JP2008502634A - バニロイド受容体拮抗薬 - Google Patents

バニロイド受容体拮抗薬 Download PDF

Info

Publication number
JP2008502634A
JP2008502634A JP2007515879A JP2007515879A JP2008502634A JP 2008502634 A JP2008502634 A JP 2008502634A JP 2007515879 A JP2007515879 A JP 2007515879A JP 2007515879 A JP2007515879 A JP 2007515879A JP 2008502634 A JP2008502634 A JP 2008502634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
tert
mmol
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007515879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4828525B2 (ja
Inventor
バラルディ,ピエル・ジョヴァンニ
ボレア,ピエル・アンドレーア
ジェペッティ,ピエランジェロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pharmeste SRL
Original Assignee
Pharmeste SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pharmeste SRL filed Critical Pharmeste SRL
Publication of JP2008502634A publication Critical patent/JP2008502634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4828525B2 publication Critical patent/JP4828525B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C335/00Thioureas, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C335/04Derivatives of thiourea
    • C07C335/06Derivatives of thiourea having nitrogen atoms of thiourea groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C335/10Derivatives of thiourea having nitrogen atoms of thiourea groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • C07C335/12Derivatives of thiourea having nitrogen atoms of thiourea groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)(式中、R、R、R、X及びnは、明細書中に定義されたとおりである)の化合物、及びその炎症状態を処置するための医薬組成物の製造における使用に関する。

Description

本発明はバニロイド受容体の拮抗薬に関し、より詳細には、バニロイドTRPV1受容体に拮抗するベンジルアミド類に関するものである。
最近の実験的証拠は、炎症状態の経過中、バニロイドTRPV1受容体(一過性受容体電位チャネル)の発現が上昇することを例証した。それは、そのような状態、例えば、慢性疼痛又は炎症性痛覚過敏の処置に、バニロイド受容体拮抗薬が有用であり得ることを示唆することに至らせた。
多数のバニロイド受容体拮抗薬が公知であり、その数種はカプサイシンから誘導され、カプサイシノイド拮抗薬と称されている。特に、Sandozは、式(II)
Figure 2008502634
のチオ尿素を開示した(Wrigglesworth, R.et al, J. Med. Chem. 1996, 39, 4941-4951)。
発明の開示
本発明は、式(I)
Figure 2008502634
(式中、
Rは、ハロゲンであり、
は、H、ハロゲン、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、ニトロ、アミノであり、
は、tert−ブチル又はトリフルオロメチルであり、
nは、0、1及び2から選択される整数であり、
Xは、O又はSである)
の化合物に関するものである。
用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素から選択されるハロゲンを示す。
式(I)の化合物の好ましい第一の群は、
XがSであり、
nが1であり、
がtert−ブチルであるものである。
中でも、特に好ましくは、Rがヨウ素であり、Rが水素である化合物(Ia)、及びRが塩素であり、Rが水素である化合物(Ib)である。
化合物の好ましい第二の群は、
XがSであり、
nが1であり、
がトリフルオロメチルであるものである。
中でも、特に好ましくは、Rがヨウ素であり、Rが水素である式の化合物(Ic)である。
式(I)の化合物は、例えば、式(III)
Figure 2008502634
(式中、Rは、上記に定義したとおりであり、ヒドロキシ基は、アセチル、ベンジル又はベンゾイル基により保護される)
の化合物を、式(IV)
Figure 2008502634
(式中、R及びRは、上記に定義したとおりである)
の化合物と反応させることのような、従来の方法により製造され得る。
式(I)の化合物は、バニロイドTRPV1受容体を阻害することができ、例えば、慢性疼痛及び炎症性痛覚過敏のような炎症状態の処置のための医薬組成物の製造に使用することができる。これらの製剤は、従来の方法、及び賦形剤、例えば、RemingtonのPharmaceutical Sciences Handbook, XVII ed. Mack Pub., N.Y., U.S.A.に開示されているようなものによって、製造することができる。
以下、本発明を下記の実施例並びにスキーム1及び2により説明する。
実施例
反応をシリカゲル上の薄層クロマトグラフィー(TLC)(プレコートされたF245 Merckプレート)により、規定どおりに監視し、生成物をヨウ素又は過マンガン酸カリウム溶液で視覚化した。H NMRスペクトルを、CDCl、CFCOOD又はDMSO−d中で、Bruker AC 200分光計を用いて記録した。ピーク位置を、内部基準としてのテトラメチルシランから、低磁場への百万分の一(δ)にて与え、J値は、Hzにて与える。IRスペクトルを、KBr Wafer法を使用して、Pye Unicam SP 300分光計上で記録した。質量スペクトルを、Shimadzu QP5050 DI 50分光計により得た。表現“軽油エーテル”は、40〜60℃で沸騰する石油留分を指す。融点(M.p.)は、Buchi−Tottoli機器上で測定され、修正されていない。クロマトグラフィーは、Merck60〜200メッシュのシリカゲルを使用して行なわれた。合成され化合物は、割り当て構造と一致するH NMRスペクトルを示した。元素分析は、C、H、及びNの理論値の±0.4%以内であった。
実施例1
1−(4−tert−ブチル)−3−(2−ヨード−4−ヒドロキシ−5−メトキシベンジル)チオ尿素 Ia
1.1 4−アセチルオキシ−3−メトキシ−N−アセチル−ベンジルアミンの合成
無水酢酸(1mL、10.5mmol)を塩酸 4−ヒドロキシ−3−メトキシ−ベンジルアミン(0.5g、2.63mmol)のピリジン(5mL)溶液に加え、混合物を室温で6時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を水(100mL)中に懸濁させた。水層を酢酸エチル(3×20mL)で抽出して、一緒にした有機層を乾燥し(NaSO)、減圧下で蒸発させて、表題化合物を白色固体(0.45g、収率75%)として得た。
Figure 2008502634
1.2 2−ヨード−4−アセチルオキシ−5−メトキシ−N−アセチルベンジルアミンの合成
実施例1.1のジアセチル誘導体および触媒量のトリフルオロメタンスルホン酸(5〜6滴)を、IPyBF 1,2(0.69g、6.9mmol)のCHCl(40mL)溶液に加えた。得られた混合物を室温で5時間撹拌し、ついで、混合物が完全に透明になるまで、10%チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えた。水層をCHCl(3×25mL)で抽出して、有機層を乾燥し(NaSO)、真空下で蒸発させた。残留物をCHCl/EtOの混合物から再結晶させて、表題化合物を淡黄色固体(0.38g、収率65%)として得た。
Figure 2008502634
二次元NOESY(CDCl):7.44ppmの一重項と2.33ppmの一重項との間のカップリングは、ヨウ素が芳香環の2位に存在することを裏付ける。
Figure 2008502634
1.3 塩酸 2−ヨード−4−ヒドロキシ−5−メトキシ−ベンジルアミンの合成
2−ヨード−4−アセチルオキシ−5−メトキシ−N−アセチルベンジルアミン(0.1g、0.27mmol)の無水エタノール(5mL)溶液に、37%塩酸(0.2mL)を加えて、混合物を12時間還流した。冷却した後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を乾燥アセトンから再結晶させて、表題化合物を淡黄色固体として、定量的収率にて得た。
Figure 2008502634
1.4 1−(4−tert−ブチル)−3−(2−ヨード−4−ヒドロキシ−5−メトキシベンジル)チオ尿素 Iaの合成
試薬:(i)4−tert−ブチルベンジルイソチオシアナート、TEA、DMF、室温
TEA(0.95mmol、0.13mL)及び4−tert−ブチルイソチオシアナート(0.47mmol、0.1g)を、塩酸 2−ヨード−4−ヒドロキシ−5−メトキシベンジルアミン(0.15g、0.47mmol)の乾燥DMF(10mL)中の懸濁液に加えた。混合物を室温で20時間撹拌し、残留物に、水(30mL)を加えた。水層を酢酸エチル(3×20mL)で抽出し、一緒にした有機層を乾燥(NaSO)した後、減圧下で蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(1:1 酢酸エチル/軽油)で精製して、Iaを白色固体(60mg、収率32%)として得た。
Figure 2008502634
実施例2
1−(4−tert−ブチル)−3−(2−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシベンジル)チオ尿素 Ibの合成
2.1 2−クロロ−4−アセチルオキシ−5−メトキシ−N−アセチルベンジルアミン 2bの合成
N−クロロスクシンイミド(3.15mmol、0.42g)を、実施例1.1の4−アセチルオキシ−3−メトキシ−N−アセチル−ベンジルアミン(0.5g、2.1mmol)の乾燥DMF(6mL)溶液に加え、混合物を0℃で30分(30’)、次いで、室温で16時間撹拌した。
反応物(40mL)に、水を加えた際、白色沈殿の形成が観察された。
固体を濾過により分離し、冷水(2×20mL)で2回洗浄した後、P上で乾燥して、表題化合物を白色固体(0.45g、収率83%)として得た。
Figure 2008502634
二次元NOESY(DMSO−d):2.24ppmの一重項と7.25ppmの一重項との間のカップリングは、塩素が芳香環の2位に存在することを裏付ける。
Figure 2008502634
2.2 塩酸 2−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシ−ベンジルアミン 3bの合成
2−クロロ−4−アセチルオキシ−5−メトキシ−N−アセチル−ベンジルアミン2b(0.45g、1.66mmol)の無水エタノール(15mL)溶液に、37%塩酸(2.5mL)を加えて、混合物を12時間還流した。反応物を冷却し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を乾燥アセトンから再結晶させて、表題化合物を白色結晶として、定量的収率で得た。
Figure 2008502634
2.3 1−(4−tert−ブチル)−3−(2−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシベンジル)チオ尿素 Ibの合成
TEA(0.98mmol、0.14mL)及び4−tert−ブチルイソチオシアナート(0.54mmol、0.11g)を、塩酸 2−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシベンジルアミン3b(0.11g、0.49mmol)の乾燥DMF(10mL)中の懸濁液に加えた。混合物を室温で18時間撹拌した後、溶媒を減圧下で除去し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(4:6酢酸エチル/軽油)により精製して、Ibを淡黄色固体(65mg、収率42%)として得た。
Figure 2008502634
実施例3
1−(4−トリフルオロメチル)−3−(2−ヨード−4−ヒドロキシ−5−メトキシベンジル)チオ尿素 Icの合成
TEA(0.95mmol、0.13mL)及び4−トリフルオロメチルイソチオシアナート(0.47mmol、0.103g)を、塩酸 2−ヨード−4−ヒドロキシ−5−メトキシベンジルアミン(0.15g、0.47mmol)の乾燥DMF(10mL)中の懸濁液に加えた。混合物を室温で18時間撹拌した後、溶媒を減圧下で除去し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(1:1酢酸エチル/軽油)により精製して、Icを淡黄色固体(90mg、収率40%)として得た。
Figure 2008502634
生物学的アッセイ
新生及び成熟Sprague-Dawleyラット(〜250g)を使用した(Harlam, Italy)。全実験は国のガイドラインに従い、また地方の倫理委員会により承認された。
培養ラット三叉神経節内のCa2+蛍光測定
新生ラット(2日齢)に致命的な麻酔をかけ、断頭した。三叉神経節を取り出して、コラゲナーゼ/ディスパーゼ(1mg/mL、Ca2+−Mg2+フリーPBS中に溶解した)に移す前に、素早く、冷リン酸緩衝溶液(PBS)中に配置し、37℃で35分間保った
酵素処理後、該神経節をCa2+−Mg2+フリーPBSで2回濯ぎ、次いで、10%ウシ胎児血清(FBS、熱不活性化)、2mM L−グルタミン、100μ/mペニシリン及び100mg/mLストレプトマイシンを補充した、冷DMEM2mL中に配置した。次いで、該神経節を一連のシリンジ針(23Gから25G)に数回通過させることにより、個々の細胞に分離した。最後に、培地及び該神経節細胞を40mmフィルターで篩いにかけて、破片を除去し、DMEM培地8mLで取り上げて、遠心分離にかけた(200×gで5分間)。最終的な細胞ペレットをDMEM培地(100ng/mLマウス神経成長因子(マウス−NGF−7S)及びサイトシン−β−D−アラビノ−フラノシドフリー塩基(ARA−C)2.5mMを補充した)中に再懸濁させた。細胞をポリ−L−リシン(8.3mM)及びラミニン(5mM)を被覆した、25mmガラス製カバースリップ上に配置して、5%CO及び空気で満たした加湿インキュベーター内にて、37℃で2〜5日間保持した。プレートした神経細胞に、以下の組成(mM)のCa2+緩衝溶液(:CaCl 1.4、KCl 5.4、MgSO 0.4、NaCl 135、D−グルコース 5、BSA0.1%とのHEPES 10)中のFura−2−AM−エステル(3μM)を、pH7.4にて、37℃で、40分間負荷し、該Ca2+緩衝溶液で2回洗浄し、Nikon eclipse TE300顕微鏡のステージ上のチャンバに移した。染料を、動的画像分析システム(Laboratory Automation 2.0, RCS, Florence, Italy)で記録したF340/F380比によって、相対的な〔Ca2+変化を示す、340及び380nmで励起させてた。カプサイシン(0.1μM)及びイオノマイシン(5μM)をチャンバに加えた。Fura−2−AM−エステルおよび決定濃度の遊離Ca2+を含有する緩衝液を用いる較正曲線を使用して、F340/F380比から得られたデータを〔Ca2+(nM)に変換した
Ia、Ib及びIcの効果を、カプサイシン誘導によるカルシウム流動に対して試験した。サプサイシンのチャレンジに先だって、Ia、Ib及びIcを10分間インキュベートした。参照TRPV1拮抗薬、カプサゼピンの阻害効果も試験した。
ラットの拭い試験
ラットの結膜上に、カプサイシン0.1%(50μL)を適用することにより、カプサイシンの刺激効果(拭い動作の誘導)を評価し、適用後60秒の期間中、拭いの動作の回数を記録した。別の実験の一組では、ラットを、異なる投与量のIa及びIcで腹腔内処置して、カプサイシン誘導による拭いを研究した。
薬物及び溶解度
薬物及び試薬を、以下に示す会社より得た。Sigma, Italyより、カプサイシン、イオノマイシン、ラミニン、ポリ−L−リシン及びカプサゼピン;Roche Diagnostics, Italyより、マウスNGF−7S、及びコラゲナーゼ/ディスパーゼ;Gibco, Italyより、Dulbeccoの修飾イーグル培地(DMEM)、熱不活性化ウシ胎児血清(FBS)、L−グルタミン(200mM)、ペニシリン/ストレプトマイシン(10,000IU/mL±10,000UG/mL)、Ca2+−Mg2+フリーリン酸緩衝溶液(PBS);Societae、Italiana Chimici, Italyより、Fura−2−AM−エステル。カプサイシン(10mM)の保存液を、100%エタノール中で調製した。Ia(100mM)、Ib(100mM)、Ic(100mM)、Fura−2−AM−エステル(100mM)及びイオノマイシン(100mM)の母液を、DMSO中で調製した。次いで、Krebs緩衝溶液で、適切な希釈を行った。
結果
Ca2+蛍光
大部分(95%)のラット三叉神経細胞にて、カプサイシン(0.1μM)は、〔Ca2+を増大させ、従って、これらはTRPV1発現神経細胞として同定された。阻害効果を生成したIa、Ib及びIcの閾値濃度は、それぞれ、0.1nM、0.1nM及び1nMであった。カプサイシンに対する応答の完全なる阻害は、0.1μM Ia及び3μM Icにより得られた。カプサイシン誘起による〔Ca2+流動(mobilixation)を阻害する、Ia、Ib及びIcのIC50値は、それぞれ、3.48(1.46〜8.30)nM、3.86(2.13〜7.0)nM及び70(50〜98)nMであった。参照TRPV1拮抗薬、カプサゼピンは、2344(2090〜2659)nMのIC50で、カプサイシン応答を阻害した。5mM KClにより誘起された〔Ca2+流動は、Ia、Ib及びIcの影響を受けなかった。結果を、平均(Mean)及び95%信頼限界として表す。
ラットの拭い試験
カプサイシンのチャレンジの15分前の腹腔内Ia及びIcは、ラットのカプサイシン誘導による拭いを有意に低下させた。ED50値は、Iaについては、2.76(2.05〜3.35)mg/kgおよびIcについては、7.20(6.34〜7.89)mg/kgであった。
結論
インビトロ及びインビボ研究において、Ia、Ib及びIcは、カプサゼピンの親和性よりも、有意に大きな親和性をもって、TRPV1活性化応答を阻害することができた。従って、これらは、疼痛処置用の医薬品の製造に、都合よく使用することができる。
スキーム1
Figure 2008502634
試薬:i)無水酢酸、ピリジン、室温、ii)IPyBF、CFSOH又はNCS、DMF、iii)HCl 37%、EtOH、還流
a R=I、b R=Cl
スキーム2 Ia、Ib、Icの合成
Figure 2008502634
試薬:i)4−tert−ブチルイソチオシアナート又は4−トリフルオロメチルイソチオシアナート、TEA、DMF、室温
Ia:R=I、R=tert−ブチル
Ib:R=Cl、R=tert−ブチル
Ic:R=I、R=トリフルオロメチル
Figure 2008502634

Claims (9)

  1. 式(I)
    Figure 2008502634

    (式中、
    Rは、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素から選択されるハロゲンであり、
    は、H、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素から選択されるハロゲン、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、ニトロ、アミノであり、
    は、tert−ブチル又はトリフルオロメチルであり、
    nは、0、1及び2から選択される整数であり、
    Xは、O又はSである)
    の化合物。
  2. XがSであり、
    nが1であり、
    がtert−ブチルである、請求項1に記載の化合物。
  3. XがSであり、
    nが1であり、
    がトリフルオロメチルである、請求項1に記載の化合物。
  4. Rがヨウ素であり、Rが水素である、請求項2又は3に記載の化合物。
  5. Rが塩素であり、Rが水素である、請求項2に記載の化合物。
  6. 医薬品として使用するための、請求項1〜4のいずれか一項に定義されている式(I)の化合物。
  7. バニロイド受容体拮抗薬としての、請求項1〜4のいずれか一項に定義されている式(I)の化合物の使用。
  8. 炎症状態の治療用の医薬組成物を製造するための、請求項1〜4のいずれか一項に定義されている式(I)の化合物の使用。
  9. 適切な賦形剤及び/又はビヒクルとの混合物中に、請求項1〜4のいずれか一項に定義されている式(I)の化合物を含有する医薬組成物。
JP2007515879A 2004-06-18 2005-06-16 バニロイド受容体拮抗薬 Expired - Fee Related JP4828525B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2004A001231 2004-06-18
IT001231A ITMI20041231A1 (it) 2004-06-18 2004-06-18 Antagonisti del recettore dei vanilloidi trpv1
PCT/EP2005/006471 WO2005123666A1 (en) 2004-06-18 2005-06-16 Vanilloid trpv1 receptor antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008502634A true JP2008502634A (ja) 2008-01-31
JP4828525B2 JP4828525B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=35355646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007515879A Expired - Fee Related JP4828525B2 (ja) 2004-06-18 2005-06-16 バニロイド受容体拮抗薬

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7964642B2 (ja)
EP (1) EP1758851B1 (ja)
JP (1) JP4828525B2 (ja)
AT (1) ATE455095T1 (ja)
DE (1) DE602005018916D1 (ja)
ES (1) ES2338136T3 (ja)
IT (1) ITMI20041231A1 (ja)
WO (1) WO2005123666A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PE20080145A1 (es) 2006-03-21 2008-02-11 Janssen Pharmaceutica Nv Tetrahidro-pirimidoazepinas como moduladores de trpv1
JP2010512305A (ja) 2006-10-23 2010-04-22 ファイザー株式会社 置換フェニルメチルビシクロカルボキシアミド化合物
EP1939173A1 (en) * 2006-12-21 2008-07-02 Pharmeste S.r.l. O-substituted-dibenzyl urea- or thiourea- derivatives as trpv1 receptor antagonists
PE20091102A1 (es) 2007-12-17 2009-07-25 Janssen Pharmaceutica Nv Moduladores imidazolo-, oxazolo-, y tiazolopirimidina del trpv1
CN115160175A (zh) * 2022-07-13 2022-10-11 遂宁晶安科技有限公司 一种辣椒素盐的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6426551A (en) * 1987-06-30 1989-01-27 Sandoz Ag Thiourea derivative
JP2003192660A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Bayer Ag 尿素誘導体
JP2004506713A (ja) * 2000-08-21 2004-03-04 パシフィック コーポレーション 新規チオウレア誘導体およびこれを含有する薬学的組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6426551A (en) * 1987-06-30 1989-01-27 Sandoz Ag Thiourea derivative
JP2004506713A (ja) * 2000-08-21 2004-03-04 パシフィック コーポレーション 新規チオウレア誘導体およびこれを含有する薬学的組成物
JP2003192660A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Bayer Ag 尿素誘導体

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
APPENDINO,G. ET AL: "Halogenation of a capsaicin analogue leads to novel vanilloid TRPV1 receptor antagonists", BRITISH JOURNAL OF PHARMACOLOGY, vol. 139, no. 8, JPN6011013780, 2003, pages 1417 - 1424, XP001191119, ISSN: 0001871614, DOI: 10.1038/sj.bjp.0705387 *
SUH, ET AL.: "Novel non-vanilloid VR1 Antagonist of High Analgesic Effects and its Structural Requirement for VR1", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 13, no. 24, JPN6011013781, 2003, pages 4389 - 4393, XP009057761, ISSN: 0002006849, DOI: 10.1016/j.bmcl.2003.09.024 *
WRIGGLESWORTH,R. ET AL: "Analogs of Capsaicin with Agonist Activity as Novel Analgesic Agents: Structure-Activity Studies. 4.", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 39, no. 25, JPN6011013779, 1996, pages 4942 - 4951, ISSN: 0001871613 *

Also Published As

Publication number Publication date
ES2338136T3 (es) 2010-05-04
US7964642B2 (en) 2011-06-21
ITMI20041231A1 (it) 2004-09-18
ATE455095T1 (de) 2010-01-15
JP4828525B2 (ja) 2011-11-30
EP1758851A1 (en) 2007-03-07
WO2005123666A1 (en) 2005-12-29
US20080085936A1 (en) 2008-04-10
DE602005018916D1 (de) 2010-03-04
EP1758851B1 (en) 2010-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2737219C (en) Halofuginone analogs for inhibition of trna synthetases and uses thereof
IL223466A (en) Converted 1h- benzimidazole history, pharmaceuticals containing them and their intermediates
AU2004278413B2 (en) Compounds and compositions as protein kinase inhibitors
CN112955459A (zh) 双环肽配体和其用途
JP2017513954A (ja) Irak阻害剤およびその使用
JP4828525B2 (ja) バニロイド受容体拮抗薬
JPWO2005047286A1 (ja) スピロ複素環化合物
JP2011506333A (ja) 新規sEH阻害剤およびその使用
UA105377C2 (uk) Заміщені похідні індазола і азаіндазола як модулятори гамма-секретази
KR20100128330A (ko) 포스포디에스테라제 4 억제제로서의 3차 아민 유도체
US9090624B2 (en) Aromatic bycyclic derivatives as CXCR4 receptor modulators
JP5080260B2 (ja) バニロイドtrpv1受容体に拮抗するスルホンアミド化合物
EP1670780A2 (en) Compounds and compositions as protein kinase inhibitors
JP2011510998A (ja) 新規sEH阻害剤およびその使用
EP2094653B1 (en) O-substituted-dibenzyl urea-derivatives as trpv1 receptor antagonists
AU2019229258B2 (en) Chromene derivatives as inhibitors of TCR-Nck interaction
MX2009000366A (es) Biarilcarboxiarilamidas como moduladores del receptor vanilloide-1.
JP2011510997A (ja) 新規sEH阻害剤およびその使用
WO2021003050A2 (en) Cd38-binding agents and uses thereof
EP3595647A1 (en) Aryl-piperidine derivatives
CN112110937B (zh) 一种噻吩并[2,3-d]嘧啶-4(3h)-酮衍生物及其制备方法和用途
AU2022234774A1 (en) Usp30 inhibitors and uses thereof
EA045073B1 (ru) Производные хромена в качестве ингибиторов взаимодействия tcr-nck
CA3233233A1 (en) Substituted 1h-pyrazolo [4,3-c] quinolines, methods of preparation, and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110610

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees