JP2008502917A - 多検体センサー - Google Patents

多検体センサー Download PDF

Info

Publication number
JP2008502917A
JP2008502917A JP2007527617A JP2007527617A JP2008502917A JP 2008502917 A JP2008502917 A JP 2008502917A JP 2007527617 A JP2007527617 A JP 2007527617A JP 2007527617 A JP2007527617 A JP 2007527617A JP 2008502917 A JP2008502917 A JP 2008502917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding
glucose
acid
protein
analyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007527617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4799557B2 (ja
Inventor
ピットナー ジェイ.ブルース
ピー.フォンク グレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JP2008502917A publication Critical patent/JP2008502917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4799557B2 publication Critical patent/JP4799557B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/544Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being organic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/66Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood sugars, e.g. galactose
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/92Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving lipids, e.g. cholesterol, lipoproteins, or their receptors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/14Heterocyclic carbon compound [i.e., O, S, N, Se, Te, as only ring hetero atom]
    • Y10T436/142222Hetero-O [e.g., ascorbic acid, etc.]
    • Y10T436/143333Saccharide [e.g., DNA, etc.]
    • Y10T436/144444Glucose

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

本発明は、複数の標的検体の濃度を連続的に測定するための装置に関する。装置は、前記検体に対して透過性である膜により取り囲まれている、複数の標的に特異的な検体結合領域を含む。

Description

本発明は、1つを超える標的検体の濃度を連続的に測定するための装置に関する。詳細には、この装置は、複数の検体結合領域を含み、各領域は、標的検体の少なくとも1つに特異的かつ可逆的に結合することができる。この装置は、標的検体に対して透過性であるこれらの結合領域を取り囲む膜をさらに含む。この装置は、結合の情報を検出器に伝達する。本発明は、個体における慢性疾患の状態をモニターすることを含む、この装置を用いる方法にも関する。
グルコースは、今日、糖尿病を診断し管理するために、最もモニターされているエネルギー代謝産物である。実際に、集中的なインスリン治療を用いて、血糖を「正常」範囲である70から120mg/dL以内に維持し、グルコースの増加をモニターすることで、糖尿病患者の長期的な健康を大幅に増進することができる。グルコースのモニターの性能については、漸増的な進歩が着実になされている一方で、現在利用可能なモニターのほとんどについては、患者から血液を採取し、別のモニターによりグルコースレベルを分析することが依然として必要とされている。この技術の限界はよく知られている(主に、苦痛、不都合、および服薬不履行)。さらに、現在の反応に基づくセンサーは通常、補助因子、メディエータ、反応生成物(例えば、過酸化水素)、または補基質(例えば、酸素)を含むことがある酵素反応に依拠しているが、これらは、センサーの開発および機能解析を複雑にすることが多い。対象および医師の立場から、より望ましいセンサーは、多くの複雑な状態を受けやすくない、より信頼できる装置であり、また、in vivoの寿命の長い装置は規則的な(短い)間隔でグルコース濃度を定量的に評価することが可能であり、指穿刺の血液サンプルを用いるキャリブレーションを最小限しか必要としない装置である。
グルコースのモニタリングは、糖尿病を有するあらゆる者の生存に重要であるが、グルコースレベルだけでは、この疾患およびその発症の根底をなす、複雑かつ動的な代謝プロセスを理解するために提供されるデータは不十分である。グルコースは、脳が使用する主なエネルギー発生性の代謝物であるが、1日のエネルギーの大半は、脂肪酸の組織代謝により生成されている。したがって、グルコースおよび脂肪酸の両者のレベルをリアルタイムでモニターすることは、ある人の代謝状態に関する情報をより多く提供し、代謝を理解し正常化するのにおそらくは重要である。脂肪酸のモニタリングは、特に2型糖尿病で、前糖尿病状態またはインスリン抵抗性の早期の発症をもたらす事象を理解するのに、特に重要なことがある。
同様に、侵襲性が最小の代謝物のモニターは、運動選手または兵士における疲労レベルのモニタリングなど、他の応用に望ましいことがある。実際、運動もまた対象の代謝状態に影響を及ぼし、中程度から強度の運動の副生成物である乳酸は、エネルギー支出および運動負荷のマーカーとして作用する。したがって、乳酸濃度の変化は、グルコース代謝の変更も表す。したがって、グルコース、乳酸、および脂肪酸のセンサーを連携させて使用することにより、疲労および消耗をより正確にモニターする装置をもたらすことができる。例えば、複数の代謝物を連続してモニターすることで、運動選手または兵士が、向上した迅速性を維持し、労作後の回復時間を短縮することができるようになる。
現在、in vivoの代謝物を連続的にモニターするセンサーは存在しない。さらに、現在入手可能な単一の代謝物のセンサーのうち、1つを超える代謝物を直接測定するものはない。したがって、当技術分野では、複数の代謝物をモニターし、かつ最小の侵襲性で、または最小の苦痛でモニターするセンサーが必要とされている。さらに、多種検体バイオセンサーは、酵素の副生成物などの複雑な状態がないようにデザインしなければならない。
米国特許第6642015号明細書 米国特許第6706532号明細書 米国特許出願第10/040077号明細書 米国特許出願第10/721797号明細書 McArthur M.J.,et al.,J.Lipid Res., 40: 1371-1383, (1999) Abreu,M.S.C.,et al., Biophys.J.,84: 386-399, (2003) Weisiger.R.A., Am.J.Physiol-Gastr., 277: G109-G119, (1999) Smith,E.R. and Storch,J., J.Biol. Chem., 274(50): 35325-35330 (1999) Looger et al., Nature 423 (6936): 185-190 (2003) T.E.Creighton, Proteins--Structure And Molecular Properties, 2nd Ed., W.H.Freeman and Company, New York (1993) Wold,F., "Posttranslational Protein Modifications: Perspectives and Prospects" in Posttranslational Covalent Modifications of Proteins, B.C. Johnson, Ed., Academic Press, New York (1983); Seifter et al., Methods in Enzymol, 182: 626-646 (1990) Rattan et al., Ann NY Acad.Sci., 663: 48-62 (1992) Richieri, G.V. et al., J. Biol.Chem, 267: 23495-501 (1992) de Lorimier,R.M. et al., Protein Science 11: 2655-75 (2002) "Bioconjugate Techniques", G.T.Hermanson, Academic Press, San Diego, CA (1996) pp. 531-533 B.D.Ratner and A.S.Hoffmann, "Thin Films, Grafts, and Coatings" Chapter 2, in "Biomaterials Science: An Introduction to Materials in Medicine",B.D.Ratner, A.S.Hoffman, F.J.Shoen, J.E.Lemons, editors, Academic Press, San Diego, CA, 1996 Civelek,V.N. et al., Proc Nat'l.Acad.Sci., 93: 10139-10144 (1996) Quinn et al., Biomaterials, 18: 1665-1670 (1997)
本発明は、1つを超える標的検体の濃度を連続的に測定するための装置に関する。詳細には、この装置は、複数の検体結合領域を含み、各領域は、標的検体の少なくとも1つに、特異的かつ可逆的に結合することができる。この装置は、標的検体に対して透過性である、これらの結合領域を取り囲む膜をさらに含む。この装置は、結合の情報を検出器に伝達する。本発明は、個体における慢性疾患の状態をモニターすることを含む、装置を使用する方法にも関する。
本発明は、1つを超える標的検体の濃度を連続的に測定するための装置に関する。詳細には、この装置は、複数の検体結合領域を含み、各領域は、標的検体の少なくとも1つに、特異的かつ可逆的に結合することができる。この装置は、標的検体に対して透過性である、これらの結合領域を取り囲む膜をさらに含む。この装置は、結合の情報を検出器に伝達する。本発明は、個体における慢性疾患の状態をモニターすることを含む、装置を使用する方法にも関する。
本発明の装置は、バイオセンサーとして使用することができる。本発明のバイオセンサーは、標的検体の結合の際の結合領域の高次構造の変化を妨害しないような方法で、物理的な捕捉または固定化により結合領域を保持している。第2に、このセンサーにより検体の効率的な拡散が可能になり、その結果、それが領域と平衡になることから数量化可能なシグナルを生成することができる。また、センサーの構成要素はバックグラウンドシグナルを最小にしかまたは全く生成せず、その結果、シグナルは、例えば光ファイバーまたは表面プラズモン共鳴などの、検出プロトコールに適合性がある。センサーは、また、十分な構造上の安定性および機械的安定性を提供して、その保管中およびその後のin vivoでの使用の間のその性能を保証する。最後に、センサーは、in vivoで連続的に使用するのにできるだけ安全で生体適合性でなければならない。
本発明の装置を、1つを超える標的検体の濃度を評価または測定するために用いることができる。本明細書で用いられる濃度は、当技術分野で用いられる通りに用いられる。濃度は、定性的な値として表してもよく、またはおそらくは定量値として表してもよい。本明細書で用いられる検体の定量は、相対的または絶対的な量であることができる。もちろん、任意の検体の量(濃度)は、求める特定の検体が存在しないことを示すゼロに等しくてもよい。量は、任意のさらなる測定または操作をせずに、単に測定されたシグナル、例えば蛍光でもよい。あるいは、量は、それだけには限定されないが、標準のまたは別の検体を含む別の化合物の測定値に対する、特定の検体の測定値の差、パーセント値、または比率として表してもよい。差は、測定された検体の量の減少を示す、負の値でもよい。また、量は、異なる時点で測定した、検体のそれ自体に対する差または比率として表してもよい。検体の量は、生成されたシグナルから直接決定してもよく、生成されたシグナルを、生成されたシグナルの値のサンプルにおける検体の量に対する相関に対してデザインしたアルゴリズムで用いてもよい。
本発明の装置は、1つを超える検体の濃度を連続的に測定する能力を有するようにデザインされている。もちろん、「1つを超える」は、これらに限定されないが、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、および10個、またはそれを超える検体を含む。本明細書で検体の測定と関連した「連続して」という用語は、装置の寿命の間常に検出可能なシグナルを生成し、または生成することができる装置を意味するために用いられる。検出可能なシグナルは、シグナルが検出されなくても、装置がシグナルを常に生成するという点で、一定であることができる。あるいは、任意の所望のときに検出可能なシグナルを生成し、検出することができるように、装置を一時的に使用してもよい。
標的検体は、濃度の測定が望まれる任意の分子または化合物であることができる。一実施形態では、標的検体を標識化しない。本発明の必要条件ではないが、この装置は、標的検体が対象に生じ、または現れている際の標的検体を測定するためのin vivo環境(setting)に特に有用である。したがって、標的検体を標識化する必要はない。もちろん、非標識化の標的検体を、in vitroまたはin situの環境で測定してもよい。別の一実施形態では、標的検体を標識化してもよい。標識化された標的検体を、in vivo、in vitroまたはin situの環境で測定することができる。
測定することができる検体の種類の具体例には、これらに限定されないが、アミノ酸、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、炭水化物、脂質、ヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、ポリヌクレオチド、糖タンパク質またはプロテオグリカン、リポタンパク、リポ多糖、薬物、薬物代謝物、有機小分子、無機分子、および天然または合成のポリマーが含まれる。本明細書で用いられる「炭水化物」は、これらに限定されないが、単糖、二糖、オリゴ糖、および多糖が含まれる。「炭水化物」には、また、これらに限定されないが、従来の糖の定義に含まれない炭素、水素、および酸素を含む分子、すなわち、少なくとも3個の炭素原子を含む直鎖多価アルコールのアルデヒドまたはケトン誘導体も含まれる。したがって、例えば、炭水化物は3個より少ない炭素原子を含んでもよい。本明細書で用いられる「脂質」は、当技術分野で用いられる通りに用いられ、すなわち、主に、または独占的に、非極性の化学基でできており、したがってほとんどの有機溶媒に容易に溶けるが、水性溶媒にはほんの少ししか溶けない、生物起源の物質に用いられる。脂質の具体例は、これらに限定されないが、脂肪酸、トリアシルグリセロール、グリセロリン脂質、スフィンゴ脂質、コレステロール、ステロイド、およびこれらの誘導体が含まれる。例えば、「脂質」は、これらに限定されないが、スフィンゴ脂質の誘導体であるセラミド、ならびに、スフィンゴミエリン、セレブロシド、およびガングリオシドなど、セラミドの誘導体を含む。また、「脂質」には、これらに限定されないが、ホスファチジン酸、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルコリン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルグリセロールなどの、グリセロリン脂質(すなわちリン脂質)の一般的な種類も含まれる。本明細書で用いられる「薬物」は、特定の細胞タイプに対するこれらの活性または作用がまだ知られていない、既知の薬物または薬物候補であることができる。「薬物代謝物」は、別の一つの化合物または複数の化合物に化学的に変化した、任意の薬物の副生成物または分解産物である。本明細書で用いられる「有機小分子」には、これらに限定されないが、本明細書で強調した他の分類に正確に当てはまらない有機の分子または化合物が含まれる。
一実施形態では、標的検体は全て、タンパク質、または脂肪酸もしくは炭水化物など、同じ種類の化合物である。別の一実施形態では、標的検体の少なくとも1つは、他の標的検体と異なる化合物の種類である。例えば、この装置は、タンパク質またはポリペプチド、および一つの炭水化物または複数の炭水化物を測定することができる。本発明のさらに別の一実施形態では、標的検体のどれもが、同じ種類の化合物ではない。さらに、標的検体は、グルコース、パルミテート、ステアレート、オレエート、リノレエート、リノレネート、およびアラキドネートなどの、ある種類の化合物内の特定の化合物であることができる。あるいは、標的検体は、全種類の化合物、またはその一部分もしくは下位分類、例えば、脂肪酸であってもよい。標的検体の特定の具体例には、これらに限定されないが、グルコース、遊離脂肪酸、乳酸、C反応性タンパク質、および、サイトカイン、エイコサノイド、またはロイコトリエンなどの抗炎症性のメディエータが含まれる。一実施形態では、標的検体は、脂肪酸、C反応性タンパク質、およびロイコトリエンである。別の一実施形態では、標的検体は、グルコース、乳酸、および脂肪酸である。
本明細書で用いられる「脂肪酸」は、遊離脂肪酸(FFA)および他の分子とエステル化した脂肪酸を含めた、全ての脂肪酸を含む。特定の脂肪酸の具体例には、これらに限定されないが、パルミテート、ステアレート、オレエート、リノレエート、リノレネート、およびアラキドネートが含まれる。「遊離脂肪酸」は、本明細書では、FFAが、トリグリセリドまたはリン脂質などの他の分子の部分ではないという意味で、当技術分野で用いられる通りに用いられる。遊離脂肪酸には、アルブミンに結合し、またはその上に吸着される非エステル化の脂肪酸も含まれる。本明細書で用いられる「非結合の遊離脂肪酸」(非結合のFFA)は、アルブミンまたは他の血清タンパク質に結合せず、またはその上に吸着されない一つの遊離脂肪酸または複数の遊離脂肪酸を意味するために用いられる。実際、非結合のFFAは、体内を低レベルで循環すると考えられている(その全文が参照として本明細書に組み込まれる非特許文献1を参照されたい)。さらに、アルブミンと結合した遊離脂肪酸と非結合の遊離脂肪酸との間に、細胞膜を介し平衡が存在し、容易に確立することができ証拠も存在する。例えば、非結合のFFAは、脂肪細胞から越えてアルブミン上に拡散することができ、アルブミンでFFAは他の組織に輸送される。アルブミンに結合したFFAは、次いで、FFAを貯え、またはエネルギー源として使用することができる別の細胞の細胞膜を越えて拡散する(その全文が参照として本明細書に組み込まれる非特許文献2、および非特許文献3を参照されたい)。
本発明の装置は、複数の結合領域を含む。本明細書で用いられる「複数の」は、これらに限定されないが、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、および10個、またはそれを超えることを含む、1つを超えることである。本明細書で用いられる「結合領域」は、当技術分野に用いられる通りに用いられる。すなわち、結合領域は、標的に特異的に結合する分子である。結合領域は、分子全体、またはその部分を含むことができる。本明細書で用いられる「結合する実体(binding entity)」は、一つの結合領域または複数の結合領域を含む分子または化合物である。結合する実体または結合領域は、スライドガラスなどの固体の支持体上に直接固定化することができる。これらは、ハイドロゲルまたはゾル−ゲル上またはその中に直接固定化することができる。他の表面には、これらに限定されないが、光ファイバー、シリコンまたはガラス上の導波管またはエッチングした格子、プラズマ処理したポリスチレン、チオール化した(thiolated)金を含む修飾された金属表面が含まれる。あるいは、これらは直接固定化してなくてもよい。結合する実体の具体例には、これらに限定されないが、ポリペプチドおよびタンパク質が含まれる。本発明の一実施形態では、結合する実体には、単一のポリペプチドまたはタンパク質が含まれる。単一のポリペプチドまたはタンパク質は複数の結合領域を含んでおり、したがって装置の結合領域が全て単一のタンパク質またはポリペプチド鎖の中にある。別の一実施形態では、1つを超える結合する実体は、複数のタンパク質またはポリペプチドを含んでいる。複数のタンパク質またはポリペプチドは、複数の結合領域を含んでいる。特に、1つのタンパク質またはポリペプチド上に、1つの結合領域が存在することができる。
一般に、結合領域は、1対1の様式で数々の標的検体と対応するが、これは必須ではない。この実施形態では、この装置は、標的検体1個あたりただ1つの結合領域を含む。別の一実施形態では、この装置は、標的検体1個あたり1つを超える結合領域を含む。
本発明の一実施形態では、結合する実体はポリペプチドまたはタンパク質を含む。特に、結合領域を含むタンパク質には、これらに限定されないが、ペリプラズム結合タンパク質(PBP)が含まれる。本明細書で用いられるPBPは、そのアミノ酸配列(1次構造)ではなく3次元の高次構造(3次構造)を特徴とし、かつローブ−ヒンジ−ローブ領域を特徴とするタンパク質である。PBPは、通常、PBPのローブの間のクレフト(cleft)領域で、検体に特異的に結合している。さらに、クレフト領域における検体の結合は、次いで、PBPの高次構造の変化を引き起して、検体の検出を可能とする。本発明のペリプラズム結合タンパク質は、本明細書に記載した構造上の特徴を有する任意のタンパク質を含み、そして、タンパク質の3次元構造を分析してPBPの特有のローブ−ヒンジ−ローブ領域構造を決定することは、十分当業者の能力の範囲内である。PBPの具体例は、これらに限定されないが、グルコース−ガラクトース結合タンパク質(GGBP)、マルトース結合タンパク質(MBP)、リボース結合タンパク質(RBP)、アラビノース結合タンパク質(ABP)、ジペプチド結合タンパク質(DPBP)、グルタミン酸結合タンパク質(GluBP)、鉄結合タンパク質(FeBP)、ヒスチジン結合タンパク質(HBP)、リン酸結合タンパク質(PhosBP)、グルタミン結合タンパク質(QBP)、オリゴペプチド結合タンパク質(OppA)、またはこれらの誘導体、ならびに、ペリプラズム結合タンパク質likeI(PBP−likeI)、およびペリプラズム結合タンパク質likeII(PBP−likeII)で知られているタンパク質の一群に属する他のタンパク質が含まれる。PBP−likeIおよびPBP−likeIIタンパク質には、平行のβ−シートおよび隣接するαへリックスからなる2つの類似のローブ領域がある。グルコース−ガラクトース結合タンパク質(GGBP)はタンパク質のPBP−likeI群に属し、マルトース結合タンパク質(MBP)はタンパク質のPBP−likeII群に属する。リボース結合タンパク質(RBP)は、タンパク質のPBP群のメンバーでもある。ペリプラズム結合タンパク質の他の非限定的な例を、表1に列挙する。
Figure 2008502917
Figure 2008502917
Figure 2008502917
Figure 2008502917
結合領域を含むことができるタンパク質の他の例には、これらに限定されないが、腸管脂肪酸結合タンパク質(FABP)が含まれる。FABPは、少なくとも、肝臓、腸、腎臓、肺、心臓、骨格筋、脂肪組織、異常な皮膚、脂肪、内皮細胞、乳腺、脳、胃、舌、胎盤、精巣、網膜で発現されるタンパク質の一群である。FABPの一群は、一般的には、非共有性の相互作用により脂肪酸および他の疎水性のリガンドに結合している小型細胞内タンパク質の一群(約14kDa)である。その全文が参照として本明細書に組み込まれる非特許文献4を参照されたい。FABP一群のタンパク質のメンバーの例には、これらに限定されないが、FABP1、FABP2、FABP3、FABP4、FABP5、FABP6、FABP7、FABP(9)、およびMP2の遺伝子によりコード化されたタンパク質が含まれる。FABPに属するタンパク質には、いくつかを挙げると、I−FABP、L−FABP、H−FABP、A−FABP、KLBP、mal−1、E−FABP、PA−FABP、C−FABP、S−FABP、LE−LBP、DA11、LP2、メラニン形成阻害物質が含まれる。
本発明の一実施形態では、GGBP、FABPおよびGGBPの誘導体は、結合領域を含む。詳細には、FABPはI−FABPである。本明細書で用いられるタンパク質またはポリペプチドの「誘導体」は、野生型のタンパク質と実質的な配列の同一性を共有するタンパク質またはポリペプチドである。誘導体タンパク質の例には、これらに限定されないが、変異タンパク質および融合タンパク質が含まれる。「変異タンパク質」は、当技術分野で用いられる通りに本明細書で用いられる。一般的に、変異タンパク質は、タンパク質またはポリペプチドの野生型の1次構造の付加、欠失、または置換により作り出すことができる。突然変異には、例えば、システイン基の付加または置換、非天然に存在するアミノ酸、および実質的に非反応性のアミノ酸の反応性アミノ酸での置換が含まれる。
変異タンパク質は、突然変異して、1つを超える検体に特異的に結合することができる。実際、変異タンパク質は、その野生型の検体および別の標的のリガンドに対する特異性を有することがある。
同様に、変異タンパク質は、野生型の結合タンパク質が結合しない一つの検体または複数の検体に結合することのみができることがある。変異タンパク質を生成する方法は、当技術分野ではよく知られている。例えば、本明細書に参照として組み込まれる非特許文献5は、タンパク質に新規な検体結合性をもたらすペリプラズム結合タンパク質内の結合部位を再デザインするための方法を開示している。これらの突然変異の結合タンパク質は、検体が結合する際に直接産生されるシグナルを生成することができる高次構造の変化を受ける能力を保持している。Loogerらは、5と17の間のアミノ酸の変化を導入することにより、各々がTNT(トリニトロトルエン)、L−乳酸、またはセロトニンに対して新規な選択性を有する、いくつかの変異タンパク質を構築した。例えば、Loogerらは、ABP、GGBP、RBP、HBP、およびQBPから、L−乳酸結合タンパク質を産生した。一実施形態では、この装置は、グルコースに特異的なGGBP、脂肪酸に特異的なFABP、および、GGBP誘導体がL−乳酸に特異的に結合するGGBP誘導体を含む。この実施形態では、標的検体は、実際に、グルコース、脂肪酸、およびL−乳酸である。別の一実施形態では、この装置は、脂肪酸に特異的なFABP、およびグルコースに特異的なGGBPまたはGGBP誘導体を含む。さらに別の一実施形態では、この装置は、グルコースに特異的なGGBP誘導体、およびL−乳酸に特異的なGGBP誘導体を含む。表IIは、GGBPに対する他の突然変異を列挙し、本明細書に参照として組み込まれる非特許文献5からの抜粋である。
Figure 2008502917
本発明の誘導体タンパク質またはポリペプチドは、当業者にはよく知られている技術により作製し、または調製することができる。このような技術の例には、これらに限定されないが、突然変異誘発および直接合成が含まれる。
誘導体タンパク質は、翻訳後プロセシングなどの天然のプロセスにより、または当技術分野ではよく知られている化学的修飾技術のいずれかにより、修飾することもできる。このような修飾は、基本的な教科書に、より詳しいモノグラフに、および複数の研究文献によく記載されている。修飾は、ペプチド主鎖、アミノ酸側鎖、およびアミノ末端またはカルボキシル末端を含めた、ポリペプチド鎖のあらゆるところで行われることができる。同じタイプの修飾が、所与のポリペプチドまたはタンパク質におけるいくつかの部位で、同一の、または様々な度合いで存在しうることが理解されよう。また、所与のポリペプチドまたはタンパク質は、1つを超える修飾を含んでもよい。修飾の具体例には、これらに限定されないが、グリコシル化、アセチル化、アシル化、ADP−リボシル化、アミド化、フラビンの共有結合、ヘム部分の共有結合、ヌクレオチドまたはヌクレオチド誘導体の共有結合、脂質または脂質誘導体の共有結合、ホスファチジルイノシトール(phosphotidylinositol)の共有結合、架橋結合、環化、ジスルフィド結合の形成、脱メチル化、共有結合性架橋結合の形成、シスチンの形成、ピログルタメートの形成、ホルミル化、γ−カルボキシル化、グリコシル化、GPIアンカー形成、ヒドロキシル化、ヨウ素化、メチル化、ミリストイル化、酸化、タンパク質分解性のプロセシング、リン酸化、プレニル化、ラセミ化、セレノイル化(selenoylation)、硫酸化、アルギニル化(arginylation)などトランスファーRNAが媒介するアミノ酸のタンパク質への付加、およびユビキチン化が含まれる。ポリペプチドまたはタンパク質は、ユビキチン化の結果として分枝してもよく、分枝があるか、またはない環状であってもよい。(例えば、全て参照として本明細書に組み込まれる、非特許文献6、非特許文献7、非特許文献8、および非特許文献9を参照されたい。)
GGBPタンパク質、例えば、23アミノ酸リーダー配列のない(すなわち、成熟した鎖)のGenBank受諾番号No.P02927のGGBPタンパク質などの突然変異の具体例は、これらに限定されないが、11位のリジンに置換したシステイン(K11C)、14位のアスパラギン酸に置換したシステイン(D14C)、19位のバリンに置換したシステイン(V19C)、43位のアスパラギンに置換したシステイン(N43C)、74位のグリシンに置換したシステイン(G74C)、107位のチロシンに置換したシステイン(Y107C)、110位のスレオニンに置換したシステイン(T110C)、112位のセリンに置換したシステイン(S112C)、112位のセリンに置換したシステインおよび238位のロイシンに置換したセリンを含む二重変異体(S112C/L238S)、113位のリジンに置換したシステイン(K113C)、137位のリジンに置換したシステイン(K137C)、149位のグルタミン酸に置換したシステイン(E149C)、149位のグルタミン酸に置換したシステインおよび213位のアラニンに置換したアルギニンを含む二重変異体(E149C/A213R)、149位のグルタミン酸に置換したシステインおよび238位のロイシンに置換したセリンを含む二重変異体(E149C/L238S)、213位のアラニンに置換したセリンおよび152位のヒスチジンに置換したシステインを含む二重変異体(H152C/A213S)、182位のメチオニンに置換したシステイン(M182C)、213位のアラニンに置換したシステイン(A213C)、213位のアラニンに置換したシステインおよび238位のロイシンに置換したシステインを含む二重変異体(A213C/L238C)、216位のメチオニンに置換したシステイン(M216C)、236位のアスパラギン酸に置換したシステイン(D236C)、238位のロイシンに置換したシステイン(L238C)、287位のアスパラギン酸に置換したシステイン(D287C)、292位のアルギニンに置換したシステイン(R292C)、296位のバリンに置換したシステイン(V296C)、149位のグルタミン酸に置換したシステインおよび213位のアラニンに置換したセリンおよび238位のロイシンに置換したセリンを含む三重変異体(E149C/A213A/L238S)、149位のグルタミン酸に置換したシステインおよび213位のアラニンに置換したアルギニンおよび238位のロイシンに置換したセリンを含む三重変異体(E149C/A213R/L238S)、149位のグルタミン酸に置換したシステインおよび213位のアラニンに置換したシステインおよび238位のロイシンに置換したセリンを含む三重変異体(E149C/A213C/L238S)を有するものが含まれる。さらなる実施形態には、Y10C、N15C、Q26C、E93C、H152C、M182C、W183C、L255C、D257C、P294C、およびV296CにおけるGGBPの突然変異が含まれる。
さらなる具体例は、これらに限定されないが、D95C、F92C、I329C、S233C、およびS337Cを含むマルトース結合タンパク質の突然変異である。
ヒスチジン結合タンパク質に対する突然変異のさらなる具体例は、これらに限定されないが、E167C、K229C、V163C、Y230C、F231C、およびY88Cが含まれる。
硫酸結合タンパク質の突然変異のさらなる具体例は、これらに限定されないが、例えば、L65C、N70C、Q294C、R134C、W290C、およびY67Cが含まれる。
アラビノース結合タンパク質の突然変異のさらなる具体例は、これらに限定されないが、D275C、F23C、K301C、L253C、およびL298Cが含まれる。
ジペプチド結合タンパク質の突然変異のさらなる具体例は、これらに限定されないが、D450C、K394C、R141C、S111C、T44C、およびW315Cが含まれる。
グルタミン酸/アスパラギン酸結合タンパク質の突然変異のさらなる具体例は、これらに限定されないが、A207C、A210C、E119C、F126C、F131C、F270C、G211C、K268C、Q123C、およびT129Cが含まれる。
グルタミン結合タンパク質の突然変異のさらなる具体例は、これらに限定されないが、N160C、F221C、K219C、L162C、W220C、Y163C、およびY86Cが含まれる。
Fe(III)結合タンパク質の突然変異のさらなる具体例は、これらに限定されないが、E203C、K202C、K85C、およびV287Cが含まれる。
リボース結合タンパク質の突然変異のさらなる具体例は、これらに限定されないが、T135C、D165C、E192C、A234C、L236C、およびL265Cが含まれる。
ホスフェート結合タンパク質の突然変異のさらなる具体例は、これらに限定されないが、A225C、N223C、N226C、S164C、S39C、およびA197Cが含まれる。
突然変異は、いくつかの目的の1つまたは複数に貢献しうる。例えば、熱安定性を含めた、タンパク質の長期間の安定性を変更するために突然変異させて、タンパク質を特別なカプセル化マトリックスまたはポリマーに結合したり、結合性部位を検出可能なレポーター基に提供したり、その結合定数を特別な検体に関して調節したり、またはこれらを組合せることができる。
一実施形態では、検体および突然変異したタンパク質は、結合相手として働く。本明細書で用いられる「結合する(associate)」または「結合する(bind)」は、検出手段によるタンパク質への結合の検出を可能にするのに十分強力な相対的な結合定数(Kd)を有する相手同士を結合することを意味する。Kdは、半分のタンパク質が結合するときの遊離検体の濃度として計算することができ、または逆の場合も同様である。対象の検体がグルコースである場合、結合相手に対するKd値は、約0.0001mMと約50mMとの間である。
また、誘導体のポリペプチドまたはタンパク質は、結合性の特徴を変化させる他に、例えば、ポリペプチドまたはタンパク質などの、結合領域を含む結合する実体を標識部分で標識化できるように、結合する実体もしくは結合領域上、またはその中に、標識部分を組み入れるためにも用いられる。したがって、本発明の一実施形態では、結合領域を含む結合する実体を全て標識化する。別の一実施形態では、全てに満たないが、少なくとも1つの結合する実体を標識化する。さらに別の一実施形態では、結合する実体のどれも標識化しない。結合する実体のいくつかまたは全てを標識化する場合には、結合する実体1つにつき1つの標識部分が存在することができ、または結合する実体1つにつき1つを超える標識部分が存在することができる。
本発明に用いられる標識は、結合領域における変化を示すために用いられる。結合領域における変化の具体例は、これらに限定されないが、3次元の高次構造の変化、タンパク質の結合領域のアミノ酸側鎖の配向性における変化、および結合領域の酸化還元状態が含まれる。タンパク質の1次構造中への1つまたは複数の残基の付加/置換によって、本発明の方法および組成物で用いる標識部分を、還元、酸化、抱合、および縮合反応などの化学的手段により結合することができるものもある。タンパク質を標識化するのに通常用いる残基の具体例は、これらに限定されないが、リジンおよびシステインが含まれる。例えば、任意のチオール反応性の基を用いて、フルオロフォアなどの標識部分を、ポリペプチドの1次構造内の天然に存在するか、または操作されたシステインに結合することができる。また、例えば、リジン残基を、フルオロフォアのスクシンイミドエステル誘導体を用いて標識することができる。本明細書に参照として組み込まれる非特許文献10を参照されたい。
本明細書で用いられる「標識部分」は、検出可能な非放射性シグナルを有するか、もしくは有するようになった化学化合物またはイオンを意味するものとされる。標識部分の具体例は、これらに限定されないが、遷移金属、ランタニドイオン、および他の化学化合物が含まれる。非放射性のシグナルは、これらに限定されないが、蛍光、リン光、生物発光、電気化学発光、および化学発光が含まれる。
本発明の一実施形態では、結合する実体は、フルオロフォアである少なくとも1つの標識を、集合的に含む。フルオロフォアの具体例は、これらに限定されないが、フルオレセイン、クマリン、ローダミン、5−TMRIA(テトラメチルローダミン−5−ヨードアセトアミド)、o−アミノ安息香酸(ABZ)、ジニトロフェニル(DNP)、4−[(4−ジメチルアミノ)フェニル]−アゾ)安息香酸(DANSYL)、5−または5(6)−カルボキシフルオレセイン(FAM)、5−または5(6)−カルボキシテトラメチルローダミン(TMR)、5−(2−アミノエチルアミノ)−1−ナフタレンスルホン酸(EDANS)、4−(ジメチルアミノ)アゾベンゼン−4’−カルボン酸(DABCYL)、4−(ジメチルアミノ)アゾベンゼン−4’−スルホニルクロリド(DABSYL)、ニトロ−チロシン(Tyr(NO2))、Quantum Red(登録商標)、Texas Red(登録商標)、Cy3(登録商標)、7−ニトロ−4−ベンゾフラザニル(NBD)、N−((2−ヨードアセトキシ)エチル)−N−メチル)アミノ−7−ニトロベンズオキサジアゾール(IANBD)、6−アクリロイル−2−ジメチルアミノナフタレン(アクリロダン)、ピレン、ルシファーイエロー、Cy5(登録商標)、Dapoxyl(登録商標)(2−ブロモアセトアミドエチル)スルホンアミド、(N−(4,4−ジフルオロ−1,3,5,7−テトラメチル−4−ボラ−3a,4a−ジアザ−s−インダセン−2−イル)ヨードアセトアミド(Bodipy(登録商標)507/545 IA)、N−(4,4−ジフルオロ−5,7−ジフェニル−4−ボラ−3a,4a−ジアザ−s−インダセン−3−プロピオニル)−N’−ヨードアセチルエチレンジアミン(BODIPY(登録商標)530/550 IA)、5−((((2−ヨードアセチル)アミノ)エチル)アミノ)ナフタレン−1−スルホン酸(1,5−IAEDANS)、カルボキシ−X−ローダミン、5/6−ヨードアセトアミド(XRIA5,6)、エオシン、アクリジンオレンジ、Alexa Fluor350(登録商標)、Alexa Fluor405(登録商標)、Alexa Fluor430(登録商標)、Alexa Fluor488(登録商標)、Alexa Fluor500(登録商標)、Alexa Fluor514(登録商標)、Alexa Fluor532(登録商標)、Alexa Fluor546(登録商標)、Alexa Fluor555(登録商標)、Alexa Fluor568(登録商標)、Alexa Fluor594(登録商標)、Alexa Fluor610(登録商標)、Alexa Fluor633(登録商標)、Alexa Fluor635(登録商標)、Alexa Fluor647(登録商標)、Alexa Fluor660(登録商標)、Alexa Fluor680(登録商標)、Alexa Fluor700(登録商標)、およびAlexa Fluor750(登録商標)が含まれる。他の発光の標識部分には、ユーロピウム(Eu3+)、およびテルビウム(Tb3+)などのランタニド、ならびに、通常フェナントロリンなどのジイミンのリガンドとの複合体のルテニウム[Ru(II)]、レニウム[Re(I)]、またはオスミウム[Os(II)]の金属リガンドの複合体が含まれる。本発明の詳細な一実施形態では、結合領域1つにつき1つの標識部分が存在し、標識部分はアクリロダン、NBD、およびAlexa Fluor660(登録商標)である。詳細には、FABPはアクリロダンで標識化され、グルコースに特異的なGGBPまたはGGBP誘導体はNBDで標識化され、L−乳酸に特異的なGGBP誘導体はAlexa Fluor660(登録商標)で標識化される。アクリロダン標識化されたFABPは、「ADIFAB」として市販されている(FFA Sciences、LLC、カリフォルニア州サンディエゴ)。蛍光標識部分で標識化された、結合領域を含む数々の結合タンパク質は、本明細書に参照として組み込まれる、非特許文献11に開示されている。
蛍光標識を、GGBPなどの突然変異したタンパク質に、当技術分野では知られているあらゆる従来の手段により結合させることができる。例えば、レポーター基は、タンパク質上のアミンまたはカルボキシル残基により結合することができる。代表的な実施形態には、突然変異したまたは天然のタンパク質のシステイン残基上のチオール基による共有結合が含まれる。例えば、突然変異したGGBPに対して、システインは、10位、11位、14位、15位、19位、26位、43位、74位、92位、93位、107位、110位、112位、113位、137位、149位、152位、154位、182位、183位、186位、211位、213位、216位、238位、240位、242位、255位、257位、287位、292位、294位、および296位に位置することができる。
当技術分野では知られている任意のチオール反応性の基は、フルオロフォアなどの標識部分を、天然のまたは操作したまたは変異タンパク質におけるシステインに対して結合させるために用いることができる。例えば、ヨードアセトアミド、ブロモアセトアミド、またはマレイミドは、この目的に用いることができる、よく知られているチオール反応性の部分である。
しかし、標識は、結合領域における変化を示すのに必ず必要なわけではない。例えば、表面プラズモン共鳴(SPR)では、タンパク質などの結合領域を含む、標識化されていない結合する実体を用いて、標的検体の有無を検出することができる。したがって、本発明の一実施形態では、結合領域は標識化されていない。
本発明の装置は、結合領域を取り囲む膜も含む。一実施形態では、個々の結合領域が、それぞれ、膜により取り囲まれている。別の一実施形態では、1つを超える結合領域が、単一の膜によって取り囲まれている。さらに別の一実施形態では、この装置の結合領域が全て、単一の膜によって取り囲まれている。本発明は、いくつかの代替を包含するが、必ずしも相互に排他的なわけではなく、複数の検体を同時に検出するための装置を構成する実施形態は、これらに限定されないが、(1)単一の膜および単一の装置内の、単一の励起波長を有する複数の標識化された結合領域および複数のルミネセンス発光波長強度の検出、(2)単一の膜および装置内の、複数の励起波長を有する複数の標識化された結合領域および複数のルミネセンス発光波長強度の検出、(3)膜および装置内の、単一の励起波長を有する複数の標識化された結合領域および複数のルミネセンス寿命の検出、(4)1つの装置における複数の膜の中の、単一の励起波長を有する複数の標識化された結合領域および複数のルミネセンス発光波長強度の検出、(5)1つの装置における複数の膜の中の、複数の励起波長を有する複数の標識化された結合領域および複数の発光波長強度の検出、(6)1つの装置における複数の膜の中の、単一の励起波長を有する複数の標識化された結合領域および複数のルミネセンス寿命の検出、(7)同一の励起での各々が標識化された結合領域および膜を有する複数の装置、ならびに、同一波長での各装置からのルミネセンス発光の検出、(8)同一の励起での、各々が標識化された結合領域および膜を有する複数の装置ならびにルミネセンス寿命の検出が含まれる。
膜は、標的検体に対して透過性でなければならない。また、膜は、膜が少なくとも部分的に細胞膜を模倣するように、少なくともある程度の疎水性も有しなければならない。結合領域が自身を直接に固定化しない場合に、膜は、結合領域を間接的に固定化するよう働くことができる。
膜は、通常の細胞膜を主に構成するリン脂質などの、天然に存在する脂質で作られることができる。膜を構成しうる脂質の種類の具体例は、これらに限定されないが、脂肪酸、トリアシルグリセロール、リン脂質、スフィンゴ脂質、ステロイド、およびコレステロールを含む。一実施形態では、膜は、1つまたは複数のリン脂質を含む。詳細には、リン脂質は、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、またはこれらの組合せである。
膜に用いられるリン脂質には、これらに限定されないが、飽和もしくは不飽和の、一置換もしくは二置換の脂肪酸、およびそれらの組合せを含むリン脂質も含まれる。このようなリン脂質の具体例は、これらに限定されないが、ジオレオイルホスファチジルコリン、ジオレオイルホスファチジルセリン、ジオレオイルホスファチジルエタノールアミン、ジオレオイルホスファチジルグリセロール、ジオレオイルホスファチジン酸、パルミトイルオレオイルホスファチジルコリン、パルミトイルオレオイルホスファチジルセリン、パルミトイルオレオイルホスファチジルエタノールアミン、パルミトイルオレオイルホスファチジルグリセロール、パルミトイルオレオイルホスファチジン酸、パルミテライドイルオレオイルホスファチジルコリン(palmitelaidoyloleoylphosphatidylcholine)、パルミテライドイルオレイルホスファチジルセリン、パルミテライドイルオレイルホスファチジルエタノールアミン、パルミテライドイルオレイルホスファチジルグリセロール、パルミテライドイルオレイルホスファチジン酸、ミリストルオイロレオイルホスファチジルコリン(myristoleoyloleoylphosphatidylcholine)、ミリストルオイロレオイルホスファチジルセリン、ミリストルオイロレオイルホスファチジルエタノールアミン、ミリストルオイロレオイルホスファチジルグリセロール、ミリストルオイロレオイルホスファチジン酸、ジリノレオイルホスファチジルコリン、ジリノレオイルホスファチジルセリン、ジリノレオイルホスファチジルエタノールアミン、ジリノレオイルホスファチジルグリセロール、ジリノレオイルホスファチジン酸、パルミチックリノレオイルホスファチジルコリン(palmiticlinoleoylphosphatidylcholine)、パルミチックリノレオイルホスファチジルセリン、パルミチックリノレオイルホスファチジルエタノールアミン、パルミチックリノレオイルホスファチジルグリセロール、パルミチックリノレオイルホスファチジン酸が含まれる。また、これらのリン脂質は、ホスファチジルコリンのモノアシル化された誘導体(リゾホファチジリジルコリン(lysophophatidylidylcholine))、ホスファチジルセリンのモノアシル化された誘導体(リゾホスファチジルセリン(lysophosphatidylserine))、ホスファチジルエタノールアミンのモノアシル化された誘導体(リゾホスファチジルエタノールアミン)、ホスファチジルグリセロールのモノアシル化された誘導体(リゾホスファチジルグリセロール)、およびホスファチジン酸のモノアシル化された誘導体(リゾホスファチジン酸)であってもよい。これらのリゾホファチジル誘導体におけるモノアシル鎖は、パルミトイル、オレオイル、パルミトレオイル(palmitoleoyl)、リノレオイル、ミリストイル、またはミリストルオイル(myristoleoyl)であってもよい。
脂質から構成される膜の具体例には、リポソームが含まれる。リポソームは、水性の空間を取り囲む1つまたは複数の脂質二重層を含む小胞の一般的カテゴリーである。リポソームには、単一の膜または脂質二重層から構成される単層の小胞、および1つを超える同心性の膜(または脂質二重層)から構成される多重膜の小胞が含まれる。リポソームは、一般にリン脂質から調製され、オレイン酸などの脂肪酸、タンパク質またはポリペプチド、および、コレステロールなどの他の分子も含むこともできる。リポソームを調製し、タンパク質などの分子をリポソーム内にカプセル化するための技術は、当技術分野ではよく知られている。本明細書に参照として組み込まれる非特許文献12を参照されたい。
結合領域を取り囲むことができる膜の別の具体例は、ラングミュアーブロジェット膜である。ラングミュアーブロジェット膜(LB膜)は、固体の基質上に堆積した脂肪酸など、両親媒性の分子が機械的に集合した配列である。しかし、LB膜は、無機分子を含む他の分子を含んでもよい。LB膜は、当業者であれば容易に組み立てることができる。非特許文献13を参照されたい。非特許文献13は、本明細書に参照として組み込まれる。
また、膜は、ポリマーを含んでもよい。膜を構成することができるポリマーの具体例は、これらに限定されないが、ビニルアルコール、アクリルアミド、N−ビニルピロリドン、エチレンオキシド、加水分解したアクリロニトリル、アクリル酸、メタクリル酸、ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)、メチルメタクリレート(MMA)、ウレタン、エチレンアミン、エチレングリコール、メタクリレート−ホスホリルコリン(MPC)、ラウリルメタクリレート(LMA)、オルトケイ酸テトラメチル、オルトケイ酸テトラエチル、セルロース、酢酸セルロース、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸、ペクチン酸、ヒアルロン酸、ヘパリン、ヘパリン硫酸、キトサン、カルボキシメチルキトサン、キチン、コラーゲン、プルラン、ジェラン、キサンタン、カルボキシメチルデキストラン、コンドロイチン硫酸、カチオン化グアー、カチオン化デンプン、ならびにこれらの塩およびエステルが含まれる。例えば、本発明の一実施形態では、膜は、ポリマーである、メタクリレート−ホスホリルコリンおよびラウリルメタクリレートを含む。詳細には、この実施形態は、膜の全体の電荷および疎水性を調整するために、ならびに、架橋結合およびタンパク質の固定化に影響を及ぼすことがある他の性質を修飾するために、ヒドロキシエチルメタクリレートおよび/またはメチルメタクリレートも含むこともある。
本発明の一実施形態では、膜を用いて結合領域を取り囲み、固定化する。例えば、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(アクリルアミド)、ポリ(アクリレート)、および/またはテラアルキルアンモニウム(teraalkylammonium)のハイドロゲルを、結合領域が物理的に捕捉され、該ハイドロゲルにより取り囲まれているか、または結合領域がハイドロゲルに共有結合し、該ハイドロゲルにより取り囲まれているところで生成することができる。例えば、必要であれば、ハイドロゲル膜の構成成分を修飾して、ハイドロゲルの疎水性および電荷を変化させることができる。
周囲の膜の構成成分に関係なく、周囲の膜は人工の細胞膜を確立するために用いることができ、この人工の細胞膜は、細胞膜に類似する膜の2つの面の間の平衡を確立するのに有用であり得る。例えば、細胞内のpHの変化により、細胞膜を越えた受動的なFFAの動きがもたらされることが示されている。(本明細書に参照として組み込まれる非特許文献14を参照されたい。)したがって、本発明の装置に用いられる膜を用いて、FFA、または膜を越えた他の標的検体の拡散を促進することができる内部のpHを確立し、維持してもよい。この膜は、膜を越えた拡散を促進することもできる等電位および濃度勾配などの他の生理学的に関連性のある特徴を確立して、細胞の状態を模倣することができる。濃度勾配を調節することにより、特定の検体の濃度範囲に対して、特に生理学的な検体または疾患に特異的な検体の濃度に相当する範囲に応答するように、所与の結合領域の応答を変更することができる。
本発明の装置は、シグナルを検出することができる検出器に、シグナルを伝達することができなければならない。本発明の一実施形態では、装置はシグナル検出器をさらに含む。別の一実施形態では、装置はシグナル検出器を含まない。生成されたシグナルは、標的検体の結合領域への結合を直接示すものである。換言すれば、標的検体の結合領域への結合は、検出器を用いて認識できるシグナルの特性を作り出し、または変更する。シグナルの特性における変化には、これらに限定されないが、光波長シフトおよびシグナル強度が含まれる。一実施形態では、結合領域は、標的検体に結合していない場合には、シグナルを生成しない。別の一実施形態では、結合領域は標的検体に結合していない場合でもシグナルを生成するが、しかし、標的検体の結合により、結合が認識できるようにシグナルの特性がさらに変化する。標的検体の結合領域への結合は、シグナルの変更が検出器に認識可能である場合にのみ、シグナル強度の低下を引き起こすことができることも確かに可能である。
本発明の一実施形態では、検出器は、蛍光光線の波長および/または強度を測定することができる蛍光光度計である。他の検出器の例には、赤外線分光光度計、UV−Vis分光光度計、表面プラズモン共鳴(SPR)のプロトコールで用いることができるフォトダイオード、およびさらに肉眼があり得る。SPRでは、標的の分子が存在する場合に、サンプルの表面付近の屈折率特性が変化し、反射した光の強度が、サンプルとガラスメディアとの界面に金属表面が存在することにより弱められる。「共鳴角度」と呼ばれている、2つのメディアの屈折率に依存している特定の角度で強度の低下が生じる。
本発明の装置は、in vivo、in vitro、およびin situを含む様々な環境で使用することができる。本発明の一実施形態では、この装置は、医療用具またはインプラントである。インプラントをin vivo環境で用いる場合、インプラントは、検出可能な炎症/拒絶反応を殆どまたは全く生じないように、生体適合性でなければならない。インプラントをより生体適合性にするための一実施形態は、ポリ(ウレタン)エラストマー、ポリ(尿素)、およびポリ(塩化ビニル)などの生体適合性のポリマーでインプラントをコーティングすることを含む。ポリ(ウレタン)エラストマーは、引っ張り強度が高く、引裂きおよび摩擦の抵抗性が良好で、生物学的環境で安定性が比較的良好であるということを含めた、優れた機械的特性を有している。セグメントにしたポリウレタンの優れた機械的特性は、柔軟なセグメントと堅牢なセグメントのミクロ相分離に由来する、それら2相の相形態によるものである。ポリウレタンを長期の医療用インプラント用に使用する場合、柔軟なセグメントは、通常、ポリ(テトラメチレンオキシド)(PTMO)などのポリ(エーテル)マクロジオールから形成し、一方堅牢なセグメントは、4,4’−メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)などのジイソシアネート、および1,4−ブタンジオールなどのジオール鎖エキステンダーに由来する。インプラントの他のコーティングには、本明細書に参照として組み込まれる特許文献1に開示されているポリ(尿素)組成物が含まれ得る。インプラントを生体適合性にする他の配合は、本明細書に参照として組み込まれる特許文献2に開示されている。さらに、本明細書に参照として組み込まれるQuinnらの非特許文献15は、酵素のバイオセンサーに生体適合性をもたらすために、外側層としてポリ(エチレングリコール)(PEG)ハイドロゲルで構築された電流測定型グルコース電極バイオセンサーについて報告している。
本発明は、センサーを対象の中に埋め込むことを含む、対象における代謝性基質レベルをモニターする方法に関する。本明細書では、「対象」と「患者」という用語は、交換可能に用いられる。本明細書で用いられる「対象」という用語は、動物、特に哺乳動物、さらにより詳細には非ヒトおよびヒトの霊長動物を意味するために用いられる。インプラントは、様々な代謝物を同時にモニターするために設計することができ、その測定は対象の代謝状態または身体状態の概略を知るために用いられることができる。例えば、長期間の激しい運動の間に、グルコースは嫌気的過程で乳酸に分解される。バイオセンサーは、運動選手の乳酸の閾値を判定して、トレーニングの恩恵を最大にし、回復時間を短縮するのに有用である。同様に、バイオセンサーは、兵士の乳酸の閾値を判定して、疲労および消耗を防ぎ、回復時間を短縮するのに有用である。その目的のために、本発明のセンサーは、運動または身体的ストレスの間中、グルコースレベル、乳酸レベル、および他の代謝物をモニターするのに有用である。
本発明は、対象における疾患状態をモニターする方法にも関する。本発明の一実施形態では、モニターする疾患は、これらには限定されないが、心臓疾患、冠状動脈疾患、糖尿病、代謝性障害、関節リウマチなどの炎症性疾患、および癌などの慢性疾患である。様々な代謝性障害には、これらに限定されないが、高脂血症、低脂血症、甲状腺機能亢進症、甲状腺機能低下症が含まれる。
本発明は、救急治療室または術後回復室または病院などの急性期治療用施設における患者をモニターすることにも関する。研究によると、グルコースレベルをモニターし、正常に保った場合、術後患者における死亡率を30%ほど減少できることが示されている。このように、本発明の多種検体バイオセンサーを、グルコースのモニタリングまたは他の代謝物が、対象の回復または全身の健康に必須である状況に用いることができる。
インプラントは、慢性疾患の特定のマーカーをモニターするために設計されている。分子の人工産物ならびに疾患状態に関し有害なおよび/または有利な分子の濃度のモニタリングにより、患者の進行、退行、または安定性を容易に評価することができ、次いで、治療をそれに応じて調節しまたは修正することができる。したがって、本発明の方法は、本発明のバイオセンサーの使用を含む、その処置を必要とする対象を処置する方法に関する。
例えば、バイオセンサーを用いてin vivoでモニターすることができる心臓疾患のマーカーには、これらに限定されないが、全脂肪酸、ラクタート、グルコース、遊離脂肪酸、ならびに、これらに限定されないが、強心配糖体および交感神経作用薬などの様々な強心薬が含まれる。糖尿病のマーカーには、例えば、これらに限定されないが、グルコース、ラクタート、および脂肪酸が含まれる。冠状動脈疾患のためのマーカーには、これらに限定されないが、C反応性ペプチドおよび遊離脂肪酸が含まれてもよい。様々な代謝性障害のマーカーには、これらに限定されないが、特定の脂肪酸が含まれる。特定の脂肪酸の濃度をモニターする場合、結合領域は個々の脂肪酸種に特異的でなければならない。
先に言及した通り、本発明は、薬物治療をモニターする方法にも関する。実際、バイオセンサーは、薬物、薬物候補、または薬物代謝物に特異的に結合するように設計され得る。この方法で、薬物の血漿濃度をモニターすることができ、投与量を、センサーが提供する濃度測定値に基づいて調節し、または維持することができる。したがって、本発明の一実施形態では、本発明は、薬物または薬物代謝物に特異的かつ可逆的に結合して薬物の血漿濃度を決定することができるバイオセンサーを埋め込むことを含む、薬剤処方計画(regimen)を対象に対して個別化する方法に関する。次いで、センサーが提供する濃度を用いて、対象における薬物の生物学的利用能(bioavailability)を決定することができる。次いで、対象に投与した薬物の投与量を、変更して、対象に対する薬物の生物学的利用能を上昇させ、または低下させて、最大の治療上の利点をもたらし、毒性を避けることができる。
光ファイバー上のハイドロゲルグルコースバイオセンサー
本実施例は、in vitroおよびin vivoでグルコース濃度を連続的にモニターするための装置として、光ファイバー上に結合タンパク質をコーティングしたハイドロゲルの使用を説明するものである。1.5mLのエッペンドルフ(Eppendorf)バイアル中に、8アームPEG−NH2 25.7mgを0.3mL PBSバッファー(pH7.4)に溶かした溶液を、PBSバッファー中のNBD標識したE149C/A231R/L238S GGBPの200μLと混合した(タンパク質濃度は125.5μMで、色素/タンパク質比は0.9である)。NBD標識化したE149C/A231R/L238S GGBPを、本明細書に参照として組み込まれる2002年1月4日出願の特許文献3に記載されているように調製した。次に、PBSバッファー0.5mL中のBTC−PEG−BTC24.5mgを混合物に加えた。完全に混合した後、最終の混合物を、470μmの光ファイバー(Ceram Optec、マサチューセッツ州、East Longmeadow)の末端上に手作業でコーティングし、少なくとも2時間、反応を継続させた。数分以内にゲルが形成し、光ファイバーの先端上に約100から約500μmの厚さの非常に薄いハイドロゲルフィルムが形成した。PEGは親水性ポリマーであるので、ファイバーの先端のシリカのコアの表面上に、ヒドロキシル基で強力な水素結合を形成することができる。
特注の蛍光光度計を用いてグルコース濃度の変化を連続的にモニターするために、ハイドロゲルのバイオセンサーを用いた。蛍光光度計の例は、本明細書に参照として組み込まれる2003年11月26日出願の特許文献4に記載されている。蛍光光度計には470nmのLED光源および二色性フィルターを装着し、ファイバーの入力末端に向けて470nmの励起を反射し、単光子計数光電子倍増管管状検出器に導く550nmのバンドパスフィルターに向けてファイバーから蛍光を伝達した。光線視準(beam collimation)のために、ならびに光の焦点をファイバー中および検出機上に合わせるために、ガラスの非球面レンズを用いた。図2は、指示されたグルコース濃度(グルコース0、30、および100mM)の溶液中に浸漬した後の、ファイバーの光学センサーの蛍光の応答を表している。バイオセンサーは薄いので、グルコースはハイドロゲルのマトリックスに速やかに浸透することができ、センサーは約1分以内に見かけの平衡に達し、センサーを用いてリアルタイムでグルコース濃度の変化をモニターできることを実証した。
上記に記載した一般的な手順を用いて、さらなるハイドロゲルのバイオセンサーを製作したが、光ファイバーを21ゲージの針の内側に接着し、ハイドロゲルをファイバーの先端上にコーティングして針の斜角を完全に満たす点が異なった。センサーを用いて、ブタで、in vivoのグルコース濃度の変化を追跡した。2つのファイバーの光学センサーを、麻酔したブタの側面中に挿入した。乳酸化リンゲル液の、10%デキストロース入りおよびなしの溶液を交互に、ブタの耳静脈から注入して、制御可能な様式でグルコースレベルを上昇し、低下させた。10分間隔で、胸のカテーテルを通してブタの大静脈から血液サンプルを採取し、ハンドヘルドの血糖測定器で血糖値を試験した。図3に示すように、2つのバイオセンサーの蛍光強度を観察して、麻酔したブタの血糖の変化を追跡した。
PEGハイドロゲルに固定化した脂肪酸結合タンパク質
本実施例は、脂肪酸を検出するためのハイドロゲルバイオセンサーの製造を記載するものである。ADIFAB(色素/タンパク質比が約1.0であるアクリロデーテッド腸型脂肪酸結合タンパク質(AcryloDated Intestinal Fatty Acid Binding Protein)、Molecular Probes社)200μgを1.0mLバッファー(Tris50mM、EDTA1mM、アジ化物0.05%、pH8.0)に溶かした溶液を調製した。1.5mLのエッペンドルフバイアル中で、結合タンパク質溶液(210μL)を、8アームPEG−NH2(10000MW、Nektar)21mgと結合させた。8アームPEG−NH2と、結合タンパク質との混合物を、BTC−PEG−BTC(3400MW、Nektar)の180μL PBSバッファー(pH7.4)18mgとさらに混合し、ボルテックスにかけた。2mmのスペーサーで分けた2つのガラスプレート間に、混合物を直ちに注入した。反応が完結した後、形成されたハイドロゲルのシートを、直径5mmのディスクに穿孔し、次いで、ディスクを、PBSバッファー中に2日間浸漬して非結合タンパク質およびモノマーの残留物を洗い流した。ハイドロゲルディスクへの脂肪酸の結合を、Varian Cary Eclipse蛍光光度計および96ウェルのプレートを用いて測定した(励起は390nmであった)。図4は、ハイドロゲルディスクの、広範囲の濃度のアラキドン酸に対する蛍光の応答を表している。ハイドロゲルのセンサーは、蛍光発光波長が432nmから486nmにシフトして、FA(脂肪酸、例えばアラキドン酸)に応答した。FAの濃度の上昇は、486nmにおける発光強度の上昇を引き起こした。
グルコースおよび乳酸を検出するための光ファイバー上の多検体ハイドロゲルバイオセンサー
本実施例は、グルコースおよびL−乳酸を同時にモニターするための装置として、光ファイバー上にコーティングした2つの結合性タンパク質を有するハイドロゲルの使用を説明するものである。NBD標識化GGBP誘導体を用いてグルコースをモニターし、選択的な乳酸の結合に対する突然変異を有するアクリロダン標識化GGBP誘導体を用いて、L−乳酸をモニターする。1.5mLのエッペンドルフバイアル中、8アームPEG−NH225.7mgを0.3mL PBSバッファー(pH7.4)に溶かした溶液を、(各々約50〜65μM)の(1)NBD標識化したグルコース特異的なGGBP突然変異E149C/A231R/L238S、および(2)アクリロダン標識化した乳酸特異的なGGBP突然変異Y10K/D14K/N91K/K92L/E149C/H152M/D154H/R158K/W183K/D236A/N256DのPBSバッファー溶液の1:1等モル混合物200μLと混合した。次に、BTC−PEG−BTC24.5mgの0.5mL PBSバッファー溶液を混合物に加えた。混合した後、最終混合物を470μmの光ファイバー(Ceram Optec、マサチューセッツ州、East Longmeadow)の末端上に手作業でコーティングし、少なくとも2時間、反応を継続させた。蛍光光度計を用いてグルコースおよび乳酸の濃度変化を連続してモニターするために、ハイドロゲルのバイオセンサーを用いる。390nmにおける励起し、および約515nmで狭いバンドパスフィルターを通した発光の測定により、L−乳酸の存在および濃度に対応するシグナルがもたらされる。475nmにおける励起、および約550nmでバンドパスフィルターを通した発光の測定により、グルコースの存在および濃度に対応するシグナルがもたらされる。
3つの検体をモニターするためにデザインされた多検体センサーのいくつかの実施形態を示す図である。 様々な濃度のグルコースに応答する本発明のバイオセンサーの応答時間を示すグラフである。 本発明のハイドロゲルバイオセンサーを用いて、ブタにおけるin vivoのグルコース濃度の変化の追跡を示すグラフである。 ハイドロゲルバイオセンサーによる、様々な濃度の脂肪酸に対する応答を示すグラフである。

Claims (21)

  1. 1つを超える標的検体の濃度を測定するための装置であって、前記装置は、
    a)各検体結合領域が前記標的検体の少なくとも1つに特異的かつ可逆的に結合することができる、複数の検体結合領域、および
    b)前記標的検体に対して透過性である、前記結合領域を取り囲む膜
    を含み、
    前記装置は、前記標的検体の前記結合領域に対する結合の有無を、検出器に伝達することができることを特徴とする装置。
  2. 前記装置は、前記標的検体の前記結合領域に対する結合の有無を、検出器に連続的に伝達することができることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記標的検体は、アミノ酸、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、炭水化物、脂質、ヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、ポリヌクレオチド、糖タンパク質、プロテオグリカン、リポタンパク、薬物、薬物代謝物、有機小分子、無機分子、ポリマー、およびこれらの組合せからなる群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  4. 前記標的検体の1つは、脂肪酸、乳酸、C反応性タンパク質、およびグルコースからなる群から選択されることを特徴とする、請求項3に記載の装置。
  5. 前記標的検体は、少なくとも脂肪酸、乳酸、およびグルコースであることを特徴とする、請求項4に記載の装置。
  6. 1つまたは複数のポリペプチドまたはタンパク質は、前記複数の検体結合領域を含むことを特徴とする、請求項5に記載の装置。
  7. 前記1つまたは複数のポリペプチドまたはタンパク質の少なくとも1つは、ガラクトース/グルコース結合タンパク質(GGBP)、マルトース結合タンパク質(MBP)、リボース結合タンパク質(RBP)、アラビノース結合タンパク質(ABP)、ジペプチド結合タンパク質(DPBP)、グルタミン結合タンパク質(QBP)、鉄結合タンパク質(FeBP)、ヒスチジン結合タンパク質(HBP)、リン酸結合タンパク質(PhosBP)、オリゴペプチド結合タンパク質(OppA)、および脂肪酸結合タンパク質(FABP)、およびこれらの誘導体からなる群から選択されることを特徴とする、請求項6に記載の装置。
  8. 前記1つまたは複数のポリペプチドまたはタンパク質は、GGBP、FABP、およびGGBP誘導体であることを特徴とする、請求項7に記載の装置。
  9. 前記標的検体は、グルコース、脂肪酸、および乳酸からなる群から選択される少なくとも2つであることを特徴とする、請求項8に記載の装置。
  10. 前記少なくとも2つの検体はグルコースおよび脂肪酸であることを特徴とする、請求項9に記載の装置。
  11. 前記少なくとも2つの検体はグルコースおよび乳酸であることを特徴とする、請求項9に記載の装置。
  12. 前記ポリペプチドまたはタンパク質は少なくとも1つの標識をさらに含むことを特徴とする、請求項11に記載の装置。
  13. 前記少なくとも1つの標識は、蛍光標識、りん光標識、化学発光標識、生物発光標識、および電気化学標識からなる群から選択されることを特徴とする、請求項12に記載の装置。
  14. 前記膜は脂質を含むことを特徴とする、請求項12に記載の装置。
  15. 前記脂質はグリセロリン脂質であることを特徴とする、請求項14に記載の装置。
  16. 前記グリセロリン脂質は、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリンからなる群から選択されることを特徴とする、請求項15に記載の装置。
  17. 前記膜はポリマーを含むことを特徴とする、請求項12に記載の装置。
  18. 前記ポリマーは、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド、ポリN−ビニルピロリドン、ポリエチレンオキシド、ポリ加水分解化アクリロニトリル、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリヒドロキシエチルメタクリレート(polyHEMA)、ポリメチルメタクリレート(polyMMA)、ポリウレタン、ポリエチレンアミン、ポリエチレングリコール、ポリメタクリル酸−ホスホリルコリン(polyMPC)、ポリラウリルメタクリレート(polyLMA)、ヒドロキシエチルメタクリレート−メチルメタクリレートコポリマー(polyHEMA−MMA)、オルトケイ酸テトラメチル、オルトケイ酸テトラエチル、セルロース、酢酸セルロース、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸、ペクチン酸、ヒアルロン酸、ヘパリン、ヘパリン硫酸、キトサン、カルボキシメチルキトサン、キチン、コラーゲン、プルラン、ジェラン、キサンタン、カルボキシメチルデキストラン、コンドロイチン硫酸、カチオン化グアー、カチオン化デンプン、ならびにそれらの塩およびエステルからなる群から選択される化合物を含むことを特徴とする、請求項16に記載の装置。
  19. 請求項2に記載の装置を対象に埋め込んで代謝性基質レベルの測定を可能にし、前記基質レベルの前記測定値を収集することを含むことを特徴とする、対象における代謝性基質レベルをモニターする方法。
  20. 請求項2に記載の装置を対象に埋め込むことを含み、前記標的検体の1つは、脂肪酸、乳酸、およびグルコースからなる群から選択されることを特徴とする、対象における糖尿病をモニターする方法。
  21. 標的検体の1つがグルコースであることを特徴とする、請求項19に記載の方法。
JP2007527617A 2004-06-09 2005-06-06 多検体センサー Expired - Fee Related JP4799557B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57793104P 2004-06-09 2004-06-09
US60/577,931 2004-06-09
PCT/US2005/019778 WO2005124348A1 (en) 2004-06-09 2005-06-06 Multianalyte sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008502917A true JP2008502917A (ja) 2008-01-31
JP4799557B2 JP4799557B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=34981423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007527617A Expired - Fee Related JP4799557B2 (ja) 2004-06-09 2005-06-06 多検体センサー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7951605B2 (ja)
EP (1) EP1754059B1 (ja)
JP (1) JP4799557B2 (ja)
AT (1) ATE476659T1 (ja)
DE (1) DE602005022704D1 (ja)
WO (1) WO2005124348A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530626A (ja) * 2006-03-24 2009-08-27 メタノミクス ゲーエムベーハー 糖尿病の診断手段および診断方法
WO2014083638A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 テルモ株式会社 測定用試験片、測定装置、および測定方法

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6001067A (en) 1997-03-04 1999-12-14 Shults; Mark C. Device and method for determining analyte levels
US8527026B2 (en) 1997-03-04 2013-09-03 Dexcom, Inc. Device and method for determining analyte levels
US20030032874A1 (en) 2001-07-27 2003-02-13 Dexcom, Inc. Sensor head for use with implantable devices
US8364229B2 (en) 2003-07-25 2013-01-29 Dexcom, Inc. Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise
US7613491B2 (en) 2002-05-22 2009-11-03 Dexcom, Inc. Silicone based membranes for use in implantable glucose sensors
US7226978B2 (en) 2002-05-22 2007-06-05 Dexcom, Inc. Techniques to improve polyurethane membranes for implantable glucose sensors
US7761130B2 (en) 2003-07-25 2010-07-20 Dexcom, Inc. Dual electrode system for a continuous analyte sensor
US9763609B2 (en) 2003-07-25 2017-09-19 Dexcom, Inc. Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise
WO2005012873A2 (en) 2003-07-25 2005-02-10 Dexcom, Inc. Electrode systems for electrochemical sensors
EP1648298A4 (en) 2003-07-25 2010-01-13 Dexcom Inc OXYGEN-IMPROVED MEMBRANE SYSTEMS FOR IMPLANTABLE DEVICES
US7591801B2 (en) 2004-02-26 2009-09-22 Dexcom, Inc. Integrated delivery device for continuous glucose sensor
US20050090607A1 (en) * 2003-10-28 2005-04-28 Dexcom, Inc. Silicone composition for biocompatible membrane
US8423114B2 (en) 2006-10-04 2013-04-16 Dexcom, Inc. Dual electrode system for a continuous analyte sensor
US11633133B2 (en) 2003-12-05 2023-04-25 Dexcom, Inc. Dual electrode system for a continuous analyte sensor
EP1711790B1 (en) 2003-12-05 2010-09-08 DexCom, Inc. Calibration techniques for a continuous analyte sensor
US8808228B2 (en) 2004-02-26 2014-08-19 Dexcom, Inc. Integrated medicament delivery device for use with continuous analyte sensor
US8277713B2 (en) 2004-05-03 2012-10-02 Dexcom, Inc. Implantable analyte sensor
US20060040327A1 (en) * 2004-08-18 2006-02-23 Terry Amiss Methods of screening proteins
US8744546B2 (en) 2005-05-05 2014-06-03 Dexcom, Inc. Cellulosic-based resistance domain for an analyte sensor
WO2007120381A2 (en) 2006-04-14 2007-10-25 Dexcom, Inc. Analyte sensor
EP2029799B1 (en) * 2006-04-20 2012-08-22 Becton, Dickinson and Company Thermostable proteins and methods of making and using thereof
AU2012216832B2 (en) * 2006-04-20 2014-11-06 Becton, Dickinson And Company Thermostable proteins and methods of making and using thereof
EP1892877B1 (en) * 2006-08-25 2008-12-03 Alcatel Lucent Digital signal receiver with Q-monitor
US20200037874A1 (en) 2007-05-18 2020-02-06 Dexcom, Inc. Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise
JP5453248B2 (ja) * 2007-05-22 2014-03-26 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 代謝産物を検出するために比率測定蛍光応答を有する色素
WO2008154332A1 (en) 2007-06-06 2008-12-18 Becton, Dickinson And Company Near-infrared dyes as surface enhanced raman scattering reporters
EP2152350A4 (en) 2007-06-08 2013-03-27 Dexcom Inc INTEGRATED MEDICINE DELIVERY DEVICE FOR USE WITH A CONTINUOUS ANALYZING SUBSTANCE SENSOR
EP2197896A4 (en) * 2007-08-29 2010-11-24 Plant Sensory System Llc METABOLIC REGULATORS
US8742204B2 (en) * 2007-08-29 2014-06-03 Plant Sensory Systems, Llc Metabolic regulators
EP4098177A1 (en) 2007-10-09 2022-12-07 DexCom, Inc. Integrated insulin delivery system with continuous glucose sensor
US9023661B2 (en) 2007-10-18 2015-05-05 Becton, Dickinson And Company Visual glucose sensor and methods of use thereof
US8389290B2 (en) * 2007-11-30 2013-03-05 Becton, Dickinson And Company Biosensor device for sensing amphipathic analytes
US8682408B2 (en) 2008-03-28 2014-03-25 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
US11730407B2 (en) 2008-03-28 2023-08-22 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
US8583204B2 (en) 2008-03-28 2013-11-12 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
US20090247855A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
US9161714B2 (en) * 2008-08-21 2015-10-20 Palo Alto Research Center Incorporated Specificity of analyte detection in etalons
WO2010027590A2 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 The Regents Of The University Of Michigan Solution microarrays and uses thereof
WO2010033724A2 (en) 2008-09-19 2010-03-25 Dexcom, Inc. Particle-containing membrane and particulate electrode for analyte sensors
US8741591B2 (en) 2009-10-09 2014-06-03 The Research Foundation For The State University Of New York pH-insensitive glucose indicator protein
WO2011116256A2 (en) 2010-03-18 2011-09-22 The Regents Of The University Of Michigan Multiphase microarrays and uses thereof
WO2012040473A2 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 The Regents Of The University Of Michigan Solution microarrays and uses thereof
CN103298820B (zh) 2010-11-24 2016-08-03 新加坡国立大学 用作神经干细胞探针的氟硼二吡咯结构荧光染料
US9574057B2 (en) 2012-03-28 2017-02-21 Becton, Dickinson And Company Hydrogel adhesion to molded polymers
US10158928B2 (en) 2012-04-12 2018-12-18 Elwha Llc Appurtenances for reporting information regarding wound dressings
US9084530B2 (en) 2012-04-12 2015-07-21 Elwha Llc Computational methods and systems for reporting information regarding appurtenances to wound dressings
US10130518B2 (en) 2012-04-12 2018-11-20 Elwha Llc Appurtenances including sensors for reporting information regarding wound dressings
US10265219B2 (en) 2012-04-12 2019-04-23 Elwha Llc Wound dressing monitoring systems including appurtenances for wound dressings
US9024751B2 (en) 2012-04-12 2015-05-05 Elwha Llc Dormant to active appurtenances for reporting information regarding wound dressings
US10226212B2 (en) 2012-04-12 2019-03-12 Elwha Llc Appurtenances to cavity wound dressings
US8795359B2 (en) 2012-06-13 2014-08-05 Elwha Llc Breast implant with regionalized analyte sensors and internal power source
US8808373B2 (en) 2012-06-13 2014-08-19 Elwha Llc Breast implant with regionalized analyte sensors responsive to external power source
US9144488B2 (en) 2012-06-13 2015-09-29 Elwha Llc Breast implant with analyte sensors responsive to external power source
US9211185B2 (en) 2012-06-13 2015-12-15 Elwha Llc Breast implant with analyte sensors and internal power source
US9144489B2 (en) 2012-06-13 2015-09-29 Elwha Llc Breast implant with covering, analyte sensors and internal power source
US8790400B2 (en) 2012-06-13 2014-07-29 Elwha Llc Breast implant with covering and analyte sensors responsive to external power source
US9936905B2 (en) * 2013-10-25 2018-04-10 Medtronic Minimed, Inc. Sensor with optical interface
CN108474021A (zh) * 2015-11-20 2018-08-31 杜克大学 葡萄糖生物传感器及其用途
US11943876B2 (en) 2017-10-24 2024-03-26 Dexcom, Inc. Pre-connected analyte sensors
US11331022B2 (en) 2017-10-24 2022-05-17 Dexcom, Inc. Pre-connected analyte sensors
US11950903B2 (en) * 2017-11-15 2024-04-09 Senseonics, Incorporated Reporting of glycemic variability from continuous glucose monitoring
CN114509480B (zh) * 2020-11-16 2024-05-14 北京中医药大学 人工智能生物传感器在检测5-o-甲基维斯阿米醇苷抗过敏活性中的应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08510331A (ja) * 1993-05-18 1996-10-29 ユニヴァーシティ オブ ユタ リサーチ ファンデーション 多分析物均質蛍光免疫検定用の装置および方法
JP2002500361A (ja) * 1997-12-31 2002-01-08 デューク・ユニバーシティー バイオセンサー
US20030153026A1 (en) * 2002-01-04 2003-08-14 Javier Alarcon Entrapped binding protein as biosensors
JP2003254934A (ja) * 2002-03-01 2003-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
WO2004046726A2 (en) * 2002-11-20 2004-06-03 Novartis Ag Methods and kits for assays of rapid screening of diabetes

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1434949A (en) 1973-09-19 1976-05-12 Hallam Polymers & Eng Ltd Means for protecting a towing or mooring cable bulkable polyester yarns
JPS5334984A (en) * 1976-09-09 1978-03-31 Agency Of Ind Science & Technol Immobilization of enzyme by light irradiation
JPS5523941A (en) * 1978-08-09 1980-02-20 Agency Of Ind Science & Technol Immobilization of enzyme using water-soluble photo- crosslinkable resin
EP0048109B1 (en) * 1980-09-11 1985-11-06 United Kingdom Atomic Energy Authority Improvements in or relating to composite materials
JPS6029657A (ja) 1983-07-28 1985-02-15 Mitsubishi Electric Corp グルコースセンサの製造方法
IL70706A (en) 1984-01-17 1987-08-31 Omikron Scient Ltd Composite enzyme-containing membranes,methods of making same and electrochemical sensors constructed therewith
US4703756A (en) * 1986-05-06 1987-11-03 The Regents Of The University Of California Complete glucose monitoring system with an implantable, telemetered sensor module
US5001054A (en) * 1986-06-26 1991-03-19 Becton, Dickinson And Company Method for monitoring glucose
SE462454B (sv) * 1988-11-10 1990-06-25 Pharmacia Ab Maetyta foer anvaendning i biosensorer
JP2705199B2 (ja) 1989-03-22 1998-01-26 エヌオーケー株式会社 グルコースセンサ
US5298022A (en) * 1989-05-29 1994-03-29 Amplifon Spa Wearable artificial pancreas
DE3923950A1 (de) 1989-07-19 1991-01-31 Biotechnolog Forschung Gmbh Faseroptische sensoranordnung zur bestimmung eines analyts, insbesondere von glucose
US5342789A (en) * 1989-12-14 1994-08-30 Sensor Technologies, Inc. Method and device for detecting and quantifying glucose in body fluids
IL93134A (en) * 1990-01-23 1997-11-20 Yissum Res Dev Co Doped sol-gel glasses for obtaining chemical interactions
US5165407A (en) * 1990-04-19 1992-11-24 The University Of Kansas Implantable glucose sensor
JPH04215054A (ja) 1990-10-12 1992-08-05 Nok Corp グルコ−スバイオセンサ
US5226902A (en) * 1991-07-30 1993-07-13 University Of Utah Pulsatile drug delivery device using stimuli sensitive hydrogel
US5200334A (en) * 1991-08-13 1993-04-06 The Regents Of The University Of California Sol-gel encapsulated enzyme
US5369036A (en) * 1992-07-02 1994-11-29 Becton, Dickinson And Company Enhancement of signal in immunoassays using microparticles which contain different detectable substances
JPH0816669B2 (ja) * 1993-02-18 1996-02-21 日本電気株式会社 グルコースセンサの製造方法
DE4408152A1 (de) * 1994-03-11 1995-09-14 Studiengesellschaft Kohle Mbh Immobilisierte Lipasen in hydrophoben Sol-Gel-Materialien
US5501836A (en) * 1994-07-11 1996-03-26 Hewlett Packard Company Entrapped non-enzymatic macromolecules for chemical sensing
US5517313A (en) * 1995-02-21 1996-05-14 Colvin, Jr.; Arthur E. Fluorescent optical sensor
US5577137A (en) * 1995-02-22 1996-11-19 American Research Corporation Of Virginia Optical chemical sensor and method using same employing a multiplicity of fluorophores contained in the free volume of a polymeric optical waveguide or in pores of a ceramic waveguide
US5786439A (en) * 1996-10-24 1998-07-28 Minimed Inc. Hydrophilic, swellable coatings for biosensors
US5882494A (en) * 1995-03-27 1999-03-16 Minimed, Inc. Polyurethane/polyurea compositions containing silicone for biosensor membranes
DE69634802T2 (de) 1995-11-08 2006-03-16 Hypoguard Ltd., Woodbridge Biosensoren mit membran
US6319852B1 (en) * 1995-11-16 2001-11-20 Texas Instruments Incorporated Nanoporous dielectric thin film formation using a post-deposition catalyst
EP0775669B1 (en) 1995-11-16 2001-05-02 Texas Instruments Incorporated Low volatility solvent-based precursors for nanoporous aerogels
US6403337B1 (en) * 1996-01-05 2002-06-11 Human Genome Sciences, Inc. Staphylococcus aureus genes and polypeptides
ES2252785T3 (es) * 1996-05-16 2006-05-16 THE TEXAS A&M UNIVERSITY SYSTEM Composiciones proteinicas fijadoras de colageno y metodos de utilizacion.
JP3837793B2 (ja) 1996-10-23 2006-10-25 ダイソー株式会社 芳香族ケトンの製造法
US6016689A (en) * 1996-11-18 2000-01-25 The Research Foundation Of Suny At Buffalo Aerosol-generated sol-gel derived thin films and applications thereof
US5910661A (en) * 1997-05-13 1999-06-08 Colvin, Jr.; Arthur E. Flourescence sensing device
US5894351A (en) * 1997-05-13 1999-04-13 Colvin, Jr.; Arthur E. Fluorescence sensing device
ES2329850T3 (es) * 1998-07-17 2009-12-01 University Of Maryland, Baltimore Proteinas manipuladas para la deteccion de analitos.
PT1108207E (pt) * 1998-08-26 2008-08-06 Sensors For Med & Science Inc Dispositivos de sensores ópticos
EP1131114B1 (en) * 1998-11-20 2004-06-16 The University of Connecticut Apparatus and method for control of tissue/implant interactions
US6432723B1 (en) * 1999-01-22 2002-08-13 Clinical Micro Sensors, Inc. Biosensors utilizing ligand induced conformation changes
ATE431848T1 (de) * 1999-03-05 2009-06-15 Mitsubishi Rayon Co Microarray mit einer biologischen substanz
JP3743604B2 (ja) * 1999-03-24 2006-02-08 富士写真フイルム株式会社 平版印刷用原板
GB9907815D0 (en) 1999-04-06 1999-06-02 Univ Cambridge Tech Implantable sensor
US6495352B1 (en) * 1999-04-15 2002-12-17 Sandia Corporation Sol-gel method for encapsulating molecules
US6475750B1 (en) * 1999-05-11 2002-11-05 M-Biotech, Inc. Glucose biosensor
AU6931500A (en) * 1999-08-27 2001-03-26 M-Biotech, Inc. Glucose biosensor
US20040005582A1 (en) * 2000-08-10 2004-01-08 Nanobiodynamics, Incorporated Biospecific desorption microflow systems and methods for studying biospecific interactions and their modulators
WO2002061096A1 (en) * 2000-11-10 2002-08-08 Biosensor Aps Determination of hydrophobic coenzyme a esters and other lipids using a biosens or comprising a modified coenzyme a- and acyl- binding protein (acbp)
US6642015B2 (en) 2000-12-29 2003-11-04 Minimed Inc. Hydrophilic polymeric material for coating biosensors
US20020182600A1 (en) * 2001-04-11 2002-12-05 Smith Jack V. Method for assaying biological and other constituents using synthetic nucleounits in lateral flow, liquid, and dry chemistry techniques
US6751491B2 (en) * 2001-09-01 2004-06-15 M Biotech Inc Analyte measuring biosensor chip using image scanning system
JP3952156B2 (ja) * 2002-03-13 2007-08-01 Toto株式会社 バイオセンサ
WO2004039487A1 (en) * 2002-11-01 2004-05-13 Mcmaster University Multicomponent protein microarrays
US20040234962A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-25 Javier Alarcon Multicoated or multilayer entrapment matrix for protein biosensor
JP4215054B2 (ja) 2003-09-02 2009-01-28 日本電気株式会社 生体分子の解析方法およびこれを用いた生体分子の同定方法
US20050112685A1 (en) * 2003-11-26 2005-05-26 Amiss Terry J. Compositions and methods for measuring analyte concentrations

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08510331A (ja) * 1993-05-18 1996-10-29 ユニヴァーシティ オブ ユタ リサーチ ファンデーション 多分析物均質蛍光免疫検定用の装置および方法
JP2002500361A (ja) * 1997-12-31 2002-01-08 デューク・ユニバーシティー バイオセンサー
US20030153026A1 (en) * 2002-01-04 2003-08-14 Javier Alarcon Entrapped binding protein as biosensors
JP2003254934A (ja) * 2002-03-01 2003-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
WO2004046726A2 (en) * 2002-11-20 2004-06-03 Novartis Ag Methods and kits for assays of rapid screening of diabetes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530626A (ja) * 2006-03-24 2009-08-27 メタノミクス ゲーエムベーハー 糖尿病の診断手段および診断方法
WO2014083638A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 テルモ株式会社 測定用試験片、測定装置、および測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005022704D1 (de) 2010-09-16
WO2005124348A1 (en) 2005-12-29
EP1754059A1 (en) 2007-02-21
ATE476659T1 (de) 2010-08-15
US20060078908A1 (en) 2006-04-13
EP1754059B1 (en) 2010-08-04
US7951605B2 (en) 2011-05-31
JP4799557B2 (ja) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4799557B2 (ja) 多検体センサー
JP5543066B2 (ja) アナライトを検出する光ファイバデバイスおよびその製造方法
Zhang et al. Dissociation of long and very long chain fatty acids from phospholipid bilayers
Chapman et al. Multivalent nanoparticle networks enable point-of-care detection of human phospholipase-A2 in serum
Tuchin Handbook of optical sensing of glucose in biological fluids and tissues
CN110604585B (zh) 组织整合性传感器
US6485703B1 (en) Compositions and methods for analyte detection
US20050148003A1 (en) Methods of correcting a luminescence value, and methods of determining a corrected analyte concentration
JP5451627B2 (ja) 視覚的グルコースセンサーおよびそれを使用する方法
Stein et al. Microscale enzymatic optical biosensors using mass transport limiting nanofilms. 1. Fabrication and characterization using glucose as a model analyte
Balaconis et al. Biodegradable optode-based nanosensors for in vivo monitoring
US8772047B2 (en) Dyes having ratiometric fluorescence response for detecting metabolites
Biswas et al. Composite hydrogels containing bioactive microreactors for optical enzymatic lactate sensing
Fendos et al. Aspartate Embedding Depth Affects pHLIP’s Insertion p K a
US20040023317A1 (en) Implantable biosensor from stratified nanostructured membranes
Volpati et al. Vibrational spectroscopy for probing molecular-level interactions in organic films mimicking biointerfaces
Ibey et al. Competitive binding assay for glucose based on glycodendrimer− fluorophore conjugates
Huang et al. Implantable tin porphyrin-PEG hydrogels with pH-responsive fluorescence
Robinson et al. Modified organosilica core–shell nanoparticles for stable pH sensing in biological solutions
Si et al. Carboxylate-containing two-photon probe for the simultaneous detection of extra-and intracellular pH values in colon cancer tissue
Li et al. Unveiling the molecular dynamics in a living cell to the subcellular organelle level using second-harmonic generation spectroscopy and microscopy
Weidling et al. Method measuring oxygen tension and transport within subcutaneous devices
Huynh et al. Stability and performance study of fluorescent organosilica pH nanosensors
Mészáros et al. Targeting human endothelial cells with glutathione and alanine increases the crossing of a polypeptide nanocarrier through a blood–brain barrier model and entry to human brain organoids
Liu et al. Long-term in vivo glucose monitoring by polymer-dot transducer in an injectable hydrogel implant

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees