JP2008502577A - 超低残分、高固形分のウェットケーキ生成物およびこれを製造する方法 - Google Patents

超低残分、高固形分のウェットケーキ生成物およびこれを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008502577A
JP2008502577A JP2007527192A JP2007527192A JP2008502577A JP 2008502577 A JP2008502577 A JP 2008502577A JP 2007527192 A JP2007527192 A JP 2007527192A JP 2007527192 A JP2007527192 A JP 2007527192A JP 2008502577 A JP2008502577 A JP 2008502577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kaolin
less
ppm
content
wet cake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007527192A
Other languages
English (en)
Inventor
エドワード, ジェー. サレ,
ジェームズ, ステイセイ ジョンソン,
Original Assignee
アイメリーズ カオリン,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイメリーズ カオリン,インコーポレーテッド filed Critical アイメリーズ カオリン,インコーポレーテッド
Publication of JP2008502577A publication Critical patent/JP2008502577A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/02Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B33/04Clay; Kaolin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/02Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B33/025Mixtures of materials with different sizes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/02Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B33/13Compounding ingredients
    • C04B33/1305Organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/28Slip casting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/30Drying methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6263Wet mixtures characterised by their solids loadings, i.e. the percentage of solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62655Drying, e.g. freeze-drying, spray-drying, microwave or supercritical drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62695Granulation or pelletising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • C09C1/021Calcium carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • C09C1/025Calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • C09C1/028Compounds containing only magnesium as metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/40Compounds of aluminium
    • C09C1/402Satin white, modifications thereof, e.g. carbonated or silicated; Calcium sulfoaluminates; Mixtures thereof, e.g. with calcium carbonate or kaolin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/40Compounds of aluminium
    • C09C1/405Compounds of aluminium containing combined silica, e.g. mica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/40Compounds of aluminium
    • C09C1/407Aluminium oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/40Compounds of aluminium
    • C09C1/42Clays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/04Physical treatment, e.g. grinding, treatment with ultrasonic vibrations
    • C09C3/041Grinding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0081Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as catalysts or catalyst carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6021Extrusion moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6027Slip casting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0081Composite particulate pigments or fillers, i.e. containing at least two solid phases, except those consisting of coated particles of one compound

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本明細書に開示されているのは、最大粒径に敏感に依存した応用製品の製造において有用な、湿式ふるい分け/非乾燥の生成物単離法を用いることによって製造される、超低残分、高固形分のウェット「ケーキ」カオリンおよび超低残分、高固形分のウェット「ケーキ」焼成カオリン生成物である。

Description

本出願は、2004年6月10日に出願した米国仮出願第60/578,315号の優先権を主張するものである。
本発明は、低残分を有する、カオリンなどの新規な鉱物組成物、かかる組成物を製造するための方法ならびにこれらの使用、例えば自動車用セラミックハニカム基体、ポリマーおよびゴム製品などの、最大粒径に敏感に依存する応用製品(applications)の製造に関する。かかる新規な鉱物組成物を達成するための方法も開示する。
カオリンは、白色の工業用鉱物であり、幅広い用途に使用されている。カオリンクレーの広大な鉱床が、英国デボン州およびコーンウォール州、ブラジル、中国、オーストラリアならびに米国ジョージア州およびサウスカロライナ州に存在する。
微粒子カオリンは、含水形態で天然に産出し、かつヒドロキシル基の官能性を含む結晶構造として存在する。微粒子カオリンは熱処理によって焼成形態に変化させることができる。かかる処理によって、微粒子カオリンが脱ヒドロキシル化を引き起こす。焼成中に、含水カオリンは結晶質の形態から非結晶質の形態に変化する。さらに、焼成中、通常、凝集が起こる。
本発明において使用することができる含水カオリンは、ブラジルのリオカピム地域および米国ジョージア州などの様々な場所から天然で得ることができる。
一般に、含水カオリンおよび焼成カオリンの双方の性状は、個々の粒子およびこれらの凝集体の粒度(粒度分布すなわちPSDという用語で表現される)、形状、ならびに質感などの特性に依存している。
本明細書において使用される「焼成カオリン」は、熱的方法によって、対応する(天然に産出する)含水カオリンから脱ヒドロキシル化された形態に変化したカオリンを指す。焼成すると、数ある性状の中でも特にカオリンの構造は、結晶質から非結晶質へと変わる。焼成は、知られている方法、例を挙げると500℃から1200℃までの範囲にある温度、例えば800℃から1200℃までの範囲にある温度などで、熱処理することにより、きめが粗いかまたは細かい含水カオリンを生じさせる。
含水カオリンが結晶質の形態に変化を受ける程度は、含水カオリンが受ける熱の量によって決まることがある。初めに、含水カオリンの脱ヒドロキシル化は、熱にさらされることで起こり得る。最高約850から900℃未満の温度で、この生成物はたいてい事実上脱ヒドロキシル化され、その結果、一般にメタカオリンと呼ばれる非結晶質の構造を有すると考えられる。多くの場合、この温度での焼成は「不完全な焼成」を指し、この生成物はまた「不完全な焼成カオリン」を指すこともある。さらに加熱温度を約900から950℃にすると、結果として、緻密化などのさらなる構造の変化を生じることになる。このような高温での焼成は、一般に「完全な焼成」を指し、この生成物は一般に「完全な焼成カオリン」を指す。
本明細書において使用される、「焼成した」(または「焼成」)は、不完全な(メタ)焼成および/または完全な焼成および/またはフラッシュ焼成を含む、焼成のいずれの程度も包含することができる。
焼成カオリン生成物は、通常、過大サイズの粒子をわずかな割合で含むが、これらはセラミックスに使用される時に望ましくない影響を及ぼす可能性があり、かつ押出工程においてダイを詰まらせる可能性がある。これら過大サイズの粒子は、一般に325メッシュスクリーンに保持されるものであり、一般に+325メッシュ残分(または、本明細書では単に「残分」)と呼ばれる。
米国仮出願第60/578,315号 米国特許第3885977号 米国特許第5332703号 米国特許第5997984号
残分がより少ない生成物を製造するための現行方法は、乾燥した標準的な材料をスクリーンに通して処理し、結果的に望ましい残分を得ることである。しかしながら、「洗浄剤」のためのカオリン、すなわち例えば薄肉触媒製造に使用するための、より一層低残分量の生成物が依然として必要とされている。
本開示の1つの態様は、少なくとも50%の固形分含量、ならびに約50ppm以下、例えば20ppm以下、10ppm以下、5ppm以下、2ppm以下、および1ppm以下などの+325メッシュ残分含量を有する、凝集したカオリンを含むカオリンのウェットケーキである。ここで、該カオリンは、湿式ふるい分けおよび脱水が行われたものであって、かつ湿式ふるい分け後に10%以上の、例えば15%または20%を超える含水量を有する。
本開示によると、原材料およびスラリーは、含水カオリンおよび焼成カオリンから選ばれるカオリンを含むことができる。本明細書において使用される「から選ばれる」または「から選択される」は、個々の成分の選択、または2種の(またはそれ以上の)成分の組合せを指す。例えば、原材料およびスラリーは、含水カオリンのみ、焼成カオリンのみ、または含水カオリンと焼成カオリンとの混合物からなることができる。
本開示の他の態様は、セラミック体を製造するための方法であって、流体カオリンのスラリーをふるい分けすること;流体カオリンのスラリーを凝集させること;凝集したカオリンのスラリーを脱水し、少なくとも50%の固形分含量を有し、かつ約50ppm以下の+325メッシュ残分含量を有する、カオリンのウェットケーキを得ること;および該カオリンのウェットケーキをセラミック体に形成することを含み、ここで、ふるい分けすることと形成することとの間のいずれの時点でも、該カオリンを10%未満、15%未満またはさらに20%未満の含水量に乾燥させないことを特徴とする方法である。
1つの態様では、該カオリンのウェットケーキは、約20ppm以下、例えば10ppm以下、5ppm以下、2ppm以下、および1ppm以下などの残分含量を有する。
他の態様では、CEM AVC−80マイクロウェーブ固形分計および標準実験操作手順により測定したところ、該流体カオリンのスラリーは、約25%から約75%までの固形分の範囲にある、例えば約60%などの固形分パーセントを含む。該CEMマイクロウェーブ固形分計は、統合されたコンピュータによって制御される、マイクロウェーブオーブンおよび4桁化学天秤との組合せで構成される。製造業者によって提供されるガラス繊維製パッドは、被験試料を入れたり、含ませたりするために使用する媒介物である。2枚のガラス繊維製パッドを、マイクロウェーブチャンバーの内部にある天秤の三脚に置き、「風袋」のファンクションキーを用いて、天秤の目盛りを0に合わせる。次いで該パッドを取り出し、約2g(総量)の試料を、トランスファーピペットを用いて該パッド上に直接置く。次いで該パッド(試料を含む)をマイクロウェーブチャンバー内部の三脚に戻し、「テスト」のファンクションキーを用いて、機器を起動させる。該機器は、間もなく乾燥サイクルを開始し、重量差を用いて試料の固形分パーセントを内部で計算する。その結果(固形分パーセント)は表示画面に示される。
カオリンのスラリーの粒度分布の決定は、被験用微粒子生成物の分散粒子が、標準的な希釈懸濁液を通って沈降する速度を、SEDIGRAPH(商標)、例えばMicromeritics Corporation、アメリカ合衆国から入手されるSEDIGRAPH 5100などを用いて測定することにより、行うことができる。所与の粒子粒度は、懸濁液を通って沈降するものと同等の直径を有する球の直径(esd)という用語で表現することができる。SEDIGRAPHは、特定のesd値未満のesdを有する粒子の重量パーセントを、その特定のesd値に対するものとしてグラフに記録する。
「平均粒径」とは、粒子の最大面と同一の面積を有する円の直径と定義される。本出願において言及される、平均粒度すなわちd50値および他の粒度の特性は、水性媒質中に完全に分散させた状態で微粒子材料を沈降させることによる、よく知られた方法で、SEDIGRAPH 5100を用いて測定される。平均粒度d50は、このような方法で、50重量%の粒子が存在する粒子esdから決定される値であり、かかる50重量%の粒子とは、そのd50値未満のesdを有する粒子のことである。
他の態様は、以下の粒度分布を有する流体カオリンのスラリーを提供する。すなわち、
少なくとも約60重量%、例えば70重量%および75重量%などの粒子が約10μm未満のesdを有し;
少なくとも約5重量%、例えば10重量%および15重量%などの粒子が、約2μm未満のesdを有し;
少なくとも約3重量%、例えば4重量%および6重量%などの粒子が、約1μm未満のesdを有する。
本開示によると、スラリーは凝集前にふるい分け工程を経る。1つの態様では、該ふるい分け工程は、325メッシュスクリーンまたはそれより細かいスクリーンにスラリーを通すことを含む。他の態様では、該ふるい分け工程は、400メッシュスクリーンまたはそれより細かいスクリーン、例えば600メッシュスクリーンまたはそれより細かいスクリーンなどにスラリーを通すことを含む。
ふるい分けを行うカオリンのスラリーは、粗カオリンクレーまたは処理済カオリンクレーに水を混ぜてこね合わせ、水性の懸濁液を形成することによって調製することができる。1つの実施形態では、該スラリーが少なくとも1種の分散剤をさらに含む。少なくとも1種の分散剤は、スラリーを流動化するのに効果的な量、例として、スラリーの総重量に対して約0.01重量%から約2重量%までの範囲にある量、例えば約0.01重量%から約1重量%までの範囲にある量などで存在することができる。
1つの態様では、分散剤を凝集前に該スラリーに加え、結果としてpHが約6.5以上、例えば8から10までの範囲になるようにする。所望のpHを達成するために、該組成物は、少なくとも1種の水溶性のpH調整剤をさらに含むことができる。適当なpH調整剤には、炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウム、アミノ−2−メチル−1−プロパノール、ケイ酸ナトリウム、水酸化ナトリウムおよび水酸化アンモニウムが含まれるが、これらに限定されない。
分散剤は、また、当技術分野では認識されており、含カオリン組成物において昔から使用されている、有機ポリマーの分散剤から選ぶことができる。適切な分散剤は、当業者には容易に明白であろう。例えば、分散剤は高分子電解質から選ぶことができる。かかる高分子電解質としては、例えばポリアクリル酸塩(ナトリウム塩、アンモニウム塩およびカリウム塩など)といったポリアクリレート種を含むポリアクリレート類およびコポリマー類、ヘキサメタリン酸ナトリウム、ポリリン酸、縮合リン酸ナトリウム、アルカノールアミン、ならびにこの機能のために一般に用いられる他の試薬が挙げられる。適当な分散剤の他の例には、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、ピロリン酸四ナトリウム、リン酸三ナトリウム、リン酸四ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、縮合ナフタレンスルホン酸およびカルボン酸ポリマーなどの弱酸のナトリウム塩またはカリウム塩、ならびにポリアクリル酸ナトリウムまたはポリアクリル酸アンモニウムなどの水溶性有機ポリマーの塩、ならびにポリメタクリル酸ナトリウムまたはポリメタクリル酸アンモニウムなどのポリメタクリル酸塩が含まれるが、これらに限定されない。
さらに他の態様では、カオリンのウェットケーキは、本明細書に開示されるように形成されるが、約2,500ppm未満、例えば約2,000ppm未満、約1,500ppm未満またはさらに約650ppm未満のKO含量を有する。
記載したように、流体カオリンのスラリーは、通常、流体カオリンのスラリーのpHを約5以下、例えば約4.5以下まで下げることによって凝集する。このpHを低下させるための調整は、硫酸、ミョウバンまたは他の適当な酸などの適切な量の酸を単に加えることによって達成することができる。
1つの実施形態では、凝集したカオリンのスラリーは、当技術分野においてよく知られている方法の1つ、例えば回転ろ過器またはフィルタープレスを通すなどのろ過、遠心分離、蒸発などで脱水することができる。ただし、凝集工程と形成工程との間のいずれの時点でも、該スラリーは、10%以上、例えば15%および20%の含水量を有する。脱水はまた、フィルタープレスを用いて達成することができる。どの工程であろうと、ふるい分けと形成との間のいずれの時点でも、該カオリンを10%未満、15%未満またはさらに20%未満の含水量に乾燥させないことが理解される。
本明細書において、さらに一層開示されているのは、少なくとも50%の固形分含量、および約50ppm以下の325メッシュ残分含量を有する凝集したカオリンを含む、セラミック体ろ過ケーキ、なま生地生成物(greenware product)、押出セラミック体、および触媒基体である。ここで、該カオリンは、湿式ふるい分けおよび脱水が行われており、かつ湿式ふるい分け工程後に10%以上の含水量を有する。
本明細書において、その上さらに開示されているのは、少なくとも50%の固形分含量、および約50ppm以下の325メッシュ残分含量を有する凝集したカオリンを含む、カオリンのウェットケーキから製造される鋳造陶磁器製品(cast ceramic ware products)である。ここで、該カオリンは、湿式ふるい分けおよび脱水が行われており、かつ湿式ふるい分け後に10%以上の含水量を有する。
1つの態様では、セラミック組成物はカオリンの混合物を含むことができる。例えば、該カオリンは、当技術分野において知られている他の鉱物と混合することができ、かかる鉱物としては、タルク、ハロイサイト、炭酸カルシウム、二酸化チタン、セッコウ、長石、霞石閃長岩、シリカなどが挙げられる。
他の実施形態では、殺生物剤などのさらなる成分を、該流体カオリンのスラリーに加えることができる。
本明細書において、さらに一層開示されているのは、鋳造、圧延、成形、加圧、および押出しによって形成される生成物である。
押出しは、自動車用触媒コンバータ内の基体支持体として使用される複雑なハニカムセラミックスなどの、複雑なセラミック製の目的物の製造において、一般に用いられる成形方法である。押出しが、多くの異なった方法、例えば、Lachmanの米国特許第3885977号、Hickmanらの米国特許第5332703号、またはKoikeらの米国特許第5997984号に開示されている方法などで行うことができることを当業者は認識されよう。
泥漿鋳込み成形(slip casting)は、通常、複雑な形状を有する生成物の製造、およびプラスチック成形または半乾式加圧が不可能な場合において用いられる。したがって、泥漿鋳込み成形は、例えば、中空の食卓用食器類、フィギュアおよび装飾用食器類、ならびに衛生陶器の製造に適用できる。ホワイトウェアの製造に関しては、「機械ロクロ」も陶器を製造するために使用することができる。泥漿鋳込みは、素地の流体懸濁液を注入することができる適切な形状の鋳型を使用することが必要であり、かつ固体層が形成されるまで該鋳型から徐々に多少の水が抜かれる。
泥漿鋳込みに関しては、主に2つの方法、すなわち、排泥鋳込み(drain casting)および固形鋳込み(solid casting)が通常用いられる。排泥鋳込みでは、鋳型を泥漿(slit)で満たし、1つの表面上のみで鋳造を行う。適当な時間が経ち、所望の厚さの鋳物が得られたら、余剰の泥漿を排出する。次いで、鋳型および鋳物を一部乾燥させて、脱型させ、その後該鋳物の形を整えるか、カットするか、またはスポンジで拭くことができる。固形鋳込みは、様々な壁厚を有する生成物に通常用いられるが、ここでは該鋳型を泥漿で満たし、両方の表面で鋳造を行う。脱水は、一般に、泥漿を鋳造中につぎ足す必要があることを意味する。複雑な形状に関しては、鋳型は複数の部分で構成されることが可能である。
記載したように、本明細書において説明されている方法には、325メッシュスクリーンにスラリーを通すことを含むふるい分け工程が含まれる。+325メッシュ残分は、標準実験操作手順を用いて測定することができる。この手順は、ポリリン酸三ナトリウム60ml(5%濃度)を加えたろ水約3,500ml中に、材料100g(乾燥基体(dry basis))を用いることを含む。
次いで、カオリンの試料を加え、よい撹拌力を有する標準的な実験室用撹拌器を用いて、20分間勢いよく混合する。次いで、該材料を清潔な325メッシュスクリーンに注ぎ入れる。容器をすすぎ、この残存物も加える。次いで、残留物をアルミニウム製のパン(重量は記録済)の中に洗い落とし、完全に乾燥するまでランプの下に置く。簡単な計算により、% +325メッシュ残分を得る((試料+パン)−空のパンの重量)。
カオリンに加えて、本明細書において説明されている方法は、低残分生成物を製造するための、他の鉱物の処理に適用できる可能性がある。かかる鉱物の例には、焼成アルミナ、タルク、アルミニウム三水和物(ATH)、炭酸カルシウム、ドロマイトおよびシリカが含まれるが、これらの限定されるものではない。
本発明を以下の実施例によってさらに説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではなく、実施例は本発明を単に例証することを意図したものである。
〔実施例〕
以下の各実施例において、固形分パーセント、粒度および%325メッシュ残分を、原材料の泥漿で測定した。次いで、該泥漿を325メッシュワイヤーの振動スクリーン上でふるい分けし、固形分、粒度および%325メッシュ残分を再度測定した。次いで、該試料を酸を用いてpH3.0にして凝集させ、Shriver Envirotechフィルタープレスおよび標準実験操作手順を用いて加圧し、約71%の固形分を有するケーキ生成物を得た。場合によって、残分の測定は、結果として得られたウェットケーキで行った。
試験方法の詳細
固形分パーセントは、CEM AVC−80マイクロウェーブ固形分計および標準実験操作手順を用いて上記のように測定した。
粒度は、Sedigraph 5100および標準実験操作手順を用いて上記のように測定した。
+325メッシュ残分は、上記のように測定した。
収率(効率)は、簡単な計算、すなわち325メッシュ生成物重量を全原材料重量で割る(×100)ことにより測定した。
焼成試料に対する湿式試験は、含水例に対するものと同一であった。乾燥試料の残分に関しては、ろ過ケーキを105℃で乾燥させ、次いで、実験室用粉砕機で微粉化した(2工程(two passes))。焼成カオリンの標準実験操作手順によると、試料を水中に分散させ、かつWaringブレンダーに2分間入れた後、+325メッシュ残分を試験する必要があった。
処理済の粗い試料(試料1および2)
以下の実施例に示すのは、約8ミクロンの平均粒度を有する処理済の粗い試料(試料1)、325メッシュを通してふるい分けを行った処理済の粗い試料(試料2)およびこれらについて得られた結果である。この試料はまた、3種類の異なった温度で乾燥させ、残分のみ再評価した。
Figure 2008502577
含水カオリン(試料3および4)
上記試験手順は、さらなる含水カオリンの特性を測定するために使用した。以下の表に示すように、試験は、カオリン粒子の約85重量%が2ミクロン未満のESDを有するような粒度分布を有する細かいカオリンの、原材料および−325メッシュ試料で行った。
Figure 2008502577
焼成カオリン(試料5、6および7)
乾燥残分の試験に関しては、約1.4ミクロンの平均粒度を有する焼成カオリンの試料を105℃で乾燥させ、かつ実験室用粉砕機で微粉化した(2工程(two passes))。次いで、該試料を水中に分散させ、Waringブレンダーに2分間入れ、かつ+325メッシュ残分を再試験した。この生成物は、比較的乾燥処理し易かったため、生成物収率は乾式ふるいと同様であった。この湿式ふるい分けの結果を以下に示す。
Figure 2008502577
他に特に指示がなければ、明細書および特許請求の範囲において用いた成分の量、反応条件などを表現するすべての数は、すべての場合に、「約」という語によって変更されるものと理解されるべきである。したがって、別の指示がなければ、以下の明細書および添付の特許請求の範囲において記述された数値パラメータは近似値であり、本発明が得ようとする所望の特性に応じて変化する可能性のある値である。
本発明の他の実施形態は、本明細書において開示されている本発明の明細書および実施例を考察すると、当業者には明白であろう。本明細書および実施例は、単なる例証とみなされることを意図したものであり、本発明の真の範囲および意図は、上記の特許請求の範囲によって示されている。

Claims (37)

  1. セラミック体を製造するための方法であって、
    (a)流体カオリンのスラリーをふるい分けすること;
    (b)前記流体カオリンのスラリーを凝集させ、凝集したカオリンのスラリーを形成すること;
    (c)前記凝集したカオリンのスラリーを脱水し、少なくとも約50%の固形分含量を有し、かつ約50ppm以下の+325メッシュ残分含量を有する、カオリンのウェットケーキを得ること;および
    (d)前記カオリンのウェットケーキをセラミック体に形成すること
    を含み、ここで、前記ふるい分けすることと前記形成することとの間のいずれの時点でも、前記カオリンを10%未満の含水量に乾燥させないことを特徴とする方法。
  2. 前記流体カオリンのスラリーが、約25%から約75%までの範囲の固形分含量を有する請求項1に記載の方法。
  3. 前記流体カオリンのスラリーが、少なくとも約60%の固形分含量を有する請求項1に記載の方法。
  4. 前記流体カオリンのスラリーが、325メッシュスクリーンまたはそれより細かいスクリーンを用いてふるい分けされる請求項1に記載の方法。
  5. 前記流体カオリンのスラリーが、400メッシュスクリーンまたはそれより細かいスクリーンを用いてふるい分けされる請求項1に記載の方法。
  6. 前記流体カオリンのスラリーが、600メッシュスクリーンまたはそれより細かいスクリーンを用いてふるい分けされる請求項1に記載の方法。
  7. 凝集させる前に分散剤を用いて前記流体カオリンのスラリーを分散させることをさらに含み、前記分散を約6.5を超えるpHで行う請求項1に記載の方法。
  8. 前記カオリンのウェットケーキが、約1,500ppm未満のKO含量を有する請求項1に記載の方法。
  9. 前記カオリンのウェットケーキが、約650ppm未満のKO含量を有する請求項1に記載の方法。
  10. 前記カオリンのウェットケーキが、約20ppm以下の残分含量を有する請求項1に記載の方法。
  11. 前記カオリンのウェットケーキが、約10ppm以下の残分含量を有する請求項1に記載の方法。
  12. 前記カオリンのウェットケーキが、約5ppm以下の残分含量を有する請求項1に記載の方法。
  13. 前記カオリンのウェットケーキが、約2ppm以下の残分含量を有する請求項1に記載の方法。
  14. 前記カオリンのウェットケーキが、約1ppm以下の残分含量を有する請求項1に記載の方法。
  15. 前記凝集させることが、前記流体カオリンのスラリーのpHを約5以下まで下げることを含む請求項1に記載の方法。
  16. 鋳造、押出し、加圧、および成形から選ばれる方法によって、前記カオリンのウェットケーキをセラミック体に形成する請求項1に記載の方法。
  17. 前記カオリンが含水カオリンからなる請求項1に記載の方法。
  18. 前記カオリンが焼成カオリンからなる請求項1に記載の方法。
  19. 前記流体カオリンのスラリーが、含水カオリンと焼成カオリンとの混合物からなる請求項1に記載の方法。
  20. 前記流体カオリンのスラリーが、タルク、ハロイサイト、炭酸カルシウム、セッコウ、長石、シリカおよび霞石閃長岩から選ばれる少なくとも1種の鉱物成分をさらに含む請求項1に記載の方法。
  21. 前記ふるい分けすることと前記形成することとの間のいずれの時点でも、前記カオリンを15%未満の含水量に乾燥させない請求項1に記載の方法。
  22. 前記ふるい分けと前記形成との間のいずれの時点でも、前記カオリンを20%未満の含水量に乾燥させない請求項1に記載の方法。
  23. 殺生物剤を前記流体カオリンのスラリーに加えることをさらに含む請求項1に記載の方法。
  24. 少なくとも50%の固形分含量、および約50ppm以下の+325メッシュ残分含量を有する凝集したカオリンを含み、ここで、前記カオリンは、湿式ふるい分けおよび脱水が行われ、かつ湿式ふるい分け後に10%以上の含水量に維持されたものであることを特徴とするカオリンのウェットケーキ。
  25. タルク、ハロイサイト、炭酸カルシウム、セッコウ、長石、シリカおよび霞石閃長岩から選ばれる少なくとも1種の鉱物成分をさらに含む請求項24に記載のカオリンのウェットケーキ。
  26. 前記カオリンが含水カオリンからなる請求項24に記載のカオリンのウェットケーキ。
  27. 前記カオリンが焼成カオリンからなる請求項24に記載のカオリンのウェットケーキ。
  28. 前記流体カオリンのスラリーが、含水カオリンと焼成カオリンとの混合物からなる請求項24に記載のカオリンのウェットケーキ。
  29. 前記残分含量が約20ppm以下である請求項24に記載のカオリンのウェットケーキ。
  30. 前記残分含量が約10ppm以下である請求項24に記載のカオリンのウェットケーキ。
  31. 前記残分含量が約5ppm以下である請求項24に記載のカオリンのウェットケーキ。
  32. 前記残分含量が約2ppm以下である請求項24に記載のカオリンのウェットケーキ。
  33. 前記残分含量が約1ppm以下である請求項24に記載のカオリンのウェットケーキ。
  34. 少なくとも50%の固形分含量、および約50ppm以下の+325メッシュ残分含量を有する凝集したカオリンを含み、ここで、前記カオリンが、湿式ふるい分けおよび脱水が行われ、かつ湿式ふるい分け後に10%以上の含水量に維持されたものであることを特徴とするセラミック体ろ過ケーキ。
  35. 少なくとも50%の固形分含量、および約50ppm以下の+325メッシュ残分含量を有する凝集したカオリンを含み、ここで、前記カオリンが、湿式ふるい分けおよび脱水が行われ、かつ湿式ふるい分け後に10%以上の含水量に維持されたものであることを特徴とするなま生地生成物。
  36. 少なくとも50%の固形分含量、および約50重量ppm以下の+325メッシュ残分含量を有する凝集したカオリンを含み、ここで、前記カオリンが、湿式ふるい分けおよび脱水が行われ、かつ湿式ふるい分け後に10%以上の含水量に維持されたものであることを特徴とするカオリンのウェットケーキから製造された鋳造陶磁器製品。
  37. 少なくとも50%の固形分含量、および約50ppm以下の+325メッシュ残分含量を有する凝集したカオリンを含み、ここで、前記カオリンが、湿式ふるい分けおよび脱水が行われ、かつ湿式ふるい分け後に10%以上の含水量に維持されたものであることを特徴とするカオリンのウェットケーキを含む押出セラミック体。
JP2007527192A 2004-06-10 2005-02-01 超低残分、高固形分のウェットケーキ生成物およびこれを製造する方法 Withdrawn JP2008502577A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57831504P 2004-06-10 2004-06-10
PCT/US2005/002686 WO2006001841A1 (en) 2004-06-10 2005-02-01 Ultra-low residue, high solids, wet cake products and methods of making same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008502577A true JP2008502577A (ja) 2008-01-31

Family

ID=34960270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007527192A Withdrawn JP2008502577A (ja) 2004-06-10 2005-02-01 超低残分、高固形分のウェットケーキ生成物およびこれを製造する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7534736B2 (ja)
EP (1) EP1768937B1 (ja)
JP (1) JP2008502577A (ja)
CN (1) CN100471815C (ja)
AT (1) ATE414679T1 (ja)
DE (1) DE602005011143D1 (ja)
WO (1) WO2006001841A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021157866A (ja) * 2020-03-25 2021-10-07 株式会社タムラ製作所 異方性導電ペーストおよび電子基板の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2681324C (en) * 2007-03-21 2014-05-13 Imerys Pigments, Inc. Granulated kaolin compositions and processes for their production
KR101228165B1 (ko) * 2008-06-13 2013-01-30 노키아 코포레이션 프레임 에러 은폐 방법, 장치 및 컴퓨터 판독가능한 저장 매체
US20120070273A1 (en) * 2010-09-15 2012-03-22 Deluca Jr Robert A Energy producing wind turbine for laboratory exhaust systems
US20120227629A1 (en) * 2011-03-08 2012-09-13 Basf Corporation Beneficial Thermo-Chemical Treatment of Kaolin with Ammonium Polyphosphate
MX2018010859A (es) 2016-03-08 2019-01-10 Basf Corp Pigmento de caolin tratado por calor con una luminosidad ge de al menos 92 para papel y recubrimientos.
EP3619181A4 (en) * 2017-05-05 2021-01-20 Active Minerals International, LLC COMPOSITION FOR WHOLE OR PARTIAL REPLACEMENT OF BALL TONE IN CERAMIC, METHOD OF MANUFACTURING AND USING IT
CN108408733B (zh) * 2018-02-13 2020-05-12 浙江大学 一种人工制备滨海地区絮凝状黏土的方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3586523A (en) 1968-01-15 1971-06-22 Engelhard Min & Chem Calcined kaolin clay pigment
US3661515A (en) 1970-05-18 1972-05-09 Huber Corp J M Method of brightening kaolin clay by removing organic contaminants
US3736165A (en) * 1971-07-21 1973-05-29 Minerals & Chemicals Corp Method for processing kaolin clay
US4246039A (en) * 1979-01-08 1981-01-20 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Kaolin clay processing
US4687546B1 (en) * 1985-07-19 1996-06-04 Anglo American Clays Corp Method of concentrating slurried kaolin
US4886930A (en) * 1988-05-23 1989-12-12 Uop Zeolitic para-xylene separation with tetralin heavy desorbent
US4997550A (en) * 1989-11-13 1991-03-05 Ecc America Inc. Method for improved flotation of discoloring impurities from kaolinite
US5120465A (en) * 1990-02-22 1992-06-09 Dry Branch Kaolin Company Detergent or cleansing composition and additive for imparting thixotropic properties thereto
US5223463A (en) 1991-08-01 1993-06-29 Ecc International Inc. Process for producing a kaolin clay product
US5328506A (en) * 1992-10-01 1994-07-12 Engelhard Corporation Pigment products in an agglomerated form and use thereof in bulk shipments
US5516364A (en) 1995-01-20 1996-05-14 Ecc International Inc. Method for producing low abrasion kaolin pigment
US5593490A (en) * 1995-06-26 1997-01-14 Thiele Kaolin Company Kaolin clay slurries having reduced viscosities and process for the manufacture thereof
US6171373B1 (en) * 1996-04-23 2001-01-09 Applied Ceramics, Inc. Adsorptive monolith including activated carbon, method for making said monolith, and method for adsorbing chemical agents from fluid streams
US5997874A (en) 1996-06-12 1999-12-07 Nomura Co., Ltd. Dihydrophenanthrene
JP3789579B2 (ja) * 1996-12-19 2006-06-28 株式会社日本自動車部品総合研究所 コーディエライトハニカム構造体およびその製造方法
US5792251A (en) 1997-02-14 1998-08-11 North American Refractories Co. Method of producing metakaolin
US5846309A (en) 1997-02-20 1998-12-08 J. M. Huber Corporation Coarse particle size kaolin clay and method
US5840795A (en) 1997-04-30 1998-11-24 J. M. Huber Corporation Treated clay product, methods of making and using and products therefrom
US5922207A (en) * 1997-05-16 1999-07-13 Engelhard Corporation Filter aid for clay processing
DE19728361A1 (de) * 1997-07-03 1999-01-07 Schuler Pressen Gmbh & Co Mehrstationenpresse zum Umformen von Blechteilen
WO1999058613A1 (en) 1998-05-11 1999-11-18 Ecc International Inc. Preparation and use of high brightness kaolin pigments
US6238473B1 (en) 1999-02-03 2001-05-29 Thiele Kaolin Company Kaolin clay agglomerates and process for the manufacture thereof
GB9904363D0 (en) * 1999-02-26 1999-04-21 Ecc Int Ltd Treating kaolinitic clays
EP1199338A3 (en) * 2000-10-17 2004-01-21 Imerys Kaolin, Inc. Calcined kaolin pigments having improved combination of physical and applied properties, their production and use
US6585822B2 (en) 2001-01-05 2003-07-01 Engelhard Corporation Kaolin clay glossing pigment and preparation thereof
US6610136B2 (en) 2001-04-03 2003-08-26 Thiele Kaolin Company Pigments for ink jet paper
US7122080B2 (en) * 2001-09-14 2006-10-17 Imerys Pigments, Inc. Integrated process for simultaneous beneficiation, leaching, and dewatering of kaolin clay suspension
US7148169B2 (en) * 2002-10-07 2006-12-12 Imerys Pigments, Inc. Mullite-rich calcined kaolin compositions and methods for improved casting rates in cast ceramic bodies

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021157866A (ja) * 2020-03-25 2021-10-07 株式会社タムラ製作所 異方性導電ペーストおよび電子基板の製造方法
JP7466348B2 (ja) 2020-03-25 2024-04-12 株式会社タムラ製作所 異方性導電ペーストおよび電子基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1768937A1 (en) 2007-04-04
US20060009348A1 (en) 2006-01-12
EP1768937B1 (en) 2008-11-19
CN100471815C (zh) 2009-03-25
DE602005011143D1 (de) 2009-01-02
ATE414679T1 (de) 2008-12-15
CN1980870A (zh) 2007-06-13
US7534736B2 (en) 2009-05-19
WO2006001841A1 (en) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008502577A (ja) 超低残分、高固形分のウェットケーキ生成物およびこれを製造する方法
Sglavo et al. Bauxite ‘red mud’in the ceramic industry. Part 2: production of clay-based ceramics
WO2007030364A2 (en) Large particle, high mineral purity calcined kaolins and methods of preparing and using same
Zhang et al. Preparation of high open porosity ceramic foams via direct foaming molded and dried at room temperature
NO971516L (no) Fremgangsmåte for fremstilling av syntetisk leire for keramer
US20110130276A1 (en) Reticular Cordierite Composition, Article And Manufacture Thereof
JPH06191965A (ja) 多孔質セラミックス顆粒
KR100650035B1 (ko) 세라믹 조성물 제조방법
JP2015155094A (ja) コージエライト形成バッチ組成物およびそれから製造されたコージエライト体
KR101281569B1 (ko) 세라믹 다공체의 제조방법
Kumar et al. Low cost porous alumina with tailored gas permeability and mechanical properties prepared using rice husk and sucrose for filter applications
US4812428A (en) Process for preparing a clay slurry
US4812427A (en) Clay slurry
CA2575203C (en) Siliceous clay slurry
KR100242624B1 (ko) 제올라이트를 이용한 도자기 제조 방법
CA1043539A (en) Low surface area alumina
WO2006081333A2 (en) Kaolins having controlled water absorption, oil absorption, or porosity
Nakahara et al. Effect of particle size of powders ground by ball milling on densification of cordierite ceramics
García-Ten et al. Influence of operating variables on spray-dried granule and resulting tile characteristics
US6602341B1 (en) Treating kaolinitic clays
JP3434533B2 (ja) メソポアを有するハニカム状成形体及びその製法
Shu et al. A new cleaner process to prepare pressing-powder
Nguiamba et al. Physico-Chemical Characterization and Stability Study in Acidic and Basic Solution of Ceramic Filters from Mouka’s Clay (Cameroon)
JPWO2004028995A1 (ja) 衛生陶器素地用組成物、その製造方法、および該組成物を用いた衛生陶器の製造方法
El Qacemi et al. Development of ceramic microfiltration support from Moroccan sahara clay

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080123

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090414