JP2008501255A - 放送コンテンツと対応するネットワークコンテンツとの同期化 - Google Patents

放送コンテンツと対応するネットワークコンテンツとの同期化 Download PDF

Info

Publication number
JP2008501255A
JP2008501255A JP2007504140A JP2007504140A JP2008501255A JP 2008501255 A JP2008501255 A JP 2008501255A JP 2007504140 A JP2007504140 A JP 2007504140A JP 2007504140 A JP2007504140 A JP 2007504140A JP 2008501255 A JP2008501255 A JP 2008501255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
broadcast
identifier
network
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007504140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5145032B2 (ja
Inventor
ケニース, エル. リーヴァイ,
リード, アール. ステイガー,
Original Assignee
ディジマーク コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディジマーク コーポレイション filed Critical ディジマーク コーポレイション
Publication of JP2008501255A publication Critical patent/JP2008501255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5145032B2 publication Critical patent/JP5145032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43074Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of additional data with content streams on the same device, e.g. of EPG data or interactive icon with a TV program
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/4722End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting additional data associated with the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8358Generation of protective data, e.g. certificates involving watermark
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • H04N21/8586Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot by using a URL
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests

Abstract

放送コンテンツとウェブコンテンツのようなネットワークコンテンツを同期化する方法及びシステムに関する。また、放送コンテンツからネットワーク上の関連した情報及び電子商取引へのリンク付けの容易化にも関する。一つの方法においては、放送コンテンツをあるネットワークアドレスにおける動的ネットワークコンテンツと同期化する。更に、放送に識別子を埋め込み、放送に埋め込まれた識別子を抽出し、対応するネットワークコンテンツを特定するため識別子を使用する。次にネットワークアドレスにあるネットワーク装置上に対応するネットワークコンテンツ(放送局のウェブページ)を書き込む。ネットワーク装置(ウェブサーバ)はネットワークアドレスへ送信された要求に応じてネットワークを介してネットワークコンテンツを提供する。これにより放送コンテンツは対応するネットワークコンテンツと同期化される。
【選択図】図1

Description

本発明は、放送コンテンツをネットワークコンテンツと同期化し、放送コンテンツに応じてネットワーク上の電子商取引を容易化するシステム及び方法に関する。
背景及び概要
インターネット、TV、ラジオ及びワイヤレス通信のようなコンテンツ配信技術の融合は、消費者が異なる情報源からのエンターテイメントコンテンツと相互作用する新しい機会を生み出している。テレビ放送は、例えば、視聴者に現在のテレビ番組に関連したコンテンツのウェブサイトにログオンすることを促す。双方向性を高めるため、ある種の形式の放送番組は、視聴者が商品及びサービスを注文することを可能にするウェブサイト又はその他の双方向機能へのリンクを伝達する。当分野における譲受人の先行する業績は、(放送され、パッケージ化され、又は、ネットワークを介してデジタル配信された)種々の形式のマルチメディアコンテンツをデジタルネットワーク上の関連した情報及びサービスに関連付けるいくつかの革新的な手法を提供する。例えば、参照として本明細書に組み込まれた、米国特許第6,122,403号、第6,505,160号、第6,411,725号、及び、第6,522,769号と、米国特許出願第09/476,686号(対応する国際公開公報第01/50665号)、第09/660,756号(対応する国際公開公報第01/99325号)、第10/060,049号(米国特許第20020162118号、代理人文書P0569として発行済み)、及び、第09/571,422(対応する国際公開公報第00/70585号)とを参照されたい。
デジタル融合を促進させる技術の進歩にもかかわらず、伝統的な放送メディアとインターネットコンテンツをユーザにとって使い易い方式で一つにまとめるという数多くの難題が残っている。一つの特有の難題は、放送コンテンツ(例えば、ラジオ又はTV番組)をワールドワイドウェブ上の関連したインターネットコンテンツと同期化することである。多くの場合、有望な新しいテクノロジーを放送コンテンツ用の既存のインフラストラクチャと統合することは難しいので、テレビ、ラジオ、及び、インターネットエンターテイメントの効果的な融合を提供するように見えるテクノロジーは市場において殆ど牽引力がない。ホームショッピング、ゲームショー、スポーツなどの番組を向上させるため、放送局は、その放送局の放送中の番組に対応するウェブサイト上に動的コンテンツを書き込むことを試みる。放送局の視聴者が適切なウェブサイトに達する従来型の手法は、同じ情報源からの様々な番組の話題の様々なURLを記憶しなければならない、或いは、関心のある話題を見つけるためにわかりにくい一連のウェブリンクを辿るというのではなく、そのウェブサイトの周知のURL、例えば、フロントページ(例えば、www.shopping.com)を訪れることである。同時に、番組及び関連したウェブサイトコンテンツはプロバイダにとって最大のインパクトがあり、消費者にアクセスするため時機が良く、かつ容易であるように思われるので、ウェブサイトプロバイダはユーザに放送と共に変化するコンテンツを見てもらいたい。このことは、プロバイダが商品又はサービスを宣伝しようと努力する電子商取引アプリケーションの場合に特にそうである。この状況の一例は、消費者が放送局のウェブサイトで商品を購入するように駆り立てる放送コンテンツを使用することを望むホームショッピングネットワークである。この使用法モデルは、ウェブサイトにおけるコンテンツは動的であるけれど、URLによって特定される放送局のウェブサイトロケーションが消費者の観点から固定されたままであることを命じる。
本開示は、放送とネットワークコンテンツを同期化し、特に、TV又はラジオ放送をウェブサイトの動的ウェブコンテンツと同期化する方法及びシステムについて記述する。本開示はさらに、携帯電話のような遠く離れた携帯装置との連携を含む、放送コンテンツからネットワーク上の関連した情報及び電子商取引へのリンク付けを容易化する関連したテクノロジーについても記載する。
本開示に詳述された一つの方法は、放送コンテンツをあるネットワークアドレスにおける動的ネットワークコンテンツと同期化する。本方法は、放送コンテンツに埋め込まれた識別子を抽出し、対応するネットワークコンテンツを特定するため識別子を使用する。本方法は次にネットワークアドレスにあるネットワーク装置上に対応するネットワークコンテンツ(例えば、放送局のURLにおけるウェブページ)を書き込む。ネットワーク装置(例えば、ウェブサーバ)はネットワークアドレスへ送信された要求に応じてネットワークを介してネットワークコンテンツを提供する。本方法を使用して、放送コンテンツは対応するネットワークコンテンツと同期化される。
このアプローチは放送局の固定ウェブサイトにおけるコンテンツが放送と共に動的に変化することを可能にする。このアプローチは、現在の番組に関するより多くの情報を取得するため、又は、放送されている現在の番組中でその時点に宣伝されている商品を購入するため、同じURLを訪れるだけのユーザからは見えない。このプロセスが放送局の最適な仕事の流れに与える影響は限られている。
さらなる特徴は以下の詳細な説明及び添付図面を参照して明らかになる。
詳細な説明
図1は放送とネットワークコンテンツを同期化するシステムを説明する図である。具体的なネットワークアーキテクチャは実施と共に変化するが、この特定の図はネットワークがインターネットプロトコルを使用する状況に重点を置く。この状況では、ネットワークコンテンツは、HTMLコードと、スクリプトと、その他のウェブプログラミング命令及びコンテンツを含むウェブページのセットのようなウェブコンテンツに言及する。システムの説明をさらに助けるため、放送局が商品又はサービスを宣伝する生放送のホームショッピング番組を、その番組が放送されているときにこれらの商品及びサービスに関するより多くの情報を提供しこれらの商品及びサービスを購入する機会を提供するウェブコンテンツと同期化させることを望むホームショッピングネットワークの実施例を使用する。
図1のシステムは以下の4個のコンポーネント:
1.ウェブページ作成及び識別子割り当てシステム
2.放送製作システム
3.ウェブページ公開、供給及び同期化システム
4.放送からネットワーク情報及びサービスへのリンク付けを容易化するシステム
を有する。
[ウェブページ作成及び識別子割り当てシステム]
ウェブページ作成システムは、コンピュータ上のウェブオーサリングツールのようなウェブページ作成用コンポーネント20を含む。このコンポーネントは、放送番組の主題である話題に具体的に合わされたウェブページを作成する。例えば、ホープショッピング番組では、ウェブページは、放送中の番組の主題である品目を販売する説明と電子商取引フォームを提供する。
システムは、ネットワークコンテンツ識別子(ID)及び関連したアドレス情報22をウェブコンテンツのセットに割り当てるコンポーネントをさらに含む。このコンポーネントは、ネットワークコンテンツ識別子と、ウェブコンテンツのセットと、関連した項目名(例えば、話題説明、ウェブページの主題と、商品名、サービス名など)と、コンテンツが蓄積された場所のアドレスとの間の関連性を蓄積する識別子データベースシステム24とインターフェイスをとる。このアドレスは、ウェブコンテンツのセットが位置するネットワークストレージロケーションへのURL、ポインタ、インデックス、又は、その他のタイプの参照の形式でもよい。ID割り当て及びデータベースシステムの一実施例は、ウェブコンテンツと、識別子と、関連情報との間の関係がリレーショナルデータベーステーブル構造に保存されたアセットマネージメントシステムである。この構造は、その他の装置及びユーザが、項目名(例えば、話題)をシステムに問い合わせ、関連したウェブコンテンツ及びそれらの識別子の1個以上のセットを取得することを可能にする。同様に、装置はウェブコンテンツのアドレスを取得するためウェブコンテンツ識別子をシステムに問い合わせることが可能である。
ウェブコンテンツの各セットは一つ以上のウェブページを含む。このセットは、それぞれがコンテンツを異なる情報又はアクションと関連付ける2個以上の識別子が割り当てられてもよい。例えば、第1の識別子は、ウェブコンテンツのセットの書き込みを放送と同期させるためだけに使用される。第2の識別子は、番組中で伝達された番組又は商品に関するネットワーク情報へのユーザ装置(例えば、携帯電話、セットトップボックス、受信機、PDA又はPCなど)のリンク付けのようなある種のタイプの電子商取引操作を始動させるため、又は、商品を購入すべく電子商取引フォームへ直接リンク付けするために第1の識別子と共に放送コンテンツに埋め込まれる。第1の識別子と第2の識別子の機能は1個の識別子で実行してもよい。(複数の)識別子が放送コンテンツ中のデジタル透かしに埋め込まれる(又は、代替的な帯域内若しくは帯域外搬送波によって搬送される)。1個の識別子が他の複数の識別子をもつデータベースエントリーへのインデックスになり、このようにして、数層の間接かつ動的なリンク付けが一つの識別子をその他の識別子と関連付けるため用いられ、以下同様である。各識別子は、順々に、装置、ユーザ、時刻、番組、場所、言語、又は、その他のコンテキスト情報に依存して、特定のウェブコンテンツ、並びに、異なるシステム応答をフェッチするため使用される。携帯装置が、携帯電話のカメラを用いて映像の写真を撮影する、又は、携帯電話のマイクロホンを用いて音声を記録するなどのレンダリング後に、コンテンツを捕捉するならば、第2の識別子はレンダリングプロセスの後まで存続する必要があるので、2個の識別子は異なる態様を有する。1個の識別子の状況では、1個の識別子は放送とレンダリングプロセスのため十分に頑強性がある。(携帯受信機がチューナを有するならば、識別子はレンダリングの後まで存続する必要がなく、ウェブ同期化の状況のように放送されるだけである)。
図2は、ネットワークコンテンツを作成し、識別子をコンテンツと関連付ける方法を説明するフローチャートである。本方法は、ウェブ書き込み作業を放送と同期化するため使用されるデータベースを作成する。後で説明されるように、データベースは、放送に応じてユーザ装置とネットワーク情報又はサービスとの間のリンク付けを容易化するためにも使用される。
ステップ100では、放送番組の主題である項目のウェブページが作成される。これらの番組は、未だ放送されていない生番組でもよく、予め録画された番組でもよく、生放送のセグメントでもよい。生番組の場合、ウェブサイト上に陳列されるべき品目は前もってわかっているが、これらの品目が生放送中で陳列される正確なタイミング及び順序はわからない。この場合、ウェブコンテンツは生放送の予想される話題又は主題を見込んで準備され、放送製作中に話題又は主題の指定に基づいて放送時に動的に選択される。
次にステップ102では、(複数の)識別子が上記のような対応するウェブコンテンツのセットに割り当てられる。ウェブコンテンツの生放送への動的割り当てを容易化するため、割り当てフェーズは、放送局が放送時にウェブコンテンツに素早く索引を付けることができるようにウェブコンテンツの豊富な記述のセットを規定する。これらの記述は、放送時に容易に識別可能であるキーワード、商品名又はサービス名、俳優、シーン名などを含むことができる。
最後に、準備されたウェブコンテンツは、指定されたURLにある放送局のウェブサイトに書き込むため公開される。この公開は、選択的なウェブサイトのバージョンを表現するウェブページの様々なセットを作成し記憶し、それらを公開用メモリロケーションに書き込むことにより実行される。公開用メモリロケーションではウェブページの様々なセットは、ウェブサイトホームページ(例えば、ドメイン名のような固定の、周知のURL)の要求を、公開用メモリロケーション中の望ましいウェブページへ宛先変更することにより、直ちに「ウェブサイト」にアップロードされるか、又は、スワップされる。これらの公開用ロケーションは、2台以上のサーバ又は公開用メモリロケーション上にミラー化され、及び/又は、分散される。この公開は、事前に実行され、又は、コンテンツの公開用ロケーションへの配置、及び/又は、ホームページの要求を公開用メモリ中の適切なロケーションへ導くために更新された宛先変更テーブルの準備を始動させる埋め込みウェブコンテンツ識別子に関する放送のモニタリングに応じて実行される。
或いは、フロントページは、その時点にライブTV上で扱われている項目の画像及び/又は簡単な説明を含み、この情報が、ウェブサイトのより奥深くにあるその項目の完全なウェブページにリンク付けされる。
[放送製作システム]
放送製作システムは、放送コンテンツの作成、識別子のコンテンツへの埋め込み、及び、コンテンツの放送を管理する。このシステムは、TV(ケーブル、衛星、無線放送)及びラジオ(衛星又は無線放送)を含む多種多様の形式の放送及びメディアコンテンツタイプ、並びに、これらの放送チャンネルを介して伝送された多種多様の形式の映像及び音声番組を包含するため十分に一般的である。識別子は、映像番組の映像トラック若しくは音声トラック、又は、音声番組の音声信号に埋め込まれる。
本実施例では、番組作成システム30は、生の上演、並びに、放送用の番組にリアルタイムで組み立てられた予め記録されたコンテンツを捕捉する機器を含む。例えば、ホームショッピングチャンネルの場合、商品は、ビデオカメラによって撮影された生の上演、又は、時には予め記録された題材の一部によって組み立てられた生の上演によって宣伝される。
このシステムは、放送の主題を指定する話題識別子コンポーネント32を含む。放送の主題である項目(例えば、商品、サービス、話し合いの話題、人物など)は、自動的に特定され、又は、スタジオ技術者によって手動で特定される。自動識別のための一部のスキームは、商品上のデジタル透かし又はその他の機械読み取り可能なキューを含み、セット、若しくは、カメラやその他の記録用機器によって挿入され(例えば、カメラ若しくは音声レコーダ中の透かし埋め込み器が映像若しくは音声ストリームにラベルを付けるため使用される)、並びに、物体、顔若しくは声の機械認識を含む。この状況では、話題識別子コンポーネントは映像又は音声コンテンツから主題を自動的に検出する。例えば、デジタル透かし検出器は、映像又は音声ストリームから、映像又は音声ストリーム中に描かれた項目の項目識別子を提供する透かしを抽出する。
コンポーネント32で使用されるテーブルは、ウェブ作成側から放送側へネットワークを介して取得されるか、又は、その他の方法で移される(例えば、ボックス32と22を連結する破線)。テーブルの簡単な実施形態は、次に示す通りである。
Figure 2008501255
主題の手動による特定の場合、システムは、(話題、人名、場所、シーン、ゲーム、プレーヤなどを含む)項目名、ID、又は、特定のウェブコンテンツアドレスの素早い入力を可能にするパーソナルコンピュータ又はPDAのようなユーザ入力装置を含む。入力装置は項目を列挙する簡単なドロップダウンメニューを有することもある。
或いは、オペレータは、単にデジタルファイル又は印刷物としてスプレッドシートを持ち、正しいIDを埋め込み器又は埋め込み器のコントローラへ直接入力する。
図1に示された実施例は、データベースシステム24とネットワーク型構造構成にされている、放送の主題を指定する話題識別子コンポーネント30を表す。これはシステムのそれらの部品が同時に使用される一つの可能な実施例に過ぎない。これらの部品は、同じ場所にあってもよく、互いに離れていて、インターネットのようなワイドエリアネットワークを介して通信してもよい。
アセットマネージメントシステムは、放送番組に埋め込まれるべきウェブコンテンツ識別子の素早い検索を容易化する。例えば、技術者は項目名に基づいて問い合わせをタイプ入力可能であり、アセットマネージメントシステムは、関連したウェブコンテンツ及び関連付けられたウェブコンテンツ識別子の1個以上の選択肢を返す。ユーザは記述子に基づいて適切なコンテンツを選択し、それに応じて、コンピュータは放送番組中の項目の出現と同期化された時点で埋め込み器34にウェブコンテンツ識別子を映像又は音声ストリームに埋め込むように命令する。ウェブサーバがウェブコンテンツを同期化させるため十分な時間を可能にするため準備時間が設けられる。これは、放送に僅かな遅延を置き、対応する項目が実際に出現するときより前に識別子をコンテンツに挿入することにより実現される。
放送機器36は次に番組を識別子と共に放送する。
予め記録されたコンテンツが生放送と混合される場合、このコンテンツは、生放送に関して説明したのと同じように前もって識別子が埋め込まれる。
[ウェブページ公開、供給及び同期化システム]
図1は、ウェブページ公開、供給及び同期化システムのコンポーネントを示す。図3は、ウェブサイトのコンテンツを放送コンテンツと同期化させるため放送コンテンツ中でウェブコンテンツ識別子を使用するプロセスを説明するフローチャートである。この節では、これらの図と併せて同期化システム及び方法について検討する。
同期化システムは放送受信機40とID抽出器42とを含む。受信機は放送を選局し、ウェブコンテンツ識別子が埋め込まれたコンテンツ(音声又は映像)のストリームを捕捉する。ステップ110に示されるように、ID抽出器は、受信された番組から埋め込み識別子を抽出する。抽出器は、デジタル透かし、又は、その他の埋め込み識別子のような、IDを埋め込むため使用されたテクノロジーと互換性がある。特に、抽出器は、各透かしをコンテンツ中の他の透かしと相対的に独立にする異なるキー及び/又は疑似ランダム変換関数を用いて埋め込まれた埋め込みデータを抽出する1台以上の透かしデコーダを含む。デジタル透かしは、メッセージペイロードの一部として明示的なタイミング情報を搬送すること、又は、コンテンツの時間座標又は空間座標中に出現する透かしの場所及びパターンに基づいて暗黙的なタイミング情報を搬送することも可能である。
図1における同期化システムは、ネットワークを介してデータベース及びその他のコンポーネントと通信するように示されているが、このタイプの構成は必須ではない。
同期化システムは、ウェブコンテンツのローディング及び公開用メモリからの開放を管理するウェブコンテンツ公開用システム50と、ウェブサイトへの要求を管理し、そのウェブサイトのウェブページコンテンツを返すウェブサーバ52とをさらに含む。
ステップ112に示されているように、抽出された識別子は関連したウェブコンテンツを調べるため使用される。図1のシステムにおいて、ID抽出器は、対応するウェブコンテンツを特定し、公開用システム及びサーバ(50,52)に公開するため必要とされる情報を提供するデータベース24に問い合わせを行う。この情報は単に望ましいウェブコンテンツのセットのアドレスでもよい。この状況では、ウェブコンテンツ公開用システム50は、ステップ114に示されるように、未だ公開用メモリになければ、特定されたウェブコンテンツを公開用メモリに収容する。ウェブサーバ50中の宛先変更テーブルは、ステップ116に示されるように、ホームページURLが公開用メモリ内の望ましいウェブコンテンツのセットを指し示すように更新される。或いは、望ましいウェブコンテンツはウェブサイトへアップロードされる(例えば、旧くなる既存のコンテンツを置き換える)。好ましくは、ウェブサイトコンテンツは数ヶ所のロケーション上でミラー化され、適切な負荷バランシングが新しいウェブコンテンツへの切り換えを気付かれない(例えば、サービスの重大な中断を伴わない)ようにするため使用される。上記のように、これは、更新が望まれる直前にメモリの公開用領域に新しいバージョンのウェブサイトを準備することによって実現される。次に、ウェブサイトが放送又はオペレータ入力中の埋め込みフラグ(又はその他のトリガー)によって始動された時点でライブになるとき、ウェブサーバはホームページへのウェブページ要求を新しいバージョンのウェブサイトのロケーションへ宛先変更する。
ウェブサイトコンテンツを動的に更新するこの自動化プロセスの代わりとして、ID抽出器は、ウェブサイトコンテンツが特定の時刻に特定のコンテンツ又はアドレスのセットへ宛先変更されるべきであることをオペレータに通知する警告メッセージをウェブサイトオペレータに送信することができる。ウェブサイトオペレータは、次に、新しいコンテンツが完全に公開され、新しいウェブサイトがライブになるときにピークウェブサイト要求を可能にするためミラー化された後、宛先変更テーブルへの変更をセットアップすることが可能である。
ウェブページ自体は、特定の放送のため公開されるべきウェブページのセットの一部を形成する他のウェブページにリンク付けするように、(米国特許第6,122,403号に記載されているようにデジタル透かし中で搬送されるような)リンクが埋め込まれてもよい。これらの埋め込みリンクは動的であってもよい(例えば、新しいバージョンのコンテンツが長期に亘って作成されるときに新しいページの更新可能なアドレスを記憶するデータベースを指し示す)。一実施例では、ウェブサイトのためのウェブページの各セットは埋め込みリンクをもつ「ホームページ」を有し、その埋め込みリンクがセット内の他のウェブページをそのホームページへ動的にリンク付けする。このアプローチを用いて、異なるウェブサイトバージョンのそれぞれは、新しいページを作成し、それらを指定されたアドレスに格納し、次に、ホームページをセット内の新しいページのアドレスにリンク付けするため各ホームページのためのリンク付けテーブルを更新することにより更新される。
付加的に、ウェブサイト上の画像には、放送中に含まれる同じコンテンツIDが埋め込まれる。これは、ウェブサイト上のコンテンツが正しいという第2の検証を可能にする。よって、検証は、コンテンツと、コンテンツIDにリンク付けされたそのネットワークアドレスの両方に基づいて行われる。
[放送からネットワーク情報及びサービスへのリンク付けを容易化するシステム]
図1に示されたシステムの付加的な利点は、埋め込み識別子が放送コンテンツからネットワーク情報及びサービスへのリンクとしての役目も果たすことである。譲受人による上記の特許及び特許出願に詳述されるように、埋め込み識別子は放送コンテンツをネットワーク情報及びサービスへのポータルに変換する。識別子が頑強性のあるデジタル透かし又はフィンガープリントを含む場合、識別子は、チューナ(TVチューナ又はラジオチューナ)によって供給された受信信号から、又は、他の装置によって表現され、マイクロホン若しくはカメラによって捕捉されたアンビエントオーディオ若しくはビデオから抽出される。
同期化システムとコンテンツからネットワークへのリンク付けをサポートするため必要とされるインフラストラクチャとの間には相乗作用がある。同期化システムをセットアップするプロセスは、強制的なウェブサイトを前もって製作し、そのウェブサイトを放送及び関連した商品又はサービスと関連付ける。したがって、同じ又は類似したデータベース構造が、抽出された識別子を受信し、関連したネットワーク情報を提供するため使用される。
図4は、放送に埋め込まれた識別子の検出に応じてユーザ装置とネットワーク情報又はサービスとの間のリンク付けを容易化するプロセスを説明するフローチャートである。このプロセスを説明するため、ホームショッピングチャンネルの実施例を続ける。この使用法シナリオでは、ユーザは、放送から音声又は映像を受信し、抽出された識別子を使用してその音声又は映像を関連情報にリンク付けするプロセスを開始する装置を有する。装置の一部の実施例は、(TV又はその他の装置によって表現された)放送の音声を捕捉するマイクロホン、又は、無線で放送を受信するチューナを備えた携帯電話、PDA、パーソナルコンピュータ、セットトップボックスなどを含む。
信号がチューナ、マイクロホン又はその他の捕捉装置によって捕捉されると、システムは、ステップ120に示されるように、識別子を抽出することができる形式で放送番組の少なくとも一部分を有する。抽出は捕捉装置で実行されてもよく、又は、システム内の(サーバ)のような、信号が転送されたある種の他の装置で実行されてもよい。ステップ122に示されるように、抽出された識別子は適切なアクションを調べるためデータベースに転送される。識別子は、ユーザ及び装置への応答のフォーマットのカスタマイズを助け、ユーザのアカウント番号に関連して電子商取引を容易化するため、装置ID、装置フォーマット、アカウント番号、GPS座標、時刻、ユーザ嗜好などのユーザ及び装置情報と共に転送される。例えば、装置がホームショッピング番組と相互作用する携帯電話である状況では、携帯電話は、ユーザのID及び/又はアカウント情報(又は、安全なレジストリに記憶されたこの情報へのインデックス)を提供する。
これに応じて、システムは、番組中で描かれた商品に関係するウェブページを調べ、ユーザの情報で部分的に占められたウェブフォームを生成し、ユーザが携帯電話上のボタンを押すことにより商品を購入することを可能にする。ユーザは、ステップ124に示されるように、装置上でこのフォーム及び/又はその他の情報、ウェブリンクなどを受信する。好ましくは、この情報はユーザの装置(携帯電話ディスプレイ対PCディスプレイ対TVセットトップボックスディスプレイ)を目的として書式設定される。ユーザは、取引を完結することを選択し(例えば、「購入ボタン」オプションを選択し)、ウェブページ中に返された表示ウェブリンクによって他の情報に接続し(例えば、「もっとよく知る」オプションを選択し)、又は、何もしない。
商品を購入するユーザの選択に応じて、システムはステップ126に示されるように取引を実施する。特に、システムは、ユーザの装置によって返された電子フォームが完全であり、ユーザのアカウントが有効であることを確認し、次に注文を処理する。商品は、有形的な品目であるならば、ユーザの請求書送付アドレス又は届け先アドレスへ自動的に出荷され、ユーザの携帯電話アカウント(又は、その他のデビット又はクレジット口座)がその商品に対し課金される。音楽及びその他のエンターテイメントコンテンツのような電子商品の場合、商品はユーザの装置、電子メールボックス、メディアライブラリ、ホームコンピュータなどへ電子的に配信される。
以上の説明では、ホームショッピング番組と相互作用する携帯電話の具体的な実施例を使用した。しかし、組み込まれた譲受人による特許及び特許出願において明示されているように、リンク付けと応答のシナリオは殆ど無限である。類似した取引がリモートコントロール及びセットトップボックスシステムによって、又は、パーソナルコンピュータによって実行される。
[デジタル透かし入れに関する背景]
上記のように、埋め込み識別子の一形式はデジタル透かしである。デジタル透かし入れは、隠された機械読み取り可能なコードを媒体に埋め込むため物理的又は電子的媒体を変更するプロセスである。媒体は、埋め込みコードがユーザに気付かれないか、又は、殆ど気付かれないけれど、自動化検出プロセスによって検出されるように変更される。通常、デジタル透かし入れは、画像、音声信号、及び、映像信号のような媒体信号に適用される。しかし、デジタル透かし入れは、(例えば、行、単語又は文字のシフトによる)文書、ソフトウェア、多次元グラフィックスモデル、及び、物体の表面テクスチャを含むその他のタイプの媒体オブジェクトにも適用される。
デジタル透かし入れシステムは、典型的に、二つの基本的なコンポーネント、すなわち、透かしをホスト媒体信号に埋め込むエンコーダと、透かしを含むことが疑われる信号(被疑信号)から埋め込み透かしを検出し読み取るデコーダとを有する。エンコーダは、ホスト媒体信号を微妙に変更する透かしを埋め込む。読み取りコンポーネントは、透かしが存在するかどうかを検出するため被疑信号を解析する。透かしが情報を符号化するアプリケーションでは、読み取り器は検出された透かしからこの情報を抽出する。
いくつかの特有の透かし入れ技術が開発されている。読者はこの分野における文献に精通していると思われる。媒体信号に気付かれない程度の透かしを埋め込み、検出する特有の技術は、参照として本明細書に組み込まれた、譲受人による米国特許第6,122,403号及び第6,614,914号に詳述されている。
[結論]
特定の実施に関してテクノロジーの原理が記述され明らかにされているが、このテクノロジーが多数のその他の異なる形式で実施され得ることが認められる。明細書を過度に長くすることなく包括的な開示を提供するため、出願人は、上記の特許及び特許出願を参照によって組み込む。
上記の方法、プロセス及びシステムは、ハードウェア、ソフトウェア、又は、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせで実施される。例えば、識別子符号化プロセスは、プログラマブルコンピュータ又は専用デジタル回路で実施される。同様に、識別子抽出は、ソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア、又は、ソフトウェアとファームウェアとハードウェアの組み合わせで実施される。上記の方法及びプロセスは、システムのメモリ(電子、光又は磁気記憶装置のようなコンピュータ読み取り可能な媒体)から実行されるプログラムで実施される。
詳述した実施形態における要素及び特徴の特有の組み合わせは典型に過ぎず、これらの教示事項と、本願及び参照として組み込まれた特許/出願におけるその他の教示事項との交換及び置換は同様に考えられている。
放送とネットワークコンテンツを同期化するシステムを説明する図である。 動的ネットワークコンテンツの書き込みを放送と同期化させ、放送に応じてユーザ装置とネットワーク情報及びサービスとの間のリンク付けを容易化するため識別子をネットワークコンテンツと関連付ける方法を説明するフローチャートである。 ウェブサイトにおけるコンテンツを放送コンテンツと同期化するため放送コンテンツ中のウェブコンテンツ識別子を使用するプロセスを説明するフローチャートである。 放送に埋め込まれた識別子の検出に応じてユーザ装置とネットワーク情報又はサービスとの間のリンク付けを容易化するプロセスを説明するフローチャートである。

Claims (29)

  1. 放送コンテンツをネットワークアドレスにおける動的ネットワークコンテンツと同期化する方法であって、
    放送コンテンツに埋め込まれた識別子を抽出するステップと、
    対応するネットワークコンテンツを特定するため前記識別子を使用するステップと、
    前記ネットワークアドレスに位置し、前記ネットワークアドレスに送信された要求に応じてネットワークに前記ネットワークコンテンツを提供するネットワーク装置に前記対応するネットワークコンテンツを書き込むステップと、
    を備え、
    前記放送コンテンツが前記対応するネットワークコンテンツと同期させられる方法。
  2. 前記放送コンテンツが映像番組を含み、前記識別子が前記映像番組に埋め込まれる、請求項1に記載の方法。
  3. 実質的に気付かれないように映像フレーム中で前記識別子を符号化するため、前記識別子が映像データのフレームを変更する映像透かしを用いて前記映像番組の映像トラックに埋め込まれる、請求項2に記載の方法。
  4. 実質的に気付かれないように音声信号中で前記識別子を符号化するため、前記識別子が音声信号を変更する音声透かしを用いて前記映像番組の音声トラックに埋め込まれる、請求項2に記載の方法。
  5. 前記識別子が前記対応するネットワークコンテンツの自動書き込みを始動させる、請求項1に記載の方法。
  6. 前記動的ネットワークコンテンツが、各セットが特定の項目に対応し、各セットが前記特定の項目に関係する番組の放送前に準備される、HTMLコンテンツのセットを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記特定の項目が商品又はサービスを含み、前記番組が前記商品又はサービスを販売するため放送されるショッピング番組を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記番組の放送が生放送であり、前記識別子が前記生放送を前記ネットワークアドレスでアクセスされる動的HTMLコンテンツと同期化させるため前記生放送に埋め込まれる、請求項6に記載の方法。
  9. 前記放送コンテンツがラジオ放送を含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記放送コンテンツが衛星ラジオ放送を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記識別子が単一のURLでユーザによってアクセスされる動的ネットワークコンテンツを放送コンテンツと同期化させ、前記放送コンテンツに関するネットワーク情報へのリンクをさらに提供する、請求項1に記載の方法。
  12. 前記リンクが前記ユーザからの要求に応じて前記放送に関係するコンテンツをユーザの装置へ返すため使用される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記ユーザの装置へ返された前記コンテンツが前記ユーザに前記番組に関係する電子商取引を実施させる、請求項12に記載の方法。
  14. 前記電子商取引が前記番組中で宣伝された品目を購入する電子注文を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記ユーザからの前記要求が前記放送コンテンツからの前記識別子の抽出に部分的に基づいて生成される、請求項12に記載の方法。
  16. 前記要求を生成するため使用される前記識別子の抽出が前記ユーザの装置上で実行される、請求項15に記載の方法。
  17. 前記ユーザの装置が携帯電話である、請求項16に記載の方法。
  18. 前記ユーザの装置が前記ユーザの装置に受信された放送コンテンツに埋め込まれた識別子を抽出するプロセスを含む、請求項12に記載の方法。
  19. 識別子を抽出する前記プロセスが、放送番組の音声又は映像信号に実質的に気付かれないように埋め込まれたデジタルデータを抽出するデジタル透かし復号化プロセスを備える、請求項18に記載の方法。
  20. 前記ユーザの装置が、前記ユーザに返された情報が前記ユーザの装置にカスタマイズされるように前記ユーザの装置に関する情報を提供する、請求項12に記載の方法。
  21. 前記ユーザの装置が、前記ユーザに返された情報が前記ユーザにカスタマイズされるように前記ユーザに関する情報を提供する、請求項12に記載の方法。
  22. 前記ユーザに関する前記情報が前記放送コンテンツに関係する前記装置上の電子商取引を容易化するためアカウント番号を提供する、請求項21に記載の方法。
  23. 前記識別子が、ネットワークコンテンツが前記放送コンテンツと適切に同期化されていないことをネットワークオペレータに通知するため使用される、請求項1に記載の方法。
  24. URLでアクセスされるウェブコンテンツを放送コンテンツと同期化させるシステムであって、
    ウェブコンテンツ識別子を放送番組の主題である項目に関係する対応したウェブコンテンツと関連付けるデータベースと、
    放送番組に埋め込むウェブコンテンツ識別子を選択するため前記放送番組の主題である前記項目を使用して、前記ウェブコンテンツ識別子を放送番組に埋め込む埋め込み器と、
    を備え、
    対応する放送番組が放送されるときに前記対応したウェブコンテンツが書き込まれ前記URLによってアクセスされることを保証するため、前記ウェブコンテンツ識別子がウェブサイトコントロールで抽出されるシステム。
  25. 前記埋め込み器が音声又は映像信号中で実質的に気付かれないように前記識別子を符号化するため放送番組の音声又は映像信号を変更するデジタル透かし埋め込み器を備える、請求項24に記載のシステム。
  26. 前記識別子がコンシューマー装置を前記放送番組に関係するネットワークコンテンツにリンク付けするため前記コンシューマー装置によって復号化される、請求項24に記載のシステム。
  27. 生放送の前記主題である項目の項目名をオペレータから受信するように動作し、それに応じて、前記項目名と関連付けられた対応するウェブコンテンツ識別子を調べる入力装置を含む、請求項24に記載のシステム。
  28. 生放送の主題である項目のウェブコンテンツ識別子をオペレータから受信するように動作する入力装置を含む、請求項24に記載のシステム。
  29. 前記放送が項目に関係した生番組及び予め記録された番組を含み、前記予め記録された番組が前記生番組より前に前記項目のウェブコンテンツ識別子が埋め込まれる、請求項24に記載のシステム。
JP2007504140A 2004-03-18 2005-03-18 放送コンテンツと対応するネットワークコンテンツとの同期化 Active JP5145032B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/804,581 2004-03-18
US10/804,581 US8407752B2 (en) 2004-03-18 2004-03-18 Synchronizing broadcast content with corresponding network content
PCT/US2005/009074 WO2005089476A2 (en) 2004-03-18 2005-03-18 Synchronizing broadcast content with corresponding network content

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008501255A true JP2008501255A (ja) 2008-01-17
JP5145032B2 JP5145032B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=34987909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007504140A Active JP5145032B2 (ja) 2004-03-18 2005-03-18 放送コンテンツと対応するネットワークコンテンツとの同期化

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8407752B2 (ja)
JP (1) JP5145032B2 (ja)
WO (1) WO2005089476A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012506676A (ja) * 2008-10-22 2012-03-15 バックチャンネルメディア インコーポレイテッド 放送コンテンツとコンピュータネットワーク上に位置するコンテンツとの間にネットワークリンクを提供するためのシステムおよび方法
WO2013099101A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、アプリケーション情報テーブル供給装置およびアプリケーション情報テーブル供給方法
JP2014157472A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Video Research:Kk 情報表示装置及びシステム及び方法及びプログラム
JP2015531189A (ja) * 2012-07-16 2015-10-29 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド デジタルサービス信号処理方法及び装置
JP2016206394A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 ヤマハ株式会社 情報提供システム
JPWO2014080783A1 (ja) * 2012-11-23 2017-01-05 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法
WO2021065824A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 株式会社Mission Group Ec統合型メタメディアの制作方法、配信システム、及び配信方法

Families Citing this family (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6859799B1 (en) * 1998-11-30 2005-02-22 Gemstar Development Corporation Search engine for video and graphics
DE60135567D1 (de) 2000-10-11 2008-10-09 United Video Properties Inc Systeme und verfahren zur bereitstellung von datenspeichern in servern in einem medien-auf-anfrage liefersystem
US6965683B2 (en) 2000-12-21 2005-11-15 Digimarc Corporation Routing networks for use with watermark systems
TWI220036B (en) * 2001-05-10 2004-08-01 Ibm System and method for enhancing broadcast or recorded radio or television programs with information on the world wide web
EP1629672B1 (en) * 2003-06-05 2015-11-11 NDS Limited System for transmitting information from a streamed program to external devices and media
WO2005086940A2 (en) * 2004-03-11 2005-09-22 Interdigital Technology Corporation Control of device operation within an area
US8407752B2 (en) 2004-03-18 2013-03-26 Digimarc Corporation Synchronizing broadcast content with corresponding network content
US8870639B2 (en) 2004-06-28 2014-10-28 Winview, Inc. Methods and apparatus for distributed gaming over a mobile device
US8376855B2 (en) 2004-06-28 2013-02-19 Winview, Inc. Methods and apparatus for distributed gaming over a mobile device
US10226698B1 (en) 2004-07-14 2019-03-12 Winview, Inc. Game of skill played by remote participants utilizing wireless devices in connection with a common game event
FR2875092A1 (fr) * 2004-09-07 2006-03-10 France Telecom Protection et controle de diffusion de contenus sur reseaux de telecommunications
US20060227640A1 (en) * 2004-12-06 2006-10-12 Interdigital Technology Corporation Sensing device with activation and sensing alert functions
TWI285742B (en) * 2004-12-06 2007-08-21 Interdigital Tech Corp Method and apparatus for detecting portable electronic device functionality
US20060268895A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-30 Kotzin Michael D Linking a mobile wireless communication device to a proximal consumer broadcast device
JP2008547122A (ja) 2005-06-20 2008-12-25 エアプレイ ネットワーク インコーポレイテッド サービス提供方法、データ受信方法、データ提供システム、クライアント装置及びサーバ装置
US10721543B2 (en) 2005-06-20 2020-07-21 Winview, Inc. Method of and system for managing client resources and assets for activities on computing devices
US7739680B1 (en) * 2005-07-21 2010-06-15 Sprint Communications Company L.P. Application server production software upgrading with high availability staging software
US9020326B2 (en) 2005-08-23 2015-04-28 At&T Intellectual Property Ii, L.P. System and method for content-based navigation of live and recorded TV and video programs
US9042703B2 (en) * 2005-10-31 2015-05-26 At&T Intellectual Property Ii, L.P. System and method for content-based navigation of live and recorded TV and video programs
US20070061838A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-15 I7 Corp Methods and systems for displaying audience targeted information
US9511287B2 (en) 2005-10-03 2016-12-06 Winview, Inc. Cellular phone games based upon television archives
US9919210B2 (en) 2005-10-03 2018-03-20 Winview, Inc. Synchronized gaming and programming
US8705195B2 (en) 2006-04-12 2014-04-22 Winview, Inc. Synchronized gaming and programming
US8149530B1 (en) 2006-04-12 2012-04-03 Winview, Inc. Methodology for equalizing systemic latencies in television reception in connection with games of skill played in connection with live television programming
KR100728256B1 (ko) * 2005-11-28 2007-06-13 한국전자통신연구원 홈네트워크와 방송 간에 멀티미디어 콘텐츠를 상호이용하기 위한 홈네트워크/방송 연동 시스템 및 그 방법
JP5016610B2 (ja) * 2005-12-21 2012-09-05 ディジマーク コーポレイション ルール駆動パンidメタデータルーティングシステム及びネットワーク
JP2009521170A (ja) * 2005-12-22 2009-05-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 透かしによるスクリプト同期化方法
US8002618B1 (en) 2006-01-10 2011-08-23 Winview, Inc. Method of and system for conducting multiple contests of skill with a single performance
US10556183B2 (en) 2006-01-10 2020-02-11 Winview, Inc. Method of and system for conducting multiple contest of skill with a single performance
US9056251B2 (en) 2006-01-10 2015-06-16 Winview, Inc. Method of and system for conducting multiple contests of skill with a single performance
US11082746B2 (en) 2006-04-12 2021-08-03 Winview, Inc. Synchronized gaming and programming
US7792792B2 (en) * 2006-05-22 2010-09-07 Microsoft Corporation Synchronizing structured web site contents
US20080016458A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-17 Good Frederick L Smart page with prescribed format, layout and function boxes
US20080015932A1 (en) * 2006-07-13 2008-01-17 Anthony Haeuser Methods and apparatus to distribute media content
US20080127287A1 (en) * 2006-11-28 2008-05-29 John Mezzalingua Associates, Inc. Apparatus and method for embedding/detecting an auxiliary signal within a catv traffic stream
US8417948B2 (en) * 2006-12-13 2013-04-09 Sony Corporation Computer scripting engine to extract and execute steganographically hidden scripts in carrier scripts
EP1936984A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-25 Alcatel Lucent Interactive TV system, a related meta data filtering device, a related web service routing device and a related application generating device
US8554265B1 (en) * 2007-01-17 2013-10-08 At&T Mobility Ii Llc Distribution of user-generated multimedia broadcasts to mobile wireless telecommunication network users
DE102007033090A1 (de) * 2007-03-13 2008-09-18 Visual Bridges Ag Verfahren zur Darstellung von Informationen und Film
US20080244640A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Microsoft Corporation Synchronization of digital television programs with internet web application
US20080275762A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-06 Resource Communications, Inc. Video email with information tracking
US20090031379A1 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 Disney Enterprises, Inc. Method and system for providing a broadcast program and associated web content
CA2695436C (en) * 2007-08-08 2015-03-24 Kaytaro George Sugahara Video broadcasts with interactive viewer content
KR101223642B1 (ko) * 2007-10-19 2013-01-17 삼성전자주식회사 방송 서비스와 관련된 부가 데이터 전송 방법 및 그장치와, 방송 서비스와 관련된 부가 데이터 수신 방법 및그 장치
US8813112B1 (en) 2007-10-23 2014-08-19 Winview, Inc. Method of and apparatus for utilizing SMS while running an application on a mobile device controlling a viewer's participation with a broadcast
US20100205628A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-12 Davis Bruce L Media processing methods and arrangements
US8516533B2 (en) * 2008-11-07 2013-08-20 Digimarc Corporation Second screen methods and arrangements
US9716918B1 (en) 2008-11-10 2017-07-25 Winview, Inc. Interactive advertising system
US9355554B2 (en) * 2008-11-21 2016-05-31 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. System and method for identifying media and providing additional media content
US10419541B2 (en) 2008-11-26 2019-09-17 Free Stream Media Corp. Remotely control devices over a network without authentication or registration
US9154942B2 (en) 2008-11-26 2015-10-06 Free Stream Media Corp. Zero configuration communication between a browser and a networked media device
US9026668B2 (en) 2012-05-26 2015-05-05 Free Stream Media Corp. Real-time and retargeted advertising on multiple screens of a user watching television
US10567823B2 (en) 2008-11-26 2020-02-18 Free Stream Media Corp. Relevant advertisement generation based on a user operating a client device communicatively coupled with a networked media device
US9986279B2 (en) 2008-11-26 2018-05-29 Free Stream Media Corp. Discovery, access control, and communication with networked services
US10977693B2 (en) 2008-11-26 2021-04-13 Free Stream Media Corp. Association of content identifier of audio-visual data with additional data through capture infrastructure
US9519772B2 (en) 2008-11-26 2016-12-13 Free Stream Media Corp. Relevancy improvement through targeting of information based on data gathered from a networked device associated with a security sandbox of a client device
US9386356B2 (en) 2008-11-26 2016-07-05 Free Stream Media Corp. Targeting with television audience data across multiple screens
US10334324B2 (en) 2008-11-26 2019-06-25 Free Stream Media Corp. Relevant advertisement generation based on a user operating a client device communicatively coupled with a networked media device
US10631068B2 (en) 2008-11-26 2020-04-21 Free Stream Media Corp. Content exposure attribution based on renderings of related content across multiple devices
US9961388B2 (en) 2008-11-26 2018-05-01 David Harrison Exposure of public internet protocol addresses in an advertising exchange server to improve relevancy of advertisements
US8180891B1 (en) 2008-11-26 2012-05-15 Free Stream Media Corp. Discovery, access control, and communication with networked services from within a security sandbox
US10880340B2 (en) 2008-11-26 2020-12-29 Free Stream Media Corp. Relevancy improvement through targeting of information based on data gathered from a networked device associated with a security sandbox of a client device
US20100162333A1 (en) * 2008-12-24 2010-06-24 Nortel Networks Limited Ready access to uniform resource identifiers that are associated with television content
US8595781B2 (en) 2009-05-29 2013-11-26 Cognitive Media Networks, Inc. Methods for identifying video segments and displaying contextual targeted content on a connected television
US9449090B2 (en) 2009-05-29 2016-09-20 Vizio Inscape Technologies, Llc Systems and methods for addressing a media database using distance associative hashing
US10375451B2 (en) 2009-05-29 2019-08-06 Inscape Data, Inc. Detection of common media segments
US10949458B2 (en) 2009-05-29 2021-03-16 Inscape Data, Inc. System and method for improving work load management in ACR television monitoring system
US10116972B2 (en) 2009-05-29 2018-10-30 Inscape Data, Inc. Methods for identifying video segments and displaying option to view from an alternative source and/or on an alternative device
US9094714B2 (en) 2009-05-29 2015-07-28 Cognitive Networks, Inc. Systems and methods for on-screen graphics detection
US8548810B2 (en) 2009-11-04 2013-10-01 Digimarc Corporation Orchestrated encoding and decoding multimedia content having plural digital watermarks
WO2011059614A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Content access management on a portable media player device
US9066154B2 (en) * 2009-11-13 2015-06-23 Triveni Digital, Inc. System and method for enhanced television and delivery of enhanced television content
EP2362308A1 (en) * 2010-02-26 2011-08-31 Alcatel Lucent Devices and method for remote user interfacing
CN102196192A (zh) * 2010-03-17 2011-09-21 联想(新加坡)私人有限公司 用于识别媒体并提供额外的媒体内容的系统和方法
EP2550652A4 (en) * 2010-03-25 2015-01-21 Verisign Inc SYSTEMS AND METHOD FOR PROVIDING ACCESS TO RESOURCES THROUGH IMPROVED AUDIO SIGNALS
US10192138B2 (en) 2010-05-27 2019-01-29 Inscape Data, Inc. Systems and methods for reducing data density in large datasets
US9838753B2 (en) 2013-12-23 2017-12-05 Inscape Data, Inc. Monitoring individual viewing of television events using tracking pixels and cookies
US20120136466A1 (en) * 2010-11-28 2012-05-31 Aron Weiss System and method for identifying a broadcast source of ambient audio
US20120167133A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Carroll John W Dynamic content insertion using content signatures
CN103283220B (zh) 2010-12-26 2016-08-10 Lg电子株式会社 发送广播服务的方法、接收广播服务的方法和接收广播服务的设备
US8621548B2 (en) 2011-05-12 2013-12-31 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for augmenting media services
US20130085846A1 (en) * 2011-10-04 2013-04-04 Benoit Galarneau System and method for online selling of products appearing on a display
US9374620B2 (en) * 2011-10-21 2016-06-21 Sony Corporation Terminal apparatus, server apparatus, information processing method, program, and interlocked application feed system
EP2782335B1 (en) * 2011-11-14 2019-10-30 Saturn Licensing LLC Terminal device, server device, information processing method, program, and collaborative application supply system
US8805418B2 (en) 2011-12-23 2014-08-12 United Video Properties, Inc. Methods and systems for performing actions based on location-based rules
US9292894B2 (en) * 2012-03-14 2016-03-22 Digimarc Corporation Content recognition and synchronization using local caching
US9118867B2 (en) * 2012-05-30 2015-08-25 John M. McCary Digital radio producing, broadcasting and receiving songs with lyrics
US9161176B2 (en) 2012-08-15 2015-10-13 Google Technology Holdings LLC Methods and apparatus for serving content to a wireless device
KR102068567B1 (ko) * 2012-08-22 2020-02-11 엘지전자 주식회사 양방향 서비스를 처리하는 장치 및 방법
US20140074621A1 (en) * 2012-09-07 2014-03-13 Opentv, Inc. Pushing content to secondary connected devices
MX343885B (es) 2012-09-12 2016-11-25 Lg Electronics Inc Aparato y metodo para procesar un servicio interactivo.
US9099080B2 (en) 2013-02-06 2015-08-04 Muzak Llc System for targeting location-based communications
US9800952B2 (en) 2013-12-03 2017-10-24 Lg Electronics Inc. Apparatus for transmitting broadcast signals, apparatus for receiving broadcast signals, method for transmitting broadcast signals and method for receiving broadcast signals
GB2522611A (en) * 2013-12-13 2015-08-05 Xspet Ltd Transaction making method and system
US9955192B2 (en) 2013-12-23 2018-04-24 Inscape Data, Inc. Monitoring individual viewing of television events using tracking pixels and cookies
US20170019718A1 (en) * 2014-01-28 2017-01-19 Neyhan Akgun Advertisement delivery system
WO2015117068A1 (en) * 2014-01-31 2015-08-06 Sparcq, Inc. Media content marking and tracking methods and apparatus
US10299012B2 (en) * 2014-10-28 2019-05-21 Disney Enterprises, Inc. Descriptive metadata extraction and linkage with editorial content
US10264329B2 (en) * 2014-10-28 2019-04-16 Disney Enterprises, Inc. Descriptive metadata extraction and linkage with editorial content
BR112017016123A2 (pt) 2015-01-30 2018-04-17 Inscape Data Inc servidor de correspondência para identificação de conteúdo de vídeo que é exibido por um sistema de televisão, método executado por computador, e produto de programa informático concretamente incorporado a um meio de armazenamento de leitura por máquina permanente de um dispositivo de informática
CN107949849B (zh) 2015-04-17 2021-10-08 构造数据有限责任公司 缩减大数据集中数据密度的系统和方法
WO2016186610A1 (en) * 2015-05-15 2016-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Embedding information in an audio stream for connectivity
US10536232B2 (en) 2015-06-29 2020-01-14 Visteon Global Technologies, Inc. Integrating audio content with additional digital content
US10721502B2 (en) 2015-07-06 2020-07-21 Lg Electronics Inc. Broadcasting signal transmission device, broadcasting signal reception device, broadcasting signal transmission method, and broadcasting signal reception method
AU2016291690B2 (en) 2015-07-16 2020-08-27 Inscape Data, Inc. Prediction of future views of video segments to optimize system resource utilization
EP3323245B1 (en) 2015-07-16 2021-08-25 Inscape Data, Inc. Detection of common media segments
US10080062B2 (en) 2015-07-16 2018-09-18 Inscape Data, Inc. Optimizing media fingerprint retention to improve system resource utilization
AU2016291674B2 (en) 2015-07-16 2021-08-26 Inscape Data, Inc. Systems and methods for partitioning search indexes for improved efficiency in identifying media segments
US10477285B2 (en) 2015-07-20 2019-11-12 Verance Corporation Watermark-based data recovery for content with multiple alternative components
ES2629484B1 (es) 2016-02-09 2018-03-08 Eloi MOLINAS LOMBART Método y sistema de sincronización de vídeo y datos
MX2018010333A (es) * 2016-03-01 2018-11-09 Sharp Kk Sistemas y metodos para señalar identificadores de recursos usando marcas de agua.
US11551529B2 (en) 2016-07-20 2023-01-10 Winview, Inc. Method of generating separate contests of skill or chance from two independent events
US10555051B2 (en) 2016-07-21 2020-02-04 At&T Mobility Ii Llc Internet enabled video media content stream
US10298986B2 (en) * 2016-11-13 2019-05-21 Newtek, Inc. Method and apparatus for incorporating web based selection into graphics system
BR112019019430A2 (pt) 2017-04-06 2020-04-14 Inscape Data Inc sistema, método e produto de programa de computador
US10657380B2 (en) 2017-12-01 2020-05-19 At&T Mobility Ii Llc Addressable image object
US11057685B2 (en) * 2018-03-29 2021-07-06 Ncr Corporation Media content proof of play over optical medium
US11308765B2 (en) 2018-10-08 2022-04-19 Winview, Inc. Method and systems for reducing risk in setting odds for single fixed in-play propositions utilizing real time input

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132634A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 放送関連情報提供システム
JP2002199360A (ja) * 2000-11-06 2002-07-12 Tektronix Inc 同期方法
JP2002209204A (ja) * 2000-04-14 2002-07-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 放送情報に関連した情報の取得方法及びシステム並びに装置
JP2003203035A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Digital Dream:Kk 情報配信方法および情報配信システム、情報配信プログラム、編集プログラムならびにコンピュータで読み取り可能な記録媒体
JP2004235734A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Mitsubishi Electric Corp 受信機、放送送出装置及び補助コンテンツサーバ

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US476686A (en) * 1892-06-07 ruscoe
US571422A (en) * 1896-11-17 Third to robert gerwing
US660756A (en) * 1899-11-14 1900-10-30 Georg Friedrich Lebioda Process of preserving wood.
US5189630A (en) 1991-01-15 1993-02-23 Barstow David R Method for encoding and broadcasting information about live events using computer pattern matching techniques
US8046800B2 (en) * 1993-03-29 2011-10-25 Microsoft Corporation Remotely controlling a video recorder
US5355161A (en) 1993-07-28 1994-10-11 Concord Media Systems Identification system for broadcast program segments
US6614914B1 (en) 1995-05-08 2003-09-02 Digimarc Corporation Watermark embedder and reader
US6122403A (en) 1995-07-27 2000-09-19 Digimarc Corporation Computer system linked by using information in data objects
US6522770B1 (en) * 1999-05-19 2003-02-18 Digimarc Corporation Management of documents and other objects using optical devices
US6947571B1 (en) * 1999-05-19 2005-09-20 Digimarc Corporation Cell phones with optical capabilities, and related applications
US6505160B1 (en) 1995-07-27 2003-01-07 Digimarc Corporation Connected audio and other media objects
US6411725B1 (en) 1995-07-27 2002-06-25 Digimarc Corporation Watermark enabled video objects
US7171018B2 (en) * 1995-07-27 2007-01-30 Digimarc Corporation Portable devices and methods employing digital watermarking
ATE205344T1 (de) 1996-01-26 2001-09-15 Ivan Solvason Verfahren und system zur kommunikation von steuerinformation eines steuergenerators zu einer oder mehreren computerinstallationen
US6018768A (en) * 1996-03-08 2000-01-25 Actv, Inc. Enhanced video programming system and method for incorporating and displaying retrieved integrated internet information segments
US7308485B2 (en) 1997-04-15 2007-12-11 Gracenote, Inc. Method and system for accessing web pages based on playback of recordings
US5987525A (en) 1997-04-15 1999-11-16 Cddb, Inc. Network delivery of interactive entertainment synchronized to playback of audio recordings
US7228280B1 (en) 1997-04-15 2007-06-05 Gracenote, Inc. Finding database match for file based on file characteristics
US6370513B1 (en) * 1997-08-08 2002-04-09 Parasoft Corporation Method and apparatus for automated selection, organization, and recommendation of items
US6697949B1 (en) 1998-09-11 2004-02-24 L.V. Partner, L.P. Method and apparatus for controlling a user's pc through an audio-visual broadcast to archive information in the users pc
US6522769B1 (en) 1999-05-19 2003-02-18 Digimarc Corporation Reconfiguring a watermark detector
JP4598279B2 (ja) 1999-05-19 2010-12-15 ディジマーク コーポレイション 音楽とその他のメディアにデジタル透かしを用いる方法およびシステム
EP1197075A1 (en) * 1999-06-28 2002-04-17 United Video Properties, Inc. Interactive television program guide system and method with niche hubs
US7188186B1 (en) * 1999-09-03 2007-03-06 Meyer Thomas W Process of and system for seamlessly embedding executable program code into media file formats such as MP3 and the like for execution by digital media player and viewing systems
US6593976B1 (en) * 2000-02-14 2003-07-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Automatic return to input source when user-selected content reappears in input source
US6737957B1 (en) 2000-02-16 2004-05-18 Verance Corporation Remote control signaling using audio watermarks
US6442517B1 (en) 2000-02-18 2002-08-27 First International Digital, Inc. Methods and system for encoding an audio sequence with synchronized data and outputting the same
US7712123B2 (en) 2000-04-14 2010-05-04 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method, system, and apparatus for acquiring information concerning broadcast information
US20010055391A1 (en) * 2000-04-27 2001-12-27 Jacobs Paul E. System and method for extracting, decoding, and utilizing hidden data embedded in audio signals
EP1295207A1 (en) * 2000-06-16 2003-03-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Watermark detector
CN1541462A (zh) * 2000-10-20 2004-10-27 �ʼҷ����ֵ������޹�˾ 使能取消中间媒介作用的方法和装置及由此使用的接收机
WO2002062009A1 (en) 2001-01-30 2002-08-08 Digimarc Corporation Efficient interactive tv
US20030192060A1 (en) * 2001-01-30 2003-10-09 Levy Kenneth L. Digital watermarking and television services
US6753925B2 (en) 2001-03-30 2004-06-22 Tektronix, Inc. Audio/video processing engine
US7421376B1 (en) * 2001-04-24 2008-09-02 Auditude, Inc. Comparison of data signals using characteristic electronic thumbprints
TWI220036B (en) * 2001-05-10 2004-08-01 Ibm System and method for enhancing broadcast or recorded radio or television programs with information on the world wide web
JP2002351240A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Toshiba Tec Corp 定着装置
US20020184646A1 (en) * 2001-06-05 2002-12-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for time shifting of broadcast content that has synchronized web content
US8032909B2 (en) 2001-07-05 2011-10-04 Digimarc Corporation Watermarking and electronic program guides
WO2003017540A2 (en) 2001-08-14 2003-02-27 Central Research Laboratories Limited System to provide access to information related to a broadcast signal
GB0119755D0 (en) 2001-08-14 2001-10-03 Central Research Lab Ltd Assisted web-browsing system
US7352867B2 (en) * 2002-07-10 2008-04-01 General Instrument Corporation Method of preventing unauthorized distribution and use of electronic keys using a key seed
JP4401633B2 (ja) * 2002-08-29 2010-01-20 富士通株式会社 印刷物に掲載された広告の効果を計測する広告効果計測方法、及びこれらの方法をコンピュータに行わせるプログラム
US20040194130A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-30 Richard Konig Method and system for advertisement detection and subsitution
US20050018216A1 (en) * 2003-07-22 2005-01-27 International Business Machines Corporation Apparatus and method to advertise to the consumer based off a digital image
EP1652385B1 (en) * 2003-07-25 2007-09-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for generating and detecting fingerprints for synchronizing audio and video
US7643564B2 (en) * 2003-10-28 2010-01-05 Motorola, Inc. Method and apparatus for recording and editing digital broadcast content
US8407752B2 (en) 2004-03-18 2013-03-26 Digimarc Corporation Synchronizing broadcast content with corresponding network content
US20060184960A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-17 Universal Music Group, Inc. Method and system for enabling commerce from broadcast content

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002209204A (ja) * 2000-04-14 2002-07-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 放送情報に関連した情報の取得方法及びシステム並びに装置
JP2002132634A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 放送関連情報提供システム
JP2002199360A (ja) * 2000-11-06 2002-07-12 Tektronix Inc 同期方法
JP2003203035A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Digital Dream:Kk 情報配信方法および情報配信システム、情報配信プログラム、編集プログラムならびにコンピュータで読み取り可能な記録媒体
JP2004235734A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Mitsubishi Electric Corp 受信機、放送送出装置及び補助コンテンツサーバ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012506676A (ja) * 2008-10-22 2012-03-15 バックチャンネルメディア インコーポレイテッド 放送コンテンツとコンピュータネットワーク上に位置するコンテンツとの間にネットワークリンクを提供するためのシステムおよび方法
WO2013099101A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、アプリケーション情報テーブル供給装置およびアプリケーション情報テーブル供給方法
JP5516826B2 (ja) * 2011-12-27 2014-06-11 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、アプリケーション情報テーブル供給装置およびアプリケーション情報テーブル供給方法
US10771832B2 (en) 2011-12-27 2020-09-08 Saturn Licensing Llc Information processing apparatus, information processing method, program, application information table supplying apparatus, and application information table supplying method
JP2015531189A (ja) * 2012-07-16 2015-10-29 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド デジタルサービス信号処理方法及び装置
US9756381B2 (en) 2012-07-16 2017-09-05 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for processing digital service signals
JPWO2014080783A1 (ja) * 2012-11-23 2017-01-05 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法
JP2014157472A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Video Research:Kk 情報表示装置及びシステム及び方法及びプログラム
JP2016206394A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 ヤマハ株式会社 情報提供システム
WO2021065824A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 株式会社Mission Group Ec統合型メタメディアの制作方法、配信システム、及び配信方法
JP7401892B2 (ja) 2019-09-30 2023-12-20 株式会社Mission Group Ec統合型メタメディアの制作方法、配信システム、及び配信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050210526A1 (en) 2005-09-22
US8407752B2 (en) 2013-03-26
US20130297727A1 (en) 2013-11-07
WO2005089476A3 (en) 2007-06-07
WO2005089476A2 (en) 2005-09-29
JP5145032B2 (ja) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5145032B2 (ja) 放送コンテンツと対応するネットワークコンテンツとの同期化
US9918134B2 (en) Method and system for content delivery
US7949149B2 (en) Deriving or calculating identifying data from video signals
US7650010B2 (en) Connected video and audio
JP4829455B2 (ja) 接続された音声及び他のメディアオブジェクト
US20030021441A1 (en) Connected audio and other media objects
US20080140573A1 (en) Connected Audio and Other Media Objects
US20070250716A1 (en) Fingerprinting of Media Signals
CN100520774C (zh) 与dvd链接的因特网加书签
US20040250297A1 (en) Method, apparatus and system for providing access to product data
CN101516024B (zh) 信息提供装置、流输出装置及流输出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080204

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120321

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5145032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250