dispenser for electronic applications
JP2015513734A (ja) * 2012-02-24 2015-05-14 ナント ホールディングス アイピー,エルエルシー 相互作用に基づいた認証を介したコンテンツの活性化のシステムおよび方法
US10432601B2 (en) 2012-02-24 2019-10-01 Nant Holdings Ip, Llc Content activation via interaction-based authentication, systems and method
US10841292B2 (en) 2012-02-24 2020-11-17 Nant Holdings Ip, Llc Content activation via interaction-based authentication, systems and method
US11503007B2 (en) 2012-02-24 2022-11-15 Nant Holdings Ip, Llc Content activation via interaction-based authentication, systems and method
JPWO2014122943A1 (ja) * 2013-02-05 2017-01-26 三菱電機株式会社 家庭用電力指令装置及び家庭用電力制御システム
JP2019212288A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド 情報を出力するための方法、及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005109883A3 (en) 2005-12-29
WO2005109883A2 (en) 2005-11-17
US7046139B2 (en) 2006-05-16
CN1947419A (zh) 2007-04-11
US20050240959A1 (en) 2005-10-27
CN1947419B (zh) 2010-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008503113A (ja) ホームネットワークに接続された装置の使用の親による監視および制御の方法
US11961350B2 (en) Consensus based authentication and authorization process
US7570884B2 (en) Electronic camera, information device and portable information apparatus
US20080141293A1 (en) Convenient parental restriction control of video output
CN107103245B (zh) 文件的权限管理方法及装置
EP1705938A1 (en) Security system
US20110047388A1 (en) Method and apparatus for remotely controlling access to pornographic content of an image
US20070028119A1 (en) Access control system
KR102008194B1 (ko) 안면 인식을 이용한 도서 무인 대출 자동화 방법 및 무인 대출 자동화 시스템
KR20050007293A (ko) 개인의 보안 정보의 통합 시각화
CN109670293A (zh) 信息处理方法和电子设备
KR100980807B1 (ko) 모바일 장치를 이용하여 획득한 생체정보를 이용하여출입문의 개폐관리를 하는 시스템 및 그 방법
JP2018136886A (ja) 可搬型機器および認証方法
JP2007247141A (ja) 入退室管理システム
US11055437B2 (en) Systems and methods for ensuring privacy in online information sharing applications
KR20190085376A (ko) 출현 객체를 식별하여 객체에 따라 차등적으로 영상을 처리하는 영상 처리 장치 및 그의 영상 제공 방법
KR101951367B1 (ko) 사용자 인식 장치를 이용한 cctv 접근 권한 부여 시스템
US10453495B2 (en) System and method for intuitive and socially aligned access control
JP2007162369A (ja) セキュリティシステム
Tabassum et al. Exploring privacy implications of awareness and control mechanisms in smart home devices
KR100666008B1 (ko) 인텔리전트 도어록 시스템
JP2007023651A (ja) セキュリティシステム
US20200401683A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20220377428A1 (en) On demand shared media streaming with locational and temporal limitations
JP4920254B2 (ja) 電子機器、電子ロック解錠方法、プログラムおよび記録媒体