JP2008309651A - 組電池用電池寿命計測システム - Google Patents
組電池用電池寿命計測システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008309651A JP2008309651A JP2007157917A JP2007157917A JP2008309651A JP 2008309651 A JP2008309651 A JP 2008309651A JP 2007157917 A JP2007157917 A JP 2007157917A JP 2007157917 A JP2007157917 A JP 2007157917A JP 2008309651 A JP2008309651 A JP 2008309651A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- battery
- cells
- assembled battery
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 67
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 16
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 36
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 33
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 24
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 16
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 9
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 abstract description 21
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 abstract description 20
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 abstract description 11
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 abstract 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 12
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 5
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000005381 potential energy Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明のシステムは複数個のセル101が組み合わされた組電池100、組電池を格納する格納容器150、電池寿命計測器200から構成される。セル101には、鉛電池、ニッケル電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池等の二次電池やウルトラキャパシタ等が使用できる。セル101の冷却のため、冷媒のための穴や熱交換のための部品が適宜設置され得る。冷媒を用いる場合、冷媒を流すための機構が一個以上設置され得る。冷媒としては、空気、水、油等が用いられ、冷媒を流すための機構としては、ファン、ポンプ等が用いられる。冷媒の流入口151と流出口152が対抗した位置に設けられている。電池寿命計測器200は、セルの蓄積可能な最大容量や内部抵抗等を計測することにより、セルの劣化の度合いを計測する装置である。
【選択図】図1−1
Description
定する必要があるので、セルの全数検査が必要となり、また、特許文献2に記載の技術では、予め容量を抑えたセルを用意するので、その準備負担がかかることと特定セルにより組電池の全体の容量も抑制される上、これらの技術では、組電池の使用開始後のセルの劣化の進行度合い、それに影響を与えるセルの温度については、全く考慮していないものでしかなかった。そのため、使用開始後の時間の経過と共に、特定のセルのみを監視する手法では、組電池全体の充放電を適切に行なうことができなくなることが考えられる。
にスイッチを設けてもよい。
ない状態のセル106を特定し、最も劣化した状態となっているセル105を劣化速度が最も遅くなる組電池の格納容器内の最も低温となる位置に配置し、最も劣化していない状態のセル106を劣化速度が最も早くなる組電池の格納容器内の最も高温となる位置に配置し、これらのセルに電池寿命計測器200を接続してその状態を計測するものである。
Claims (16)
- 充電又は放電可能な蓄電手段であるセルを複数個接続して構成された組電池の寿命を計測するための電池寿命計測器を有し、
該電池寿命計測器は、
前記複数個のセルの平均温度よりも高温となる位置又は前記複数個のセルの中の最高温となる位置に設けられた一個又は複数個の特定のセルの状態を、
検知するように、前記組電池に接続されたことを特徴とする電池寿命計測システム。 - 充電又は放電可能な蓄電手段であるセルを複数個接続して構成された組電池の寿命を計測するための電池寿命計測器を有し、
該電池寿命計測器は、
第1条件下において、前記複数個のセルの中の最高温となる位置又は前記複数個のセルの平均温度よりも高温となる位置に設けられた特定のセルの状態、及び
第2条件下において、前記複数個のセルの中の最高温となる位置又は前記複数個のセルの平均温度よりも高温となる位置に設けられた特定のセルの状態を、
検知するように、前記組電池に接続されたことを特徴とする電池寿命計測システム。 - 充電又は放電可能な蓄電手段であるセルを複数個接続して構成された組電池の寿命を計測するための電池寿命計測器を有し、
該電池寿命計測器は、
前記複数個のセルの中の最高温となる位置又は前記複数個のセルの平均温度よりも高温となる位置に設けられた一個又は複数個の特定のセルの状態、及び
前記複数個のセルの中の最低温となる位置又は前記複数個のセルの平均温度よりも低温となる位置に設けられた一個又は複数個の特定のセルの状態を、
検知するように、前記組電池に接続されたことを特徴とする電池寿命計測システム。 - 請求項1から3までのいずれかの請求項に記載された電池寿命計測システムにおいて、
前記特定のセルの状態とは、セルの内部抵抗及び/又はセル容量であることを特徴とする電池寿命計測システム。 - 請求項4に記載された電池寿命計測システムにおいて、
前記電池寿命計測器は、前記特定のセルの内部抵抗を交流又は直流を用いて計測することを特徴とする電池寿命計測システム。 - 請求項4に記載された電池寿命計測システムにおいて、
前記電池寿命計測器は、前記特定のセルに並列に接続された電荷蓄積手段への充放電時における電圧の時間変化により、前記特定のセルの内部抵抗を計測することを特徴とする電池寿命計測システム。 - 請求項1から6までのいずれかの請求項に記載された電池寿命計測システムにおいて、
前記電池寿命計測器は、前記組電池とのその接続を切り離す機構を内蔵していることを特徴とする電池寿命計測システム。 - 充電又は放電可能な蓄電手段であるセルを複数個接続して構成された組電池の寿命を計測するための電池寿命計測器を有し、
該電池寿命計測器は、
予めの計測により前記複数個のセル中の最も劣化した状態にあると特定され、かつ、前記複数個のセルの中の最高温となる位置に設けられた特定のセルの状態を検知するように、前記組電池に接続されたことを特徴とする電池寿命計測システム。 - 充電又は放電可能な蓄電手段であるセルを複数個接続して構成された組電池の寿命を計測するための電池寿命計測器を有し、
該電池寿命計測器は、
予めの計測により前記複数個のセル中の最も劣化した状態にあると特定され、かつ、前記複数個のセルの中の最低温となる位置に設けられた特定のセルの状態、及び
予めの計測により前記複数個のセル中の最も劣化が小さい状態にあると特定され、かつ、前記複数個のセルの中の最高温となる位置に設けられた特定のセルの状態を、
検知するように、前記組電池に接続されたことを特徴とする電池寿命計測システム。 - 複数個の単電池が接続されて構成された組電池と、
前記複数個の単電池の状態を管理する単電池用電子回路装置と、を有し、
前記単電池用電子回路装置は、前記組電池の寿命計測に必要な前記単電池の状態を検知するための検知回路を備えており、
前記検知回路は、前記複数個の単電池の平均温度よりも高温となる位置又は前記複数個の単電池のうち最高温度となる位置に設けられた一つ又は複数個の特定単電池の状態を検知するように、前記組電池に接続されており、
前記単電池用電子回路装置は、前記検知回路により得られた検知情報を、前記組電池の寿命計測用情報として出力する
ことを特徴とする蓄電モジュール。 - 複数個の単電池を直列に接続して構成した複数個の単電池群が直列に接続されて構成された組電池と、
前記複数個の単電池群のそれぞれに対応して設けられ、対応する前記単電池群の複数個の単電池の状態を管理する複数個の集積回路素子が実装された回路基板を備えた単電池用電子回路装置と、を有し、
前記回路基板には、前記組電池の寿命計測に必要な単電池の状態を検知するための検知回路が実装されており、
前記検知回路は、前記複数個の単電池の平均温度よりも高温となる位置、或いは前記複数個の単電池のうち最高温度となる位置に設けられた一つ又は複数個の特定単電池の状態を検知するように、前記組電池に接続されており、
前記単電池用電子回路装置は、前記検知回路により得られた検知情報を、前記組電池の寿命計測用情報として出力する
ことを特徴とする蓄電モジュール。 - 請求項11に記載の蓄電モジュールにおいて、
前記検知回路の検知によって得られた検知情報は、前記特定単電池の状態を管理する集積回路素子に入力され、前記特定単電池の状態を管理する集積回路素子から信号変換されて出力される
ことを特徴とする蓄電モジュール。 - 請求項12に記載の蓄電モジュールにおいて、
前記単電池用電子回路装置は入出力信号端子を備えており、
前記入出力信号端子間には、前記複数個の集積回路素子が直列に接続されることにより構成された通信路が形成されており、
前記検知情報は、前記特定単電池の状態を管理する集積回路素子から前記通信路及び前記出力信号端子を介して出力される
ことを特徴とする蓄電モジュール。 - 複数個の単電池を直列に接続して構成した複数個の単電池群が直列に接続されて構成された組電池と、
前記複数個の単電池群のそれぞれに対応して設けられ、対応する前記単電池群の複数個の単電池の状態を管理する複数個の集積回路素子が実装された回路基板を備えた単電池用電子回路装置と、
前記組電池の状態を管理する組電池用電子回路装置と、を有し、
前記回路基板には、前記組電池の寿命計測に必要な単電池の状態を検知するための検知回路が実装されており、
前記検知回路は、前記複数個の単電池の平均温度よりも高温となる位置又は前記複数個の単電池のうち最高温度となる位置に設けられた一つ又は複数個の特定単電池の状態を検知するように、前記組電池に接続されており、
前記組電池用電子回路装置は、前記検知回路の検知情報に基づいて前記組電池の寿命を計測する
ことを特徴とする蓄電装置。 - 請求項14に記載の蓄電装置において、
前記検知回路の検知によって得られた検知情報は、前記特定単電池の状態を管理する集積回路素子に入力され、前記特定単電池の状態を管理する集積回路素子から信号変換されて出力される
ことを特徴とする蓄電装置。 - 請求項15に記載の蓄電装置において、
前記集積回路素子及び前記組電池用電子回路装置は、ループ状の通信路が形成されるように接続されており、
前記特定単電池の状態を管理する集積回路素子から出力された検知情報は、前記通信路を介して前記組電池用電子回路装置に入力されている
ことを特徴とする蓄電装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007157917A JP4825733B2 (ja) | 2007-06-14 | 2007-06-14 | 組電池用電池寿命計測システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007157917A JP4825733B2 (ja) | 2007-06-14 | 2007-06-14 | 組電池用電池寿命計測システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008309651A true JP2008309651A (ja) | 2008-12-25 |
JP4825733B2 JP4825733B2 (ja) | 2011-11-30 |
Family
ID=40237382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007157917A Active JP4825733B2 (ja) | 2007-06-14 | 2007-06-14 | 組電池用電池寿命計測システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4825733B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011054360A (ja) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Toshiba Corp | 電池パック |
WO2011153787A1 (zh) * | 2010-06-10 | 2011-12-15 | 常州天合光能有限公司 | 一种用于组件noct测试的环境模拟装置 |
JP2012127938A (ja) * | 2010-11-24 | 2012-07-05 | Mitsubishi Electric Corp | 蓄電装置の劣化監視方法、及びその劣化監視装置 |
CN102734928A (zh) * | 2012-07-02 | 2012-10-17 | 王宜梁 | 新型太阳能热水器 |
KR101250659B1 (ko) * | 2010-07-23 | 2013-04-03 | 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 | 배터리 잔용량 산출 장치 |
JP2013142630A (ja) * | 2012-01-11 | 2013-07-22 | Toshiba Corp | 電池寿命事前検知方法、電池システム、及び電池コントローラ |
US8927156B2 (en) | 2009-02-19 | 2015-01-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Power storage device |
US8986870B2 (en) | 2009-03-09 | 2015-03-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Power storage device |
KR101549906B1 (ko) | 2013-04-30 | 2015-09-03 | 한국화학연구원 | 리튬이차전지의 상온에서의 수명예측방법 |
WO2015153770A1 (en) * | 2014-04-01 | 2015-10-08 | The Regents Of The University Of Michigan | Real-time battery thermal management for electric vehicles |
WO2022075628A1 (ko) * | 2020-10-08 | 2022-04-14 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 배터리 퇴화도 산출 방법 및 배터리 퇴화도 산출 장치 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103293482B (zh) * | 2013-05-21 | 2016-09-07 | 上海交通大学 | 简易扣式锂空气电池测试装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07218607A (ja) * | 1994-02-02 | 1995-08-18 | Hitachi Ltd | 電池寿命検知装置 |
JPH09107604A (ja) * | 1995-10-09 | 1997-04-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 組蓄電池の充電制御方法 |
JP2006211885A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-08-10 | Nissan Motor Co Ltd | 組電池の容量調整装置および容量調整方法 |
JP2006250734A (ja) * | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Nissan Motor Co Ltd | 電池用温度検出装置 |
-
2007
- 2007-06-14 JP JP2007157917A patent/JP4825733B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07218607A (ja) * | 1994-02-02 | 1995-08-18 | Hitachi Ltd | 電池寿命検知装置 |
JPH09107604A (ja) * | 1995-10-09 | 1997-04-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 組蓄電池の充電制御方法 |
JP2006211885A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-08-10 | Nissan Motor Co Ltd | 組電池の容量調整装置および容量調整方法 |
JP2006250734A (ja) * | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Nissan Motor Co Ltd | 電池用温度検出装置 |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8927156B2 (en) | 2009-02-19 | 2015-01-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Power storage device |
US9406978B2 (en) | 2009-03-09 | 2016-08-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Power storage device |
US8986870B2 (en) | 2009-03-09 | 2015-03-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Power storage device |
JP2011054360A (ja) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Toshiba Corp | 電池パック |
WO2011153787A1 (zh) * | 2010-06-10 | 2011-12-15 | 常州天合光能有限公司 | 一种用于组件noct测试的环境模拟装置 |
KR101250659B1 (ko) * | 2010-07-23 | 2013-04-03 | 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 | 배터리 잔용량 산출 장치 |
JP2012127938A (ja) * | 2010-11-24 | 2012-07-05 | Mitsubishi Electric Corp | 蓄電装置の劣化監視方法、及びその劣化監視装置 |
JP2016128824A (ja) * | 2012-01-11 | 2016-07-14 | 株式会社東芝 | 電池寿命事前検知方法、電池システム、及び電池コントローラ |
JP2013142630A (ja) * | 2012-01-11 | 2013-07-22 | Toshiba Corp | 電池寿命事前検知方法、電池システム、及び電池コントローラ |
CN102734928B (zh) * | 2012-07-02 | 2014-11-05 | 王宜梁 | 新型太阳能热水器 |
CN102734928A (zh) * | 2012-07-02 | 2012-10-17 | 王宜梁 | 新型太阳能热水器 |
KR101549906B1 (ko) | 2013-04-30 | 2015-09-03 | 한국화학연구원 | 리튬이차전지의 상온에서의 수명예측방법 |
WO2015153770A1 (en) * | 2014-04-01 | 2015-10-08 | The Regents Of The University Of Michigan | Real-time battery thermal management for electric vehicles |
CN106463801A (zh) * | 2014-04-01 | 2017-02-22 | 密执安州立大学董事会 | 用于电动车辆的实时电池热管理 |
US9893394B2 (en) | 2014-04-01 | 2018-02-13 | The Regents Of The University Of Michigan | Real-time battery thermal management for electric vehicles |
CN106463801B (zh) * | 2014-04-01 | 2019-01-25 | 密执安州立大学董事会 | 用于电动车辆的实时电池热管理 |
WO2022075628A1 (ko) * | 2020-10-08 | 2022-04-14 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 배터리 퇴화도 산출 방법 및 배터리 퇴화도 산출 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4825733B2 (ja) | 2011-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4825733B2 (ja) | 組電池用電池寿命計測システム | |
EP2632021A1 (en) | Battery system | |
JP5819443B2 (ja) | 電池制御装置、電池システム | |
US9069044B2 (en) | Battery management system and method of controlling the same | |
JP4287077B2 (ja) | 充電状態検出装置 | |
JP4987581B2 (ja) | 電池制御装置 | |
US9748537B2 (en) | Storage battery apparatus | |
US10230249B2 (en) | Battery pack, method for charging/discharging same, and power consumption device | |
US20100121511A1 (en) | Li-ion battery array for vehicle and other large capacity applications | |
WO2010109956A1 (ja) | 蓄電装置 | |
JP5854242B2 (ja) | 電動車両を用いた電力供給装置 | |
CN101536285A (zh) | 蓄电元件的异常检测装置、方法、程序以及记录该程序的可由计算机读取的记录介质 | |
JP2007259612A (ja) | 電源制御装置 | |
WO2015045339A1 (ja) | 配電装置および蓄電池パックの診断方法 | |
JP2004215459A (ja) | 電源制御装置 | |
JP2007165211A (ja) | 蓄電池管理装置 | |
WO2008065910A1 (en) | Accumulator failure detecting device, accumulator failure detecting method, accumulator failure detecting program, and computer-readable recording medium containing the accumulator failure detecting program | |
CN103033751B (zh) | 一种电池检测方法、电池及电子设备 | |
CN116324450A (zh) | 电池管理系统、电池组、电动车辆和电池管理方法 | |
CN103318045A (zh) | 车辆及其控制方法 | |
CN110970885A (zh) | 用于维护电源的系统和方法 | |
JP3855497B2 (ja) | 組電池の充放電状態判定方法及び装置 | |
EP3974850B1 (en) | Parallel battery relay diagnosis device and method | |
CN114303273A (zh) | 电池管理设备 | |
KR101727213B1 (ko) | 엔진과 배터리 일체형 전동차의 동력전달장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110816 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110912 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4825733 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |